梅座さん控室 34
 - 1 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/12(日) 13:17:53 ID:hosirin334
 
  -   
 板のルール 
 ここの板の基本ルール(2013年9月改定) 
 1 本スレでの予想は禁止、雑談は基本避難所で 
   →内容が投下内容の本筋に沿わないもの、3行以上の長文等は禁止です 
     安価付雑談は全て避難所でお願い致します。 
 2 補足説明はok 
   ・そこから発展した議論と雑談は避難所でやること。 
 3 誤字、脱字に関する書き込みは推奨 
   →訂正元についての安価をつけて下さい 
 4 自治不要 
   →違反者はその都度☆凜(>>1)が対処するから自治レスは禁止 
  
 その他、雑談所で自重するように言われたもの 
 *共産主義、資本主義等の**主義関連、宗教関連 
  その他加熱し易い話題は禁止。 
  他スレの話題は常識の範囲内で許可。 
 みんな仲良くの原則に外れそうな話題はやめましょう。 
  
 作者さんより 「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」 
  
 梅座スレのスール 
 ここは梅左諸君の為のスレです。 
 アドバイスも考証も議論もここでは全てが許されます。 
 唯一のルールとして 
  
 ・スレの外に持ち出さない 
  
 これだけ守ればOK 
 >>1がアドバイスを参考にすることは無いから諦めてね。 
  
  殴り合いと罵りあいは違うから要注意! 
  
 前スレ 
 梅座さん控室 33 
 http://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1632034859/ 
  
 
 - 2 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 13:18:37 ID:WwHqamu40
 
  -  立て乙 
 
 - 3 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 13:19:14 ID:iGOf889X0
 
  -  立て乙です 
 
 - 4 :大隅 ★:2021/12/12(日) 13:19:23 ID:osumi
 
  -  立て乙ですー(´・ω・`)ノ 
 
 - 5 :豚死ね ★:2021/12/12(日) 13:22:16 ID:pork
 
  -  建て乙であります! 
 
 - 6 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 13:23:09 ID:+H5HBJyd0
 
  -  建て乙です。 
 
 - 7 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 13:25:50 ID:0q89oZwU0
 
  -   
     _ ∩ 
  ⊂/  ノ ) 
   /   ∩V 
 ⊂し'⌒∪ノ ) <>>1乙 
  /   /ノV 
  し'⌒∪ 
  ̄ ̄ ̄ ̄7 
      / 
      | 
     / 
     | 
    / 
  
  
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ∧( ´∀`)< 梅座〜〜〜〜 
  ( ⊂    ⊃ \____ 
  ( つ ノ ノ 
  |(__)_) 
  (__)_) 
  ̄ ̄ ̄ ̄7 
      / 
      | 
     / 
     | 
    / 
  
               -=ニ¨::::::::¨ニ=- ... 
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 
           /:::::,::ヾヾヾ::::::::::, ヘ::::::::::::::‘. 
           |::::::j⌒ ̄ ̄ ̄´   ∨:彡 :::| 
           |:: / \    /   ∨:::::::::|    
           V:|  @      @   }⌒/⌒ヽ      MSMSMSMSDSDSDSDSMSMSMSMSDSDSDSDS 
 .            ( |⊃`ミ彡=ミ彡´⊂⊃ rノ __ ! 
       /⌒ヽ__Ч    |   |       /___./ 
 .        \ /:::: 八     ゝ __.j     .イ::::::::::/ 
         ヽ::/:::::::>―……―< :::::::::::: / 
 -‐‐=-..,,,_.    `ヽ::::::::::::::::V:::V´::::::::::::::::::V 
 :      ::\,,.....,  `¨|::::::::::::::|o::::::::::::::::::::::| 
 :      ::: . ::; :::.`'::.、 |::::::::::::::|o::::::::::::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 : ::    ::    :; ::: .:: `':. ̄~::~~`::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐-   _  ...  
 .      :  ::  :; :: ::. ::`::                   `⌒´"'^'ー-‐、, ー - 
                 .                           ´`"' 
                 .                  ○_     なんてことだ、ここは既に梅座だったのか 
    .                      .        |\\ 
               .                    < ̄<  
 
 - 8 :大隅 ★:2021/12/12(日) 13:29:44 ID:osumi
 
  -  おかしい、いつものscotch氏じゃない(´・ω・`) 
 
 - 9 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 13:30:41 ID:y3sqEVcu0
 
  -  立て乙です! 
 
 - 10 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 13:31:57 ID:Cynzzlb/0
 
  -  立て乙です 
 
 - 11 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 13:44:14 ID:ZOs2zhm9i
 
  -  立て乙です 
 
 - 12 :狩人 ★:2021/12/12(日) 13:54:57 ID:???
 
  -  立て乙です 
 
 - 13 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 14:00:39 ID:hjddkwW+0
 
  -  立て乙です 
 
 - 14 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 14:39:02 ID:2OV/732Q0
 
  -  建て乙です 
 
 - 15 :手抜き〇 ★:2021/12/12(日) 14:46:33 ID:tenuki
 
  -  スレ立て乙です 
 
 - 16 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 15:00:54 ID:TtZ5BYHA0
 
  -  立て乙です。 
 
 - 17 :すじん ★:2021/12/12(日) 15:05:20 ID:sujin
 
  -  立て乙どす 
 
 - 18 :携帯@胃薬 ★:2021/12/12(日) 15:12:36 ID:yansu
 
  -  たておつですー! 
 MS信者の横暴を許してはならない 
 
 - 19 :雷鳥 ★:2021/12/12(日) 15:13:29 ID:thunder_bird
 
  -  ジオニック社の陰謀だ! 
 立て乙です 
 
 - 20 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 15:16:38 ID:7fDRgNYs0
 
  -  立て乙です 
 胃薬さん自刃ですか?介錯しもす? 
 
 - 21 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 15:25:03 ID:uRBAUZoK0
 
  -  スレ立て乙です 
 
 - 22 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 15:25:13 ID:jLb/c3ZH0
 
  -  立て乙 
 πに貴賤なし 
 
 - 23 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 15:34:35 ID:FBr838LS0
 
  -  乙 
 されど貧富あり 
 
 - 24 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 15:37:37 ID:+H5HBJyd0
 
  -  >貴賤はないが貧富あり 
 お前の代わりはいないがお前の上位互換は山程いる、か…(白目 
 
 - 25 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 15:40:28 ID:2hEvwyx30
 
  -  >本スレ 
 >最初釘を差す 
 でも抜け道なり適度な妥協も見せないとソーレソレされない? 
 
 - 26 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 15:42:19 ID:DMn+1d510
 
  -  たておつ 
 されたらハッピーに終われるじゃん?どうせ最初から希望とか抱いてないじゃんじゃん? 
 
 - 27 :大隅 ★:2021/12/12(日) 15:44:37 ID:osumi
 
  -  男友達世界の共学女子は極一部の例外を除いて極端から極端に振れる印象ががが……。 
 というかそれだから結婚相手と見做されんのだろ、という行動パターンが多過ぎる。 
 そして幾ら騒ぎを起こしてもほぼ無罪放免なんだからどーにもならん(´・ω:;.:...  
 
 - 28 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 15:51:09 ID:bdTyxhVK0
 
  -  立て乙です 
 
 - 29 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 16:04:38 ID:vkv4vNee0
 
  -  スレ立ておつん 
  
 ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1632034859/9699 
 亀レスだが部隊の主要メンバーは全員生き残ったぞ 
 キシリアの秘匿部隊だったっていうのもあって「部隊の記録はない」ことになった 
  
 色んなMSの設定リソース割いた贅沢な作品だった 
 
 - 30 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 16:30:18 ID:+H5HBJyd0
 
  -  卒業して男子寮を出たところを明確な殺意を持って自動車で跳ね飛ばし、 
 殺意も動機も警察と司法に明言しても、不起訴処分で済むんだからそりゃあ… 
 男子が海兵隊のライフルマンレベルで武装しても許されるレベルの理不尽。 
 
 - 31 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 16:33:54 ID:0MKjGjmS0
 
  -  「マジョリティに保護されてる希少生物」が問題の根っこだからのう 
 一昔前のX-MENみたいに独立国家作って「喧嘩売ってくるなら叩き潰すぞ」くらいやらないと対等になれない 
 
 - 32 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 16:38:35 ID:+H5HBJyd0
 
  -  101や111のアイツや異能生存体レベルじゃないとねえ… 
 
 - 33 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 16:47:33 ID:TtZ5BYHA0
 
  -  >>29えっ?!全員死んだり、ソーレソーレしなかったの?!ガンダムで!キシリアで!特務隊なのに?! 
 
 - 34 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 16:57:50 ID:zhxae6rAI
 
  -  >幾ら騒ぎを起こしてもほぼ無罪放免 
  
 あの世界諦めきれずにクローンや単為生殖を何十年何百年も研究してるだろうからその余波で再生医療はめちゃんこ発達してる説で 
 Fss世界と同じで脳が完全に破壊されない限り再生されます。 
 だから交通事故刃傷沙汰は元気がいいレベル 
 男エライ貴重な存在なんにセキュリティがザルなのはそのせい 
  
 無から有を創造するのが世界の摂理に反するだけで0.6や0.7を1に戻すのは問題なし! 
 だからあの世界で自殺したかったら長時間首吊って脳を完全に壊死させるか、銃身加えて発砲、脳内で爆発させるくらいしないと 
 
 - 35 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 16:58:21 ID:lhTJ5XpW0
 
  -  >>27 
 まあ根幹が「こんな都合のいい世界あるはずないやろ」って逆張りからの筆が滑ってディストピアだしな 
  
 ただディストピアにするためにさらに救えないご都合悪い主義を乗っけてる感じ 
 今回の虐殺記録にしても全人類が洗脳催眠食らったかのように狂気と諦観しか残ってないし 
 
 - 36 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:00:10 ID:cXtoswcw0
 
  -  >>34 
 そのわりにやる夫が腕を刺された時は義手にしろとかいう話になってたな 
 
 - 37 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:00:48 ID:hjddkwW+0
 
  -  男友達世界はそもそも滅びに向かうようご都合悪いバグにまみれてるからしゃーない(第三部設定派 
 
 - 38 :大隅 ★:2021/12/12(日) 17:03:13 ID:osumi
 
  -  後遺症残って腕が若干不自由になってたやる夫も居たしねぇ。 
 アンチエイジング技術はすさまじい事になってるけど、それ以外で突出した医療技術があるって描写は殆どなかったような記憶。 
 
 - 39 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:03:16 ID:hjddkwW+0
 
  -  三部設定なら男友達世界は3000回くらいリセマラでループしてるから 
 ループによっては設定が変わったりもするんじゃないかしら 
 
 - 40 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:04:30 ID:hjddkwW+0
 
  -  男友達ってアンチエイジングや美容整形とかはどの世界線やループでも発達してる印象ある 
 
 - 41 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:05:16 ID:ZOs2zhm9i
 
  -  薬飲んでればアル中にはならないみたいなのはあった気がする 
 
 - 42 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:05:25 ID:iiOzVBT+0
 
  -  女性党による共学内の事件の握り潰しに情状酌量措置 
 派遣人員による女子生徒の扇動に男子生徒に対するプレッシャー 
 正直ここまでするのかと言うほどに徹底してますよね 
 
 - 43 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:05:33 ID:xyDplGIG0
 
  -  クローニング技術が確立してるのに怪我をすると義手やサイボーグ化 
 なんだ只のスター・ウォーズか 
 
 - 44 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:07:28 ID:2hEvwyx30
 
  -  >>36 
 男のクローンは失敗する世界じゃなかったっけ 
 
 - 45 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:08:01 ID:cXtoswcw0
 
  -  >>38 
 でも鼻骨が飛び出るぐらい殴られた傷は後も残さず治せるとか 
 ひょっとして外科全般じゃなくて美容整形外科が歪に発達してる可能性が・・・? 
 
 - 46 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:08:48 ID:xyDplGIG0
 
  -  >>44 
 男のクローン体も作れるけど生殖細胞が再現できない 
 
 - 47 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:09:17 ID:cXtoswcw0
 
  -  クローニング技術って発達してたっけ? 
 フェミナチすら禁忌扱いにしてたとかいう話が初代にあったような 
 
 - 48 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:10:30 ID:DMn+1d510
 
  -  男に使うクローニング技術はにいのかもしれにい 
 
 - 49 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:12:06 ID:bdTyxhVK0
 
  -  やる夫の嫁になった女子だって、もしも入学時にやる夫と同じクラスじゃなかったり交流会などでたまたま見初められることがなければ 
 ヒナゲスさんや黄色のように拗らせ、刃傷沙汰を犯していた可能性だってあるんや…(いけない想像) 
 
 - 50 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:15:35 ID:xyDplGIG0
 
  -  >>47 
 後続作品でその禁忌を破ってまで男を作ろうとしたけど精巣のコピーだけどうしてもダメだったという記述があるのよ 
 
 - 51 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:15:58 ID:hjddkwW+0
 
  -  クローン技術は禁忌扱いな世界線が多いから 
 クローン培養した器官を移植するような医療は男女問わずNGなのかもしれん 
 
 - 52 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:22:30 ID:F8NzIcgn0
 
  -  クローンの腕を付け替えるよりは筋電義肢の方が楽か 
 
 - 53 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:23:52 ID:xyDplGIG0
 
  -  つかシドニー宣言の「女に授けられた叡智」って何を指していて誰から授けられたって話なんだろう 
 あの辺の理屈がさっぱりわからん 
 
 - 54 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:25:25 ID:hjddkwW+0
 
  -  男友達世界って第一部の時点でMS実用化されてるから 
 義肢もかなり精巧なのがありそう(なおUCの義肢 
 
 - 55 :手抜き〇 ★:2021/12/12(日) 17:25:51 ID:tenuki
 
  -  そういえば昨日の同志の投下での処刑内容って全部銃殺なんかね?安藤の時に銃声があったみたいやけど 
 
 - 56 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:31:27 ID:4msnUkfg0
 
  -  叡智ってのはそのまま「女性単体による単性生殖技術」って事でしょ。 
  
 今までは男が血を流して(女に血を流させて)歴史を紡いできた。 
 今日、女性に「もう男を必要とせずに女性のみで生きていける方法」を天が授けてくれた! 
 これからは女性が話し合いにて歴史を紡いでいく時代だ! 
 なので男は不要!我々女は男という枷から今解き放たれたんだ!」 
  
 で、解き放たれた世界はどうなりましたか? 
 
 - 57 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:37:21 ID:+H5HBJyd0
 
  -  絶これ、冒険者、男友達に共通していることがあります。 
 主人公は艦娘やセンダイ市民、フェミナチの餌に過ぎないってことです。 
 
 - 58 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:38:09 ID:F8NzIcgn0
 
  -  >>55 
 臓器や角膜は移植用にされたという話らしいけれど詳しい記録は残ってないというのが野比先生の説明 
 銃殺だと移植に不利だからイレギュラーな事態でもなければ絞首が基本じゃないかと 
 
 - 59 :手抜き〇 ★:2021/12/12(日) 17:38:38 ID:tenuki
 
  -  >>57 
 絶これの場合大本営では? 
 
 - 60 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:39:39 ID:+H5HBJyd0
 
  -  >>59 
 その大本営も艦娘の機嫌を損ねたら破滅一直線故、 
 実質上下関係は艦娘が上です…まあそれを認識できず破滅するケースもありますし。 
 
 - 61 :手抜き〇 ★:2021/12/12(日) 17:40:26 ID:tenuki
 
  -  >>60 
 あぁ、なるほど 
 
 - 62 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:41:16 ID:YnhpZugeI
 
  -  暴れたから鎮圧目的で射殺したんじゃね? 
 単なる職務か、自らの手でヤレる名目が立ったから喜び勇んで撃ったのか分からんけど 
 
 - 63 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:41:21 ID:hjddkwW+0
 
  -  絶これの提督と艦娘って餌と言うよりは共依存じゃねえかなあ 
 
 - 64 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:44:38 ID:+H5HBJyd0
 
  -  一度絶これで鹿島が必要とあらば未成年の人生を破壊して、 
 提督に仕立て上げるとか何事と不満げだったけど、 
 いや絶これ世界だと元々君たち、婿取りみたいな形で来ておいて何言ってるのと。 
 
 - 65 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:46:29 ID:4Xw28KtG0
 
  -  >>63 
 善人すぎるせいで社会に上手く適応できない結果駄目人間になってる提督たちってのが 
 艦娘へのインタビューの話であったので共依存でいいと思います 
 
 - 66 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:50:03 ID:iiOzVBT+0
 
  -  提督に見出されたら大変名誉な事という世論を形成させれたら絶望する人達も居なくなるのでしょうが、 
 真逆の評価で、それを形成させたのが政府と民衆で、泥をかぶっているのが大本営という地獄 
 
 - 67 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:54:20 ID:hjddkwW+0
 
  -  絶これの艦娘は八百万の一柱なうえ人類にかわって深海棲艦の脅威に対抗してくれている存在だから 
 人間社会の常識や都合に合わせてくれとかまあ言えんのはしゃーない 
 それはそれとして艦娘にとってある意味人類より大切な存在である提督を社会の落伍者扱いする大本営ムーヴは本気で訳わからんが 
 
 - 68 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:55:07 ID:DMn+1d510
 
  -  艦娘「やれ」 
 大本営最上層「はひぃ…」 
 
 - 69 :モヒカン ◆j6WL6ztZms ★:2021/12/12(日) 17:56:55 ID:mohigod
 
  -  やはり豚さんに頼るしか…… 
 
 - 70 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:57:01 ID:qPsJW6Ji0
 
  -  まずは絶望ありきゆえ 
 
 - 71 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:58:31 ID:hjddkwW+0
 
  -  あと絶これ世界って艦娘が八百万の一柱=神様だって認識が浸透してないのが謎 
 別に秘匿事項って訳でもないみたいなのに 
 まあ神社庁はともかく宮内庁とかが出てくると色々大変なことになるかもだからうっかり扱えないのもあるんだろうけど 
 
 - 72 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 17:58:53 ID:/HyPCWE/I
 
  -  提督や艦娘が本気で反乱したら防ぐ方法ないからあの世界の秩序は提督の「善意」と言うかなり怪しいもんで維持されてる。 
 提督達は自分達が生まれ育った世界が壊れて欲しくないと言う善意だけで艦娘にお願いしてるだけ 
 だから人間社会から隔離されて育ったマザーグース提督は… 
 あの話主人公格のやる夫が出演してないのが不気味 
 続編はマザーグースとして成長したやる夫が人間社会をどう思うかと言う… 
 
 - 73 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 18:04:31 ID:iiOzVBT+0
 
  -  そもそも艦娘の方々はすでに日本の事なんてもう見限っているけれど提督さん達の懇願で何とか守ってもらっている状態で 
 大本営もそれを理解している勢力が何とかしようと駆けずり回っているけど政府や民衆、旧軍人に足を引っ張りられ続けています 
 本土爆撃されればいいのに 
 
 - 74 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 18:06:43 ID:4Xw28KtG0
 
  -  死ねばいいのが死なずに生きなきゃいけないのから死んじゃうから効果はなさそう>>本土爆撃 
 ほんとリアルでも何であの人がって亡くなってなんでまだ生きてんだってのばっか残りやがるのはなぜなのか 
 
 - 75 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 18:09:36 ID:+H5HBJyd0
 
  -  バーニーさんのでそういうのあったなあ。 
 強制徴用故に提督のモチベが恐ろしく低く、比例して艦娘の戦闘力も下がる。 
 結果として深海棲艦に本土を蹂躙されるという。 
 
 - 76 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 18:15:22 ID:zy6mx6Zj0
 
  -  >>71 
 深海との戦いが日本限定ならともかく、世界規模である以上 
 艦娘を神様扱いするのは一神教信徒の国々にとってはちと不味いのでは 
 それって極端なこと言えば日本による世界への文化侵略ととられかねんぞ 
 >>73 
 「そういう発想を抱く奴はそもそも提督に慣れる素質がない」という 
 システムになってるっぽいしなあ 
 それに艦娘視点、提督が社会から疎外されているのは決して全否定される 
 状態ではないよ、その分だけ提督の艦娘に対する依存度が高まるわけだし 
 提督は要するに艦娘に与えられた生贄・供物とみた方が適切 
 
 - 77 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 18:15:57 ID:hjddkwW+0
 
  -  艦娘は八百万の一柱だからちゃんと鎮めないといつ祟り神になってもおかしくないからね 
 人類のアカンところ見せつけられてもまだ「人間が好きだ」とか言ってくれる光の巨人達とは違うのよ 
 
 - 78 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 18:18:30 ID:hjddkwW+0
 
  -  >>76 
 文化侵略もクソも艦娘いなきゃ人類滅ぶんで 
 その辺は一神教の方で教義解釈してどうにかして貰うか 
 一神教の神様に救いを求めて祈るしかないのでは? 
 八百万いるなら四文字様もホモのサディストもおるやろ絶これ世界 
 
 - 79 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 18:23:48 ID:zy6mx6Zj0
 
  -  >>77 
 確か同志の作品だったと思ったが、提督が外国政府の奴らに拉致されて 
 無理やり女性との関係を持たされた結果、指揮下の艦娘が全員深海に堕ちて 
 えらい被害をもたらしたって話もありましたね 
 となると、提督の社会的立場を高めるのは考え物かもしれませんな 
 (艦娘視点での)穢れである有象無象の人間の女性が接近してくる可能性が 
 高まるわけですし 
 
 - 80 :バーニィ ★:2021/12/12(日) 18:24:41 ID:zaku
 
  -  >>75 
 書いたっけ?って思い返したら書いてましたねw 
 仮面元帥視点で話が進むやつですね。自分の投下ながら懐かしい・・・ 
 
 - 81 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 18:29:35 ID:+H5HBJyd0
 
  -  >>80 
 ええ、「その覚悟は他人を犠牲にする方便に過ぎない」と、 
 邪神に突きつけられ、永遠に成仏できない元帥のお話で。 
 すごく印象に残りました… 
 
 - 82 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 18:30:16 ID:zy6mx6Zj0
 
  -  >>78 
 割と真面目に言うが、殉教者・自殺者が想像以上に出そう 
 深海の連中を「神が与えたもうた新世界へと至る福音」みたいに解釈して 
 終末思想や破滅思想が世界規模で蔓延するんじゃないか 
 
 - 83 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 18:31:14 ID:hjddkwW+0
 
  -  >>79 
 その辺も艦娘が八百万の一柱であるってことを周知させて 
 提督は軍人であると同時に神職でもあるって扱いにすれば現状よりは改善出来そうなんだけどなあ…… 
 
 - 84 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 18:32:06 ID:ZOs2zhm9i
 
  -  朝倉さんがめっちゃやべー奴みたいになってて思わず草生やしてしまった 
 
 - 85 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 18:32:43 ID:hjddkwW+0
 
  -  >>82 
 でぇじょうぶだ 
 終末思想とかが蔓延する前に人類滅ぶ 
 
 - 86 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 18:39:37 ID:DMn+1d510
 
  -  戦争をやめろ!環境を破壊している!とかロビー活動で攻めてくる深海戦艦もイヤだな 
 
 - 87 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 18:39:49 ID:zy6mx6Zj0
 
  -  >>83 
 まあ初手で軍人扱いしたのは完全に失敗ですね、軍人扱いしてはいけなかった 
 ただ、神職にしては過剰戦力過ぎるのも確かなんだよな 
 変な話だが、メガテンのサマナーみたいな扱いにした方がマシだったかも 
 >>85 
 日本政府としては、それじゃ困るから世界に提督を派遣してるのでしょう 
 日本は自給自足できる国ではないし、世界征服したい訳でもない 
 あくまで現状の秩序維持に努めたいのが本音でしょうし 
 
 - 88 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 18:39:52 ID:iiOzVBT+0
 
  -  >>76 
 残念ながら、日本人が艦娘さん達に完全に見限られ 
 大本営や提督さん達からすらも見捨てられた作品があるのです 
 反動で提督さん達の名誉回復に大騒ぎする浅ましさ迄描写されましたが 
 
 - 89 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 18:45:56 ID:hjddkwW+0
 
  -  >>87 
 まあ日本政府としてはそうするしかないのはわかる 
 問題は艦娘に日本政府の都合を受け入れる必要も義理もないことか 
 んで提督がお願いすれば大抵は聞いてくれるから政府も大本営経由で提督動かすしかないという 
 
 - 90 :すじん ★:2021/12/12(日) 18:47:03 ID:sujin
 
  -  今日の同志の投下、やる夫は複数体いるの? 
 
 - 91 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 18:48:23 ID:iiOzVBT+0
 
  -  特定の相手のみと交流する男子生徒のAAはやらない夫さんでは? 
 
 - 92 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 18:48:35 ID:2hEvwyx30
 
  -  >>90 
 あの世界じゃよくある名前なのでは? 
 
 - 93 :土方 ★:2021/12/12(日) 18:49:41 ID:zuri
 
  -  いつものことでは…… 
 
 - 94 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 18:50:45 ID:F8NzIcgn0
 
  -  複数体ではなくパラレル世界なのでは 
 
 - 95 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 18:52:55 ID:iiOzVBT+0
 
  -  ああ、そういう… 
 
 - 96 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 18:53:10 ID:hjddkwW+0
 
  -  しぶりん達とやることやってたやる夫とは別個体っぽいですね 
 
 - 97 :すじん ★:2021/12/12(日) 18:55:09 ID:sujin
 
  -  >>92 
 あー、冒険者世界みたいな設定の可能性もあるのか(やる夫はポピュラーな名前) 
 
 - 98 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 18:55:56 ID:F8NzIcgn0
 
  -  これじゃ大サドさんだよ! 
 
 - 99 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 18:56:17 ID:ZOs2zhm9i
 
  -  前回までの続きだけど続きじゃないみたいな感じか 
 
 - 100 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 19:06:22 ID:iiOzVBT+0
 
  -  今回のやる夫さんは年相応というか、勘違いしちゃった感が微笑ましいというか… 
 
 - 101 :手抜き〇 ★:2021/12/12(日) 19:14:20 ID:tenuki
 
  -  >>58 
 なるほどなるほど、納得 
 
 - 102 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 19:44:49 ID:dFzLha7tI
 
  -  は、これはついにクローンが成功した世界? 
 
 - 103 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 19:48:21 ID:iGOf889X0
 
  -  BGMに閃光流しながらヘコヘコと 
 
 - 104 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/12(日) 20:04:45 ID:hosirin334
 
  -  みんなの前で謝ってよ(´・ω・`) 
 
 - 105 :雷鳥 ★:2021/12/12(日) 20:28:37 ID:thunder_bird
 
  -  女子「なんか足んねぇよなぁ? ヨツンヴァインになるんだよ、あくしろよ」 
 
 - 106 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 20:43:14 ID:p/ekg3eW0
 
  -  >>77 
 艦これのアニメやゲームを見ると 
 艦娘と深海棲艦は表裏一体 
  
 オバロさんののび太やしんちゃんが出てくる作品で、 
 子供たちの味方をした深海棲艦が艦娘化していたけども 
  
 艦娘化する前の時点で、提督に依存して提督の行動を制限する艦娘よりもマトモな思考をしていたのがびっくりだったな 
 
 - 107 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 21:16:53 ID:zy6mx6Zj0
 
  -  >>106 
 人格や人間性(神性?)も表裏一体なのかもしれませんね 
 深海棲艦は提督を必要としていないが故に特定の関係に依存する必要がない、 
 一種の破壊神的な性質さえ鎮めてしまえば、艦娘よりも余程 
 人間と上手く付き合えるのかもしれません(その世界線においては) 
 問題は人間が神を鎮めるのは基本的に相当難しいという事でしょうか 
 
 - 108 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 21:36:59 ID:2/fICrvE0
 
  -  現実のツイフェミって『知識がアップデートされた私たちは、名誉男性と違ってモテる』とかのたまってフェミ騎士を持ち上げてたりするけど 
 M.A.R.N.はフェミ騎士候補も拒絶するくらい極端になってるのか 
  
 いやまぁフェミ騎士ならぬM.A.R.N.騎士になっても女性党幹部の愛人にされるだけで地獄だろうけど 
 
 - 109 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 21:41:09 ID:UN8828MJ0
 
  -  だってシドニー宣言の延長線上にM.A.R.N.があるんだもの 
 途中で明確に失敗と突きつけられてないんで宣言した世界よりも男性要らね!が長続きしてるんじゃない? 
 
 - 110 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 21:49:55 ID:hjddkwW+0
 
  -  >>106 
 その辺は作家さん次第だからなんともなあ 
 ブラゲ版の方だと深海棲艦はなんだかんだ祟り神要素強いし 
 提督を必要としてないというか、そういう縁や絆を拒絶したが故に滅ぼす方向に振り切ってる感じだし 
  
 
 - 111 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 21:52:21 ID:hjddkwW+0
 
  -  >>107 
 ブラゲ版とかの艦娘と深海棲艦は表裏一体設定で言うなら 
 破壊神的なところを鎮めて浄化したら深海棲艦は艦娘になるっぽいのよ 
 
 - 112 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 21:53:27 ID:iGOf889X0
 
  -  さあ、スターゲイジーパイで正気に戻るんだ! 
 
 - 113 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 21:55:37 ID:hjddkwW+0
 
  -  なんて酷いことをw 
 うちは安心安全のポテトだぞ!w 
 
 - 114 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 22:06:51 ID:4Xw28KtG0
 
  -  いどさんの漫画かw 
 イギリス艦はマーマイトとかぶっこまれて気の毒だけどアメリ艦なんかは普通に美味そうなもん食ってるのが格差酷くて笑うw 
 
 - 115 :すじん ★:2021/12/12(日) 22:14:04 ID:sujin
 
  -  完全に畳化された独艦達……。 
 
 - 116 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 22:19:43 ID:iGOf889X0
 
  -  本当に知らないんだろうか…w 
 
 - 117 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 22:22:06 ID:6wkg0asp0
 
  -  なんで虐殺があった世界より過激な女権団体が大手振ってるかと言うとまさに余裕がまだあるからじゃね? 
  
 「保護政策で大分男増えたじゃん?もう喰って(勇次郎的に)いいんじゃね?男狩りは日本の文化!だめ?あーーいいよもうIMC(国際捕男委員会)脱退すんから!商業捕男再開しまーーす」 
 
 - 118 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 22:24:34 ID:+m8VZMK40
 
  -  >>116 
 んな訳ないw 
 
 - 119 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 22:29:49 ID:qezRKKIP0
 
  -  知らない…かなあ? 
 
 - 120 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 22:46:38 ID:6wkg0asp0
 
  -  知らないに落ち度でも? 
 
 - 121 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 23:53:32 ID:ZfgNAjF10
 
  -  >>117にツッコみてえがそれやると政治の話になっちまう。 
 なんて巧妙な罠なんだ。 
 
 - 122 :名無しの読者さん:2021/12/12(日) 23:55:32 ID:xyDplGIG0
 
  -  >>108 
 男友達世界におけるフェミナチの根源はイデオロギーじゃなく男という生物に対する理由の無い憎悪なんだもの 
 最初から理屈の通用しない世界に棲んでる 
 
 - 123 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 00:01:11 ID:sQC814KC0
 
  -  男を殲滅するなにかよくわからない力が働いてるものなあ 
 
 - 124 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 00:11:10 ID:vA14uRZu0
 
  -  理由のない感情も、理屈の通じない存在もないですよ。 
 例え自分に理解できなくとも、それは自分の方が異端(というか少数派)の可能性だってある訳で。 
 
 - 125 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 00:47:02 ID:WEhXalvT0
 
  -  >>122 
 根源としては「私がモテないのは男のせい、男が悪い」ってのだろうからなぁ。 
 で、最終的には「そんなに自分を苦しめる男ならこの世から消えてしまえ」って進化する。 
 虐殺やってる最中は「ああ!これで自分は救われるw」って思ってたのだろうが、 
 最終的には「男を保護しなければ自分は今よりもっと惨めになる・・・いやだ!絶対イヤだ!」だもの。 
  
 男への心配一切なく、ただただ「自分の自己満足と保身」でしかない。 
 
 - 126 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 01:22:21 ID:cCSDT5iY0
 
  -  >>125まったく、生きている必要性を感じない生き物だな。 
 ナチと共産主義国家が殺すべきだったのはこういう人間だったのでは? 
  
 
 - 127 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 01:28:54 ID:y9anoO+c0
 
  -  >>125 
 本来選ぶ側として進化してきたフシがあるからしゃーない 
 
 - 128 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 01:30:31 ID:UCw4tWBx0
 
  -  恐らく第一期を同志が記した頃は、こんな酷いのは流石に現実にいないというファンタジーだったと思う。 
 まさか現実が追いつきつつあるなんて、考えたくもなかったけど。 
 
 - 129 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 01:31:26 ID:WEhXalvT0
 
  -  本当に、ガチに女性が反省して、これからを考えるなら最短の方法は「男性に全面降伏して、全ての権利を男性に譲り、女性の権利を永久放棄する」から始めなければ。 
  
 女性が許されるのはいつぞやの男性が言っていた「1000年かけて償う事になるだろう」かもしれない。 
 
 - 130 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 01:39:37 ID:UCw4tWBx0
 
  -  つまり無理難題ということですな… 
 本当、全世界が団結してホロコーストまっしぐらとか、凄え話ですわ。 
 
 - 131 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 01:42:00 ID:maPdOfio0
 
  -  反省というか異常行動に出る要因を割り出してそれを解決しないと 
 その時代の女性が猛省して世の中を改変しても後の世代でまたフェミナチが生まれるなら堂々巡りになる 
 現実的に考えれば顕在化すると精神に影響を及ぼす遺伝子? 
 
 - 132 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 01:42:42 ID:uEfqzxLv0
 
  -  >>129 
 仮にそれやっても、あの世界物理的に男性が圧倒的少数しか居ないからいつか破綻すると思う。 
 一時的に全女性が全面降伏したとしても絶対にどっかで反乱起きて、男子が完全奴隷化で終わるんじゃねーかな・・・ 
 
 - 133 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 01:51:05 ID:maPdOfio0
 
  -  >>125 
 ヒトラーのナチズムにすら「民族遺伝子優劣論」という理屈と「アーリア人思想」というイデオロギーがあったのに男友達のフェミナチにはそれすら無いもんな 
 おっしゃる通り「私が満たされないのは男のせい、だから排除する」という理屈もクソもない思い込みと感情論だけで成り立っている 
 そんな馬鹿げた思考なのに一時は世界を丸ごと動かし現在においても一政党として権力を振るう立場にあれるというのがまさにバグ 
 女神共は自分の手に負えないと分かった時点でさっさとパンチかロンゲかハトに泣きついてどうぞ 
 
 - 134 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 02:28:46 ID:BBKgy98X0
 
  -  神様の方で調整するのなら、男の減少に合わせて女の数も減少するように調整すれば虐殺は起こらないんじゃないかな 
 
 - 135 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 05:58:44 ID:EBN6G3TII
 
  -  「私たち女は悪!あー大虐殺とかひどい!反省してまーーす!」 
 「そーだそーだ反省しろ(ドヤア)」 
 「と言うわけで政権返上します」 
 「え」 
 「これからは政治も経済も社会の運営も全部ちんさんに任せます」 
 「(俺ら男は何世代も女に飼育されてただけで社会経験のあるもの自体が極少数、政治や経済の運営なんて…)」 
 「どーすんの?ほーら素晴らしい差別のない社会作ってみてよお(ニヤア)」 
  
 …と言う救いようの無さ 
 女が反省して男に社会の運営返上したら民主政権なんぞ比じゃない混乱しかない 
 
 - 136 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 07:18:31 ID:vA14uRZu0
 
  -  クズの子孫はクズだから未来永劫謝り続けるべき論見てると、皆の大好きな某隣の国の人が何故延々言い続けるのか良く分かるね。 
 被害者は便利で楽だしその立場から離れたくないよね。 
 
 - 137 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 07:20:39 ID:0lnhCu/F0
 
  -  言っていることもフェミナチさん達が言っている事を男女逆にしているだけですしね 
 
 - 138 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 07:22:44 ID:uEfqzxLvI
 
  -  子孫だからって言うかお前らそう言うことやらかす「種族」だよねってイメージ。 
 あの世界の女性はもう異星人とかそう言う感じに近い。 
 
 - 139 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 07:34:36 ID:EBN6G3TII
 
  -  単為生殖は不可能設定なのに 
 女たちはみんな加害者の子孫! 
 男たちはみんな被害者の子孫! 
 
 - 140 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 07:49:44 ID:C+uUKGPb0
 
  -  >>135 
 3行目から違う。 
  
 「政権返上します」 
 「じゃあ大統領と上院はまずは少数の男性だけで構成するわ、女性には意見は聞くが判断は男がするわ」 
  
 か 
  
 「じゃあ男子全員松代辺りに全員集めて要塞化、最低限の家族だけ集めてゲートシティ化するわ」 
 「男女比が、まずは3:7か3.5:6.5になるまでこっちも頑張るから、お前ら死ぬ気でこっちを守れ、拒否は許さん」 
  
 じゃねーの? 
 
 - 141 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 08:08:38 ID:EBN6G3TII
 
  -   
 ニートが親にあれやれこれやれお前たち親がみんな悪いんだ俺らは被害者! 
 ての連想 
 
 - 142 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 09:31:38 ID:maPdOfio0
 
  -  >>138 
 それな 
 血筋的には全人類が被害者の子孫であり加害者も子孫でもあるんだろうけどそれとは全く別のレベルで女という生き物全体に“バグ”があるんじゃないかという猜疑が常にかかっている状態 
 平たく言うと嫁も真もヒナギクも校長も含めた全女性が何らかのトリガーでフェミナチ化して男性を殺しに来る可能性が否定できない 
 なんたって女性キャラの内心描写が台詞以外で表現された事が殆ど無いしな 
 台詞だと本心で言っているのか確定不能だから 
 そういう女側の本心は嫁だろうがフェミナチだろうがほぼ分からないって部分も含めて同士の手の平なんだろうけどさ 
 
 - 143 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 09:39:35 ID:maPdOfio0
 
  -  つーか作中人物の誰一人として「なぜ全世界で一斉に大虐殺という異常な行動に走ったのか」について語らないし考察もしないからな 
 問題の根源が定まらないまま枝葉の結果にだけ対して怒ったり嘆いたり個人レベルで対処したりしている 
 何処にどんな原因があったのかを作中人物が考察しない所まで含めてバグなのかねぇ 
 
 - 144 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 09:48:36 ID:r0Es4po70
 
  -  >>143 
 多分「男友達世界」の「主人公」はまだ出ていないか存在しないか下手すると死んでる 
 
 - 145 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 09:54:21 ID:QEZMwSUQ0
 
  -  セイバーマリオネットの小樽君的存在がpopするか人類が先が滅びるが先か。 
 
 - 146 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 09:54:42 ID:xAXBNuGE0
 
  -  虐殺を完遂出来る可能性考察するとかなり詰まるからしゃーない 
 
 - 147 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 09:57:06 ID:maPdOfio0
 
  -  >>144 
 確かに問題の解決役である主人公が不在のまま終焉まで走り続ける世界っぽさがあるな 
 ベルダンディーが降臨して導いてもダメっていうのは導かれるべき主人公が居ないからかも知れない 
 精霊ルビスは居るけどロトの子孫が絶滅してるドラクエ世界みたいな 
 
 - 148 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 10:14:50 ID:C+WF7LOWI
 
  -  黙示の島は数少ない完結作なのになんで評価低いんでしょう? 
 >喪女の島 
 突如狂ったように男たちを虐殺し始めた女たち 
 狂わなかった数少ない女 
 女医の朝倉 
 剣道少女の珠姫 
 はジャーナリストのやらない夫 
 ミリオタニートのやる夫と事件の真相を… 
 「今度は私が奴隷になるわ」 
 って朝倉さんが言ってくれたり 
 パンツぐっしょりしながらフェミナチゾンビ首を切り落としていく珠姫ちゃんがががg 
 
 - 149 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 10:16:26 ID:W7pRJ7fb0
 
  -  結果完遂したのもあったな 
 完全終了って感じの荒廃世界で番号呼びされてるやる夫が女の叡智はどうしたんだお?って隣の監視官だかに聞くやつ 
 
 - 150 :狩人 ★:2021/12/13(月) 10:49:37 ID:???
 
  -  「鏖殺の凶女(フッケバイン)」 
 破滅に瀕した第三帝国領内に墜落した未確認飛行物体。その回収に向かった部隊を迎えたのは、女たちを操り男を収集、隷属させようとする 
 悪夢の如き異星の客だった。  「あの子は俺(やる夫)を『騎士団長様』と呼んでくれた。ならばそのように振舞うだけだ」 
 
 - 151 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 11:03:48 ID:IPCbdDqv0
 
  -  >>148 
 どうしても学園黙示録のプレビュー版というイメージが… 
  
 >>150 
 ペェピィィィィィ! 
 
 - 152 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 11:05:04 ID:EJ+i60/cI
 
  -  前作の処刑前ビデオは実に貴重な歴史遺産であれだと男達は虐殺事件直前まで家庭や仕事持ってて普通に暮らしていて突如「ススムちゃん大ショック」型の大異変が起こって… 
 ってイメージが正しいってなる 
 ただ未知ウイルスや電波のせいだとしてしまうと 
 「女たちも被害者」 
 になってしまう 
 だから真相は大っぴらに表現出来ん 
 
 - 153 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 11:41:08 ID:q2O+POc90
 
  -  V型ウイルスとか勝手に作っちゃう女性様やで? 
 
 - 154 :バジルールの人:2021/12/13(月) 12:02:30 ID:RCulx80Y0
 
  -  「フェミズム無罪!」とか叫びそう 
 
 - 155 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 12:33:31 ID:OQK+5I260
 
  -  >>139 
 男女は著しく出生率が違う上に男子に生まれたら高確率で夭折するという 
 ほぼ別の生き物レベルで違う存在だって設定は忘れないほうが良いぞ 
 
 - 156 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 12:33:44 ID:LamP242B0
 
  -  まあ全世界で一斉に男を虐殺したのがオカルトだのホラーだのは言いすぎだと思う。 
 オカルトなのは「男の絶対数が激減した」という一点で十分。 
 現実の女だってその条件を満たしたらそれくらいトチ狂っても別に不思議じゃないだろ。 
 実際には人類の半数は男なんだからそうはなってないだけで。 
 
 - 157 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 13:10:22 ID:maPdOfio0
 
  -  >>152 
 シドニー宣言から即座に大虐殺が始まった訳じゃないから毒デンパで一斉に脳がやられたとは考えにくいな 
 逆にウィルスだと拡散の過程でそれが病理だと分かるから全世界で大虐殺というのはちと苦しい 
 男子の減少⇒男女差の偏り⇒ウーマンリヴの台頭⇒フェミナチズムの蔓延⇒シドニー宣言という経緯があるのでパンデミック的な外的要素に拠るとは考えにくい 
 
 - 158 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 13:17:45 ID:maPdOfio0
 
  -  >>156 
 どんな思想であれ運動であれ広域規模であればあるほど地域性と派閥化が発生するので全世界で右へ倣えは不可能なのよ 
 仮にどれだけ有効で有用で正しいモノがあってもそれが明示された時点で「それに反対する事で利益を得る立場」が生まれるのな 
 だから国家としての前提条件が違う国々の全てが一つの決断に賛成する事は根本的に有り得ない 
 たとえ地球統一国家だとしても内部で分裂する 
 それが実現したというんだからまさにオカルトだよ 
 
 - 159 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 13:41:19 ID:EZcSwpcq0
 
  -  初代男友達の最終話近くの暴動を見れば、 
 ガチ勢なのは比較的少数で、流れと同調圧力で参加したっぽいのが大多数。 
 虐殺も似たような感じであった事は容易に想像できる。 
 なので女性側も加害者意識が非常に薄い。 
 そしてフェミナチによる情報統制。 
  
 でも女性の結婚したい欲望に忖度して共学に強制入学、上位の学校にも入れる人間ですらその忖度に巻き込まれて望まぬ入学を強制される。 
  
 そして女子生徒から「男子が少し我慢してくれれば良かっただけの事」って言われる。 
 
 - 160 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 13:42:12 ID:hA0ONzs60
 
  -  加害者の子孫どうこうじゃなくて、たびたび共学で傷害事件や殺人が起こる時点で 
 「当時と現在でおまえら(女性)変わってないじゃん」ってことじゃないのん? 
  
 
 - 161 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 13:44:15 ID:a1nwgplvi
 
  -  >>160 
 就労制限も山ほどあるぞ!! 
 
 - 162 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 13:47:13 ID:OQK+5I260
 
  -  加害者の子孫どうこうって一次でも二次でも作品には出て来てないし、 
 それ言い出すの「男もそうだろ!」って主張したい人なんだよな 
 なぜか唐突にそういう主張がポップする 
 
 - 163 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 13:48:46 ID:maPdOfio0
 
  -  >>159 
 集団心理の恐ろしい所だよなあ 
 数が揃う事で「多数派である自分達は正しい」と錯覚する 
 大人数で且つ自分が首謀者ではない事でその大多数が「自分に責任は無い」と錯覚する 
 アジテーターは居ても明確な責任者は居ないから罪も分散されてあやふやにされた結果として行動に対する的確な罰が下されないというのが一つの成功例になるから一罰百戒の法則が適用されず"次"が生まれる 
 
 - 164 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 13:50:45 ID:LamP242B0
 
  -  女が一人残らず男の虐殺に走ったわけじゃないでしょ。 
 男を匿った女も少数いたのは一次でも言及されてなかったっけ。 
 これこそが「反対することで利益を得る立場」で、派閥化も成立してる。 
 ただしそれは圧倒的少数だったので暴力で封殺された。 
 だから実現したのはオカルトとまでは言えないんじゃないかなーって。 
 ただ上記が全部二次の話だったのならごめん。 
 
 - 165 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 13:51:35 ID:CZfJg1Dl0
 
  -  >>160 
 そうだよ(迫真) 
  
 さらに言ってしまえば、親世代が子世代にする教育がそもそも根本時点から間違ってる事に気づこうともしないのが、もう、ね。 
 
 - 166 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 13:52:57 ID:a1nwgplvi
 
  -  主要国政府の中枢がMARNに乗っ取られていたとかかね 
 
 - 167 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 13:53:45 ID:UCw4tWBx0
 
  -  あのキル夫を無自覚なDVで壊した龍田みたいな母親、 
 フェミナチ地区以外でも当たり前に多いんだろうなあ… 
 子供が女ならどういう教育を施すか、これまたお察し。 
 
 - 168 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 13:56:54 ID:maPdOfio0
 
  -  >>164 
 あー思考の規範が「場面」なのな 
 世界はもっともっとすごーく広いぞー 
 
 - 169 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 14:08:20 ID:rL91Z2oD0
 
  -  女はそういう生き物ってだけやろ? 
 俺は俺の母ちゃんがシドニー宣言世界に生まれたら 
 普通に俺や親父を見殺しにしたんじゃねーのって思うけどな。 
 
 - 170 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 14:16:40 ID:0lnhCu/F0
 
  -  女性の全てをあなたの母親と一緒にされても… 
 
 - 171 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 14:20:55 ID:maPdOfio0
 
  -  むしろ女性=母親って認識が怖い… 
 
 - 172 :大隅 ★:2021/12/13(月) 14:20:55 ID:osumi
 
  -  てか、そこらも含め「バグ」なんしょ、あの世界。 
 
 - 173 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 14:22:09 ID:rL91Z2oD0
 
  -  いやいや女なんてそんなもんやろって話だから。 
 たとえば家庭板だけで女全体を語るなっていう人なぜかたまに見るけど 
 女って根っこはだいたいあんなもんで合ってるんじゃない? 
 取り繕うのに失敗した無能が家庭板にさらされるだけでさ。 
 
 - 174 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 14:25:38 ID:gNTLUqwJ0
 
  -  その視点っつーか思い込みクソだから捨てた方がいいぞ 
 フィクションの影響受け過ぎてるか世の中クソだな教に染まってるだけ 
 
 - 175 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 14:25:41 ID:maPdOfio0
 
  -  あーこいつちんさんか 
 
 - 176 :雷鳥 ★:2021/12/13(月) 14:25:52 ID:thunder_bird
 
  -  なんか富野感ある 
 ママンのクリスマス休暇をずっと待ってた! 
 
 - 177 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 14:27:09 ID:0lnhCu/F0
 
  -  うわぁ…という感想しか出てこない 
 こういう人が過激な内容を書き込むんだろうなぁ 
 
 - 178 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 14:27:25 ID:a1nwgplvi
 
  -  男は体がバグって死にまくり、女は頭がバグって殺しまくるって感じ? 
 
 - 179 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 14:27:35 ID:2KvfS87E0
 
  -  家庭板とかいう極々狭い範囲に生えた木で森を語ってはいけない(戒め) 
 
 - 180 :携帯@胃薬 ★:2021/12/13(月) 14:29:22 ID:yansu
 
  -  人類は滅ぶのが正解だってAIが言ってた 
 
 - 181 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 14:29:59 ID:maPdOfio0
 
  -  そもそも家庭板なんて創作じゃない話が何%あるだろうっていうね 
 むしろ実話か創作かは棚に置いて曖昧なままお話として楽しむもんだと思うんだけどね 
 
 - 182 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 14:41:33 ID:rL91Z2oD0
 
  -  現実は現実の法が機能してるから女も本性は出さないよ。 
 でもシドニー宣言までいきついて女が法を作る側になったら普通にああなる。 
 共通の敵ができた時の女はすさまじい同調能力を見せる。 
 
 - 183 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 14:43:12 ID:vVkwjOkt0
 
  -  世間にはウソやろオマエというようなイカれは確かに存在するが 
 そんなのが大半だとは思わない方がいい 
 そしてイカれは男女ともに少数存在するもの 変な思い込みはやめよう 
 
 - 184 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 14:49:33 ID:maPdOfio0
 
  -  全世界の女性を一括して語れるほど異性との交流体験があるかーわーすごいなー 
 
 - 185 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 14:54:52 ID:maPdOfio0
 
  -  てかカテイイタから女性の真実を抽出できるのだとすれば同時に男性の大半は借金クズかマザコンか浮気野郎になってしまうのだが 
 
 - 186 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 14:56:30 ID:cKVL58WN0
 
  -  例えば14歳の実の娘をレイプし、その後も長年関係を強要して子供何人も産ませた父親は実在したが 
 だからといってすべての父親がそいつと同じようにクズというわけではないしな 
 
 - 187 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 14:58:55 ID:a1nwgplvi
 
  -  日本にいる全ての校長がレジェンドなわけではないしな 
 
 - 188 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 15:01:38 ID:OQK+5I260
 
  -  あまり個人を突っつきまわして人格批判と取られても知らんぞ 
 
 - 189 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 15:01:57 ID:maPdOfio0
 
  -  結婚式だって必ず不幸な出来事が起こるわけじゃないんだ! 
 
 - 190 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 15:03:19 ID:cKVL58WN0
 
  -  >>189 
 結婚式で必ず不幸が起きるなら、それは家庭板というよりもSCP財団に投稿すべき領域な気がするな 
 
 - 191 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 15:05:36 ID:maPdOfio0
 
  -  検証のためにD級職員同士を結婚させてみるのか 
 
 - 192 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 15:06:15 ID:FOGG4rSgI
 
  -  分かってないなあ(暴論) 
 西側先進国や日本はまあいい 
 男権主義の権化の中華や中東やアフリカの連中が男殺しましょ、ハイって言うかあ? 
 だいたい過激フェミ人権自然派の連中のスポンサーは○華じゃねーか 
 その証拠にあの連中西側よりよっぽど女性差別人種差別自然破壊してる中○には文句言わねーじゃねーか? 
  
 だから国家宗教人種を超えた過激フェミ団体が世界征服なんてありえません以上終わり! 
  
 数十年掛けてじっくり女権主義が広がった…? 
 男の底辺化精神の減退が進んだかも…? 
 それは前作のビデオで否定されました残念! 
 男達はみんな精神まともで大虐殺の直前まで家庭も仕事もある普通の人々でした! 
  
 じゃあオカルト説が正しい…? 
 ちっ、それを全面に出すと女達も被害者じゃね? 
 ってなって男友達の重要な顧客の「何がなんでもまんさんが悪い思う」連中が客じゃなくなって逃げるんだよ! 
 そーっすと「困る」だろ? 
 だから大虐殺の真相はふわっと 
 え、誰が困るのか? 
 そらおm 
 
 - 193 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 15:10:20 ID:2KvfS87E0
 
  -  バグ「やれ」 
 世界「はい」 
 
 - 194 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 15:16:18 ID:cKVL58WN0
 
  -  >>191 
 参列者の有無とか婚姻届の提出で変わるか確かめるために結婚離婚を繰り返したDクラスの戸籍が面白いことに? 
 
 - 195 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 15:16:47 ID:OQK+5I260
 
  -  >>192 
 アフリカは男が紛争で死に過ぎて女性の政治参加が盛んになったりしてるから・・・ 
 男が少なくなったら普通に男権主義とやらも衰退するんだよ 
 
 - 196 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 15:21:55 ID:maPdOfio0
 
  -  >>194 
 博士「次の実験では男同士を結婚させてみよう」 
 
 - 197 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 15:25:08 ID:cKVL58WN0
 
  -  >>196 
 中身をブライト博士に変えても異常性が出るか確かめたりして 
 きっと最後には新郎ブライト博士、新婦ブライト博士、司会ブライト博士、招待客ブライト博士になるんだ 
 
 - 198 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 15:29:02 ID:a1nwgplvi
 
  -  やってはいけないことリストの内容が増えそう 
 
 - 199 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 15:38:43 ID:maPdOfio0
 
  -  オブジェクトクラスは何やろな 
 式場一軒に限るならSafeで式場を封鎖すると別の式場に移るならEuclidくらい? 
 
 - 200 :雷鳥 ★:2021/12/13(月) 15:44:06 ID:thunder_bird
 
  -  バグ「全人類の男だけを殺せと言われればこうもなろう」 
 
 - 201 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 15:45:34 ID:cKVL58WN0
 
  -  >>200 
 間男に嫁を寝取られた鉄仮面がすべての男を殺すためにバグを作る? 
 
 - 202 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 16:26:31 ID:r/PiG/Mv0
 
  -  同級生男子が鉄仮面やアイアンマスクやフルフェイスヘルメットとか装備してる共学か。 
 
 - 203 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 16:28:46 ID:cCSDT5iY0
 
  -  >>176英語吹き替えを出す時に担当声優さんをガチへこみさせた台詞はNG 
 なお富野監督の娘は外国人と結婚した上に父親に話す前に母親に話を通してて 
 監督が絶望したとかそんな事はあるぞ。 
 
 - 204 :すじん ★:2021/12/13(月) 16:31:05 ID:sujin
 
  -  >>190-191 
 SCPに提出後の人生で起きるイベントをある程度固定する婚姻届ならあるよ。 
 最期の決められたイベントで必ず死に至るけどそれまでの人生はまぁまぁ幸せだし 
 逆を言うとそのイベントの日まで死ねないけど。 
 
 - 205 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 16:45:05 ID:L1kof1o+0
 
  -  というか男友達世界のバグ云々ってのは「そういうモン」じゃないの? 
 ガンダム作品に「MSなんて人形機械は現実の戦争じゃいい標的だよ!存在自体がナンセンスだ!」と 
 無粋なツッコミを繰り返してるようにしか見えんのだが 
 
 - 206 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 16:52:38 ID:LkyqSeKn0
 
  -  自分も前ツッコんでしまったけどわかった上で敢えてRPとして楽しんでるみたいだしそういうのは無粋らしいで 
 
 - 207 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 16:53:16 ID:maPdOfio0
 
  -  >>205 
 「そういうモン」がどの意見を差しているのかわからんので何が言いたいのかイミフ 
 大半のレスが「大虐殺は理不尽⇒つまりこれがバグよ」という前提で語られていると思うんだが 
 自分語じゃなく日本語で会話しようぜ 
 
 - 208 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 17:01:27 ID:F4It+u61I
 
  -  バクゥはモビルスーツじゃなくてモビルアーマーだろ 
 でも可愛いから許す 
 
 - 209 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 17:15:33 ID:hQfOiboz0
 
  -  >>208 
 なんとモビルスーツなんだアレ 
 
 - 210 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 17:31:29 ID:aFbBaM0+0
 
  -  コズミック・イラだとザフトはモビルアーマーを使ってないんだよな 
 SEEDだとメビウスぐらいしかモビルアーマーないし、種死でも、ザムザザー、ゲルズゲー、デスロトイとMA使ってるのは連邦の方ばっかり 
 一応MAに変形する機体だったらザフトも使ってはいたが 
 
 - 211 :雷鳥 ★:2021/12/13(月) 17:37:11 ID:thunder_bird
 
  -  ザウートっていうザクタンクみたいなやつなかったっけ?と思ってググったら 
 アイツ変形すんのね…… 
 
 - 212 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 17:38:59 ID:0lnhCu/F0
 
  -  MSとMAの違いがよく分からないのです 
 人型か人型以外で分ければいいのでしょうか 
 
 - 213 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 17:41:17 ID:cVg8gVE/0
 
  -  悪のジオン星人が使うのがMA 
 
 - 214 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 17:41:57 ID:2UK+14Qu0
 
  -  MFなら馬型でもOK 
 
 - 215 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 17:44:22 ID:aFbBaM0+0
 
  -  基本はそう 
 でも、それが宇宙世紀なんか、コズミック・イラなんかポスト・ディザスターなんかとか作品の種類によって定義が微妙に違う 
 上で上げたコズミック・イラだと、「既存の兵器の延長線上にある機体」がモビルアーマーと定義されていた 
 メビウスだと戦闘機の延長線みたいに 
 
 - 216 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 17:53:07 ID:maPdOfio0
 
  -  初代からZZまでの設定だと「人体と同じ動かし方をする事で汎用的な運用を求めたのがMS」「それ以外がMA」だったな 
 
 - 217 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 17:56:24 ID:hQfOiboz0
 
  -  グリプス戦役(Zガンダム)あたりだとモビルスーツに変形できる可変モビルアーマー(アッシマーとかギャプラン)が開発され、 
 そこからモビルアーマーに変形できる可変モビルスーツが開発され、 
 両者の境目は曖昧になった。 
 
 - 218 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 17:58:46 ID:0lnhCu/F0
 
  -  ZガンダムやZZガンダム等の可変機体もMSに分類されるのですか? 
 
 - 219 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 18:00:31 ID:hQfOiboz0
 
  -  ZガンダムやZZガンダムは可変モビルスーツに属するね。 
 ちなみに初の可変「モビルスーツ」はガザシリーズ 
 
 - 220 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 18:04:44 ID:hQfOiboz0
 
  -  ついでに、 
 可変モビルスーツと可変モビルアーマーの違いはモビルスーツ形態がメインか否か。 
 アッシマーはモビルアーマー形態で運用するのがデフォルトだから可変モビルアーマー 
 Zガンダムはモビルスーツ形態で運用するのがデフォルトだから可変モビルスーツ 
 
 - 221 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 18:04:49 ID:0lnhCu/F0
 
  -  なるほど、教えていただきありがとうございます。 
 
 - 222 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 18:10:15 ID:OQK+5I260
 
  -  アルルのAAの出来が明らかに新しいと思ったらぷよぷよスイッチ版が出てたのか 
 
 - 223 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 18:13:11 ID:a1nwgplvi
 
  -  ん、じゃあEx-Sガンダムはあれモビルアーマーなのか? 
 メインはGクルーザーのはずだし 
 
 - 224 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 18:16:17 ID:x7ZUjmG50
 
  -  遺言、またやってくれないもんかな。関係ネタでもいい 
 あれ最高だったんだが 
 
 - 225 :大隅 ★:2021/12/13(月) 18:17:00 ID:osumi
 
  -  Ex−SはあくまでもSガンダムの強化パーツ装着状態なのでMSで良いのだ。 
 
 - 226 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 18:19:02 ID:1w1a51+t0
 
  -  >>223 
 あれはBWSみたいなものだから重量モビルスーツ 
 可変でもない 
 
 - 227 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 18:21:12 ID:a1nwgplvi
 
  -  >>225 
 なるほどそういう扱いか 
 どうも 
 
 - 228 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 18:28:01 ID:a1nwgplvi
 
  -  >>226 
 ガンダムwikiだと試作型可変モビルスーツになってるけど違うん? 
 Gジェネでしか知らなくてマップ上で変形できたから可変機かと思ってた 
 
 - 229 :大隅 ★:2021/12/13(月) 18:29:16 ID:osumi
 
  -  >>226 
 可変だぞ、Ex−S。 
 ガンダムセンチネルの説明にもクルーザーモードへの変形って明記されてたはず。 
 
 - 230 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 18:33:59 ID:I+IRsSxL0
 
  -  BWS的なのはS−ガンダムのGクルーザーだね 
 
 - 231 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 18:34:55 ID:GajN9SBl0
 
  -  >>226 
 EX−Sは可変MSよ一応 
 スペリオルは分離変形式っていうMSでは珍しい形式 
 
 - 232 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 18:42:14 ID:T6ZgQVUw0
 
  -  貴重な男子を殺してもお咎めなし!卒業後フェミナチ思想に嵌ってもOK! 
 やっぱ頭おかしいよな。 
 現在ドイツのナチスみたくフェミナチ=逮捕にならないともう駄目かなって 
 
 - 233 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 18:44:38 ID:0lnhCu/F0
 
  -  ホワイトベースの最高速度がマッハ12という事はびっくりしました 
 地球環境を考えてゆっくり飛行していたのかなぁ 
 
 - 234 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 18:49:30 ID:cMK8QxNoI
 
  -  最高速がそれでも、そこまで加速するには時間がかかったり、 
 いつ補給が受けられるか分からない状況だと推進剤節約する必要があったりするからね 
 
 - 235 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 18:49:58 ID:1j4P7Tbc0
 
  -  あくまでも最高速度でそんな速度を出し続けてたらエンジンが焼き切れる説 
 というかすぐにエンジンが不調になってた説 
 むしろものすごくゆっくりとんでも失速しないのすごくね?説 
 
 - 236 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 18:53:43 ID:1j4P7Tbc0
 
  -  ちなみに昔の資料だと大気圏外でマッハ12になってる奴もあった。これだと遅いんだっけ? 
 
 - 237 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 18:55:05 ID:GajN9SBl0
 
  -  ものすごいデカいのが高くて他と比較出来ない上空を飛んでいたんで 
 そんなに速く見えなかったとか 
 ジャンボジェットとか上空を飛んでるのは速くみえないし 
 
 - 238 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 18:56:39 ID:OQK+5I260
 
  -  ひょっとして航行最高速度じゃなくて大気圏突入時に艦体が耐えられる最高速度だったりして・・・ 
 とてもじゃないけど突入に効率的なフォルムしてるとは言えないし(現代のスペースシャトルはマッハ24で突入 
 
 - 239 :大隅 ★:2021/12/13(月) 18:57:45 ID:osumi
 
  -  ホワイトベースは一応後付けでミノフスキークラフト搭載艦って事にされたからなぁ。 
 1st放送時はその手の便利機能に関しては全くノーカンだった記憶。 
 
 - 240 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 18:59:41 ID:1j4P7Tbc0
 
  -  実際ホワイトベースがバックしてドームスタジアムの残骸に入るシーン見て設定担当が頭抱えたって話が載ってたな、昔のムックで 
 
 - 241 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 19:01:19 ID:GajN9SBl0
 
  -  底に無限軌道か車輪をつけて置けば良かったのかな?w 
 
 - 242 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 19:03:14 ID:1j4P7Tbc0
 
  -  地上をバイク乗りの楽園にするには70年以上早いぞw 
 
 - 243 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 19:04:30 ID:UCw4tWBx0
 
  -  そういう宇宙戦艦の三次元機動に説得力を持たせるためか。 
 2199のヤマトは凄まじい数の戦闘用スラスタ(バーニア)持ってたなあ。 
 キリシマ、ユキカゼからして旧作と桁違いの高機動だったけど。 
 
 - 244 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 19:07:14 ID:1j4P7Tbc0
 
  -  バーニアふかしまくるのは分かりやすく機動性をある様に見せられるいい嘘だからねえ。 
 
 - 245 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 19:10:02 ID:0lnhCu/F0
 
  -  え? 
 バーニアがたくさんあっても機動性って向上しないのですか? 
 
