随時更新

■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が10000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

梅座さん控室 43

1 :scotchな読者さん ★:2024/02/01(木) 09:38:59 ID:scotch
板のルール
ここの板の基本ルール(2013年9月改定)
1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で
  →内容が投下内容の本筋に沿わないもの、3行以上の長文等は禁止です
    安価付雑談は全て避難所でお願い致します。
2 補足説明はok
  ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。
3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨
  →訂正元についての安価をつけて下さい
4 自治不要
  →違反者はその都度☆凜(>>1)が対処するから自治レスは禁止

その他、雑談所で自重するように言われたもの
*共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連
 その他加熱し易い話題は禁止。
 他スレの話題は常識の範囲内で許可。
みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。

作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」

梅座スレのスール
ここは梅左諸君の為のスレです。
アドバイスも考証も議論もここでは全てが許されます。
唯一のルールとして

・スレの外に持ち出さない

これだけ守ればOK
>>1がアドバイスを参考にすることは無いから諦めてね。

 殴り合いと罵りあいは違うから要注意!

梅座さん控室 42
ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1697603808/

1825 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 01:14:55 ID:IqWXx6VV0
密度ではなく分布の問題では?
一か所に集中して100万住んでるより地方の各地に100人くらいの小さな村が1万あったほうがいいとか

1826 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 01:22:05 ID:6hSU7vCF0
>>1810
スマンついでに一応答えだけ返しておくと
要点だけ言うなら罪を憎んで人を憎まず、かな…
その後のレスで大体言われてたわ

1827 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 01:30:54 ID:4oi06NMs0
>>1824
つまり生物災害はセンダイ周辺一帯というフィールド型ダンジョンに湧いたボスモンスターあるいはワンダリングモンスターか
そりゃダンジョン外には行かんわな
つまりそういう形の結界を張った初代ない夫が以下略

1828 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 01:33:14 ID:70iNVm6x0
だから定期的に沸くんだと考えれば筋が通るね>生物災害はボスモンス

1829 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 01:33:19 ID:FnrqD/Sl0
>>1814
それやって他の、センダイほどでも無いにしても、支援も薄いけど払も少ない開拓都市が「じゃあウチもそれやるわ」って勝手に半自治し始めたらどうなるって。>都督も置かない半自治
「ウチもセンダイと似たようなもんだけど、あっちは半自治、こっちは完全、どう違うの?」
って都督追い出した開拓都市に皇都は言い訳できるの?ってなる。

それが1つ2つじゃ無いかもしれない、
大量離脱もあり得るかもしれない、
センダイ地方だけの問題で済まされんくなるかも、ってなる。

1830 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 01:36:05 ID:4oi06NMs0
ガンダムでもジオンの独立を認めたら他のコロニーも追従するという話が出ていたよな

1831 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 01:40:13 ID:mfa1Xjxf0
>勝手に半自治し始めたら
そこら辺は読者である我々が考えることではないし
そもそも一方的に関係断ち切ってきたのは皇都側だから、作中のセンダイ側が考慮することでもないでしょ

1832 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 01:43:12 ID:IqWXx6VV0
>>1830
まぁ連邦政府が「もう知らんわ。好きにやれ」って各コロニーの独立を認めたら速攻立ち行かなくなったとかいうオチがつくんだが

1833 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 01:45:14 ID:6hSU7vCF0
何とかするには根本的な沸き潰しの方法をどうにかするしか
プロンテラ丸ごとこっちに持ってくるとかなら話は別だが

1834 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 01:45:55 ID:mfa1Xjxf0
仮にみんな勝手に独立宣言したとして、読者である我々にも作中のセンダイ側にも特に不利益は生じないでしょ
センダイに独立都市が喧嘩売ってきて皇都も仲裁してくれない、とかなったら困るがそこまで空想するのはただの妄想だし

1835 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 01:46:34 ID:4oi06NMs0
>>1832
まさにガンダムw

1836 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 01:48:24 ID:x9bKmug90
ジオン星人は一年戦争始めた時に「俺らはどう勝って、連邦政府をこうする!地球をこうする!」
って政治的な具体的な案あったっけ?