 - 246 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 19:10:17 ID:UCw4tWBx0
 
  -  使い方も緊急回頭した時、当て舵のために反対側のスラスタも使うとか、 
 そのあたりの表現はとにかく凄かったです。 
 なおCG担当のサンライズDIDは死屍累々だった模様w 
 
 - 247 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 19:13:34 ID:1j4P7Tbc0
 
  -  宇宙でも慣性の法則は働くんで、 
 戦艦サイズの大質量の物が直進し続けるという慣性を変更するには小さいバーニアをプシュプシュやっても全く無意味なんです。 
 基本的にバーニアは副尺という意味から解るように、 
 方向転換した際の微調整に使われるものなんです。 
 
 - 248 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 19:18:16 ID:cCSDT5iY0
 
  -  >>246宇宙空間での高速機動を物理的に正しく描けとかどう考えても作画イジメだもんなw 
 
 - 249 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 19:20:42 ID:0lnhCu/F0
 
  -  バーニア描写可愛いから、無意味でも… 
 
 - 250 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 19:22:50 ID:UCw4tWBx0
 
  -  >>248 
 それ以外にもガミラス空母のブラスト反射板を三次元で動かしたり、 
 次元潜航艦を使い込まれ塗装が半ば剥がれてる描写とか…w 
 因みにベテランが多かったので、全てCGでレンダリングすると時間がかかる。 
 ベースだけ作って後は手書きを重ねたほうが早いと、何かおかしいことを。 
 
 - 251 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 19:23:16 ID:1j4P7Tbc0
 
  -  もっとも、ヤマトであれば波動バーニアとかもう別のモノになってる可能性も充分有り得るんで、何にせよアニメの表現としてはアリアリのアリですな。 
 超格好良いし。 
 
 - 252 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 19:26:37 ID:UCw4tWBx0
 
  -  >スラスタ 
 確か正式名称があった気がしますよ。 
 ロケットアンカーからして「97式噴進空間錨」って名前でしたしw 
 
 - 253 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 19:28:51 ID:LamP242B0
 
  -  なんか今日の読チラ裏の投下、共用スレにしちゃ随分合いの手がついてるな 
 いや良いことなんだけど 
 
 - 254 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 19:30:26 ID:UCw4tWBx0
 
  -  しかしいつかは突き放されると思ったけど、こう来たか。 
 モヒカンさんの昔の作品でもこういうのあったな… 
 
 - 255 :モヒカン ◆j6WL6ztZms ★:2021/12/13(月) 19:49:30 ID:mohigod
 
  -  >>253 
 レスの投下間隔を長めに取ってるのも合いの手が多い理由かも? 
 私は一時間あたり100から150レスぐらいなんですけど早過ぎるのかと少し疑問に思うようになってきました 
 
 - 256 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 19:53:12 ID:yq3/JZ660
 
  -  今日の読チラの話は考えさせられたけど 
 合いの手が暴力的過ぎるわ 
 
 - 257 :土方 ★:2021/12/13(月) 20:06:33 ID:zuri
 
  -  >>255 
 そのへんは人よりけりですよね。昔のやる夫スレ系板の環境の問題で連続してレスする場合30秒以上とか1分以上空けないとできない 
 ところもありましたし、あまり詰めすぎると見てる側が追いつけなかったりしますけど、共有スレで 
 長時間独占するわけにもいかなかったり……難しいところです 
 
 - 258 :すじん ★:2021/12/13(月) 20:17:11 ID:sujin
 
  -  >>253 
 早いときは30秒くらいで次レスしてるし遅いときは10分以上あいてるから反応見て少し緩急つけたのかな? 
 あと男友達ネタかつ世界はやっぱりクソだと再認識させられる話は今割とホットだし。 
 >>256 
 男友達ネタって合いの手で叩きやすいもんね 
 
 - 259 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:23:34 ID:maPdOfio0
 
  -  男友達はどうしようもなくやるせない世界観だから合いの手も過激になり易いですね 
 主人公が女子の圧力に負けないバイタリティを発揮するパターンや世の中をちょっとだけ改善するアイデア物だと合いの手もマイルドになる気がします 
 
 - 260 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:24:24 ID:r/PiG/Mv0
 
  -  今最近の男友達は共学女子のやらかしが惨すぎてヘイト集めてましたから・・・。 
 オマケにスッキリしないもやっとした終わり方ばかりだったですし。 
  
 まあ、断罪されてスッキリ!ってのは期待したいものかと。 
 
 - 261 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:25:58 ID:maPdOfio0
 
  -  ちなみに改善アイデア物で一番に思い出すのは「やる夫くん、絶望す!」のとりあえず最初に学年女子全員と書類婚しちゃえ☆ですわ 
 あれは目から鱗だった 
 
 - 262 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:28:42 ID:maPdOfio0
 
  -  >>260 
 せめてやらかした女生徒が真っ当に裁かれるならかなり違うんだろうけどね 
 司法が公正性を捨ててるってそれだけで結構なストレス 
 現代でもそういう所はあるんだろうけど露骨すぎるんだよなあ 
 
 - 263 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:28:57 ID:UCw4tWBx0
 
  -  ここまでスッキリしないものが続くと、断罪(物理)すら見たくなることが。 
 虐殺とか女と同じところまで落ちたくないという、綺麗事とか放り出して。 
 
 - 264 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:32:53 ID:maPdOfio0
 
  -  センダイですら市民丸ごと冒険者化というカタルシスがあったのに 
 
 - 265 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:33:58 ID:a/p5C8wJ0
 
  -  これが冒険者モノなら「崩壊していくセンダイ尻目に開拓弾発進!俺たちの人生はこれからだ!(なお残ったセンダイの市民(の)皆様の末路w」ってできるけど、 
 これ男友達だからなぁ・・・。 
 
 - 266 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:38:20 ID:maPdOfio0
 
  -  同士の投下中作品だけどこういう最後に種明かしが来そうなタイプだと合いの手が入れづらいー! 
 迂闊な書き込みをすると意図せずして予想になってしまう懸念がががが 
 
 - 267 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:40:25 ID:nJnEvdyI0
 
  -  これやったら地方に移住を強要される男子が裏技で逃げようとするだけな気がする 
 残った男子から半分移住強要で(ryのループで都会の共学も男子がいなくなるっていう誰も幸せにならない展開… 
 
 - 268 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:41:10 ID:ArUnHkdoI
 
  -  あれ?大虐殺はバグか? 
 って話題がいつの間にモビルスーツ談義… 
  
 まあバグって言うよりなんとなくあの世界の女悪いって言うイメージの為のギミックですなあ 
 本質的には謎の男子減少の方が理由ですが 
 それだと悪役がいない 
 それで大虐殺と言う絶対悪の理由を入れたと 
 なんでフェミナチを絶滅させないか 
 彼女らに精子供給止めればいいやん? 
 いやそれだと悪役がいなくなりますやん 
 
 - 269 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:41:20 ID:ZjXvhen00
 
  -  今は予想も雑談も解禁されてるんだけど、やっぱりちょっとためらっちゃうよね 
 
 - 270 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:41:51 ID:GajN9SBl0
 
  -  宇宙空間での描写をキッチリやったバイファムという作品が 
  
 そこじゃなくて人間ドラマばかり出るあたり興味持つ人は少ないんだろうなって 
 
 - 271 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:42:41 ID:qc4z/aSN0
 
  -  >>266 
 同志の投下は予想はおkだぞ? 
 
 - 272 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:44:24 ID:cCSDT5iY0
 
  -  >>270そもそもの問題として「何が正しい宇宙空間の描写なのか」理解できる人は少数では? 
 
 - 273 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:44:35 ID:sQC814KC0
 
  -  バイファムの教習課程は良かったなあ、あとOPの出撃シーケンス 
 
 - 274 :すじん ★:2021/12/13(月) 20:44:51 ID:sujin
 
  -  男友達世界で男側があんまり積極的に断罪するとかつてのフェミナチと 
 同類に堕ちるのかって抑止?ブレーキが掛かるからねー。 
 うちのネタだと断罪の対象は自分の共学外が大多数だからスッキリしないだろうしなぁ(隙事語) 
 
 - 275 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:44:56 ID:maPdOfio0
 
  -  >>271 
 それでも出来ればしたくないという読者心なのよ 
 予想=作品終了だった時代を体験しているだけに 
 
 - 276 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:45:21 ID:a1nwgplvi
 
  -  確か一次で地方に送り込まれた男子も都会の女子と結婚することでその女子の居住地である都会に舞い戻れるってのがあったな 
 多分何らかの法整備でその辺のやり方は潰すんじゃないかなと思ってる 
 
 - 277 :ハ:2021/12/13(月) 20:45:42 ID:aSWZCcGW0
 
  -  予測ぽいのかきそうになったら避難所にかいてるわ(´・ω・`) 
 
 - 278 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:46:39 ID:pFfLTZbV0
 
  -  >>275 
 一応解禁されてる予想を恐れて合いの手控えるか 
 同志が合いの手の少なさに萎える可能性を懸念して入れまくるか好きにするがよい 
 
 - 279 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:47:41 ID:cKVL58WN0
 
  -  >>272 
 そもそも視聴者が求めてるのは精々が「彼らにとってリアルだと感じられるもの」であって 
 仮に本当にリアルでも既に持ってるイメージから逸脱してたら批判するんじゃなかろうか 
 
 - 280 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:47:55 ID:maPdOfio0
 
  -  キチガイが殴り掛かって来るけど自分はまともだから殴り返しませんて構図は絶コレと共通かな 
 冒険者で転生組が政庁や上級市民を殴らないのは違う理由だけど 
 
 - 281 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:48:06 ID:W7pRJ7fb0
 
  -  宇宙空間でロボットとかまだ未来方向へのファンタジーですよねえ猿渡ゴローさん 
 
 - 282 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:49:06 ID:maPdOfio0
 
  -  >>272 
 アニメでハードSFをやってもウケないんだ…… 
 
 - 283 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:49:11 ID:UCw4tWBx0
 
  -  >>267 
 地方の現実を知らないがゆえのギャップ、司法の機能不全、 
 理念を建前と打ち捨てた暴徒と化した女子。 
 地方に棄民された都市部男子の半分が、白木の箱で帰ってきても驚きませんわ。 
 
 - 284 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:52:37 ID:a1nwgplvi
 
  -  >>279 
 無限のリヴァイアスで『次の会敵は○○時間後』とか言ってた時は「そうか、宇宙ってそんなに広いのか」って驚いたような記憶が 
 ガンダムとか見てるとそういう感じはしないのよね 
 
 - 285 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:53:57 ID:UCw4tWBx0
 
  -  そのあたりのSF理論はトップとかもきっちりしてましたね。 
 だからこそあの宇宙怪獣の集団が怖かった。 
 
 - 286 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:54:42 ID:sYLCKewI0
 
  -  政治家系のキャラででガンダムキャラが出てきたら「あっ」て思う。 
 例外はリリーナ様と貧乏姫位。 
 後は大概ろくでもない末路しか想定できないもの。 
 
 - 287 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:55:29 ID:W7pRJ7fb0
 
  -  >>284 
 ガンダムシリーズはあれでものすごーく狭い宙域でしか事件が起きてないのであんなもんですわね 
 
 - 288 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:56:27 ID:pVrd3g/sI
 
  -  まあもしリアルに現実の世界で男子が急に減少し始めたとして 
 特定人種の絶滅を目的とした強力な国際組織が出来る可能性はゼロでしょう 
 残念ながらそこまでの指導力がある女性政治家はほとんどいません 
 リーダーシップが取れる男性政治家企業家を失った世界はどんどん人口が減少し原始世に戻って行く 
 と言うのが現実 
 
 - 289 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:56:43 ID:0lnhCu/F0
 
  -  木星までは人類が到達しているのでしたか 
 
 - 290 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:57:01 ID:UCw4tWBx0
 
  -  ガンダムって太陽系を出てない、それどころか月と地球周辺がメインですもの。 
 
 - 291 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:57:49 ID:sQC814KC0
 
  -  遠くても月の裏側までですしね<宇宙世紀の戦争 
 火星や木星でのドンパチはまだ映像化してないし 
 
 - 292 :ハ:2021/12/13(月) 20:58:50 ID:aSWZCcGW0
 
  -  OOで味方が全部こっち側に居るはずなのに画面の奥の方 
 遠方で爆発光がなぜか光る演出(´・ω・`)のうみそバグるからやめい 
 
 - 293 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 20:59:49 ID:UCw4tWBx0
 
  -  2199で内惑星戦争って設定が追加され、 
 後は第一艦隊が火星から冥王星まで三週間で到達したと聞いて、 
 波動エンジンなくてもそこまで技術進んでるんだ…と驚きました。 
 
 - 294 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:00:08 ID:cKVL58WN0
 
  -  >>287 
 リヴァイアスも舞台は太陽系からはみ出たりはしてないし 
 移動にかかってた時間考えてもスピード的にはガンダムとそこまで隔絶してないのでは 
  
  
 >>289 
 宇宙世紀なら人類の生存圏は一応木星まで広がってますな 
 
 - 295 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:06:24 ID:W7pRJ7fb0
 
  -  >>294 
 リヴァイアスは天王星圏出身者がいるとかで下手するとガンダムより宇宙開発的には進んでおるのですわ 
 ドンパチばっかりの世界との違いってのもありますけども 
 
 - 296 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:07:22 ID:cCSDT5iY0
 
  -  なお木星の開拓を頑張ってるんだけど後に地球を核ミサイルで焼き尽くす気になる 
 ドゥガチとかいう晩年を汚しちゃった英雄。 
 
 - 297 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/13(月) 21:08:03 ID:hosirin334
 
  -   
  
  
  
            /.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.ヽ 
        /.:.:.:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:! 
       /.:.:::::::<kカ〕::::::::::::,,,.-──‐-r 、─-<′ 
       !.:.:.:::::::::::,、-‐''"´,、 -─ - 、.. :.:i j. : . : .:ヽ 
       ヾ.:.:,r'"´,,,  '",,.-─-、、ィ. :.:.:| !. : .: . :. ! 
          ソ、、、,, j r'´_,,,、-ー-、彡.: .:l/. :.: . :. :.:| 
         {r─-ミ、,,、;:;'`゙ftァュ. :.:. :.:. :.:.ト、,r‐ 、.: .:i! 
         'i ,.ィモシ' .:;;:. `''ー-‐''"``ヾ.:. :.:ミj ,イ !.: .!     
           | `~7 .;.:;.:.:.       .: : .:.`゙./H ,!.:.:|       ……交渉は貴官を相手とする。 
         !  {  ;.;;;.:.:ト、       ,r'´.: .: じ,/:::/.     
         ヽ ,>‐''⌒ヾ、     ′.:.:.:.,、 ノ_ノ        その上で、提督の同席を求める。 
          !,f!  ,、、、,,,, ゙i,,    ;!. :. :.::!.:.:.:.:.!      
          l ゞ‐'´   ``ヾ!ヽ    !.:.:.:./.:.:.:.:.:.L_ 
          ヽ  '´ ̄ `¨     '.:.:./.:.:.:.:.:.:.:」:::.\ 
           ,rハ           !.:./:.:,、‐'´:::::::::::::.:.! 
          /.::::::!       _ ノ´,、‐'".:::::::::::::::::::::::.:| 
         /.:.:.:::::::::`コ''ー--‐''"´「:.:.::::::/ヽ::::::::::::::::::::,ハ_ 
       /.:.:.:.::::::::::/⌒ゝy'´ ̄ ̄|:::::::::::ヾ/:::::::::::::::/::::::.:.:.:.''ー 
      _/:.:.:.:::::::::::::〉 / /     |::::::::::::::::::::::::::::,r'´::::::::::::::::::::.:.:. 
   ''"´.:.:.:.::::::::::::::/   /     |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.. 
  
  
  
  
      -=fト       \ ....<:i:∠二l 
        -=ニ=- __  ハ:i:i:i:/:{`寸:i:ヽ. 
            VニニニTニニY:i:i:艾モテV:i:iハ 
             `¨¨寸ニニ|:i:i:i:i乂  乂:i:i} 
             /:i:i:i:i:i:i:|乂:i八  -ハ{ 
              /:i:i:i:i:i:i:i:|==ミ \  {               拒否する。 
            /i:i:i:i:i:i:i>ーく圦⌒¨ 
       __.....イ:i:i:i><ニニヽ、 |ニニニ7--               そもそも提督は本日、泊地周辺の視察に出ている。 
     /:i:i:i:i:i:i:i:/{:i/ニニニニニ.)) 人ニニニニ7 ___ 
    //:i:i:i:i:i:i:i:i{/ニニニ寸//    /7´      ハ        不在だ。 
   /  {:i:i:i:i:i:ii/ニニニニニイイ    //         l 
     .乂:i:/ニニニO//∧     {l         ム-r─ 、 
      /ニニOイ>イ:i:i:i:ハ    人         /:::ノ   | 
    ./ニニニ<⌒ヽ|:i:i:i:i:i:i:i:ム=≦ ∴ >ー-─<:::::く 
   ./ニニニニニニニニニニ寸:i:i:i:{ ∧___/三三三三三三ム  / 
    ><ニニニニニニニニ寸:i:乂__寸三三三三三三三三{ イ 
       ><ニニニニニニ寸 V/ハ三三三三三三三.| 
          ><ニニニニニ><l|)三ニ=====ニ三三| 
              ><ニニニニニニヽ._____/} 
                 ><ニニニム        | 
                    圦ニニム----     | 
                    //7>vニム_   \/ 
                        `Y/>ニ/    \ しy、 
                 >/   乂 イ⌒ヽ '⌒ヽ\ / 
               / ./     |   乂__||乂 Y 
  
  
  
 
 - 298 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:08:47 ID:maPdOfio0
 
  -  木星公社があるからね 
 木星そのものに入植してるわけじゃないけど 
 
 - 299 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:09:45 ID:JkW3JLb40
 
  -  私のログには何もないな… 
 
 - 300 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:09:58 ID:cKVL58WN0
 
  -  なぜここまで提督と大本営の接触を拒むのか 
 
 - 301 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:10:59 ID:UCw4tWBx0
 
  -  これが福本モブや美味しんぼ連中ならまだしも、 
 ビュコック爺さんなら無体は言わない気がするんだけどね… 
 
 - 302 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:11:40 ID:maPdOfio0
 
  -  宇宙世紀だと火星ってどうなってたっけ? 
 
 - 303 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:13:44 ID:a1nwgplvi
 
  -  火星にはジオン残党が居るんだっけか? 
 
 - 304 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:15:32 ID:cKVL58WN0
 
  -  たしかジオン残党→オールズモビルだっけ 
 
 - 305 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:17:25 ID:cKVL58WN0
 
  -  やる夫は大本営に対してそこまでの隔意はないように見えるがなぜ艦娘はここまで頑なに? 
 
 - 306 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:18:18 ID:ZjXvhen00
 
  -  何かがあったんだろうけど、なんだろうね? 
 
 - 307 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:20:50 ID:naR3acox0
 
  -  >>300 
 そらいつもの「深海棲艦に日本が襲われてる!提督なら日本を守れ」とかって政府辺りからせっつかれた系なんだろ? 
 やる夫の麾下の艦娘が出てるだけでも強そうなのばかりな雰囲気ですので、大本営としても何とか出てくれ的な思惑はあるでしょう。 
  
 ながもんが徹底して接触させないのを見る限りでは、 
 原因は大本営の何かにありそうですが・・・ 
 
 - 308 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:22:32 ID:gl49YGhu0
 
  -  多分大本営は何かをしたんだろうけど 
 やる夫の態度からあんま見えんのよねその何かの爪痕が 
 
 - 309 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:22:49 ID:maPdOfio0
 
  -  物凄く酷い目にあったせいで本人はその部分の記憶を欠落しているとかどうだろう 
 
 - 310 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:23:09 ID:E9pMSe6h0
 
  -  どうして提督は艦娘を喚べるのかって政府が提督を腑分けした結果、艦娘が反乱を起こす二次創作品あったなあ 
 
 - 311 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:23:22 ID:1j4P7Tbc0
 
  -  タイトルに銀河とあるが、 
 実は3作全て太陽系内の話のJ9シリーズ 
 ブライガーの最終話でJ9の面々は外宇宙に旅立ったが。 
 
 - 312 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:23:45 ID:W7pRJ7fb0
 
  -  いつもの大本営な気もする 
 
 - 313 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:25:16 ID:maPdOfio0
 
  -  >>310 
 オバロさんの「絶これ case:大本営」かな 
 
 - 314 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:27:54 ID:0lnhCu/F0
 
  -  いつもの大本営であるのなら、この方々は泥被り要員で 
 会えないことを理解しながらも上からの命令で訪ねてこられているのですね 
 
 - 315 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:28:16 ID:cKVL58WN0
 
  -  いつもとは別ベクトルで大本営がヤバかった件 
 そりゃ提督の精神衛生的に参加絶対回避を目指すわ 
 
 - 316 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:29:48 ID:LamP242B0
 
  -  退去勧告の拒否の実態が分からんから何ともいえないなあ。 
 極論すればトーキョーからセンダイに棄民された市民たちと同じかもしれない。 
 
 - 317 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:31:35 ID:maPdOfio0
 
  -  自国民を殺せって話をヤンが持ってくるというだけでブッタマゲ 
 いやAAなのは分かってるけどさ 
 
 - 318 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:31:50 ID:sQC814KC0
 
  -  どういう状態なんだコレ 
 
 - 319 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:34:18 ID:maPdOfio0
 
  -  >>314 
 その上で艦娘と提督に「泥をかぶれ」と言いに来ているんだから複雑よね 
 本スレでも言われてるけど地域住民はただの人間なんだから自分達でどかすなり殺すなりすれば良い話なのに 
 
 - 320 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:34:47 ID:cKVL58WN0
 
  -  >>316 
 それでも提督に殺らせる理由にはならなくね? 
 作戦の邪魔だから排除が必要としてもそれこそ普通の軍や警察が相手すればいいんだし 
 そのへんが介入できないくらい深海棲艦の勢力化 
 
 - 321 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:35:33 ID:1j4P7Tbc0
 
  -  該当地域「政府」って事は日本国外からの要請ってことかな? 
 
 - 322 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:38:10 ID:LamP242B0
 
  -  深海棲艦「ごと」って言っちゃってるんだから沿岸住民とやらは人質にとられているのか? 
 そうだとしたらやる夫の艦娘はそんなやつら見捨ててしまえって話になるけど。 
 
 - 323 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:39:06 ID:W7pRJ7fb0
 
  -  バイオベース案件にごつか 
 
 - 324 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:39:26 ID:sQC814KC0
 
  -  これをヤンが言われるとは<それがどうした 
 
 - 325 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:39:47 ID:gl49YGhu0
 
  -  あー……諸外国からの自分の手を汚さず棄民なり不法占拠民なりを一緒にキレイキレイしてくれって 
 要望を政府が飲んで提督におっ被せようとしてんのか? 
 
 - 326 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:40:04 ID:maPdOfio0
 
  -  地域住民を無視して戦闘しろならまだ分かるけど「敵諸共に掃討せよ」だからねぇ 
 逆にもしそれ(命令による殺人)を実行できる提督が居たとしたら自分の首を心配しなきゃならなくなるんじゃね 
 超兵力を従える提督を良いように扱えるのは全提督が徹底的に武力行使を忌避する人格だからって理由なんだから 
 
 - 327 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:41:04 ID:+yrLP5tz0
 
  -  多分総理役はいつものクソ野郎達だな間違いなく。 
 
 - 328 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:41:19 ID:sQC814KC0
 
  -  やらせたら荒御霊になるんでは… 
 
 - 329 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:43:44 ID:RhN/38R/0
 
  -  該当する住民が深海棲艦と共存していないよな? 
 
 - 330 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:43:52 ID:W7pRJ7fb0
 
  -  やってられっか転属だ(敵に)した深海提督がいっぱいかもしれん ワクワクしてきますね 
 
 - 331 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:45:05 ID:1j4P7Tbc0
 
  -  深海棲艦共存派(和平派)とかいたりして 
 
 - 332 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:45:08 ID:UCw4tWBx0
 
  -  不法入居者の強制退去って、それこそ陸海空の正規軍がやることでしょうに。 
 あるいは警察力。 
 
 - 333 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:45:25 ID:sQC814KC0
 
  -  バカンス姫「平和っていいな」 
 
 - 334 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:45:33 ID:maPdOfio0
 
  -  人殺しが出来るつまり本気で怒ったら大本営への砲撃を命じられる提督なんて絶対手に余るだろうに…… 
 
 - 335 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:45:54 ID:cKVL58WN0
 
  -  >>329 
 もし人類と共存できてるとしたら、それ艦娘とどこが違うんだろうな 
 
 - 336 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:47:07 ID:1j4P7Tbc0
 
  -  >>332 
 どうも外国からの要請っぽいから、 
 軍も警察もズタズタになった国からの要請かな 
 
 - 337 :バーニィ ★:2021/12/13(月) 21:48:00 ID:zaku
 
  -  >>333 
 対地セットドーン!!! 
 
 - 338 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:49:26 ID:UCw4tWBx0
 
  -  >>336 
 それこそ外務省レベルで突っぱねろって話ですわ。 
 難民救助ならまだしも、丸腰の民間人を殺害せよなんて何故受けた…と。 
 
 - 339 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:50:34 ID:UCw4tWBx0
 
  -  >>337 
 ああ、バカンス中の姫が! 
 ttps://seiga.nicovideo.jp/seiga/im8538094 
 
 - 340 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:51:00 ID:dbkCAh6A0
 
  -  本スレで安価で罵るアホがでてきたな 
 
 - 341 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:51:07 ID:RhN/38R/0
 
  -  >>335 
 神とヒトの共存…神代回帰? 
 
 - 342 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:51:28 ID:1j4P7Tbc0
 
  -  深海棲艦との戦いが終結したあとの、 
 提督&艦娘排除のいい口実にしかならんねえ。避難民コロコロしたら 
 
 - 343 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:52:41 ID:v20KxJJy0
 
  -  >>291 
 木星航路での戦闘なら、イボルブでやってるな 
 ttps://youtu.be/LYgvAol_cds 
 
 - 344 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:53:22 ID:UCw4tWBx0
 
  -  え…まさかそれ? 
 戦中は外圧ゆえに致し方なしで提督に手を汚させ、戦後は戦争犯罪者として処刑? 
 
 - 345 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:54:00 ID:gl49YGhu0
 
  -  対艦娘用テーザーガン作ってるようだし 
 この話の日本政府は艦娘=生体兵器寄りの思考か? 
 
 - 346 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:56:16 ID:s/HxYAc30
 
  -  残念ながら同士が撤回してないので 
 雑談安価フリーなのである本スレ 
 
 - 347 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:56:27 ID:1j4P7Tbc0
 
  -  ビュコックの物言いから察するに、 
  
 これはもう負けに入ってしまったか… 
 
 - 348 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:56:57 ID:0lnhCu/F0
 
  -  人類を見限った作品があるので、その前日譚なのかなぁ… 
 あの作品では提督さん達に近い大本営の派閥も日本を見限っていましたけど 
 
 - 349 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:57:00 ID:LamP242B0
 
  -  なに人道面で大本営を責めてるんだよって艦娘にもにょる。 
 お前らはお前らで民間人なんか知ったこっちゃないわって 
 無視を決め込んでるんやないかい。 
 
 - 350 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:57:05 ID:UCw4tWBx0
 
  -  次のイベントが本土空襲モチーフなのを受けたのかな? 
 
 - 351 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:58:53 ID:BQFp9RSV0
 
  -  もう提督辞めて一民間人に戻ろう。 
 
 - 352 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:59:23 ID:Glrt351I0
 
  -  こういう話の時に合いの手がヒートアップするのはいつものこったけども、今回はちょっと酷すぎる 
 人間は正義棒を手にしたら、とことんそれで誰かを叩けるんだなって… 
 
 - 353 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 21:59:34 ID:vA14uRZu0
 
  -  民間人はどうでも良いでしょ、艦娘的には。 
 提督の精神が病むから止めろって言ってるんだよ。 
 
 - 354 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:00:19 ID:0lnhCu/F0
 
  -  この手の、叩ける対象が存在する作品は暴力的な書き込みが本当に多いですね 
 合いの手が増える事は作者の方々にとって良い事なのでしょうが… 
 
 - 355 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:01:08 ID:taOaLhUm0
 
  -  >>346 
 解禁するけどわかっているね……だと認識してるわや 
 
 - 356 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:01:31 ID:a1nwgplvi
 
  -  酷い時には梅座の方が平和になるからな 
 
 - 357 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:03:12 ID:vVkwjOkt0
 
  -  >>349 
 当たり前やん 艦むすは八百万で提督は巫覡(巫女)よ 
 艦むすは提督だけでいいんだもの 
 
 - 358 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:03:18 ID:maPdOfio0
 
  -  読者をここまでエキサイトさせる話が書けるってやっぱ同士は天才やわ 
 
 - 359 :すじん ★:2021/12/13(月) 22:04:04 ID:sujin
 
  -  ちょっとホッカホカすぎて向こうに書き込むの怖い。 
 
 - 360 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:06:21 ID:LamP242B0
 
  -  艦娘は提督さえいればいいってそれは分かってる。 
 だったら大本営をそこまで堕ちたのかって非難するのは違うやろってなる。 
 提督という生贄を定期的に提供してるのはほかならぬ大本営やぞ。 
 
 - 361 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:08:29 ID:IZv+C8/I0
 
  -  これで他所の国々のヤツから提督素養持ちが現れるまでが1セット 
 
 - 362 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:11:05 ID:gl49YGhu0
 
  -  建前をどうのはまぁ状況によってはそうなるかもしれんがだとしても自分らを庇護してくれるリアル神様に向かって 
 「あんたらへのお供え物にウ●コ塗り付けますが構いませんね?」 
 って言ってるようなもんなんだけどその辺の認識が今までの大本営とは違うんかね 
 と思ったけどそういや今まででも割と艦娘甘く見てた大本営いたね、うん 
 
 - 363 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:11:25 ID:bRR21iXy0
 
  -  資質持ちでない軍人に説得に寄越す時点でオワタ感。 
 普通、こういう「意地でも従ってもらう」なら資質持ちの軍属、よくあるなら仮面提督辺りを説得役に寄越すもんでないのかね・・・? 
 
 - 364 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:12:07 ID:0lnhCu/F0
 
  -  他の作品で大本営は政府の決定と法にしたがっている描写があるので 
 提督さんの資質持ちを供給しているのは政府であり、民衆でもあるのですよね 
 
 - 365 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:12:11 ID:vVkwjOkt0
 
  -  そりゃあ愛し子である提督が同族殺しで深く傷つく事が明らかだもの 
 それを一応提督と同族の大本営が強要してくるんだもの非難して当たりもキツくなるわ 
 
 - 366 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:13:50 ID:maPdOfio0
 
  -  >>360 
 人間が人間の定義で堕ちているのを外部から観測しているのだから矛盾はしていないぞ 
 サッカーに興味が無い人でも反則した選手が目の前に居たら「反則とかサイテー」って感じてもおかしくないだろ? 
 
 - 367 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:15:21 ID:kboIoqc50
 
  -  >>356 
 梅座に書き込む配慮が残ってる読者だけになるからな 
 
 - 368 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:16:58 ID:uMMFSfpZ0
 
  -  仮面提督の艦娘達にも同じ対応されてるんじゃない? 
 いや、提督たち全員かな? 
 
 - 369 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:17:29 ID:0lnhCu/F0
 
  -  初期の頃は隔離と言いながらも板の中で一番平穏でしたからね 
 本スレや避難所で目も当てられないほど過熱している中本当に静かでした 
 
 - 370 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:19:27 ID:maPdOfio0
 
  -  まあクズい大本営は割と毎度の事だけど「人殺しをしろ」と命じてきたのは初めてだからな 
 今までは提督と艦娘に酷い扱いをするパターンばかりで他国とはいえ民間人に矛先が向いたのも初だし 
 新鮮な素材に熱量も上がっているのだろう 
 
 - 371 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:19:44 ID:LamP242B0
 
  -  あきらめていない。 
 うん、当面の問題は他人事なんだからあきらめようもないわな。 
 やる夫が道化すぎて気の毒だわ。 
 
 - 372 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:21:04 ID:uMMFSfpZ0
 
  -  考察するのには冷静さが大事かな?と 
 熱狂するのも良いけれどそれで考えが引っ張られたら意味が無いし 
 
 - 373 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:22:09 ID:0aXkCDyB0
 
  -  本スレのヒートアップしている書き込みしている人達酷いな 
 
 - 374 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:22:41 ID:9ZL3fDkp0
 
  -  特に気持ち悪いのが約一名いるなぁ 
 
 - 375 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:23:43 ID:maPdOfio0
 
  -  >>372 
 意見を論理立てて言語化できないなら梅座に居る理由が無いしな 
 梅座民は日頃から訓練されているんだ 
 
 - 376 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:26:10 ID:RhN/38R/0
 
  -  ヒートアップしていた連中の手首は持つかな? 
 
 - 377 :すじん ★:2021/12/13(月) 22:28:44 ID:sujin
 
  -  手首にモーターでも搭載しないとこの板では 
 長生きできないのだ……。 
 
 - 378 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:30:23 ID:0aXkCDyB0
 
  -  正直ああいう書き込みはただ不快になるだけなんだけどな 
 
 - 379 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:30:31 ID:s/HxYAc30
 
  -  向こうで話してるのは大半ここも雑談所も知らんでしょう 
 合いの手入れるけど感想は書かぬぅ 
 
 - 380 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:31:51 ID:W7pRJ7fb0
 
  -  これやる夫さん陣営がいくら盤面ひっくり返しても大本営がクズゥいのは何も変わらんからな… 
 
 - 381 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:34:05 ID:OQK+5I260
 
  -  個人が相手じゃないとは言え、人格批判的な事はよせよ 
 作品じゃなくてスレの雰囲気に物を言い始めると梅座もそういう超えちゃいけないラインに近寄りだす 
 
 - 382 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:35:50 ID:saH4L00V0
 
  -  自分が既にヒートアップしていると案外気が付かないものだね 
 
 - 383 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:38:04 ID:a1nwgplvi
 
  -  みんな手首から超電磁スピンが撃てるもんな>手首にモーター 
 
 - 384 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:38:34 ID:PvX5oL9c0
 
  -  あれとは違うとか言いながら、同類になってるのはあるあるじゃからのう。 
 
 - 385 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:38:47 ID:Glrt351I0
 
  -  >>382 
 「俺は悪の大本営に天誅を下す正義の味方だ」と思っているとね、そりゃ気が付かないよ 
 
 - 386 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:39:00 ID:s/HxYAc30
 
  -  すまん超電磁竜巻が精一杯だ 
 これやる夫も動いてたかな? 
 
 - 387 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:40:18 ID:saH4L00V0
 
  -  >>385 
 ヒートアップしすぎですよ 
 落ち着かれよ 
 
 - 388 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:40:46 ID:OQK+5I260
 
  -  >>385 
 それは「悪の大本営」を「スレでヒートアップしてる連中」に入れ替えると今の梅座にもいえるからマジで注意しような 
 
 - 389 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:42:25 ID:OQK+5I260
 
  -  梅座が作品じゃなくて雰囲気に口を出し始めると本当に禄なことにならない 
 
 - 390 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:43:01 ID:3PmQ1X/k0
 
  -  ほんそれ 
 
 - 391 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:43:50 ID:a1nwgplvi
 
  -  ロリにうつつを抜かしてない長門は格好いいな、と考えた瞬間悲しい気分になった 
 
 - 392 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:45:40 ID:taOaLhUm0
 
  -  あちらこちらにブーメランが飛び交う 
 
 - 393 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:48:24 ID:RhN/38R/0
 
  -  現地の方々を戦闘に巻き込まないために、暴言と吐いて追い出した逸話が在ったよな… 
 
 - 394 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:49:50 ID:0aXkCDyB0
 
  -  長門はかっこいい ながもんは・・・・ 
 
 - 395 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:49:54 ID:N0ZfoXvk0
 
  -  レイシストをフルボッコにするスレ→和気あいあいとMSMAの話をするスレ→艦これについて言葉でドッジボールするスレ 
 山の天気かな? 
 
 - 396 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:51:11 ID:maPdOfio0
 
  -  梅座スレはそんなもんじゃて 
 
 - 397 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:51:23 ID:Glrt351I0
 
  -  >>387-388 
 俺もだったか… 
 
 - 398 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:54:33 ID:0lnhCu/F0
 
  -  美人でかっこいい方がはにかむとすごく可愛いですねぇ 
 
 - 399 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 22:59:55 ID:OQK+5I260
 
  -  >>397 
 方向性はどうあれ熱気に近づけば熱くなるのは必然 
 
 - 400 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:02:03 ID:uMMFSfpZ0
 
  -  ここだと熱くなってもそれは違う!って冷水ぶっかけられて頭冷える事多いからね 
 
 - 401 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:03:15 ID:+3Iqd4ow0
 
  -  しかしだね君たち 
 これが「南の島」の住人だからやる夫達を応援するが 
 「例の国」の住人を助ける話だったらどう思う? 
 艦娘達から見れば「同じ人類」だぞ? 
 
 - 402 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:03:34 ID:saH4L00V0
 
  -  外は冷えて寒いじゃろ 
 温かいお茶を淹れておいたから飲みんしゃい 
 
 - 403 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:03:46 ID:0aXkCDyB0
 
  -  合いの手も作品の一部として楽しみにしているから 書き込みボタンを押す前に一度自分の書き込みを読み返してほしいよ  
 
 - 404 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:05:13 ID:PvX5oL9c0
 
  -  自分でNGするがヨロシ 
 
 - 405 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:10:15 ID:uMMFSfpZ0
 
  -  提督に助けられたのに感謝せずに暴言吐いたら居なくなっちゃうんじゃないの?何処の国とか問わずに 
 
 - 406 :オバロ ◆byojq1CxuSzn :2021/12/13(月) 23:11:55 ID:Ees0u8ci0
 
  -  ぶっちゃけ何で拘束できると思ったんだろう。 
 というか対艦娘用と言ってるがそれが通用して拘束できると実証したのかね。 
 何で提督と艦娘に頼ってるかお忘れ? 
 
 - 407 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:12:31 ID:B0Jd8kTE0
 
  -  今回の件の大本営の命令は、提督にやらせる理由がよくわからんな 
 別に一般人の軍人の武器が通じない相手じゃないんだし、大本営と名乗ってる以上通常戦力はもってるだろうに 
 
 - 408 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:12:47 ID:maPdOfio0
 
  -  >>405 
 それ条件的には大本営も含まれるのでは 
 
 - 409 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:13:56 ID:gl49YGhu0
 
  -  スペック表だけで出来上がった代物なのか 
 極低練度であれば通用したから実証完了!な代物なのか 
 どっちにしても信頼性には疑問符付くね 
 
 - 410 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:14:54 ID:+3Iqd4ow0
 
  -  酔っ払う艦娘がいるんだからアルコール系毒ガスならワンチャン… 
 
 - 411 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:15:50 ID:uMMFSfpZ0
 
  -  >>408 
 だからこそ決定的な決裂にならないように今回会わせないようにしたとも考えられる? 
 
 - 412 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:18:19 ID:3PmQ1X/k0
 
  -  ピカチュウを100万匹用意して直列つなぎすればワンチャン 
 
 - 413 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:18:51 ID:uMMFSfpZ0
 
  -  お忘れかもしれませんが艦これはアルペジオとコラボしてその砲撃を食らったりしています 
 
 - 414 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:20:46 ID:s/HxYAc30
 
  -  普通に航海して雷落ちるなんてザラぞw 
 
 - 415 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:22:23 ID:ISkmMQ4L0
 
  -  言われてみればその通り 
 なんでよりによって電撃を選んだんや 
 
 - 416 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:22:37 ID:maPdOfio0
 
  -  中身軍艦やもんなぁ 
 
 - 417 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:25:58 ID:Glrt351I0
 
  -  「艦娘とは、究極的には提督という名の神主のためだけに降りてきた神様である」 
 という大前提を忘れて 
 「艦娘とは、軍人であり兵器だから大本営の命令に従うのが当然」 
 だと思ってしまったんかなって 
 
 - 418 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:26:21 ID:uMMFSfpZ0
 
  -  おそらく試した事が無いから? 深海勢に 
 普通の火器は駄目…そうだ!電撃なら生体であるなら効果あるだろ!大型のは開発中とか? 
 
 - 419 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:27:09 ID:+3Iqd4ow0
 
  -  やはりここは艦船共通の弱点であるフジツボプレイで 
 
 - 420 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:28:23 ID:maPdOfio0
 
  -  というか上官の命令無しで勝手に交戦を開始するって軍法会議じゃね 
 
 - 421 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:31:53 ID:3PmQ1X/k0
 
  -  あんなの連れてくるようじゃ提督に会わせるなんてありえんわな 
 大本営むしろ事故が望みなのかね 
 
 - 422 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:35:13 ID:uMMFSfpZ0
 
  -  交戦じゃなくて命令拒否からの拘束なんでワンチャン言い分が通るかもしれない 
  
 艦娘達にとっては輪ゴム鉄砲で脅されたようなもんだし、あれは 
 
 - 423 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:35:20 ID:0lnhCu/F0
 
  -  大本営も一枚板ではなく、提督さん派閥と旧軍人さん派閥と描写されていたので 
 今回はどちらの派閥から派遣されたのでしょうね 
 
 - 424 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:36:41 ID:IPCbdDqv0
 
  -  >>419 
 艦娘はみんなかめのては食えないんだろうか、とふと気になった 
 
 - 425 :名無しの読者さん:2021/12/13(月) 23:38:22 ID:maPdOfio0
 
  -  >>422 
 それを判断すべき上官の目の前で勝手におっぱめたからさ 
 つーても事前にこれこれこういう事態になったら攻撃を開始しろ的な命令を受けていたかもだけど 
 
 - 426 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 00:02:19 ID:euv1Sxrp0
 
  -  しかしタイトルで察してたけど、やっぱ胃薬さん疲れてらっしゃるようですね。 
 
 - 427 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 00:09:31 ID:YIMPCEvb0
 
  -  >>424 
 人間でいうとヒルに噛まれた事がある人がヒル食えるかという感じ? 
 食えないこともないだろうけど気持ち悪いから嫌いなんじゃないだろうか 
 
 - 428 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 00:11:10 ID:JdgrP/JR0
 
  -  >>426 
 つまりマラーやメスガキおじさんといった定期的に作られる怪作は胃薬さんの疲れマラなんやな 
 
 - 429 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 00:13:58 ID:H9Ogt1rY0
 
  -  絶コレで怖いと思う所は人類史上初めて遭遇した人類以外の知的生命体をあっさり兵器や道具扱いしてる事やわ 
 こいつら宇宙人が訪ねて来てもエルフが発見されてもお前人間じゃないからハイ家畜ねって感じなのかな 
 
 - 430 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 00:18:25 ID:jliARLYg0
 
  -  なんか今回の投下は艦娘の主張と手段に違和感があってスッキリしない 
 どこがどう、とは言えないが無駄に回りくどい気が 
 
 - 431 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 00:20:40 ID:YIMPCEvb0
 
  -  深海棲艦とセットで現れただけに人類も「俺達はどういう立場で戦わされてるんだ?」みたいな疑問はあるだろう 
 マッチポンプと疑わないだけマシだよ 
 
 - 432 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 00:23:33 ID:ffj6zW0k0
 
  -  絶コレは人類が追い詰められて対抗手段が艦娘達しか居ないからやで? 
 そのために提督を生贄にしてるんだけど…そこら辺を理解出来ない軍人さんも居るのがね? 
 
 - 433 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 00:25:06 ID:YIMPCEvb0
 
  -  >>430 
 そりゃ、やる夫が「大本営のやり方は間違ってるお!やる夫は断固拒否する!」という立場を取れるならともかく 
 板ばさみになるのが目に見えてるから一方の板が見えないようにカバーする形だから 
 現地政府の軍隊が住民を掃討してたらこんな事にならないのに汚れ仕事を提督と艦娘にやらせようと卑怯なこと考えた結果だわ 
 
 - 434 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 00:27:12 ID:gjOLOoJa0
 
  -  いるんだろうな 便宜上の立場な軍属の艦むす達が 
 絶対逆らえないとかと思ってるおめでたい旧軍人 
 
 - 435 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 00:29:10 ID:DGqguM1A0
 
  -  >>432 
 理解できない人達「あんな落伍者共が俺達より偉いとかふざけんな!」 
 今までこの手のがどれだけ出て来たかって話で・・・ 
 
 - 436 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 00:29:33 ID:ffj6zW0k0
 
  -  今回のテーザーガンみたいにわざとやられたふりして艦娘用鎮圧用兵器(無駄)を助けてる派閥があるかもしれない? 
 
 - 437 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 00:54:20 ID:uTpAyMfQ0
 
  -  とりあえず前回までの大規模作戦とやらはどうなったんだよ。 
 その時に現地住民の巻き添えがあったのかなかったのか。 
 その辺の情報がないから、誰が無体を言ってるのかさっぱり分からん。 
 
 - 438 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 00:58:29 ID:zOqHH1PS0
 
  -  制海権奪回しつつある現場の状況すら知らずに大規模作戦の立案したん? 
 
 - 439 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 01:07:47 ID:ffj6zW0k0
 
  -  大規模作戦するよ!現地住民は巻き添えにしないと無理だよ! 
 え?時間かけて準備すれば巻き添えにしなくても制海権完全に取り戻せるよ? 
 提督の心情考えれば大規模作戦やる意味あるの?短時間である程度取り戻せても維持出来る戦力あるの?という疑問 
 
 - 440 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 01:18:47 ID:uTpAyMfQ0
 
  -  目一杯悪意に解釈すると 
 前回の大規模作戦で民間人に被害者が出たが、結果として深海棲艦は後退し、 
 やる夫の艦娘はその成果に便乗してさも自分たちだけで制海権を奪回したような 
 顔をしている、という解釈の余地すらある。 
  
 だから前回の大規模作戦の詳細が分からないとなんともいえない。 
 
 - 441 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 01:24:05 ID:rk0/pQK00
 
  -  シュレディンガーの大規模作戦 
 
 - 442 :大隅 ★:2021/12/14(火) 01:25:56 ID:osumi
 
  -  単話でそれまでの状況が全く判らないから、結局のとこ大本営と所属軍人が「無理無茶を言う舞台装置」にしかなってないのよね……。 
 やる夫が全体の中でどういう位置づけをされていたのか、普段から大本営側と没交渉で独立愚連隊状態だったのか、今までどのような態度でどのような戦果を挙げてきたのか、 
 そういう「今までの積み重ね」が今回の話だと一切判らない。 
 同志は連載だと割とそういう部分をはっきり書く事が多い、だけど単話だとどうしてもねぇ(´・ω・`) 
 
 - 443 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 02:16:20 ID:ffj6zW0k0
 
  -  読み取れるのは…何時かは分からないけど大規模作戦で難民巻き添えを組み込まれてからは大規模作戦の詳細についても知らされていないっぽい 
 それと同時期に大本営からの査察とかを避けるようになってる 
 大本営はやる夫の赴任した所の現状を知らない=大規模作戦の戦場になっていない? 
 上のが正しい場合南方海域はやる夫かそれに同調する提督達で完全奪回出来たと推測出来る? 
 
 - 444 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 02:26:22 ID:xNovJLMD0
 
  -  原住民の対処は人間の軍人がやって艦娘たちには深海棲艦に集中させろよとは思うな 
 情報が無いから大本営が対処できない理由があるのか押し付けたいのか分からんが 
 
 - 445 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 02:29:34 ID:xmqEJxV+0
 
  -  同志投下と少し離れるけど、レイテを制圧して欧州に救援に趣き、 
 二回も真珠湾解放に向かいながら、本土爆撃って何なんだろうね… 
 ここまで深海有利なバフが続くならば、いっそF-15Jが欲しくなる。 
 
 - 446 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 02:57:03 ID:ffj6zW0k0
 
  -  深海棲艦のヲ級とかの空母タイプが全滅しない限り本土爆撃はありえるじゃろ? 
 生産施設や資源が何か必要って訳でも無いんだから 
 
 - 447 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 03:04:27 ID:xmqEJxV+0
 
  -  仮に空母による空襲なら母艦航空隊で対応は可能です。 
 しかし二式複戦実装ということは、B公による本土空襲でしょうな… 
 サイパンから出撃ごとに排気タービンを使い捨てに飛んできた、あの爆撃機ですよ。 
 
 - 448 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 06:12:34 ID:DwSYyXhO0
 
  -  そも艦これ原作ゲーム含めて「通常の人間の軍隊」とどういう関係なのかふわっと 
 普段まったく関わっていないイメージしかない 
 武装が深海棲艦には効かないにしても索敵や輸送なら充分協力できるはず 
 攻撃力はともかく速度や高度は圧倒的に現代軍の方が上のはずだから 
 高高度から深海棲艦を索敵 
 発見したら鎮守府から艦娘を高速輸送機に乗せて戦闘海域近くまで輸送 
 そもそも陸上に鎮守府作る必要ある? 
 
 - 449 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 07:22:01 ID:FJLyFNtZ0
 
  -  お前それ岩川基地サーバーの前でも同じこと言えんの? 
 
 - 450 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 07:24:34 ID:wUbiUH6v0
 
  -  ヲ級やらの艦載機の速度や到達高度がさっぱりだからねぇ。 
 オカルト機構で動いてて成層圏まで行けるかもしれん。 
  
 それと鎮珠府の位置の問題は、提督さん人間だから… 
 
 - 451 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 07:40:39 ID:DwSYyXhO0
 
  -  こくみん「あれ?深海棲艦退治に一切役に立たない日本以外の国ほとんど潰れてるから外国との戦争もない。国内治安なら警察強化すればいい。自衛隊とかいらなくね?」 
 ヤン「というわけで通常整備全部無くしたから、一般人を退避させる方法も攻撃する方法も我々はないんだ。私の仕事?念願の戦史の資料整理さ!」 
 
 - 452 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 08:18:17 ID:nY0sFZG70
 
  -  というか同志のやる夫は基本的にこういうポジやん 
 才に恵まれ心優しく押しに弱く政治に疎く、それ故に共学の女子クラス、センダイ政庁、大本営、カテイイタの汚嫁といった連中に 
 善意を食い物にされ続けてもそれに気づかず。もしくは気づいても「自分がちょっと割りを食うだけでみんなが幸せになるなら」と 
 その状態を肯定して連中を付け上がらせ、結果として無茶振りの嵐に擂り潰されて嫁さんが泣きを見る 
  
 だからたまに無茶振りする側に中指おっ立ててやり返す系の展開が来るとスゲースカッとするしみんなも狂喜する。そんな感じ 
 
 - 453 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 08:26:02 ID:DwSYyXhO0
 
  -  立志伝の徳川傘下の豪族ポジのやる夫(春閣下が家康の)みたいな策謀型な共学校男子生徒のやる夫や提督のやる夫… 
 
 - 454 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 08:27:09 ID:SQL90bn30
 
  -  >>451 
 えっ、災害派遣どうするの? 
 外国があれなら、難民の増加やテロリスト、海賊の危険性があるでしょ 
 
 - 455 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 08:49:04 ID:DwSYyXhO0
 
  -  >>454 
 深海棲艦「全部わたしらのせいで活躍出来てないぞ。感謝が足りない」 
  
 海を渡ってくるのはリスクが高すぎるし航空機だと監査容易だからねえ 
 
 - 456 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 09:10:40 ID:f5WqCX2y0
 
  -  >>452 
 次男からEVOLVEにかけてのやる夫を思い出してしまった。せっしー… 
 
 - 457 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 09:23:57 ID:2781Vy+JI
 
  -  海上輸送路確保の為に半島や大陸周辺の深海凄艦全滅させると難民さんも来てしまう 
 で日本は国是として難民をバッタバッタと射殺とかは…絶これ世界だと後がないからしてるかなあ? 
 で大陸半島からの難民を「駆除」する汚れ仕事は俺らがやってるのにお前らは? 
 ってのが今回の動機とか? 
 
 - 458 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 12:01:29 ID:oHN0F8KP0
 
  -  >>155 
 男が殺し合いで弱いとなるとチョウチンアンコウみたいな生態になるのが正解…? 
 
 - 459 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 12:04:58 ID:YIMPCEvb0
 
  -  >>458 
 男友達の設定で更にチョウチンアンコウみたいな生態になったら 
 一夫一妻で浮気不可だから一瞬で滅んじゃう 
 
 - 460 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 12:06:49 ID:oHN0F8KP0
 
  -  大淀さんがチョイとどこかへ連絡して大本営の人が乗った船なり飛行機なりを沈めてくれる位しても良いのよ? 
 
 - 461 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 12:11:50 ID:oHN0F8KP0
 
  -  >>459 
 仕方ないからたまたまを一杯分割して多人数に埋め込んで埋め込まれた人は苗床を職業にするのです(謎技術) 
 たまたま取り出して余った男はまあ好きに暮らすと良いのだ 
 
 - 462 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 12:35:20 ID:bfZV4Fhz0
 
  -  >>455 
 陸地の被災地にも来るのか? 
 ワクチン接種会場にも深海棲艦が来るのか? 
 
 - 463 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 12:45:42 ID:YIMPCEvb0
 
  -  深海棲艦の艦載機は来そう 
 片道で良いならどこにでも機銃掃射なり爆弾落とすなりできる 
  
 
 - 464 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 13:39:42 ID:DwSYyXhO0
 
  -  >○馬海峡付近 
  
 ヲ級「もうすぐ安全海域だヲ!みんながんばれ!はあ、はあ、こ、ここまで逃げれば安全だヲ、でもなんであいつらこっから先には追ってこないヲ?」 
  
  
 みたいな難民対策やってそう 
 
 - 465 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 14:19:41 ID:xmqEJxV+0
 
  -  どんなものでもそうですが、一度軍隊を消滅させると再建に凄まじい時間が必要です。 
 何より国家の主権の根幹に関わるので、そうやすやすと解散させる事は出来ないでしょう。 
 ただ艦娘持ってない国で日本と非友好関係だと、沿岸部が完全に滅んでそうな… 
 
 - 466 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 14:28:02 ID:YIMPCEvb0
 
  -  ADONISさんは過去作あるのかな?ググってもうまく出てこないから初投下だったんだろうか 
 
 - 467 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 14:49:04 ID:eOavCqK10
 
  -  >>464 
 ガンギマリ艦娘にボロボロにされて大破状態でこれをしゃべっているのを想像して、ちと大金時がムクリとしたw 
 
 - 468 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 15:03:53 ID:DwSYyXhO0
 
  -  多分半○沿岸や済○島にびっしり深海棲艦の拠点があるのになんで攻略しないのか!早く友好国住民を助けろ!みたいな国会答弁を野党が 
 
 - 469 :大隅 ★:2021/12/14(火) 15:11:42 ID:osumi
 
  -  Q.海軍が一度壊滅したらどうなりますか? 
  
 A.参考例:日露戦争で壊滅したロシア海軍or第一次大戦で艦隊が消滅したドイツ海軍 
 
 - 470 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 15:17:42 ID:DwSYyXhO0
 
  -  それ考えるとA君17歳で内陸国(当然海軍ないしノウハウも皆無)のランバルトにちょっとくらい海やってもよかったんやない?戦争回避出来るんなら 
 と思ってしまうなあ 
 別にスローガンはともかく海が欲しいのが目的で別に魔族滅ぼそうとかガチ思ってたわけやないんだし 
 
 - 471 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 15:18:21 ID:UrgZgrEA0
 
  -  船は再建出来ても運用ノウハウがごっそり消え落ちるだろうからなぁ 
 退役軍人引っ張り出してヒアリングして埋めるのも限度が有るし 
 
 - 472 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 15:18:34 ID:K5xZkS0b0
 
  -  >>468 
 与党「相手国の範囲なんであっちから要請ないと無理です(ハナホジー」(相手の国が表立って要請するとメンツ丸潰れだから分かっていて) 
 
 - 473 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 15:31:51 ID:eOavCqK10
 
  -  >>468 
 梅座らしいことをいうと、野党(というか与党議員含めて)議員は「答弁」せんからなw 
 (答弁の主体はあくまでも「政府」、議員がするのは質疑) 
 
 - 474 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 15:37:40 ID:xmqEJxV+0
 
  -  陸軍:戦後の陸自として再スタートして、装備レベルで世界水準になるのに半世紀 
 空軍:戦闘機を完全廃止したフィリピン空軍は、今なお再建に至っていません 
  
 よく自衛隊って割と手早い段階で立ち直ることが出来たなあ… 
 
 - 475 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 15:48:42 ID:9Ak8EhpR0
 
  -  >>470 
 人間しかいない覇権国家に海を与えちゃイカンでしょ 
 外洋に出るフタを外した中華みたいかブリカスになるで 
 一時的な戦争は回避できるかもしれんが国力をより増したランバルトが襲ってくる 
 およそ百年前の覇権国家群が何をやらかしたかは歴史が証明してる 
 滅ぼされなかったとしても主権を奪われて植民地化 最悪奴隷収穫場所だぞ 
 
 - 476 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 16:46:13 ID:w4XBnlzG0
 
  -  元々魔族に対して強烈な差別意識持ってるからねえ 
 それはシリーズ中、ほとんど変わらなかったし 
 「戦争終わらせたいけど両国の国民憎悪で頭煮えてるから、もうちょい厭戦気分蔓延しないと無理やね」というのが落としどころだったな 
 
 - 477 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 17:23:44 ID:DwSYyXhO0
 
  -  未完前の予想では 
 A君「海が欲しい?わかった望み通りにしてやるよ」 
  
 という点からランバルト一帯を海没させる計画だったのでは?というのが 
  
 ・魔王軍が地下に何かしら仕掛けをしているらしい描写 
 ・その地域の住民を強制避難 
 ・住民達は二度と故郷には帰れないだろうというモノローグ 
 ・攻め込まれてるのは魔王軍側なのになぜかランバルトの占領計画立ててる 
  
 と元寇の真っ最中にモンゴル高原海に沈めるようなもん 
 帰る場所を失ったランバルト軍は降伏するしかない 
  
 まあ永遠の謎になったが 
 
 - 478 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 17:39:25 ID:xmqEJxV+0
 
  -  未完といえばRSBCやパシストも大雑把な歴史の流れはわかるけど、 
 どういう形で休戦・講和条約に至ったか分からないところ多いなあ… 
 唯一完結してるのは征途だけ。 
 
 - 479 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 17:44:27 ID:w4XBnlzG0
 
  -  超越者が「ちょっと目を離すとすぐ似たような(ガンダムみたいな)世界になる」とぼやいていたな 
 全能なのは自らが作り出した存在にたいしてだけで、よそから連れてきた人間は送り返すとかまでしか無理らしいが 
 
 - 480 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 17:55:15 ID:9Ak8EhpR0
 
  -  >>477 
 是非に読みたかったなぁ 本当に読みたかったんだよ… 
 
 - 481 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 17:59:08 ID:xmqEJxV+0
 
  -  帝国宇宙軍とか一巻で終わってしまった… 
 
 - 482 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 18:10:31 ID:YIMPCEvb0
 
  -  本スレ1085みたいなのはせめて梅座に書き込めよ・・・ 
 
 - 483 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 18:12:08 ID:W2AvRTmA0
 
  -  >>474 
 人や人脈は生きていたからではないでしょうか 
  
 末端レベルで元軍人の復職禁止だったら難しかったかもしれない 
 
 - 484 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 18:13:22 ID:xmqEJxV+0
 
  -  >>483 
 陸海空でも意外なほど旧軍出身者は多かったですからね。 
 陸自なんかは戦後しばらく、旧内務省官僚が幕僚長を務めた時代がありますが。 
 
 - 485 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 18:34:45 ID:DwSYyXhO0
 
  -   「爺ちゃんのおふね」 
 「あたし、あれ乗るの」 
  
 あれ平九郎さんに早紀さん… 
 ttps://twitter.com/nnmk2/status/987667778344665089 
 「つまりヤマト2202は「海の家系」たる藤堂家の人々を描く『征途』の続編なんだよ!」 
 「な…なんだってーーーー!!」 
 
 - 486 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 18:55:56 ID:W+sfzrly0
 
  -  >島風スタイル 
 提督が着るやつも有ったなあ… 
 
 - 487 :雷鳥 ★:2021/12/14(火) 19:01:37 ID:thunder_bird
 
  -  島風型二番艦通風かな? 
 
 - 488 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 19:07:10 ID:xmqEJxV+0
 
  -  >>485 
 大ちゃんならもっとマシな脚本を書くよ!w 
 
 - 489 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 19:52:17 ID:DwSYyXhO0
 
  -  「どのみち、私には何もないのだ。ならば、祖国からあらゆる邪魔者を吹き飛ばしたという悪名ぐらいは残しておきたい。それに、私には理解を期待できる人物が一人だけいる」(アベルト・デスラー) 
 
 - 490 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 20:02:55 ID:aEUAx36r0
 
  -  >>488 
 だいたい2205で切られた副監督が原因って話が 
 
 - 491 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 20:06:08 ID:AAEj7KJJ0
 
  -  >>486 
 痛風!痛風じゃないか! 
 
 - 492 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 20:08:02 ID:xmqEJxV+0
 
  -  >>490 
 復活篇ですらボツ食らったオリメカ出したさに、脚本も絵コンテも台無しにしたのは確かです。 
 とはいえ元の脚本も…良いかと言われると。 
 
 - 493 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 20:17:11 ID:oqRDI+aD0
 
  -  >>474 
 よく考えてみたらチハたんって1941年時点では列強の中戦車と比べても割と標準的な性能はあるのよね 
 歩兵直協用で開発したから対戦車戦闘はお察し下さいだったけど 
 ついでに後継の開発に遅れてる間に欧州で猛烈に発達しちゃって中戦車()になっちゃったけど 
 
 - 494 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 20:25:56 ID:f5WqCX2y0
 
  -  >>493 
 >1941年時点では列強の中戦車と比べても割と標準的な性能 
  
 ついでにいうと、発達余裕が大きいのも良かった。 
 車体の細かな改良のみで一式中戦車や三式中戦車にハッテン出来たのは大きい。 
 チハはドイツの三号戦車とほぼ同性能なのに、そこから四号までこき使っt……進化しているようなもの。 
 
 - 495 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 20:49:06 ID:YIMPCEvb0
 
  -  今晩は何も動きが無いな 
 
 - 496 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 20:58:58 ID:jt40V9Bd0
 
  -  ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1635653085/1599 
 昔は家で飼ってたニワトリが年老いてタマゴ産まなくなったら締めて食卓に上がったりしてたからなぁ 
 モヒカンさんの作品だと絶対食べられない扱いになってたけど、世界線によってはもしかするかもね 
 
 - 497 :モヒカン ◆j6WL6ztZms ★:2021/12/14(火) 21:03:02 ID:mohigod
 
  -  卵を産まなくなったニワトリとは産んできたものが違うんですが、それは(震え声 
 
 - 498 :モヒカン ◆j6WL6ztZms ★:2021/12/14(火) 21:08:52 ID:mohigod
 
  -  嫌ですよ、私は……自分を産んだ豚で命の授業みたいなのを受ける羽目になったら…… 
 
 - 499 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 21:12:14 ID:9Ak8EhpR0
 
  -  藤子F不二雄の話みたい 
 
 - 500 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/14(火) 21:13:41 ID:hosirin334
 
  -  文章は大体30分 
 やる夫スレも大体30分 
  
 あんま変わりないな! 
 
 - 501 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 21:15:02 ID:4iRuQOnE0
 
  -  文字ばっかりたくさんあっても眼が滑るんですけど 
 
 - 502 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 21:37:57 ID:ROiVm1No0
 
  -  だいぶ印象が違いますねえw 
 
 - 503 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 21:47:48 ID:uTpAyMfQ0
 
  -  お、読チラ裏に由乃の人戻ってくるんやな。楽しみ。 
 
 - 504 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 22:03:57 ID:XdBcn27x0
 
  -  ある意味代理母だもんなあ 
 誰かのかーちゃんかも知れないお肉はちょっと… 
 
 - 505 :名無しの読者さん:2021/12/14(火) 23:06:43 ID:6PZ0qyQK0
 
  -  人獣細工?>豚から産まれる 
 
 - 506 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 00:07:47 ID:WIOJbm150
 
  -  >>498 
 豚は豚でしょう?普通に食べるのでは? 
 
 - 507 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 00:31:02 ID:8PhSeVyT0
 
  -  「端から見たら美人局に引っ掛かったやつに見えるからまともな徒党志願者は寄ってこない」はあーあー確かに、となるな 
 たまたま双方がすれてなかったから内縁の妻っぽくなってるけど、ほむほむは最初は食っていけないから身体使ってたらしこむ覚悟だったし 
 
 - 508 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 02:31:18 ID:Xkn4tiuFi
 
  -  >>507 
 実際に美人局に引っかかった人間というのがこれまであまり描写されてこなかったんで考えたことのない部分だったわ 
 
 - 509 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 04:27:20 ID:qrb93lPU0
 
  -  >>496 
 怠け者の生まれ変わりは食えるけど流石に人のカーチャン食うのはキツイす 
 
 - 510 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 06:01:36 ID:7uqEFBog0
 
  -  ITが発達してるなら割と問題化される提督の学歴問題も解決できるんじゃないですかねえ 
 高校大学、果ては博士課程まで「やろうと思えば」全部オンラインで取得できますし 
 
 - 511 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 06:44:38 ID:sL1dUiXg0
 
  -  >>510 
 セキュリティ大丈夫? 
 
 - 512 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 06:51:12 ID:fEnIIaq/0
 
  -  今まで描写されてこなかっただけで、実際にはやる夫タイプもやらない夫タイプもいっぱいいるんだろうな 
 才能ない中で真面目にやろうとしてるんだけど「美人局に引っ掛かったやつ」と見なされちゃうパターンと、 
 才能そこそこあるがゆえに連携する発想がなくてドタバタしてるパターン 
 
 - 513 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 06:59:02 ID:7uqEFBog0
 
  -  >>511 
 考えてみると艦娘への命令、大本営への報告書もオンラインでやってるんだよなあ 
 各国スパイに深海棲艦暗号解析班(あるか知らんが)とか大丈夫なんかな 
 
 - 514 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 07:07:59 ID:TiNOf46a0
 
  -  人類の敵が来て日本以外は存続の危機待った無しの状況で、海外の離島にネット飛んでるのかね?国内はともかく。 
 繋がってても最低限の軍用無線だけで、ネット電波は厳しいのでは。 
 いや提督がソシャゲやってた描写は実際有ったけどww 
 
 - 515 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 07:19:01 ID:7uqEFBog0
 
  -  いつのまにか過去設定になったけど例の艦娘と痛み共有するお守りで連絡すればええ 
 やる夫(ぐさぐさぐさ) 
 電「あ、司令官からのモールス信号です」 
 
 - 516 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 07:50:59 ID:J2zQtsTq0
 
  -  タカリさんとこのほむほむ、アレだな 
 ふかふかダンジョンでいうところのZ級冒険者(未熟な女冒険者が見習いとして働く一方、PT内娼婦としても働く) 
 
 - 517 :バジルールの人:2021/12/15(水) 08:24:08 ID:nSfvU4t2i
 
  -  インターネットは元々軍事技術 
 
 - 518 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 08:55:15 ID:NmAVCiiLI
 
  -  「13ない夫一等兵曹、お前の家族は記録にある通りかお?」 
 「わからないだろ、自分には家族などいない。美人局にあったとの記憶も造られたものだろ。それから少佐」 
 「なんだお」 
 「本当の自分は誰だかわからないだろ。いっぱいいっぱいいるんだろ。本当に、本当にわからないだろ」 
 「ありがとう13ない夫一等兵曹、いずれ炎と闇に囲われたサイトで再開しようじゃないかお。地獄とかいう場所のことだお」 
 
 - 519 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 09:06:20 ID:hLlj7Bit0
 
  -  予想になりそうだからこっちで 
 ハズレさんとこのスライム装備、体内に入れて内臓の病気治すとか出来そう 
 
 - 520 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 09:26:49 ID:S5rGvIV00
 
  -  ネットで学歴取ったとしてもそれを活用する機会がゼロだと分かってるからやる気なんか出ないだろうなぁ 
 
 - 521 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 09:35:05 ID:XwwwBiXY0
 
  -  読チラ裏のADONISさんのお話、 
 これで地方が黙ってるとはとても思えない、としか。 
 婦人党が息してるなら、そこからマヂキチが出てきて引っ掻き回す未来しか見えませんねぇ。 
 
 - 522 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 09:47:48 ID:7uqEFBog0
 
  -  「男友達世界は男を貴重な存在と思っているのかコロコロしてもいい家畜とみなしているのかよくわからんなあ」 
  
 「少子化で子供が貴重なのに自分の子供や連れ子コロコロしても大した罪に問われない国がありましてね…」 
  
 「ああ…」 
  
 「あと学校でも俗世間では許されないような殺人レイプ障害窃盗が許されて隠蔽されて発覚しても大した罪に…繰り返しますが少子化でこのままでは未来は亡国まっしぐらで子供はおそろしく貴重な…」 
  
 「はい」 
 
 - 523 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 10:15:23 ID:zWU75AM40
 
  -  社会情勢や民意で量刑がコロコロと変わるのもそれはそれで困らないか 
 
 - 524 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 10:25:36 ID:AvAbxczw0
 
  -  親殺しを画一的に重く罰する法律作ったらとんでもない事実関係の事件が起きて裁判所が四苦八苦したこともあるし 
 法定刑はゆるめというか幅を広く取るのは間違いでもないと思うがな 
 あとはその中で何をどれだけ立証できるかだろう 
 
 - 525 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 10:29:09 ID:8N1Ykh6Q0
 
  -  尊属殺人規定が廃止になった背景の事件はホントなぁ・・・・ 
 鬼畜猟奇系エロゲを軽く飛び越えてるからなぁ 
  
 
 - 526 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 10:40:17 ID:7uqEFBog0
 
  -  つまり男友達世界は「男は貴重!」「男をコロコロしたら九族誅殺」「男が自殺しても関係者族滅」 
 とうっかりしてたら密告だらけ冤罪だらけになって(そらライバル潰すチャンスだし)結局「ふわっと」にしようや 
 という結論に 
 
 - 527 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 11:21:16 ID:qDyfhjNNI
 
  -  日本の都会と地方との間で男の扱いに対する認識の差があるのに 
 それよりはるか昔の大虐殺時代には「全世界一斉一律」だったという謎 
 
 - 528 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 11:51:37 ID:qrb93lPU0
 
  -  人間の根っこは共通で法が機能してるかの違いかなと 
 
 - 529 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 12:06:33 ID:AthnOGKQ0
 
  -  タカリさん、別の話で「夢である服飾デザイナーの修行できるようになってからはすっぱり更正して、後輩の面倒も見るようになった桐乃」とかも描いてるんだよな 
 美人局も割とケースバイケースという 
 「更正できる美人局」を見分けるのがとてつもなく面倒くさいんだが…… 
 
 - 530 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 13:15:06 ID:7uqEFBog0
 
  -  大虐殺が普通に全世界一律じゃなかった世界かあ 
 「フェミのスポンサーである男至上主義の人口バグ国家」や「フェミの天敵である男権至上主義の巨大な○神教集団」 
 が 
 「男全部コロ?はー?白人様と白人に尻尾振る島国連中狂った?まあ勝手にどーぞ」 
 で参加せず、欧米が大虐殺後の混乱であっさり侵攻され 
 日本だけが島国でほっとかれてるだけで、あの世界は唐と○ッバース朝の二大勢力時代に戻ってたりして 
 
 - 531 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 13:17:31 ID:fvNkkXuR0
 
  -  「やる夫の徒党」も十分に温情的な徒党だったよな。 
 やる夫のキャラがかなり尖っていたからその印象が強いけど。 
 あと同時期の同じクラス転移ものであるロボさんのYARUOグループが優しすぎた。 
 
 - 532 :ハ:2021/12/15(水) 13:36:59 ID:ZQi6Y5ck0
 
  -  >>519 
 上から入るか下から入るかそれが問題だ(´・ω・`) 
 
 - 533 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 13:40:17 ID:VMh9/Joj0
 
  -  >>532 
 全部に決まってるでしょ! 
 
 - 534 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 13:51:35 ID:fvNkkXuR0
 
  -  あまりにも雑談を野放しにさせすぎましたよ、同志…… 
 投下そっちのけでゲームの話してるのに、ここはやる夫スレだって断言されても。 
 
 - 535 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 13:54:32 ID:F6kpB6JL0
 
  -  あんま関係ないと思うよ。 
 一種のスパムみたいなもんだ。 
 
 - 536 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 13:54:38 ID:AvAbxczw0
 
  -  >>534 
 だからってSS送りつけるのは完全に意味不明だろ 
 
 - 537 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 13:57:37 ID:xJmnSR7+0
 
  -  fantiaに過去の小説をうpしてるから 
 小説投稿系の人と勘違いされただけでは 
 
 - 538 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 13:59:00 ID:F6kpB6JL0
 
  -  >>536 
 SSを作ってくれって依頼だぞ。 
 SSを送りつけてきたんじゃあないよ。 
 
 - 539 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 14:00:24 ID:AvAbxczw0
 
  -  >>538 
 ああなるほど 
 そこは読み違えてた 
 
 - 540 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 14:04:16 ID:8N1Ykh6Q0
 
  -  昨日普段と違った実験的なやる夫を投下しちゃったもんだから 
 変に勘違いされちゃったんじゃないのかなって 
 
 - 541 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 14:11:52 ID:1VJ/+r4B0
 
  -  家庭板じゃなくて喪女板案件な気はする 
 
 - 542 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 14:17:06 ID:7uqEFBog0
 
  -  コレが藻女だと海草じゃなくキツネ耳の良妻賢母キャラの話になる不思議 
 
 - 543 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 14:28:20 ID:VMh9/Joj0
 
  -  >>537 
 「やる夫スレでやってくれるんですね?ありがとうございます、お布施しました」 
 みたいに追撃されて困惑する同志が見たくないと言ったら嘘になるw 
 
 - 544 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 15:36:31 ID:N6TZiGsn0
 
  -  読チラ裏みたけどあそこのゴップ議員。 
 男性でありながら男子学生に襲撃され殺害されるとか、 
 前代未聞の事件になってもおかしくないよなあ。 
 
 - 545 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 16:34:16 ID:1wt9oIfa0
 
  -  そこはSPの皆様方がお仕事してるんじゃね? 
 SPの損害なんて表に出ないし。 
 
 - 546 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 16:52:01 ID:24zgMLmN0
 
  -  つまりやる夫スレ化してくれと同志に出来たSS送るのが正解……?(お目目グルグル) 
 
 - 547 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 16:58:01 ID:8N1Ykh6Q0
 
  -  SS書けるなら自分でAA当てはめた方が早いんじゃw 
 
 - 548 :大隅 ★:2021/12/15(水) 17:03:30 ID:osumi
 
  -  文章はOKでも地の文を削ってAA当て嵌めるのは難しいって人は結構おるのよ……。 
 おいらがそうだけど、文章での表現に慣れてるとAAの表現と文章のバランスが取りづらい。 
 どこまで文章を削っても大丈夫とか、そういう匙加減がね(´・ω:;.:...  
 
 - 549 :雷鳥 ★:2021/12/15(水) 17:05:09 ID:thunder_bird
 
  -  楽しいよ( 'ω' ) 
 
 - 550 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 17:06:11 ID:8N1Ykh6Q0
 
  -  一度描いてみて読みやすいかどうかチェックして慣れていくもんじゃないかと 
 
 - 551 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 17:08:07 ID:AvAbxczw0
 
  -  >>547 
 仮に同じ原作をやる夫スレ化するとして  
 自分で同志と同等の質の作品を作れるか? 
 と言われたら百パー無理と断言できるわけで 
 
 - 552 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 17:09:01 ID:8N1Ykh6Q0
 
  -  >>551 
 そりゃそうかwww 
 
 - 553 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 17:41:31 ID:2jIB5ffm0
 
  -  >>532 
 患部が近い方じゃないかと 十二指腸と小腸で切り分け? 
 問題は呼吸器系や循環器系の病気をどうするかなんだよなあ、、、 特に呼吸器系 
 
 - 554 :土方 ★:2021/12/15(水) 17:41:38 ID:zuri
 
  -  そういや昔見てたSSの作者が自分の作品をやる夫スレにして投稿してた人とかいたなぁ(トリップが一緒だった) 
 
 - 555 :ハ:2021/12/15(水) 17:43:39 ID:ZQi6Y5ck0
 
  -  企画スレで同じ原作で―っての考えたけど(´・ω・`)業をもつものしかえんとりーしなさげなのでやめた 
 
 - 556 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 17:44:32 ID:USmOLE460
 
  -  ウマ娘SS依頼って罠じゃないの? 
 ウマ娘のイメージを損なう作品を依頼して出来上がったらこういうの作ってるの見つけました!って通報するコンボ 
 
 - 557 :ハ:2021/12/15(水) 17:46:06 ID:ZQi6Y5ck0
 
  -  >>553 
 医学知識がないから良くて虫垂炎とか食あたりで異物除去くらいよね(´・ω・`)べんぴ 
 
 - 558 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/15(水) 18:40:06 ID:hosirin334
 
  -  >>551 
 簡単なのでは??? 
 
 - 559 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 18:40:32 ID:xJmnSR7+0
 
  -  >>558 
  
 
 - 560 :大隅 ★:2021/12/15(水) 18:42:12 ID:osumi
 
  -  >>558 
 持つ者に持たざる者の悲哀は判らない……(´・ω:;.:...  
 
 - 561 :雷鳥 ★:2021/12/15(水) 18:43:58 ID:thunder_bird
 
  -  >>558 
  
 
 - 562 :携帯@胃薬 ★:2021/12/15(水) 18:50:39 ID:yansu
 
  -  >>558 
  
 
 - 563 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 18:51:17 ID:yqgrc1va0
 
  -  >>558 
 それは同志だからなんだよなぁ 
 
 - 564 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 18:54:37 ID:x4dWJR2J0
 
  -  >>558 
  
 
 - 565 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 18:56:22 ID:8iGNWd200
 
  -  WWEというアメリカのプロレス団体では若手選手の相談役には必ず現役時代に2流レスラーだった人を起用する 
 何故なら1流の人は技術的なことを相談された時に彼らが何故そんな簡単なことができないのか理解できないから 
 
 - 566 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 18:56:30 ID:JtJem9+Ri
 
  -  >>558 
  
 
 - 567 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 19:03:55 ID:1wt9oIfa0
 
  -  小学校で逆上がりできない子供ができる人にやりかた聞いても 
 「蹴ってあがるだけじゃんww」って言われるようなもんでしょ 
 
 - 568 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/15(水) 19:04:04 ID:hosirin334
 
  -  どうして・・・ 
 
 - 569 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 19:05:32 ID:fvNkkXuR0
 
  -  内心の感情がチート嗅覚の持ち主に悟られるようでは未熟者と反省する 
 しのぶさんとかいう修羅。 
 
 - 570 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 19:10:03 ID:hzqVHA3F0
 
  -  >>567それな! 
 
 - 571 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 19:10:51 ID:7uqEFBog0
 
  -  例え幻であろうと、このスレではそれを現実として感動したい人々がいる。 
 それともあなたにはその人たちも幻に見えるの? 
 
 - 572 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 19:11:03 ID:yqgrc1va0
 
  -  どうしてもなにも有数の人気実力やる夫スレ作者が言ったら ねぇw 
 
 - 573 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 19:19:26 ID:8N1Ykh6Q0
 
  -  >>568 
 イケメンに、女にモテると簡単だよ 
 って言われて簡単だと思いますか? 
 
 - 574 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 19:20:25 ID:JtJem9+Ri
 
  -  アレだ、ちょっと前のアルトリア夫人が皇帝に言ったのと同じシチュだ 
 
 - 575 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 19:26:57 ID:ZBx6Xvvx0
 
  -  イチローは「できて当たり前、それだけのトレーニングしてるから」とか言ってたっけ 
 
 - 576 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 19:30:44 ID:8N1Ykh6Q0
 
  -  そのトレーニングを耐え抜く体力を付ける体力を持って生まれた天運としか 
 (多分ほとんどの人はトレーニングを継続すると身体が壊れる) 
 
 - 577 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 19:32:21 ID:N6TZiGsn0
 
  -  トヨタさん、EV新型車発表と同時に割と攻めた発言してたらしい。 
 仮に全国の車両をEV化するなら原発10基増設が必要、と。 
 国よりも実地に基づいた研究結果を出していくスタイル。 
 
 - 578 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 19:34:22 ID:bFOZ/CH+0
 
  -  さすがトヨタですわ(トヨタ車ユーザーじゃないけど 
 
 - 579 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 19:47:40 ID:KmoXjZUa0
 
  -  >>565 
 原作金髪ですよね、金髪は教師としては無能「なんも説明せず見て盗め」とかいうタイプ。 
 ナポレオンが作った仕組みが、ナポレオンみたいな天才いないと機能しないとか言われるのと同じかな 
 
 - 580 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 20:10:42 ID:N6TZiGsn0
 
  -  しかしこれほどのメーカーが育ったのが国への不信感ってのは、 
 民間の力を称賛するべきか、国の失策に苦い顔をするべきかどっちなんだろう…w 
 
 - 581 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 20:14:09 ID:dUQh6h8cI
 
  -  条件縛りが入った方がいいものを作る、という日本人の習性がまた新たに証明されてしまったな 
 
 - 582 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 20:18:03 ID:DClAYE0p0
 
  -  >>532 
 小松菜屋の同人みたいに段々融合していったり 
 
 - 583 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 20:21:35 ID:QSg+ivfR0
 
  -  昔の排ガス規制も日本車が先抜けでしたっけ 
 そういえば今第一線のエンジニアってミニ四駆第一世代だろうしむしろどんとこいでは 
 
 - 584 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 20:22:38 ID:VMh9/Joj0
 
  -  >>575 
 イチローはとにかく柔軟性を保つ事に注意していたそうな 
 歳食って瞬発力を失った時に筋肉を増やして対応しようとした選手は皆故障してるから正解だわ 
  
 
 - 585 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 20:23:06 ID:DClAYE0p0
 
  -  >>577 
 経産省の下請け研究機関でも似たような計算を一応してます 
 そこを再生可能エネルギーで埋めたいなら…?って計算もして、無茶な数字が出てくるからそれを実現するための研究やらないとね、って言ってお金をせびってるのです 
 
 - 586 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 20:53:19 ID:7uqEFBog0
 
  -  ほんまに日本は衰退しとるのかそうでもないのかここんとこ分からんなってきたなあ 
 少子化で先がないやんって言われればそうかも知れん 
 じゃあ能力あるなら日本脱出欧米目指せってのもここんとこのコロナたポリコレの惨状見ると 
 
 - 587 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 21:01:04 ID:J2zQtsTq0
 
  -  ほむほむのムチャぶりダイスに対して「美人局であると同時にヒロイン」というキャラ立てをしたのは流石にタカリさんだと思う 
 発想がいい意味で捻くれてる 
 
 - 588 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 21:05:59 ID:yqgrc1va0
 
  -  >>586 
 衰退してきてはいるけど生活インフラや治安やなじむ食・文化考えると 
 稼げる手段構築して資産確保してプチ田舎に居住するのが良い気がする(出来るかは知らんが 
 
 - 589 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 21:10:48 ID:N6TZiGsn0
 
  -  >>581 
 石炭火力発電をここまでクリーンかつ高効率にした変態国家はあんまりいないかなって。 
  
 >>585 
 あそこは官公庁として今一つですが科学技術庁と並んで、理系の技官が強いところでしたね。 
 日本の官公庁は世界水準で見ると有能で、清廉ですらあるんですが…文系が強すぎてねえ。 
 
 - 590 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 21:17:57 ID:TiNOf46a0
 
  -  衰退するのは当然費用対効果が薄い田舎からなので、移住先は町の方が良い。 
 東京のベッドタウン(千葉埼玉神奈川)か、他の地域ならせめて県庁所在地。 
 
 - 591 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 21:42:14 ID:i6Y3Ryh30
 
  -  過疎地とか、医療が心配だから老後に移住するのはちょっと 
 むしろ過疎地を売って都会のマンション買うのがブームと最近聞いた 
 
 - 592 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 21:43:32 ID:i6Y3Ryh30
 
  -  あ、過疎地じゃねぇ、田舎だった 
 まぁ、売ってマンション買えるぐらいなんだから、過疎地じゃないわな 
 
 - 593 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 21:55:18 ID:yqgrc1va0
 
  -  うん過疎地じゃなくてプチ田舎 ド田舎じゃないのがミソ 
 生活に不自由しない程度のインフラ整ってないと歳を食ったとき色々詰むからね 
 
 - 594 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 21:58:23 ID:ZBx6Xvvx0
 
  -  一般の人のイメージするのと本当に田舎に住んでる人のイメージの差がww 
 
 - 595 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 22:02:05 ID:yqgrc1va0
 
  -  ド田舎じゃなくても1時間に電車やバスが1本なのが田舎の現実なのだ… 
 関東周辺の県は十二分に都会なのだよ 
 
 - 596 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 22:06:36 ID:x4dWJR2J0
 
  -  >>595嘘だ!関東でも北関東は1時間にバスが1本とか普通だぞ!仕事で苦労したらから確実だぞ! 
 
 - 597 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 22:06:56 ID:N6TZiGsn0
 
  -  よくネタにされる埼玉県も越谷、大宮、朝霞、和光とか十分都会だったしなあ。 
 後は物価が関東南部よりはお安かった気が。 
 
 - 598 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 22:07:49 ID:ZuyxzbBZ0
 
  -  >>595 
 出退勤付近は一時間に二本あるから(震え声 
 
 - 599 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 22:08:40 ID:vS8SNR+l0
 
  -  終電、終バスが駅を8:30に出ます 
 
 - 600 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 22:10:54 ID:N6TZiGsn0
 
  -  我が家の近くで大型ビルを建築している時、大型スーパーと期待したら、 
 パチンコ屋だった時の落胆は…他に建てるものないんかい。 
 
 - 601 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 22:13:35 ID:yqgrc1va0
 
  -  ローカル駅終電、終バスは確か19時代だったかな 
 大体車通勤者が大半なので(震え 
 
 - 602 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 22:18:52 ID:auVYh2kG0
 
  -  午後8時を過ぎると町が暗くなると聞いた 
 あと道路沿いだけど崖っぽい所の端に家が建ってるとか 
 
 - 603 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 22:19:30 ID:TiNOf46a0
 
  -  大丈夫、真の田舎は全員が車通勤なのでそもそもバスやら電車の選択肢が無いゾ。 
 当然車の所持台数は大人1人につき1台だ。 
 
 - 604 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 22:20:39 ID:ZBx6Xvvx0
 
  -  真の田舎は朝夕一本しか来ないらしい 
 
 - 605 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 22:21:18 ID:N6TZiGsn0
 
  -  公共交通機関で首都圏までアクセスが良い土地なのは幸運と思いました。 
 最近目も悪いし抗うつ薬も飲んでるので、車とか怖くて動かせません(白目 
 
 - 606 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 22:21:32 ID:x4dWJR2J0
 
  -  >>599質問!20時じゃなくて8時なんですか? 
 
 - 607 :すじん ★:2021/12/15(水) 22:21:45 ID:sujin
 
  -  埼玉は田舎と言われつつも東京の隣だからなー 
 東部地域、中央地域は電車の路線もかなり通ってるし言うほど暮らしづらくはないよ。 
 村とか町がある北部・西部・秩父地域?んにゃぴ 
 
 - 608 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 22:22:46 ID:yqgrc1va0
 
  -  確かに20時過ぎると暗くなるなw 
 だが田舎で土地に余裕があるのに崖っぷちに家は建てない 
 町に近い場所で山削って住宅街造成してたけどw 
 
 - 609 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 22:24:26 ID:qrb93lPU0
 
  -  >>595 
 わかる(郡山市) 
 
 - 610 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 22:24:49 ID:7uqEFBog0
 
  -  埼玉から神奈川まで毎日通勤してるワイ 
 上野東京ラインが出来て便利だけど 
 埼玉の田舎から神奈川の田舎まで都心を通り抜けて生活を続けてるとワイって何なんやろうと 
 
 - 611 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 22:26:13 ID:qrb93lPU0
 
  -  >>610 
 日曜日に定期を使えば良いのです 
 
 - 612 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 22:26:21 ID:i6Y3Ryh30
 
  -  埼玉は南は東京、北は群馬と分割して良いのではってぐらい、県民性違う気がする 
 南に移住した弟は都会人ぶってんじゃねぇw 
 
 - 613 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 22:34:55 ID:qrb93lPU0
 
  -  お嬢様の取り巻き出てきた所が昭和の時代劇みたいな展開で好かないわ 
 懐かしい 
 
 - 614 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 22:36:01 ID:ZBx6Xvvx0
 
  -  そういや信長に仕えるのはよくあるが信忠とか信勝に仕えるのはあんまないなあ 
 
 - 615 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 22:40:40 ID:8N1Ykh6Q0
 
  -  信忠は御曹司だから新参が近寄れないし 
 信勝は信長と和解させるとかしないと死亡ルートだから・・・・ 
 
 - 616 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 22:43:44 ID:x4dWJR2J0
 
  -  >>607ちなみに埼玉県の西部って所沢市、飯能市、狭山市、入間市、日高市の総称である。 
 地図を見ればわかるがどう見ても南部にしか見えないのに西部と言われてる不具合。 
 なお西武鉄道の範囲内なのは事実w 
 
 - 617 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 22:53:10 ID:7uqEFBog0
 
  -  信忠は本能寺脱出出来る目あった説あるからオリ主に説得させて京都から逃走→安土か岐阜で再起 
 秀吉が来る前に自力で明智討伐って…意外に見ないんだよな 
 
 - 618 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 22:56:41 ID:TiNOf46a0
 
  -  それだと、素直に信長逃がすなりそもそも光秀止めるなりした方が早いからでは? 
 
 - 619 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 22:59:30 ID:Qc9/KrAW0
 
  -  主人公が歴史知識持ってる設定で何故か本能寺をスルーするのわざとらしくて好きじゃないわ 
 
 - 620 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:05:16 ID:J/WwpkpO0
 
  -  うっかり忘れてたとかのパターンなら知らんが 
 本能寺の件に手を付けない方がその後を読みやすい、もしくは信長死後の秘策があるとかならスルーも手では? 
 
 - 621 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:08:32 ID:Qc9/KrAW0
 
  -  >>620 
 なろうの歴史物なんかだと無策のままスルーしていざ起こると慌てだすの多いのよ 
 
 - 622 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/15(水) 23:11:09 ID:hosirin334
 
  -  ギミック発動! バタフライエフェクト! 
 
 - 623 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:12:36 ID:N6TZiGsn0
 
  -  >バタフライエフェクト 
 レイテ沖海戦で突入作戦が成功してマッカーサーが戦死した結果、 
 日本が南北に分断される小説がありましてね… 
 
 - 624 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:15:31 ID:TiNOf46a0
 
  -  秀吉配下ルートだと寧ろ起こって貰わなくては困るので積極的にスルー推奨。 
 なろうの加賀100万石に仕えしでもその流れだったかな。(利家配下) 
 
 - 625 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:15:43 ID:OOawSvs20
 
  -  日本が南北に分かれて戦争するロボゲーあったな。随伴歩兵ありの 
 
 - 626 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:17:54 ID:J/WwpkpO0
 
  -  今の時期にリングオブレッドとか知ってる奴居るんか(ブーメラン) 
 
 - 627 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:20:17 ID:N6TZiGsn0
 
  -  調べたら20ねん前て(すとん<リングオブレッド 
 
 - 628 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:21:00 ID:SQJ0lMxp0
 
  -  佐藤大輔が時間犯罪者(歴史改変者)講座書いてたな 
 コロンブス殺してもその時代はこの手の奴はごまんといるから効果薄いぞ、とか 
 乃木が憎いからといって奉天会戦で捕虜にされるような事にしたら 
 その後に捕虜になる事を蔑視する風潮が史実以上に強化されちゃうかもよ、とか 
 
 - 629 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:21:04 ID:TiNOf46a0
 
  -  >リングオブレッド 
 クリアまでやったぜ。 
 システムは非常に良く出来てるんだけどとにかく重いのでもう2度とやりたくぬえ。 
 
 - 630 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:21:36 ID:i6Y3Ryh30
 
  -  戦国よもう一度!こっから成り上がるんだってオリ主ならスルーしそう 
 
 - 631 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:22:12 ID:QAGIKHHT0
 
  -  だって信忠が脱出に成功すると、光秀倒して、そのまま残りの勢力倒すのが作業ゲーになって盛り上がりに欠けるから 
 秀吉も信忠生きてたら政権簒奪できないし 
 
 - 632 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:22:50 ID:N6TZiGsn0
 
  -  10年単位の戦略スパンで考えないとどうにもならんって話でしたね<大ちゃん 
 しかし時代が古かったとはいえ、あの人の乃木大将や栗田提督嫌いは凄かった。 
 割としっかりものを調べる人でも…あるんだなあって。 
 
 - 633 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:23:34 ID:SQJ0lMxp0
 
  -  レッドリング・オブ・デスなら知っている 
 
 - 634 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:23:59 ID:fLR95Ni40
 
  -  アナハイム絶対本部にデータ流すだろうから信用0やで 
 
 - 635 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:24:04 ID:J/WwpkpO0
 
  -  >>633 
 箱ユーザー乙 
 
 - 636 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:25:22 ID:d40Epb1C0
 
  -  そういうのは本能寺の変を利用するって理由があるからスルーしても不自然じゃないんだ 
 特に理由もなく対策もせず本能寺の変を見逃して後から大慌てするオリ主が不自然だっていう話 
 
 - 637 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:28:28 ID:auVYh2kG0
 
  -  >>608 
 山を削っているのを崖っぽいとか言ってたのかも 上じゃなくて下か 
 
 - 638 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:28:30 ID:J/WwpkpO0
 
  -  直前まで織田家特有の超過勤務で頭回ってなかったとか一応言い訳してるならままエアロの精神 
 直前まで疲れもなくフルに知識使って名采配連発してたとかならうーん 
 
 - 639 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:30:30 ID:N6TZiGsn0
 
  -  みっちー謀反の原因が今なお謎だから、そのあたりの描写難しいのかなあ。 
 高齢と過労では?と言われると納得しかないんだけど。 
 
 - 640 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:36:02 ID:d40Epb1C0
 
  -  史実で理由が不明なまま本能寺の変が起きたんだからオリ主が原因が思いつかなくても一応対策くらいしておけよと思う 
 
 - 641 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:37:42 ID:Qc9/KrAW0
 
  -  >>636 
 そうそう 
 他の出来事については脳内wiki搭載レベルで憶えている癖に本能寺だけ忘れていたり 
 何年もどうやって本能寺を防ぐか悩み続けて結局無策のまま当日を迎えたり 
 そういうのが嫌い 
 
 - 642 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/15(水) 23:38:09 ID:hosirin334
 
  -  担当ウマ娘にお見合いがバレるトレーナー記念 
 
 - 643 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:40:01 ID:ybg5MH740
 
  -  >結局信長配下にしちゃうのは今更感ある 
 しゃあないねん 
 史実から大幅に離れた火葬歴史は同志にも荷が重いねん 
 
 - 644 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:40:12 ID:mRUq0oKV0
 
  -  担当ウマ娘がお見合い相手のトレーナー記念 
 
 - 645 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:40:25 ID:ZBx6Xvvx0
 
  -  オイオイオイオイ 
 
 - 646 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:42:25 ID:AZNaKxzT0
 
  -  相手は理事長か桐生院か 
 
 - 647 :名無しの読者さん:2021/12/15(水) 23:49:09 ID:Ov7TrA9X0
 
  -  シェフだなぁ本能寺の扱い気になるのは 
 
 - 648 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 00:00:10 ID:X3vtM5040
 
  -  戦国小町はあそこまで変革しておいてノッブが事実通りに死んだらガッカリってもんじゃないな 
 
 - 649 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 00:01:01 ID:gdQCNlXK0
 
  -  言うほど同盟詰んでるかな 
 ヤンがイゼル□ーン落とした時点で政治家が賢明な不戦を選べば…… 
 つまり最高評議会評議長ポジに主役をつければ良いわけだ 
 そこまで至る過程は別にカットしていいのでカット! 
 
 - 650 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 00:04:35 ID:82JwF8/E0
 
  -  同盟サイドで有利な展開を描く人は、概ね730年マフィアの勝利を拡大してる印象かなあ。 
 
 - 651 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 00:05:12 ID:5bDneH8t0
 
  -  淡海乃海では糖尿病で亡くなってたなノッブ 
 
 - 652 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 00:06:53 ID:gdQCNlXK0
 
  -  バカさんスレでやる夫スレが盗作された心配してるが、やる夫スレであるかぎり文句いう権利はないと思うのは女々か 
 ゴブリンスレイヤーみたいに作者自身がオリジナル化してるならともかく 
 
 - 653 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 00:08:23 ID:OkP6TUj70
 
  -  >>647 
 シェフは本能寺秒読みだけど、ケンが今甲斐に行ってる。 
 このまま「分かってたけど遠くに居たので止められなかった」的に進めそうな雰囲気。 
 
 - 654 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 00:09:23 ID:extLCUfO0
 
  -  >>617 
 うん、実は即攻決めて近江方面に遁走してれば上手く行った説がありますね。 
 只さあ、南近江の坂本城が明智領なんで普通は通れると思わない訳で。 
 明らかに大三元聴牌臭い捨て牌なのに、発が通るよとか助言して信じる人がいるかってお話 
 
 - 655 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 00:16:41 ID:gdQCNlXK0
 
  -  同盟サイドで描くの最大の問題点はベストなゴールが銀河統一ではなく帝国との不戦な気がしてきた 
 帝国打倒の国是? 
 ラインハルトが皇帝になれば「ゴールデンバウム帝国」ではなくなりますなあ 
 
 - 656 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 00:17:49 ID:82JwF8/E0
 
  -  大隅さんがよく指摘してるけど、同盟軍の戦闘艦は量産性重視の防衛戦争仕様だからなあ。 
 アムリッツァの作戦構想自体が軍隊のドクトリンに反してると言うね。 
 
 - 657 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 00:18:34 ID:X3vtM5040
 
  -  新王朝と講和は確かにありですな 
 
 - 658 :大隅 ★:2021/12/16(木) 00:24:06 ID:osumi
 
  -  ぶっちゃけ銀英伝の公式が後付け設定を固めれば固める程本編の同盟政府が頭斜め上様状態になっていくねん(´・ω・`) 
 
 - 659 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 00:27:49 ID:82JwF8/E0
 
  -  原作者が偉い人をおちょくりたいというだけで、自衛隊を無能描写する人でしたからねえ… 
 
 - 660 :大隅 ★:2021/12/16(木) 00:27:51 ID:osumi
 
  -  同盟軍側でちょっと妄想したのはグエン・バン・ヒュー転生で要塞対要塞のラスト、ミッターマイヤーとロイエンタールの挟撃を逆手に取って 
 急停止>後進しつつ交差ポイントに集中砲火>双璧戦死、とかやったらローエングラム体制の政治軍事に大打撃だろうなーとか。 
 本編中で語られてるけど、初期元帥府メンバーとそれ以外で能力の差が大きいから上級大将以上の将官を可能な限り討ち取れたらきっと 
 機能不全に陥る……はず?(´・ω・`) 
 
 - 661 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 00:34:29 ID:KBCN3KMLi
 
  -  >>652 
 盗作は普通に問題では??? 
 
 - 662 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 00:40:52 ID:lqW1aYJh0
 
  -  >>652 
 その結論に至る論理がいまいち理解できんので、個人的には是非を論ずる以前だな 
 
 - 663 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 00:42:10 ID:82JwF8/E0
 
  -  ラインハルト元帥府も割と将帥個人に依存してるので、双璧戦死ってのは大きいでしょうね。 
 ヤンも後一歩でラインハルトの首を取るところまで行ったしなあ… 
 
 - 664 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 00:43:32 ID:lmtdAJ3m0
 
  -  ノッブは高血圧、糖尿病、虫歯、片頭痛辺りが持病候補だけど実際は判らんしなあ 
 
 - 665 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 00:43:58 ID:extLCUfO0
 
  -  >>655 
 うん、確かに冷静に考えるなら「敵は銀河帝国」ではなくて「敵はゴールデンバウム家」なんですけどね、あの世界 
 でも150年以上も戦争状態で、「反銀河帝国教育」されてる同盟市民が納得するかと言いますとね 
 恒久和平を提案って、ヤンクラスでも死亡フラグでしょう 
 
 - 666 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 00:45:19 ID:ykLE5dU60
 
  -  同盟市民「追い出された皇帝陛下可愛そう!」 
 なんでや… 
 
 - 667 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 00:48:38 ID:X3vtM5040
 
  -  >>652はAA作品が原作のキャラを勝手に借りた二次創作である以上は著作権的な意味で権利を主張する資格は無いんじゃね的な意味で言ってるんだろうけどそれで盗作という行為が肯定されるわけじゃないんだよね 
 法的にセーフでも道義的にアウトという行為はいくらでもあるのだ 
 
 - 668 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 00:50:22 ID:gdQCNlXK0
 
  -  >>665 
 でも「銀河帝国正統政府」なんてのを認める市民だし、言葉は悪いがはぐらかしようはいくらでもあると思う 
 
 - 669 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 00:51:30 ID:h9WxBEUw0
 
  -  そもそも同盟って「こうすれば『勝ち』」っていう筋を提示できる人間いないんですよね。 
 「その為にはこの位の期間と物量と戦力が必要です」と提示できる人間も。 
 
 - 670 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 00:55:01 ID:X3vtM5040
 
  -  提示しようとすると失脚間違いなしだからね 
 民意の期限を取る以外の有効な手段が極端に少ないというのは民主主義の大きすぎる難点だから 
 パンとサーカスで民意を慰める事は出来るがそれは同時にパン代とサーカス代常に捻出し続けなくてはいけない血を吐きながら続ける永遠のマラソンなのだ 
 
 - 671 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 00:55:33 ID:82JwF8/E0
 
  -  同盟政府と市民は公式設定が詳細になるほど、何でそんなことをするの…とね。 
 仮にパエッタ提督などがより有能で、ロボスが認知症に至ることがなく、 
 フォークが常識人の有能な参謀将校でも補えないかなって。 
 
 - 672 :大隅 ★:2021/12/16(木) 01:00:17 ID:osumi
 
  -  何気に明確な戦略目標を設定して政治家軍人が協力したのは作中で恐らくアイランズ国防委員長とヤンの「「ラインハルトを戦場で斃す」くらいしかない件。 
 それ以外で(結果がどうなるかはともかく)戦争終結を具体的に目指した事はなかった気がする? 
 
 - 673 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 01:02:40 ID:zP0qFiWq0
 
  -  前に銀河無能伝説の時に指摘されていたけど、過去の歴史がほとんど分からなくなっている世界なんでヤンも同盟以外の民主共和制知らないから、 
 同盟=民主共和制になっちゃってるのよね 
  
 そこがすごく歪かつ皮肉 
 
 - 674 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 01:11:12 ID:extLCUfO0
 
  -  >>673 
 地球が植民星との戦争に負けて廃墟になったと言うのがあの世界の大前提ですからね。 
 だから恒星間宇宙船が出来るまでの歴史は古代の闇なんだよ。 
 
 - 675 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 01:11:51 ID:XXjQ16950
 
  -  >>615 
 信忠に仕える小説なら1件見つけたぞ 
 (戦国蒸溜所 〜スピリッツ・オブ・バトルエイジ〜) 
 なお本能寺は発生し家康が破傷風感染した模様 
 
 - 676 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 01:12:31 ID:h9WxBEUw0
 
  -  帝国は反乱その他で「戦争の仕方」を知ってても、同盟は戦争の仕方全く知らないからね。 
  
 イゼルローンを取った時に「まずは帝国の内情を時間をかけて偵察しよう」とかもなく、 
 いきなり大侵攻おっぱじめる同盟ですし。 
 
 - 677 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 01:15:28 ID:zP0qFiWq0
 
  -  >>675 
 信忠の元婚約者が薬効よく知らずに家康に劇薬大量に飲ませちゃって、ガチで一回心停止までいったやつなw 
 周りの人の挙動が面白いんだよな、あれ 
  
 戦国時代だからみんな短気で粗暴で脳筋で、人の話聞かないし 
 
 - 678 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 01:15:38 ID:82JwF8/E0
 
  -  戦争終結に至るロードマップを考えることが出来ない戦時国家って、本当に歪ですな… 
 
 - 679 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 01:20:44 ID:tbvjkPkO0
 
  -  捕虜とか亡命者いるんで 
 
 - 680 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 01:36:19 ID:7PkHjR0C0
 
  -  >>651 
 あの作品では糖尿病発症からの陣中で卒中して予後不良でアポンやで 
 あの時代で生活習慣病とか裕福なえらいさんらしいっちゃらしいな 
 軍神()も大酒飲みの塩分過多で便所中の卒中だったと言われてるし 
 
 - 681 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 01:37:56 ID:zP0qFiWq0
 
  -  実際の信長も晩年は歯痛・糖尿・躁鬱でかなり心身ぼろぼろだったらしいな 
 下戸なんでストレス発散に甘いものどか食いしてたのかも 
 
 - 682 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 01:46:40 ID:O+V1L46S0
 
  -  >結局信長配下にしちゃうのは今更感ある 
 よしじゃあ逆に信長を配下にしよ…と思ったけど歴史騙り編がまさにそんな感じだったなぁ(信長個人はひでぶしたけど) 
  
 てーか戦国時代を舞台にした作品で信長というか三英傑と絡まない作品となるとホントに地方のローカル話で済ませるか 
 もっと前の世代で毛利元就や朝倉宗滴、北条早雲とやりあうようにするか、場所なり時代なり大きく動かさんと無理では? 
 
 - 683 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 01:50:58 ID:Tby1LogG0
 
  -  小町だと信長に糖尿病チェック受けさせて生活改善させてたっけ。 
 
 - 684 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 01:52:17 ID:BW18dNsp0
 
  -  そもそも桶狭間無しだと織田家わ他の大名らはその後どうなるかって想定してる創作者ってさほどいないよね? 
 
 - 685 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 02:03:38 ID:7PkHjR0C0
 
  -  >>684 
 そうなると今川家中心の話になるからね 関東も混沌としてるけど 
 幾内が宗教勢力含めて魔境だし想定が難しいというより不可能レベル 
 家格は高いけどどう考えても平穏無事には済まないし足利の二番煎じにしかならんので 
 短期政権にしかならんだろうな 日本の統一は長引く 
 
 - 686 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 02:20:10 ID:ykLE5dU60
 
  -  >>675 
 最近始まった歴史ジャンルだとそれと英国の下層民の子供に生まれるやつが面白いね 
 
 - 687 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 02:36:21 ID:u/Qxn/s60
 
  -  ノッブ配下だけど桶狭間まったく関係ないやつだと宇宙要塞もそうだな 
  
 話進めば進むほどノッブ配下じゃなくてパッパの信秀の同盟傘下(しかし実権はこっち)とかいう状態だけど 
 
 - 688 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 02:36:38 ID:yfEIX9JD0
 
  -  >>686 
 DIO? 
 
 - 689 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 02:38:00 ID:ykLE5dU60
 
  -  違うそうじゃない 
 
 - 690 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 02:41:56 ID:82JwF8/E0
 
  -  しかしifの歴史を調べれば調べるほど、アメリカという国家のチートぶりが本当にね。 
 佐藤大輔が「日本を活躍させたければ、あの国を百年単位で弱体化する他ない」ってのも納得。 
 なお合衆国が東西に分断され、核兵器攻撃さえ受けたRSBCはアメリカでは絶版の模様。 
 
 - 691 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 02:42:18 ID:KBCN3KMLi
 
  -  乗っ取りとか考えずにいかにジョースター卿を上手く使うかを問われるのかな? 
 
 - 692 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 04:46:12 ID:TGTNsII/0
 
  -  ジョセフの乗る飛行機にアメリカの未来を担う人物を大勢乗せる?>ジョースターの使い方 
 
 - 693 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 06:08:11 ID:X3vtM5040
 
  -  >>685 
 メシテロさんの「さらっとした戦国もの」でも桶狭間が起きないと思ったら今川が将軍家になっていたなぁ 
 
 - 694 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 06:15:49 ID:W/1JjtCbI
 
  -  日本がアメリカになる 
 くらいしかないなあ 
 同士作品だと秀吉の息子が北米進出ルートだっけ? 
 西洋人が北米全体に進出する前に西海岸を勢力圏にするくらいしか 
  
 ただその設定はあらすじくらいなのがほとんど 
 戦国時代あたりの北米状況細かく調べるとか無理 
  
 
 - 695 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 07:08:23 ID:OkP6TUj70
 
  -  丁度色んな話題とクリティカルだけど、なろうの「本能寺から来た男」が二次大戦前に信長転移物で外交でアメリカを南北に分断して戦争を回避してる。 
 尚、問題となる信長の体調は現代医学と薄味料理と若い女(愛人兼健康管理)で改善した。 
 
 - 696 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 07:37:04 ID:xMePHdtY0
 
  -  フォークの侵攻作戦の勝利条件未設定ってのは、同盟らしい作戦だったのか 
 歴史的に同盟って防衛しかしたことなかったから、同盟からの攻撃で何していいのか誰も知らなかったんだなww 
 
 - 697 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 08:14:36 ID:WD3clmqR0
 
  -  同盟転生の難しいとこはそもそも同盟側の勝利条件ってなんだ?ってなるとこなんじゃないかなって 
 帝国占領は国力差を考えるとぶっちゃけ不可能なんで実質休戦状態に持ち込んで国力回復の時間を稼ぐぐらいが限界な気がするのよね 
 それすらただの延命措置でしかないのが同盟の詰みっぷりを表してるんだけど 
  
 イゼルローンを奪取して後は専守防衛に努めて引きこもるのがたぶん唯一の道かなって思うんだが実際は奪取すると暴走して帝国領侵攻が発生するのは本当にクソゲー 
 
 - 698 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 08:28:52 ID:11ElA40s0
 
  -  「稲荷様は平穏に暮らしたい」は戦国時代編では日本全国の武将を実質的に配下にして文字通り神として君臨した 
 
 - 699 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 09:26:06 ID:extLCUfO0
 
  -  >>697 
 抑々逃亡農奴が作った国だから、銀河帝国が再奴隷化目的で攻めてくるってが根本にありますよ。 
 根本にこの恐怖があるんで、帝国が存続してる限り和平は有り得ないってのが同盟の基本理念。 
 帝国側が分裂でもしないと、短期の和平すら無理臭い 
 
 - 700 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 09:37:48 ID:W/1JjtCbI
 
  -  >1940アメリカ消滅 
  
 「せや!アメリカがいのうなったらワシらの大勝利や!」 
  
 なお 
 
 - 701 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 09:59:04 ID:7j1XQLKB0
 
  -  >>682 
 あれ、ノッブをひでぶするのが戸惑われたからノッブ梅座にしたんだろうか 
 騙り編は好きだけどあそこだけモヤっとする 
 
 - 702 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 10:59:29 ID:j+VoaEXF0
 
  -  アメリカ大陸丸ごと消滅したせいで、北半球が小氷河期になってしまうという…… >`アメリカ消滅 
 
 - 703 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 11:16:27 ID:mk1/q80mI
 
  -  渋のヤン「転生ガイエスブルクにはねられてイゼルローン丸ごと2199世界に来た件。相手はどーせ原始人と見下して女さん大人買いしたら波動砲チートすぎてビビったどうしよう?」 
 の元の世界どうなってるんだろ? 
 イゼルローン丸ごといなくなって金髪やる気無くしてない? 
 
 - 704 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 11:31:12 ID:lmtdAJ3m0
 
  -  稲荷様は、豊川稲荷の近くにケモミミ娘が現れたら 
 そりゃ神様扱いするだろって話だよなぁ 
 個人的な戦闘力も剣豪将軍軽く超えてるし 
 
 - 705 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 11:40:58 ID:lcyV/dQz0
 
  -  窮地に陥った家康を助けるために戦場まで単騎駆けする狐娘とかただの神じゃん 
 
 - 706 :バジルールの人:2021/12/16(木) 12:30:32 ID:C64blofoi
 
  -  令和時獄篇… 
 
 - 707 :大隅 ★:2021/12/16(木) 13:42:24 ID:osumi
 
  -  ……冬休みにはまだ早い筈なんだがなぁ>同志の本スレを見長良 
 
 - 708 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 14:52:39 ID:X3vtM5040
 
  -  >>698 
 あれ割とご都合マシマシだけど何故か面白いよな 
 
 - 709 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 14:55:19 ID:X3vtM5040
 
  -  >>690 
 腕白関白の日本なら良い勝負ができるかな 
 ただしアルカディア版の方 
 
 - 710 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 15:12:30 ID:cwiBaMlO0
 
  -  >>707 
 一応まだ同士のスレ雑談おkですから…… 
 そろそろ同士きれてくれないかなーと思ってますが 
 
 - 711 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 15:44:00 ID:KktWWOER0
 
  -  雑談はいいとしても 
 内容が政治方面に行きかけてるのがちょっと怖い 
 銀英伝じゃ多少はしょうがないけどさ 
 
 - 712 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 15:55:32 ID:QMrEWrmY0
 
  -  避難所と勘違いして話に乗りそうになっちまった 
 禁止されとらんとは言っても紛らわしいな・・・ 
 
 - 713 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 16:17:23 ID:WN6g0Qe10
 
  -  うっかり避難所と間違えて本スレの雑談に乗って書き込んでしまうも 
 雑談自体は禁止されてないから削除申請もできない地獄みたいなパターンに陥りかけたな 
 
 - 714 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 16:33:05 ID:82JwF8/E0
 
  -  >>709 
 内容はまだ読んでないのですが、同志のチート秀吉+息子健在を見ていると、 
 そりゃあまあ…と。大ちゃんもノッブ健在な日本とか書いてますが。 
 
 - 715 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 16:46:47 ID:CvkgcX/fI
 
  -  舞台は「中部」開拓時代 
 ミシシッピー川を挟んで東が合衆国 
 西が日本武士団領 
 サムライvs騎兵隊 
 の戦いとかないなあ 
  
 「サムライを雇うだ」 
 「ガンマンを雇え」 
 「「攻めと守りで7人いるな」」 
 と国境線を跨ぐ村同士の抗争で雇われた7対7のサムライとガンマンの死闘を描く「荒野の大戦」とか 
 
 - 716 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 16:49:13 ID:e+y0Cp+P0
 
  -  「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ&アメリカ/天地風雲」という、ウォン・フェイホンが西部開拓時代のカウボーイと蹴り技で戦う映画なら既にある 
 
 - 717 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 16:50:01 ID:82JwF8/E0
 
  -  銃砲を自家薬籠中の物として、近現代の軍隊にまで発展した武士団とか、 
 レッドコートの擲弾兵ですら匙を投げそうなんですがそれは… 
 
 - 718 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 16:52:43 ID:e+y0Cp+P0
 
  -  「日本合藩国物語」だと享保のころから海外植民が盛んになって、アメリカ西海岸に移民した徳川幕府とアメリカ政府が戦争したりしてるな 
 水野忠邦が徳川斉昭に「絶対にテキサス以東には進軍しないでよ!?」としつこいくらい念を押すという 
 
 - 719 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 17:45:27 ID:X3vtM5040
 
  -  とうとうageる奴が出て来たな 
 
 - 720 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 17:47:28 ID:cwiBaMlO0
 
  -  新規さんだろうねぇ、同士が口挟まないんだから私らも無視でよろし 
 
 - 721 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 17:52:18 ID:X3vtM5040
 
  -  歴史転生でアメリカに対抗する手段としてコロンブスよりも先に発見して入植するっていうのは良い手だよな 
 稼いだ地保の分がそのまま未来の大国への対抗手段になる 
 
 - 722 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 17:52:37 ID:tHGEb14F0
 
  -  同志と作者さんが言わん限りは無視で良い 
 
 - 723 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 18:46:34 ID:IhEb4ETE0
 
  -  >>715「天羅WAR」を検索すると幸せになれるぞ。 
 
 - 724 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 18:55:34 ID:e+y0Cp+P0
 
  -  天羅WARはルルブ読むだけで脳汁ドバドバ出てくるからほんと好き 
 サイボーグ侍前田慶次とか 
 
 - 725 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/16(木) 19:02:58 ID:hosirin334
 
  -  見たいゆーたのお前らだからな(責任転嫁 
 
 - 726 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 19:03:36 ID:9hRDFvaC0
 
  -  同志w 
 
 - 727 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 19:10:56 ID:agT/wQrX0
 
  -  本スレで雑談していた連中はここや避難所にはいないと思います同志 
 
 - 728 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 19:16:14 ID:cwiBaMlO0
 
  -  同士の選択なら是非も無し 
 
 - 729 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 19:25:20 ID:5Vg6jYjg0
 
  -  言ってないです(真顔) 
 
 - 730 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 19:27:14 ID:tHGEb14F0
 
  -  艦隊司令部付の少尉なんだから忙しくしてて! 
 
 - 731 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 19:51:00 ID:82JwF8/E0
 
  -  ふと思ったけどラインハルトから戦争とアッネを取り上げたら何が… 
 だから早々に若死にしたのかな? 
 
 - 732 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 19:53:05 ID:K7POZtKK0
 
  -  やる夫はヤン艦隊に放り込まれるのか、否かで立ち位置が変わりそうだな 
 
 - 733 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 19:53:10 ID:oT3haDl/0
 
  -  原作的には激情が最後に自身を焼き尽くした様な表現だから、 
 むしろそこそこ人並みに生きたんじゃないかなあ。 
 
 - 734 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 19:56:01 ID:xMePHdtY0
 
  -  そもそも、金髪は姉上がいたら軍人目指したか結構微妙な気がするなあ 
 姉上が軍人になるの嫌がる気がするし 
 
 - 735 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 19:58:17 ID:ykLE5dU60
 
  -  無能に指図されるのが我慢ならなくて定職につけない金髪くんが… 
 
 - 736 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 19:58:27 ID:ydQrvNHP0
 
  -  ジャ…「あの御方」が政治家を志すこと無く平凡な人生送るルートもいいが 
 「有能な信頼できる政治参謀」を得て「アジテーターとしてはガチ」な才能爆発させるのも見たい…悩むなあ 
  
 血縁主義の社会はどんなに能力あっても血筋で決まってします 
 民主主義社会はどんなに能力有っても「当選出来なきゃただの人」 
 なにがどうあろうと「自分に投票させちゃう」能力の人に有能な政治参謀を付ければ… 
 
 - 737 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 19:58:37 ID:82JwF8/E0
 
  -  アッネが偶然皇帝の愛人とならず、貧しいながらもそこそこ幸せなミューゼル家… 
 ラインハルト個人にとっては一番幸せだろうな、これ。 
 
 - 738 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 19:58:43 ID:BVPXrE4a0
 
  -  個人的にラインハルトの早死には15年掛けたゴンさんだと思う 
 
 - 739 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 20:00:40 ID:tHGEb14F0
 
  -  ヤンは平和だったら歴史家になってたんだろうけど 
 金髪は姉を取られてなかったら何になってたんだろう?パン屋? 
 
 - 740 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 20:01:31 ID:82JwF8/E0
 
  -  ろぼさんが金髪の斜めから見たアングルがべらんめえに見えて、 
 寿司屋とか似合いそうって言ってたなw 
 
 - 741 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 20:01:57 ID:oT3haDl/0
 
  -  キルヒアイスとデュオのアイドルになってたりして 
 
 - 742 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 20:04:43 ID:tHGEb14F0
 
  -  ちっちゃいパンの上にマグロの切り身とか乗せてキルヒアイスと歌って踊る金髪さん 
 まるでアメリカ人だな 
 
 - 743 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 20:08:18 ID:pzF6qN3Z0
 
  -  >>737 
 それはどうだろう?父親が父親なだけに 
 
 - 744 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 20:09:21 ID:xMePHdtY0
 
  -  でも金髪の親父が酒浸りになったのって、姉上が後宮行ったせいだろうし、それがないなら普通の親父やってるんじゃない? 
 
 - 745 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 20:10:03 ID:BVPXrE4a0
 
  -  >>744 
 原作読もう、な! 
 
 - 746 :大隅 ★:2021/12/16(木) 20:10:40 ID:osumi
 
  -  ラインハルトの父親がアレな事になったのって、アンネローゼが後宮に持ってかれて以降じゃなかったっけ? 
 アレがなけりゃ貧しいなりに暮らしてたんじゃなかろうか(´・ω・`) 
 
 - 747 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 20:11:47 ID:tHGEb14F0
 
  -  妻が門閥貴族の車に撥ね殺されて更にうやむやにされたとかじゃなかった? 
 
 - 748 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 20:12:38 ID:KBCN3KMLi
 
  -  原作読んでないけど金髪さんの父親が駄目になったのって奥さん死んでからじゃなかったっけか 
 
 - 749 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/16(木) 20:15:34 ID:hosirin334
 
  -  奥さんがなくなってから<マダオ化 
 
 - 750 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 20:17:34 ID:pzF6qN3Z0
 
  -  酒浸りはアッネが後宮送りになってからだけど、それ以前でも妻が死んでから半分育児放棄という描写だったはずでやっぱ碌でもない気がする 
 
 - 751 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 20:19:58 ID:h9WxBEUw0
 
  -  年々「母親に似てきた」からって襲おうとしないだけマシなのでは?>金髪父(エロ漫画の読みすぎ) 
 
 - 752 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 20:20:26 ID:82JwF8/E0
 
  -  しかし配偶者を交通事故で失い、加害者が上級国民特権で無罪とか普通壊れる気がする。 
 
 - 753 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 20:21:12 ID:ykLE5dU60
 
  -  赤毛のお隣のボロ屋に引っ越してきた描写あるから経済状況悪化してるっぽいのよな<奥さん死後 
 
 - 754 :大隅 ★:2021/12/16(木) 20:25:01 ID:osumi
 
  -  ……本スレ、ジェシカに関しては前提条件が変化してるし同一作じゃないんだからジャンヌ(笑)扱いされてたのを引きずるのは宜しくないんじゃなかろうか(´・ω・`) 
 
 - 755 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 20:26:02 ID:ykLE5dU60
 
  -  本来は音大出のお嬢様だっけか…なにも無ければいい奥さんで終わってただろうしねえ 
 
 - 756 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 20:29:59 ID:agT/wQrX0
 
  -  でも確認したの婚約者の事だけでヤンの事を全く心配してないような…… 
 
 - 757 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 20:30:02 ID:xMePHdtY0
 
  -  とはいえ、原作ジェシカも葬儀場でトリューニヒトに食って掛かるようなことしてるから、ジャンヌ(笑)がなくても、ああいわれるのは仕方ないんじゃないかなってww 
 
 - 758 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 20:30:07 ID:lmtdAJ3m0
 
  -  戦争はいろんな人の人生を狂わせる・・・・ 
 
 - 759 :大隅 ★:2021/12/16(木) 20:32:03 ID:osumi
 
  -  >>756 
 ラップ本来の所属は壊滅した第六艦隊。 
 ヤンは第二艦隊で指揮権継承した事も周知されてる。 
 確認するのはラップだけで良い。 
 
 - 760 :大隅 ★:2021/12/16(木) 20:35:14 ID:osumi
 
  -  >>757 
 ジェシカが変化した最大要因であるラップの戦死がなくなったから、原作での行動に対する前提条件が変化しているでしょうと。 
 トリューニヒトに食って掛かったのは「ラップの戦死」があるからよ? 
 
 - 761 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 20:35:38 ID:P0TewxRG0
 
  -  此処まで上が無能とか、やっぱり同盟の出世ってコネか何かなんですかね 
 
 - 762 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 20:37:04 ID:ydQrvNHP0
 
  -  ラップという制御棒を失ったが故の暴走ではと少し援護っポいことを 
 原作当時の世相だと政治家にああ場所わきまえずモノ言うにも民衆を扇動してデモすんのも職業軍人を罵倒すんのも「カッコいい」時代だったんやで 
 
 - 763 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 20:37:26 ID:P0TewxRG0
 
  -  なるほど、将来の地雷のジェシカをなんとかするためにラップ生存か。まさにRTAw 
 
 - 764 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 20:38:17 ID:K7POZtKK0
 
  -  やる夫の背後がまだ出ていないんだが、これで最高評議会メンバーで勝ち戦で箔をつけようと思って参戦させたのなら、ブチぎれ事案だなw 
 
 - 765 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 20:51:16 ID:BVPXrE4a0
 
  -  >>754 
 前提条件以前に同志に汚くする意志がなさそうだしね 
 汚くしようと思えばラップ生存でも汚い方向に行く 
 
 - 766 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 20:55:46 ID:ykLE5dU60
 
  -  代わりに大淀が不穏すぎる…w 
 
 - 767 :バジルールの人:2021/12/16(木) 20:55:52 ID:mfPgD9rG0
 
  -  銀英伝執筆当時は反戦活動は絶対の正義だったからね 
 
 - 768 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 21:03:09 ID:ydQrvNHP0
 
  -  ザリガニさん「私はお守り上げたのに(小説版)…」 
 
 - 769 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 21:05:06 ID:ykLE5dU60
 
  -  貰ったことにしとけって突っぱねてたような… 
 
 - 770 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 21:22:00 ID:6nj3H1uc0
 
  -  帝国逆侵攻はそもそも成功しようがないんだよな 
 何したいのかヴィジョンないんだもの 
 
 - 771 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 21:24:17 ID:ykLE5dU60
 
  -  イゼルローン要塞取ったヤンより戦果を上げて俺つええええしたい 
 じゃあ帝国首都落とせばいいな!って作戦だから 
 
 - 772 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 21:25:40 ID:OkP6TUj70
 
  -  仮に適当な所で切り上げて戻れたにしても、獲得したイゼルローンより先をどうやって守る積りだったのやら。 
 
 - 773 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 21:26:57 ID:y8DTboIE0
 
  -  帝国領侵攻戦はあんなに大規模侵攻にするんじゃなくて、それまでの帝国軍がやってたような 
 1、2個艦隊でちまちま嫌がらせするような攻撃を、何年かに一度(具体的には選挙の時期)やればよかったかなーとは思う。 
  
 民衆のガス抜きは出来て支持率は上がり、軍人は戦争が出来て軍需産業はウハウハ 
 
 - 774 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 21:28:10 ID:6nj3H1uc0
 
  -  政府の反応だと帝国艦隊と当たってこれを撃破撃退って言う目に見える戦果が欲しかった模様 
  
 
 - 775 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 21:29:37 ID:82JwF8/E0
 
  -  第二次大戦でもそこまでアホな国はなかったんだがなあ… 
 
 - 776 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 21:34:22 ID:ydQrvNHP0
 
  -  >>775 
 このままドイツが勝ち続ければイギリスが屈服する 
 イギリスが抜ければアメリカもよう言わへん 
 ここは一か八かや 
 え、事前にドイツに相談?なんで? 
 
 - 777 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 21:35:26 ID:6nj3H1uc0
 
  -  それまで長いことイゼルローン回廊から侵攻してくる帝国を地の利でなんとか撃退したりイゼルローン突っ込んで全滅したりしてたんで侵攻のノウハウなんだよね同盟 
 
 - 778 :バジルールの人:2021/12/16(木) 21:36:18 ID:mfPgD9rG0
 
  -  フォークも本当は「一当てして勝利宣言」しようと思ってたかもね 
  
 
 - 779 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 21:38:20 ID:ykLE5dU60
 
  -  ソビエトを屈服させればこの穀倉地帯もドイツのものだなって東部戦線に向かう列車の中でドイツ軍兵士が話してる描写が有ったなあ<スターリングラード 
 
 - 780 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 21:43:53 ID:82JwF8/E0
 
  -  意外、結構キ○ガイは多かった! 
 考えてみれば90年代の米の国も「悪」に向けて発射したトマホークの数だけ、 
 政権支持率が上昇するとか言われてたなあw 
 
 - 781 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 21:49:50 ID:y8DTboIE0
 
  -  シャワー浴びて脳を温めたら、なんかいい手を考え付いた。 
 同盟が帝国に対して取る策っつーたら小国が大国に対抗する手なんだから、ゲリラ戦一択じゃん。 
 つまりベトナム戦争の時の北ベトナムとベトコンの取った手が最適解ということだ! 
 
 - 782 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 21:52:08 ID:r8Jyuz5+0
 
  -  それって原作では・・・? 
 
 - 783 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 21:53:16 ID:82JwF8/E0
 
  -  …なお米軍と北ベトナム軍のキルレシオ、1:15です。 
 
 - 784 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 21:57:11 ID:y8DTboIE0
 
  -  >>782 
 イゼルローン回廊からひっそりと帝国の辺境領に浸透していき、じわじわと親同盟に染めていって、 
 いざ同盟軍の侵攻となると現地住民を煽ってパルチ祭り。ってのを繰り返していって、帝国の統治コストを削っていく手。 
  
 >>783 
 あそこまで軍事力に差があったらねえ… 
 
 - 785 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 22:09:40 ID:2D+8AioM0
 
  -  だって銀英伝世界の帝国って民主主義の支持者を5億人以上虐殺して基盤を固めた国よ? 
 停戦するのは良いけどそんなのとどう共存するのかって話だから 
 たまたま金髪はそんなことしない人間だったというだけで、スナック感覚で億殺す皇帝はその後も出て来てるからね 
 
 - 786 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 22:11:01 ID:ykLE5dU60
 
  -  内戦で自分側の領地だったから躊躇するやつも居たけど敵国の領土だったら何するかわからんけどな…<地上核攻撃 
 
 - 787 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 22:12:08 ID:xMePHdtY0
 
  -  金髪も自分の楽しみのために戦争やろうとして義眼に諫言されてるからなあ 
 
 - 788 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 22:16:50 ID:WD3clmqR0
 
  -  正式に条約とか結ばんけどとりあえず国力回復の為にしばらく戦争やめとこかって状態に暗黙の了解で双方がなれればワンチャン 
 なおフェザーンが全力で邪魔してくる模様 
 
 - 789 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 22:22:23 ID:xMePHdtY0
 
  -  同盟と帝国の国是的にお互い相手を国家承認してないから条約結ぶのは無理なんだ 
  
 
 - 790 :大隅 ★:2021/12/16(木) 22:25:44 ID:osumi
 
  -  ていうか、同盟帝国を講話に持ち込むならぶっちゃけフェザーンと地球教の関係をサイオキシン麻薬に関連して知らせるのがベストなのでは……? 
 絶対悪はフェザーンとそこに寄生している地球教だったんだよ!みたいなノリで(´・ω・`) 
 
 - 791 :大隅 ★:2021/12/16(木) 22:26:55 ID:osumi
 
  -  実際、原作設定でもサイオキシン麻薬に関しては同盟帝国が水面下で手を結んで対応したってなってるし。 
 
 - 792 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 22:39:42 ID:6nj3H1uc0
 
  -  情報戦で最優位なのがフェザーンなのがネック 
 
 - 793 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 22:44:15 ID:6nj3H1uc0
 
  -  まず帝国は同盟を公式に認めてないので叛乱軍扱いだし、 
 同盟は同盟で帝国打倒が国是なので休戦はあっても講和は難しい。 
 
 - 794 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 23:26:39 ID:tbvjkPkO0
 
  -  始めの頃からルビンスキーが首長でいざとなったら地球教売るからなあ 
  
 あそこまで大捕物出来たのランイハルトだったからで 
 帝国には地球教シンパ沢山いるからちょっと密告する程度だと揉み消される 
 
 - 795 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 23:46:45 ID:y8DTboIE0
 
  -  ルビンスキー「地球教、売るよ!」 
 ド・ヴィリエ「私が総大主教であったなら……私が総大主教であったなら!」 
 
 - 796 :名無しの読者さん:2021/12/16(木) 23:51:25 ID:extLCUfO0
 
  -  >>755 
 トルストイだって、本当は伯爵様なんだよね。育ちの良い人が過激な思想に染まると手が付けられ無いよ 
 
 - 797 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 00:01:45 ID:hdHJiddw0
 
  -  アムロの「革命はいつもインテリが始めるんだ」は本当に真理で草w 
 
 - 798 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 00:03:28 ID:ScAdlrXa0
 
  -  まぁ、アホがやったら暴動で終わるし 
 
 - 799 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 00:05:55 ID:nuOcacRO0
 
  -  >>797学生運動を側で見てた富野監督だからこその台詞だよね。 
 
 - 800 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 00:06:15 ID:5mBW0e4w0
 
  -  一向宗も坊さんが扇動してたしねえ 
 
 - 801 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 00:12:52 ID:j3Q0s2o90
 
  -  あの学生運動で女にもてたいという理由だけで、 
 立哨してる自衛官を殺害して自動小銃を奪った事件があったと聞いて、真顔になったことが。 
 元戦車連隊長の手記だと「陸橋下を通る際に過激派の火炎瓶に注意」と通達があったとも。 
 
 - 802 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 00:15:10 ID:hdHJiddw0
 
  -  >>799 
 そもそもジオンダイクンだってインテリだしな。 
 
 - 803 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 00:17:59 ID:7HNxhPl40
 
  -  一向宗に関しては、色々複雑なのよ 
 中興の祖である蓮如は止めてたし 
 
 - 804 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 00:20:14 ID:rAp5L/Bq0
 
  -  >>800 
 一向宗はまたちょっと違う 
  
 それまでは年貢やら飢饉やらに不満があったら個別に暴れて即鎮圧されてたパンピーに 
 「集団で暴れるとええで」「マ? 天才やんけ!」と教えたの(入れ知恵したとも言う) 
 
 - 805 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 00:23:53 ID:7HNxhPl40
 
  -  厳密に言うと「集団で訴訟しろよ」なんだけど、「集団で武力闘争してもいいんや!」と信者が拡大解釈しちゃったのよ 
 ここら辺、「教会に税なんて納めなくていいんや!領主なんてぶっ殺せばいいんや!!」と信者が拡大解釈しちゃったルター派に通じるものがある 
  
 蓮如もルターも「俺そんなこと言ってないぞ!?」とぶちきれたし 
 
 - 806 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 00:26:29 ID:hdHJiddw0
 
  -  そもそも集団で押しかけるのは「強訴」って宗教側が良くやる手段w 
 お神輿にご神体担いで「お前、神様にケンカ売るんか?ん!?」って。 
 
 - 807 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 00:28:01 ID:rAp5L/Bq0
 
  -  だって……穏便に訴訟するだけで統治者がパンピーの言い分を聞いてくれる世の中なんてそこから何世紀も先だし…… 
 一揆して首謀者の首チョンパと引き換えに年貢が下がったら御の字とかそういう時代でもまだ進歩した扱いだし…… 
 
 - 808 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 00:28:09 ID:L0BSpW210
 
  -  タカリさんとこのアティ先生、色々要領よかったり読み書きできたりおしゃれに気を使ったりする辺りは元市民っぽい感じがあるな 
 
 - 809 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 00:32:23 ID:nuOcacRO0
 
  -  >>807「なっ?ちゃんと穏便に訴訟すれば統治者は一般人の訴えを聞くように頑張った 
 俺と俺の子孫は間違ってないだろ?」by徳川家康 
 
 - 810 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 00:34:23 ID:syEtzZUg0
 
  -  >>804 
 というか、お寺で集会するようになって横の繋がりが出来たのが大きい。 
  
 「なんかうちの御領主様強欲じゃないん?となり村の年貢三割は安いみたい」とかの情報交換がね。 
 
 - 811 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 00:39:00 ID:BubCTg+h0
 
  -  胃薬さんの短編、ヒロインが可愛らしいのは実に良きなんだが 
 何故毎回のように周りの男を雑に不幸にさせたがるんだろう 
 「彼女にフラれる」だの「夜のお店がバレる」だの、そういう余計な情報はいらないよ・・・ 
 やる夫とヒロインのやり取りが糖分高めでいい感じなのに、いまいち乗り切れねえ・・・ 
 
 - 812 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 00:50:29 ID:rAp5L/Bq0
 
  -  胃薬マンの所のやる夫が幸福になって初手かその次くらいにやるのはだいたい周囲の男へのマウントや煽りだから、その延長なんじゃないかな 
  
 ……ニュソク・デ・やる夫としてVIP誕生した頃のキャラクター造形を思い返すと、原点回帰? 
 