1837 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 01:52:00 ID:mfa1Xjxf0
ギレンについての解釈がおハゲ様と安彦せんせで違うので
前者は「ジオニズムも増えすぎた人口減らすための方便、地球人もジオンも減るなら別にいい」という非人間的な思考で、だからヒトラーの尻尾と言われても(的はずれな指摘だから)平気だった
後者はごりごりのアジテーターで自分の理屈に自分で酔ってるタイプ、だからヒトラーの尻尾発言にはガチギレした

1838 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 01:54:09 ID:6hSU7vCF0
終盤でデギンは思想をヒトラーに例えてたけどね
1年戦争開始時だとまだ元のジオニズムが色濃いんじゃないかな

1839 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 02:14:49 ID:6hSU7vCF0
まあ、判断の方は正解だったかなこれは

1840 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 06:19:36 ID:0soqKiKY0
まあ同志のヘイト描写の巧みさのせいだろ
皇都が百万の人口を2万まで減らして、それは意図的なものだったってのはほぼ確定してるし
放置してただけで罪はないなんておかしい。
じゃあ都督なんて置くなよって話。
以前はセンダイは滅ぼされて当然。皇都は正しい!
って感想が溢れてて
今回はセンダイ可哀想、皇都は鬼や!
って感想が多いのはやっぱ同志のヘイト描写のうまさのせいだわ。

1841 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 06:28:30 ID:XZe/E+dB0
>>1836
あるよ
管理できる人数まで人類減らして、その後優生種たるジオン国民が世界を統治する

1842 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 06:35:20 ID:XZe/E+dB0
>>1840
財政破綻したから健全化するために大鉈振るうのと、災害が起きたけど税金貰ってたのに何も支援しないははなしが違うんじゃない?
俺は前者もやりすぎと思ってるが

1843 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 06:45:04 ID:0soqKiKY0
どちらにせよ人の命クズと思ってるわな


1844 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 06:52:15 ID:0soqKiKY0
以前から言われてるが
センダイが独立国でも自治都市でもなく皇都から派遣された都督が行政のトップである以上、センダイの体制が歪だったとして
その最終責任は都督派遣した皇都にある。
上級市民とやらが邪魔した。
冒険者が言うこと聞かないは言い訳にならん。
言う事聞くようにしなかったのが悪い。
ゴップさんの言う「彼らの勝手にすれば」
なんて単に責任逃れよ
じゃあ最初から都督なんぞ派遣するなと。

1845 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 07:05:13 ID:XZe/E+dB0
行政のトップを派遣してるわけだから責任はあるよね
リアルのフィリピン前大統領みたいに腐敗が進むと人命軽視の過激派が支持されるが

そして今回のは責任も義務も放り出して逃げてるから批判される

1846 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 07:13:38 ID:gf/fWacz0
センダイ、シオガマ、トミヤが近隣にありながらそれぞれ別の運営体制ってのも非効率としか
センダイ→都督を派遣してそれが名目上はトップ
シオガマ→稀人の子孫である別当の世襲制
トミヤ→有力者の後継指名制?


1847 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 07:16:07 ID:vnepsPx90
>>1846
トミヤは知らんがシオガマはセンダイ誕生後に稀人が直接直談判する形で中央に来たのが成り立ちで
センダイに取り込まれないような形にする必要あったからしゃーないんじゃないの?

1848 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 07:18:54 ID:gf/fWacz0
ブリカス「原住民同士でワザと少数派の優遇民と多数派の差別民作るのは基本です」

1849 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 07:21:12 ID:vnepsPx90
当時からしてセンダイはできれば滅んでくんねぇかなが中央のスタンスだったし
稀人の取り巻きが中央に不信MAXな状態で代官なりシオガマ都督なり差し込める状況でもなかったし多少はね

1850 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 07:23:41 ID:XZe/E+dB0
やっばアクアって神だわ

1851 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 07:28:16 ID:K6qPmdcK0
>>1836
戦争の序盤にはあったんだよ。
一撃かまして講話するっていう。その講話会議がいわゆる「南極条約」。
まぁレビルの爺が脱出して継戦論を煽ったおかげでポシャッて、単なる戦時条約になっちゃったけど。

短期決戦がおじゃんになってからのジオン軍の戦略って、単なる弥縫策だからなぁ…

1852 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 07:49:39 ID:rLRdrRhG0
「ねえやる夫。とにかくシオガマとセンダイはトーホク民の手に残るんだね?」
「たったそれだけなのね、考えてみると」
「そう、たったこれだけ」
たったこれだけのことが実現するのに、600年以上の歳月と、百万の人命が必要だったのだ。