 - 813 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 00:54:14 ID:PLEOsEeK0
 
  -  >>811 
 胃薬さんの定番というよりない夫やでっきーの定番ギャグなんだよ 
 この板だけじゃなく昔からやってるまとめサイトを片っ端から読み漁ると分かるぞい 
 
 - 814 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 00:55:43 ID:ADviNWwX0
 
  -  そのうち扉開けて放尿してない夫に蹴りを入れられるのか 
 
 - 815 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 01:01:13 ID:PLEOsEeK0
 
  -  やる夫系AAキャラは原作が無い分自然に何種類かのパターンが出来てるんだよな 
 脳筋ナルシストやらない夫とかロリコン変態できる夫とか 
 同士が良く採用する顔面偏差値コンプレックスやる夫もその一つか 
 
 - 816 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 01:04:02 ID:ScAdlrXa0
 
  -  定番じゃないけど昔「きゃわいい」とか「おにゃのこ」とか言うやる夫をそこそこ見かけたな・・・ 
 あれは本当に気持ち悪かったけど何で流行ったんだろう 
 
 - 817 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 01:05:57 ID:7HNxhPl40
 
  -  やられたわ 
 確かに玉の輿、それも周りに恨まれず高望みじゃない範囲のを狙うのが美人局の最上位だわな 
 
 - 818 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 01:07:04 ID:L0BSpW210
 
  -  アティ先生、美人局枠で出てきた割にまともだなーと思ってたらすごい爆弾投げていきやがったなwww 
 
 - 819 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 01:08:50 ID:7HNxhPl40
 
  -  ・自分も役に立ってる(男におんぶにだっこじゃない)から恨まれない 
 ・肩の凝らない、そこそこ有望株を狙う 
 ・彼女持ち奪ってない 
  
 これは文句つけようがない 
 
 - 820 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 01:10:08 ID:nuOcacRO0
 
  -  もうかなり前だから知らない人も多いだろうけど、アティ先生は作者である黒星紅白先生 
 の会心の出来のキャラなんだよね……そりゃあ人気出るよな、縦セタおっぱいの元祖なんだしw 
 
 - 821 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 01:12:41 ID:kwD/m9dmi
 
  -  アティと、あとライザのキャラデザは会心の出来だと思う、マジで 
 
 - 822 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 01:13:01 ID:L0BSpW210
 
  -  >>820 
 あまりにも完璧なデザインだったので、アティ先生を超えるキャラを描けないとスランプになったんだっけか 
 
 - 823 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 01:14:06 ID:7HNxhPl40
 
  -  お洒落教えたり、ある程度はフェアにやってるからな 
 これは文句つけようがないわ 
 
 - 824 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 01:16:48 ID:L0BSpW210
 
  -  これでPT崩壊したとしてもやらない夫を捕まえた自分は安泰だものな 
 美人局の極みとしか言いようがない 
 
 - 825 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 01:21:44 ID:PLEOsEeK0
 
  -  PT崩壊してもやるやらほむは離れないで新パーティ結成するだろうしな 
 
 - 826 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 01:22:02 ID:Cn2TA3us0
 
  -  ネタバレするまで理由がわからず軽くモヤってたが、そういうことかってスッキリしたわw 
 
 - 827 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 01:25:30 ID:7HNxhPl40
 
  -  自分も役に立ちつつライバルたちにもある程度フェアに接した上で、フリーの男落としてるんだから何が悪いんだレベルだわな 
 
 - 828 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 01:27:22 ID:Cn2TA3us0
 
  -  ライバルに塩を送ってるようにみせかけて、エスコートの練習という口実で落としてたんだと思うと草 
 
 - 829 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 01:28:17 ID:Cn2TA3us0
 
  -  いや、警戒させないようにしてたんだろうからライバルではないか 
 
 - 830 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 01:30:18 ID:nuOcacRO0
 
  -  >>822スランプにはなってないって生放送で明言してましたね黒星紅白先生。 
 
 - 831 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 01:34:37 ID:35tGEx1F0
 
  -  胃薬さんの作品に出てくるのでやる夫と絡みある奏介っていい奴って感じで結構好きだw 
 一コマレイパーだと出オチだけど、恋愛ものとかで友人枠で出てくると悪友って感じでいいアクセントになる。 
 
 - 832 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 01:39:36 ID:PLEOsEeK0
 
  -  やらない夫を軸にして考えるとアル・アスナ・しのぶに去られても嫁と親友が残るからやらない夫的にはあんまりダメージ無いんだよな 
 しかも嫁と親友の嫁は仲が良いと来たもんだ 
 やらない夫が駄目になるとしたらやる夫と決裂したダメージが深すぎた場合だろうからアティ先生の狙いは本当に良く出来てる 
 後はアル達が去って新メンバーを補充する事になっても残って第二夫人の座を狙い始めてもやらない夫が死なない限り自分の居場所は万全だ 
  
 
 - 833 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 01:41:55 ID:WR78ohSr0
 
  -  この期に及んでアルに不幸になってほしくないと思う俺。        キッモ 
 
 - 834 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 01:43:19 ID:7HNxhPl40
 
  -  >>833 
 いや、分かるよ 
 空回りしてたけど基本的には善人だし、やる夫との連携も上手くはまってきてたしな 
  
 アスナ&しのぶは去られてもそんなに痛くないけど、アル社長は戦力的に惜しいわ 
 
 - 835 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 01:49:03 ID:PLEOsEeK0
 
  -  アルの火力とレンジャー技能は惜しいよな 
 アスナとしのぶが去っても頭脳役はやる夫がいるから二人に関しては「居てくれればありがたいけど居なくなってもなんとかなる」って立場なのね 
 
 - 836 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 02:22:24 ID:kwD/m9dmi
 
  -  生活していくだけならくまやうしどりと言わずうさぎを数こなせばいいだろうし、やらない夫的にはパーティ崩壊は確かに致命的ではないな 
 
 - 837 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 02:24:49 ID:j3Q0s2o90
 
  -  実際うさぎは食肉にも適してるし、数をこなせばギルドのアパートなら普通に生活は出来るかな。 
 逆に修羅勢が多いトミヤって市民権持ちでも、ステが低いと些か辛いかもしれない気がする。 
 セーフティネットがしっかりしてるのは分かるんだけど。 
 
 - 838 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 02:28:52 ID:hdHJiddw0
 
  -  トミヤはステが低くても討伐のリスク最小で済むし、 
 ステが低いなら低いなりに技能でサポートに回っても良い。 
 
 - 839 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 02:33:11 ID:kwD/m9dmi
 
  -  でもアティが経験値を求めなかったのはなんでなんだろ 
 最終的には市民権のために必要になると思うのだが 
 娼婦と同じでやらない夫と結婚して税金払えるようになれば市民権も手に入る世界線なのかな 
 
 - 840 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 02:37:11 ID:Cn2TA3us0
 
  -  経験値吸ったらそのぶんCランクになるの遅れるじゃない 
  
 
 - 841 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 02:39:19 ID:kwD/m9dmi
 
  -  ああなるほど、やらない夫がCランクになってからでいいのか 
 
 - 842 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 06:42:28 ID:q/8o1z08I
 
  -  さすがに一向宗が天下統一した仮想戦記は 
 ないなあ 
 勢力拡大して大陸や欧州で一向一揆が荒れ狂うのは見たような 
 
 - 843 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 06:44:04 ID:UOg8LCnV0
 
  -  仕事はする! 指導もする! 足を引っ張らない! 友人のフォローも忘れない! 
 これは光の美人局 
 
 - 844 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 06:46:16 ID:TXEeh8MS0
 
  -  前に歴史系の作者さんが指摘していたけど、宗教勢力の根っこは基本的には保守・現状維持なんで、勢力拡大とか改革みたいな攻めの姿勢とは相容れないのよ 
 だから戦国大名だったり皇帝だったり、俗世の豪族にボコられて最終的には負ける 
 
 - 845 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 06:47:33 ID:xYvh8IJY0
 
  -  それってただの婚活なんじゃ…… 
 
 - 846 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 07:12:45 ID:391KAcAL0
 
  -  これぞ正に、やる夫は美人局と婚活の違いが解らないようです。(違う 
 
 - 847 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 09:31:01 ID:YjA3RiCN0
 
  -  一向坊主「門徒の支配する国手に入れたンゴ。でも守るためには今までのやり方では足りないから改革するンゴ」 
 門徒「ざけんな」←一揆内一揆 
 一向坊主「」 
 
 - 848 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 10:12:09 ID:7WgOKXYP0
 
  -  今回の話のヤンについては、ここで指摘された「同盟は戦術的には多少勝てても戦略的には勝てない」「同盟はその設立の経緯から帝国にヒステリックな対応しかできない」ことについて気付いてないんじゃないか、 
 というのがすごく不安になるな 
  
 分かってるんだけど口には出せない、ならまだしも 
 
 - 849 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 10:53:56 ID:Fk7TnbCQI
 
  -  ヨブたん「君宇宙船育ちだって?宇宙船出てすぐ士官学校?でずっと軍人生活?ふーん。ああ分かったよ君の思考が」 
 って圧迫面接する話は○コアさんのだったと 
  
 まあしゃーない実社会知らんし 
 
 - 850 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 11:00:57 ID:1dUQ9TOa0
 
  -  ヤンは幼少時、交易商人だった親父と宇宙船で過ごす生活送ってたみたいだから、ひょっとしたら同盟市民の生の感情(帝国への憎しみとか)に対していまいち実感がないんじゃないかなぁ 
 例えば地上で過ごしてて学校にでも通ってれば親を戦争で奪われた同級生とか出てくるだろうから嫌でも帝国に対する市民感情に触れざるを得なかっただろうし 
  
 民主主義の理想ばかり追い求める悪癖の根っこはそういうとこにある気がする 
 
 - 851 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 11:26:51 ID:PLEOsEeK0
 
  -  ぶっちゃけ宗教が政治までやるのは限界があるからな 
 宗教という体裁が足枷になりすぎる 
 なろうでありがちな宗教大国とかどうなってるのかさっぱりわからん 
 
 - 852 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 11:39:10 ID:ScAdlrXa0
 
  -  リアル宗教の話をするのはアレだから詳しくは言わんが 
 ゴリゴリに布教を旨とする宗教は結構あるぞ 
 日本の仏教が比較すると受動的だからイメージ湧きにくいのはわかる 
 
 - 853 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 11:43:51 ID:mznrRjxa0
 
  -  >>851 
 安心しろ、作者だって分かってない 
 
 - 854 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 11:48:03 ID:WOUmfl0n0
 
  -  >>851 
 あれらのファンタジー宗教国家は魔法とか聖遺物とか宗教的体裁の中で機能する現実には無い要素や 
 デバイスを持ってることが多いから別段不思議では無いと思われ 
 
 - 855 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 11:50:40 ID:iIhzEjXj0
 
  -  ファンタジーの場合、ガチで神のご加護があったり癒しの奇跡があったりで、明確に一般人に利益があるからねえ。 
 そりゃ信仰されまくって権力も増大するわ。 
 
 - 856 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 11:50:57 ID:9n/kas4Y0
 
  -  宗教も統治も知識を記録して蓄える 
 それを独占する事で優位に立って権威となる構造だろ 
 
 - 857 :雷鳥 ★:2021/12/17(金) 11:52:37 ID:thunder_bird
 
  -  ファンタジー宗教国家で一番強大なのは何やろ 
 
 - 858 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 11:53:15 ID:rWihil5l0
 
  -  それを救済と呼ぶのならは毒ママ達をTVでさらし上げするのかな? 
 でも男友達世界でTV視聴者大多数が(バグ有世界のおかしい)女だから、毒親の方に共感持ったりしてw 
 
 - 859 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 11:57:58 ID:C+g04rPI0
 
  -  >>857 
 ファンタジーの前にサイエンス付くけど 
 HALOのコヴナント帝国とか宇宙規模の宗教国家連合やで 
 
 - 860 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 12:23:32 ID:bRQr5ZMu0
 
  -  日本の作品で宗教国家(団体レベルはチラホラあるけど国家レベルは思い浮かばない)パッと思いつかないけど 
 上記に挙げられてたHALOもそうだが海外作品とかなら結構ありそう 
 
 - 861 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 12:42:16 ID:hdHJiddw0
 
  -  >>858 
 男友達の世界はまあ、「男日照りの不満」が蔓延してる。 
 同時に「こんな世界になったのは誰の所為だ」という潜在的なモヤモヤを抱えてるんだ。 
  
 ・・・そんな中、男から「こういう母親や妹(女)に俺等は虐げられたんだ」と言う爆弾が落ちる。 
 どうなると思う? 
 
 - 862 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 13:06:16 ID:q/8o1z08I
 
  -  読者の方が勘違いしているが今迄男友達の作中で「世の中がこうなったのは女が悪い」 
 と信じ込んでるキャラっていたかなあ 
 確かにフェミナチは悪 
 でも彼女らが男子減少起こしたのか?と言えば否 
 大虐殺は人類史上最大規模の犯罪 
 それは確か 
 じゃあ数世代経っても男が少ないのは大虐殺が理由かと言えばこれも否 
 例えば、ただいま現在世界中の男の9割が死んでも数世代経てば男女比率は半々になる(世界総人口は減るだろうが) 
 つまりあの世界の根幹は謎の男子減少であって 
 それは女が原因ではない 
 とは思ってる? 
 もちろん現状の体制の不満は男女どちらも持っているだろうが 
  
 
 - 863 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 13:14:08 ID:iIhzEjXj0
 
  -  たらればの話にはなるが、大虐殺が起こって無かったら少なくとも男の数はあそこまで絶望的にはなって無かっただろうし(最近の同志のIF話みたいに 
 男の研究者が残ってればどこかしらで男子減少の原因を突き止めて治療できてたかもしれない。 
 世界がバグってるからどうしようもないって意見もあるだろうが、マジチンで解決できた世界線もあるんだし可能性は0ではないと思う。 
 
 - 864 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 13:17:07 ID:mznrRjxa0
 
  -  >>860 
 ロードス島戦記のヴァリス 
 
 - 865 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 13:19:04 ID:ScAdlrXa0
 
  -  >>862 
 今更過ぎるだろ 
 男子の出生率と夭折は女に責任があるわけじゃない 
 しかし、現状の社会体制は基本的に女が悪い 
 転居制限は暴動を起こしそうな地方の女が悪い、共学で揉め事が起きてるのも我慢できない女が悪い 
 女が悪いとは言えないって所は精々遺伝子提供義務ぐらいじゃないか? 
 
 - 866 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 13:38:34 ID:q/8o1z08I
 
  -  いやそうでは無くてだな 
 我々読者がそう思ってるではなく 
 あの世界ではどう思われてるか 
 なんだが 
 
 - 867 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 13:49:46 ID:aZWSMEG+0
 
  -  ヴァチカンの場合、中世のころから「宗教組織の皮を被った戦国大名」になったからややこしいのよ 
 布教も要は徴税して権益拡大のためだし 
 その過程でイタリア統一を妨害しまくったから余計ややこしい 
 
 - 868 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 13:51:26 ID:ScAdlrXa0
 
  -  あの世界でどう思われてるかって言うと 
 政治の中心は女だから謎の出生率低下以外の政治的問題は女が悪いと思ってるんじゃね? 
 
 - 869 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 13:53:33 ID:q/8o1z08I
 
  -  じゃね? 
 だと作中では明言されてないってなるじゃん 
 
 - 870 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 13:59:56 ID:aZWSMEG+0
 
  -  歴史的な視点という意味ではヤンこそ「同盟市民は先祖が逃亡奴隷だったことから帝国を過剰に恐怖・敵視している」と指摘できる立場なんだけど、してないんだよな 
 そういう意味ではヤンの歴史好きはやっぱり向いてないのかもしれない 
 
 - 871 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 14:02:50 ID:hdHJiddw0
 
  -  「リーガルハイ第二部の第9話」の民意とは何かのくだりは、男友達の世界にモロに刺さる。 
 
 - 872 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 14:05:14 ID:ScAdlrXa0
 
  -  男の居場所何てどこにもないと言って死んだやる夫とかはいたな 
 
 - 873 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 14:26:42 ID:K8Ok/0My0
 
  -  もしかしてタカリさんの所の今作のアティさんって冒険者じゃない? 
 だから徒党に入らないし解体だけで討伐しないし元々市民だから1レベルでも結婚に障害が無い? 
 「市民権はできればほしい」って台詞はあるけど無いとは言ってないしなぁ 
 ステータスのその他の部分も読み書きなど事務仕事っぽいの揃ってるし…… 
 
 - 874 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 14:31:30 ID:PLEOsEeK0
 
  -  >>866 
 同士の作品内でも「大虐殺に走った当時のフェミナチのせいで現状がある」という旨の発言はたびたびされているな 
 主に共学の女子がしている 
 
 - 875 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 14:32:12 ID:mznrRjxa0
 
  -  なんかジェシカ壊れるフラグ潰れるとか言うてるのが本スレでいたが、原作ジェシカは壊れた訳じゃないし無能ジェシカがああなったのは作者の意図以外の理由はないぞ 
 
 - 876 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 14:34:02 ID:PLEOsEeK0
 
  -  >>870 
 ヤンは民主主義という特定のイデオロギーを信奉している時点で歴史を客観視できなくなっているから根本的に歴史学者には向いていない 
 歴史オタとしてはこの上ないが 
 
 - 877 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 14:35:37 ID:L0BSpW210
 
  -  >>873 
 それは深読みしすぎじゃないかな… 
 ただ、元市民だったけど事情があって冒険者落ちしたっぽい感じはあるな 
 
 - 878 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 14:37:24 ID:Q5/9bqXR0
 
  -  >>876 
 度々ヘタの横好きみたいに言われてるしな 金が稼げる仕事には向いてないよ 
 
 - 879 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 14:38:22 ID:PLEOsEeK0
 
  -  そもそも作品が違う時点で別のジェシカだし二次創作の時点で原作のジェシカとは違うのが前提なんだよなぁ 
 どうして同一人物の枝支みたいな感覚で語ろうとする奴がいるのかこれが解らない 
 
 - 880 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 14:40:19 ID:L0BSpW210
 
  -  歴史好きだけど学者には向いてない 
 軍人辞めたいけどムチャクチャ向いてる 
 それがヤン 
 
 - 881 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 14:41:48 ID:47t607uq0
 
  -  >>860 
 ダンまちのラキア王国やテルスキュラ 
 あとファンタジー系のなろう作品だと一カ国くらい宗教国家があるのが割とお約束な気が 
 
 - 882 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 14:43:56 ID:PLEOsEeK0
 
  -  >>878 
 創竜伝の始と並んで歴史学と民俗学と社会学と政治学をごっちゃにして都合よく語りたがる田中芳樹の悪癖部分を代弁するキャラだからなぁ 
 
 - 883 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 14:49:09 ID:Q5/9bqXR0
 
  -  >>882 
 作中のキャラクターは作者以上の知性は持てないと言われますからな 金言よ 
 
 - 884 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 14:49:55 ID:70ryhx2PI
 
  -  >>881 
 創作だとジーザス教の悪いところをピックアップしたような狂信者と弾圧の国って割と定番だよね 
 狂信的で異教徒殲滅が趣味な聖女とか、清貧を尊びながらデブで子供好き()な司教とかがいるようなの 
 
 - 885 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 14:53:04 ID:gDGtc+r+0
 
  -  >>813 
 しぃ虐とかに比べりゃマシだが廃れてほしい伝統 
 
 - 886 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 14:55:48 ID:K8Ok/0My0
 
  -  深読みしすぎかなぁ 
 冒険者じゃないから、あちこちのほむほむみたいな娘にアドバイスだけして 
 その娘等からギフテッドなどの将来性があって恋人が居ない冒険者の情報集めてって感じかなぁと思ったんだけどなぁ 
 
 - 887 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 14:56:01 ID:L0BSpW210
 
  -  >>885 
 架空のキャラとはいえ、そういうのを笑いものにして貶めるのはあんまし気分よくないってのは分かる 
 
 - 888 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 14:59:27 ID:gDGtc+r+0
 
  -  >>887 
 はい 
 黙ってても徐々に廃れてる感あるから現状や良しであります 
 
 - 889 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 15:03:28 ID:L0BSpW210
 
  -  >>886 
 >>あちこちのほむほむみたいな娘にアドバイスだけしてその娘等からギフテッドなどの将来性があって恋人が居ない冒険者の情報集めて 
  
 これは俺もそう思う 
 あちこちに網を張ってて、それに引っかかったのがほむほむであり、ない夫なんだなって 
 ただ、冒険者じゃなくて市民だとすると、いくら「稼げる」と言ったってここまで手間かけて冒険者を捕まえようとするだろうか?って思う 
 
 - 890 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 15:05:32 ID:gDGtc+r+0
 
  -  ttp://www.hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1637576120/4588 
  
 子供医療センターとかに居る難病とかで10代位で死んじゃう子って見た目も発してるオーラも大概ヤバいから何だかなってなる 
  
 でもユウキチャンは最高だしオタクに優しいギャルは存在するし異世界転生はする(祈り) 
 
 - 891 :携帯@胃薬 ★:2021/12/17(金) 15:10:23 ID:yansu
 
  -  だから幸せにするのですよナナチ 
 
 - 892 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 15:11:10 ID:kwD/m9dmi
 
  -  愛はあっても幸せに出来そうにないキャラのセリフで言うなw 
 
 - 893 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 15:11:54 ID:L0BSpW210
 
  -  二次元の難病設定の女の子に対して萌えることは許してあげなよ 
 
 - 894 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 15:12:40 ID:eS8QScYJ0
 
  -  あれはあれで幸せなんじゃないかな 
 外から見ると反吐が出るだけで 
 
 - 895 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 15:55:43 ID:TfxY3s9yI
 
  -  「特定キャラ貶めるのが目的で書いてる…ハハッ、あ、あるわけないじゃないかあ」 
  
 っておっしゃってるんだから男友達も別段女性全般を貶めるのが目的の作品じゃないだろう(多分) 
 漢末や弁護士しぶりん、女医さんちっひーとか女性の方が社会的地位高い、でもざまあじゃない作品もあるし 
 そもそも絶これは艦娘という「女」が実質人類を支配下においてる世界だが、ざまあ対象はもっぱら人類側の政府や軍部だ 
 
 - 896 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 16:06:00 ID:eS8QScYJ0
 
  -  なんか女さんならどれだけ暴言吐いても叩いても良いって思ってるお客さんがいるみたいだし 
 少数だと思いたいんだけど 
 
 - 897 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 16:20:10 ID:Zabdvuui0
 
  -  >>893 
 なんだかなって思いながら萌えるのがええんや(懺悔) 
 
 - 898 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 16:34:30 ID:j3Q0s2o90
 
  -  仮にも1個艦隊の経費を半減させられる大淀が凄いな… 
 ただフェザーン経由でなおかつパチもんて。 
 
 - 899 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 16:43:23 ID:v1HDJS9K0
 
  -  女の子の好みはこういうことかな? 
 ttps://togetter.com/li/1810714 
 
 - 900 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 16:44:37 ID:CGZ3JC8x0
 
  -  確かに銀河無能伝説のやる夫はどれも悪運強いよなあ 
 くっついていけば生き残れはする 
  
 宰相ルートはもちろん、脱走兵ルートも戦乱に巻き込まれず辺境惑星で農家エンドだったし 
 
 - 901 :大隅 ★:2021/12/17(金) 16:45:24 ID:osumi
 
  -  ていうか、自衛隊や軍に納入する場合必ず品質に対する保証が必要になるんだけどね。 
 食料品なんかも納入業者が変わっても必要とされる品質は変わらない。 
 ttps://www.mod.go.jp/j/procurement/chotatsu/naikyoku/nyuusatu/2015/12/16b_1.html 
 こういう規定をクリアして初めて価格の話が出て来る(´・ω・`) 
 
 - 902 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 16:47:12 ID:j3Q0s2o90
 
  -  そのあたりは糧食であろうが誘導弾であろうが一緒なんですねえ。 
 
 - 903 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 16:49:37 ID:9n/kas4Y0
 
  -  日中戦争時は地元の農家から野菜とか鶏とか買ってたし・・・・ 
 
 - 904 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 16:52:04 ID:ScAdlrXa0
 
  -  >トップ○リュー舐めとんのか 
 キレてて草 
 そんなものが拠り所でええんか・・・ 
 
 - 905 :大隅 ★:2021/12/17(金) 16:54:06 ID:osumi
 
  -  ていうか、基本契約期間内の安定供給が大前提だからね。 
 その保証がなけりゃ幾ら品質が良くて価格が安くてもアウト、発注=指定期日内の納品って前提で予算と消費予定が組まれる訳だし(´・ω・`) 
 
 - 906 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 16:55:27 ID:PLEOsEeK0
 
  -  でも銀英伝の同盟だとその辺すらちゃんとしてない可能性を感じてしまう 
 
 - 907 :大隅 ★:2021/12/17(金) 17:00:26 ID:osumi
 
  -  >>903 
 それはちゃんと徴発令として制度化されたシステムだからね(明治15年太政官布告43号)。 
 それも恒久的に行うものではなく、あくまでも緊急避難的に行われる(という前提の)もの。 
 
 - 908 :大隅 ★:2021/12/17(金) 17:01:03 ID:osumi
 
  -  >>906 
 帝国領侵攻作戦とか見てるとねぇ(死>ちゃんとしてない可能性 
 
 - 909 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 17:05:56 ID:j3Q0s2o90
 
  -  数十年も国力と人命を戦争で蕩尽し続ければ、帝国同盟ともに国家として命脈は短くなってるでしょうね… 
 
 - 910 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 17:08:35 ID:tbavlP180
 
  -  >>901 
 こういう随意契約じゃないけど実質随意契約な書き方自分もたまにやるw 
 
 - 911 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 17:09:36 ID:syEtzZUg0
 
  -  >>867 
 一度は権威が失われて、教皇領は北斗の拳状態だったんだけどね。チェザーレボルジアが出るまでの教皇庁はそんな物 
 オルシーニとコロンナの県会議員クラスの豪族が露骨に選挙に干渉するとかその程度の勢力。 
  
 
 - 912 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 17:15:01 ID:9n/kas4Y0
 
  -  まあ野菜とか生きた鶏とか中国の内陸部まで運ぶより現地で買った方が楽だから 
 現地調達可能な制度にして置くよね 
 
 - 913 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 17:48:21 ID:7Gcwwjsd0
 
  -  糧食だの需品は国や時代によりけりだからなあ、、、 
 Mr.Eの当たり外れとかも納入業者ごとの違いが一因とか、この手の話題は事欠かないわけで 
 (そこらへん、防衛省はかなりガチガチな部類 
 
 - 914 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 17:49:29 ID:j3Q0s2o90
 
  -  62式機関銃とかもそれで弾いてほしかったなあ… 
 
 - 915 :大隅 ★:2021/12/17(金) 17:50:09 ID:osumi
 
  -  MREは保存性・耐久性を重視し過ぎて味が疎かになってるから……w 
 それでも20年前と比べればメインの外れは激減してる(´・ω・`)ケミカルドリンクガチャェ…… 
 
 - 916 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 18:27:13 ID:CGZ3JC8x0
 
  -  少なくともこの話のヤンは、戦術眼以上はからっきしだな 
 戦果上げちゃったら同盟の体質的にイケイケドンドンになるぞ、というのを素で忘れてる 
 
 - 917 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 18:30:39 ID:zbfLD+Ut0
 
  -  それは違う世界の後知恵よ 
 この時点で停滞させるのが最善とわかる時点で十分優秀、専門家が自分より遥かにアホだと確信しろってのが無茶 
 
 - 918 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 18:38:06 ID:kFY0vYzE0
 
  -  横流し市場を取り仕切っている御仁、マッコイとか言いませんかね? 
 
 - 919 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 18:47:43 ID:vQW6Qn0v0
 
  -  いや、ぶっちゃけこの時点で既に軍に人で取られすぎて民生の現場はガキと年寄りだけで平均40歳と言う限界国家になってる状態でこれでイゼル□ーン取って侵攻される心配無くなりました、国力回復できるよやったね! 
 って所に選挙の人気取りで逆侵攻作戦とか正気の沙汰じゃないからヤンには読めなかったのよ。 
 レベロやホアンだって「はぁ!?」ってなったくらいだし 
 
 - 920 :大隅 ★:2021/12/17(金) 18:57:52 ID:osumi
 
  -  同盟政府って軍事関係のオブザーバー皆無っぽいからなぁ……。 
 おまけに宇宙艦隊司令長官のロボスはイゼルローン攻略作戦の音頭を取ったシトレへの嫉妬心が先に来てたみたいだし、 
 ぶっちゃけ自軍の状況を冷静に見て侵攻作戦なんて不可能だって判断したのがトリューニヒトとレベロ、ホアンしかいない。 
 
 - 921 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 18:59:03 ID:cAmCZDsJ0
 
  -  軍にも政治だけは達者な頭のいい馬鹿がいたのが不幸 
 
 - 922 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 19:02:58 ID:AmP1DglT0
 
  -  ウーン、つくづく同盟に明るい未来が見えないなー…… 
 
 - 923 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 19:09:49 ID:kFY0vYzE0
 
  -  結局のところ、帝国侵攻作戦で7個艦隊をすり潰したのが同盟が延命できなかった原因の一つだから、作戦が行われなければいい。 
 ただ、世論は帝国憎しで固まっているので、中止は難しいと思う。 
 まあ、皇帝の崩御が早まるという奇跡でも起きれば、面白い結果になるかもw 
 
 - 924 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 19:12:51 ID:5mBW0e4w0
 
  -  レベロやホアンがまずは大勢立て直しましょうよって言ってたもんなあ 
 しばらく防衛に軸足置いてその分予算浮かせる方向にしたらねえ 
 
 - 925 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 19:39:29 ID:hdHJiddw0
 
  -  なお支持率 
 
 - 926 :大隅 ★:2021/12/17(金) 19:39:32 ID:osumi
 
  -  イゼルローン攻略時点で同盟の艦隊(ナンバーズ・フリート)戦力は 
 第一、第三、第五、第七、第八、第九、第十、第十二、第十三、再編成完了寸前の第十一 
 合計10個艦隊。 
 防衛戦闘に徹してれば帝国軍の戦力を漸減させられた可能性はある。 
 ※ただしラインハルトがフェザーン侵攻してきたら終了 
 
 - 927 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/17(金) 19:43:59 ID:hosirin334
 
  -  <ただしラインハルトがフェザーン侵攻してきたら終了 
  
 強制終了じゃないですか(中川感 
 
 - 928 :大隅 ★:2021/12/17(金) 19:47:01 ID:osumi
 
  -  (´・ω・`)作中でも言及されてる通り、イゼルローンの存在価値は双方が「イゼルローン回廊しか通過出来る場所がない」って認識が前提にあるものなので……。 
 
 - 929 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 19:49:02 ID:kFY0vYzE0
 
  -  帝国侵攻作戦が起きなかったら、金髪は武勲を立てられず、ミッケンベルガー元帥の勇退もなく皇帝崩御の際まだ副司令長官に留まっていた。 
 内戦が起きた際、国務尚書とは対等の同盟者にはなりえなかった可能性が高いなw 
 
 - 930 :バジルールの人:2021/12/17(金) 19:56:12 ID:Qc8YLVKEi
 
  -  奇跡的に政治家が「暫く専守防衛で行こう」と言い出しても、それが気に食わない層が「勝てる戦争何故やらぬ」と騒ぎそうでもあります 
 煽る黒狐も居ますし 
 
 - 931 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 19:58:18 ID:5mBW0e4w0
 
  -  その3年後には軍の無謀な侵攻作戦が同盟を滅ぼしたという論調が 
 
 - 932 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 19:58:38 ID:CGZ3JC8x0
 
  -  結局、同盟市民が帝国に対する怒りと恐怖で頭煮えてるからどっちにしろバッドエンドと 
 
 - 933 :大隅 ★:2021/12/17(金) 20:04:20 ID:osumi
 
  -  実際問題、帝国に対する認識ってそこまで頭煮えてるとも思えないのよねぇ。 
 ガチでそこまで煮えてたらエルウィン・ヨーゼフを戴いた亡命政権を政府が認めたとしても国民が大きく反発する筈だし(´・ω・`) 
 
 - 934 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 20:06:13 ID:mznrRjxa0
 
  -  ラッキーマンやる夫のおかげでその辺まるっと解決 
 
 - 935 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 20:08:26 ID:mznrRjxa0
 
  -  だよね>同盟市民 
 必ず戦争に傾くはネガティブに捉えすぎてる 
 あの連中はのせられやすい衆愚であって反戦にも好戦にもどっちにも傾きうる 
 
 - 936 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 20:10:25 ID:mpDFJYzY0
 
  -  原作でもポプランがヨーゼフの亡命時に俺たちは専制政治打倒のために戦ってるんじゃないのか?って言ってるからね 
 あそこらへんの同盟世論はフェザーンあたりが煽ったってことにでもしないと、辻褄が合わない 
 
 - 937 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 20:10:30 ID:kFY0vYzE0
 
  -  同盟人の民度だと、いざ帝国侵攻! という時でも大規模な収賄疑獄が起きたらそちらを優先して、帝国侵攻作戦の議案が店晒しになりそうな気がしないでもないw 
 
 - 938 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/17(金) 20:11:30 ID:hosirin334
 
  -  同盟市民「俺たちは雰囲気で戦争している」 
 
 - 939 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 20:12:22 ID:SWNxDyIs0
 
  -  政治家の言うことを信じる素直な市民だぞ() 
 
 - 940 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 20:13:20 ID:5mBW0e4w0
 
  -  僕のお父さんは帝国軍に殺されたんだ!とかやってませんでしたっけ?<原作 
 
 - 941 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 20:13:45 ID:cAmCZDsJ0
 
  -  >>938 
 本当にそれっぽくて まさに衆愚なんよな 
 
 - 942 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 20:14:41 ID:bqYpnnSi0
 
  -  >>860 
 なろうの「第一次「異」世界大戦」に出てきた、神聖タスマン教国が色々とヤバくて最高だったなー。 
 ごりごりの宗教国家だけど何故か「神の秘跡」という扱いで核関連技術を持っており、 
 メキシコシティに集結していた米軍10万をメガトン級の核で都市ごとふっ飛ばしたりしている… 
  
 飛行艇を飛ばしてたり戦車が多脚だったりする謎技術国家で、それらに防御フィールドを張ってたりするが、 
 動力源がむき出しの原子炉だったりと、なかなかパワフルかつヤンチャな国家でした。 
 
 - 943 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 20:32:55 ID:j3Q0s2o90
 
  -  >>942 
 火星人襲来かな? 
 
 - 944 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 20:44:40 ID:bqYpnnSi0
 
  -  >>943 
 読み直してみたら、メキシコシティに集結していた米陸軍戦力20万と中南米諸国軍数万を、 
 ツァーリ・ボンバ並みの推定100メガトンでふっ飛ばしてました。謹んで訂正いたします。 
  
 なお、完全にキレた米軍に全面核攻撃され、主要都市を全て核で焼かれた模様。 
 首都は説明があったが、トライデントSLBM3発で障壁を破壊したうえで、さらに3発叩き込んで完全破壊。 
 
 - 945 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 20:45:32 ID:CGZ3JC8x0
 
  -  核の応酬とか凄まじいなおい 
 
 - 946 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 20:51:10 ID:bqYpnnSi0
 
  -  >>945 
 さすがに核のパイ投げやったのは神聖タスマン戦くらいで、あとは結構地味な話の連続で… 
 ああいや、転移国家の一つの「ゲルマニア」っていうどっかで見たような国が、ハウニヴという超兵器を投入して中国と戦ってたりしたなー 
 
 - 947 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 20:52:18 ID:uq1zceJs0
 
  -  いや運が良すぎて義眼さん捕虜ルートかと思ったわ 
  
 しかしフレデリカさんもやる夫も大淀さんの後輩って二人は同期? 
 
 - 948 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 20:52:57 ID:CGZ3JC8x0
 
  -  ハウニヴ? 
 ゲートキーパーズで出てきたな 
 ナチスドイツが作ったUFOみたいなVTOLだっけか 
 
 - 949 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 20:58:28 ID:2W0l7ich0
 
  -  ワールドアドバンスド大戦略にもでてたな、ハウニヴ 
 
 - 950 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 21:00:15 ID:juh4ZdcT0
 
  -  異世界だからこそアメリカも思いきって核をブチ込めたのかな? 
 
 - 951 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 21:08:54 ID:uq1zceJs0
 
  -  真珠湾前に消滅したアメリカさんは今どこにおるんやろ? 
  
 @なんかUSA以外が女ばっかになってるぞ? 
 A海を高速で走る女にネイビーがやられた? 
 Bジャパンが超能力者やモンスターだらけになった? 
 
 - 952 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 21:20:27 ID:bqYpnnSi0
 
  -  >>949 
 最終面の「難局…?」でしたかね。 
 敵がハウニヴや恐竜、3メートルの宇宙人で、途中5ターン目くらいにロドリゲス教官(軽戦車扱い)が援軍にくるという。 
 
 - 953 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 21:24:13 ID:1dUQ9TOa0
 
  -  同盟はもう衆愚政治全開で国として本当に末期だからなぁ 
 原作のテーマが有能で清廉な独裁者が率いる最高の専制政治と政治家も国民も最低最悪の衆愚政治はどちらが優れているのかみたいな感じだからしょうがないが 
 
 - 954 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 21:58:34 ID:GYiapn5w0
 
  -  >>953 
 何回も言ってるが建造されてから初めてイゼルローンを占領したのに、 
 帝国本土に侵攻かけないと主要閣僚が落選しかねないくらい支持率激低の与党とか正直クソ以前の問題やぞ 
 
 - 955 :大隅 ★:2021/12/17(金) 22:02:33 ID:osumi
 
  -  ものっそいぶっちゃけた言い方すれば銀英伝って全てにおいて「同盟に都合の悪い世界」としか言いようがないから……(´・ω・`) 
 
 - 956 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 22:04:01 ID:j3Q0s2o90
 
  -  ラインハルトが皇帝になるにあたり、 
 同盟がそれなりにしっかりした国家だと都合悪いんでしょうね… 
 
 - 957 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 22:08:54 ID:sPE4tXih0
 
  -  >>948 
 追っかけてる無印トロピコの動画に何故か出てた 
 
 - 958 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 22:14:04 ID:hdHJiddw0
 
  -  単純な話、出来るわけがないが、 
 「同盟が帝国に勝つ」ってのはどこら辺が落とし所の範疇なんだろうね? 
  
 要塞拠点にピンポンダッシュ繰り返して相手の厭戦気分増やして相手の停戦ないし何らかの条約結ぶとか? 
  
 まさか頭同盟な人らは「皇帝のいるオーディン落とせば帝国の洗脳が解けて、みんな同盟に無条件で従う、みんなそれを待ってるんだ!」みたいな思考なん? 
 
 - 959 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 22:14:56 ID:kwD/m9dmi
 
  -  サモナイ3やった身としては、アティは見た目はともかく中身はそんなに魅力的でなかった印象を受けたなとふと思い出した 
 
 - 960 :大隅 ★:2021/12/17(金) 22:18:03 ID:osumi
 
  -  んー……、帝国が同盟を国家として認めていないから、同盟を国家と認めさせた上で休戦協定辺りまで 
 持ち込めれば一応落としどころと言えるんじゃね? 
 とはいえ、外交交渉されたら拙いのはフェザーン(地球教)だから、同時に帝国同盟が手を取り合った上で 
 フェザーン(地球教)を徹底的に潰す事が必須じゃないかって気もする。 
 非公式に帝国同盟が手を結んで対処したサイオキシン麻薬の元締めだし。 
  
 
 - 961 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 23:04:03 ID:Cn2TA3us0
 
  -  雑談禁止なとこで変換ミスに反応してレスされても、その困る 
 
 - 962 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 23:08:51 ID:jEscb1kB0
 
  -  >>959 
 ぶっちゃけストーリーとしてはアズリアの絡みもあってレックスの方が魅力的よな 
 2のトリスがいい感じだったのもある 
 
 - 963 :名無しの読者さん:2021/12/17(金) 23:23:21 ID:kwD/m9dmi
 
  -  >>962 
 男女差の問題って言うか、どっちも間違いなく優秀能力を持った善人なんだけど、いざっていう状況でなんか一人うだうだしてたなって印象がある 
 バックグラウンドを考えると仕方ないのかもしれんが 
 
 - 964 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/18(土) 00:48:39 ID:hosirin334
 
  -  一部規制解除 
 もう悪さするなよ 
 
 - 965 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 00:56:50 ID:MxQeI/sMi
 
  -  お疲れ様です同志 
 
 - 966 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 01:09:19 ID:LdyPLdoo0
 
  -  お疲れ様です、同志 
 
 - 967 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 01:09:24 ID:1pAKRPAs0
 
  -  ういっす 
 すんませんっした 
 
 - 968 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 02:00:43 ID:1KoeW97Q0
 
  -  せやねー、金髪と義眼さん組ませたら同盟勝てないもんな 
 
 - 969 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 06:26:58 ID:dtJOPlEiI
 
  -  まあ作者のさじ加減だわな 
 同盟の方が資本主義で身分の差がないならとっくに科学力でも経済でも帝国を凌駕してなきゃおかしい 
 身分差別が激しい自由な競争がない世界がそれがある世界にはどうしても発展が遅れるのは歴史が示す通り 
 ヤン自体が無一文の孤児から士官学校に入って軍で出世出来た(本人の望みじゃないが) 
 現代日本も理論上は児童養護施設の出身でもメッチャ勉強出来れば防衛大に入って自衛隊で出世出来る 
 自営成功させて大金持ちになる可能性もゼロじゃない 
 じゃあ帝国や中世ヨーロッパや江戸日本で同じこと出来るか? 
  
 
 - 970 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 07:52:19 ID:xLPdJ0KM0
 
  -  心当たりあります…申し訳ありませんでした 
 
 - 971 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 07:58:11 ID:VFPMnd670
 
  -  なんか知らないけど気にすんなよ 
 
 - 972 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 08:37:38 ID:FiCC3adY0
 
  -  >>957 
 ああ、アネクドートタイムが本編なあれだね。ラジオ・エレバン! 
  
 >>964 
 いつもご苦労様です、同志 
 
 - 973 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 09:30:42 ID:nZGb2pGOI
 
  -  フレデリカさんが語るやる夫の士官学校時代のエピ? 
 ・マークシート方式のテストは常に満点。記述式は常に赤点 
 ・実線方式のサバイバル訓練は常に被弾率ゼロ。ただし射撃下手なんで自分の命中率もゼロ 
 ・訓練中に腹痛起こして保健委員だった大淀先輩が連れて帰りました。その後訓練地帯が大嵐と地震で… 
 
 - 974 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 11:33:10 ID:JAmOaUjb0
 
  -  アティ先生には本当にやられたわ 
 確かにあの世界においては、ああいう人いてもおかしくないんだよな 
 身請けされたけど何らかの事情で冒険者やる羽目になった元娼婦、って 
  
 アラサーで冒険者、というと反射的に喪女だと思い込んでしまったけど 
 
 - 975 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 12:18:38 ID:CkGaba/50
 
  -  盆暗様もそうだったが同盟をなんとかしようとすると、いかに金髪を原作通りに出世させないかって方向にいくなあ 
 
 - 976 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 12:43:31 ID:2wH8bn5e0
 
  -  地球教が同盟操作してるから帝国との現状維持目指すとね 
 逆に言うと地球教の息が掛かった政治家が銀河帝国正統政府なんて斜め上な真似しなきゃラインハルトが独裁者になっても、 
 ラインハルトが独裁者になったからこそ大義名分がなくて同盟侵攻なんてできない 
 
 - 977 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 12:47:58 ID:2wH8bn5e0
 
  -  ぶっちゃけ同盟は現状維持だけなら「銀河帝国正統政府を擁立しない」で済む 
 市民が帝国憎しで固まってるとは思えんし、マスコミにより「今は国力回復の時」の風潮広めたらいい 
 
 - 978 :雷鳥 ★:2021/12/18(土) 12:58:27 ID:thunder_bird
 
  -  イゼルローン取って休戦なり専守防衛してれば……と思ったが 
 リップシュタットからのフェザーン侵攻で結局金髪がハッスルするだけかぁ……( 'ω' ) 
 
 - 979 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 13:05:41 ID:qCUuUU9N0
 
  -  前に話題になってたけど、その「イゼルローン取って休戦」を選ぶためにも同盟だと主人公軍人じゃダメなんよね。 
 政治家のトップになってヤンを最大限酷使しつつ世論を誘導して厭戦ムードにせなならん。 
 絵面が地味!! 
 
 - 980 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 13:08:10 ID:JAmOaUjb0
 
  -  地球教とかトリューニヒトもどうにかせんといかんという 
 本当に同盟詰んでるわ 
 金髪が統一しないと澱みが浄化されない 
 
 - 981 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 13:12:59 ID:2wH8bn5e0
 
  -  >>978 
 そのハッスルが大義名分ないと出来ないはず 
 
 - 982 :雷鳥 ★:2021/12/18(土) 13:29:04 ID:thunder_bird
 
  -  >>981 
 リップシュタットで幼帝擁立して適当な頃に幼帝を同盟にシュートすればええんやないの……? 
 
 - 983 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 13:31:31 ID:w+2B7Rgg0
 
  -  シュートされても誘拐犯ごと返却すればいいのでは 
 
 - 984 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 13:35:26 ID:VFPMnd670
 
  -  豚死ねさんのレビュー見ると学ぶ系とかで二人一組の掛け合いしてるのは王道だなって感じる 
  
 
 - 985 :豚死ね ★:2021/12/18(土) 13:40:34 ID:pork
 
  -  二人の掛け合いにした方がツッコミ入れたり、テンポ良くなるし、利点が大きいのよね 
 飲んですぐフィーリングで書いてる 
 
 - 986 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 13:53:04 ID:5c3Jh54j0
 
  -  幼帝を擁立した銀河帝国正統政府に協力して今の帝国の体制を倒すよ!という帝国の平民激おこ(旧時代に逆戻りするから)宣言しちゃったからね 
 そら同盟征伐の大義名分はばっちりよ 
  
 なので仮に幼帝の亡命は認めたとしても正統政府は認めないし一般人として扱うぐらいでないとアカンのよなぁ 
 正直エルウィン・ヨーゼフ二世ってババ抜きのババなのよね。本人にとっては非常に不幸な話だがどこにいても持て余される存在という 
 
 - 987 :バジルールの人:2021/12/18(土) 14:00:24 ID:WCXdYWXVi
 
  -  金髪が拉致させるように仕向けたか黙認したと言われれば納得するからね 
 征服の大義名分になるし、「戦争の為の戦争」をすんなり容認出来るほど庶民は血に飢えていないから 
 
 - 988 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 14:00:51 ID:JAmOaUjb0
 
  -  エリザベート様とからへんも、クソガキにしておかないと哀れすぎる立場だしな 
 
 - 989 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 14:09:35 ID:MgFkSiDx0
 
  -  厭戦気分が広がってるから妨害されてもジェシカが当選出来たわけだが 
 それもアムリッツァの後で降伏した後も反乱起こしてる同盟に 
 真の厭戦気分なんてないわな 
 
 - 990 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 14:52:39 ID:CkGaba/50
 
  -  そこらへんの反帝国の空気は同盟全部にありそうなのに、ヤンファミリーでそういう視点持ってる人誰もいないのよね 
 それこそユリアンは学校の教科書で反帝国が基本でしたって言ってもいいのに 
 
 - 991 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 15:09:34 ID:2wH8bn5e0
 
  -  エリザベートやサビーネは原作ラインハルト自身が栄達の手段として一度考えたようにラインハルトとの結婚するのも面白そうなif 
 もちろん性格のいい美少女にして 
 
 - 992 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 15:11:36 ID:qCUuUU9N0
 
  -  やはり政治家。 
 その辺りの感情論を脇に置いて客観的な数字と損得で同盟の方向を決めつつ選挙では勝って 
 トップの座を維持し続けるという無理難題なクソゲーをやれるオリーシュが必要です。 
 因みに、今作のフェザーン経由ヤミ商品のネタは麻薬やら地球教のルートを同盟側で発見するための前振りと思ってる。(合ってたら御免なさい 
 
 - 993 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 15:41:28 ID:JAmOaUjb0
 
  -  銀英伝はやっぱりハーレムよりピンヒロインのほうがしっくり来るわ 
 金髪の開いた王朝も、質実剛健系だし 
 
 - 994 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 15:41:37 ID:H0xiKsa3I
 
  -  魔性のエリザベータ様✖金髪か… 
 お世継ぎ様の変形で孫娘に遺伝子欠陥が無いことに気がついた皇帝。こん娘に決めた!相手は誰に?平民か下級貴族…ちょうどええのが! 
 「社交界での歓談中も男性婚約者(ロ提督)の自制心を試してくる魔性の公爵令嬢」 
 「提督(ローエングラム公)に送ってもらうことになったけど、ランドカーは御屋敷とは逆方向に走り、人目に付かない道で停まった」 
 「じっ」 
 「懲罰営倉」 
 「元帥府訓練用プール」 
  
  
 
 - 995 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 16:17:01 ID:5c3Jh54j0
 
  -  銀英伝はそもそも女性の登場人物が少ないからなぁw 
 年頃の娘は最初からこのキャラはこいつと結ばれるみたいに決まってる感じの娘ばかりというか 
 ある意味現代だと絶対無理よなwww 
  
 現代のラノベならきっとラインハルトやヤン以外全員美少女みたいな話になるぞwwwww 
 
 - 996 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 16:20:22 ID:JAmOaUjb0
 
  -  実際、ラインハルトの性格で美少女キャラにすると、狷介な部分が全部魅力に変わるからなあ 
 
 - 997 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 16:37:46 ID:2wH8bn5e0
 
  -  ノイエ版だとエリザベートもサビーネも美少女よね 
 
 - 998 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 16:39:38 ID:C2KOmsGuI
 
  -  ・厨二病 
 ・すぐ酒に逃げる 
 ・軍人御用達のその種の施設にまったく興味なし 
 ・常にイケメンの幼馴染と行動 
 ・イケメン幼馴染が死んだら前後不覚に 
 ・敵国のハンサム?な提督に異様に執着 
 ・妻は幼少時男装していた 
 ・時々不定期に体調を崩す原因はまったく不明 
  
 
 - 999 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 16:40:50 ID:JAmOaUjb0
 
  -  赤毛さんをレズ臭のする幼馴染み美少女に変えるのもあり 
 シーフするやつ 
 
 - 1000 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 17:13:01 ID:3lwPgyRTI
 
  -  ここは本来のヒロインも参戦で 
 男爵夫人が本編にいる世界線 
 「あージークにアンネローゼ弟くんちょうどえかった弟くんに紹介したかった女の子がおったんや! 
 頭の程度はガチ弟くんとどっこいやけどちょいコミュ症でなあ、よろしく頼むでえ」 
  
 謎のヒロイン幼馴染ルート「ラインハルト様こそ私の運命の相手…でもあの赤いのは…邪魔」 
 
 - 1001 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 17:54:35 ID:2wH8bn5e0
 
  -  個人的にはラインハルトにはローエングラム朝を作って同盟と和平して欲しい 
 
 - 1002 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 18:33:33 ID:n92oI2eJ0
 
  -  フロイライン、私は多々買いたいのだ! 
 
 - 1003 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 18:43:22 ID:bpm9dl4e0
 
  -  フォークを牟田口とか神重徳に例える人が結構いるんだけど、 
 あの2人は一定の階級までは有能だったし、勝てる戦には勝ってるんだよね… 
 インパールも立案段階までは、まあ同情の余地がある。 
 アムリッツァは作戦目標そのものが実質存在しないのがアカン。 
 
 - 1004 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 19:12:53 ID:T+SHt3FVI
 
  -  フォーク「やる夫、サイオシキン中毒で砲術長が抜けた重巡がある。副長も女に刺され入院中じゃ。とりあえず、そのフネに副長兼砲術長で乗れ」 
 
 - 1005 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 19:16:35 ID:bpm9dl4e0
 
  -  やがてやる夫はただ1個戦隊で帝国正規艦隊を道連れに戦死。 
 フォークは分断された同盟の片側の艦隊司令官に?w 
 
 - 1006 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 19:20:16 ID:m9V+BuA00
 
  -  やる夫さんの運にかかればフォークの頭に物がぶつかって突然まともになるかもしれないぞ?w(斜め45°信者) 
 
 - 1007 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 19:23:40 ID:bpm9dl4e0
 
  -  某家電メーカーのコールセンター勤務だった時、 
 工場長研究者のセンター長が面白いことを言ってました。 
 「奥様、テレビとお子様は叩いてはいけません。不良になります…ってね」とw 
 
 - 1008 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 19:27:37 ID:bpm9dl4e0
 
  -  もとい工場長経験者 
 
 - 1009 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 19:46:07 ID:Bo0vDlT40
 
  -  キャゼルヌが一人で補給線を構築したということは、キャゼルヌに何かがあれば補給計画そのものが立ち行かなくなると同義では? 
 ということは…… 
 
 - 1010 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 19:48:58 ID:CkGaba/50
 
  -  キャゼルヌ最大の欠点は自分を基点にしてシステムを構築するからキャゼルヌ不在だとどうしようもないところ 
 個人に依存したシステムを近代軍隊で作るなと部下は文句言っていいと思うw 
 
 - 1011 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 20:09:46 ID:iaFsj0Eg0
 
  -  正月のジョブチューンはセブンとファミマにローソンか 
 
 - 1012 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 20:14:14 ID:qCUuUU9N0
 
  -  そいつら対戦させろよ。 
 地上波で同一メニューを1〜3位まで明確に順位付けしろ!(無茶 
  
 
 - 1013 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 21:05:16 ID:n92oI2eJ0
 
  -  まずは店長の残業時間対決で 
 
 - 1014 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 21:46:26 ID:iaFsj0Eg0
 
  -  セブンだけテレビ用の量と容器なんだろうな 
 
 - 1015 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 22:51:03 ID:4QilMDbB0
 
  -  セブンイレブンは自社ブランドのパンかペットボトルドリンク、一部のおにぎり位しか買うもの無くなったからなぁ… 
 ぶっちゃけ弁当も微妙だしパスタも冷凍食品も他コンビニブランドにに比べてひど過ぎない? 
 
 - 1016 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 22:51:47 ID:bSRx0slL0
 
  -  男と女の信頼感を破壊するとは恐ろしい同士作品です。でもご安心ください。このお話は遠い遠い未来の物語なのです。 え、何故ですって? 我々男と女は今、○○に狙われる程、お互いを信頼してはいませんから 
 
 - 1017 :すじん ★:2021/12/18(土) 22:55:04 ID:sujin
 
  -  ウルトラマンのアレか。 
 あのアパート在住の……何星人だっけ? 
 
 - 1018 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 22:56:45 ID:5c3Jh54j0
 
  -  狙われた街かいwww 
  
 続編にあたるマックスの狙われない街も印象深かったな 
 
 - 1019 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 22:56:46 ID:MxQeI/sMi
 
  -  宇宙一ちゃぶ台が似合うとされるメトロン聖人か 
 
 - 1020 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 22:57:20 ID:MxQeI/sMi
 
  -  しまった凄い偉い人になってしまった 
 
 - 1021 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 22:59:30 ID:xLPdJ0KM0
 
  -  タカリさんとこのアスナとしのぶさん、ない夫にフラレちゃったのも悲しいしPT内での立ち位置も 
 「優秀だけども、いないならいないなりにPTは回る」というのもつらいね… 
 
 - 1022 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 23:01:09 ID:DNZKjDVs0
 
  -  アタッカーのやらない夫・タンクのやる夫・レンジャーのアル社長・デバフ系魔法使いのほむほむ・ヒーラーのアティ先生で割と理想的なPTバランスだからな 
 
 - 1023 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 23:04:41 ID:xLPdJ0KM0
 
  -  アル社長はない夫の結婚に対して意外とショック受けてなくて平常運転だったな 
 アティ先生いわく「ラブではなくライク」だから「仲良しの友達にいいことがあった」くらいに受け止めてるんだろうか 
 
 - 1024 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 23:10:49 ID:nwkkrH+A0
 
  -  今の無能伝説ってガッツリとエロがあるが 
 らいとすたっふルール的に大丈夫なんだろうか? 
 
 - 1025 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 23:11:30 ID:DNZKjDVs0
 
  -  アル社長はそこら辺の情緒がまだ幼い印象だな 
 
 - 1026 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 23:11:46 ID:CkGaba/50
 
  -  エロ対象の男女が両方銀英伝のキャラじゃないからなあ 
 
 - 1027 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 23:12:31 ID:MxQeI/sMi
 
  -  アル社長はあくまでも前衛戦力が欲しかったっていうのが始まりだしな 
 
 - 1028 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 23:20:51 ID:4agcyBgaI
 
  -  某所で銀ちゃんが銀…じゃない金髪役だったのはこれでもかと言うがっつりエロ有りで銀英伝オリジナルキャラは誰も出てこなかったのに… 
  
 ささきーを義眼さんで眼孔プレイがあかんかったんかな 
 
 - 1029 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 23:21:34 ID:DNZKjDVs0
 
  -  巨乳ささきーに性的ないたずらをするのはいい文明 
 
 - 1030 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 23:29:20 ID:FiCC3adY0
 
  -  セブンかー。最近は飲み物と蒙古タンメン中本と、あと新作のカップ麺があったら買うくらいかなあ。 
 お弁当類はローソンばっかりだな。あそこのお弁当は肉と脂が多めでイイw 
 
 - 1031 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 23:30:34 ID:DNZKjDVs0
 
  -  ヤンの上官たちのほうが歴史的にはあるあるな感じするなあ、帝国の貴族たちより 
 好人物な部分といらんことしいな部分がまだらになっていて 
 
 - 1032 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 23:31:18 ID:bpm9dl4e0
 
  -  アムリッツァ以降の同盟の破綻、ヤンの歪んだ民主協和制への信奉を見ていると、 
 文民統制は最終的に国民の代表が責任を持つけれど、 
 官公庁や軍隊などの行政組織に専制君主じみた権力を持つこととは違う…と思ってしまう。 
 
 - 1033 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 23:34:42 ID:DNZKjDVs0
 
  -  佐藤賢一が指摘してるんだけど、二次大戦後のフランスや南北戦争後のアメリカでは大統領に権限を集中させることにした事例があるんだそうな 
 戦争時には素早い決断が重要なので 
  
 同盟はそこら辺も含めて衆愚化しちゃってるからねえ…… 
 
 - 1034 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 23:36:18 ID:CkGaba/50
 
  -  そこは仕方ない 
 同盟は反ルドルフが国是だから、独裁禁止条項は日本の憲法並みに変更不可能な部分だから 
 
 - 1035 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 23:41:00 ID:bpm9dl4e0
 
  -  >>1033-1034 
 実はそのあたり、英国などは転職やペットを飼うことさえ贅沢・戦争経済を乱す。 
 そういう内閣独裁で第二次大戦を乗り切ったので、あり得ないとまでは言いませんが… 
 アメリカとイギリスは曲がりなりにも勝利してるしなあ… 
 日本の戦時統制って寧ろ緩い部類だったそうです、戦争って怖いっすね。 
 
 - 1036 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 23:44:35 ID:DNZKjDVs0
 
  -  その代わり日本は同調圧力がクッソきつくてな…… 
 息子亡くした母親たちが変な会結成して「おたくの息子さんまだ出征してないor戦死してないの!?」とよそ様の家庭に突撃かましまくったりしてたんだよ…… 
 
 - 1037 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 23:44:56 ID:FiCC3adY0
 
  -  イギリスは戦勝国とはいえ、戦後も数年に渡って食糧(スパム含む)が配給になってたくらいだからなー。 
 
 - 1038 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 23:45:48 ID:MgFkSiDx0
 
  -  WW1のイギリスの国民への締め付けはマジヤバいから 
 それで良くドイツ許そうとか、そういう所はマジジョンブル 
 
 - 1039 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 23:49:08 ID:DNZKjDVs0
 
  -  ヒトラーと似た者同士な差別主義者で強引で傲岸不遜で俺様系なチャーチルを首相に据えて、尚且つごりごり統制しないと勝てなかったわけだからな 
 そらみんな統制にうんざりしてるし、終戦後は選挙でチャーチル大敗させますわ 
 
 - 1040 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 23:52:48 ID:bpm9dl4e0
 
  -  >>1036 
 それ割と何処の国でもあったんですよ… 
 英国ならペットを飼育するのは贅沢、アメリカなら砂糖供出に応じないのは非国民みたいに。 
 真面目に戦争ってのは人間を狂わせます、帰還兵を人でなし扱いすることも含めて。 
 
 - 1041 :名無しの読者さん:2021/12/18(土) 23:57:48 ID:w+2B7Rgg0
 
  -  なんでうちだけ?って感情は抑えがたいからショウガナイね 
 
 - 1042 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 00:06:18 ID:+Yn4abY80
 
  -  今でも緊急事態の時の政府の権限って欧米だとクッソ強いすよね 
 
 - 1043 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 00:07:00 ID:vJHNdU+V0
 
  -  原住民ってきうり食ってるやつか 
 
 - 1044 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 00:07:37 ID:2m0Prv8e0
 
  -  うん、お義兄ぃちゃん♪ 
 
 - 1045 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 00:09:39 ID:u9iAgptS0
 
  -  ルネサンス期のフィレンツェ(豪商たちの寡頭制度でえらいグダグダ)みたいに、共和制であるがゆえに緊急時に対応できないケースがちょくちょくあったからねえ 
 メディチ(緊急時のみ設置される委員会を実質乗っ取った)みたいに上手くそれをハックしようとするやつも絶えないから、なかなか難しいんだが 
 
 - 1046 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 00:14:01 ID:Lp1YD3K40
 
  -  西瓜は水源にしてるな 
 
 - 1047 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 00:19:27 ID:yho47V9K0
 
  -  陸戦用の装備を求めるって、焦土戦術に対してもう我慢ならぬ。 
 一揆じゃ…ってことだよね? 
 そうでなければ装甲戦闘車両や重火器を対価としないだろうし。 
 
 - 1048 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 00:39:58 ID:Jwwu88Di0
 
  -  殆ど書いたことないテーマだからか、同志の筆が乗りまくってるな 
 
 - 1049 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 01:01:35 ID:DPBR4qt00
 
  -  セブンはメジロマックイーンがアバターのコンビニスイーツ紹介Twitterで 
 冷凍大学いもが安くてクッソ美味いのが判明したのでよく買ってるなあ 
 
 - 1050 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 01:15:12 ID:u9iAgptS0
 
  -  「焦土作戦やったのはラインハルトだよね?」は昔から突っ込まれてるもんな 
 
 - 1051 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 01:50:59 ID:j4+p0JJy0
 
  -  勝って大出世したから帝国公認になったしね<焦土作戦 
 
 - 1052 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 02:10:03 ID:fSDgDaEu0
 
  -  前も指摘されてたけど、ラインハルトは貴族軽蔑してるけど自分も貴族の尊大さ・傲岸さに染まってるし、 
 ヤンも歴史好きな割には帝国と同盟の歴史的な視点からの考察全然やらないしなあ 
  
 そういう突っ込みどころがいっぱいあるから今なお二次創作やる余地があるんだろうけど 
 
 - 1053 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 02:11:31 ID:YKhdGtRj0
 
  -  そういえば今回はおじさんやリッテン侯は出てくるのかな。 
 
 - 1054 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 03:03:45 ID:hQYvMKAk0
 
  -  >>1052 
 そういう突っこみ所が満載な人物は史実にも居ますんでそこまで違和感ないですよ。有名な韓信とかね。 
 かれは戦術的な指揮官としては中国史でも上位10位以内と思われる腕前なのですが劉邦に対して考察が甘い。 
 特に、劉邦が膨大な領地を割くと約束した時点で劉邦の本音とか分析してない所が大甘。 
 これまでの戦場で見事な敵将の心理分析してた事考えると信じられない甘さ。結果、参陣した直後に斉から楚への国替え「明確な約束破りなのですが想定してない為抵抗してない」されちゃう、その後の運命は良く知られてる通り 
 
 - 1055 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 03:20:01 ID:Lp1YD3K40
 
  -  斉から楚はむしろ栄転の部類 
 さらに王から候に格下げの時も気遣って降格させてる 
 言われるほど劉邦は韓信に無慈悲ではない 
  
 項羽を見ればわかる通り国力云々より故郷に錦を飾るってのが大事で 
 結局のところ韓信は出身の楚国淮陰の候になって故郷に錦を飾ってる 
 
 - 1056 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 03:28:53 ID:fD+qu3nj0
 
  -  蕭何と張良は天寿を全うしたこともあって自ら煮られに行った感が半端ない 
 まああの二人は文官でもあるから世渡りスキルに差があり過ぎた 
 
 - 1057 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 03:37:16 ID:j4+p0JJy0
 
  -  >帝国領侵攻作戦 
 仮に会戦で勝ってても早晩破綻したんでは…兵站的に 
 
 - 1058 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 03:45:58 ID:hQYvMKAk0
 
  -  >>1055 
 劉邦は一度修武で韓信の兵力の殆んどを取り上げてますから。その後韓信は道々徴兵しながら斉を占領した訳で。 
 あの時点で韓信の兵力の殆んどは劉邦と関係無い訳で劉邦が恐れるのも無理はないですけど。 
 冷静に考察するなら、斉平定した時点で命が惜しいなら自立するしか無い詰みの状況だったと思いますよ。 
 後漢の始祖光武帝は「命が惜しいと思っただけなのだ」と言う有名な言葉残してますね 
 
 - 1059 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 03:47:58 ID:yho47V9K0
 
  -  原作銀英伝でこれほどまでに、きちんと議会と軍隊の関係が機能していたら、 
 そもそもアムリッツァ起きなかったよなあ… 
 これにはコリン・パウエル氏もニッコリだわ。 
 
 - 1060 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 03:56:25 ID:fD+qu3nj0
 
  -  なんだかんだ今の列強はブレーキ効いてるんやなって 
 中露もイスラエルも弱い者いじめが基本やし 
 
 - 1061 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 04:08:40 ID:Lp1YD3K40
 
  -  兵は関係ないけど 
 武将の多くは曹参を筆頭に劉邦の子飼?なんです 
 少なくとも韓信より親劉邦寄りの立場で韓信軍の幹部ポジションを抑えてて 
  
 反乱独立を起こすなら多くの幹部を粛清する必要があり 
 幹部を粛清した軍は使い物にならないってのが韓信の見識だったから劉邦に従っていたんしょ 
 
 - 1062 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 05:26:24 ID:CkJwQ1mf0
 
  -  ???「幹部を大粛清してもナチスに勝てたし東側の盟主になれたぞ」 
 
 - 1063 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 05:33:09 ID:h9WDwmxpI
 
  -  >ブレーキ 
 核ちゃん「呼んだ?」 
 認めたくないがこの人が理由 
 こいつがいなきゃ米ソとっくに全面戦だったし 
 そもそもソ連も中共もほっとかれてへん 
 北ちゃんが餓死者続出させてまで持ったのもまあ戦略的には間違ってない 
 銀英伝世界に波動砲やイデオンが量産化されてたら… 
 
 - 1064 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 07:39:50 ID:hO/FKjcC0
 
  -  >>1060 
 ロシアに関しては、ウクライナがEUを盾にロシアへ舐めた態度取ってたのが大きいとか何とか… 
 
 - 1065 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 07:58:46 ID:a3OnGX0x0
 
  -  >>1057 
 帝国領侵攻作戦は元々勝利条件が不明すぎてやる前から負け確だしなぁ 
 負けずに済ますには辺境をピンポンダッシュのごとく本当に短期間だけ占領してすぐ撤退。帝国に勝ったと宣伝するぐらいしかないんじゃなかろうか 
 まあフォークがそれで満足するわけないから出撃前の作戦説明会で奴を論破しまくって発狂させて病院送りにした後、侵攻計画の内容を修正しないと駄目だが 
 
 - 1066 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 08:10:15 ID:+bcIvLc40
 
  -  しかし今回のフォーク病気()発症せずに辺境へ左遷になったけど 
 かなりの恨み買ってるんでしばらくしたら後ろから撃たれるか事故死すんんじゃねぇか 
 
 - 1067 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 08:20:19 ID:Jwwu88Di0
 
  -  結果論だけど作戦は実際悪くなかったよ 
 あくまで、同盟がかき集められる程度の戦力は帝国だって集められるんだから 
 バチバチの殴り合いしたらめちゃめちゃ損害でるのは当たり前ってだけで 
 
 - 1068 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 08:39:31 ID:2/UWT12m0
 
  -  このままだと帝国の内乱が泥沼になるかも。 
 
 - 1069 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 08:43:13 ID:pm+EAP+FI
 
  -  どっかの政府「せやなあ軍事の事分からん政治家が勝手な事するかも知らんなあ 
 せや!陸軍大臣海軍大臣は現役軍人にしたろ! 
 で陸海軍が大臣出さん言うたら内閣は維持出来ん解散すっきゃないってすればええんや、これで歯止めになるやろ完璧や!」 
  
 なお 
 
 - 1070 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 09:07:28 ID:hO/FKjcC0
 
  -  同盟軍は8個艦隊動員。 
 帝国軍は正規艦隊だけで18個、さらにほぼ同数の貴族私兵の艦艇があるんだよなぁ。 
 帝国軍がこぞって反撃に出たら勝ち目ないだろうに、同盟軍は何しに行ったんだろうなぁ… 
 
 - 1071 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 09:17:08 ID:flelig9G0
 
  -  セブンが人気商品をどんどん改悪するって事は、逆に言うと「バズるまでの完全新作は当り」って事なんだ。 
 つまりセブンの上手い使い方は、何とか新鮮な情報を仕入れて「益々美味しくなって新登場」が3回未満位までの当り商品をイナゴする事。 
 全国的に知られた時点でもう相当改悪されるから情報の鮮度が命だ。 
 そこまでしてセブン使いたくないって?俺もそう思う。 
 
 - 1072 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 10:46:39 ID:AuF6t+EO0
 
  -  セブンと言ったら数年前の「香り拡がるメロンパン」が凄く美味しかった 
 今のメロンパンは全然ダメよ 
 
 - 1073 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 11:03:52 ID:5tOQiqCQ0
 
  -  >>1069 
 その政策作った当時は政権握りそうな政党の連中が色々酷すぎたから、否定できない面もあったのよ 
 作ったやつが有能だが最大の俗物である点を除けばww 
 
 - 1074 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 11:36:11 ID:568QEb/zI
 
  -  「南の島に深海凄艦が迫っています 直ちに脱出してください 
  我々が 安全に日本へ誘導します。大本営は やむをえず、深海凄艦ごとこの島を核攻撃で破壊します 
  脱出してください そして  
  日本に移住してください 日本はあなた方を待っています 日本は 美しい国です 
 早く脱出してください! 」 
 「提督、駄目です 応答しません!」 
 「なぜ 応答しないんだろう そうだ 我々を疑ってるんだ!」 
 「人間じゃない艦娘なんぞ信用出来ないってか」 
 「…長門、あきらめるお」 
 「提督!」 
 
 - 1075 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 11:40:22 ID:B+xyKe300
 
  -  セブンのピスタチオクッキー、最初に出たときはナッツごろごろですげえ美味かったんだが、 
 とあるタイミングで一枚あたり6〜7粒が0〜2粒に成り果て、あまりのことに売り上げ落ちたのか 
 今度は包装が透明から不透明に変わって(なお粒は増えてない) 
 そこから最近になってやっと不評に応えて3〜4粒に安定、というね。 
 とにかくセブンはちょっと売れたら改悪重ねるのやめてほしい。 
 
 - 1076 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 11:47:43 ID:eEh/wqjs0
 
  -  最初にゴージャスなのだしといて注目集め、注目集まったらクオリティ下げて儲ける狙いだったりして 
 
 - 1077 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 12:02:33 ID:E+q2jeRh0
 
  -  軍人の扱いはいつの時代も難しいからなあ 
 関東軍の暴走もだし現代アメリカの退役軍人会のパターンもあるし 
 かといって宋みたいに軍人冷遇しまくると、内憂外患の時に詰むし 
 
 - 1078 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 12:04:58 ID:vQNmgkPW0
 
  -  リボ払いなんかと一緒で、 
 『おいしくなって食べやすいサイズで新登場!』を真に受けるか気にしないような層が目当てなんかなあ、とは。 
  
 あとはまあ、立地に全振りでそこしかまともな買い物場所がない、みたいなところも少なくない感じ。 
 山道の途中とか、やっぱセブン多いしね。 
 
 - 1079 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 12:17:00 ID:bDgEVSo20
 
  -  そう言えばリボ払いも悪評高まり過ぎて名称変更した会社もあるんだっけ? 
 
 - 1080 :雷鳥 ★:2021/12/19(日) 12:44:23 ID:thunder_bird
 
  -  リボルバー払いとかリボルケイン払いとかリボルビングバンカー払いならウケたのかもしれない( 'ω' ) 
 
 - 1081 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 12:46:55 ID:37IrktYO0
 
  -  >>1079 
 一回払いを選択すると自動的にリボ払いになるサービスもあるぞ! 
 さすがに事前登録が必要だけど 
 
 - 1082 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 12:52:09 ID:oH7AU+3SI
 
  -  >>1074 
 「…と言う風に我々が住民ごと抹殺してたら君達の提督はものすごく悲しむだろうねえ。 
 かと言って最初からストレートに住民を助けろ、って言うと君達艦娘は基本提督以外の人間はどうでもいい。と思ってるから本気にならない。 
 長門くん君は他の艦娘とちょっと違うみたいだけどねえ。 
 そこで「提督の為に大本営に逆らって住民を助ける必要がある」と言う雰囲気作りを頼みたい。最後のダメ押しに私達自身もそっちに行くから。私の親友の提言で演技に信憑性持たせる為に効きもしない銃で攻撃するからよろしく」 
  
 と言うヤンと長門のプロレスだった説。 
 確かにあの話の長門。人間そのものを助けたい、って意識強かったなあ。 
 すじんさんのだったか。艦娘以外に  深海凄艦に効く「兵器」開発して艦娘達が猛反発しても長門だけは「それで国民が助かるなら」 
 って許容していたと。  
 艦娘は後付け設定で神様だけど、長門(と陸奥)は「日本の守り」として長く国民に崇められていた経緯から「元々護国の神」だった? 
 
 - 1083 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 12:53:23 ID:bDgEVSo20
 
  -  >>1081 
 アニメかゲームのコラボカードでリボ払い専用のが出てた気が 
 
 - 1084 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 12:54:45 ID:E+q2jeRh0
 
  -  あの話好きなんだよね 
 長門がすごいまっとうなこと言いまくっていたから 
 「年端もいかない子供徴用したり孤島の住人見捨てたり、お前ら何なんだよ」と怒ったり 
 それでいて「彼らには彼らの正しさがある、今回はこちらと折り合わなかっただけだ」と大人の対応見せたり 
 
 - 1085 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 13:29:15 ID:flelig9G0
 
  -  >>1078 
 口コミの情報を聞いてもう改悪済の商品を旨い旨いと買う客が目当てと思われる。 
 ラーメンハゲの言う情報を食ってる客。 
 SNSの発展で客側の情報の広がりが早くなりすぎてモデルが破綻したけど。 
 
 - 1086 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 14:46:30 ID:DYZ9osIb0
 
  -  ラーメンハゲの濃口らあめんも、今の時代だと「美味いんだけどぶっちゃけ、脂とにんにくの風味が濃すぎて鮎の味しないよな」 
 とか言われてそう 
 
 - 1087 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 14:49:29 ID:bDgEVSo20
 
  -  今だと比較検証する奴は出て来るだろうしな 
 下手すると濃口のオーダー入った時点で店内の鮎のほのかな香りが消し飛ぶとか言われたりして 
 開店して1時間以内は頼まないとか、最初に濃口頼む奴はギルティとか暗黙のルールがwww 
 
 - 1088 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 14:54:33 ID:stJwDscZ0
 
  -  当時と今で方向性は違えどハゲが言ってた情報を食べてるって正にそういうことなんやろな 
 
 - 1089 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 14:59:13 ID:j4+p0JJy0
 
  -  でも美味いって評判になってたらとりあえず試してみようってのは仕方がない 
 
 - 1090 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 15:00:51 ID:E+q2jeRh0
 
  -  情報食ってる奴ら、は確かにそうなんだけどそこ突き詰めていくと「そいつらに寄生して金儲けしてるお前らも人のことバカにできた立場か」になるからなあ 
 
 - 1091 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 15:02:16 ID:5tOQiqCQ0
 
  -  ぶっちゃけ本人が満足なら情報を食べようが問題ないと思うがね 
 その情報が偽装なら指摘するのはわかるが、そうでないなら他人の好みにケチ付けてマウント取ろうとしてるだけだ 
 
 - 1092 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 15:17:20 ID:Huf74EKFI
 
  -  >アラもう聞イた?誰から聞イた? 
 海上に結界を張る 
 ウワサをエネルギー原する謎の深海凄艦…いやそれは本当に 深海凄艦なのか? 
 調査に乗り出したやる夫鎮守府のメンバーは 
 
 - 1093 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 16:06:06 ID:yrz/TvPp0
 
  -  濃口ラーメンは濃口ラーメン解でもう文句なく鮎の煮干しの味がばっちりするようになったな。 
  
 ラーメンハゲ? 
 寄生と言われようと「それで味の分かる客により良いものが出せるんだから構わんよ?」 
 と、しれっとした顔で言うぞ。 
 濃口ラーメンが鮎の香りがぶっ飛んでるけど極上ラーメンである事は変わらんしな。 
 
 - 1094 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 16:43:48 ID:GJrU06DP0
 
  -  そもそも発見伝時のハゲの信条が情報食ってる奴らから金吸い取って 
 ほんの偶に居る自分の理想のラーメンの味を理解してくれる客のために費やすだしな 
 
 - 1095 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 17:20:29 ID:yrz/TvPp0
 
  -  そもそもお品書きに「鮎の煮干しを使用」をうたってるけど、 
 鮎の煮干しが効いてますとは一言も書いてないからね。 
  
 なお、どうせ何使っても同じと勝手にカタクチイワシの煮干しに変えた支店長はクビになった 
 (そして逆恨みした) 
 
 - 1096 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 17:42:23 ID:DYZ9osIb0
 
  -  >>1095 
 あのエピソード見る限り、濃口も完全に鮎の風味がブッ飛んでるわけじゃないんだよな 
 煮干しの中身を入れ替えたら、分かる人には分かるくらいに違ってたみたいだし 
 
 - 1097 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 17:52:00 ID:KpKfZZlri
 
  -  鮎の煮干しって時点で相当独特な香りだろうからねえ。 
 ぶち込んだニンニクの香り付きの油で相当消えてるだろうが、風味がしないって事は無いよね。 
 
 - 1098 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 17:56:04 ID:5tOQiqCQ0
 
  -  改めて考えると、原作の銀英伝って民主制どうこういう割に同盟の政治システムの説明なかったんだなあ 
 委員長たちの閣議ですべて決定ではなく、せめて議会描写くらいはやってほしかった 
 議員や国防委員会がどうこうみたいな話はあったのに 
 
 - 1099 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 17:57:56 ID:bDgEVSo20
 
  -  下手に詳細に描写すると整合性が取れなくなるんじゃねwww 
 
 - 1100 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 17:59:03 ID:E+q2jeRh0
 
  -  軍部による議会・最高意思決定機構の乗っ取りに近いけど、結構スッキリしてる 
 汚ない蕭何ルートにおいて、民主共和制の体裁にこだわってジェシカの煽動許容した結果グダグダになったの見てきてるんで 
 
 - 1101 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 18:08:54 ID:jUl5gJtf0
 
  -  逆らうものは、憂国騎士団で排除! 
 もう同盟の民主主義終わってたやん!取り返さなきゃ! 
 
 - 1102 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 18:12:40 ID:E+q2jeRh0
 
  -  トリューニヒトに関してもすごい納得 
 「法律守っててこちらに手出しできない人脅したりしてニヤニヤしてるクズだから、ガチの武人や暴力のプロ怒らせた場合はあっさり失脚したり殺されたりする」というのが 
 
 - 1103 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 18:17:33 ID:Jwwu88Di0
 
  -  帝国は階級社会だから舐められたら殺すが割合通用する 
 
 - 1104 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 18:26:41 ID:jUl5gJtf0
 
  -  チッ 不起訴処分か、命拾いしやがった 
 
 - 1105 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 18:45:20 ID:Jwwu88Di0
 
  -  自白剤ってそんなに信頼性高いか? 
 
 - 1106 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 18:51:11 ID:Rx5HryR10
 
  -  脳に理性部位に作用する類のヤバ目のヤツなら そこまでのレベルだとほぼ非合法だけど 
 
 - 1107 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 18:52:43 ID:E+q2jeRh0
 
  -  ヨブにスキャンダル起こしてしばらくおとなしくさせるのが目的みたいだからな 
 
 - 1108 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 18:55:01 ID:jUl5gJtf0
 
  -  ヤン君は士官学校を無償で通ったんだから、軍人としての務めを果たしなさいw 
 
 - 1109 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 19:09:04 ID:E+q2jeRh0
 
  -  原作でも「お前、同盟が衆愚になっててまだ平時のやり方にこだわるのかよ」とか 
 「ぶつぶつ批判するけど当事者意識無いな」みたいなこと作中で突っ込まれてないんで、モヤモヤするんだよな >ヤン 
 
 - 1110 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 19:10:52 ID:Rx5HryR10
 
  -  >>1109 
 なんでそこまで頑ななのお前さん と突っ込みたくなるキャラよね 
 
 - 1111 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 19:27:20 ID:nTANxYWa0
 
  -  ヤンは基本不平不満屋で自分では何もやりたくないのに必死にやっている他人には、 
 自分でもできないし、手伝わないのに外野から完璧を求め突っ込む輩っぽいと思う。 
 
 - 1112 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 19:31:26 ID:E+q2jeRh0
 
  -  あー、確かに 
 五湖十六国とかあそこら辺のぐちゃぐちゃになるわな、帝国は 
 ドイツっぽい皮被った中国の王朝だもん 
 
 - 1113 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 19:44:41 ID:37IrktYO0
 
  -  英国さん・・・これ、「コメディがやりたい!」って言って始めたんだよね・・・? 
 下手なホラーより怖くなってんですけど・・・ 
 
 - 1114 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 19:56:03 ID:E+q2jeRh0
 
  -  簡単に言っちゃうと「皇帝のためという体裁で軍を自由に使って、勝ち続けることで周囲を黙らせる」というのが金髪の政治戦略だったけど、 
 皇帝が死んで、なおかつ焦土戦やって勝てなかった&自前の兵使い潰しちゃったから戦略が全部破綻しちゃったわけだ 
 
 - 1115 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 19:58:04 ID:Myq/+KoP0
 
  -  しかし今回の同盟地獄変すごいな 
 帝国も金髪も同盟も変化してるのにヤンはいつものヤンのままぶれてないw 
 
 - 1116 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 19:58:16 ID:rbStSmu6I
 
  -  情勢が読めんから原作嫁さんも金髪のとこには行かんか? 
 厨二病発症してノーアポ突撃しようとしたらさすがにパッパ止めるだろうし 
 
 - 1117 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 20:08:46 ID:E+q2jeRh0
 
  -  同盟目線ではずっと内戦してもらってたほうがいいんだよなあ 
 統一されちゃった場合、勝者は自分の正当性のアピールのために同盟に矛を向ける可能性があるから 
 「叛徒どもの討伐」として 
 
 - 1118 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 20:14:19 ID:5tOQiqCQ0
 
  -  ヤンは一応原作でも野党精神とか、自分のことには疎い程度には言われてるんだが、 
 ヤンファミリーは基本ヤンと同類だから、そこらへんを問題視してるのがいないのよね 
 せいぜいシェーンコップかキャゼルヌが軽く指摘したりする程度で 
 
 - 1119 :大隅 ★:2021/12/19(日) 20:15:32 ID:osumi
 
  -  ただ内乱が収まった時のことを考えれば「内乱終了後に同盟を国歌として正式に認め講話する」って条件付け 
 どこかの勢力に肩入れするのはありなのよね。 
 全く介入せずに内乱終了>戦争再開より大分マシ。 
 
 - 1120 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 20:22:40 ID:QRO22h8f0
 
  -  原作だと国家承認を求めるって考え自体がなかった記憶 
 
 - 1121 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 20:24:37 ID:E+q2jeRh0
 
  -  向こうから見たらあくまで叛徒だからねえ 
 「内乱でぐちゃぐちゃ状態でもまだ同盟を(体裁だけでも)対等の国家と認めないか」が焦点になるかね 
 
 - 1122 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 20:26:17 ID:5tOQiqCQ0
 
  -  群雄割拠が長期化固定化されてお互いを国家承認したら、同盟もそのついでに国家承認されるかもしれないが、 
 そうでないなら金髪が簒奪しない限り、各軍閥はゴールデンバウム王朝の継承国家名乗るから国是的に同盟の国家承認無理じゃないかなあ 
 
 - 1123 :大隅 ★:2021/12/19(日) 20:28:52 ID:osumi
 
  -  逆に言や「叛乱軍に助けられた」ってよりは「自由惑星同盟という”国家”に助けられた」って方がまだ体裁は付けられるでしょ。 
 本来鎮圧しなきゃいけない叛乱軍扱いのままよりは「(形式上)対等な国家」って事にした方が最低限の面子は立つ。 
 言葉遊びみたいなもんだけど、建前は重要だよねと(´・ω・`) 
 
 - 1124 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 20:30:07 ID:hQYvMKAk0
 
  -  まあ、原作の流れだと、アムリッツァでの完勝のカリスマで王朝作った様な物ですからね。それがグダグダ勝利なら軍全部掌握にはならん。 
 まあ、関ヶ原で両軍大損害で痛み分けみたいな感じかね。これだと家康の子飼いも半壊してるし論功行賞も出来ない。 
  
 
 - 1125 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 20:30:43 ID:E+q2jeRh0
 
  -  実際、「介入せずにいたら再統一されてまた泥沼の戦争再開」が最悪のシナリオだから、そこで何らかの手は打つべきだよな 
 休戦引き延ばしなり国家承認なり 
 
 - 1126 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 20:32:03 ID:tqiiPmzX0
 
  -  となると、ぼんくら様の同盟政府がよりベターだったということかな? 
 
 - 1127 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 20:33:58 ID:yho47V9K0
 
  -  ぼんくら様の同盟政府はヨブが否応なしに覚醒せざるをえず、 
 自然とその長所を存分に発揮していたので… 
 なおストレスで吐血しながら「伯爵が欲しいものは他にないのかいルイ君!?」とw 
 
 - 1128 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 20:35:46 ID:hO/FKjcC0
 
  -  手の出し方が難しそうだなー。 
 下手な介入すると、せっかく分裂してた帝国が叛徒憎しで団結しかねないし… 
 
 - 1129 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 20:36:29 ID:E+q2jeRh0
 
  -  半分軍部の乗っ取りではあるけど、際限無い戦争から抜け出して軍縮するつもりはあるからまだかなりましなんだよな 
 
 - 1130 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 20:37:08 ID:yho47V9K0
 
  -  シトレ元帥が国防委員長なのは望ましいけど、サンフォードがトップでどう介入するかなあ… 
 
 - 1131 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 20:37:11 ID:5tOQiqCQ0
 
  -  とりあえず同盟の政治家としてすることは、群雄割拠の軍閥全勢力とツテを作る程度かなあ 
 
 - 1132 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 20:39:25 ID:PEoXvUdK0
 
  -  本スレ、なんであんなにヤンがフルボッコなのw 
 
 - 1133 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 20:39:43 ID:E+q2jeRh0
 
  -  仮に再統一されたとして、ずっとそれが続くかとは限らないしな 
 現に原作の金髪も、歴史の研究進んだ今の視点で見たら「いや簒奪はできても維持はできねえだろこの王朝」となるし 
 
 - 1134 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 20:41:19 ID:AXqOA0VA0
 
  -  >>1132 
 避難所では 
 まあ人気があるなら相応にアンチもいるのよ 
 田中芳樹作品は特に 
 
 - 1135 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 20:44:05 ID:5tOQiqCQ0
 
  -  帝国がメインのときは金髪がフルボッコくらってたし 
 ヤンも金髪も人間としてはかなりダメなやつだけど、一芸特価と主人公補正でなんとかしてるところが強いから 
 銀英伝あるあるだと思う 
 
 - 1136 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 20:45:28 ID:0Xf9O10x0
 
  -  >>1132 
 「面倒臭い」って理由で実力出さないんだもの。 
 実力出せば大体の問題が解決するし、出来るのわかってるのに。 
 て、言い訳満載で口だけ番長化したりする。 
 
 - 1137 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 20:46:34 ID:E+q2jeRh0
 
  -  二人とも軍事の才能に全振りしてて割と社会不適格者気味なとこは変わらんよね 
 文化に関して興味なかったり下手の横好きだったりも同じだし 
 
 - 1138 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 20:47:26 ID:ZaWKcZSN0
 
  -  ブラウンシュバイク公はフレーゲルをはなれても住人におじさんと呼ばれて愛されてるよな。 
 
 - 1139 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 20:49:00 ID:E+q2jeRh0
 
  -  実際、やる夫がいなかったらラップと艦のクルー全滅してたからそこは間違いなく事実なんだよな…… 
 自分だけじゃなくて周りに悪運授けるタイプだし 
 
 - 1140 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 20:56:26 ID:unAFps2z0
 
  -  だからって前線に引っ張られる方はたまったものじゃないな 
 
 - 1141 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 21:02:39 ID:PEoXvUdK0
 
  -  才能がある奴は辞めさせて貰えないのは司令官からだから…… 
 
 - 1142 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 21:03:06 ID:hQYvMKAk0
 
  -  >>1122 
 ディアドコイ戦争も、勝ち残り三王朝が固定するまで大体30年くらいは経過してますよね 
 アレクサンダー大王には子供居たし、母親も健在。完全に権威が消えるまで一世代以上は経過してる。 
 銀英伝世界でも、ヨーゼフ君成人くらいまでは王朝の権威強いでしょ 
 
 - 1143 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 21:08:40 ID:jUl5gJtf0
 
  -  同盟に必要だったのは、幸運極振りマンであったか…w 
 
 - 1144 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 21:15:28 ID:DYZ9osIb0
 
  -  メタ的にはやる夫、主人公だからそら乗ってる艦にも主人公補正が乗るから問答無用で死ぬしかない轟沈とかは最悪、避けられるよね 
 死ぬとしたらエンディング間近だ(初代男友達の悪夢…) 
 
 - 1145 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 21:27:44 ID:V60N2CeO0
 
  -  やる夫さんが主人公? 
 あの、その割には描写が… 
 
 - 1146 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 21:27:57 ID:Myq/+KoP0
 
  -  やる夫の場合幸運というか悪運って感じがする 
 最悪の結果は招かないし良い方向にも行きはするけどちゃんと代償はあるってタイプ 
 
 - 1147 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 21:28:52 ID:E+q2jeRh0
 
  -  幸運っていうのはそもそも危ない目に遭わないとかそっちだからな 
 危機に陥るけど生還するのは悪運の類い 
 
 - 1148 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 21:31:00 ID:nTANxYWa0
 
  -  後、銀英伝の最大の問題は地下に潜って(フェザーンを隠れ蓑にして)いる地球教だと思う。 
 和平や停戦が出来そうになる度に暗殺などで邪魔して戦争を続けさせるし・・・ 
 
 - 1149 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 21:39:35 ID:Jwwu88Di0
 
  -  >コウウン コウウン ウンコ 
 歌詞ネタすれすれだけに心配になるな 
 
 - 1150 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 21:50:24 ID:hQYvMKAk0
 
  -  >>1147 
 小説家とか漫画家が良く使う説明として、大きなフラグは回避不可能説がありますよね。 
 大きなフラグは回避できないか、無理に無効にすると逆に大きな歪みが出て事態が悪化する事も多いとか 
 本スレだと、やる夫が大淀に逢うとかアスターテ会戦に参加するは大きなフラグだと考えれば良いのでは? 
  
 
 - 1151 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 22:00:54 ID:hZK9VrRKi
 
  -  ラインハルトにこき使われてたやる夫は相場荒らして全銀河に影響を与えたが、今回はその逆って感じだな 
 ほんのちょっとだけ正史からずれた展開に持っていってそれが積み重なっていって……みたいな 
 
 - 1152 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 22:03:19 ID:DYZ9osIb0
 
  -  二次創作の原作知識持ちオリ主を扱う際にも問題になるよね>大きなフラグの回避 
 状況が大きく変わりすぎると原作知識は役立たずになるし、下手するとより悪い状況にいなったりする 
 
 - 1153 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 22:06:10 ID:jUl5gJtf0
 
  -  怒れる原住民君達に武器を渡した結果がどうなるのか楽しみやわ 
 
 - 1154 :すじん ★:2021/12/19(日) 22:07:22 ID:sujin
 
  -  つまり、帝国軍人はやきうのお兄ちゃんだった……? 
 
 - 1155 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 22:10:18 ID:5tOQiqCQ0
 
  -  現実でも不運の名将と言われた西本監督は自分が本当に不運なら戦争で死んでるし、大舞台に何度も立てない 
 その大舞台で負けてるんだから自分は幸運な凡将だって返してるしなあ 
 
 - 1156 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 23:18:55 ID:q0EzzwSs0
 
  -  同志の13夫がチート転生した奴であったなあ、チート貰って転生したけど何一つ上手くいかない、どうなってんだ!→どんな失敗しようとも紙一重で命は助かるチートでしたって奴w 
 
 - 1157 :名無しの読者さん:2021/12/19(日) 23:52:38 ID:yrz/TvPp0
 
  -  自分が特に苦労したとは思わない。振り返ると何となくこうなっていた。運が良かっただけだ。 
  
 と山内博は任天堂の成功を聞かれる度に運だと言ってたなあ 
 
 - 1158 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 00:29:31 ID:/vmsoz9t0
 
  -  道原版だとこの後…www 
 
 - 1159 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 00:51:54 ID:JTTbEH+70
 
  -  ただ、やる夫もやる夫で自分が生き残っちゃっていくことに対して全くなにも思わないわけではないみたいなんだよな 
 あの酔いかた見るに 
 
 - 1160 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 00:52:58 ID:eF6EV+oG0
 
  -  ヤンも金髪も能力は凄いけど絶対近くには居たくない類の人格だし 
 
 - 1161 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 00:53:12 ID:pBF6zP800
 
  -  敵味方合わせて2000万が死んだ戦闘だもの。 
 何も感じないはずもないさ…数字にすると凄えな。 
 
 - 1162 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 02:32:53 ID:hRsGtiQD0
 
  -  >>1157 
 横井さんをほとんど偶然に開発に抜擢しなきゃハコモノの負債とその後の激動でなくなってたかもしれない 
 何度もいろんな冒険して運良く会社が潰れる前に大当りを引けたと言えないこともない 
 
 - 1163 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 05:47:02 ID:lTt1BYtfI
 
  -  帝国内乱が数十年単位ならその間に同盟急成長ルートで 
 僅かな難民から100年ちょっと帝国とタメ張れる国家作れたんだから 
 人口の増殖方法 
 テラフォーミングの技術はチートのはず 
 内乱終結まで内政と開拓に専念してれば 
  
 「帝国からの使者…?お前らを国家と認めてもいいぞ…?帝国…?帝国って誰だっけ…? 
 あーあの門の向こう側の!あーあったわあった!でその田舎の人間がなんだって? 
 君達より人口も領土も科学力も約10倍よ?」 
  
 オリオン腕からサジタリアス腕に行くのが面倒なだけでオリオン腕の中を上下にどんどこ開拓すればいいやんって二次があったがどうなんか 
 
 - 1164 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 06:06:12 ID:lulpom810
 
  -  >>1163 
 宇宙空間でも前後左右しか認識できないのがあの世界の人間で上下を理解しているのはヤンだけだから 
 
 - 1165 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 07:07:36 ID:HV32fu360
 
  -  無職はどうごまかすかと思ってた初体験を結構まじめにやったので高感触。 
 流石に直接表現は無かったが。 
 但し謎の光とかも無いので円盤でも期待出来ない所は残念。もっと煽れよ! 
 
 - 1166 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 07:08:13 ID:HV32fu360
 
  -  ぎゃー、誤爆です。 
 失礼しました。 
 
 - 1167 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 07:52:15 ID:K4cXcOOC0
 
  -  >>1164 
 (上下ってたぶんそういう意味じゃないぞ。オリオン腕-サジタリウス腕方向を東西としたら、南北に伸長すればいいんじゃねって話だと思う) 
 
 - 1168 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 08:46:49 ID:lulpom810
 
  -  >>1167 
 いやネタなんだが(汗) 
 
 - 1169 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 09:01:07 ID:LxNO11eA0
 
  -  銀英世界の宇宙って通行可能なエリア以外は実質開拓不可能なんじゃないの? 
 回廊を増やそうって概念が出てこないんだし。 
 
 - 1170 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 09:17:07 ID:L9U8zzX00
 
  -  後は地球教か 
 同盟首脳部はヨブの背後にいる彼らについて気付いていないだろうし 
 
 - 1171 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 09:22:07 ID:n62aiP3HI
 
  -  オリオン腕の銀河中心から外に向かっての「上下方向」にまで航行不可領域があるとは描写されてない 
 これをネタにして帝国混乱させてその間に開拓って同盟勝利ルート話が「十字の紋章」 
 タイトルは十字の方向があるやん 
 って意味だったんか 
 
 - 1172 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 10:28:54 ID:K4cXcOOC0
 
  -  >>1169 
 たぶんだが、銀英伝世界のワープって恒星系を飛び石伝いにしか飛べないんだと思う。 
 で、ワープで飛べる距離には限りがあるので、恒星系がない腕と腕の間だと、ワープできる場所が限られるんじゃないかと。 
 で、ちょうどワープできる範囲にぽつぽつ取り残された恒星系が偶然あるのが、イゼルローン回廊とフェザーン回廊なんじゃないかと… 
 
 - 1173 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 10:47:57 ID:L9U8zzX00
 
  -  完全に自由にワープできちゃうと、軍隊の移動範囲が劇的に広がっちゃって面白くないからなあ 
 同じ作者の七都市物語でも全都市が航空手段封じられていて、陸路と海路でえっちらおっちら移動していたし 
 
 - 1174 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 11:15:29 ID:n62aiP3HI
 
  -  ヲルラ(おっぱいでかい髪色原色のアニキャラ風)「ハイゲートくぐるとなんでワープ出来るのか…? 
 やめなさい 
 うちの第七氏族とか氏族上げてそれの研究してるのがいますけどまったく成果なし…健康に悪いですよ」 
  
 こんな親切なヲルラさんとなんで 
 
 - 1175 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 11:21:31 ID:hvqVX0a30
 
  -  でも、この間リアルでワープが出来そうな現象が偶然発見されたとか何とか 
 
 - 1176 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 11:42:41 ID:lulpom810
 
  -  SFにありがちな設定だと各恒星の重力や太陽風の影響でワープポイントが限られているとか空間に作用するマターの濃さが影響するとか色々あるけど銀英伝の場合は何か理由付けされてたっけ? 
 ガイエスブルグをワープさせるくらいなら飛距離を伸ばす方向で技術開発して回廊を丸ごとジャンプするとかあかんかったのじゃろか 
 
 - 1177 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 11:44:59 ID:l870+QWlI
 
  -  でもアニメだとバリバリ硬い壁が回廊にあるし 
 
 - 1178 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 11:47:21 ID:L9U8zzX00
 
  -  金髪王朝は今の視点で見たら魏晋南北朝辺りの短期な王朝だろ、と思うんだよな 
 簒奪はできても守成は無理なやつ 
 
 - 1179 :大隅 ★:2021/12/20(月) 11:48:22 ID:osumi
 
  -  イゼルローン回廊、フェザーン回廊以外の場所をワープで一気に飛び越えるだけのワープ能力向上が果たせていない>銀英伝世界 
 設定上は航路開拓は巡航艦なんかが直接航行しつつ通れそうな場所を探していく……ってコトになってる。 
 
 - 1180 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 12:09:21 ID:l870+QWlI
 
  -  >>1178 
 そこらへんは原作でそれなりに長期王朝だったっぽい描写があるしな 
 どうしても金髪やカイザーリンアンチの二次に染まってしまうと… 
 え、アルスラーンかて序盤の描写だと長期王朝だったっぽい? 
 そもそも数年で終わって死後国を大混乱させた王をなんで「解放王」って呼ぶんや! 
 民衆を「あらゆる苦しみ」から解放したからか… 
 
 - 1181 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 12:20:34 ID:lulpom810
 
  -  >>1179 
 逆にどういう理屈で両回廊ならば通れるのかってのが謎なんですよね 
 宇宙空間なんて途方もなくただっ拾い場所に通れるだの通れないだのがあるのかっていうのが 
 空間の歪みか何かがあって回廊のある場所は距離が短くなっている……なんて理由だと要塞とか置いとけないし 
 
 - 1182 :大隅 ★:2021/12/20(月) 12:23:32 ID:osumi
 
  -  >>1181 
 だから「SF」じゃなく「スペオペ」なんしょ>銀英伝 
 ぶっちゃけ、発電機でしかない核融合炉でワープまで実現してる不思議世界なんだし(´・ω・`) 
 
 - 1183 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 12:23:53 ID:7HXejgau0
 
  -  >>1180 
 国家による束縛からの解放だろう>解放王 
 その対価として数十年の艱難辛苦に喘ぐことになったが 
 
 - 1184 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 12:28:38 ID:xFxXJ3vZI
 
  -  謎の国際組織「我々は長年我々苦しめて来た存在からの解放を宣言します!」 
  
 ぶっちゃけやったことはともかく 
 国家人種宗教を超えて世界中を一つにまとめ「巨大プロジェクト」を成し遂げた 
 ってすごいと思うの 
 
 - 1185 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 13:01:40 ID:hvqVX0a30
 
  -  >>1184 
 アルスラーン戦記って読んだ事ないけど、そんな事したら物凄い戦乱が起きるのでは・・・? 
 だって人種や宗教で分かれてた利権を混ぜて取り合いする状態にしたってことでしょ? 
 作者さん、色んな人達が頑張って独立戦争してきた人類史を舐め過ぎィ! 
 
 - 1186 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 13:03:12 ID:L9U8zzX00
 
  -  田中芳樹はもう本当に歴史の研究が進んだ今となっては、知識の浅さを散々突っ込まれてはいるんで…… 
 中国の王朝も、昔と今じゃイメージ全然違うしな 
 
 - 1187 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 13:06:16 ID:oilRwWcv0
 
  -  アルスラーン戦記はアルスラーンの国と友好的な中立国以外滅んで巨大な空白地域が出来たような 
 
 - 1188 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 13:06:42 ID:7HXejgau0
 
  -  >>1185 
 >>1184は男友達の男性虐殺のことでしょ 
 真面目に言うとアルスラーンは王太子時代に占領されてた祖国を解放し、王になってからは奴隷解放したんで解放王なんよ 
 ただ、その後魔王的な敵との戦いで本人が死亡 
 後継ぎ残してなかった上に有力な家臣も大概が死んでたんで後継者が立たず 
 国が四分五裂して数十年の間戦国時代みたいになっただけで 
 
 - 1189 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 13:06:48 ID:/vmsoz9t0
 
  -  数十年どころか未来永劫引っ張りそうで… 
 
 - 1190 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 13:09:36 ID:hvqVX0a30
 
  -  >>1188 
 ああ、なるほど 
 話の流れで勘違いしたわ 
 ありがとう 
 
 - 1191 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 13:13:20 ID:A5rD8gXfI
 
  -  アルスラーン戦記って完結までやたらかかってたと思ったが、ラストそんな悲惨な事になってたのか。 
 上手くまとめられなくなったから雑に全滅エンドにした感が凄い。 
 
 - 1192 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 13:17:45 ID:/vmsoz9t0
 
  -  第一部の王都解放で終わっておけばよかったとよく聞くな…w 
 
 - 1193 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 13:18:39 ID:g9ZqOLgb0
 
  -  アルスラーンと榊ガンパレに心を折られて未完の長期連載中小説に手を出さなくなったのは私です 
 
 - 1194 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 13:28:53 ID:tLZ8gphX0
 
  -  榊ガンパレも日本の問題がほぼ解決した時に締めとけば良かったんだけどねえ。 
 なんやかんやでオリキャラ魅力的だったし。 
 
 - 1195 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 13:34:15 ID:pBF6zP800
 
  -  榊ガンパレはちゃんと面白かっただけに、中だるみと尻すぼみが寂しかったですね… 
 後はどんだけ74式戦車が好きなの?ともw 
 
 - 1196 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 13:47:46 ID:Add6HeilI
 
  -  >>1184 
 謎のやる夫作家「なぜ女性提督を一切登場させないのか…? 
 ハハッ、なにを言ってるんだ? 
 みんな女ばかりの組織にしたら女性特有の嫉妬や足の引っ張り合いでまともに機能するわけないだろう?」 
 
 - 1197 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 13:47:46 ID:wNGDkQjb0
 
  -  イデが発動したよりマシだな!ヨシ!(お目々ぐるぐる) 
 
 - 1198 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 14:00:35 ID:ZzKEKgjL0
 
  -  創竜伝もなんか最後は俺たちの戦いはこれからだエンドでかなり不評だったらしいしなぁ 
 アルスラーンと共に完結まで時間かけすぎたせいでグダグダ展開の挙句駄目になった感じなんかなって 
 
 - 1199 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 14:05:58 ID:l4eDmBAJ0
 
  -  90式は欠陥品て偏見を柴村が持ってたからってのもあるかもね。 
 当初ガンパレ世界に90式はない設定だったけど、 
 後に90式はあるけど現実世界とは別物って設定になった 
 
 - 1200 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 14:08:25 ID:IRyQrpfC0
 
  -  ローエングラム朝が長く続かないってのはラインハルト自身が後継者作る気がなくて、 
 自分が死んだら後は戦って決めろと無責任の極みなこと考えてたからなあ 
 あと避難所で焦土作戦を実行したラインハルトは民衆を虫けらにしか思ってない発言あったがちょっと違う 
 あいつは民衆も貴族も皇帝も等しく力のない者は力ある者に自由にされて当然って思考が根底にある 
 自分がそうされた経験からか 
 でも俺はラインハルトのそういうとこ好き 
 
 - 1201 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 14:17:12 ID:EeaK7E7y0
 
  -  >>1197 
 もし、イデの中身がフェミナチの女性100%の意志の塊だとしたら・・・? 
 
 - 1202 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 14:25:45 ID:pBF6zP800
 
  -  >>1199 
 あの人は自衛隊にいたことがあると聞いたけど、 
 その割にGPOの陸自改悪車両はお粗末だったなあ。 
 なお90式が大量配備されると、中型幻獣さえ溶けるかもしれない。 
 
 - 1203 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 14:28:18 ID:L4rWckjLI
 
  -  >>1201 
 男は全部コロせ派と私が楽しむ分の男は残せ派とでイデが分裂、合体解除されるだけやで 
  
 ぶっちゃけ男友達世界のフェミって男絶対殺処分原理主義派と喪女の嫉妬つまり内心男が欲しい派がいてどうやって内部まとめてたんか 
  
 どんだけ科学の進歩で女同士で子供作れるようになったかて 
 やっぱイケメンとデートしたいセクロスしたい言う女が一切いなくなるとは思えん 
 
 - 1204 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 14:38:20 ID:zD6Okxwy0
 
  -  ガンパレ世界は戦車の方が人型戦車よりも火力としては有能ですしね 
 
 - 1205 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 14:38:51 ID:oilRwWcv0
 
  -  90の変わりに士魂号Lあるし、ウォードレスもあるから装填は苦に成らないのよな 
 単純にL型少な過ぎ、人型造んなw 
 
 - 1206 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 14:42:57 ID:zD6Okxwy0
 
  -  5121小隊が人型戦車で戦果をあげすぎた結果でしたか 
 結局戦車がいいという流れになるとは聞いた事がありますが 
 
 - 1207 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 14:43:35 ID:7HXejgau0
 
  -  >>1204 
 >>1205 
 実際、ガンパレから6年後くらいには人型戦車は廃れてくって芝村も言ってたからなあ 
 
 - 1208 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 14:45:36 ID:abNcNP2p0
 
  -  コピー元の士翼号にまるで性能が追いついてなかったからねえ。 
 その士翼号が本来の世界なら一機100円という。 
 
 - 1209 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 14:47:44 ID:cw2yvEGL0
 
  -  >>1203 
 良かった、フラレる度にイデが発動して因果地平の彼方へ吹っ飛ばされる男性はいなかったんだw 
 
 - 1210 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 14:50:44 ID:pBF6zP800
 
  -  士魂号L型って色々な意味で設計が無茶苦茶なんだけど、 
 その十数年後に機動戦闘車とかいう化け物が完成するとはなあ。 
 
 - 1211 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 14:54:33 ID:zD6Okxwy0
 
  -  ガンパレを今の技術で作り直してほしいなぁと思いますけど 
 声優陣が恐ろしい事になっているのが… 
 
 - 1212 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 14:56:15 ID:pBF6zP800
 
  -  もう20年前なんだよねえ… 
 PS2で続編とかじゃなく素直にリメイクすればよかった気が。 
 
 - 1213 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 15:20:53 ID:g9ZqOLgb0
 
  -  正直原案の人にはもう監修能力が無いと思う 
 俺屍みたいになったら目も当てられん 
 
 - 1214 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 15:23:01 ID:/vmsoz9t0
 
  -  20年も経ったら体力も発想力も衰えても仕方がないし… 
 
 - 1215 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 15:42:47 ID:9pKR9EvLI
 
  -  凛ちゃま「そう、あれからもう20年か…ばかいつまで桜待たせんのよ」 
  
 2004年説の方が公式らしいが作中のカレンダーは2002年だった説もあるんで第五次聖杯戦争から20年かもな 
 
 - 1216 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 15:43:16 ID:oilRwWcv0
 
  -  機動戦闘車は支援とか水際防衛火力だから 
 正面で撃ち合えるLとは根本的に違う 
 
 - 1217 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 15:44:03 ID:7HXejgau0
 
  -  >>1214 
 でも芝村が書いたマジオペは結構好き 
 あれの女性キャラの露出度が低い 
 →イラスト担当のしずまさんが欲求不満になる 
 →反動で艦これの方のデザインが露出度高めになる、という素晴らしい結果に繋がったそうだし 
 
 - 1218 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 16:38:41 ID:E4Fks/g10
 
  -  >>1196 
 現実に上半身裸で褌の女性関取がいないようなものではないか 
  
 女子相撲って競技自体はあるわ 
 
 - 1219 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 17:02:01 ID:UU9Hzs2U0
 
  -  心にちんこがある男前系女性提督、、、 
 あれか、タカさんとかか 
 
 - 1220 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 17:23:40 ID:bHoInVVUI
 
  -  まるゆさん「死に場所を探して生きてたオレたちが… 
 子供のために命をかけてるなんて… 
 最高じゃねぇか」 
  
 と言うかつての相棒である提督の心臓を移植された事で史上初の女性提督となってしまう話とか 
  
 心臓の持ち主に精神をジワジワ侵食されて語尾がだおになったりヲタ趣味になってしまう香瑩提督か… 
 
 - 1221 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 17:33:48 ID:LCJJ7TN90
 
  -  ちきゅう教でふと恥丘教にして男友達世界で銀英伝とか思ってしまった 
 イゼル□ーンの□はマがはいって自由男性同盟はフェミナチから逃れた子孫の作った国なんだ 
 
 - 1222 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 18:03:17 ID:7P3eCdPS0
 
  -  軍も反戦派の議員も軍縮では一致してるから団結で議長に反対する、というのは面白いな 
 
 - 1223 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 18:56:00 ID:Ssg7ybmL0
 
  -  >>1221 
 ま〜ん()回廊で引きこもって出てこないで、どうぞ。 
 
 - 1224 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 19:18:35 ID:hvqVX0a30
 
  -  らいとすたっふルール 
  
 一、著作物の二次利用に関しては、以下の条件にすべてあてはまる場合、個別の許諾なしにこれをみとめます。 
  
  1,個人によること。 
  2,営利を目的としないこと。 
  3,それによって経済的な利益を得ることがないこと。 
  4,その二次的著作物が過激な性描写(異性間、同性間を問わず)を含まないこと。 
  5,その二次的著作物が特定の宗教・思想あるいは政治団体の宣伝もしくはそれらへの批判を目的としないこと。 
  
 つまり、銀英伝二次目当てでお布施しちゃダメ・・・・・・ってこと!? 
 
 - 1225 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/20(月) 19:30:18 ID:hosirin334
 
  -  タダで見れるものに値札張り付けてるって何度いわせりゃ気が済むんですか??? 
 
 - 1226 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 19:37:43 ID:vojFvPD30
 
  -  どっちかというと「これが原因で板が閉鎖とかになって、同志の作品が読めなくなる、なんてことになってほしくない」 
 という気持ちが強すぎて、ちょっと神経質になってしまってるんじゃないかな 
 
 - 1227 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 19:39:51 ID:k8EjrqqA0
 
  -  同志、流石にその件をネタにするのは…… 
 
 - 1228 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 19:41:25 ID:k8EjrqqA0
 
  -  あ、らいとすたっふルールの事じゃないです 
 
 - 1229 :ハ:2021/12/20(月) 19:43:38 ID:cp87jhJR0
 
  -  ガノタっていうかハードSFツッコミ属性はめんどい(´・ω・`)そらえたる 
 
 - 1230 :雷鳥 ★:2021/12/20(月) 19:46:08 ID:thunder_bird
 
  -  あー冬休み( 'ω' ) 
 
 - 1231 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/20(月) 19:47:30 ID:hosirin334
 
  -  石の裏でキャッキャしてるダンゴムシを誰も気にしないのだ 
 
 - 1232 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 19:50:38 ID:hvqVX0a30
 
  -  ただでさえ別作品のAAをあてたオリキャラとはいえ 
 銀英二次の中で性描写するっていう綱渡りされてるんですからご自愛ください 
 
 - 1233 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 19:55:41 ID:K4cXcOOC0
 
  -  >>1216 
 つまり水際にモコスをみつしりと… 
 
 - 1234 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 20:10:08 ID:HV32fu360
 
  -  邪神モッコスがみっしり?(難聴 
 
 - 1235 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 20:13:21 ID:mj8CbQmi0
 
  -  アラフィフの小父さんはここを楽しみにしているんだ。 
 落書き板に集う同志を不快にさせる発言は慎まないとな{自戒} 
 
 - 1236 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 20:27:42 ID:M+/aeL2L0
 
  -  >>1234 
 邪教の儀式はやめましょうw 
 
 - 1237 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 20:53:25 ID:K4cXcOOC0
 
  -  ちなみに「モコス」というのはガンパレに登場する戦車で、 
 装甲車にマシマシで装甲を張り付けた上に105ミリ砲を搭載するという、バランス無視の急造車両だ。 
 機動性は劣悪だが生存性には優れるという評価だが… 
  
 一度定位置についたら動かない頑固者、という意味で「モコス」と名付けられたそうである。 
 
 - 1238 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 20:56:14 ID:I8G0eTEs0
 
  -  それを改良して生産性と整備性がまともになったタイプがモッコスと言うんだ 
 
 - 1239 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 20:57:05 ID:UU9Hzs2U0
 
  -  石の裏のダンゴムシをいじるのって大概jsとかyjだよね、、、 
 ふむ 
 
 - 1240 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/20(月) 20:58:38 ID:hosirin334
 
  -   
  
   (       ヽ 
 .  ) な    / 
   (   ん   / 
   !!!  だ   ヽ 
     .と   / 
 \_へ/ ̄ ̄ 
 .     >-―--   、 
 .   /          \ 
   / メ ___      \ 
   {  ィ〇  __>< ,。s≦///心。 
   乂{_,。s≦//ノ⌒}/////////////心 
    ////才 _,/  {メ イ{//////////} 
     ̄{ゝ込 '弋こア { t分ヾヘ//////// 
      ム}  } _,    フ ¨   })///////)    >>1239 
  // ∧ ¨r- ┐   `ty   \///// イ 
 ./}¨´    ∧ こ´  イ/{ _, 、_ , / { Y 
 { .|..   /  廴_,/_,/  } ./) ./( ( / 
 \      フ  { .∨/\ ./ ./ .////∨辷 
   \.   \  ∨|/||  / f{  {/////// 
     \| ̄ ̄\ .寸/}/ f|八. ∨////// 
 ⌒\  |丁°丁i\∨ イ f{//\\///// 
 
 - 1241 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 20:59:47 ID:Vens+HsM0
 
  -  きたかぜゾンビって幻獣の名前はなんか妙に印象に残ってる 
 
 - 1242 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 21:00:02 ID:zD6Okxwy0
 
  -  同志の反応が早い 
 
 - 1243 :ハ:2021/12/20(月) 21:00:27 ID:cp87jhJR0
 
  -  |ω・) 
 
 - 1244 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 21:02:32 ID:UH4tDnN60
 
  -  >>1241 
 墜落したきたかぜという戦闘ヘリの残骸に寄生して飛行能力獲得したやつだっけか 
 
 - 1245 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 21:03:44 ID:K4cXcOOC0
 
  -  あんなにたくさん撃墜されてんのかきたかぜ、とゲームやってて思ったっけなぁw 
 
 - 1246 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 21:05:29 ID:UH4tDnN60
 
  -  >>1245 
 ググったら最大観測数200らしい>きたかぜゾンビ 
 
 - 1247 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 21:11:01 ID:Vens+HsM0
 
  -  >>1244 
 そうそう、飛んでるからビル陰に隠れながら進むとかやりづらくて地味にしんどかったやつ 
 
 - 1248 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 21:15:49 ID:zD6Okxwy0
 
  -  きたかぜゾンビは確か熊本で初観測されて猛威を振るったんですよね 
 
 - 1249 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 22:11:57 ID:O6ZCvsLf0
 
  -  考えてみたら帝国側の原作ヒロインも充分ダメンズだよね 
 色々二次で言われてしまたが原作金髪だとあの人じゃないと無理 
 
 - 1250 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 22:21:31 ID:nh3c96hy0
 
  -  ところでヤンの権限的で、こういう裏工作や予算流用って合法なんだろうか? 
 
 - 1251 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 22:26:26 ID:g73WOIyO0
 
  -  そう言えば、今回の同志の作品のフォークが赴任した辺境って、 
 前回、帝国からもぎ取った?イゼル□ーン近く?の星系(やる夫が信頼を勝ち得た)ところだっけ? 
 
 - 1252 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 22:29:38 ID:R+ez6GkF0
 
  -  >>1249 
 まあ有能な奴の駄目な所に惹かれるギャップ萌えは基本だよ 
 
 - 1253 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 22:30:35 ID:y/YiPRIf0
 
  -  何らかの工作費とかある程度自由に出来る予算枠があるのでは 
 まあ細かいツッコミどころはスルーよ 
 
 - 1254 :大隅 ★:2021/12/20(月) 22:35:25 ID:osumi
 
  -  そういや占領星系で激戦繰り広げて帝国側が撤退した、ってのは明言されたけどその後の辺境星系って 
 同盟領に組み込まれたのかしら、それとも同盟艦隊も撤退してるだろうから事実上半独立状態??? 
 
 - 1255 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 23:00:09 ID:zD6Okxwy0
 
  -  なんと言うか、この状況は以前教えてもらった赤毛さんが無事であるなら金髪さんと反発するという情報が頭をよぎりますね 
 
 - 1256 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 23:01:56 ID:wNGDkQjb0
 
  -  この状況で簒奪か。軍事握ってるからこそ、なのか? 
 焦土作戦と言い、民間からはくっそそっぽ向かれそうだが 
 
 - 1257 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 23:02:16 ID:nh3c96hy0
 
  -  赤毛さんの両親死んだって話は原作だとなかったはずだしな 
 
 - 1258 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 23:02:19 ID:R+ez6GkF0
 
  -  ヴェスターラント虐殺黙認なら義眼の信用度が下がってるのでないと思う 
 
 - 1259 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/20(月) 23:04:15 ID:hosirin334
 
  -  おじさんが追い詰められないとヴェスターラントは起きないゾ 
 
 - 1260 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 23:05:50 ID:nh3c96hy0
 
  -  ですよねー 
 
 - 1261 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 23:12:02 ID:+4C5eLl10
 
  -  ボコボコにされてメンブレモード+シャイドのお兄ちゃんがアバって堪忍袋の緒がパージされないと、 
 ヴェスターラント熱核兵器ドーンは起こらんでしょうな 
 
 - 1262 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 23:19:22 ID:pBF6zP800
 
  -  金髪は卑怯者オーベルを庇い立てした、辺境星系を見捨て焦土作戦を実行した、 
 その上で同盟相手に決定的勝利を収められず800万の将兵と艦艇多数を失った。 
 …あれ、スリーアウトじゃね? 
 
 - 1263 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 23:21:22 ID:R+ez6GkF0
 
  -  どうだろな、辺境は所詮辺境だから原作では焦土作戦が問題にならなかった気がする 
 
 - 1264 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 23:22:59 ID:pBF6zP800
 
  -  ミュッケンベルガーとかメルカッツからすると、辺境でも陛下から賜った土地と赤子。 
 勝てばいいと何をしても良いは違う…と眉をひそめそうではあるかなって。 
 
 - 1265 :大隅 ★:2021/12/20(月) 23:34:10 ID:osumi
 
  -  ていうか原作はラインハルトがやったこと全肯定に等しいからなぁ、例外がヴェスターラントの件だけで(´・ω・`) 
 
 - 1266 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 23:35:33 ID:nh3c96hy0
 
  -  焦土作戦すら、キルヒアイスですら消極的賛成で反対者いなかったものねえ 
 ヴェスターラントの復讐者みたいのがいても、おかしくないのに 
 
 - 1267 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 23:37:20 ID:pBF6zP800
 
  -  オバロさんが盆暗様二次で書いたなあ。 
 あの土地の生き残りの銀ちゃんが、被害者グループの総力で金髪の行方を突き止め、 
 鳳翔さん出産に浮かれるのを背中からグサーッて。 
 
 - 1268 :名無しの読者さん:2021/12/20(月) 23:43:23 ID:R+ez6GkF0
 
  -  結局乱世で勝つためにする事は勝てば正しいのよ 
 それを現代日本の価値観で責めるのはずれてる 
 ヴェスターラントは勝つために本当に必要だったのか微妙だっただけ 
 
 - 1269 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 00:07:50 ID:mQI2lPwA0
 
  -  ラップさんってAA一枚なんだね。いまさらながらブンマワシジツすげーな、と。 
 
 - 1270 :バジルールの人@バシルーラ ★:2021/12/21(火) 00:10:53 ID:???
 
  -  「正しいから勝つ」のではなく、「勝つから正しい」 
 
 - 1271 :大隅 ★:2021/12/21(火) 00:11:27 ID:osumi
 
  -  ……英国さんトコ見てて思った。 
 「コメディ」で通すならあそこまで重い話入れちゃうとコメディ路線に戻しても読者が純粋にコメディだと受け止めづらくならないかな(´・ω・`) 
 
 - 1272 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 00:22:55 ID:rIuDcrJ50
 
  -  >>1271シー!それは言わないであげるのがお約束でしょ!! 
 
 - 1273 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 00:28:27 ID:SaPRRmnU0
 
  -  金髪は勝ち続けたから誰も突っ込まなかっただけだしな 
 旗下の連中にしても「そういうことやってるやつにくっついて出世狙うお前ら何なんだよ」とブーメラン刺さるから黙ってたわけだし 
 
 - 1274 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 00:29:57 ID:lM2nbjwm0
 
  -  >>1271 
 訓練された読者(一部)の思考 
 「コメディ」⇒「重いのも入りまぁ〜す」、「重い話」⇒「コメディマシマシやで」 
 落差をも楽しむ気概! 
 
 - 1275 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 00:37:02 ID:wbQoC1JY0
 
  -  GS美神がそれに失敗したな 
 
 - 1276 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 00:38:48 ID:SaPRRmnU0
 
  -  プリンちゃん大丈夫かな、という声あったけど大淀さんも脱走兵ルートでは生き残れたか怪しいしな 
 
 - 1277 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 00:43:46 ID:YKBk1k400
 
  -  いくら極悪人のクズとは言え、すでにもう何人も殺ってる暗殺者の主人公って時点でシリアスは避けられん設定だったしなあ・・・ 
 それでコメディ貫き通すなら今度は主人公がサイコパスになりかねんし。 
 
 - 1278 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 00:53:40 ID:xJ9Wl2s+0
 
  -  やっぱり離反者が出てしまいましたか… 
 
 - 1279 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 00:56:27 ID:JUjJc8cA0
 
  -  >>1268 
 どんな手を使おうが、勝てば良いは家康何かが典型例でしょうね。最後の勝利者だから御用史家が美化してくれてるだけでえぐい。 
 桶狭間後の独立だってあの状況だと今川に恩義が無いとも言えない流れですからね。今川外道にしないと家康が悪人に成るだけで 
 本能寺の変後も、織田と同盟関係なのに当然の様に甲斐信濃に侵攻。あんな事してても勝てば。 
 
 - 1280 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 00:58:45 ID:wbQoC1JY0
 
  -  >>1277 
 コメディのサイコパス殺し屋主人公ってなると 
 「幸せカナコの殺し屋生活」とか? 
 
 - 1281 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 01:05:55 ID:SaPRRmnU0
 
  -  >>1279 
 いや、今川の件は一年以上筋通してから離脱してるし、天正任午に関しても「先に織田領切り取らないと北条や上杉に取られて圧迫される」という視点が抜けてる 
 そういう視点を見ようとしないのはそれはそれでアンフェアじゃないか? 
 
 - 1282 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 01:14:18 ID:JUjJc8cA0
 
  -  >>1281 
 今川は幹部が多数戦死で動揺してるし、丁度あの時期上杉謙信が関東の北条氏攻めてるんだよ。 
 同盟関係の北条を助けないと駄目な状況で、家康がやんちゃしても討伐軍が出せないだろって見切ってる訳でね。 
 更に甲斐信濃は国人一揆で空白地って建前ですが、その一揆自体徳川の工作が疑われる状況だし 
 
 - 1283 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 01:16:30 ID:rIuDcrJ50
 
  -  そもそも本当に不義理だったら氏真は家康を頼らないし、家康も「金使い過ぎ」と言いながらも 
 氏真を最期まで朝廷への調整役として使ってないだろうしね。 
 
 - 1284 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 01:21:18 ID:tphfpyyi0
 
  -  でも氏真個人「程度」なら厚遇して問題なかったから厚遇したとも見れる 
 権力者ライの時も言ったが、情がありつつ切り捨てに躊躇いも後悔もない矛盾してる人格が最後の勝者足りえるのよね 
 
 - 1285 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 01:24:03 ID:SaPRRmnU0
 
  -  伊勢とか吉良、山名なんかも勢力としては完全に死んでるからピンで拾っても問題ない人たちばかりだもんなあ 
 
 - 1286 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 01:37:28 ID:nL2IchB60
 
  -  日本の戦国時代は史学的にも文化的にもかなり特殊な状況なんで銀英伝の世界観を語る物指しにはならんと思うがなー 
 
 - 1287 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 01:41:12 ID:SaPRRmnU0
 
  -  金髪は「誰も俺たち姉弟を助けてくれなかったじゃないか、ならお前らも救われなくても文句言えないよな?」的な考えは心のどこかにありそう 
 「みんな俺の野心を満たすための道具だ!」と考えるタイプではないけど 
 
 - 1288 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 01:43:03 ID:wI9saEw+0
 
  -  でも金髪自身は文句と呪いを吐きまくってたよね? 
 
 - 1289 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 01:43:28 ID:Of3xJmyT0
 
  -  >>1287 
 悲願が叶った瞬間に焦土作戦で家族を失った少年に姉と赤毛撃ち殺される位されてほしいと思うわ。 
 
 - 1290 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 01:47:32 ID:KWe9i7800
 
  -  世界作った神様は日本出身だが、魂は古代中国に惹かれておりますからな。 
 たしかにこれはちょっと土台が違う…… 
 
 - 1291 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 01:51:00 ID:SaPRRmnU0
 
  -  だろうなあ 
 キルヒアイスはたまたま先に死んだから決別しなかっただけだろうな 
 現に姉貴とは絶縁されたし 
 
 - 1292 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 02:05:19 ID:JUjJc8cA0
 
  -  >>1284 
 家康が怖いのはさ、独立表明した時点で正室も息子も嫁も今川の勢力圏に居るって事なんだよ。 
 正室は義元の姪で氏真の従姉妹だから、そう簡単に切れないって予想は分かるが同時に出してた松平の重臣の人質は処分されてる訳で 
 結局、鵜殿長照との人質交換で救われるが、普通は90%は氏真に切られるって予想だよね、つまり嫁や子供切られても独立すると。 
 こんな事を冷静に出来ないと駄目なのが覇者だね 
 
 - 1293 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 02:08:14 ID:lM2nbjwm0
 
  -  そう言えば、キルヒアイスって元々教師になりたいのに金髪の野望に巻き込まれた状態だったんだっけ・・・ 
 そして、何んと言っていいかわからず、顔を合わせ辛いからとキルヒアイスの両親に自分では死を伝えず、 
 形見の髪が入ったペンダントも渡さなかったんだよね?・・・ヒデェ・・・ 
  
 本来なら、見染、連れて行った小役人(木っ端の門閥貴族)を恨むべきなのに、 
 受け取り拒否したら死ぬしかない姉を助け、援助もしてくれてた皇帝の方を恨み続け、 
 何でも皇帝と門閥貴族の所為にしてたな・・・門閥貴族の方はあっている事が多いけど・・・ 
 これだから妄想に暴走した自分の間違いを認めたがらない短気な天災君は・・・ 
 
 - 1294 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 05:43:42 ID:nL2IchB60
 
  -  門閥貴族にしても十把一絡げに否定しているだけでそれぞれの立場とか問題の根源について踏みこまないまま殺しまくるだけだったんだよなぁ 
 金髪の中の門閥貴族ってショッカーみたいな殺してもいい悪の集団になってる気がする 
 マクロな視点では帝国の病巣ではあるんだろうけど基本的には領地や産業を抱えた為政者でしかなくて宮廷暗闘に関与していない貴族も沢山いたはずなんだけど寄親や上司に逆らえなくて参陣した人達まで含めてまるっとリップシュタットで37564 
 
 - 1295 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 06:34:22 ID:tphfpyyi0
 
  -  その辺りは区別してどうするって思うが 
 恭順してきたならともかく明確に敵勢力に加わっとるんやで 
 情けかける理由も余裕もない 
 
 - 1296 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 07:10:05 ID:WwvWOMAw0
 
  -  毛利元就とかもそうだが単に弱小勢力が拡張するには手段を選べないだけの話よね。 
 倫理道徳を守って死ぬか、蔑ろにして勝つかの二択ですよ。 
 大体大義名分が有ろうと無かろうと領土拡大のために他所を襲って人を殺してた時代に誰が清廉潔白だったというのか。 
 
 - 1297 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 07:13:39 ID:U9XF4TLZ0
 
  -  帝国側が絶対有利説が多いがそこらへん原作でも双方の経済事情詳しく描写してないからねえ 
 二次だと「もし金髪があんな無茶に貴族粛清して財産没収しなかったら帝国財政破綻してた」説準拠も多い 
  
 門閥貴族生まれの転生者がそれに気がついて本当はラインハルトの側に行きたいけど自分たちが負けて死ぬしかないって話は悲しかった 
  
 
 - 1298 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 07:22:18 ID:WwvWOMAw0
 
  -  その二次は読んでないけど、自分の所だけ鞍替え(原作のマリーンドルフ家)すれば良かったのでは? 
 まぁ普通の人だと生まれてそれまでの付合いや柵でそんな勝手出来ないのかもだけど。 
 改めて、原作ヒルダはガチ人でなしかコミュ障(周囲との付合いが始めから無し)のどっちかだったんやな。 
 
 - 1299 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 07:32:30 ID:Ilhqy2LC0
 
  -  マリーンドルフ伯爵はしがらみもあって門閥に行こうとしてたから、あそこで金髪に行こうとしたヒルダは単純にボッチだったとは思う 
 原作でも外伝以外に親しい貴族がいた描写ないしww 
 
 - 1300 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 07:34:27 ID:UuHl0ftk0
 
  -  原作での「機械を使わず人間の手を介するのが贅沢」の一文とか、OVA版での辺境星域での農業描写(帝国側に農業機械で出てこない)を見ていると、 
 帝国・同盟・フェザーンの国力が48:40:12、それぞれの人口が250億:130億:25億だそうなので、帝国経済は力推しで回ってる印象。 
  
 帝国は貴族制だの農奴制だの非機械化だのといった、非効率的なしがらみをカイゼンすれば国力が上がるけど、 
 同盟はすでに機械化は極まってるし資本主義で経済が回ってるから、これ以上上げようがないという… 
 政治と経済の腐敗を追及しても限りはあるだろうしなぁ。 
 
 - 1301 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 07:40:05 ID:FDh2t3lx0
 
  -  >>1283-1284 
 氏真との個人的な関係は、まあ悪くなかったんだろうね 
 その上でトップとして家を繁栄させるために今川家は切り捨てただけで 
 
 - 1302 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 07:58:11 ID:U9XF4TLZ0
 
  -  原作ヒルダはって… 
 まあ二次を原作と近藤さんしちゃうのはエヴァのミサトさんどころか忠臣蔵から使われている技法だわなあ 
 ある意味読者に近藤さんさせるくらい有能枠の作者だという証明(ほ、褒め言葉なんだからね!) 
 
 - 1303 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 09:54:09 ID:tphfpyyi0
 
  -  俺はヒルダはライや家康タイプだと思う 
 情や思いやりはあるが、生き残るのに切り捨てしかないならそれを選んで後悔しない人格 
 
 - 1304 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 10:02:34 ID:tphfpyyi0
 
  -  ヨーゼフ君誘拐の時にラインハルトが黙認したのに気付いて、モルト中将を犠牲にしたのを暗に責める情はある 
 でも必要な事と納得して(させて?)からはその事は一切口に出さない 
 
 - 1305 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 10:39:53 ID:kNZQW4Z40
 
  -  そもそもラインハルト陣営はラインハルト自身含めてぼっち(貴族社会に馴染むのも媚びるのも出来ないという意味で)の寄り集まりじゃなかろうかw 
 今回ヤンも帝国軍のはみ出し者の集まりと言ってるしね 
 
 - 1306 :大隅 ★:2021/12/21(火) 11:15:42 ID:osumi
 
  -  >>1297 
 リッテンハイム侯が養父になってた短編? 
 
 - 1307 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 11:28:44 ID:qmC4PVbA0
 
  -  劉邦のところとかそうだったからなあ 
 みんな平時ではうだつが上がらないとか馴染めないみたいな人ばかりだった 
  
 だから天下取った後は(そういう成り上がりかたは中国史上初めてだから)みんな身の処しかた分かんなくて変なムーブしまくって粛清されるという 
 
 - 1308 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 11:49:50 ID:U9XF4TLZ0
 
  -  それ革命政権の宿命では? 
 鎌倉幕府も神輿の頼朝は貴公子だけど荒くれ者の坂東武者の集団だし政権後は血の粛清の嵐だったし 
 足利、豊臣、薩長… 
  
 上から改革での政権交代って言うと徳川なのかなあ 
 元はともかく政権奪取までは「豊臣政権筆頭」だったわけだし冷や飯組だったわけではない 
 銀英伝に例えるとリヒテンラーデ公が自ら先頭に立って賊軍を討伐しているうちになんかいつのまにか皇帝より偉くなった感じ? 
 
 - 1309 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 11:52:03 ID:qmC4PVbA0
 
  -  隋唐はそんな感じ 
 旧政権の皇太子の岳父とか、皇帝の従兄弟とか 
 「やべえ、俺このままだと粛清されるじゃん!?」で蜂起して奪取できたパターン 
 
 - 1310 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 14:28:34 ID:kNZQW4Z40
 
  -  ケスラーだが将来の展望はどうする気だろ 
 すぐに内戦収まらないとしてもいつか終わる時が来る 
 その時どっちが勝ってるにしろかならず攻めてくるぞ 
 同盟に武器売って貰っても地上兵器ばっかだし、6000の艦隊と言っても統一された帝国軍が相手なら話にならない 
 
 - 1311 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 14:32:48 ID:i01xaovN0
 
  -  死ぬなら故郷でって諦観かもしれない… 
 
 - 1312 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 14:58:45 ID:U9XF4TLZ0
 
  -  ただ「イゼルローン回廊のフェザーン」になる目もあるしな 
 ヤン提督の使者が訪問した 
 って言う噂を流すだけで抑止効果はある 
 直接国境を接せずクラインゲルトとフェザーンを緩衝地帯として維持する 
 って線は充分期待できる 
 
 - 1313 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 15:35:17 ID:yVQZdXVm0
 
  -  内戦が終わりかけるまで放置してくれることを祈りつつ最後に自分の首で部下と故郷を見逃して欲しいって頼む感じ? 
 