やっぱシオガマセンダイ自治国家やな
皇都は手を引きたいが本音なんやし
一時的に稀人が出てもまた生物災害出たら同じやし

1853 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 07:56:44 ID:K6qPmdcK0
それ皇都のカイザーが死ぬときじゃないですかやだー

1854 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 08:08:15 ID:zx11KxUB0
シド大陸ということでciv準拠と考えると600年とはいってもゲーム的には数ターンの出来事でしかないという可能性も…

1855 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 08:22:47 ID:UtpRKAZU0
>>1854
アレか
研究が進んで政治形態変えるボタン押して混乱無政府状態w

1856 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 08:25:16 ID:K6qPmdcK0
宗教志向持ち「ほーん、無政府状態とか大変やなぁ」

1857 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 08:38:22 ID:gBVXrnBr0
皇都の地方管理責任論て、瑕疵指摘と罰則履行する力がないと負け犬の遠吠えでしかないよね
でそれが出来るのはいつ来るか不明な稀人のみ
無理ダナ閉廷解散

1858 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 08:55:00 ID:35DwnGNA0
って感じで放棄したところに見事稀人刺さるの笑っちゃうんすよね
丁度災害対策費削ったところに災害刺さったみたいで

1859 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 09:00:56 ID:gt/RfroB0
稀人はいつ来る話かわからないが、
やらかした皇都側の判断は記録に残るんですよねぇ・・・。

1860 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 09:03:41 ID:gcnE3ZO00
でも昔はセンダイザマア皇都は正しかったんやって言われてたんや

1861 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 09:09:57 ID:Do3c+6eu0
これまではそうだけど今回でっかい瑕疵が出来てしまったからね…
私見だけどこうなると都も人の本質と民度はセンダイと対して変わらんのだなって印象になってる

1862 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 09:13:04 ID:xPKYILGB0
>センダイザマア皇都は正しかった
そのころでも皇都は放置しすぎって批判はあったぞ。

1863 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 09:17:33 ID:K6qPmdcK0
話が進んで、皇都が「でっかいセンダイ」って言われるようになったりして

1864 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 09:22:19 ID:35DwnGNA0
まあ「今更稀人がなんだ! あの土地は要らんったら要らん!
うるせーしらねーFINAL FANT
ASY」を貫くなら一応今後の筋は通ると思うけどな

1865 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 09:25:37 ID:6oDXsOKD0
金髪皇帝さんが仕事したとこから比べて随分落ちぶれたな皇都。

いやー、時間軸が違うとここまでシド大陸全体が酷くなるとはとても考えつきませんで。

カミーユの人みたいに「カイザー降臨で終わらせておけばよかったのに、何で別ルートなんて作ったんですか?」ってなるw

1866 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 09:27:21 ID:MqWXMMtx0
上級市民から官職(上級国民)が諸悪の根源とか言われるようになるんやな

1867 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 09:30:42 ID:35DwnGNA0
言うて数百年あれば国体が数回興って滅びてしていてもおかしくない中で
曲がりなりにも国体維持し続けてる分は国として優秀だと思うで?

1868 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 09:36:25 ID:FCDShn/V0
>>1866
そもそもセンダイの起こりが「トーキョーのクズ軍団をトーキョーの行政が自前で処理せず開拓民という名の棄民で追い出した」のが始まりですので。

ならセンダイ認めずに始めから勝手にやれで放置してれば良かった。
まあ、そうなった時に稀人やらない夫が何するかってなるんですが。

1869 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 09:45:26 ID:7UvuAd+L0
そこはむしろ最初に開拓民って看板与えたのが落ち度だよ
裏にそのまま全滅してくれとか幾ら含みがあっても
国の事業として開拓民にしてしまった以上は
開拓に成功した場合の監督責任はどうしても生じる

あれが罪人集団で国外追放刑とかならその後無視できただろうけど

1870 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 09:48:22 ID:i6x++M2Z0
>>1869
そういう名目じゃないと予算が出なかったとか
肝心のクソが参加しなかった
あたりでは

1871 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 09:53:42 ID:N47g+orU0
まあ、ゲンドウがやった棄民政策の内容見れば、
トーキョーがセンダイにトーキョーのクズ軍団を追いやった内容もそこそこ考えつくもんだが。

鉄仮面のとかもそうだけど、「とりあえず永代無税と開拓した土地は全てその人のもの」→「やっぱ無しよ(チッ生き残りやがったか、さっさと死んで滅べばいいのに)」みたいなのやめません?
ってなる。
そこまで知能低なのって。

1872 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 09:55:38 ID:7UvuAd+L0
>>1870
だから経緯や裏はさておき建前の看板与えちゃったのが悪いというスタンス

死んでも面子と建前を重視する国柄や政体なら仕方がないと思うが
今回建前ぶん投げて撤退したんでそういう事情も特に無いようだし

1873 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 10:04:35 ID:wIRtl/Zj0
開拓団団長、その他役職、なら辞令で動かせるけど
棄民するからその筆頭なって指示は出来なかったんだろ

1874 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 10:20:54 ID:10E3kHKQ0
最近の冒険者ものはやる夫が因縁つけてくるやつにきっちりやり返してるので、そこはカタルシスある
現実的には男友達みたいに適当に距離を取るのが最適解なんだろうけど、作劇的には「ぶん殴っていいクズ」を主人公がボコらずクズがイキり倒すのはただ不快なだけで、面白さには繋がらないから
「クズがイキり倒すことで読者の合いの手が増えてることをウケてると勘違いする」作者は割りと見るけど

1875 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 10:26:52 ID:d2q1hHYG0
トーキョーのクズ民族とていきなり異世界から召喚されたわけじゃない。
元からいたならそらその血をトーキョー民も引いてるでしょ?
つまり皇都もクソなのはそういう事よ

1876 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 10:32:26 ID:Se7qhsd00
まあ、初めのシリーズでは名前のみで、
初めて皇都がそこそこ状態が明かされたのが皇都編だけど。

まあ、「1000年以上経ってるのにMD式のダンジョンの封印封鎖もできず、帝という超絶保護存在をそんな危険地域洛中に押し込めたまま」ってのはどうなのよってなる。

フツー安全地域に置くやろ都って。

1877 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 11:14:28 ID:P8M/l/eK0
今回はもう皇都が公に管理放棄するところまで行ったし
どちらにせよ稀人が居ないとコオリヤマ以北の安定的な統治は無理ってことでもあるから
センダイからの資源引き上げだけは詫びて補填しつつ、このままセンダイ・シオガマ側と
コオリヤマ(皇都)側の境界策定して今後は過度に交流せず、がお互いのためになりそう

ここで稀人が来たからと変に再統治しようとしたら不興を買うし
今の稀人死んだら少なくともセンダイはまた補助金イーター負債都市する可能性もある
ならこのまま放置して稀人が死んで、そのまま都市圏ごと消えてくれる方に賭けた方が良いし
センダイ・シオガマもいざって時に支援してくれないなら、普段皇都の下に付く意味が無いしで

1878 :◇PxpsTgDRu. ★:2024/02/21(水) 11:23:44 ID:hosirin334
早口になってるけど大丈夫?

1879 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 11:25:55 ID:Pa6WYM510
反応あるから良いことなのでは?

1880 :スマホ@狩人 ★:2024/02/21(水) 11:33:43 ID:???
だよな

1881 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 11:40:25 ID:dnJ5un+30
反応無いと拗ねるのにいざ反応あると煽りみたいなことするのは何故なのか

1882 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 11:44:52 ID:cKCmuiUj0
梅座の中でだけなら賑やかなだけで良いのでは?
外に出したら【お排泄物】だけど。

1883 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 11:46:09 ID:4SEtxL/u0
次に出される情報を楽しみに待つ優雅さを持ちつつ
持論あるなら二次創作のネタ帳に書けばよいのに・・・もったいないもったいない

1884 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 11:47:59 ID:dnJ5un+30
言っても東北センダイ独立物はもう二次あるからなぁ

1885 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 12:02:59 ID:Eu4glT2O0
なまむぎなまごめなまたまご!(早口)

1886 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 12:20:03 ID:XZe/E+dB0
皇都側は稀人と交流するとどんな良いことあるんだっけ

1887 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 12:24:56 ID:fVygJqtY0
稀人の血縁はギフテッドに相当するものが発露しやすいみたいなので血のダビスタができる

1888 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 12:27:22 ID:WohA11YX0
猟犬星座「いかん。ペガサスの次の攻撃は……ダメだ、間に合わない!」

アステリオンさん一生懸命早口の練習してたんやろうなあ

1889 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 12:37:56 ID:xAqid+s10
バトル漫画において早口高速思考は必須スキルだからね(数秒の時間停止中に喋りまくってるDIO様とかを思い浮かべながら

1890 :雷鳥 ★:2024/02/21(水) 12:41:33 ID:thunder_bird
アイツ魔物の話題になると早口になるの気持ち悪いよな

1891 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 12:42:03 ID:XZe/E+dB0
>>1887
となると何世代かに一度は縁組してるんだろうか
手元から離れたら追いかける程ではないのかな?