 - 1314 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 15:35:32 ID:kNZQW4Z40
 
  -  貴族連合が勝ったならそれで行けるかもしれないが、ラインハルト陣営は大変な時に抜けられたって背信行為されてるからな 
 最低でもケスラーの首は差し出さないと収まらないと思う 
 それはケスラーも織り込み済みか? 
 
 - 1315 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 15:41:34 ID:mC/3BOuH0
 
  -  他の作品みたいに「軍としては兵は出さないから自前でやってね」となると、ケスラーさんの行動はさほど咎められるモノでは無い。 
 赤毛さんもフォローすると思うし、出戻り認めてくれるなら次の働きで挽回すればいいと思うのは楽観がすぎますかな? 
 
 - 1316 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 15:46:33 ID:U9XF4TLZ0
 
  -  金髪さんが曹操さんなみに度量が高ければな 
 クラインゲル伯「でな。ものはついでだってんでウルリッヒおまえさんの官位も申請したんだよ。そしたらイゼルローン・アムリッツァ・クラインゲルト辺境伯に任ずるって言ってきやがったぜ」 
 
 - 1317 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 16:17:33 ID:SpGOTiQE0
 
  -  >>1305 
 まあ非主流派の集まりよね。能力は一流揃いだけど平民とか下級貴族の出だらけで上級貴族へのコネがない+ほぼ若手だからなぁ 
 ローエングラム閥でなければ登りつめるのはたぶん無理よな 
 
 - 1318 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 16:18:35 ID:6SyAXHGJ0
 
  -  ケスラーを許さない前例作った場合、貴族連合に参加した将官達が安心出来なくて離脱するんじゃない? 
 その場合減った戦力の補充をどうするのか?って問題になってくると思う 
 
 - 1319 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 16:40:13 ID:kNZQW4Z40
 
  -  逆だろ 
 ケスラーの離脱を許したら軍規が緩む 
 
 - 1320 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 16:56:07 ID:r23N9+620
 
  -  「焦土作戦に関わっちゃってるから、仮にローエングラムが負けても自分に先はない」と諦観してるのはありそう 
 せめて故郷で死にたいと帰郷してきたとか 
 
 - 1321 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 17:09:54 ID:kNZQW4Z40
 
  -  金髪失脚は前にぼんくら様で見たから今回は内戦勝利と帝国立て直しに10年掛かるくらいがいいなあ 
 その時金髪は30歳、他の将官も40代でまだまだ若い 
 むしろ脂が乗った働きざかり 
 
 - 1322 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 17:12:37 ID:6SyAXHGJ0
 
  -  軍規を引き締めるにしても兵数の問題はどうするの?金髪が勝てても原作よりも兵力減ってる状態やぞ? 
 そのせいで内乱長引けば帝国の軍事力低下するし同盟が攻めてきた時に防衛出来るのか?となるんじゃない? 
 同盟が攻める気がないって分かるのは帝国には居ないんだから 
 
 - 1323 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 17:18:17 ID:kNZQW4Z40
 
  -  (個人的な)希望的予測すると今の金髪地獄変は金髪が勝利して帝国の権力は手中にするが、 
 同盟やケスラー達に手を出す余裕がないくらい帝国をボロボロにする布石かもしれない 
 
 - 1324 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 17:20:14 ID:U9XF4TLZ0
 
  -  実はフレーゲルはリンチ夫人がアイドル時代の大ファンだった説 
 お貴族様なんでフェザーン経由でビデオやグッズやら購入してた 
 
 - 1325 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 17:25:35 ID:kNZQW4Z40
 
  -  >>1322 
 いやだからケスラー許したら離脱者増えるって前提が違うと思うのよ 
 むしろ許したら離脱逃亡が増えるかと 
 どっちにしろケスラーをどうするかは貴族連合に勝利してからで今は構ってる余裕がない 
 
 - 1326 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 17:27:14 ID:+WPuaofQ0
 
  -  千早Pだったのかフレーゲルはww 
 
 - 1327 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 17:28:02 ID:kNZQW4Z40
 
  -  一行目間違えた 
 ケスラー許さなかったら離脱者増えるという前提が違うと思うのよ 
 
 - 1328 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 17:30:03 ID:SA2DegTJ0
 
  -  リンチさん、これで酒の趣味がストゼロとかで周囲から辟易されてたらちとくすりとするなw 
 
 - 1329 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 17:36:07 ID:6SyAXHGJ0
 
  -  >>1327 
 離脱者が増えるは確かに違うかもしれない 
 離脱しただけの元部下も処断するような人物に敵対した将官が降るか?だね 
 降伏した後でそういう事例起きても使い潰されるって疑惑は残るかもしれない 
 
 - 1330 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 17:37:39 ID:6SyAXHGJ0
 
  -  捕虜交換しなかったから帝国軍に対抗する為に捕虜を引っ張り出して将官不足を補ってる貴族連合? 
 
 - 1331 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 17:39:55 ID:kNZQW4Z40
 
  -  離脱しただけって…… 
 今回のケスラーの行動は敵前逃亡にすごく近いと思うが俺の感覚がおかしいか? 
 
 - 1332 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 17:42:52 ID:6SyAXHGJ0
 
  -  貴族連合は明確に敵対してるからケスラーが許されない場合それよりも酷い事になるんじゃね?って意味よ? 
 
 - 1333 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 17:44:32 ID:gBHlG/ew0
 
  -  いや、軍規上は未遂でも即刻射殺が当然よ 
 筋を通すより故郷に戦火が及びにくいと思った選択肢を選んでしまったのは同情の余地があるってだけ 
 
 - 1334 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 17:49:54 ID:gBHlG/ew0
 
  -  同志の描写するリンチ少将が毎回好きで超楽しい 
 
 - 1335 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 17:54:18 ID:6SyAXHGJ0
 
  -  鬼軍曹教育されて綺麗にというか覚醒するフレーゲルとか予想出来ないって… 
  
 同志は本当に凄い 
 
 - 1336 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 18:13:44 ID:WkehEB/Y0
 
  -  マシな方もド序盤にオラついてたけど、 
 即オフレッサーに矯正されたから同じかなって。>フレーゲル 
 
 - 1337 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 18:51:43 ID:+WPuaofQ0
 
  -  今回のリンチ少将を見てると、ヤンの才能を引き出したのこの人じゃないのかって思えてくる。 
 
 - 1338 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 18:54:30 ID:kNZQW4Z40
 
  -  >>1332 
 どうも感覚が違うから分かってもらえないかもしれんが、軍人にとって敵対するより最悪なのが味方の利敵行為や足引っ張る行為なんだ 
 軍規にもそれは現れていて敵の捕虜は人道に基づいて名誉ある扱いにする事になってるが、敵のスパイしたり敵前逃亡した味方は即銃殺が大体の国で共通なのよ 
 それは貴族連合も同じだろうから、ケスラーが許されなかったから自分達も許されないとか思わないんじゃないかな 
 
 - 1339 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 19:07:10 ID:YMVeU2cQ0
 
  -  ケスラーの場合、戦って敵に投降したじゃなくて私的な判断での敵前逃亡だからなあ 
 
 - 1340 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 19:30:53 ID:Ilhqy2LC0
 
  -  同志の銀英伝のおじさんは基本的にいい役もらうなあ 
 
 - 1341 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 19:33:36 ID:+WPuaofQ0
 
  -  リッテンハイムの方のおじさんもそうだけど、あれだけの勢力を従え、 
 きちんと調停できる人が無能なはずはないんだよねえ… 
 なおカーヴの銘酒は毎回犠牲になる模様(例:竹鶴334年、余市334年、響264年 
 
 - 1342 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 19:34:36 ID:VEH4GVGH0
 
  -  もしあったら幾らすんだろうか<3桁年ウイスキー 
 
 - 1343 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 19:36:21 ID:+WPuaofQ0
 
  -  ゴップさんが深海ワイン(沈没船で熟成されたもの)のお値段が、 
 それこそ七桁じゃ効かないって言ってたから…日本円なら数千万とか? 
 
 - 1344 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 19:44:48 ID:qgaw3DHe0
 
  -  キノコの話続いて欲しかったにゃあ 
 
 - 1345 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 20:08:13 ID:kNZQW4Z40
 
  -  うーん、やっぱ今回も同志の癖が出るのかなあ(誰かをageると誰かがsagaる) 
 
 - 1346 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 20:10:48 ID:8tFLxLf90
 
  -  で、その癖を出さない作家とは誰? 
 
 - 1347 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 20:11:18 ID:ztkiP/uO0
 
  -  >>1344 
 同志ががたまにやる5話前後でほのぼのそこそこ成り上がってハッピーエンドのワイが大好きな香りがする作品でしたねぇ… 
 
 - 1348 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 20:12:00 ID:VEH4GVGH0
 
  -  ワインとかたまにすんごい値段ついたりするからなぁ 
 
 - 1349 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 20:15:10 ID:ntdu5O4i0
 
  -  ボトル1本で億とかもあったりするしね。 
 なお、現代科学で近いレベルの熟成は、 
 一ヶ月で可能なご時世です。 
 
 - 1350 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 20:16:02 ID:U9XF4TLZ0
 
  -  >>1346 
 比較的少ないのがようじょ戦記やろ 
 って言われてるけどどうなんかね? 
 絶対的な悪役も無能枠もざまあ枠もいない 
 しいて言えば存在X 
 
 - 1351 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 20:16:59 ID:+WPuaofQ0
 
  -  海産物の冷凍保存といい、近現代の技術発展は凄いなあ… 
 そういえば気象レーダーがアクティブフェイズドアレイアンテナ使ってると聞いて、 
 あの高価なアンテナが今は当たり前に普及してるんだなって。 
 
 - 1352 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 20:19:55 ID:ntdu5O4i0
 
  -  >>1350 
 いやその枠は主人公が兼任してるんじや? 
 
 - 1353 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 20:23:02 ID:U9XF4TLZ0
 
  -  あれ?ダメンズトリオ話だというオチ? 
 
 - 1354 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 20:23:34 ID:AiPUlb3n0
 
  -  >>1350 
 つ【メアリー・スー】 
 
 - 1355 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 20:24:49 ID:pE+lTlpr0
 
  -  お主をレイプ界のメアリー・スーにしてやろう! 
 
 - 1356 :雷鳥 ★:2021/12/21(火) 20:32:45 ID:thunder_bird
 
  -  クラウザーU世「あの作品をレイプ!」 
 
 - 1357 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 20:34:21 ID:ylnkldHV0
 
  -  「お前のレイプなら今俺の横で寝てるぜ」 
 
 - 1358 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 20:34:41 ID:kNZQW4Z40
 
  -  >>1346 
 水野良とか 
 リウイ辺りからはよく知らんけど 
 
 - 1359 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 20:35:02 ID:WwvWOMAw0
 
  -  金髪1点張りは原作でも十分賭けだったから多少はね? 
 今回はさらに倍率が凄いことになっているから勝ったらでかいよ。(勝てるとは言ってない 
 
 - 1360 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 20:44:05 ID:U9XF4TLZ0
 
  -  フジリュー版でもヤンは「私ならできるな」って暗い顔で貴族連合軍と金髪軍をどちらかが弱くなったらそちらを支援して勝ちそうになったら今度は対立陣営の方を…って永遠に帝国内で噛み合わせる戦略考えてたなあ 
 謙遜してるがほんまは「やろうとおもえばできる」ってヤンの恐ろしさが出てたわ 
 
 - 1361 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 20:52:25 ID:UuHl0ftk0
 
  -  だめんず好きばっかりやなぁ……と思っていたが、 
 フレーゲルという銀英伝に燦然と輝くだめんずが更生しちゃったんだなぁ、今回w 
 
 - 1362 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 21:32:00 ID:x7b7hDgy0
 
  -  「ダメンズ」って「ダメ男好きの女」って意味よ 
 
 - 1363 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 21:34:46 ID:DEDPkpCJ0
 
  -  何、だめんず(ダメな男)うぉーかー(ばかりになぜか引っかかる)ではないのか 
 
 - 1364 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 21:37:08 ID:WwvWOMAw0
 
  -  ダメな男の複数形でダメンズですわな。 
 
 - 1365 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 21:57:43 ID:SpGOTiQE0
 
  -  ダメ+メンズでダメンズだからあくまで駄目な男達よな 
 
 - 1366 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 22:05:50 ID:Ilhqy2LC0
 
  -  >>1360 
 でもヤンはそういう謀略を考えることはできるけど、外交ができないし外交ができる人材もヤンファミリーにいないから机上の空論で終わりそうだとは思ったw 
 
 - 1367 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 22:07:36 ID:TFY7yMlr0
 
  -  よくマダオとセットで出てきてたギンガ姉さんってどの辺にダメンズ要素あったんだろう 
 
 - 1368 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 22:09:43 ID:8waNgwfD0
 
  -  今回の投下読み返してきたけど、誰がsageられたんだかわからんのだが? 
 
 - 1369 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 22:10:10 ID:U9XF4TLZ0
 
  -  >>1366 
 今回はいるな…あらためてラップさんいると強えなあ 
 
 - 1370 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 22:11:28 ID:9hM8CrWS0
 
  -  ラインハルトの事だろ、sage云々は 
 
 - 1371 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 22:12:44 ID:YKBk1k40I
 
  -  >>1367 
 原作のギンガは特にそう言う要素無かったような。 
 てか原作だとちょっとスバルと絡んだ後の出番はずっと洗脳されてたから、 
 ほとんどキャラ描写が無いのよねw 
  
 
 - 1372 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 22:14:28 ID:U9XF4TLZ0
 
  -  ラインハルトはやっぱ天才は天才やときちんと持ち上がられとる 
 おっさん枠なのにまったくいいところなく退場のヨブさんだろ 
 
 - 1373 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 22:15:46 ID:8waNgwfD0
 
  -  そうかヨブのことじゃったか、まぁあいつならええわw 
 
 - 1374 :名無しの読者さん:2021/12/21(火) 23:25:00 ID:Ilhqy2LC0
 
  -  確かに原作ヨブも生存に補正かかった存在ではあるな 
 
 - 1375 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 00:35:01 ID:464AZZN50
 
  -  まあ、元々身内に対する情は深そうな性格ですよね、フレーゲル男爵は。今まではその身内に部下が入ってなかっただけで 
 
 - 1376 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 00:38:47 ID:syBteU/f0
 
  -  ブラウンシュバイク公本人があれほどの派閥を、 
 概ね秩序だって維持できるところから、政治力だけでなく人格もそれなり以上。 
 その薫陶を甘やかされたとはいえ受けているなら、きっかけがあれば伸びるかなって。 
 
 - 1377 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 00:58:06 ID:B/50mzLr0
 
  -  同盟側の有能な軍人たちが、帝国で重宝されて吸収されていっているの面白いな 
 
 - 1378 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 01:06:20 ID:A7MdAvrs0
 
  -  国民の教育水準は同盟の方が高いんだっけ? 
 でも同志が描くブラウンシュバイク公が平民を無知なまま飼いならそうとするのはイメージしにくい。 
 
 - 1379 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 01:52:21 ID:H3ANdpR+I
 
  -  >>1354 
 メアリー・スーは頭お花畑な少女が神の奇跡で超パワーを手にいれただけだからな 
 別にageてもsageてもいないはず 
 取り敢えず因縁つけられてひたすら周辺国に殴られる帝国が気の毒な話だな 
 
 - 1380 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 01:53:07 ID:syBteU/f0
 
  -  どうもおじさん達が事前打ち合わせの上で、わざわざ意見対立を演出してるように見えるw 
 
 - 1381 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 01:55:13 ID:TWOMfxsw0
 
  -  帝国をそのままにしてたら俺等飲み込まれちゃうぜって袋叩きにしてるんだが帝国よりもお米の国のほうがやばいという 
 
 - 1382 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 01:56:03 ID:TWOMfxsw0
 
  -  >>1380 
 実地教育ですねえw 
 
 - 1383 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 01:56:43 ID:syBteU/f0
 
  -  侯爵複数による実地教育、フレーゲルが覚醒したことを認めた上じゃないと出来ませんな… 
 
 - 1384 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 02:00:59 ID:464AZZN50
 
  -  まさか本スレ、アドリブで内紛演出なのかな?いつも金髪ならかからないけど色んな要因でデハブ状態ならって事で。 
  
 
 - 1385 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 03:11:59 ID:B/50mzLr0
 
  -  そうか、義眼はそのままなら黄金樹絶対許さないから帝国の爆弾、同盟側には強力な武器になりうるのか 
 
 - 1386 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 06:36:48 ID:UE0AAflW0
 
  -  クラインゲルトからフェザーン商人通じて帝国製の安い商品(人件費バカ安だろうし)イゼルローン通じて同盟に流れてそうだなあ 
 GNPバカ上がりで儲けで「鉄屑」輸入してるから内戦で帝国各勢力がごたついているうちに化けるんじゃ… 
 
 - 1387 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 11:23:42 ID:t/s0t35j0
 
  -  >>1379 
 自分たちから帝国に殴りかかって他にも敵がいるから無抵抗で領地渡すだろとか妄想してぼろ負け 
 周辺国がなるべく帝国不利な仲裁じゃなくて帝国が大きくならないように次々と殴ってくる悪夢 
 
 - 1388 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 11:25:01 ID:u9AwYvWQ0
 
  -  ・ゴールデンバウムに恨み骨髄な義眼がまだ健在 
 ・平民の貴族に対する怨念がどこまで溜まっているか? 
 ・焦土作戦で金髪も人気がない可能性がある 
  
 ここら辺がどこまで影響してくるかだな 
 
 - 1389 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 11:34:07 ID:UE0AAflW0
 
  -  まさかの地球教エンドとかだったら面白い 
 >百姓の持ちたる帝国 
  
 「おい地球教本部いいかげんにしろ!」 
 「い、いや俺たちの命令もう聞かんで…」 
  
 って加賀が大坂の命令聞かずに暴走するパターンで 
 実際加賀も信仰よりもみんなあつまってグチを言える環境が新鮮でって説が 
 
 - 1390 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 11:39:08 ID:u9AwYvWQ0
 
  -  「なんで遠隔地からあれこれ指図されなあかんの」みたいなのはあっただろうなあ 
 前田利常の研究書でも加賀は本願寺の勘当された息子のほうの派閥が本願寺本部からの命令ガン無視で、江戸時代になっても勝手に布教とかしてたらしいし 
 加賀藩も関わりたくなかったのか、そこら辺の内ゲバには不干渉 
 
 - 1391 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 13:09:51 ID:464AZZN50
 
  -  >>1365 
 弱点が見え見えの人間が好きな人の事じゃないかな。しばしばここで言われるダメンズは一点だけ素晴らしい才能があったりしまして。 
 斉の桓公の宰相の管仲は、親友の鮑淑牙を評して「どんな我儘な行動しても無茶な行動をしても庇ってくれた」と批評してますね。 
 キラキラ光る才能は有るんだけど問題多い管仲と、その駄目な部分含めて好きな鮑淑牙の友情ってこのパターンでしょ 
 、 
 
 - 1392 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 13:15:26 ID:u9AwYvWQ0
 
  -  元々は「ダメンズウォーカー」という呼称だったの 
 長いから縮まってダメンズ 
 
 - 1393 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 14:01:20 ID:eM2Eq0CtI
 
  -  一揆衆を解散させようとしない(実は無関係)地球教に怒って門前星のフェザーンを包囲する金髪 
 しかし包囲担当のロイエンのミスで兵糧の一部が地球教門徒に渡ってしまいロイエンに問いただす使者としてミッターが… 
 
 - 1394 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 14:34:00 ID:fgve425B0
 
  -  金髪はこの先生き残れるか 
 ……一番の不安要素はヒルダさんなんだよなあ 
 いや原作ヒルダなら心配はないけど同志仕様だとね? 
 
 - 1395 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 14:44:54 ID:UE0AAflW0
 
  -  おそらく無能仕様 
 原作ヒルダならパッパから結婚打診されても顔を赤らめるくらいはするだろうがああもハッスルな表現はしない 
 
 - 1396 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 14:49:35 ID:8H2NtCvn0
 
  -  何か使用が変わったかな? 
 自分の書込みのIDに旗が付いてる? 
 
 - 1397 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 15:00:01 ID:fgve425B0
 
  -  こっちからは見えないので多分自分が使ってる機器にだけ付く 
 
 - 1398 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 15:03:51 ID:8LBPn05j0
 
  -  専ブラchmateの話ならそうだな>仕様変更 
 
 - 1399 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 15:18:26 ID:8H2NtCvn0
 
  -  ありがとう 
 使う分には変わらない様ですね 
 
 - 1400 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 15:19:47 ID:fgve425B0
 
  -  >>1395 
 原作ヒルダだと、そもそも原作に比べて勢力減のローエングラム陣営に付くかどうか怪しいしなあ 
 
 - 1401 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 15:22:25 ID:NQcjAqth0
 
  -  婚活戦士な部分以外は有能な新型仕様かもしれないからまだ解らんぞ 
 
 - 1402 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 16:10:20 ID:4Epv2PHd0
 
  -  >>1401 
 今回はフレーゲルがマシなフレーゲルともまた一味違う覚醒を果たしてるからな 
 ヒルダも新しいスタイルを獲得してくるかもしれん 
 
 - 1403 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 16:12:18 ID:UE0AAflW0
 
  -  つまり無能仕様と原作仕様の差は最初から金髪に恋愛脳で接していたかどうかの違いか 
 
 - 1404 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 16:32:39 ID:HS2fM/6v0
 
  -  >>1403 
 近いけど違う 
 原作ヒルダのラインハルトへの感情で最も強いのは『忠誠心』 
 原作で恋愛脳になった事は結婚後すら一度もない 
 異性としての好意も確かにあったけどね 
 で、その異性としての好意はラインハルトの駄目な部分に向けられてたのが彼女がだめんずとされる理由なんだよなあ 
 
 - 1405 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 16:50:11 ID:j2U93JHJ0
 
  -  ヨーゼフ君、最初に出会ったのがやる夫たちだから悪いほうには行かなさそうではある 
 
 - 1406 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 16:52:46 ID:4Epv2PHd0
 
  -  >>1405 
 やる夫と一緒にいれば死ぬことはなさそうだしな 
 
 - 1407 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 17:02:47 ID:aer4vSxE0
 
  -  貴族としてカッコイイ二大巨頭の御二方には戦乱を生き抜き権勢を誇っていただきたいのですが 
 前回の最後が不穏過ぎて、こう、胃がぐるぐるするような感じが… 
 
 - 1408 :大隅 ★:2021/12/22(水) 17:06:21 ID:osumi
 
  -  ……エルウィン・ヨーゼフが原作仕様かどうかも気になるなぁ(´・ω・`) 
 
 - 1409 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 17:09:09 ID:hpLmz1Ts0
 
  -  今後一番怖いのは幼君守るべしの義侠心に駆られた同盟市民かぁ… 
 
 - 1410 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 17:10:36 ID:HS2fM/6v0
 
  -  >>1409 
 守るべしが生命と同盟市民としての権利ならラインハルトも責められんさ 
 
 - 1411 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 17:31:03 ID:HS2fM/6v0
 
  -  これは綺麗で有能なヒルダさん 
 本当に同志が描いてるのか?とすら思う 
 
 - 1412 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 17:32:03 ID:d5yOZThy0
 
  -  >>1411 
 毒され過ぎだw 
 
 - 1413 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 17:34:07 ID:7xC5SGfy0
 
  -  別作品のキャラ付けを引きずるのはよろしくない 
 赤毛とかあざとインみたいに3作以上にまたがったら定番判定してる 
 
 - 1414 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 17:34:55 ID:pvDFfQ5f0
 
  -  綺麗、かな? 
 これもまた、リンチおじさんの言う『才覚全振りしてしまって情や心に疎い』典型みたいな印象はする(あえて煽ってるのかもしれんが 
 
 - 1415 :大隅 ★:2021/12/22(水) 17:36:54 ID:osumi
 
  -  ただまぁ、理と利で動いて情を理解してなさそうな気はする?>今作ヒルダ 
 助けたいのですと言いつつ「(ラインハルトの御膝元で)死なれたら面倒」くらいにしか思ってなさそう(´・ω・`) 
 
 - 1416 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 17:37:12 ID:d5yOZThy0
 
  -  論破の仕方が、なんとなく呉に乗り込んでいった孔明みたいやなぁと 
 
 - 1417 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 17:38:30 ID:cwK943BX0
 
  -  ロベルタは幼帝を戴き、ヒルダは獅子を戴く! 
 そこになんの違いもありゃしねえじゃねえか! 
 
 - 1418 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 17:39:40 ID:UE0AAflW0
 
  -  いや無能設定の無能さんは一見無能に見えるが実は隠蔽術に関してはチートなんやで 
 前作でもマッコイ爺さん級のよりスーパーなチートが出てこなけっりゃ陰謀成功寸前だた 
 
 - 1419 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 17:43:58 ID:HS2fM/6v0
 
  -  >>1415 
 情を理解してその情を必要(ラインハルトの為なら)とあらば利用するのが原作ヒルダであり、今作ヒルダでもあると思う 
 ある意味ラインハルトより怖いよ 
 
 - 1420 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 18:01:14 ID:m91rV0mu0
 
  -  >>1417 
 大淀「そうだよ」 
 
 - 1421 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 18:07:52 ID:CRdse4mO0
 
  -  エルウィン…さん… 
 
 - 1422 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 18:08:53 ID:ARP0FUFm0
 
  -  ……ヒルダの在り方が何度読み返しても化け物というか 
 人間性を切り捨てているようにしか見えない…… 
 
 - 1423 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 18:09:01 ID:cwK943BX0
 
  -  これキルヒとヒルダ視点だと陣営外の邪魔者(ゴールデンバウム関係)と 
 内部の邪魔者(オーベルシュタイン)を同時処理できる一石二鳥イベントなんかな 
 
 - 1424 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 18:14:05 ID:z1gXACna0
 
  -  >>1422 
 人間性の解釈によるな 
 必要もないのに人を踏みつけるのを悦ぶ事こそ人間にしかないって見ようもあるんだよ 
 
 - 1425 :大隅 ★:2021/12/22(水) 18:17:59 ID:osumi
 
  -  ……ある意味AA使う時の欠点かもしれんなぁ。 
 漫画みたいにコマごとに表情を変えて微妙な感情を描写出来るのと違って、同じAAで表情固定のままだからすっげぇ無機質に見えるのよね。 
 文字だけの小説なら地の文で内心描写も出来るけど、AAだと過度の地の文は入れづらいし(´・ω・`) 
 
 - 1426 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 18:18:57 ID:syBteU/f0
 
  -  まあその割にOYDさんはえらく表情豊かですがねw 
 
 - 1427 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 18:18:59 ID:UE0AAflW0
 
  -  うーん、ただ貴族連合側はこれでは引けなくなっちゃたなあ 
 金髪と談合するにしてもエルウィンありきじゃね? 
 
 - 1428 :大隅 ★:2021/12/22(水) 18:23:48 ID:osumi
 
  -  >>1426 
 だからAAの数が少ないとそういう陥穽に陥りがちだって事よ>ヒルダ 
 
 - 1429 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 18:27:02 ID:syBteU/f0
 
  -  まあ、そうですねえ… 
 AAの数が少ないキャラは自然と、表情固定されちゃいますしね。 
 
 - 1430 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 18:27:10 ID:S0QAzZUgi
 
  -  ぶっちゃけ、絶これとかの艦娘達と似たり寄ったりだけどな 
 あっちも提督が最優先で他はどうでもいいって考え方だし 
 
 - 1431 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 18:30:48 ID:ERp98iKw0
 
  -  不良中年はフレデリカやヒルダみたいな女性を引っかけた経験はないんだろうな 
 
 - 1432 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 18:34:48 ID:z1gXACna0
 
  -  >>1431 
 してたら不良中年してられんわw 
 
 - 1433 :オバロ ◆byojq1CxuSzn :2021/12/22(水) 18:34:54 ID:Ar7ks1wS0
 
  -  でも、ヤンの想像通りになると貴族連合は結果的にマリーンドルフに騙し討ちされた事になりますよね。 
 それに金髪との講和に協力しますと言っておきながらオーベル決起を貴族連合に擦り付けますって、あっちとしてみれば裏切りでしかないし。 
 
 - 1434 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 18:41:24 ID:9yPVnD890
 
  -  やる夫マリカーで初心者狩りしようとして返り討ちにあいそう 
 
 - 1435 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 18:44:07 ID:z1gXACna0
 
  -  >>1428 
 ただ今作ヒルダは「ラインハルトの為なら何でもする」でも「必要のない殺しはしたくない」で行動理由の全ては表せるので今の(ノイエ版)AAで充分だと思いますよ 
 下手な苦渋描写はぶっちゃけ不純物 
 
 - 1436 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 18:50:09 ID:FG826PnX0
 
  -  一体いつから帝国にレースゲームが無いと錯覚していた? 
 
 - 1437 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 18:52:28 ID:z1gXACna0
 
  -  これも人間性と言うものと解釈の違いかな 
 原作ヒルダも無能ヒルダも今作ヒルダも俺から見れば人間、女そのものなんだが 
 
 - 1438 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 18:54:06 ID:8rXkJ9NP0
 
  -  あとねー、エルウィンがいないと、おじさんとリッテンさんの蜜月が終わってしまわね? 
 
 - 1439 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 18:56:24 ID:syBteU/f0
 
  -  おじさんたちも頭抱えるよなあ…これは。 
 皇帝という国体そのものが消えたんだから。 
 
 - 1440 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 19:12:06 ID:UE0AAflW0
 
  -  金髪 フリー素材さん 
 おじさん 三好三人衆 
 リッテンさん ぎりわんさん 
 ケスラー 加賀一向一揆 
 ちきう教 本願寺 
  
 エルウィン 斜め上様 
 どうめい 毛利 
 
 - 1441 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 19:12:41 ID:UE0AAflW0
 
  -  あ、そうなると赤毛さんが… 
 
 - 1442 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 19:13:54 ID:z1gXACna0
 
  -  自分達の娘か嫁を皇帝に立てればいいんじゃね?>おじさんズ 
 
 - 1443 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 19:15:32 ID:ix6Jvo6ai
 
  -  おじさんsはブチギレてるだろうし、宰相もガンギレだろうな 
 
 - 1444 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 19:17:37 ID:z1gXACna0
 
  -  宰相は問題ないと思う 
 自分の権威を後ろ立てるヨーゼフ君がいなくなったから 
 
 - 1445 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 19:20:34 ID:UE0AAflW0
 
  -  >>1442 
 その場合「どっちの方の」で揉めるんや 
 トップ同士はともかく下のもんが納得せんじゃろ? 
 どちらも選ばすエルウィンくんでって落とし所が消えたんや 
 
 - 1446 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 19:22:09 ID:9g/L7zNki
 
  -  いつかの盆暗様を思い出すわ 
 あれも皇帝いなくなったから、娘を女帝にする案が使えなくなったっけ 
 
 - 1447 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 19:25:35 ID:9yPVnD890
 
  -  >>1445 
 今の話でおじさん達がプロレス始めたのはそれがあるからな 
 
 - 1448 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 19:27:06 ID:syBteU/f0
 
  -  更に言えばおじさんたち、自分の娘を皇帝にするとか嫌がってるフシがある。 
 親としては当然の心情なんだけど。 
 
 - 1449 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 19:28:02 ID:d5yOZThy0
 
  -  >>1440 
 ちきう教が東西に分裂しつつも生き残りそうね… 
 
 - 1450 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 19:28:08 ID:E9swcyI00
 
  -  フリードリヒの治世を間近で見てたから娘にやらせたいとか思わんでしょうね 
 
 - 1451 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 19:31:13 ID:m3BlspEv0
 
  -  今回はオーベルを仲間にしたの裏目にでたな、金髪w 
 
 - 1452 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 19:33:48 ID:m5KtwXVV0
 
  -  幸運の置物やる夫と対比して疫病神オーベルになってたよね 
 
 - 1453 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 19:35:19 ID:syBteU/f0
 
  -  妥協点としては盆暗様みたいに帝国を割って、互いに認知し合うとかかなあ… 
 ただこの場合、同盟との窓口がないんだよね。 
 
 - 1454 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 19:38:57 ID:UE0AAflW0
 
  -  年老いた赤毛「(後頭部ポカ)あいてて…(シルエットだけの若い男)ラインハルト様…勿体なし」 
 
 - 1455 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 19:52:33 ID:erEIKDP4I
 
  -  どんなに追い詰められても絶対に諦めず不屈の精神で 
 逆襲するのがラインハルトだからぬ 
 あの覇王メンタルないと行動力って1番の長所無くなって能力1ランクは下がると思うわ 
 
 - 1456 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 20:09:26 ID:HS2fM/6v0
 
  -  >>1453 
 同盟とは「余力なし」で下を納得させられたら不干渉で問題ないと思う 
 
 - 1457 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 20:11:02 ID:aZjp+WMj0
 
  -  うーむ、これおじさんたちとの和解にどう影響してくるかなあ? 
 「金髪が娘たちに危害を加えないという保証」がないわけだし 
 
 - 1458 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 20:13:45 ID:HS2fM/6v0
 
  -  >>1457 
 つ 娘達とラインハルトの婚姻 
 ヒルダ? 
 それで文句言うようならキャラぶれするなあ 
 原作ではなく今作の今までの描写とね 
 
 - 1459 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 20:15:45 ID:1wox9bkn0
 
  -  (英国さんとこはカルラが人気というか他連中がネームドモブ級の賑やかしくらいにしか役に立ってねぇから評価のしようがないっていうか…) 
 
 - 1460 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 21:15:06 ID:m3BlspEv0
 
  -  オーベルを登用した責任を貴族連合を主犯とする事で揉み消し! 
 うーん、ラインハルトも落ちたもんだなぁ… 
 
 - 1461 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 21:17:13 ID:D72aNeUN0
 
  -  >>1460 
 原作での宰相追い落とし追認や、ヨーゼフ誘拐の時の行動考えると、落ちたってほどの行動でもないと思うが 
 
 - 1462 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 21:20:11 ID:7xC5SGfy0
 
  -  親不孝ってレベルじゃねーぞ 
 
 - 1463 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 21:33:16 ID:UE0AAflW0
 
  -  ヒルダさんは前作でもチート隠蔽能力者だったから(震え声) 
 
 - 1464 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 21:33:50 ID:aer4vSxE0
 
  -  今回は正直貴族陣営がラインハルトさん陣営に勝ってほしいなぁと、勝つにしても色々と問題もあるのでしょうが… 
 ところでタイトルの同盟地獄変ですが、どのあたりが地獄なのでしょうか 
 正直かなり真面な未来のな方向に舵を切っている気がするのですが 
 
 - 1465 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 21:34:30 ID:syBteU/f0
 
  -  あのマッコイ爺さんをしてこれは…と驚きを隠せなかったものなあ。 
 
 - 1466 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 21:36:21 ID:FFdRcjFi0
 
  -  >>1464 
 金髪とその幕僚にとって地獄。 
 
 - 1467 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 21:38:34 ID:D72aNeUN0
 
  -  同盟だとトリューニヒトが地獄を味わってるな 
 ヤンも長いこと軍人続けなきゃいけなくなりそうだから、地獄といえば地獄か 
 
 - 1468 :大隅 ★:2021/12/22(水) 21:43:02 ID:osumi
 
  -  しかしこれってヒルダは親父さん切り捨てたのかね? 
 それとも門閥貴族側に付く余地を叩き潰した、家と父親にとって良い事をしたと信じてる? 
 
 - 1469 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 21:48:44 ID:erEIKDP4I
 
  -  ラインハルトが優勝すればお家も優勝するってのが建前半分本音半分では? 
 人間の心って普通は0か100ではない 
 
 - 1470 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 21:49:47 ID:E9swcyI00
 
  -  え?お父さんは家を潰してもいいっつったから潰しても気にしないのでは? 
 
 - 1471 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 21:51:19 ID:UE0AAflW0
 
  -  金髪に取っていいことをしたと信じてる 
 一応間違ってはいない 
 金髪が至尊の冠に付くには貴族連合と野合しては無理 
 無理矢理戦国状態に持ち込むしかない 
 間違ってはいない 
 なおその結果犠牲になる数 
 
 - 1472 :大隅 ★:2021/12/22(水) 21:52:52 ID:osumi
 
  -  原作では丸投げしたけど同志の今作では丸投げしてなくね?>家を潰しても 
 そもそもラインハルトと門閥貴族の間を取り持つ為にヒルダとラインハルトとの結婚すら口に出してたし。 
 
 - 1473 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 21:53:17 ID:d5yOZThy0
 
  -  これ、同盟地獄変じゃなくて帝国地獄変なんじゃ… 
 
 - 1474 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/22(水) 21:54:33 ID:hosirin334
 
  -  ナポリタン出す蕎麦屋だからね、仕方ないね 
 
 - 1475 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 21:55:23 ID:UE0AAflW0
 
  -  金髪戦国乱世になってイキイキ→天国 
 ヤン一生軍人生活確定→地獄 
 
 - 1476 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 21:55:36 ID:RuFpTt1P0
 
  -  旨けりゃええのだ 
 
 - 1477 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 21:57:37 ID:/xWukjLl0
 
  -  ベストではなくベターを選んだのは1年のいう長期戦のせいなのかな 
 
 - 1478 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 21:58:10 ID:UE0AAflW0
 
  -  ポーラ「…提督、なんでパスタにケチャップを?」 
 
 - 1479 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 21:58:21 ID:erEIKDP4I
 
  -  ラインハルトは一生戦い続けた方が寿命は伸びそうだな 
 戦わないと死んじゃうトルケルおじさんと同じ儚い生き物 
 
 - 1480 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 21:58:29 ID:m5KtwXVV0
 
  -  ナポリタン家でたまに作るけど今度めんつゆでも入れてみっかな 
 
 - 1481 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 21:58:54 ID:AKNwPd6V0
 
  -  しかしこれ、金髪の後世の評価ってどうなるんやろ? 
  
 
 - 1482 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 21:59:18 ID:PHAqCkiy0
 
  -  ナポリタン隠し味に醤油入れるレシピ有るみたいだし 
 秘伝のかえし入れれば美味くなりそう(適当 
 
 - 1483 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 21:59:28 ID:syBteU/f0
 
  -  ナポリタンを見て珍しく酔いが吹き飛び真顔になるポーラ? 
 
 - 1484 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 22:01:07 ID:d5yOZThy0
 
  -  東京都埼玉のあたりでやってるローカルな宅配ピザチェーンで「ピザダーノ」ってのがあるが、 
 メニューがピザよりパスタと丼物が充実しているというよくわからない経営方針だったり… 
 
 - 1485 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 22:05:59 ID:Kx3gJ5dZ0
 
  -  ちょっと根に持ってる同志 
 
 - 1486 :胃薬 ★:2021/12/22(水) 22:13:59 ID:yansu
 
  -  美味ければ良いんですよ 
 
 - 1487 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 22:25:18 ID:Bz+jDmCD0
 
  -  いきなり大幅カットは大草原 
 
 - 1488 :大隅 ★:2021/12/22(水) 22:29:27 ID:osumi
 
  -  これ、ヒルダがやったことが後年表に出たら「再統一される筈だった銀河帝国を分断に追い込み滅ぼした元凶」とか言われるのかしら……(´・ω・`) 
 
 - 1489 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 22:31:16 ID:qOtnBUnAI
 
  -  やっぱり同盟側をメインで描いて全て自分達の力でif展開大勝利エンドにするのって無理ゲー過ぎるんじゃ・・・ 
 
 - 1490 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 22:32:08 ID:D72aNeUN0
 
  -  帝国の人口が酷いことになりそうだなあ 
 しかも女余り状態で 
 
 - 1491 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 22:32:49 ID:3W9GPLQa0
 
  -  運が良いからラインハルトとまともに戦わず終われたって事なのかな。2回しかヤンとラインハルト戦ってないよね今回? 
 
 - 1492 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 22:35:05 ID:vpAvkMw00
 
  -  >>1474 
 洋食のねこやですね 
 
 - 1493 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 22:43:36 ID:dW7DtXXS0
 
  -  洋食屋に来たつもりが隣の奴が話題にしていたそばを注文したことになり 
 そばのつもりで待っていたらラーメンが出ていた感 
 
 - 1494 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 22:49:24 ID:/xWukjLl0
 
  -  そば屋が中華そばを出す老舗もあるそうだから、美味しければ正義? 
 
 - 1495 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 22:52:59 ID:D72aNeUN0
 
  -  ナポリタンがメニューにない蕎麦屋だったら問題だが、同志はナポリタンのほうが美味って評判立ってる店だからww 
 
 - 1496 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 22:54:44 ID:SpFQ/M690
 
  -  イゼルローン方面に友好国ができるんなら、イゼルローン要塞も商業都市化しそうだな 
 入りきるかどうかは知らんが 
 
 - 1497 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 22:55:07 ID:xdhmY8IV0
 
  -  ラベル通りの品が出てこないのはみんな知ってるからね 
 だからラベルが信用されなくても泣かないで欲しい 
 
 - 1498 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 22:58:33 ID:m3BlspEv0
 
  -  幸運のやっるが、去るのか…  揺れ戻しはさすがに大丈夫だよな?w 
 座敷童がいなくなると大変だからなぁw 
 
 - 1499 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 22:59:15 ID:m3BlspEv0
 
  -  うどん屋がカルボナーラうどんをやってた事がある。 
 食べる前に期間限定みたいでメニューからなくなってたのが残念だったわ 
 
 - 1500 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 23:35:44 ID:yJp/E6Nv0
 
  -  蕎麦屋の出すラーメンが何故うまいのかみたいな記事を少し前にネットで読んだ気がする 
 
 - 1501 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 23:38:12 ID:E9swcyI00
 
  -  カワイイ幼なじみの旦那が主君か… 
 
 - 1502 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 23:40:45 ID:HS2fM/6v0
 
  -  >>1501 
 きっと主君とその妻な幼馴染みの一人娘に見初められて二代目になる羽目に…… 
 
 - 1503 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 23:43:45 ID:HS2fM/6v0
 
  -  多分結婚して五年以内に娘が産まれてたら原作でのケスラー夫人と同世代だよね? 
 
 - 1504 :大隅 ★:2021/12/22(水) 23:46:19 ID:osumi
 
  -  ttps://asahiwa.jp/g/c/f_auxiliary_ship.html#transport_ship 
 なお同盟軍の補給(輸送)艦。艦首左下にちょっと見えてるのが”標準型戦艦の艦首”である(´・ω・`) 
 
 - 1505 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 23:50:46 ID:/xWukjLl0
 
  -  戦闘が起こらなくなったのにまだやる夫の幸運欲しさに引き留めるって 
 ラップが少しダメ過ぎやな 
 
 - 1506 :携帯@胃薬 ★:2021/12/22(水) 23:54:34 ID:yansu
 
  -  士気に関わるから多少はね? 
 
 - 1507 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 23:55:59 ID:2uqZGiVD0
 
  -  >>1494 
 現にたいめい軒は最初中華料理屋さんだったしな 
 戦後に洋食修行して出し始めた 
 だから今も中華系の炒め物あるし 
 
 - 1508 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 23:56:55 ID:vpAvkMw00
 
  -  ふぐすまの蕎麦屋ラーメンと定食とカレー大体食える 
 
 - 1509 :名無しの読者さん:2021/12/22(水) 23:57:00 ID:HS2fM/6v0
 
  -  ラインハルトが長生きしてたら帝国統一するし、統一出来なくてもラインハルトの才覚sageるしで原作通り早死には同志の思いやりかもしれない 
 
 - 1510 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/23(木) 00:05:04 ID:hosirin334
 
  -  これでオフセが貰えるんですね!? 
 
 - 1511 :大隅 ★:2021/12/23(木) 00:05:48 ID:osumi
 
  -  >>1510 
 (´・ω・`)了解同志! 
 
 - 1512 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 00:07:03 ID:WM5Nf04d0
 
  -  今回のヒルダは決して無能でも狂人でもない 
 だがラインハルトに(あるいは彼を思ってにせよ)平気で嘘付いたり微妙にもにょるなw 
 まあその辺りはキルヒアイスも同罪なので彼女だけあげつらうのも違うか 
 
 - 1513 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 00:07:35 ID:WM5Nf04d0
 
  -  大隅さんの反応の早さに草生える 
 
 - 1514 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/23(木) 00:08:21 ID:hosirin334
 
  -  ダメです(鋼の意思 
 
 - 1515 :大隅 ★:2021/12/23(木) 00:10:24 ID:osumi
 
  -  >>1514 
 (´・ω・`)でも頑張って自動更新(〇か月分)のFC2ポイント用意しちゃったから……。 
 
 - 1516 :携帯@胃薬 ★:2021/12/23(木) 00:20:50 ID:yansu
 
  -  卑しかヒト娘の金スキルは不人気だからね、仕方ないね 
 
 - 1517 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 00:36:57 ID:EENJg2aVi
 
  -  贅沢を言えばもうちょっとだけ覚醒フレーゲルが見てみたかった 
 
 - 1518 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 00:37:49 ID:WM5Nf04d0
 
  -  個人的にイライラすること 
 金髪の早死は改変が示されない限り医者ですらどうにもできない事なんだよ 
 同志の勘違い発言に引っ張られて何時までも嫁の違いにしてんじゃねえよ 
 
 - 1519 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 00:49:10 ID:694G1Tco0
 
  -  >>1494 
 ラーメン才遊記だったかな、で 
 ラーメン自体がそばと同じ方法(そばつゆのかえし+出汁汁からラーメンのタレ+スープという技法が作られた)で作られてるって話があったか。 
 
 - 1520 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 00:50:39 ID:dwdHyxQn0
 
  -  日式ラーメンもカツ丼も、みんな蕎麦屋から生まれた料理だからな 
 
 - 1521 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 01:33:53 ID:EENJg2aVi
 
  -  ttps://twitter.com/masudakaoru_/status/1443801535977115652 
 『ラーメンを出す蕎麦屋』の話ならこれが面白かった 
 
 - 1522 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 01:35:53 ID:OwcbO3GI0
 
  -  合いの手でイライラするなら同志のだけ抽出して見るかブログにお布施して読むのが良いのでは? 
 
 - 1523 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 02:03:44 ID:FaTRmknB0
 
  -  男友達世界のできできはすっかりそういうキャラとして定着したな 
 色々と使いやすそうで何より 
 
 - 1524 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 06:25:12 ID:8iPwpg6j0
 
  -  ネタであれ人が少ないと常々嘆いている英国さんにまでギリィするのはちょっとどうかとおもうんだ… 
 
 - 1525 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 06:57:46 ID:L4PMeAVtI
 
  -  >>491 
 今回のアムリッツァどう言う展開だったかなあ 
 ラインハルト軍の猛攻で同盟の艦隊指揮官が次々と負傷 
 ついに現場総指揮官(ロボスはイゼルローンに引きこもったままで)のビュコックまで! 
 ビュコックの指揮権移譲でヤンが総指揮を! 
 席次が違うと難色を示すヤンだったが他の生き残り指揮官は全員一致で支持 
 かくして原作でも他の二次でもあんまない 
 帝国同盟のほぼ全軍を率いるラインハルトとヤンの対決が… 
  
 でも結局二人が直接戦うと搦め手なしすり潰しあいにしかならないのであった… 
 
 - 1526 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 08:25:28 ID:MYlV62VHI
 
  -  >>1522 
 まぁそれが合理的なんだけど臭いものに蓋して見ないようにする理論だからヌ 
 あと投下は合いの手含めての作品って捉えてる人もおる 
 
 - 1527 :大隅 ★:2021/12/23(木) 08:32:44 ID:osumi
 
  -  ……そもそもアムリッツへ再集結してないのでは? 
 各星系でのガチバトル中に帝国軍が後退してったように描かれてた気がする。 
 
 - 1528 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 08:39:54 ID:x/FLa3n90
 
  -  アムリッツアの戦いは、原作だと疲弊している状態で先手を取られていいとこなしの同盟軍が、 
 このまま撤退すると自分の進退に関わるからとロボスが強行した集結命令のせいで発生したわけだが、 
 今回の地獄変ではそこまで疲弊しておらず、襲来する帝国軍相手に(敵地にも関わらず)そこそこ勇戦してたらしいので、 
 わざわざアムリッツアで決戦をやらなきゃいけない理由もないしねぇ。 
 
 - 1529 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 10:29:57 ID:i1J20P2r0
 
  -  同志の作風とか今回の同盟ifは面白かったし文句はないんだけど 
 あの世界線だとベルファストやプリンちゃんが夜の蝶になって沈むのかな、とか考えてしまう 
 
 - 1530 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 10:35:31 ID:zzehc5gz0
 
  -  >>1529 
 それはそれで興奮するダメな自分がいるw 
 
 - 1531 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 10:36:22 ID:ar+yBx9+I
 
  -  >>1529 
 仮に彼女らがいたとして 
 それはまだマシな方でカストロプ暴落がなく内乱が長引いたんでそのまま軍にいる可能性 
 実際プリンはやる夫とガイエにおるルートあったろ? 
 ベルも一応男爵家の出なんで貴族連合側にいた可能性 
 生きてればラッキー 
 
 - 1532 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 10:36:40 ID:wPUIOydP0
 
  -  >>1528 
 アムリッツアの戦いは補給線伸び切り状態で敵軍の反攻作戦受けてるんで、史実でいうとロシアの冬にやられたドイツ軍みたいな感じでは。 
 退却して兵力集中は間違ってはいないよ、只金髪君が普通じゃ無い指揮能力持ってるだけでして。 
 
 - 1533 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 10:58:11 ID:t2LAkAuvI
 
  -  あと不幸ルート行ってそうだとリンチ夫人 
 市民犠牲にして逃亡って悪名だけじゃなく 
 帝国貴族の下で尻尾振って大出世って噂もジワジワ広がるだろうから同盟内でますます居場所が… 
 
 - 1534 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 11:13:52 ID:yyKQn3CF0
 
  -  フェザーン経由とかでなんとか帝国側に連れ出してるんじゃね? 
 リンチが嫁さん連れ出したいって言えばブラウンシュバイク公も全力でサポートしてくれるでしょ 
 
 - 1535 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 12:02:11 ID:xTy7JX+u0
 
  -  しかし今回の金髪、嫁さんと親友がある意味自分を謀った事に余りにも若すぎる晩年でも気付いたかな? 
 
 - 1536 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 12:36:03 ID:EBtjfaVf0
 
  -  10年もないから最後までなかったのでは? 
 
 - 1537 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 12:38:00 ID:6406nCZu0
 
  -  同志の金髪は、汚い蕭何ルートでもヒルダのどろどろした嫉妬や逆恨みについて最後まで気付かなかったしな 
 
 - 1538 :雷鳥 ★:2021/12/23(木) 12:38:15 ID:thunder_bird
 
  -  金髪「謀ったな、キルヒアイス!」 
 赤毛「君の姉上がいけないのですよ」 
 
 - 1539 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 12:47:51 ID:252wqt0M0
 
  -  赤毛もヒルデもラインハルトの利益になることしかしてないからな 
 アイツに門閥貴族との妥協って選択肢があったとは思えんし 
 
 - 1540 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 12:50:20 ID:6406nCZu0
 
  -  今回のヒルダは尊大だし勝手な献身なのは変わらないけど、結果的に金髪の利益にはなったからな 
 実家がローエングラム家乗っ取っちゃったことに関しては、どう思ってるのか聞いてみたくはあるが 
 
 - 1541 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 12:50:38 ID:vneM7fMe0
 
  -  >>1529 
 いたらの話だけどな 
 出ないのはいないと思う 
 
 - 1542 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 12:53:09 ID:6406nCZu0
 
  -  夜のお店で生きていけるだけまだラッキーレベルのぐちゃぐちゃぶりではあるからな、今回は 
 大淀さんも脱走兵ルートだと生き残れるかは分からないし 
 
 - 1543 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 12:55:47 ID:EBtjfaVf0
 
  -  >>1540 
 (生きてる)金髪が関わらなければ全く気にしないとおもうw 
 
 - 1544 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 12:57:00 ID:wn+9eX3S0
 
  -  金髪の利益ってなんや 
 キルヒアイス死んでないから宇宙手に入れる必要ないし 
 あとは傲慢な大貴族を滅ぼすくらいだけど出来てない 
 
 - 1545 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 13:00:02 ID:xTy7JX+u0
 
  -  まあ、金髪の後世の評価は銀河帝国の崩壊時にその軍事的才能を以って自立を図った五胡十六国の三英傑の一人止まりだろうしなあ。 
 建国出来た呂布とか国を残せた項羽とかそんな感じ? 
 
 - 1546 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 13:01:56 ID:252wqt0M0
 
  -  あのままだと干殺しor泥沼消耗戦からの共倒れor屈辱的妥協のどれかだったからマイナスを回避したっしょ 
 オーベルのやらかしの責任も他所に押し付けたし 
 仮に妥協後にやられてたら朝敵待ったなしだった 
 
 - 1547 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 13:02:23 ID:rPqAVC7R0
 
  -  というか後半金髪って何の為に戦ってたんだろうね? 
 姉は戻ってるだろうし、友人は生きてるし 
 
 - 1548 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 13:05:41 ID:6406nCZu0
 
  -  ヒルダと赤毛の謀略が後世に漏れたら、金髪は物凄く評価割れるだろうなあ 
 我々は金髪は謀略知らなかったし関与してなかったの知ってるけど、後世の人は判別できないから 
  
 まあ、ヨーゼフ君生存も後世バレない可能性のほうが高そうだし、赤毛たちの暗躍もバレないだろうが 
 
 - 1549 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 13:24:45 ID:jQj1qe0Z0
 
  -  >>1547 
 姉や親友を含んだ身の安全のためでは? 
 皇帝が死んで姉が帰ってきてもゴールデンバウム朝時代の寵妃には変わりないし 
 リヒテンラーデ側で立っていた将帥には変わりないから 
 内戦中、内戦後の安全は確保しないといけない 
  
 その安全確保の手段が敵対陣営の交戦による排除や新王朝による星域の実効支配だったんだろう 
 
 - 1550 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 13:27:04 ID:6406nCZu0
 
  -  史実でも「成り上がりたいんじゃなくて、走りきらないと殺される!」というパターンはあったからの 
 頼朝がいい例 
 
 - 1551 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 13:54:21 ID:NniScWhPI
 
  -  理不尽に対する怒りでは?皇帝と貴族殺す!!みたいな 
 
 - 1552 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 14:16:35 ID:8vHRt9MWI
 
  -  しかし同盟も元々対帝国の為の「同盟」な訳でその帝国が実質消滅したなら存在意義なくならない? 
 なんか中央星系と地方の格差大きそう 
 なんで焦土戦術批判せんかったか言うと同盟の地方ではスラムやホームレスや餓死者珍しくないから説好き 
 今迄は帝国倒す為って我慢してたけど帝国無くなってなんでハイネセンばっか優遇やねん 
 って離脱すんのが 
 
 - 1553 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 15:08:35 ID:zzehc5gz0
 
  -  >>1548 
 同盟内でトップレーシングドライバーとかなって、関係者一同「あっ(察し)」になったりしてw 
 
 - 1554 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 15:13:31 ID:vneM7fMe0
 
  -  >>1540 
 乗っ取ったと言うのはやる夫視点で、原作通りの生まれたばかりの息子残しての早死になら正当な相続じゃないかなあ 
 ヒルダはあくまで第二代ローエングラム朝皇帝の後見人で今回は摂政ですらない(摂政はキルヒアイス) 
 20年、いや30年後に実権握ってるのはアレク君やろ 
 
 - 1555 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 15:16:27 ID:2YsBawgh0
 
  -  王朝や政府の要職がマリーンドルフ一門で固められてるとかなら 
 乗っ取りと解釈できなくもない(実際はそこまで語られてないので不明) 
 
 - 1556 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 15:20:29 ID:252wqt0M0
 
  -  呂雉になるかロクサネになるかは公式が続きは無いと断言する以上想像するしかないな 
 まあディアドコイ戦争自体は起こっちゃってるから金髪はせいぜい曹丕かセレウコスだが 
 
 - 1557 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 15:32:21 ID:vneM7fMe0
 
  -  >>1555 
 マリーンドルフパッパは皇帝の祖父で要職に就くのは拒否するだろうし、娘の謀略に気付いたら想像を超えて「女」だった娘に恐れをなして距離置いてる気がするw 
 それから今作ローエングラム朝はラインハルトに忠誠を誓った将帥がいないと維持できないと思うので、マリーンドルフ家の親族が座る席はないんじゃね? 
 「ラインハルトの未亡人と遺児」という肩書きによって体制維持してるなら、やっぱローエングラム朝じゃないかな 
 
 - 1558 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 15:42:48 ID:JzXzhNlhI
 
  -  一方どの勢力もどんぐりの背比べで強権を振るえない 
 戦乱に疲れ果てた民衆は例によって宗教とお○スリに救いを求めるのであった…同盟では排除されたがどっこい帝国では! 
 のまさかのちきう教大勝利エンド 
 
 - 1559 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 17:45:17 ID:OwGqjP8O0
 
  -  文明レベルが後退して数多の技術が失われ、忘れ去られ、そんな遺失技術が地球教の独占状態になればモアベター。 
  
 しかしまあ、金髪達の人としての幸福と人類の未来という点では前回の世界線は本当にベストだったなあ・・・・・・ 
 
 - 1560 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 19:23:17 ID:YyM0NlzP0
 
  -  銀英伝はおっさんが多いハーレム物になるな… 
 スパロボ30なら可愛い女の子のハーレム物はできるのかな? 
 
 - 1561 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 20:07:33 ID:x/FLa3n90
 
  -  >>1559 
 >文明レベルが後退して数多の技術が失われ、忘れ去られ 
  
 行きつく先はバトルメックかトラベラーか… 
 登場人物のAAが全員薩摩っぽのクリタとか出てきそうで嫌だなあw 
 
 - 1562 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 20:34:14 ID:KUILfEtw0
 
  -  ヤンが心理歴史学者となって失われそうな歴史記録を保存するのか… 
 
 - 1563 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 20:45:20 ID:x/FLa3n90
 
  -  イゼ□ルーンで銀河百科事典を編纂するんですね、読んだことないんですが 
 
 - 1564 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 21:15:25 ID:KUILfEtw0
 
  -  やる夫スレ化されてますよ 
 主役の心理歴史学者役はもちろんその人 
 やるやらの刑事コンビもよかった 
 
 - 1565 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 21:23:16 ID:DjBfcyh/0
 
  -  あったなあ 
 やらない夫が超重要人物過ぎて、第一話の時点では配役言うこと自体が重度のネタバレになってしまうという 
 
 - 1566 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 21:54:44 ID:afSOxmyU0
 
  -  >>1563 
 ファンデーションは、資源の無い辺境惑星に銀河百科事典を編集する財団が特られる「皇帝直轄領」って所がお話の始まり 
 実はこれは建前で、科学技術を温存する卵を作る計画だったてのが話の本筋。外縁星域全体が野蛮化して原子力を失った時に、この惑星だけは... 
 で、後半は金属が無い惑星の為個人携帯用原子炉が有り、それ動力源に個人用フォースシールドまで作られてるって技術の化け物に。 
 
 - 1567 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 21:55:54 ID:x/FLa3n90
 
  -  Falloutかな? 
 
 - 1568 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 22:12:50 ID:vMrhj1YH0
 
  -  >>1566 
 化粧してどうするw 
 ファウンデーションね 
 
 - 1569 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 22:23:15 ID:x/FLa3n90
 
  -  ファウンデーション 〜今夜はハードコア〜 
 
 - 1570 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 22:25:43 ID:+vcBZZBg0
 
  -  そういえば同盟編でリンチ少将がちひゃーと結婚してたら、彼女はどうしてるんだろう。 
 案外少将本人がびっくりするような手段でやってきて、フレーゲルやおじさんから歓迎されてたりしてw 
 
 - 1571 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 22:32:34 ID:afSOxmyU0
 
  -  >>1568 
 日本語表記が振れてるだけで、英語はfoundationで同じはずですよ。意味は基礎とか種とか礎で化粧品はこの意味。 
 財団とか基金の意味もありアシモフのはこの意味。銀河大百科事典財団が原題になります 
 
 - 1572 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 22:35:14 ID:YLdg7/OB0
 
  -  そもそもラインハルトって自分が死んだあとのローエングラム朝の存続にはたいして興味ないのよね 
 最も実力のある奴がトップに立てばいいって思想なんで自分の子孫がぼんくらなら支配者である必要はないと思ってたみたいだし 
  
 原作の後世の歴史家の評価ではローエングラム朝を作ったのはラインハルトだが育てたのはヒルダってなってるらしいから 
 おそらく息子のためにヒルダが頑張って支配体制を確立させたんだろうなとは思うが 
 
 - 1573 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 22:36:35 ID:+vcBZZBg0
 
  -  そう考えると原作も実際はローエングラムというよりマリーンドルフ王朝に近いんかねえ。 
 多分、七元帥が退役ないし死去した後も動くシステムを整えたのは彼女だろうし。 
 
 - 1574 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 22:45:33 ID:afSOxmyU0
 
  -  >>1573 
 あのパターンで王朝が残る事って意外とありませんよね。一代で王朝作れば譜代家臣なんて居ないし、ラインハルトの性格では粛清し捲りもないだろうし 
 そうすると、ラインハルト個人にしか忠誠誓ってない将軍たちが各地の太守で大兵力で危ないよ。 
 >>1571 
 検索したら原題は単にfoundationみたいだ。これじゃあ何の小説か分からんね 
 
 - 1575 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 22:49:33 ID:XXpDS8IY0
 
  -  貴族制だし同じ艦に乗ってたんだろうな 
 そして撃沈で全滅と・・・ 
 
 - 1576 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 22:50:57 ID:sSXW/EcV0
 
  -  涙すべき40分の犠牲者かな 
 
 - 1577 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 22:51:29 ID:pRwveKUc0
 
  -  一隻100人で五百隻、あの世界なら誤差程度よな 
 
 - 1578 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 22:51:32 ID:3oJAAz2e0
 
  -  銀英伝って作者と年代のせいもあるけど、世界的にも稀な超長期政権を樹立させた日本国 
 で書かれてる癖に超長期政権成立への苦労が全く書かれてないよね、徳川家康はメッチャ苦労したのに。 
 
 - 1579 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 22:51:59 ID:pRwveKUc0
 
  -  違った、五十隻だわ 
 
 - 1580 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 22:55:00 ID:sSXW/EcV0
 
  -  >>1578 
 当時の日本はマスコミのせいもあるけど、長期政権の自民党の政治家が汚職以外ニュースにならないから何を頑張ってるかわからないから仕方ない 
 
 - 1581 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 23:38:22 ID:+vcBZZBg0
 
  -  >>1574 
 同盟という最大の敵国が消えたからこそ、 
 二代目三代目がいらない野心を出す可能性は否定できないかなあ…とも。 
 
 - 1582 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 23:41:07 ID:YyM0NlzP0
 
  -  ちんちん亭語録喋りそうな家www 
 
 - 1583 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 23:50:10 ID:pkhb1vA30
 
  -  住民がこれでなんで宇宙戦ができるだけの生産性と国力が維持できたのか 
 ・・・・というツッコミはずっとされてきた事だからね 
 
 - 1584 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 23:51:45 ID:+vcBZZBg0
 
  -  ヤマトシリーズだと西崎Pのヤマト以外活躍させるなって意向もあるけど、 
 ガミラスとガトランティス相手の戦争で人材が枯渇し、 
 練度がガタ落ちになって再建しても壊滅する描写…案外あれ正しかったんだな。 
 
 - 1585 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 23:53:38 ID:pRwveKUc0
 
  -  きっと銀連時代のテックを継承しているコムスター教団とかがあるんだ 
 
 - 1586 :大隅 ★:2021/12/23(木) 23:55:17 ID:osumi
 
  -  多分帝国も兵役に取られるような一般層は普通。 
 帝国の場合食料生産に関しては基本農奴制っぽいし、同盟領内への侵攻も貴族領で使う為の人狩りって側面もあったらしいから、 
 人口比の割に国力差が小さいのはそのせいと思われ? 
 
 - 1587 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 23:56:50 ID:+vcBZZBg0
 
  -  農奴レベルでは兵役という「名誉」さえ存在しないって感じですか… 
 
 - 1588 :名無しの読者さん:2021/12/23(木) 23:58:09 ID:474V/Q040
 
  -  というか……ラインハルトって自分の父をかなり嫌悪してたはずなんだが 
 自分が良き父親であろうとする気はなかったのだろうか? 
  
 実力のあるやつが皇帝になれば良いなんて言ったら、自分の子や孫がどうなるかなんて簡単に想像できるだろうに 
 
 - 1589 :大隅 ★:2021/12/23(木) 23:59:22 ID:osumi
 
  -  ぶっちゃけ、技術職でもある宇宙(海)軍に最低限の教育がなされてない兵隊回しても普通は意味ないしなぁ。 
 ※原作者的にそこまで考えてないだろうというのは気にしないものとする 
 
 - 1590 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 00:00:39 ID:Gw7Yr/Ao0
 
  -  >>1588作者もそうだがラインハルトにそんな高等な事を期待できる人間か? 
 
 - 1591 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 00:00:56 ID:sxzBr7090
 
  -  >>1588 
 良き父親というのが一体なんなのか分かってなかった可能性が高い 
 
 - 1592 :大隅 ★:2021/12/24(金) 00:01:16 ID:osumi
 
  -  自分が追い落とす側だったから、気にしてないんじゃないかなぁ。 
 まあ、実力云々は子供が出来る前の発言だった筈だし、子持ち確定後も同じ考えだったら人としての情動が壊れてるなんてレベルじゃない。 
 
 - 1593 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 00:01:41 ID:IK2Yhx3+0
 
  -  銀英伝の時代、宇宙艦艇を動かすんだから艦隊はほぼ特技兵の集団でしょうしね。 
 宇宙海軍という呼び名にすれば、銀河帝国宇宙海軍ってなるのかなw 
 
 - 1594 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 00:03:44 ID:1pFMUdVt0
 
  -  帝国は同盟の倍の人口、倍の艦隊+貴族艦隊を備えて 
 さらに軍事技術が同盟に流れるほど科学技術が発達してるから 
  
 むしろ同盟のが劣ってるでしょ 
 イゼル□ーンに対してだって同盟は艦隊出すしか手段がなく 
 失敗したがガイエスブルグ要塞ぶつけちゃえって柔軟性や新兵器開発とかも無いし 
 
 - 1595 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 00:09:25 ID:fyRy2tJi0
 
  -  「子供時代にいい大人を見たことがないから自分でいい父親になろうとも思わない」というのはありそう 
 
 - 1596 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 00:11:46 ID:IK2Yhx3+0
 
  -  後はDVを子供時代に受けた人は、自分の子供にもしでかすという傾向があるとか。 
 金髪の性格だと良い父親になれたかどうか…下手したら息子グレるかも。 
 
 - 1597 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 00:15:15 ID:fyRy2tJi0
 
  -  こうして見ると、あれだな 
 「明治維新の時、借金払わなくてよくなったから喜んだ藩がそれなりにいた」というの、なんか納得できるな 
 
 - 1598 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 00:32:38 ID:pCtovbWn0
 
  -  民間向けのエンジン付きの乗り物はある・・・よな? 
 
 - 1599 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 00:37:25 ID:IK2Yhx3+0
 
  -  貴族の決闘にマッチロックガンを使い、馬車の移動が贅沢って価値観らしいので… 
 公共交通機関はともかく、商用自動車とか本当の富豪じゃないと持っていないんじゃ。 
 
 - 1600 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 01:07:31 ID:m3GBuy460
 
  -  >>1588 
 その発言した時は妻も子もいなかった 
 ヒルダを実質的後継者に指名したのは、遺言通り世界は生きてる者が動かすべきという思想で自分の考えに縛られないようにしたのが第一 
 周りに言われて流石に自分の死後大混乱な状況になるのはまずいと思ったのが第二 
 ヒルダなら為政者として自分より上手くやってくれるという信頼が第三 
 最後に夫や父親として責任感で妻や息子を大混乱な状況に放置は出来なかったが第四 
 これらが5:2:2:1の割合であの原作遺言になったと思う 
  
 
 - 1601 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 01:10:08 ID:zW3oremM0
 
  -  ロイエンタールのとこと比べたら遥かにマシな気も 
 
 - 1602 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 01:19:50 ID:Gw7Yr/Ao0
 
  -  ネタ抜きで初乳を与えてあるか無いかでその後の生存率が段違いなんですよね…… 
 
 - 1603 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 01:26:42 ID:NyyN4pMa0
 
  -  >>1596 
 仮に金髪が我が子に優しく接そうとしたとして、仕事人間で仕事に関しては完璧超人な銀河皇帝の息子or娘とかどうあっても拗れる気がしないでもない 
 
 - 1604 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 01:28:32 ID:yI/N0p790
 
  -  胸が小さいと心が狭い 
 
 - 1605 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 01:28:34 ID:m3GBuy460
 
  -  >>1603 
 原作ヒルダとマリーンドルフジッジのフォローがあれば父親のプライベートな面での不器用さは理解できるかも 
 
 - 1606 :狩人 ★:2021/12/24(金) 01:58:07 ID:???
 
  -  嫡男がなくて焦ってる他家に嫁に出す娘にまともに教育も言い含めすらもしてなかったような家って印象だな、男爵家 
 
 - 1607 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 01:58:40 ID:zW3oremM0
 
  -  安定のクズですな 
 
 - 1608 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 02:00:08 ID:Sk5Oo2hx0
 
  -  まぁ、金で娘を売るような家だから当然といえば当然なんだよなぁ 
 
 - 1609 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 02:02:13 ID:2hSPy5Lu0
 
  -  父親がアレで夫があんなじゃそりゃああなっても仕方ないか 
 
 - 1610 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 02:03:24 ID:4Vl4PafIi
 
  -  今回のメイン脇役はミュッケンベルガーさんか 
 
 - 1611 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 02:23:32 ID:Sk5Oo2hx0
 
  -  真紅この境遇だと産んですぐ離婚してあげたとしても出戻れる家なんかないし 
 戻っても更に安く売られたろうなって思うわw 
 
 - 1612 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 02:24:59 ID:/meBtVSH0
 
  -  えーっと、元は騎士の家で付き合ってた男も居たけど、 
 クズ義父に権力で養子として召し上げられて初老の男と愛の無い結婚して子供産んだあと放置? 
 相当悲惨だな…… 
 
 - 1613 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/24(金) 02:26:28 ID:hosirin334
 
  -  本当の父親ってなんだよ…… 
 真紅の事情が発覚したのがやらない夫が妊娠させた後だって 
 状況的に分かるでしょ 
 
 - 1614 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 02:27:11 ID:lrs0JXlk0
 
  -  その程度のこともわからない人も世の中にいるんですよ同志 
 
 - 1615 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 02:31:55 ID:W9xpmOtz0
 
  -  シンクの実家の親の事だと思ってた 
 
 - 1616 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 02:31:58 ID:P2Hji3FA0
 
  -  あの文章見て一瞬付き合ってた恋人との間に子供が居たけど堕胎させられた、とか勘違いしたのは黙っておこう(汗 
 
 - 1617 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 02:41:47 ID:DFj+wutM0
 
  -  真紅、きっちり金はもらったのが草である 
 そこで突っぱねれば評価もしたが。まあ普通の女やな 
 もらわん方が損だしな! うん! 
 
 - 1618 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 02:42:38 ID:Gw7Yr/Ao0
 
  -  >>1613 
 妻宛には男爵家の養子である事、実家は困窮した騎士の家だった事、 
 付き合ってた男が居た事、後でわかったが既に妊娠していたので 
 謝る事も出来なかった事、それらを謝罪して妻名義の口座に 
 2000万帝国マルクが用意しているので渡してほしい旨も認められていた。 
  
 これ主語はやらない夫の書いた遺言ですよね? 
 
 - 1619 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 02:51:36 ID:lrs0JXlk0
 
  -  なんで金もらったら草なんだろう? 
 
 - 1620 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/24(金) 02:53:52 ID:hosirin334
 
  -  >>1618 
 せやで 
 
 - 1621 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 03:03:50 ID:IK2Yhx3+0
 
  -  今回の崖っぷち編がハーレムものと聞いて、え、マジで?と思ったのは私だけなんだろうか。 
 
 - 1622 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 03:04:46 ID:zW3oremM0
 
  -  崖っぷちでハーレム要員に囲まれるエンド 
 
 - 1623 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 03:05:46 ID:NyyN4pMa0
 
  -  え……16で彼氏と無理やり別れさせられて親より年上の男に金で売られたまだ20歳の哀れな未亡人(超絶不本意)に、金すら受け取るなと?? 
 
 - 1624 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 03:13:11 ID:AwQjeZ++0
 
  -  キャラに高潔であることを求めるのは、梅座によくあること。 
 なお、その梅座当人が高潔であるかどうかは関係ないものとする。 
 
 - 1625 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 03:16:13 ID:zW3oremM0
 
  -  そういやラインハルトパッパはアンネローゼが後宮入した時の下賜金お断りしてたっけか 
 
 - 1626 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 03:22:46 ID:P2Hji3FA0
 
  -  あそこで金突っぱねるほど何もかもどうでも良いって思ってたんなら、やる夫産んだ直後に殺して自分も死ぬ!(もしくは妊娠発覚した時点で自殺 
 とかやってないとおかしいし、どうでも良いけど死ぬのも嫌なので貰う物は貰って後は関わらずに生きようってのは特におかしくはないと思う。 
 
 - 1627 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 03:43:33 ID:1RRM5VUR0
 
  -  高潔を求めるあまりキャラクターがその世界の中で生きている人間であるという前提が抜けてしまうんだな 
 なろうで良く見かける主人公が最善手を打ち続けないと我慢できない読者の同類 
 
 - 1628 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 04:17:06 ID:gMhURcMPi
 
  -  「金を受け取る」事で決着したとか話がついたって判断が出来ないのはちょっと… 
 また「金を受け取ってやった・受け取って頂いた」と言う形にしないと終わらない状況ってのも世の中にはあるからね。 
  
 むしろ屋敷に収まるだけでも慈悲深いわ。 
 
 - 1629 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 04:28:24 ID:yI/N0p790
 
  -  心情とか背景が分かる前に行動や態度で反発したのがあるんだろうけれど 
 だわ子さんを好きでない人が余計に反応しているのかな 
 
 - 1630 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 05:40:43 ID:Ha1M9TQf0
 
  -  そこまで叩くほどのことか? 
 思いつきでレスしたような合いの手に高潔さを求めるほどがよっぽどだと思うぞ 
 
 - 1631 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 07:15:00 ID:J8kmfPAcI
 
  -  がけっぷちトリオか懐かしい 
 日高のり子、坂上とし恵、浜田朱里… 
 なにげに日高が一番出世かあ 
 
 - 1632 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 07:31:01 ID:MM9sdiZ60
 
  -  書込み者に高潔であることを求めるのは梅座に良くあること。 
 書込み者がこの世界の中で(ガチで)生きている人間であるという前提が抜けてしまうんだな。 
  
 まぁ自分と異なる意見を持つ他人が失敗したら叩くのが人間ってもんだからしゃーないしゃーない。(俺含む 
 
 - 1633 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 07:32:15 ID:5lgcK3rt0
 
  -  >>1621 
 実は影の主人公のちんちんさんのハーレム物語なのかも知れない(生まれが八男だし) 
 
 - 1634 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 07:36:23 ID:YFnUsWsU0
 
  -  青春時代を親と都合で彼氏と引き剥がされ、 
 義実家によって親より年上の男に嫁がされ抱かれ、子を孕ませされ、 
 恨みが彼氏と義実家と実家とやらない夫に向いて4年積もった恨みが、手紙でババーンだからなぁ。 
 感情の矛先を子供に向けようにも、拒絶したのはこっちだし、やり場がない。 
 20の騎士家生まれの小娘にその全部盛り受け止めろってのは無理な話よ。 
  
 せめて最後に義理立てしてくれたやらない夫の遺産と屋敷受け取って黙って下がっただけ良くできてるよ、真紅さん。 
 
 - 1635 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 07:36:29 ID:LXXRGUAr0
 
  -  ギュウガイがドクズで終わりの話 
 もう出てこないだろうしどうでもよくね? 
 
 - 1636 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 07:45:01 ID:1o741V8o0
 
  -  珍々さんって見るとどうしても銀魂未来編の映画が頭によぎる 
 
 - 1637 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 07:46:50 ID:1RRM5VUR0
 
  -  >>1630 
 そりゃ叩かれるよ 
 だってここ梅座だもん 
 
 - 1638 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 07:52:00 ID:1RRM5VUR0
 
  -  >>1632 
 そーゆー混ぜっ返しをわざわざやってる時点で普通に叩いてる連中よりも梅座レベル高っけぇわ 
 上級梅座民と呼んであげやぅ 
 
 - 1639 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 07:54:11 ID:5lgcK3rt0
 
  -  しかし同志が真紅使ったのが珍しいなーというのが初見の感想。 
 初めてってことはないだろうけど… 
  
 今回、真紅じゃなくて銀ちゃんだったら初代戦国立志伝っぽくなったかな 
 
 - 1640 :携帯@胃薬 ★:2021/12/24(金) 08:00:31 ID:yansu
 
  -  真紅は戦国物で出てた記憶 出たよね??? 
 
 - 1641 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 08:06:12 ID:sxzBr7090
 
  -  >>1617 
 感想は人それぞれだけども、なんか女に対する妙な悪意というか偏見を感じるぞ… 
  
 元々が貴族でもない恐らく平民で、恋人もいた普通の女性だったのに、クソ貴族に金で養女にされて 
 オッサン通り越してジジイみたいな年齢の男に義務的に孕まされてその後はフォローモなく放置された 
 これで母としての務めを果たせだの貴族の義務だの手切れ金もらわず去れば評価してやったのになーだの 
 どんだけムチャクチャ言ってんだって話よ 
 
 - 1642 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 08:07:09 ID:A9A5tT7V0
 
  -  >>1638 
 物語の中で生きている人間とかちょっと気持ち悪い見解よね 
 
 - 1643 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 08:07:53 ID:jArwq/hM0
 
  -  >>1599 
 貴族の価値観って自分の財力とか権力を見せつけるってのが基本で、理知的に考えると無意味な贅沢をしたがるわけだよ 
 例えば北京の紫禁城とか、外国の使者迎える門は全部で確か5つとか有ったはずです。勿論正門から宮殿までは馬も籠も禁止で歩かせる。 
 だけど馬鹿でかい門が距離置いてならんでるんで全部歩くと7キロとか。馬鹿馬鹿しいんだけど、これが貴族 
 
 - 1644 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 08:08:26 ID:qs7gnv8v0
 
  -  牛ガイの手先にしては薄味でしたな 
 
 - 1645 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 08:21:37 ID:f0/sloM70
 
  -  >>1640 
 雑賀やる夫の戦国立志伝で出てたね。>真紅さん 
 ロイビさんにケチョンケチョンに論破された挙げ句に秀秋に斬られて退場だったっけ。 
 
 - 1646 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 08:22:30 ID:oXZMqZQg0
 
  -  >>1641 
 一応平民じゃなくて騎士爵だな 
 どっちにせよ完全に被害者なことには変わらし流石に叩かれるようなことはしてないよなぁ 
  
 
 - 1647 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 08:24:35 ID:sxzBr7090
 
  -  >>1646 
 読み返したら「困窮した騎士の家」ってあるな 
 一応ギリギリで貴族と言えば言えなくもない…くらいの感じか? 
 
 - 1648 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 08:30:18 ID:3I0KMu4/0
 
  -  それこそアンネローゼみたいなもんよ 
 
 - 1649 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 08:30:21 ID:+N4BeYVR0
 
  -  金髪と似たような感じじゃね?>今回の真紅の実家 
 
 - 1650 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 08:39:01 ID:sxzBr7090
 
  -  金髪と似た感じか… 
 下手するとやる夫が成人して、なんだかんだ上手くいって「幸せだなぁ」って微笑んだ時に背中から刺されて 
 「ざまぁみろ…俺から姉さんを奪った報いだ…!」とかなる可能性もあるかもしれん 
 
 - 1651 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 08:42:57 ID:5lgcK3rt0
 
  -  あのいつものお付きが揃ってて、そんな凶行に及べるとも思えないけどナー 
 
 - 1652 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 08:44:30 ID:A9A5tT7V0
 
  -  あんな舞台装置のチョイキャラを引っ張られてもなー 
 
 - 1653 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 08:45:25 ID:DsBOm1Oy0
 
  -  やらない夫からしたら売りに出てるものを購入しただけで、売ったのは実家と男爵なんだよな 
 ない夫にしても感情的に問題ないのか等の事前調査を念入りにやっておくべきだったとは言えるが 
 そんな手間を費やす余裕もなかったんだろう。誰もが気の毒である 
 
 - 1654 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 08:47:16 ID:+yx0Q49G0
 
  -  そっか〜多分、真紅は牛ガイに本当の(騎士伯の)家族と恋人を人質に取られていたに違いない(脳内補完) 
 更に赤子が生まれる前後で、恋人は(役目終了後、その元に逃げれないように)牛ガイに始末されていたのを聞いた可能性大・・・ 
 故にやけっぱちで近くにいる元凶の(と思っている)ニューソクデ男爵家に向くしかなかったんやな・・・ 
 
 - 1655 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 08:47:52 ID:3I0KMu4/0
 
  -  金髪との違いは、親がさらに欲掻いていたせいで無事援助断ち切りから 
 家が破産取り潰しになった点(金髪の家は親が投げ槍で飲んだくれたが欲は掻かなかった) 
 やる夫の家が旧嫁実家との接触全部切れと命じている点(金髪は皇帝が自分の目的もあり、 
 金髪が上に登る過程を邪魔せず、ある程度助けた) 
  
 つまり仮に弟が居て恨んでてもグサーするところまで近付けないだろう 
 
 - 1656 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 08:50:58 ID:IK2Yhx3+0
 
  -  >>1633 
 父親の一生を鑑みれば、嫌が上でも愛人を含め複数を娶らねばならない。 
 殖産興業は部下の官僚団に丸投げし、子孫を残すことを一義に要求される。 
 そういう意味ではハーレムと形式上は言えないことはないかな…と思い直した。 
  
 >>1643 
 そこまで文明が退化するあたり、銀河連邦末期は酷かったんだろうなあ…としか。 
 
 - 1657 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 08:51:34 ID:+yx0Q49G0
 
  -  >>1654 
 あ、ニューソクデ子爵家だった・・・ 
 
 - 1658 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 08:57:25 ID:3I0KMu4/0
 
  -  >>1656 
 文明退化は銀河連邦時代のせいじゃなくて 
 主な原因は初代ルドルフ帝の「機械に頼るとか良くない。自らの身体で頑張った古き良き時代に回帰しようぜ(意訳)」という個人的な趣向やぞ 
 
 - 1659 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 08:58:04 ID:80I5zR7W0
 
  -  しかしこれ……真紅は今後どうするんだ? 
 アレな家に買い取られて売られて16歳から産む機械扱いされた末にポンと億の金を渡されても、資産運用どころか身を守る術もないのでは 
 
 - 1660 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 09:02:24 ID:IK2Yhx3+0
 
  -  >>1658 
 その上で遺伝子に欠陥がある、あるいは障害者は死ねって人でしたっけか。 
 本当に見直すと酷えな…そら人口激減しますわ。 
 
 - 1661 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 09:05:59 ID:80I5zR7W0
 
  -  そもそも自分に従わない奴を億単位で虐殺して成立した帝国だし…… 
 
 - 1662 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 09:09:44 ID:3I0KMu4/0
 
  -  >>1660 
 人類の永続に必要な、活力のある健全な社会を創造したいという高潔かつ傲慢な思いが根っこにあって 
 その活力低下に繋がる貧困層や障害者は基本排除したがってた節があるからなぁ 
  
 異常に懐古貴族主義的な帝国の風潮は基本的にルドルフが作り、その後受け継がれてきたに過ぎないが 
 500年間は致命的な破綻なく統治できたので国家政体としては皮肉にも成功したと言えなくもない 
 
 - 1663 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 09:11:55 ID:3I0KMu4/0
 
  -  ちなみに遺伝子信仰する一方で本人に遺伝的欠陥があった疑い(寵妃出産の男児が先天的白痴)もあるので 
 晩年は気が狂っていた説も出てたな 
 
 - 1664 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 09:14:35 ID:IK2Yhx3+0
 
  -  >>1661-1662 
 成功…まあ、成功と言えなくもないのかなあ。 
 宇宙へ進出する前に、一度Falloutやった世界の人類だものなあ。 
 スペオペというより実質ディストピアに見えてきたのは気の所為なんだろう。 
 
 - 1665 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 09:19:31 ID:3I0KMu4/0
 
  -  身も蓋も無いこと言うと、業務肥大化し過ぎて腐敗&赤字垂れ流し状態の老舗大企業を 
 ワンマン新社長が業務再編(非機械化等)と大リストラ(虐殺)で身の丈に合うレベルまで縮小再編して繋いだのがゴールデンバリム朝銀河帝国 
 
 - 1666 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 09:26:15 ID:pCtovbWn0
 
  -  真紅23歳で独身に戻ったか 
 でも、もう16の頃みたいな恋は出来ないだろう 
 
 - 1667 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 09:42:21 ID:80I5zR7W0
 
  -  好きでもないアラフィフのオッサンに産む機械としてあてがわれた後じゃな…… 
 自由に生きろと言われても、しばらくは何もする気力が湧かんだろう 
  
 というか死んだり強盗殺人されたり白蟻にたかられたりしないかチェックしとかないといかんレベル 
 (そうなったら当然ニューソクデ家も外聞悪いなんてもんじゃない) 
 
 - 1668 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 09:46:56 ID:IK2Yhx3+0
 
  -  >>1665 
 wikiで概要を見てきたけど何となく理解は出来る。 
 ただ歴代皇帝の有様を見ると、そりゃフリードリヒ4世も絶望して何もしたくなくなるわとも。 
 
 - 1669 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 09:47:05 ID:pCtovbWn0
 
  -  さすがに屋敷は治安の良い場所を選んでるだろうし護衛役も雇うだろうけど白蟻は難しいよな 
 暴力は簡単に対抗できるけど詐欺に引っかかるかは本人の知恵次第 
 
 - 1670 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 10:00:25 ID:IK2Yhx3+0
 
  -  それとやる夫ってあの金髪と同年代なのよね。 
 そしてハーレムとなるとされると、打倒すべき門閥貴族の一つとしてロックオンされそうな。 
 あらやだ息子までベリーハードモードだわ。 
 
 - 1671 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 10:15:29 ID:NyyN4pMa0
 
  -  知恵と言ってもなあ 
 貧乏騎士の家→牛ガイ家でロンダ→産む機会なんて経歴じゃ、資産の守り方など学べてる可能性ほぼゼロじゃろ 
 
 - 1672 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 10:40:02 ID:N3xkuDLx0
 
  -  ぶっちゃけ真紅を引っ張る事はもうないと思うで 
 舞台から退場した彼女のその後のてん末は語られず、で終い 
 
 - 1673 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 10:43:09 ID:N3xkuDLx0
 
  -  個人的にも彼女がその後どうしたああしたって描写はいらん通り越して鬱陶しいしな 
 
 - 1674 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 10:59:28 ID:cUZZF4ux0
 
  -  不幸ではあるが、この経歴だと騙されて毟られるだけだよな真紅。 
 子爵家の奥方の儘なら家臣が守ってくれますけど。 
 騎士爵ならろくな家臣も居ず、下手すると実家から二度売りされる 
 
 - 1675 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 11:21:55 ID:pPLN1nW50
 
  -  親より年上のおっさんの未亡人のままでいるか、自由の身になる代わりにむしられるかの二択か……悲惨ってレベルじゃないな 
 
 - 1676 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 11:22:07 ID:6qe2i3A60
 
  -  恋人が待っててくれてるならまだ救いはありそうだけどな。 
 まぁどっちにしろあの男爵家じゃ高位貴族の妾や金持った商人の後妻とかとして売り飛ばしてただろうし、 
 年上とはいえ初婚で丁重に扱ってくれたやらない夫の嫁になれただけましだろうなぁ。 
 
 - 1677 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 11:24:41 ID:pPLN1nW50
 
  -  JAM(仮)が待っててくれたとして、男爵家令嬢からの子爵夫人ってパス回しをされた真紅とくっつけるかね? 
 
 - 1678 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 11:24:43 ID:/gMgO1NR0
 
  -  帝国ではありふれた不幸だろうし不幸枠の中ではかなりマシな部類だろうからな 
 原作の門閥デバフましましでアッパラパーのおじさんくらいでないと幸福には生きられないくらいには帝国はアレよね 
 尚、同盟はもっとクソという地獄 
 
 - 1679 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 11:26:38 ID:RbKFu9Y+0
 
  -  用意された屋敷に隠棲したっぽいけどおそらくは屋敷は領地内 
 用意された使用人の中には子爵の息の掛かったのが居て 
 毟ろうと屋敷を訪れた人は何故か再訪しないだけなんじゃないかな 
 出身は騎士爵だけど現在は子爵未亡人だから実家も手は出せないだろうし 
 子爵の面子的にも当主の実母が落ちぶれてたら家の評判にマイナスだから陰ながら守るんじゃないかと 
 
 - 1680 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 11:39:28 ID:YQcW0XfM0
 
  -  やる夫は無関心か若干憐れみつつも嫌悪してるかのどっちかだと思うが 
 少なくとも家臣には嫌われてるやろ 
 やらない夫が苦労したってエピソードの舞台装置でしかないと思うけども 
 
 - 1681 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 11:51:11 ID:P2Hji3FA0
 
  -  >>1680 
 坊ちゃまの母親なのに・・・って負の感情はあるかもだが、真紅の境遇は知ってるだろうし 
 ガチで嫌ってる、まではいかんと思うけどなあ。 
 
 - 1682 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 11:58:33 ID:pPLN1nW50
 
  -  お突き連中も同じ女なんだから同情する面はかなりあるだろう 
 「孕み袋の癖にうだうだ言うんじゃねえ!」とか言ってたら落書き板民のTS転生を疑うわ 
 
 - 1683 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 12:04:00 ID:++X+zj5n0
 
  -  ただの舞台装置相手にうだうだ鬱陶しいとは思う 
 
 - 1684 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 12:05:11 ID:OYvSmOab0
 
  -  そういや万単位で入植した元同盟軍人は元気かな 
 
 - 1685 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 12:06:46 ID:NyyN4pMa0
 
  -  >>1682 
 お前は落書き板を何だと……(すぐ後のレスを見る)ああ、うん 
 
 - 1686 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 12:11:48 ID:/gMgO1NR0
 
  -  上手く根付いてくれたら力になりそうだけど 
 元同盟ということで社会秩序局が怖いな 
 
 - 1687 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/24(金) 12:18:54 ID:hosirin334
 
  -  (口ではなんだかんだ言いながらカテイイタ展開を望む梅座たち) 
 
 - 1688 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 12:19:12 ID:AN5FnxpA0
 
  -  >>1684 
 30年も経ってればいい加減土着してそう。 
 捕虜交換とかしてなければ。 
 
 - 1689 :スマホ@狩人 ★:2021/12/24(金) 12:19:34 ID:???
 
  -  要りません 
 
 - 1690 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 12:21:34 ID:/gMgO1NR0
 
  -  要らないです 
 
 - 1691 :スマホ@狩人 ★:2021/12/24(金) 12:23:43 ID:???
 
  -  銀河立志伝みたくなってるところに家庭板は異物感が凄いので…… 
 
 - 1692 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 12:31:01 ID:NyyN4pMa0
 
  -  むしろスぺオペをやっても戦国ものをやっても家庭板になるんで辟易してます(直球) 
 
 - 1693 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/24(金) 12:32:07 ID:hosirin334
 
  -  ^●^ 
 
 - 1694 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 12:33:31 ID:uVXYUhra0
 
  -  女のヒスとか理不尽理論見ても楽しく無いです 
 
 - 1695 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 12:33:50 ID:I8pvmMdL0
 
  -  >>1659 
 そこいらは「要らんことしないための監視」名目で人をつけてくれると思いたい 
 
 - 1696 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 12:35:03 ID:rHiu0+3O0
 
  -  とはいえどんな作品でも要素が入るのはまあ、仕方がないとは思います。 
 ただ、望むかどうかと言われると・・・。 
  
 クソ苦いコーヒー飲むならダダ甘にミルクと砂糖ぶち込まないと飲めない子供舌なので・・・。 
 
 - 1697 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 12:35:41 ID:aknqpNcWI
 
  -  銀河帝国の宮廷では家庭板案件多そうやな 
 
 - 1698 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 12:38:35 ID:YQcW0XfM0
 
  -  正直出さなくても良かったよねというか出ないほうが良かったとは思ってます 
 3点減点みたいな 
 
 - 1699 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 12:44:24 ID:4Vl4PafIi
 
  -  家庭板は同志とは無関係にまとめ読んでたんであまり気にならない勢 
 
 - 1700 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 12:47:40 ID:J8kmfPAcI
 
  -  今回のやる夫は原作キャラのどの辺り同世代? 
 アッシュビーのころにやらない夫はまだ出征してないペーペーだったら10代くらい? 
 やる夫作って死んだのが50代 
 770年代生まれなら金赤コンビと同世代か 
 同盟の捕虜雇う家訓ならあの人が… 
 
 - 1701 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 12:48:28 ID:I8pvmMdL0
 
  -  ぶっちゃけこの数日にほっこりする系の家庭板食らったら割と辛い 
 夫くんが好き過ぎる的なやつとか、姑とほっこりするやりとりがあったとか 
 
 - 1702 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 12:49:40 ID:/gMgO1NR0
 
  -  ほっこり系を同志が好むなどというナイーブな考えは捨てろ 
 
 - 1703 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 12:53:13 ID:27CPw6a30
 
  -  この時期はいやあクソみたいな人生でしたねみたいな事をブツブツ言いながら自分の墓参りをする 
 お彼岸みたいな時期だ 
 
 - 1704 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 12:54:16 ID:YQcW0XfM0
 
  -  モンキーターンがあの不快な三角関係さえなければって散々言われてたんだよなあ… 
 
 - 1705 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 13:01:34 ID:m5aFSlHk0
 
  -  カテイイタの需要?ないよ!!!!!!!! 
  
 あと英国さんとこ、「入即出を終わらせてくれ」じゃなくて「入即出をぶっ潰すから手を貸してくれ」じゃねぇかなぁと思ったけど 
 このエピソードのやる夫はずっとヒロイン属性全開だったことを考えるとなるほど言いそうだなぁと思わなくもない… 
 
 - 1706 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 13:02:51 ID:ZZDYCEKQ0
 
  -  スタート時点で既にカテイイタ案件ですしねえ、今回 
 
 - 1707 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 13:08:18 ID:P2Hji3FA0
 
  -  >>1704 
 前作の帯ギュは始まった時点で主人公に恋人居たし、その上で特にイベントも無くヒロインの影薄かったから、 
 モンキーターンでは恋愛要素強くしようって結果あーなったのかなあ・・・ 
 
 - 1708 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 13:12:07 ID:2vPZnSsK0
 
  -  まあ同志が家庭板ネタを嬉々として使っている間は 
 同志のリアルで家庭板案件は起きてないんだなと安心出来るのでそこはいいんだが 
 リアル家庭板案件食らったら、家庭板ネタ使うのも厳しくなっちゃうからね 
 
 - 1709 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 13:12:12 ID:lB73X5TEI
 
  -  つまり真紅がおっさん好きのJKだったら問題なかった 
 A君17歳だと敵側がなぜかおっさん好きの子が多かったが 
  
 鈴谷かなあ、しいて言えば 
 円光してるっぽい→おっさん好き→でも提督に一途→なぜ→まさか提督が実の父親では? 
 って二次設定が 
 
 - 1710 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 13:15:51 ID:NvliDpQV0
 
  -  >>1625 
 断っていたかもしれんが、最終的に受け取って酒になってたぞ 
 
 - 1711 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 13:37:22 ID:9RGWpWnI0
 
  -  家庭板と言えばようつべの日本凄い系の動画が家庭板みたいな話の作り方ばかりで笑った思い出 
 
 - 1712 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 13:41:07 ID:N3xkuDLx0
 
  -  真紅に関しては思考実験してるだけで、別にその後の描写が欲しい訳じゃないよね? 
 実際投下で真紅の描写いるいらないで言えばどっち? 
 
 - 1713 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 13:46:49 ID:S6CtzhTk0
 
  -  鈴谷にパパ言われるとヤバさがすごい 
 
 - 1714 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 13:46:49 ID:P2Hji3FA0
 
  -  その後の人生安らかにとしか言えんので、もう出てこなくて良いかなー 
 今後やる夫と関わっても双方不幸にしかならんだろうし。 
 
 - 1715 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 13:47:16 ID:9RGWpWnI0
 
  -  やる夫が母の事気にするなら描写ある可能性もあるよね程度の話じゃね? 
 そうでなかったらエンディングで触れられれば良い方じゃね? 
 
 - 1716 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 13:59:13 ID:S6CtzhTk0
 
  -  そうか、銀英伝の貴族だから「13、4くらいでお付きの鈴谷に子供生ませちゃってます」とかもできるんだよな 
 経産婦鈴谷 
 
 - 1717 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 14:09:40 ID:J8kmfPAcI
 
  -  なんかの間違いで捕虜としてニューソクデ家で働いてるヤン夫妻とか…エルファシル脱出行たまたまうまくいった部分もあるし 
 
 - 1718 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 14:19:28 ID:S6CtzhTk0
 
  -  母親代わりだった鳳翔さんで筆下ろし、とかもなかなか 
 母にして姉にして愛人 
 
 - 1719 :携帯@胃薬 ★:2021/12/24(金) 14:20:10 ID:yansu
 
  -  カテイイタ! 
 
 - 1720 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 14:37:30 ID:lB73X5TEI
 
  -  あれ銀英二次の話がいつの間か絶これに? 
 テレパシー能力持ちのゴトランドさんに第二ファンデー…第二帝国作らせたい 
 
 - 1721 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 14:39:51 ID:S6CtzhTk0
 
  -  いや待て、野心のある第二ファウンデーションはヤバいと「ファウンデーションの彼方に」でやったやろ!w 
 
 - 1722 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 14:51:08 ID:Sk5Oo2hx0
 
  -  真紅はこのままフェードアウトしてどうぞ 
 数年〜数十年後に金に困って母親面してたかりに来ないでねって思ってる 
 
 - 1723 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 14:53:59 ID:J8kmfPAcI
 
  -  フジリュー版だとフェザーンはその存在も位置も秘密 
 じゃあ地球もそうなんかな? 
 フェザーン商人のボリスは歴史家崩れのおっさんとおっさん好きの美少女とともに人類発祥の地と言われる謎の星を探す旅に出る 
 そこで出会ったのは月の地下都市で「何でも願いを叶える装置」を守る永劫に長い時を過ごす「カンムス」と名乗る少女だった… 
 
 - 1724 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 14:54:50 ID:lIe+xOCW0
 
  -  真紅さん江戸時代なら無限に選べる立場 
 本命はもうどっか行っちゃったかな 
 
 - 1725 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 14:56:42 ID:WfcWhqlP0
 
  -  >>1709 
 ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org11296.jpg 
 
 - 1726 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 15:01:46 ID:rGY4SE1k0
 
  -  見てないけど鈴谷のやつ貼るなよ(決めつけ) 
 
 - 1727 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 15:04:41 ID:2ivRMkuI0
 
  -  真面目に家庭板展開が始まったらタブ閉じ、投下が終わってからまとめて読む 
 合いの手がヒートアップして落ち着いて読めないし 
 
 - 1728 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 15:14:03 ID:nM3Za16A0
 
  -  真紅は未亡人になっただけで別に離婚したわけでもないから前当主夫人という立場な訳で息子(とその後見人)の許可なく再婚とか出来んのじゃなかろうか 
 なのでたぶん貰った屋敷で貰った金を食いつぶしつつ死が訪れるその時までただただ無為に過ごすだけというけして幸せになれそうもない人生がほぼ確定してると思うの 
 だからもう出ない方がいいかなって。こっちが曇っちゃう(白目) 
 
 - 1729 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 15:25:48 ID:EJxgDfBL0
 
  -  >>1707 
 作者本人が保奈美の焼き直しを放置してミスったって言ってた 
 
 - 1730 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 16:14:37 ID:1RRM5VUR0
 
  -  >>1728 
 帝国文化における貴族家未亡人の立場次第だろうな 
 スペオペだから現実中世及びナーロッパも参考や論証になり得ないんで本当に作者の設定次第 
 
 - 1731 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 16:22:52 ID:1RRM5VUR0
 
  -  実は立志伝の「次男だから理不尽に搾取されます」も家庭板あるあるの一つだったりする 
 カテイイタの闇は深い上に広い 
 
 - 1732 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 16:44:20 ID:/FIZ+BJJ0
 
  -  同志は立志伝Xで言えば各メイン職業4つ(武将・商人・忍者・海賊)は一通りやってるんだよね。 
 (忍者は当人忍者じゃなかったけどw) 
 
 - 1733 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 16:46:58 ID:PMEf8FbvI
 
  -  やるシャルみちのくでなんでレジアス長慶は次男やる夫葬ろうとしたんじゃろ? 
 息子が義興だけで彼の死から三好崩壊が始まったこと考えたら残しておいて方がよかったやん 
 ギリワンさん今だと長慶には忠誠無比な忠臣イメだからはやてワンはこっそり二人を逃して義興か長慶の死と同時呼び戻してフリー素材さんと戦うルートへ 
 
 - 1734 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 17:19:43 ID:DFj+wutM0
 
  -  金を受け取った時点で取引成立。被害者ではなく取引相手 
 ご利用ありがとうございました、なんつってな 
 
 - 1735 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 17:48:57 ID:1RRM5VUR0
 
  -  まだ金を受け取った事にあーだこーだ言ってる奴いんのか 
 執念深すぎてもう怖えぇよ 
 
 - 1736 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 17:50:50 ID:Ha1M9TQf0
 
  -  自分がまずその執念を捨てたらいいよ 
 
 - 1737 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 18:25:29 ID:Gw7Yr/Ao0
 
  -  執念を早々簡単に捨てられるなら皆すでに悟りをひらいてるって観音様が言ってた。 
 
 - 1738 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 18:28:25 ID:pOAttYEf0
 
  -  >>1722 
 他方、後から困窮してるのに頑なに援助を求めず孤独死みたいなことを知るのも、果てしなく後味悪い気もする、、、 
 
 - 1739 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 18:34:07 ID:sxzBr7090
 
  -  どうなっても後味悪いから、あとは関わらずに話にも出ないのが一番よかろうよね… 
 
 - 1740 :モヒカン ◆j6WL6ztZms ★:2021/12/24(金) 18:35:14 ID:mohigod
 
  -  ”最後まで『息子』に会うことも、面会も希望しなかった。” 
  
 すっきししたキャラで好き! 
 
 - 1741 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 18:38:45 ID:Gw7Yr/Ao0
 
  -  >>1740これ最後じゃなくて最期だよな、よくよく考えたら。 
 
 - 1742 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 18:51:34 ID:uemRUR2D0
 
  -  親衛隊長が男だったらどうするんや(震 
 
 - 1743 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 18:54:58 ID:LXXRGUAr0
 
  -  ここでいきなりエロか 
 前置き無しに女だらけなのも相まってネタ系に全振り作かな 
 
 - 1744 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 18:55:25 ID:IK2Yhx3+0
 
  -  同志の投下中だからこっちで… 
 ttps://www.youtube.com/watch?v=3DADxolzi-E 
  
 これは面白そうだ、ちょっとばかりうつが軽くなりましたわ。 
 ヤマトや戦闘空母がショックカノンで戦ってるだけで、すごく安心できる。 
 
 - 1745 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 18:58:01 ID:/qZT80x/0
 
  -  やる夫さん、中身周回勢では‥‥‥? 
 
 - 1746 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 19:01:13 ID:uemRUR2D0
 
  -  常識がまっとうすぎるので転生者かもしれんww 
 
 - 1747 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 19:04:16 ID:pCtovbWn0
 
  -  >>1744 
 銀英伝関連ですらないの?デスラーだけに 
 
 - 1748 :胃薬 ★:2021/12/24(金) 19:06:18 ID:yansu
 
  -  他所の所のネタを出すのは止めるのだフェネック・・・(本スレを見ながら) 
 
 - 1749 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 19:20:39 ID:xFitZIFf0
 
  -  >>1747 
 だからここなんじゃない? 
 あと、座布団全部没収で 
 
 - 1750 :土方 ★:2021/12/24(金) 19:21:58 ID:zuri
 
  -  本スレ読んでて一瞬「あれ、観目さんのスレ見てたっけ……?」と思い違いしそうになった、反省 
  
 もしくは同志に観目さんがインストールされた可能性が微レ存……? 
 
 - 1751 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 19:25:28 ID:WBfyPqYb0
 
  -  全部家臣に投げたらやる夫は何すればいいんだろうか 
 
 - 1752 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 19:28:49 ID:RbKFu9Y+0
 
  -  実務は投げても報告を聞いて、部下では出来ない方針決定や最終決断は自身でしないとだろ 
 
 - 1753 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 19:29:24 ID:pCtovbWn0
 
  -  いや、宮廷での事は自分でしないといけないし、もうちょっとしたら軍役もあるし 
 14歳じゃまだまだ座学的な事もやらないといけないだろうし、やる事山盛りでしょ 
 
 - 1754 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 19:29:43 ID:xFitZIFf0
 
  -  お世継ぎ仕込む事 
 先々代と先代の教訓やぞ?相続出来る人材確保の重要性は 
 
 - 1755 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 19:33:01 ID:FkATOSMA0
 
  -  こういうのって、FSSでレーダー皇帝と町がクリスティンに教えたファティマの扱い方が一番近いのだろうか……(汗) 
 
 - 1756 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 19:36:04 ID:IK2Yhx3+0
 
  -  >>1747 
 え、駄目だった?それとやっぱり座布団没収で。 
 リシュリュー、やっぱ先代と真紅を見て思うところ多かったんだろうなあ。 
 
 - 1757 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 19:45:43 ID:pOAttYEf0
 
  -  あのくらいの年齢だと、いくら家臣の一線を引いてるからとはいえ「親戚のお姉さん」的な相手とヤれってのは割とキツい気がする 
 
 - 1758 :雷鳥 ★:2021/12/24(金) 19:52:49 ID:thunder_bird
 
  -  自分の家の将来への不安と父親や親戚たちのアレコレや重圧と周りからの期待を集中した状態で 
 まともに真面目に育つ時点でSSRでは……?( 'ω' ) 
 
 - 1759 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 19:55:13 ID:IK2Yhx3+0
 
  -  しかもこれといった病気も心身ともになく、健康体ってのもSSRです。 
 何か銀英伝って妙に遺伝子欠損ネタが多いので。FEVでも誰かばら撒いたん? 
 
 - 1760 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 20:03:44 ID:xFitZIFf0
 
  -  500年続いた貴族主義だから血が濃くなりすぎてたっていうのがあるのかもしれない 
  
 劣悪遺伝子排除法もルドルフ大帝が言い出したのに…とかのネタになるからね 
 
 - 1761 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 20:03:45 ID:Gw7Yr/Ao0
 
  -  >>1750観目さんは同志のやる夫みたいに躊躇わないのでは? 
 
 - 1762 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 20:31:27 ID:pzYqSsQ+0
 
  -  これでやる夫が死んだら、母親の方の家が実験握るんかな? 
 
 - 1763 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 20:32:12 ID:Sk5Oo2hx0
 
  -  ワイングビーしたやろ 
 
 - 1764 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 20:34:07 ID:WBfyPqYb0
 
  -  後見人はミュッケンベルガーおじさんだから 
 
 - 1765 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 20:35:59 ID:AwQjeZ++0
 
  -  アレはナイス遺言だった…>嫁実家無視のおじさん後見 
 
 - 1766 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 20:36:29 ID:LXXRGUAr0
 
  -  >>1762 
 もう破産したやろ 
 
 - 1767 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 20:40:58 ID:WBfyPqYb0
 
  -  そういや家門が途絶えたら帝国にボッシュートだっけか、ローエングラム家もそんな感じのだったような 
 
 - 1768 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 20:41:53 ID:uVXYUhra0
 
  -  辺境ってつまり焦土作戦の舞台やんけ 
 
 - 1769 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 20:43:48 ID:xFitZIFf0
 
  -  イゼル□ーン方面の辺境じゃなくてフェザーン方面とかの可能性もある 
 
 - 1770 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 20:44:05 ID:pzYqSsQ+0
 
  -  ロンダリング前の騎士の家はもう関係ないか 
 ミュッケンベルガーおじさんなら大丈夫だな! 
 
 - 1771 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 20:44:14 ID:dHW+7veg0
 
  -  >>1762 
 前話で破産した上に本家筋からワインを送って貰ってたじゃないか 
 
 - 1772 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 20:44:23 ID:/x1RbwTq0
 
  -  おいバカやめろ 
 イゼルローン方面とは限らんやろ(震え声) 
 
 - 1773 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 20:46:00 ID:IK2Yhx3+0
 
  -  原作仕様金髪なら「同盟軍に接収されたら不利になる」と、 
 やらない夫が一代で作り上げたインフラさえ破壊しかねんぞ… 
 
 - 1774 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 20:47:25 ID:Sk5Oo2hx0
 
  -  そんなん通達されたら反乱待ったなしだなw 
 
 - 1775 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 20:47:46 ID:f0/sloM70
 
  -  一応聞いときたいんだけど、 
 金髪の焦土作戦って、貴族の領地だろうがなんだろうが構わず強権徴発するの? 
 根こそぎ持っていって、終わった後の補填その他は無視? 
 
 - 1776 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 20:49:03 ID:WBfyPqYb0
 
  -  内戦時に赤毛が艦隊率いて辺境を何十回も戦闘して平定してんのよな 
 
 - 1777 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 20:52:03 ID:xFitZIFf0
 
  -  クラインゲルト子爵家のフィーアさん、同盟の配給に並んでたんやで?原作 
 
 - 1778 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 20:54:11 ID:xFitZIFf0
 
  -  訂正 
 OVAのオリジナルエピソードだった…たしか 
 
 - 1779 :大隅 ★:2021/12/24(金) 20:55:21 ID:osumi
 
  -  ぶっちゃけラインハルトにとって都合が悪くなりそうな部分は徹底的にカットされてるから……>げんさく 
 なので考察すればするほど「???」な部分が出て来る罠(´・ω・`) 
 
 - 1780 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 20:56:43 ID:AwQjeZ++0
 
  -  金髪は保護されているッ…!! 
 
 - 1781 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 21:15:24 ID:IK2Yhx3+0
 
  -  その割にヴェスターラントの生き残りに抗議されただけで、 
 いきなりグシャッとなるとか、君は何なんやと…<金髪 
 
 - 1782 :大隅 ★:2021/12/24(金) 21:21:06 ID:osumi
 
  -  逆に言やヴェスターラント以外は「自分のやっている事は絶対に正しい」って思ってたんじゃないかなぁ。 
 ヴェスターラントだけでしょ、やったことをキルヒアイスに否定されてそれを負い目に感じてたの。 
 
 - 1783 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 21:22:04 ID:IK2Yhx3+0
 
  -  何かもう彼が人間災害に見えてきましたよ…君、ヨブのこと批判できんわある意味で。 
 
 - 1784 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 21:27:56 ID:awoykoJ/0
 
  -  金髪は赤毛と姉上以外に自分の行動否定されても気にしないだろうしねえ 
 ぶっちゃけヴェスターラントの復讐者襲撃の件は復讐されたことにショック受けたというより、赤毛失ったことのトラウマ思い出して気落ちしただけだと思う 
 
 - 1785 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 21:27:59 ID:LXXRGUAr0
 
  -  でもラインハルトに生贄にされたところねちっこく描写されても誰得ってなる 
 
 - 1786 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 21:29:44 ID:IK2Yhx3+0
 
  -  アッテンボローの貴様らのカイザーは顔がいいだけのろくでなしという言葉は、 
 実は間違っていなかった…? 
 
 - 1787 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 21:31:16 ID:sxzBr7090
 
  -  今回のやる夫はまあ、金髪からしてみればぼんくら様と似たような評価になるんでないかね… 
 
 - 1788 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 21:32:42 ID:awoykoJ/0
 
  -  原作終盤の金髪は義眼に諫言される暴君だからね 
 
 - 1789 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 21:40:42 ID:Gw7Yr/Ao0
 
  -  >>1782だってアカがうろついてた時代の作者の書く主人公ですよ? 
 「自分のやっている事は絶対に正しい」って思ってる奴しかいませんよネタ抜きで。 
 
 - 1790 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 21:41:53 ID:8zGNCbR80
 
  -  >>1784 
 ラインハルトは恨まれれて復讐にこられた位は当然とは思ってそうだからなあ 
 確かにあの件はキルヒアイスを失ったトラウマを刺激されただけのほうが納得できる 
 
 - 1791 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 21:43:15 ID:IK2Yhx3+0
 
  -  ラインハルトのプライドのために数百万を生贄に捧げる、 
 ゴールデンバウムと変わらない暴挙…でしたっけ<オーベルの箴言  TKDかな? 
 
 - 1792 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 21:43:53 ID:6kfedx2P0
 
  -  バトルジャンキー金髪だからな基本。 
 
 - 1793 :雷鳥 ★:2021/12/24(金) 21:46:23 ID:thunder_bird
 
  -  結婚しない子供いないホテル住まいの皇帝やぞ( 'ω' ) 
 
 - 1794 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 21:50:46 ID:Gw7Yr/Ao0
 
  -  >>1793李氏朝鮮の王様ですら併合後に皇族から嫁を出して子供も居たと言うのに…… 
 
 - 1795 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 22:04:30 ID:aknqpNcWI
 
  -  辺境を焦土作戦に使っても平民の味方って印象が全く崩れてないんだから 
 情報操作の賜物なのか、そもそも辺境惑星住民を帝国の平民は仲間だと思ってなかったのか 
 
 - 1796 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 22:08:52 ID:awoykoJ/0
 
  -  そもそもイゼルローンのおかげで帝国領土って長いこと侵略されたことないのよね 
 だから焦土作戦については、帝国が焦土を作ったことは徹底的に隠ぺいして全部同盟が悪いってことにしたんじゃないかな 
 
 - 1797 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 22:11:05 ID:emn+HYJA0
 
  -  やる夫の領地からの兵士33万人単純に艦隊規模では3000隻くらいかな? 
 
 - 1798 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 22:18:59 ID:aknqpNcWI
 
  -  印象操作がすごかったんやな 
 
 - 1799 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 22:21:26 ID:IK2Yhx3+0
 
  -  度々反乱が生じ武力鎮圧していたというあたり、 
 彼に批判的な平民は「いなくなった(物理」じゃないですかね? 
 
 - 1800 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 22:28:14 ID:v/SBwYru0
 
  -  アッシュビーが艦隊戦術確立するまで基本的に数がサイツヨだった 
 そこから3個艦隊、4万から5万隻が艦隊戦の上限に 
 つまりアッシュビー登場以前は数に劣る同盟が帝国攻めるとフルボッコに 
  
 でアッシュビーが戦術確立した後、同盟もゴタゴタしてイゼル□ーン完成で本編って感じ 
 
 - 1801 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 22:28:36 ID:AwQjeZ++0
 
  -  まーその方が情報徹底的隠ぺいよりは個人的には納得感ある。>物理的 
 情報操作で完全隠ぺいって不可能だし。 
 
 - 1802 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 22:35:13 ID:mZBIeCUO0
 
  -  しかし幼年学校時代の金赤との絡みなしかあ 
 やる夫が468年4月生まれ 
 ラインハルトが467年3月生まれ 
 一歳年上 
 
 - 1803 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 22:37:05 ID:/syfZnFi0
 
  -  地元で焦土戦術やられて犠牲になった民衆が蜂起したら、 
 同盟ならともかく帝国の法制だと多分武力鎮圧(殺害含む)だろうしなー 
 まあラインハルトの価値観なら武力鎮圧に抵抗できない弱い民衆が悪いとかかね? 
 
 - 1804 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 22:43:31 ID:mZBIeCUO0
 
  -  焦土戦術もヒルダの公式文書要求も親戚見捨ても最近あの戦国ものでプロデビューのお人が作中で使った新概念みたいなもんよ 
 それ以前の銀英伝では使われて無かったんじゃないかなあ 
 これは二次ではよくあるよくある 
 初期のエヴァ二次ではミサトさんはふつーに有能でチルドレンにとって頼もしい味方役ばっか 
 初期のりりなの二次でのリンディさんの立場やゼロ魔二次でのヴァ夫妻も同様 
 ある作家が採用した設定が受けすぎてひとり歩きしていつのまにか「昔からみんなその設定だと思っていた」って自己洗脳しちゃうパターン 
 某民族がとあるサッカー大会でやったパフォーマンスの言い訳ネタがいつのまにか民族が昔から主張していたもんだと集団自己洗脳しちゃうのとまあ 
  
 集団戦術アンチネタの一番の弱点は「帝国側はまあ隠蔽したとしてラインハルトと敵対した同盟まで反金髪ネタになんで使わんかった?遠慮する必要ないよね?」 
 だしな 
 
 - 1805 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 22:45:03 ID:mZBIeCUO0
 
  -  集団戦術アンチ→焦土戦術アンチ 
 すまんかったおいは恥ずかしか 
 
 - 1806 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 22:49:03 ID:WBfyPqYb0
 
  -  合掌ばい! 
 
 - 1807 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 22:55:07 ID:aknqpNcWI
 
  -  そもそも、焦土戦術ってヤンにも「俺は可哀想だからやれないけど、やれるならやるよね…」って戦術だからぬ 
 
 - 1808 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 23:02:17 ID:Sk5Oo2hx0
 
  -  焦土戦術って兵糧を略奪に頼ってた時代しか通用しないんじゃって疑問 
 
 - 1809 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 23:04:05 ID:m3GBuy460
 
  -  スペオペの皮被った古代中国戦国史だもん 
 
 - 1810 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 23:07:57 ID:m3GBuy460
 
  -  結局銀英伝のおかしなとこって 
 田中芳樹「俺の宇宙ではおかしくないんだよ!」 
 でお遊びの思考実験ならともかく本気で責めたら無粋になると思う 
 
 - 1811 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 23:09:19 ID:awoykoJ/0
 
  -  そもそも焦土戦術で宇宙船の弾薬減るわけじゃないから、焦土戦術で補給どうこう言ってるのがよくわからなかった 
 住民殺したりしたからメンタルやられて士気低下でやられましたなら、まだ理解できたんだが 
 
 - 1812 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 23:13:50 ID:/x1RbwTq0
 
  -  ガイエがパンがなければ銃弾を食べればいいじゃないの精神だった可能性 
 
 - 1813 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 23:15:01 ID:aknqpNcWI
 
  -  作中の描写だと弾薬は戦ってなかったから豊富にあったけど食い物関係は焦土作戦で飯が丸ごと星域から取られてたから 
 同盟軍が住民たちの飯を負担せざるを得なくなって 
 同盟軍が飯食えなくなって詰んだって描写だったと思うけど 
 特におかしいとこなくない? 
 
 - 1814 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 23:21:13 ID:xFitZIFf0
 
  -  同盟の理念が悪の帝国ぶっ潰すだから辺境を見捨てられないの 
 で、焦土戦術をネタにしたら帝国からカウンターで住民から徴発したっていうのが返ってくる 
 そうしたら軍は帝国と同じじゃないか!って突き上げが同盟市民から出る 
 
 - 1815 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 23:23:12 ID:7Y7cmk8J0
 
  -  >>1803 
 すごくルドルフ的で精神面では黄金樹の正統後継者と言えるかもしれんw 
 
 - 1816 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 23:24:03 ID:LXXRGUAr0
 
  -  深く考えるとペラペラ包囲殲滅陣の亜種になるから棚に上げよう 
 効率的に敵を潰す為に大々的に民間人を犠牲にするとか軍人の存在意義ガン無視してるよねってツッコミは同志がもうした 
 
 - 1817 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 23:24:51 ID:Pv2/g4f30
 
  -  それで艦の性能が落ちるわけでもないからなぁ 
 実際、ヤンは無双状態だったわけだし 
 
 - 1818 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 23:30:06 ID:aknqpNcWI
 
  -  飯が食えなきゃ戦えんよ。自衛隊に入らずとも運動経験ありゃ分かるやろ 
 
 - 1819 :名無しの読者さん:2021/12/24(金) 23:38:36 ID:SavzsT050
 
  -  田中ワールド特有の無能化デバフをより効率的にかける手法だったんだよきっと 
 
 - 1820 :大隅 ★:2021/12/24(金) 23:43:41 ID:osumi
 
  -  OVA版でウランフが言ってたじゃん。 
 損害比率はほぼ同等だけど絶対数で劣っている事を指摘しつつもう一つの理由を言えなかった参謀に 
 「わが軍は食い物もなく士気の低下が著しい、か?」 
 って返してる。 
 現地惑星での食料徴発を行わざるを得ない状況になった時点で将兵の士気を維持出来ない状態。 
 
 - 1821 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 00:16:18 ID:J8ArbvF50
 
  -  ニュー速出には文盲がいないって話だから、 
 他の所だと使えないの軍に送ったりその辺、上手くやってるんだろうか…? 
 
 - 1822 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 00:47:37 ID:awZxFxK/0
 
  -  マニュアル読めないし軍艦にのる兵士が文盲じゃまずいような 
 
 - 1823 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 00:57:46 ID:AqweeenK0
 
  -  同盟の艦艇は惑星への突入・離脱能力を持たない代わりに 
 整備性が高くて少人数での運用が可能なんだっけか 
 それこそ戦闘しないなら2〜3人で動かせるぐらいに 
 
 - 1824 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 00:59:28 ID:tyk6RLKx0
 
  -  ぶっちゃけ男手が足りない子爵領には同盟式の戦闘艦はかなり嬉しい。 
 あれだけサイズ違うのに、戦闘力はそんなに変わらないらしいし。 
 
 - 1825 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 00:59:55 ID:cpSBmIXw0
 
  -  >>1767 
 江戸時代もそうだけど、子供居ても正式に認知してないと駄目とかの世界である可能性が。 
 生前に正式に養子とかにしてない限り、生母の実家とかなんの発言力もないよ。養子が認められるとしても本家筋からだろね 
  
 
 - 1826 :大隅 ★:2021/12/25(土) 01:04:19 ID:osumi
 
  -  フリート・ファイル・コレクション解説書による乗員数 
  
 旗艦級戦艦:平均して1200名↑ 
 同盟軍標準型戦艦:660名 
 同盟軍巡航艦:393名 
  
 旗艦級戦艦:平均して900〜1000名 
 帝国軍標準型戦艦:726名 
 帝国軍巡航艦:670名 
  
 らいとすたっふ監修による公式設定ではむしろサイズの割に乗員が多い件>同盟艦 
 巡航艦が大分少ないように見えるけど、帝国巡航艦は同盟標準型戦艦とあまり変わらないサイズで同盟巡航艦は 
 帝国巡航艦に比べると質量比で恐らく3割くらいしかないという(´・ω・`) 
 
 - 1827 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 01:05:08 ID:l2TBK5lE0
 
  -  養子にしてても後継指名して無いと駄目とか有るかもだしねえ 
 江戸時代で言うなら基本末期養子は禁止だったし (後に緩和) 
 
 - 1828 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 01:06:08 ID:tyk6RLKx0
 
  -  意外とあのサイズの割にはぎっしり乗ってるんですね… 
 
 - 1829 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 01:08:32 ID:TzudOmEI0
 
  -  帝国の艦隊旗艦はどれもこれも新技術と独創性の塊じゃねーか!しかも超デカイし 
 平均を投げ棄てた艦の集まりなのに平均とは一体……………www 
 
 - 1830 :大隅 ★:2021/12/25(土) 01:10:40 ID:osumi
 
  -  ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1639212660/6279 
 同盟軍の艦艇って、基本主兵装ブロックが艦首部分だけだからなぁ……。 
 戦艦の副砲や小型艦の対空砲なんかは舷側配置してるけど、兵装を丸ごと取っ払って輸送に使うには構造が邪魔をして効率が悪すぎる。 
 戦闘艦を輸送に使うなら帝国巡航艦の中央モジュール交換で輸送任務に対応出来るようになってるから、そっちを使う方がまだ効率上だろうし(´・ω・`) 
 
 - 1831 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 01:12:28 ID:cpSBmIXw0
 
  -  >>1827 
 江戸時代の大名って異常な確率で発狂してんだよね。まあ色々な意味で不都合な人を排除する口実に使われた様にしか 
 
 - 1832 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 01:16:06 ID:AqweeenK0
 
  -  同盟艦艇、めっちゃ居住性悪そうに見えるなぁ 
 そうやって数字にされると 
  
 居住性が高く、多機能な帝国艦艇と 
 必要最低限を最大限に積み込んだ結果、居住性が低く機能が限定される同盟艦艇 
 みたいな対比なのかしら 
 
 - 1833 :大隅 ★:2021/12/25(土) 01:16:10 ID:osumi
 
  -  >>1829 
 旗艦級戦艦の乗員数も設定されてるんだけど、帝国軍のはほぼ900〜1000人に設定されてる。 
 帝国軍旗艦級戦艦で最大級のガルガ・ファルムルですら1000名以下。 
 同盟軍のアイアース級旗艦級戦艦は標準定員1226名、シヴァに至っては1600人超えてる。 
 最新鋭のトリグラフで800人ちょい。 
 
 - 1834 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 01:25:01 ID:tyk6RLKx0
 
  -  しかしつくづく恒星間文明を持ちながら、目視戦闘が主体ってすごい話だ… 
 実体弾を亜空間で敵旗艦に直撃させ「野蛮人」言われた戦艦もありますけど。 
 
 - 1835 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 01:26:31 ID:to1oM28u0
 
  -  光秒くらいの間合いで撃ち合いしてませんでしたっけ? 
 なので、置きレールガンを当てたヤンがバケモンなわけで 
 
 - 1836 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 01:27:38 ID:5brldnNM0
 
  -  >>1832 
 帝国の軍艦って極々一部の高級将校(貴族)とその他大勢の庶民が乗るわけなので平均的な居住性はむしろ同盟製のが高いかもだぞ 
 
 - 1837 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 01:57:07 ID:RSBPDSf00
 
  -  帝国って領民(農奴?)がトラクター知らないレベルで農業しててよく食料足りてるよね 
 よっぽど効率良い品種なんかねぇ 
 
 - 1838 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 02:19:11 ID:5brldnNM0
 
  -  イゼルローンにゃ完全自動化の食用植物生産兼酸素供給を兼ねた水耕プラントがあるくらいだから技術は普通にある。農奴に手作業で作らせるのは帝国の模式美だな 
 
 - 1839 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 02:36:14 ID:cpSBmIXw0
 
  -  >>1837 
 1984だと、党が独裁の維持の為に慢性的な戦争状態作ってると言う裏設定。戦争で物資を捨てて独裁強化ってさ。 
 寧ろ恣意的に文明レベル操作惑星ありそうですよね。あの世界だと有機農法のジャガイモとかの方が高級品かも知れないし 
 
 - 1840 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 02:37:25 ID:tyk6RLKx0
 
  -  つまり同盟には山程しばふ村が存在しとるんかw 
 
 - 1841 :大隅 ★:2021/12/25(土) 02:38:24 ID:osumi
 
  -  高級品かもしれないっていうか、フェザーンに亡命したシューマッハ大佐達が農場作って 
 有機栽培の作物作ろうとしてたのがまさにその理由じゃなかったっけ? 
 
 - 1842 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 06:15:57 ID:Q8lLH4OXI
 
  -  >>1831 
 異様に白い白粉「やあ」 
  
 江戸時代から明治の上級階層へ転生した主人公がまず克服しなきゃいけないのはこれ 
 
 - 1843 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 06:18:37 ID:z7pILwx10
 
  -  >農奴 
 君たちを虐げていた領主は処したぞ 
 さあ好きなところに行って好きなことをするといい 
 
 - 1844 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 06:39:04 ID:Q8lLH4OXI
 
  -  そのネタ一度は男友達で見たい 
  
 
 - 1845 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 07:14:59 ID:KRpbsm0JI
 
  -  ようやく単為生殖が実現 
 でも時代が変わって虐殺ダメ絶対 
 え、面倒見る…? 
 虐殺ダメだけど解放後の面倒まで見るって言ってないよ? 
 自主自立自助がって政権がっg 
 
 - 1846 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 08:17:45 ID:I7a6mDlt0
 
  -  艦艇の乗務人員の設定ってぶっちゃけ、初版から時間が経って公式発表する人もタイミングも都度違う関係で方針が統一されてないだけですよね。 
 公式ですらフワッとしたイメージで語るから最終的に同盟の艦が良く分からないキメラになりそう…(人は少なくて良いのに何故か大量に居る余剰人員とか) 
 
 - 1847 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 08:52:30 ID:3SHdzrRi0
 
  -  家臣を女性で固めて肉体関係持つ場合、 
 若いうちは兎も角、歳とってからの処遇はどうするのかなって 
 
 - 1848 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 08:56:54 ID:ldoloPlB0
 
  -  そら若い後継者を今の内に育てておいて、良い感じになったらやる夫に報告よ。 
 
 - 1849 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 09:23:58 ID:g/LMWpjr0
 
  -  肉体関係があるからこそ女同士のギスギスや足の引っ張り合いで仕事が滞ったりといった事態は度外視なんかな 
 配下同士がお互いのミスや失態を望んでいるって結構ヤバい状態じゃなかろうか 
 逆にやる夫の配下に限って嫉妬心が無いとかだとご都合が過ぎる 
 
 - 1850 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 09:29:45 ID:0m/x9nP20
 
  -  >>1849 
 嫉妬で身内の足引っ張るとか、より優先順位の高いもの(やる夫・領地運営)と相反するので、 
 それこそ連合組んで優先的に排除される奴では? 
 
 - 1851 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 09:45:10 ID:2U2e57tu0
 
  -  社員の仲が妙に良いブラック企業みたいな感じかしら 
 
 - 1852 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 09:55:49 ID:+xFVmsdWI
 
  -  ニューソクデ財団私設軍隊は鹵獲同盟艦を使用しメンバーは同盟捕虜やその二世三世あるいは帝国軍のはみ出しものが 
  
 ヒルダと一時婚約してたが焦土戦術のやらかして帝国軍をクビ、ニューソクデ私設軍に転がり込んで来る金髪… 
  
 金髪「相変わらずだな、未来のカイザーリン殿(笑)」 
 ヒル「人間はそう変わるものではない! まして、貴方の為になぞ……」 
  
 と言う大人の会話な金昼 
 私設軍隊の艦船は緑でないと 
 
 - 1853 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 10:45:41 ID:L+NK5vrj0
 
  -  >>1851 
 バブル時代の企業じゃね? 
 働けば働くほど儲かるんで常に人手が足りない 
 
 - 1854 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 10:54:40 ID:l2TBK5lE0
 
  -  明確に分業してるんで普段は接点少なくて 
 揉めてる暇も無さそうだよな 
 
 - 1855 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 11:01:55 ID:eFxLegdi0
 
  -  頑張って農業機械化して領地の人口増えてるけどいまだに安心できない崖っぷちだし、足の引っ張り合いとかやってる暇ないんじゃない? 
  
 どんなに追い詰められても内ゲバするのが人間だし、嫉妬でやらかすのが女性だって言われたらうんまあ否定は出来ないんだけど。 
 
 - 1856 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 11:17:34 ID:gOSa9YHr0
 
  -  まだやる夫の子産んでる家中の人いないからイーブンで上手く回ってる、というのはあるかも 
 
 - 1857 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 11:33:24 ID:F5lmHRft0
 
  -  >>1850 
 女の嫉妬が合理的に動ない事は歴史が証明している 
 
 - 1858 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 11:52:13 ID:8g0qgpQL0
 
  -  >>1857 
 男の嫉妬なら合理的に動くわけでもなかろうよ 
 
 - 1859 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 11:57:13 ID:gOSa9YHr0
 
  -  今回のそこら辺に関してはまあ、話の都合で割と納得してる 
 メインテーマじゃないし 
  
 子供が提督として徴兵される艦これネタで、子供たちの母親が強硬に反対しなかったのと同じで 
 
 - 1860 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 11:58:32 ID:1PGaUyZ/I
 
  -  多分、職域が違いすぎて争う場面がないのでは 
 予算争いとかは激烈になりそうだけど 
 金をいくら引っ張れるかが上司の力じゃけ 
 
 - 1861 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 12:03:50 ID:Hoap9GZu0
 
  -  実際にそこらへんドロドロしてたら、避妊しないで子供作ろうとする人も出るだろうしね 
 シナリオギミックとして見るのが正解よね 
 
 - 1862 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 12:26:38 ID:cpSBmIXw0
 
  -  >>1858 
 まあ何にしろ問題なのは、嫉妬はしばしば正義の偽装なされるって事でね、だから問題な訳で 
 
 - 1863 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 12:31:58 ID:z7pILwx10
 
  -  >>1853 
 みんな懐に余裕があるので今よりは鷹揚に生きれた気もしますなあ 
 残業○00やると給料が倍になるんだぜw 
 
 - 1864 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 13:02:45 ID:JNDBpwxw0
 
  -  >>1859 
 ちょっと前の楓さんは反対する間もなく拉致だっけ 
 あれで最後に出てきた提督が天龍提督だったら最悪だったろうな 
 
 - 1865 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 13:05:36 ID:gOSa9YHr0
 
  -  まあ、アルコールが抜けた時の手の震えかたが、お母上そっくり! 
 