1892 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 12:42:13 ID:SMAlFBz70
最下級のブロンズセイントでも一秒間に334文字分話せるから

1893 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 12:42:25 ID:P8M/l/eK0
皇都がと言うよりは皇都に属する検非違使の関係者が強い稀人と見るや血が欲しいのか
嫁を差し込もうとしたり、せめて種だけくれと言ってくるケースが何回かあった記憶
検非違使という武力があってナンボの存在がわざわざそんな真似するからには血や種に意味があるんやろね

1894 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 12:43:25 ID:L2Fl4YMk0
野球漫画もピッチャーが投げてからホームベースまで1話使うとか普通にあったぞ

1895 :雷鳥 ★:2024/02/21(水) 12:45:01 ID:thunder_bird
頭文字Dとかレース物はカーブ曲がる度に高速思考入って一話使ってそう(偏見

1896 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 12:46:44 ID:y8Rl2jU30
江川達也は「〇〇(0.1秒)」とかって心理描写や脳内セリフで表現してたなw

1897 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 12:47:09 ID:4mQoPT4M0
009が加速装置故障して止まった時間の中に一人ぼっちな話はよかった

1898 :scotchな読者さん ★:2024/02/21(水) 12:50:12 ID:scotch
   ∧S∧
   (`・ω・´) さあこれをなるべく早口で音読するのだ (噛んだら頭からやり直しな)
ttp://voice-actor.link/practice/uirou1/

1899 :スマホ@狩人 ★:2024/02/21(水) 13:14:02 ID:???
だから外郎売は早口よりも滑舌の正確さの方が重視されるっていってるだろ!

1900 :◇PxpsTgDRu. ★:2024/02/21(水) 14:06:56 ID:hosirin334
冒険者シリーズは皆深堀で考察するから設定が間に合わなくなるのが玉に瑕

1901 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 14:25:28 ID:RTLOzqhA0
原作者置いてきぼり問題

1902 :雷鳥 ★:2024/02/21(水) 14:27:55 ID:thunder_bird
テレビ会社「原作者は置いてきた、この先の実写化についてこれそうにない」

1903 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 14:29:20 ID:Bl5tncmE0
能力も、才能もある。おそらく、勇気すらもっているかもしれない。しかし、ひとつひとつの行動が他者に怒りをおぼえさせるほど無思慮な人間とは、どんな組織にもかならず一人はいるものなのだった。

1904 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 14:44:24 ID:tPaXaC3z0
センダイは統治の限界。遠すぎるから放棄が正しいんじゃね。
別の国として貿易に留めるのが正しい距離感だと思われる。

1905 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 15:11:13 ID:sJiX8KZN0
今回は皇都がかなり残念な様子なんで独立認める代わりに稀人の身柄寄越せとかアホ言いそう

1906 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 15:19:26 ID:W0BfzqN30
真の意味で稀人に枷つけるなんて無理だから。

1907 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 15:22:23 ID:Dqdd9v4Y0
昔から政庁はABランクに待機義務とか課してるけど特権とか飴全くくれなかったので、私は中央から派遣された総督とか政庁いらない派だな

1908 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 15:26:42 ID:tPaXaC3z0
待機義務ってセンダイルールだっけ?
他のとこじゃABもまだまだ頑張って出世目指すようだし

1909 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 15:34:31 ID:uNqnQfvI0
読者には一瞬だがシド時空で稀人が出現して恐ろしい能力発揮してる記憶ってシオガマ開闢以来じゃね?(前作災害倒した事象はこの時空では「無かった」)
トミヤの時はあんまり周囲には認識されてない。
さらにシオガマも戦闘能力ではない。
稀人が生物災害ワンパンで倒せるって認識どこまであるか?
我々で言えば戦国時代の古書に稀人対生物災害が載ってる程度の感覚では?
皇都から見て稀人は外洋航行出来る船作れる便利能力持ちって程度の思い込みだったら…

1910 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 15:48:35 ID:c85HJhuF0
>>1908
「週に数度は待機してほしい」ってお願いだゾ>待機義務

法に書かれたものでも無いし、ABも全体の安全確保の為に仕方なく受け入れてる。

・・・軍が生物災害には頼りにならないってのが分かりきってるなら、
センダイの駐屯に軍がいる意味あるのってなるし。

1911 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 15:54:14 ID:4q6rbTrs0
生物災害に対応できなくても街道や農村部の防衛には役立つんでね?

1912 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 15:59:40 ID:tPaXaC3z0
そういえば待機義務が役に立った例ってあるのかしらん

1913 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 16:11:45 ID:NPM4OWa80
ああ…納税とか高ランク冒険者の待機義務とか、
そういうのに対して国が報いていないというのは今回、どうしても拭えないかな。
都督の独断だったら、まだセンダイの問題で済んだのだけれど。
二等書記官がはっきりと放棄を伝えてるし、同志いわくアウチ都督は命令で国の財産を接収しただけらしいし。

1914 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 16:27:55 ID:jMw846HE0
皇都朝廷「さあ?アウチ都督が勝手に…」

1915 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 16:33:09 ID:DS33RJp60
明らかに自身のやらかしなのに尻尾切りしつつ、
じゃあ稀人が来たからノーカンね!いつもの通ら納税再開と区と無能クソ都督派遣と適当に女送り込んでこっちから枷嵌めるから!

よし、【京都大火】しよう!

1916 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 16:34:07 ID:P8M/l/eK0
そういう押し付け合いの果てにどんな筋書きにして持ってくるか見物ッスね
だからこっちからは触らず暫く放置で、ってのが翠の字(カプラ)のスタンスみたいだからどうなることやら

1917 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 16:39:27 ID:SMAlFBz70
全財産の3/5を課金して煉獄を買おう

1918 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 16:43:36 ID:3dTUo/2t0
ははは、人が手間と金をかけて築き上げたものを一瞬にして粉微塵にするのたーのしー(手投げ弾ぽいー)

1919 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 16:44:53 ID:g5Mo5Pqri
やる夫「時雨…稀人五つの誓いを言って見ろお」

一つ、腹ペコのまま討伐へ行かぬこと
一つ、天気のいい日に布団を干すこと
一つ、道を歩く時には魔道アーマーに気をつけること
一つ、他人(稀人)の力を頼りにしないこと
一つ、土の上を裸足で走り回って遊ぶこと

ナレーター「こうして稀人は去っていった。しかし、太陽の様に強くたくましかったやる夫の姿と心は、センダイの少女と少女と少女の心の中でいつまでも燃え続けるであろう。 さようならやる夫、さようならマレビトマン!」

1920 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 16:46:46 ID:NPM4OWa80
過去作だったら皇都から検非違使が穴埋めとかに来てたけど、今回はどの面扱いだろうなあ…

1921 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 17:12:39 ID:K6qPmdcK0
>>1920
ああ、四つ辻の真ん中に掘って埋めるんですよね、わかります<検非違使

1922 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 17:25:58 ID:incm/rEk0
権威ないと子孫に無限に遺産が分割されていくだけなんだよな争いも起こるし

てか朝廷にすり寄らなかった、ない夫はセンダイで無い者扱いに……………

1923 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 17:27:48 ID:tpTwtJOB0
やらない夫の時も皇都が嫁さん送り込もうとしてたりしてない?
恐らくやらない夫は拒否したと思うけど。
(自ら惚れ込んだ奥さん達もいるし)

1924 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 17:31:53 ID:tSFeR7ks0
だだアウチ都督は生粋の役人型で仕事の上で応じる利得はあってもいいと考えるタイプらしいから
どうせ破棄することが確定した立地だしじゃあ摂取してっても良いよねと自主判断で持っていった可能性もありそうなんだよね

1925 :名無しの読者さん:2024/02/21(水) 17:36:48 ID:BGbqO8uh0
センダイのさらに北西。アキータの地にいわゆる生物災害の住む土地があり大半は人類に無関心だが時として一部の幼体がいたずら半分で人族の土地を襲う事があり稀人であるやる夫は彼らと<協約>を結びに…

これが<大協約>世界の始まりであった。

1980KB
READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.4 20131106
ぜろちゃんねるプラス