 - 1866 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 13:14:04 ID:c3VlhX450
 
  -  アル中は二次設定だからw 
 駄洒落お姉さんは公式だけど 
 
 - 1867 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 14:49:20 ID:e4Ly71RiI
 
  -  >>1859 
 二次のクトゥルフねたの由乃マッマの話はよかった 
  
 
 - 1868 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 15:20:39 ID:JNDBpwxw0
 
  -  帝国と同盟って丸っきり別規格なの? 
 同盟も元は帝国民だったんだから規格とか融通が利きそうだけど 
 
 - 1869 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 15:29:21 ID:623Xdu+P0
 
  -  イゼル□ーン要塞を同盟側が問題なく使えてるからそこまで違う訳はないと思うぞ 
 
 - 1870 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 15:31:56 ID:L+NK5vrj0
 
  -  田中芳樹、そこまで考えてないと思うよ 
 
 - 1871 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 15:32:14 ID:l2TBK5lE0
 
  -  分裂したからこそ別のスタイルでやるぞって別規格採用したのかも知れん 
 新しい事をやろうとする際には新しい物でやりたがるようにね 
  
 直近の例で言うならテレワークも昔から有るスカイプで良かった気もするけど 
 何故かzoomで皆やったようなもんで 
 
 - 1872 :雷鳥 ★:2021/12/25(土) 15:32:33 ID:thunder_bird
 
  -  ハイネセンの首飾りもフェザーンから買ったものじゃなかったっけ 
 
 - 1873 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 15:33:09 ID:c5+vOw2r0
 
  -  ちなみにコンピューター言語は別物(フジリュー版で明言) 
 
 - 1874 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 15:47:15 ID:2trH7ycS0
 
  -  確か保守部品をフェザーン経由で取り寄せてたはず 
 正規品を密輸したのか海賊版だったかはわからんけど 
 
 - 1875 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 15:48:24 ID:cDXpq9lXI
 
  -  ハイネセン「よっしゃこれからはドイツ語辞めて英語にすんぞ!」 
 初期同盟市民(英語ってなんだ?) 
 
 - 1876 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 15:53:21 ID:Kas3rf4Q0
 
  -  センチじゃなくてインチを使う言語です 
 
 - 1877 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 15:55:51 ID:2trH7ycS0
 
  -  だから滅んだ… 
 
 - 1878 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 16:01:55 ID:c5+vOw2r0
 
  -  最果てのパラディンで当初メネルがウィルを良い所のボンボンと勘違いした理由が、 
 今ではもう貴族しか使わない大仰な言い回しだったって理由だったな。 
  
 ウィル「ねえ!きみ、ここに来てよ!」 
 ↓ 
 「これ!そち、近うよれ!」 
 
 - 1879 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 16:05:05 ID:+AETXqkW0
 
  -  全部別規格というよりも帝国とは別の発展したから今では別物になっているんじゃない? 
 
 - 1880 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 16:15:20 ID:4rPNlvc70
 
  -  最果てのパラディンは笑っちまうほど主人公の相手になる異性が排除されてたのが面白かったな 
 そのシチュエーションが来れば通常のなろう小説ならヒロインだろって場面でも出てくるのは男ばかり 
 稀に女性キャラが出てきたなと思ったらだいたい他の男とくっつくのでヒロインは灯火の神様になってるっていうwww 
  
 まあシティアドベンチャーになった辺りからなんかいまいちに感じて読まなくなっちゃったんだけど 
 ドラゴン戦はめちゃくちゃ燃えたんだが 
 
 - 1881 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 16:17:24 ID:c3VlhX450
 
  -  現代でも企業が違えば部品がくっ付かないとかあるよねって 
 口金が合えばなんとかなるとか流石に宇宙船じゃないだろうし 
 
 - 1882 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 16:29:41 ID:cCisawvZ0
 
  -  ロボット世界なら「無理やり繋ぐ」とか力技しますが、 
 あの後無茶苦茶整備班から怒られる予感しかしないんですよねぇ・・・。 
 
 - 1883 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 16:34:20 ID:JKlGA/cA0
 
  -  最果ては封印周りの情報を権力者とかに話さないのなんでだっけ 
 
 - 1884 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 16:35:45 ID:2trH7ycS0
 
  -  そんなとき便利なユニバーサル規格 
 
 - 1885 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 16:37:39 ID:JNDBpwxw0
 
  -  エアロック系は共通規格なんじゃないの? 
 帝国艦から同盟艦に接舷できるんだし 
 
 - 1886 :雷鳥 ★:2021/12/25(土) 16:51:11 ID:thunder_bird
 
  -  国ごとに規格違うのはしゃあないけど、 
 同じ国の中で規格違うのはなんでなんや( 'ω' ) 
 
 - 1887 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 16:52:22 ID:eFxLegdi0
 
  -  ジオン「規格ぐらい統一しておけよ」 
 
 - 1888 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 16:53:34 ID:l2TBK5lE0
 
  -  年齢で切り替え時期の世代なら分かるんだけどねえ 
 cc → ml ヘクトパスカル → ミリバール 
 
 - 1889 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 16:53:51 ID:k2ocUZFV0
 
  -  旧式と新型やで 
 
 - 1890 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 16:54:03 ID:JKlGA/cA0
 
  -  >>1886 
 日本だと西と東でインフラ整備始めたとき上に立つとこがなかったから周波数が変わった 
  
 あと元々それでやってるとこに後から統一規格来ても置き換えのデメリットが大きすぎて採用できない 
 
 - 1891 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 16:57:46 ID:l2TBK5lE0
 
  -  そう言えば畳も地方でサイズ違ったよな 
 
 - 1892 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 17:09:17 ID:JNDBpwxw0
 
  -  サッル「だから俺が升の規格等を定めたわけだろ常識的に考えて」 
 
 - 1893 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 17:11:00 ID:CMYvhCIl0
 
  -  >>1883 
 王弟殿下には話してたとかどこかで見た覚えが 
 
 - 1894 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 17:20:04 ID:ndkkEFZCI
 
  -  みさとさん「シンジくん日本中のエネルギーあなた達に預けるわ!」 
 すぱしん「ククク、葛城無能牛め、日本は東西でHz値が違うのも知らんとは…」 
 
 - 1895 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 17:25:16 ID:Hoap9GZu0
 
  -  >>1894 
 セカンドインパクトでそこらへん全部破綻したんだろ 
 
 - 1896 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 17:26:23 ID:2trH7ycS0
 
  -  音の深みが変わるのよね 
 
 - 1897 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 17:51:12 ID:1nzwbMNcI
 
  -  謎のフェザーン商人「なーに帝国製だろうが同盟製だろうが機械なんて口金のサイズさえ合えばいいのさ、そんなもんさ」 
 
 - 1898 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 17:54:15 ID:TWNRQqMl0
 
  -  >>1897 
 義眼さん「同盟のヒューペリオンを・・・・kいくら掛かっても構いません」 
 
 - 1899 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 17:55:33 ID:CvBZ5NG80
 
  -  >>1894 
 変換施設が日本で一ヶ所しかないんだつけ 
 
 - 1900 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 17:59:54 ID:tyk6RLKx0
 
  -  首都圏が一度壊滅する戦争ないし激甚災害に巻き込まれてるので、 
 その時に統一したんじゃないかなw 
 
 - 1901 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 18:29:49 ID:cpSBmIXw0
 
  -  一個艦隊、15000隻、150万人だっけ確か。30万人って一個艦隊の五分の一。 
 子爵家として非常に大きいよな、伯爵なみの規模。 
 
 - 1902 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 18:30:49 ID:X+Rpyv9S0
 
  -  他全部ミリなのに一個だけ7/64インチなのヤメテ…ヤメテ… 
 
 - 1903 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 18:32:36 ID:1PGaUyZ/I
 
  -  ウェスタ−ランド出身の兵隊とかいたから貴族領からも薄く広く兵隊集めてるんだろうけど 
 その上貴族の私設艦隊にまで人取られたらやってけんな 
 
 - 1904 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 19:22:58 ID:gquBLWKn0
 
  -  いろんなスレでFGOのレイドの話題で持ち切りだね!同志もFGOやってるんかな? 
 
 - 1905 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 19:24:34 ID:0jfc5ft30
 
  -  やってないと思う 
 マリーオルタ知らなかったし 
 
 - 1906 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 19:38:01 ID:z7pILwx10
 
  -  完成されたおっぱいの実装はまだだろうかと思うがシナリオがすっごく鬱になりそう 
 
 - 1907 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 19:44:42 ID:pNg25tNN0
 
  -  abemaはスクイズ去年もやってたが今年はその後に彼女もカノジョ一挙 
 時代は変わったんだな 
 
 - 1908 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 20:27:35 ID:msJUPtH40
 
  -  勅令で作らせといて予算大幅オーバーしたから賜死ってのも酷い話よね 
 いや実は事前見積もりクッソ甘かったり汚職してたのかもしれんけども 
 
 - 1909 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 20:30:50 ID:J8ArbvF50
 
  -  作った人が死を賜る程のお金かけて作った要塞なのに指揮系統統一しなかくてあんな事に… 
 死んだ人も浮かばれねぇなぁ 
 
 - 1910 :雷鳥 ★:2021/12/25(土) 20:31:35 ID:thunder_bird
 
  -  オリンピッ……いえ、何でもないです( 'ω' ) 
 
 - 1911 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 20:34:20 ID:l2TBK5lE0
 
  -  江戸の飲料水足りないから上水道整備しろって言われて掘ってたら 
 測量間違えて途中で水が流れない事が判明して掘り直し 担当者切腹 
 切腹する際に、悲しいなぁってつぶやいた事からかなしい坂って地名が現代に残ってる場所が 
 
 - 1912 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 20:35:25 ID:tyk6RLKx0
 
  -  東京五輪、あの悪条件を考えると寧ろよくやったという結果になりましたね… 
 大惨事を回避できて良かったですよ。 
 
 - 1913 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 20:36:44 ID:z7pILwx10
 
  -  そういえば五輪の経理関係の方が… 
 
 - 1914 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 20:38:40 ID:2/cN6etQ0
 
  -  結局なんであんなに金掛けたんだろうな 
 そんな見栄張っていい財布じゃなかろうに 
 
 - 1915 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 20:39:10 ID:uxJvPWhi0
 
  -  玉川上水はよく掘ったもんだわ……(目の前が玉川上水な人) 
 
 - 1916 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 20:40:52 ID:Vp3re5tq0
 
  -  >>1914 
 ケチだって噂されると恥ずかしいし 
 あと金がないと同格に舐められるから 
 
 - 1917 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 20:43:51 ID:2/cN6etQ0
 
  -  もうだいぶ舐められてると思うのですがそれは… 
 その予算を自衛隊に回した方がコスパいいと思うんだ 
 
 - 1918 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 20:45:57 ID:tyk6RLKx0
 
  -  防衛予算はGDP2%が真面目に検討されてますので。 
 いずも型に戦闘機を搭載するのも、そこまでしないと防空しきれないってのがね。 
 
 - 1919 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 21:03:02 ID:g9RgqlDs0
 
  -  やる夫が学生の内に家臣の女達の愛に応えて欲しいもんだ 
 美女たちが完全にエロガキの女にと見れるしw 
 実際は年齢関係無く女達の男としてやったことでも男と女のみならず実務も関わってるとはいえというか関係のきっかけはそれとはいえ 
 関係を持った時点でもう愛にも応えてそうでもあるんだけどまだそうじゃない実務の為の結びつきや肉体関係要素のが強く捧げられた愛に応えた要素は顕在化してないかもしれないし 
 
 - 1920 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 21:10:00 ID:CMYvhCIl0
 
  -  飛んで来たのを迎撃する、から飛ぶ前に攻撃しないとになってきたとか聞いたな 
 
 - 1921 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 21:35:23 ID:g9RgqlDs0
 
  -  話が序盤だとどういう世界観か読めなくてワクワクするよね 
 様々な事象について色んな設定解釈があるけれど 
 どういう話にするかでどれとどれを採用してどういう全体像にするかがあるから 
 一見単純な優劣なのか現状でのベターがこうだったとか各人が取った行動に対して制約からのひねった解釈で全体の整合性を取ってくることもあるし 
 そこら辺俺は帝国の技術と同盟の技術について深堀せずシンプルに民生は同盟が優れているとなるのかニューソクデにとってのベターだったのかどうなってくるのか気になる 
 捕虜活用での農業から始まり他へも波及なニューソクデ領の同盟技術へのロックインがあったりするから 
 
 - 1922 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 21:38:41 ID:0jfc5ft30
 
  -  「やる夫の嫁さんどういう方針で迎えるの?」というのをあれこれ考えるの、楽しいからな 
 家臣の誰かに庶子産ませるのか、寄親に紹介してもらうのか、庶民のほうが身軽だから大学から見繕うのか…… 
 
 - 1923 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 21:53:40 ID:tyk6RLKx0
 
  -  >>1920 
 イージス艦やあきづき型は優れた防空能力を持ちますが、 
 それでも水平線の向こうからミサイルを発射する航空機までは撃墜できません。 
 これを対処、排除できるのは戦闘機だけなんです… 
 
 - 1924 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 21:54:35 ID:0jfc5ft30
 
  -  結構ガチでやる夫学んでるんだな 
 博付けのためかと思っていたわ 
 
 - 1925 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 22:00:31 ID:g9RgqlDs0
 
  -  いやでも同盟技術はどういう塩梅になってくるんだろう 
 原作後半の同盟の人手不足を艦の無人化で支えているのを拡大解釈すればほんと凄いけれど 
 同時に男女への人的投資が進んでいたろう同盟でさえベテラン年齢抜きでは首都ハイネセンでさえ交通システムの麻痺があったり 
 ヤンが査問会に行く時の民間ニュースみたく輸送艦の運用係の初歩的ミスの減圧でパイロット死亡があったり 
 機械で補え切れない要素もあってどうとでも塩加減はできそうだし 
 
 - 1926 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 22:04:13 ID:CvBZ5NG80
 
  -  主君に土下座させることにならないといいなw 
 
 - 1927 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 22:07:49 ID:HmFN41xT0
 
  -  ふわっとふわっと 
 そもそも論言うたら一般人まで高等教育受けられる同盟よりトラクターってなに?って農民がほとんどの帝国の方が国力が上ってどうよ?になっちゃう 
  
 技術レベルが数十年単位で離れとるといくら人口や兵隊の数で勝ってもどうにもならんのは阿片戦争や湾岸戦争で見たとおり 
 
 - 1928 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 22:08:43 ID:g9RgqlDs0
 
  -  まぁイゼルローンのタンパク質の生産システムを総とっかえとかは無かったろうしね 
 
 - 1929 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 22:13:47 ID:tyk6RLKx0
 
  -  同盟の技術って実は相当に高い…かな。 
 つまり腐敗があそこまで酷くなかったら、トリグラフやレダ2を主力として量産出来たかもなあ。 
 アッテンボローの概略調べた時に見つけたんだけど、面白いシルエットでわりと好き。 
 
 - 1930 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 22:22:23 ID:k2ocUZFV0
 
  -  軍事技術はすっごい低い 
 基本的に帝国の技術をフェザーン経由で買ってるだけ 
  
 ビュコックのリオグランデ調べれば解るけど主砲の威力弱くて試行錯誤してる 
 つまり同盟艦が帝国艦と互角になったのは本編のちょっと前くらい 
  
 盾艦が非人道的兵器って話題になったけど 
 ちょっと前までは帝国旗艦級戦艦の出力+盾艦は 
 同盟の主砲が雑魚だったのも相まって最強の防御力を誇ってたと思われ 
 …………そんなの関係無しに沈むんですけどねwwwww 
 
 - 1931 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 22:24:54 ID:tyk6RLKx0
 
  -  はあ…何かどっちも技術バランスが偏ってるんですなあ。 
 
 - 1932 :大隅 ★:2021/12/25(土) 22:31:08 ID:osumi
 
  -  同盟軍の戦艦主砲は中口径の手数重視、帝国艦を撃沈しなくてもとにかく多数の艦に手傷を負わせて追い返す事に主眼を置いてる。 
 リオ・グランデの主砲は威力はそのまま長射程型にしたタイプだけど方向性は同じ。 
 帝国軍は一撃の威力重視だけど、原作の頃は長距離砲戦から近接戦闘が増え始めて威力差の問題が目立たなくなってる。 
 
 - 1933 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 22:33:31 ID:HmFN41xT0
 
  -  銀英伝で農学系の人材だとアニメオリジナルのヴァーリモント少尉かあ 
 あのあと無事だったんやろうかなあ 
 地元の娘さんと一緒にやる夫んとこに 
 
 - 1934 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 22:33:37 ID:r0c6CmDt0
 
  -  なんだあのヒルダへの扱い 
 同志の作品はほぼ一作ごとに設定リセットを知らんのか? 
 
 - 1935 :大隅 ★:2021/12/25(土) 22:35:42 ID:osumi
 
  -  一度付いた印象を拭い去るのは難しいから……(エマさんやセイラさんを見つつ 
 まだ人物描写が碌にされてないのにあの反応はどうかと思うけど(´・ω・`) 
 
 - 1936 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 22:36:01 ID:HmFN41xT0
 
  -  焦土戦術くん「せやろか?」 
 
 - 1937 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 22:36:47 ID:tyk6RLKx0
 
  -  >同盟艦と帝国艦 
 ブローニングM2と九九式二号20ミリみたいですねえ。 
 
 - 1938 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 22:38:38 ID:J8ArbvF50
 
  -  原作からして、社交に参加せず、他家をラインハルトに売る女性だからじゃない? 
 少なくとも友人にはいて欲しくないわ 
 
 - 1939 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 22:39:08 ID:eFxLegdi0
 
  -  >>1934 
 ただ今までヒルダ女子が同志の二次で出て来ても、なんかやらかしそうになって親父さんとかに止められるオチ要員か、 
 ガチでとんでもない事やらかすか、ばかりだったからなあ。 
 出てきたら警戒されてしまうのは無理もない感はある。 
 
 - 1940 :大隅 ★:2021/12/25(土) 22:40:14 ID:osumi
 
  -  同盟軍の旗艦級戦艦の一部が多砲門タイプになってるのも手数重視の表れ(クリシュナやアガートラム、シヴァ)なんだけど……。 
 砲門数増加してるのにエンジンは同じだから射撃可能時間が減少するという罠が。 
 トリグラフで宇宙空母のエンジンをチューンナップして採用、ようやく問題解決という(´・ω・`) 
 
 - 1941 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 22:41:56 ID:tyk6RLKx0
 
  -  トリグラフが量産され主力となった世界線とかも見てみたい気はしますねえ… 
 規格化モジュール構造だから、単発エンジン構造はなかなか変えられないのかな。 
 
 - 1942 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 22:42:06 ID:Hoap9GZu0
 
  -  今までの作品関係なく原作金髪の焦土戦術を恐れるように、原作ヒルダを恐れてもおかしくないと思いますw 
 
 - 1943 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 22:44:46 ID:HmFN41xT0
 
  -  改ためて見直してみると最初期の銀英伝二次隠し子は別段焦土戦術アンチしてへんかった焦土戦術くんすまん 
  
 全作通してキャラが変わらんのはヤンくらいかなあ 
 
 - 1944 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 22:54:19 ID:cpSBmIXw0
 
  -  >>1916 
 力っていうのは基本的に二種類しか無くて、軍事力と財力。 
 日本は軍事力抑えないと駄目なので、財力示すしかないんですよ、近隣諸国に対する示威の意味合いでも 
 財力が有ればいつでも軍事力増やせる余裕があるって事で 
 
 - 1945 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 22:54:36 ID:Kas3rf4Q0
 
  -  頭の中ではスッゲー下ネタ連発してんのに、いざ女を見ると何も言えなくなって 
 結果的に原作のような朴念仁にいたる大童帝(アダルトチルドカイザー)なヤンだって?? 
 
 - 1946 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 22:56:59 ID:z7pILwx10
 
  -  調べたら日本の農地面積の5倍くらいか<農地面積 
 
 - 1947 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 23:04:04 ID:ybl2AoEl0
 
  -  I○C会長の恥知らずなお貴族様ムーヴに丁寧なOMOTENASHIしてるのは 
 脊髄反射でカチーンと来たけどね。 
 
 - 1948 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 23:11:44 ID:JJ7NzpsZ0
 
  -  トリグラフ級、レダ級が同盟宇宙艦隊の次世代艦(になる予定だった艦)でしたかね? 
 
 - 1949 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 23:14:51 ID:TVhWFc3H0
 
  -  食うために軍人になった某提督が移住してきそうだなw 
 
 - 1950 :大隅 ★:2021/12/25(土) 23:15:19 ID:osumi
 
  -  旗艦級戦艦がトリグラフ、巡航艦がレダ級。 
 標準型戦艦の世代交代は不明。 
 一時期マウリアが新世代標準戦艦って言われてたけど現在の設定では消滅(アイアース級に分類)。 
 
 - 1951 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 23:21:12 ID:JJ7NzpsZ0
 
  -  んで、一番人気のヒューベリオンは何か旧式の旗艦級戦艦だったとか? 
 
 - 1952 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 23:23:44 ID:J8ArbvF50
 
  -  ブリリアって聞くとうんこを連想するようになってしまった… 某マンションのせいで! 
 
 - 1953 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 23:24:06 ID:L+NK5vrj0
 
  -  >>1938 
 その社交に参加せずは解釈のひとつに過ぎないと思うわ 
 原作で描かれてるのはあくまで「同年代の女子が興味示す事に興味示さない。可愛くないと思われてる」だけ 
 例えばマリーンドルフ主催のパーティーとかあった場合、父と一緒に饗応したり、父と一緒に招かれたパーティーには参加してたと解釈する余地はある 
 つまりこの二次創作でどう設定は同志次第でまだ決めつけられん 
 
 - 1954 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 23:25:42 ID:Hoap9GZu0
 
  -  ヒルダは原作でもヘボ詩人のこと知ってたり、宮廷政治と没交渉ってわけじゃないんだよね 
 
 - 1955 :大隅 ★:2021/12/25(土) 23:26:39 ID:osumi
 
  -  現行のアイアース級より1世代前の旗艦級戦艦>ヒューベリオン&マサソイト 
 1個艦隊1万隻以下の時代に使われてたので指揮能力もそれに合わせた仕様だから当初半個艦隊で急遽編成された 
 第十三艦隊旗艦として引っ張り出された。 
 ヒューベリオンにアンテナが多いのは艦そのものの指揮機能が劣る事を補完するため。 
 でもってヤンは全体を指揮するより分艦隊司令官に権限与えて動かすんで指揮機能に劣る点が問題にならなかった。 
 
 - 1956 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 23:30:19 ID:ybl2AoEl0
 
  -  フィッシャーとアッテンボローでなきゃ 
 十三艦隊自体が運用できなかっただろうしなー 
 
 - 1957 :大隅 ★:2021/12/25(土) 23:31:20 ID:osumi
 
  -  グエン・バン・ヒュー「………………」 
 
 - 1958 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 23:35:33 ID:I7a6mDlt0
 
  -  >>ヒルダ 
 少なくとも、金髪に一点賭けするために書類の件で他の貴族を全部売ったみたいな形になってるので特別親しい貴族は居なかった筈やね。 
 若しくは親しい貴族居ても特別扱いしない事で金髪への忠誠を見せたと解釈出来ない事は無いが。 
 
 - 1959 :名無しの読者さん:2021/12/25(土) 23:37:02 ID:+qKVPXEg0
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4c14deb8308b2307deb2e2accc1cce01510563e0 
 この人が言っていることがわからない…ジェンダーとはいったい…ウゴゴゴゴ… 
 
 - 1960 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 00:03:08 ID:X1421g7q0
 
  -  原作の書き方だと 
 「これはエゴイズムでなく貴族同士横の連帯してラインハルトの邪魔な勢力にならない意思表示(要約)」だから 
 売ったは言い過ぎ 
 そもそも自分で書類くれと言えばいい話で、そこまでヒルダの責任かね? 
 
 - 1961 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 00:24:48 ID:oijdQnN60
 
  -  >>1959 
 『オタクはギャルゲーでシコりながら子孫など残さず絶滅してほしい』とか言っちゃうおキチに 
 ゴシップ週刊誌の記者がインタビュー()とか役満じゃん。 
  
 更年期ババアが『キモい男はモテないよw 何がキモいかは私が決めるけどw』って言ってるだけだからケツ拭く紙にもならんよ。 
 
 - 1962 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 00:26:38 ID:klUeR0sY0
 
  -  >>1959安心しろこのババアは一発屋の癖に日本のジェンダーの先駆け(爆笑)として 
 東大の教授をやってるフェミナチだからこいつの言う事を真面目に聞く必要性は無い。 
 
 - 1963 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 00:26:57 ID:lxnmDSWs0
 
  -  容姿は結局のところ、個人の主観でしかないとは思うんだが。 
 
 - 1964 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 00:28:42 ID:dT9v2twQ0
 
  -  男が女を評価するのはセクハラだけど女が男を評価するのは問題ないって言っちゃうただの男性差別主義者だぞ 
 
 - 1965 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 00:36:19 ID:smdPG63K0
 
  -  >>1959 
 Q:女を顔で判断するのは差別ってのは分かったが、男も同じですよね? 
 A:男は『金持ってるかどうか』が全てだから、男がイケメンキモメン差別は差別でない 
  
 控えめに行ってもクズでゴミのま〜ん(笑)ですねwww 
  
  
 
 - 1966 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 03:30:29 ID:pm4jnd2lI
 
  -  焦土戦術は当時の金髪は軍のトップでさえないから一応軍と宮廷にホーレンソーした上で許可もらったはずなんだけどな(最高責任者ではない) 
 門閥貴族も軍も多分金髪に責任押し付けるつもりだったんだろうけど 
 >>1960 
 どうなるか想定して教えずに金髪陣営に誘っているから騙しているんじゃね 
 
 - 1967 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 04:15:14 ID:N5594o9X0
 
  -  金髪は無能が嫌いだからヒルダが全部やっちゃうと他の奴らが才能をアピール出来なくなっちゃう 
 だから最低限のチャンスを与えたとも取れる……かも? 
 
 - 1968 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 06:12:10 ID:qFGJUcNAI
 
  -  銀英伝世界自体がふわっと設定だから、その世界のアンチ自体もふわっとになるんやで 
  
 おそらく焦土戦術アンチの初出は例の○コアさん 
 「赤毛が辺境を制圧すんのに大小数百回も戦闘したと原作にあったの思い出したで、これはやっぱ焦土戦術の悲惨さが知られていて金髪が嫌われていたからに違いない!」 
 ってやり出したのがきっかけで他の二次が真似し出した。 
 それが 
 「悪の焦土戦術が知られていて金髪の統治にマイナスになってた」 
 がいつのまにか 
 「焦土戦術ってこんな悪いやつなのに原作では非難されてへん、これは金髪が隠蔽しとるんや」 
 に変わって来たんや 
 まるでどっかの国が日本がこんな感染者少ないのは隠p 
  
  
 
 - 1969 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 06:24:13 ID:lZ6me0gS0
 
  -  だって銀英伝の主題は軍事的な筋論じゃないし 
 メインじゃないものばっかり詳しく書いてもしょうがないし…… 
  
 え? 民主主義とか歴史の認識もガバガバ? 
 じゃあそれも主題じゃないんだよ 
 
 - 1970 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 06:26:35 ID:NV4vdF3L0
 
  -  原タイトルは銀河のチェス・ゲームやろ 
 つまり銀英伝の本質は作中に出てきた3次元チェス はい論破 
 
 - 1971 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 06:37:15 ID:y3lgmKX70
 
  -  >>1970 
 「銀河のチェスゲーム」は作者が賞をとった短編のタイトルね 
 その前史が銀英伝 
 
 - 1972 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 06:59:48 ID:EOIFJYM2I
 
  -  農業にしてもイゼルローン内の人工プラントで要塞内の人員の食料ほぼ無限に賄えます設定なら 
 元々それ帝国製→帝国の農業遅れてないやんけ 
 同盟製に付け替えたんや→そんな技術あるならなんで侵攻時に持って来んかったん? 
  
 になるんやで 
 
 - 1973 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 07:26:26 ID:xHEqSz5N0
 
  -  侵攻時に前線に送ってると思ったが<水耕プラント 
 届いたかどうかは不明だが。 
 
 - 1974 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 08:10:51 ID:Rzc0mQy00
 
  -  ちゃんと護衛つけたから大丈夫 
 26隻もな 
 
 - 1975 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 08:43:36 ID:oMVpMzTv0
 
  -  参考元が中華だからそのノリで略奪なんてしてみたけど普通に考えたら反乱フラグだよねってだけで 
 焦土戦術がアレってのは古今東西どこでも変わらんよ 
 国家や文明レベルで常にアレな国を参考にしただけで 
 
 - 1976 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 09:03:07 ID:vy2r941j0
 
  -  だよねぇ。 
 今更言われるまでも無く焦土戦術なんざ尻に火が付いた奴のやる所業で褒められる要素は全然ない。 
 しかも銀英伝の場合、他に選択肢が無かった訳ですらなく「普通に戦うと軍が消耗するから」程度でやるので住民にとってはガチで責任者殺す案件ですよ。 
 「普通に戦うと絶対負けるから仕方なく」なら未だ心情的に納得出来る部分も有るけど。 
 
 - 1977 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 09:47:19 ID:t4PB53iY0
 
  -  でも金髪がやるとウワースゲーで辺境の惨状丸々無視で、 
 そりゃお前は軍人だからやれる事やれれば良いんだろうけどさ・・・となり、 
 そんなんが皇帝になって「アイツは過去に辺境を衰退させたんやぞ?」の懸念の声もなしに万歳歓迎ムードなのが、どうにも引っ掛かるのが。 
 
 - 1978 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 10:04:11 ID:xHEqSz5N0
 
  -  作者の人、(執筆時に)そこまで考えてなかったと思うよ。 
  
 考えてたら、ヴェスターラントの生き残り兵士のテロ未遂の前に、辺境出身兵士の反乱があるわ。 
 
 - 1979 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 10:05:23 ID:qFGJUcNAI
 
  -  だから原作では非難されてへんし 
 敵対したお貴族も同盟の権力者もヤンでさえ非難してへんって 
 原作設定は原作設定 
 二次は二次 
  
 忠臣蔵は忠臣蔵 
 史実の赤穂事件とは別 
  
 
 - 1980 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 10:07:23 ID:iHIZLFPI0
 
  -  まあ、金髪は民衆の生活よりも戦いにスムーズに勝つことを優先する人間、ってキャラ付けにはなってるんでね? 
 
 - 1981 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 10:12:52 ID:xHEqSz5N0
 
  -  金髪は平民の生活向上もしているが(公平な徴税と公平な裁判)、 
 あれはゴールデンバウム時代がひどすぎたのを、貴族嫌いな金髪が修正しただけだしなぁ。 
 やってることはナポレオンとか曹操みたいな感じ。まぁ充分大したものではあるんだがw 
 
 - 1982 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 10:17:40 ID:c/hMv5a80
 
  -  まぁ銀英伝は群像劇をニラオチする話であって設定とかを深堀りするとツッコミどころしかないから 
 元から古代中華をスペオペ風にふわっと当てはめた無理しかない話だと今なら分かるしw 
 当時はけっこう嵌ったけどなww 
 
 - 1983 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 10:20:08 ID:xHEqSz5N0
 
  -  スペースオペラをハードSFで解釈したら、そら齟齬は出るよネっていう 
 
 - 1984 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 10:20:48 ID:pm4jnd2lI
 
  -  作者が気にしてないのもあるけど 
 焦土戦術の責任を現場責任者の金髪が全て最高責任者のゴールデンバウムに押し付けるのに成功したんだろ 
 
 - 1985 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 10:22:05 ID:571V68e00
 
  -  ネタバレ見ずに初めて読んだ時面白かったら名作だからな 
 自力で考察したならともかく後出しの揚げ足取りで食わず嫌いはしないでやってほしい 
 ただしアルスラーン戦記テメーは駄目だ 
 
 - 1986 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 10:39:27 ID:6WYfFzvWI
 
  -  人種宗教国家を超えて全女性が一致団結して男大虐殺う? 
 アホか 
 男権主義の巨大バグ国家 
 や 
 男権主義の巨大一神教連中が協力するわけないやろ? 
  
 はっ! 
 アルスラーン戦記の世界はアラビア半島がない! 
 セリカ国は万世一系の神の血筋の王家が支配する国!つまりでっかい日本! 
 フェミ連中の邪魔なバグ国家や天敵の一神教連中は出現しない! 
 つまり男友達世界はアルスラーン戦記の未来世界だったんだよ! 
 
 - 1987 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 11:10:50 ID:olu+wyXb0
 
  -  焦土戦術のときの金髪の地位は三長官ですらないから、金髪はフォークみたいに提案者であって承認者じゃないわな 
 少なくとも、焦土戦術は金髪の名前で実行された計画でないことだけは当時の金髪は政治方面の権限ないから確実よね 
 
 - 1988 :雷鳥 ★:2021/12/26(日) 11:42:07 ID:thunder_bird
 
  -  帝国領侵攻の時、金髪って皇帝から全権委任命じられて軍を動かしてたような(うろ覚え 
 
 - 1989 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 11:42:18 ID:uknjuiUEI
 
  -  2月18日 午前第5刻、偽装襲撃隊(ケスラー)が帝国艦隊主力と合流。 第6刻、襲撃を受けた星系に艦隊が訪れ少女の埋葬を手伝ったあと、領民にイゼルローン回廊帝国側への避難を促す。 領民の退去から一刻後に辺境星系に火を放ち井戸に毒を投げ込んだ 
 
 - 1990 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 12:33:10 ID:1iXUFicH0
 
  -  焦土戦術は、確かに大戦果上げた記録は確かにあるんだよね。攻めてくる方からすれば、現地調達が出来ないってだけで苦しいですし。 
 只さあ、それだけに敵軍が占領地を真面に慰撫する政策取ったら如何するんだって問題が 
 東部戦線でも、「敵はスラブ人」じゃ無くて「敵は共産主義」に方針変えてたら如何だろとか言われてますね 
 つまり、戦争目的を親ドイツ政権作る事に変えてたらって事。 
 
 - 1991 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 12:35:44 ID:NzcG9Gv2I
 
  -  >>1990 
 原作でも実際に辺境領を同盟領に変えるべく教化やってたけど 
 辺境ほぼ全部に焦土作戦やられて物理的に無理になって食い物奪いながら撤退したんじゃなかったか? 
 それでて辺境が同盟嫌いになった 
 真面目にやればやるほど食い物浪費するから損はない 
 いずれ破綻する 
 
 - 1992 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 12:59:37 ID:7q9Gcip20
 
  -  フォークが目標定めず侵攻したから破綻したけど、まともな作戦立案されてれば占領地を差し出しただけに終わるリスクもあったよね 
 
 - 1993 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 13:19:05 ID:NV4vdF3L0
 
  -  >>1992 
 というかまともな軍隊なら橋頭保築かれて終わりやろ 
  
 侵攻しましたが敵がいません民衆だけいます食料はないです→よっしゃ補給線伸びきるまで進んだろ!とは絶対にならない 
 軍隊いないように見せかけて伏撃されたらかなわんから地固めしてから先に進む 
  
 んで地固めの段階で補給の問題が表面化する 
  
  
 この辺も重箱の隅でラインハルトにやさしい世界だよな銀英伝 
 
 - 1994 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 13:27:54 ID:Dj4qHGQX0
 
  -  たしか帝国民が自発的に目覚めて同盟に協力してくれるって記載されたはずw 
 3000万の軍隊に5000万の住人で満足に補給出来るハズもなく 
 
 - 1995 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 13:30:36 ID:RiqA4Tnv0
 
  -  戦争は陣取り合戦というけど、銀英伝は占領しようとした星の大気圏内で戦闘が発生したような描写は記憶にない 
 条約か何かあったっけ? 
 
 - 1996 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 13:41:21 ID:Lgk+UA770
 
  -  同盟側に労働力不足っていう問題が起きてんだから同盟から食料送るより 
 食料を餌に帝国から同盟に移民として住民を送ればよくねって思った 
 
 - 1997 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 13:41:45 ID:lZ6me0gS0
 
  -  というか目標が明確に決まってないなら、イゼルローンの一番近くの星だけとってお茶を濁せば良かったんでは? 
 100年近く防衛しかしてなかったんだから「建国以来初めて星を圧制から解放しました!!」とかで十分選挙の材料にもなるやろ 
 
 - 1998 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 13:53:54 ID:BgWPS87O0
 
  -  抵抗ないならもっと戦果広げようぜってノリだったんだろうな 
 前線か後方のどっちの意向かわからんけど 
 
 - 1999 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 14:06:31 ID:gnqNKMNzI
 
  -  考えてみれば今作でもヒルダアンチやるとも金髪アンチやるとも決まってない以上 
 焦土戦術アンチやるとも限らない 
 今作のやる夫の立場がキラ金髪話のジャイアンに近いなら焦土戦術はあっさり流す可能性すらある 
  
 しかし展開が読めない 
 金髪とも敵対とも共闘関係のどっちにも入り込んでない 
 第三精力ルート? 
 精力有り余ってそうなだけに 
 
 - 2000 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 14:11:13 ID:RiqA4Tnv0
 
  -  焦土戦術アンチは決まりだろ 
 だって田舎の豪農系貴族なんだから 
 一番影響を受けるであろう立場 
 
 - 2001 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 14:12:35 ID:NV4vdF3L0
 
  -  >>1997 
 無理 
 建造以来100年近く1度も超えられなかった要塞を無血開城&占領して 
 なお選挙に落ちる可能性があるゴミ与党の政治主導作戦やぞ 
  
 正味の話オーディンを占領して帝国解体までしないと確実に勝てないくらい 
 同盟政府の政体と民衆がカスでもおかしくない 
 
 - 2002 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 14:16:33 ID:olu+wyXb0
 
  -  そもそも侵攻前の会議で「高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に」だけですませるフォークを論破しようとしない同盟軍の連中もフォークのことどうこう言えるほど賢くないしね 
 
 - 2003 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 14:31:26 ID:N4bNCY760
 
  -  >>1993 
 天才の金髪の知力も当時の作者以上にはならないだけだぞ 
 中二病時代に読んではまったけどヤンは軍人じゃなくて魔術師(ガチ)それかNTにしか見えないし、ラインハルトはひたすら自ら前線で戦争して政治の天才とか前が酷くても無理があるな 
 
 - 2004 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 14:34:46 ID:VSpM2TNt0
 
  -  ケンプとか延々とジャンケンで負け続ける悲哀を感じたなw 
 NTに非ずんば人にあらずなんやな 
 
 - 2005 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 15:15:36 ID:Lgk+UA770
 
  -  軍隊が帝国侵攻という政治の決定を無視して進軍しないサポタージュしたら 
 それこそ自由世界同盟の民主主義って何よって話にしかならんしな 
 
 - 2006 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 15:19:49 ID:ANkz5nCbI
 
  -  今回の金昼は盆暗や無印での無能っぽいな 
 わずか二代で領力を数十倍に 
 臣下や領民の忠誠心はMax! 
 率いる私設軍は全て同盟艦船と同盟の二世三世で構成され強力無比(多分) 
 って人物が同じ幼年学校や大学いるのに 
 人となりを探ろうともしない 
 つまり情報軽視型! 
 つまり盆暗金髪と無印カイザーリンの夢のカップルング! 
 こいつはスゴイ! 
 
 - 2007 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 15:20:33 ID:3KvHzm2q0
 
  -  六日戦争で敗北したアラブ軍の捕虜が、敗因を論じていた。 
 「ソ連製の武器が駄目だったのかな?」と一人が言った。 
 「いや、そうじゃない」ともう一人が反論した。「悪いのは作戦指導書さ」 
 「作戦指導書?」 
 「まず退却して、敵を自国領土内深く引き入れ、冬になって雪が降るのを待って、と書いてあったんだ」 
 
 - 2008 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 15:21:44 ID:sr9vnfNq0
 
  -  やる夫が猿になって色に溺れてた時とかないのかねw 
 初めての後しばらくとかw 
 それともそっちも優等生で自分で最初から制御できたのか 
 
 - 2009 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 15:24:52 ID:ANkz5nCbI
 
  -  ガスバージンゴルゴ13!なんでM16なんだ! 
 どーしても突撃銃ならそんな故障まみれのより我が国のカラシニコフだろ、ええ! 
 
 - 2010 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 15:28:42 ID:4wBIHO5E0
 
  -  命中精度と飛距離がAKより良いんだっけ? 
 突撃銃と狙撃銃の丁度中間のバランスの良さで選んでるって話が 
 
 - 2011 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 15:32:25 ID:/tcg6DXc0
 
  -  >>2008 
 AAの都合とはいえ、あんな見目美しいフロイラインが多数いて成人するまで自制してたんなら、そりゃ鋼の精神かと 
 
 - 2012 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 15:33:01 ID:lZ6me0gS0
 
  -  まあ、ここにいる読者はほぼ全員が21世紀を生きる日本人なわけで 
 「焦土戦術は合理的やん! どうせ愚民なんてそのあとで飴ばら撒ければ忘れるからへーきへーき」という話の流れにすることはできるが感情移入させることは難しい 
 
 - 2013 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 15:49:09 ID:8rCr9z2b0
 
  -  今回やる夫さんの正妻どうなるんだろうね 
 高位貴族の教育を受けて妾など屁とも思わない人か、妾と一緒にはした女扱いしてほしいMか 
 
 - 2014 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 15:49:17 ID:0KsjUAi00
 
  -  幸福で完璧な新しい市民を入れれば問題ありませんキリッ 
 
 - 2015 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 15:49:49 ID:Lgk+UA770
 
  -  新城直衛が指揮してたらワンチャン 
 
 - 2016 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 16:04:26 ID:GdsXnB1P0
 
  -  >>2003 
 SFじゃなくてスペオペつまり歌劇だからね 
 リアリティよりも劇場性 
 整合性よりも浪漫 
 
 - 2017 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 16:05:56 ID:1/2qxBgT0
 
  -  >>2006 
 幼年学校卒業後はやる夫は大学、金髪は士官学校で進路分かれてるで 
 
 - 2018 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 16:09:27 ID:Uuly/ejSI
 
  -  ケスラー「元帥閣下!あなたがわたしに故郷の子供を殺させた!」 
 
 - 2019 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 16:10:38 ID:NzcG9Gv2I
 
  -  二次とかで思うけど作中でオリ主が作戦変えれば相手もそれ相応に作戦変えるよねってなるやつ 
 ラインハルトも焦土作戦が無理なら無理でさっさと切り替えて違う作戦取るやろ 
 
 - 2020 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 16:16:30 ID:wy90UKc/0
 
  -  新城と第11大隊の焦土作戦は本当に後がなかったからな… 
 半壊した一個大隊で殿とか、根性を悪くして戦う以外に手段がない。 
 
 - 2021 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 16:24:26 ID:NzcG9Gv2I
 
  -  色々考察あってヒルダが傑物理論で筋が通ってるなってなったのは 
 ラインハルト死んだ後にブラッケとリヒターを制御して軍人政権を軟着陸させた事 
 ブラッケとリヒターってラインハルト台頭前から勢力築いててかつラインハルトに忠誠は誓っとらんからな 
 普通は乗っ取られる 
 
 - 2022 :大隅 ★:2021/12/26(日) 16:26:51 ID:osumi
 
  -  てか、軍閥としての側面が強過ぎて迂闊に逆らったり政治的乗っ取りを企んだら物理的に身の危険があるから……って方が大きい気もする。 
 
 - 2023 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 16:33:28 ID:BgWPS87O0
 
  -  金髪って士官学校行ったっけ? 
 
 - 2024 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 16:34:02 ID:eE6kOA+E0
 
  -  >>2019 
 先手で焦土作戦をとって後手がオリ主の行動なら変えようはないけどね 
 
 - 2025 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 16:36:53 ID:ZVKIKOwG0
 
  -  個人単位の行動ならともかく大規模な軍事行動をさっさと見切りつけて別作戦に切り替え 
 とは簡単にはいかんような気もするな 
 
 - 2026 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 16:40:50 ID:BgWPS87O0
 
  -  まあ相手がこうしたらこうするって何パターンか組んでおいて出来るようにしておくとかなら 
 流石に相手が予測と違うことしてきたからなすすべなく敗北とかないでしょ 
 
 - 2027 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 16:40:53 ID:NzcG9Gv2I
 
  -  殺されたら敵わんってのは確かにあるかもだけどある意味根性座ってるからなあいつら… 
 ブラッケとリヒターはフォンを外して活動してて、革命的なのにそれでも捕まる様子は一切無かった 
 つまり政財界で自分達に手出し出来ない権力を築いてた 
 ラインハルトは軍事畑一直線で内政畑に関わる余裕や時間もない 
 にも関わらず権力掌握後速やかに改革を実行して成果を収めてる 
 つまり内政成果は旧王朝からの開明派、ブラッケとリヒター達の準備や人脈の結果 
 こんな奴ら制御出来るヒルダはやばい 
  
 
 - 2028 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 16:42:00 ID:pm4jnd2lI
 
  -  >>2021 
 貴族なのにフォンなしで名乗っている変わり者扱いだからラインハルトが登用するまで勢力どころか孤立してただけじゃ? 
 
 - 2029 :大隅 ★:2021/12/26(日) 16:44:12 ID:osumi
 
  -  あの二人は在野の士じゃなかったっけ……? 
 
 - 2030 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 16:45:37 ID:MBbJNb/4I
 
  -  それはそれで変わり者の振りしつつ登用後、速攻で成果出して内政を劇的に変えられるくらいに人材集めててかつ事前準備を整えてたって事だから 
 余計やべえよ 
 
 - 2031 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 16:45:46 ID:giZiHbQDI
 
  -  金髪に取って最良のエンディングは膠原病で余命幾ばくもないと知りながらヤンと燃え尽きるまで死闘することだったろうなあ 
  
 死闘虚しくヤンの判定勝ち、だが… 
  
 「ああ、見ろ!ヤン提督の髪が真っ白に!」 
  
 「あんたにこれを貰って欲しいんだ」 
 ってヒルダに血染めの元帥杖渡して… 
 
 - 2032 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 16:46:07 ID:0aJRrbve0
 
  -  >>2023 
 姉のコネで行ってる 
 
 - 2033 :大隅 ★:2021/12/26(日) 16:48:54 ID:osumi
 
  -  てか、あの二人が結果を出せたのは「ラインハルトという後ろ盾」があったからこそじゃないかなぁ。 
 普通に考えたら圧倒的権力者の庇護下じゃなけりゃ既存官僚の反発を買う政策なんてスムーズに通る筈がない。 
 
 - 2034 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 16:50:42 ID:NzcG9Gv2I
 
  -  頭がいくら優秀でも手足がないと成り立たんからな組織って 
 旧王朝の官僚っていわゆる保守派層だから社会制度を根本から変える改革にはついてこれんし有能でも考えが根本的に違えば必死に止める 
 数年で改革できたって事は開明派官僚を揃えつついつ政権握っても良いように実務計画をずっと練り上げてたってことや 
 でなきゃブラッケとリヒターの改革案なんて現場で無視されてる 
 
 - 2035 :大隅 ★:2021/12/26(日) 16:51:06 ID:osumi
 
  -  >>2032 
 ラインハルトが行ったのは幼年学校で士官学校じゃないぞ。 
 幼年学校卒だと准尉任官のところを特別待遇で少尉に任官してる。 
 
 - 2036 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 16:53:30 ID:NzcG9Gv2I
 
  -  >>2033 
 それはそうだね。ラインハルトのカリスマがあったからこその短期間での急改革が実現出来た 
 ラインハルトと開明派の二人三脚が正しいと思う 
  
 まぁ、だからこそ軍事畑一本で生きてきた筈なのに内政畑で生きてきた開明派の傀儡に成らず政治主導してるラインハルトは確かに天才 
 
 - 2037 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 16:57:38 ID:fsvbo9Q20
 
  -  そういや銀英伝世界の帝国ってハンモックナンバーと勤続年数優遇の出世じゃなくて 
 後ろ盾と爵位と功績優先の出世なのよね 
 いやどっちが合理的かは俺の知識じゃ判断できんけども 
 
 - 2038 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 16:58:08 ID:doahz69o0
 
  -  三巨頭を排除で宮廷貴族も官僚貴族も首根っこ押さえたところがあるしね開明派に乗っかってやりたいことができそうなところあるのでは 
  
 
 - 2039 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 16:58:45 ID:1/2qxBgT0
 
  -  そういや公文書の件で俺含めて誰も想定してないのは 
 「そもそも原作ラインハルトが他の貴族にも公文書求められて、はいそーですかと了承するかどうか」 
 貴族同士の連帯は邪魔と思ってるからおそらく断るぜ 
 マリーンドルフ家への公文書は書くと言ったから書くだろうが、その後マリーンドルフ家は要注意対象 
 ヒルダは金髪が貴族勢力邪魔なの見抜いてるから頼んでも無駄なのも見抜いてるだろ 
 ヒルダにはそもそも親戚や他の貴族救う手段なんてないんだよ 
 無駄と分かってる頼みして取り入ろうとする権力者の不興買うって優しいんじゃなくて間抜けだろ 
 
 - 2040 :大隅 ★:2021/12/26(日) 17:04:22 ID:osumi
 
  -  >>2039 
 ラインハルトはヒルダに「他の貴族にも出すか?」って確認してるぞ。 
 その上でヒルダは「”希望した家には”出してください」って回答してたはず。 
 どう見ても「自分の仲介でラインハルト陣営についたから大丈夫」と思わせて「仲介はしたけど家の保証は(うち以外)していない」ってやり口だと思うんだが……。 
 
 - 2041 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 17:06:18 ID:NzcG9Gv2I
 
  -  でも、周りの家も助けてくださいってお願いしてたらマリ−ンドルフ家って生き延びれたんだろうか…? 
 
 - 2042 :大隅 ★:2021/12/26(日) 17:09:23 ID:osumi
 
  -  ラインハルトの確認がどういう方向を向いてたか良く判らんからなぁ。 
 誠実に味方してくれるなら残しても良いよ、って方向だったなら無駄に貴族が消えた事になるし。 
 でもって確か原作じゃ内乱でラインハルト陣営に付いた貴族のその後って描写されてなかった気がするんだけど、どこかで言及されてたっけ? 
 存続or御取潰しどちらも出てなかったような(´・ω・`) 
 
 - 2043 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 17:10:57 ID:NzcG9Gv2I
 
  -  ラインハルト陣営についた貴族かぁ 
 プロイセン王国や帝政ドイツのように官僚化、軍人化するなら穏当だけど 
 
 - 2044 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 17:17:10 ID:eE6kOA+E0
 
  -  >>2025 
 ぶっちゃけ焦土作戦自体が後のない作戦なので… 
 その作戦を最初にもってきてる時点で打つ手は正攻法に限られる 
  
 ただ相当強い作戦であることもまた事実だけどね 
 前回の同志の投稿にしてもフェザーン?が隠し持っている食料が存在したからこそ維持できたわけで 
 それがなかったら先に士気が下がってたのは同盟軍 
 
 - 2045 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 17:19:17 ID:y3lgmKX70
 
  -  >>2032 
 大隅さんが言われてるが幼年学校にはいってるが士官学校にはいってない 
 あと幼年学校もラインハルトは貴族なんでコネ抜きに入学資格があります 
 アンネローゼのコネを使ったのはキルヒアイスの幼年学校入学です 
 
 - 2046 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 17:25:57 ID:1/2qxBgT0
 
  -  >>2040 
 あれはヒルダと言うかマリーンドルフ家が横の連帯図るかどうか試したのでは? 
 ヒルダが断ったら高い評価してるし 
 ラインハルトが意地の悪い質問したからヒルダもああ答えるしかなかったとも言える 
 
 - 2047 :大隅 ★:2021/12/26(日) 17:29:37 ID:osumi
 
  -  >>2046 
 だから「その後」に一切言及されてないから本意が判らんって話ヨ。 
 内乱終結後に味方した貴族を纏めて【いないいない】したのか、それとも普通に存続して後々までローエングラム王朝統治の一角を担ったのか。 
 ぶっちゃけ、この辺を明確にすると描写次第でラインハルトの経歴に瑕疵が出来るから言及しなかったんじゃないかって穿った見方も出来るんだけど。 
 
 - 2048 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 17:30:14 ID:1/2qxBgT0
 
  -  >>2042 
 義眼と金髪の会話で帝国の権力握ったら貴族の財産は没収予定だが味方する貴族には「手加減」する必要があると言ってた 
 その後は家それぞれだろ 
 財産ほぼ没収された家もあれば「手加減」された家もあって、 
 その手加減されたとこも慎ましく暮らして生活には困らなかったり、放蕩して結局困窮したりとか 
  
 
 - 2049 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 17:33:57 ID:BgWPS87O0
 
  -  道原版だと賊軍の旗色が悪くなったときにマリーンドルフパパに日和見貴族が泣きついて、だーいじょーぶ!まーかして!ってレスしてたな 
 あの後は貴族位取られて食うに困らない程度の財産くらいは残して貰えたんだろうか 
 
 - 2050 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 17:35:06 ID:IwPSzzUP0
 
  -  "賊軍"の皆さんにすら、「降伏すれば食っていくのに困らない程度の財産は残してやろう」って寛大な提案(挑発です)した位だからそれ以下ってことは無いだろうけどね 
 
 - 2051 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 17:43:43 ID:pm4jnd2lI
 
  -  伯爵の紹介でラインハルトに味方した貴族がみな独自に自分の家は文書にして保証してくれと言うぐらい用心深かったら断られた場合は皆騙されたと貴族連合に行くのか 
 
 - 2052 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 18:05:02 ID:sr9vnfNq0
 
  -  一か月丸々スケベしかも寝室のみならず屋敷全体ででお姉さん方が上に立つ者の自覚を促してくるとかエロ過ぎるしかも裸とか 
 やる夫は今は堂々としていたが14ぐらいの最初からそうやって女達のメスの裸を見れたのやらw  
 そりゃ当主になって1人1人と関係は持っていたし征服されたがっていたとはいえ1対1と1対多で日常的に手を出しまくれは全然違うし各個別の関係ではなく全体像として 
 そうやって自分に絶対の忠誠を捧げ示すことが女達の魂の休息だとやる夫は何時気づいたのだろう彼女たちへの応え方に 
 家臣を信じて任せる大切に扱うの集積のやる夫と彼女たちの封建的な人的結合のニューソクデの形式に 
 幼少のやる夫を盛り立てようとメイドを中心とした家臣たちが奮起し嫡男を育てる為に団結した先の彼女等の休める所がエロエロハーレムとは彼女等もプレッシャーがあったり選んだのだろうがやる夫もえらくエロいもんを背負ったw 
 
 - 2053 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 18:16:33 ID:1/2qxBgT0
 
  -  少なくとも原作ラインハルトが貴族同士の横の連帯図られたら邪魔と思っていたのは地の文とヒルダ高評価で確かだろう 
 それで「他の貴族に公文書出してください」を「よく言った!感動した!」は考えにくい 
 内心で「所詮政治の分からぬ小娘」と冷笑されて「考えておこう(考えるとは言ってない)」になるんじゃないかな 
 
 - 2054 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 19:15:19 ID:NzcG9Gv2I
 
  -  >>2053 
 これかな 
 周りの家を助けてくださいって言ってたら生き残れてないよ 
 
 - 2055 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 19:40:47 ID:1iXUFicH0
 
  -  >>2040 
 あのエピソードを読んで連想するには、関ヶ原の時の家康の西軍切り崩し工作ですよね。 
 家康が怖いのは旗幟鮮明に裏切らずとも、戦場で傍観「不戦」してるだけで本領安堵して貰えるかもって虫の良い誤解を相手にさせてる所 
 勿論そんな甘い話は無い訳でしてさ。でも家康の花押付きの文書出してない以上無視しても問題ないんよ 
  
 
 - 2056 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 20:14:42 ID:1/2qxBgT0
 
  -  ラインハルト体制での貴族のその後だが、原作でラインハルトは困窮貴族が泣きついてきた時に 
 「飢え死にするのが嫌なら働け」 
 と言わば平民化か死かを突きつけてる 
 また後世の歴史家の解釈という形であるがラインハルトが目指した体制は「皇帝と貴族と平民」でなく「皇帝と平民」であると言われおり、反乱しなきゃ貴族の自然消滅を狙ってたんじゃないかなーと 
 マリーンドルフ家は爵位と財産が剥奪されてないが、これは現代の貴族と一緒と思われる 
 尊称として爵位と継承は許すけど特権はないし、財産守れるかは君らと君らの子孫の次第だよ(政権が財産を奪わないが保護もしない) 
  
 んで話がいきなりシモに飛ぶが、あの世界の娼館は「元公爵令嬢」とか「元公爵夫人」が売りの娼婦が存在するかもしれない 
 OVA版や道原版だと全然嬉しくないが、ノイエ版や同志版のエリザベート様やサビーネ様がそうなったら……ふぅ 
 
 - 2057 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 20:23:16 ID:Xact+bA20
 
  -  >>2056 
 フェザーンよりもむしろ同盟に亡命した貴族家のがそうなってそう 
 ローゼンリッターの母親や姉でそういうのに出てたって隊員はけっこういるんじゃねえの? 
 
 - 2058 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 20:23:28 ID:3KvHzm2q0
 
  -  「他の貴族?まともな頭があれば正解引くやろ?」と 
 「そうやって恩着せた連中まとめて派閥作ってでかい顔する気は無いよ」 
 の二本立て 
 
 - 2059 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 20:26:45 ID:BgWPS87O0
 
  -  ラインハルトがロイエンタールとドンパチ楽しんでるすきを狙って元門閥貴族軍の生き残り47人が討ち入りをですね 
 
 - 2060 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 21:22:40 ID:nIQQSKFr0
 
  -  浅野たくみん「おい…キラ、次やったら、お前の指が逆向きに曲がるかもしんねーぞ?」 
 キラ上野介「守りたい領地があるんだ!」 
 
 - 2061 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/26(日) 21:49:20 ID:hosirin334
 
  -   
  
   (       ヽ 
 .  ) な    / 
   (   ん   / 
   !!!  だ   ヽ 
     .と   / 
 \_へ/ ̄ ̄ 
 .     >-―--   、 
 .   /          \ 
   / メ ___      \ 
   {  ィ〇  __>< ,。s≦///心。 
   乂{_,。s≦//ノ⌒}/////////////心 
    ////才 _,/  {メ イ{//////////} 
     ̄{ゝ込 '弋こア { t分ヾヘ//////// 
      ム}  } _,    フ ¨   })///////) 
  // ∧ ¨r- ┐   `ty   \///// イ     >>2056 
 ./}¨´    ∧ こ´  イ/{ _, 、_ , / { Y 
 { .|..   /  廴_,/_,/  } ./) ./( ( / 
 \      フ  { .∨/\ ./ ./ .////∨辷 
   \.   \  ∨|/||  / f{  {/////// 
     \| ̄ ̄\ .寸/}/ f|八. ∨////// 
 ⌒\  |丁°丁i\∨ イ f{//\\///// 
 
 - 2062 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 22:05:23 ID:nIQQSKFr0
 
  -  >>2056 
 そのネタまんまやったやる夫作家さんがいたんですが読者から「○いと○たっふ違反では?」って突っ込まれてから行方g……個人的には面白い作品だったんですが残念ですた 
 
 - 2063 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 22:06:53 ID:5Clof9jA0
 
  -  あ、>>2061はそう言うことか 
 同志、すみませんでした 
  
 
 - 2064 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 22:12:23 ID:15wdsvn00
 
  -  理想郷の18禁板で皇帝憑依のエロSS書いてたのがいたけどすぐ消されてたなあw 
 
 - 2065 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 22:29:41 ID:Lgk+UA770
 
  -  元ネタの中国の歴史を探すと先衣院というのがあったし 
 元貴族を売りにするとこがあってもおかしくはないのか 
 
 - 2066 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 23:02:01 ID:iPt2kf+z0
 
  -  今回のや同盟編は既存キャラじゃないからねぇ…<エロある人達 
 大淀ポジな人も崖っぷち貴族も居たっけ?と 
 
 - 2067 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 23:28:54 ID:eE6kOA+E0
 
  -  原作キャラを堕としたらやべーってはっきりわかんだね… 
 
 - 2068 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 23:29:17 ID:sr9vnfNq0
 
  -  今回の話ってエロイと思ったけど船の購入要請の際の合議と対になってる気がしてきたw 
 合議の円卓に座る者全てで一つの強固な閨閥を作り上げているってのはそういうことかの家臣団によるニューソクデの家としての合理性はどういった非合理的な情念に支えられているかの 
 同時に当主になっての一人一人の権限移譲Hがあったけれどそれの全体図の彼女たちのハーレムの在り方というか 
 まず基礎としてあるそれらの一つ一つの繋がりがどのようにして束ねられているかのニューソクデ流の封建制の人的結合がさ 
 
 - 2069 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 23:33:15 ID:1iXUFicH0
 
  -  >>2065 
 あれは、金王朝の施設なんで南宋に屈辱与える目的が相当含まれてると思いますね。北宋の皇族や後宮の人を妓女にしたんだから 
 なにせ、高宗の生母まで含まれてます。可成り大きな子供居るんですから40近いはずなのですが 
 
 - 2070 :名無しの読者さん:2021/12/26(日) 23:54:47 ID:X1421g7q0
 
  -  ウシオ・フォン・ブラウンシュバイグならセーフかもしれんがグレーゾーンをマリーンわざわざ攻める事もないか 
 
 - 2071 :ハ:2021/12/27(月) 00:23:33 ID:JM+iH9Zd0
 
  -  ユリアン君とメスガキちゃんのいぜる□ーん日記とか書いたらリアルでライト顔にあてられそう(´・ω・`) 
 
 - 2072 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 00:36:10 ID:kBnopekt0
 
  -  公式が出張ってくる前にユリアン君の拗らせファンに八つ裂きにされそう…… 
 
 - 2073 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 00:47:50 ID:oolYv+yy0
 
  -  ユリアン君と星野ルリの清い交際はアカンのか? 
 
 - 2074 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 00:51:47 ID:oolYv+yy0
 
  -  ところでメスガキちゃんってキャゼルヌ家長女? 
 
 - 2075 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 00:57:45 ID:OQbWXDXZ0
 
  -  今回のやる夫さんの領地が同盟に近い回路の辺境であれば 
 焦土作戦が消し飛んでしまう可能性があるような… 
 
 - 2076 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 01:01:09 ID:y36O2fEr0
 
  -  最早金髪への警戒が台風進路並みの扱いであるww 
 
 - 2077 :ハ:2021/12/27(月) 01:07:21 ID:JM+iH9Zd0
 
  -  >>2074 
 親公認やし(´・ω・`)なお次女は名前すらでてこないほどこの姉妹描写ない 
 
 - 2078 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 01:08:11 ID:oolYv+yy0
 
  -  某ランスと同じく現状の破壊者だからね 
 現状で幸せな人間には要注意になる 
 
 - 2079 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 01:57:05 ID:C3MHVKvk0
 
  -  皇帝といえど聖霊降誕祭での帝都の市民への酒類の下賜は帝都の全市民に行き渡るはずもないのを考えると 
 世帯毎に1本ずつ下賜は結構剛毅 
 
 - 2080 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 01:59:48 ID:C3MHVKvk0
 
  -  聖霊降臨祭だったか 
 
 - 2081 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 02:38:03 ID:9QxPC4Dm0
 
  -  皆さんヒルダに厳しいな 
 
 - 2082 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 02:49:47 ID:VAv4KoV60
 
  -  自分の嫌いなキャラや作中の立場的な偏見のあるキャラのセリフを最後まで読まずに予測で上げ足を取るのは 
 レスした人間自身のキャラへの偏見で鏡に言ってるようなもんだけどね 
 
 - 2083 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 02:54:30 ID:SbLgJF2w0
 
  -  銀英伝原作しらんのだけど 
 人類は衰退したのです?>機械化による大量生産 
 
 - 2084 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 02:56:33 ID:TI08uli80
 
  -  農業の機械化に感心されるのホント草 
 
 - 2085 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 02:59:04 ID:d1IpGHdK0
 
  -  無農薬野菜を有り難がってる感じじゃね? 
 
 - 2086 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 02:59:07 ID:SbLgJF2w0
 
  -  機械使って宇宙泳ぐのになぜなのだぜ 
 鍛えれば生身で宇宙遊泳ぐらいできるだろうに(東方不敗並感 
 
 - 2087 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 03:31:00 ID:wAN9C+q30
 
  -  家臣「殿!下肥を使うと野菜の味が良くなるのですぞ」 
 殿「そうなのか!では今すぐ下肥を持ってまいれ」 
 
 - 2088 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 06:22:41 ID:kBnopekt0
 
  -  「九九ができる主人公SUGEEEE」とか「肉の両面焼きSUGEEEEEE」みたいなもんと思っとけばいいんでない? 
 
 - 2089 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 06:45:02 ID:xfo8KUGc0
 
  -  >>2083 
 原典では(ノイエ・サンスーシーだけの話だが)あえて機械を使わずに人の手でやるのがステータス、みたいな書き方がある 
 あとルドルフとその次くらいの代で共和主義者をしこたま(億単位)殺したり奴隷身分に落としたり、ってのがあったらしい 
 労働市場が奴隷でいっぱいなら中産階級は分が悪いわな 
 
 - 2090 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 06:57:34 ID:Iccf3XyKI
 
  -  帝国では失われた機械の体を得る為に遥かアンドロメダまで旅立つ金髪か 
 
 - 2091 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 07:05:54 ID:KAxtwAGh0
 
  -  偏差値10の知恵の勇者かな? 
 しかし歪な技術体系よな、これで軍事にだけは最新技術使ってるんだから。 
 逆に、国力的にここまで生産力にハンデ付けないと同盟がまともに戦える相手にならなかったのかな。 
 
 - 2092 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 07:09:03 ID:1iYqqrvm0
 
  -  逆に最新技術を使う場が軍関係しかないという証拠でもある。 
 
 - 2093 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 07:12:18 ID:Iccf3XyKI
 
  -  すげえ未来のはなのにクローンも 
 
 - 2094 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 07:15:16 ID:6EWnhECY0
 
  -  知恵の勇者の漫画版を思い出して辛くなってきた・・・ 
 なんで軽度知的障害者の悲哀みたいなの入れてくるの・・・ 
 
 - 2095 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 07:20:01 ID:HajrCdKg0
 
  -  >>2089 
 南北戦争で北部が奴隷解放を要求したのも人道的理由じゃなく 
 普通の労働者中心の北部と奴隷労働中心の南部の労働賃金の格差による 
 経済不公正の是正が目的だしな 
 
 - 2096 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 07:21:28 ID:kBnopekt0
 
  -  敵がバカになるだけならまだ良いんじゃね 
 程度の差があるだけで、どこかで敵の能力にリミッターを書けないと主人公が勝てなくなるし 
  
 悲劇的な名作を目指して味方を不自然にバカにして「ただの御都合悪い主義じゃん」と全方位からそっぽを向かれる 
 これが一番損をする 
 
 - 2097 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 07:46:27 ID:zYOf0j9sI
 
  -  実際、農業の機械化などの民生品はロ王朝でも導入しただろうけど 
 フェザーン製でもない限りは同盟が強そうやね 
 軍事技術の転用が済めば同盟に並べるだろうけど 
 暫くは同盟が強くて帝国が後追い? 
 
 - 2098 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 07:48:08 ID:TM26T36z0
 
  -  しかしまだ金髪とヒルダに当たりが強い人いるなぁw 
 金髪は安い酒の匂いに結びついた記憶に苦みを感じてるだけだしそれがキルヒアイスとの対比になってる 
 ヒルダはパッパと同じように貴族的価値観に囚われずに評価してる(酒というより背景の生産能力だけど) 
 どっちも別に今回の話だけでいえば叩く程のムーブじゃないと思うが 
 
 - 2099 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 07:53:24 ID:zYOf0j9sI
 
  -  >>2098 
 うん。でも多分、元々金髪とヒルダが嫌いな人なんじゃないか? 
 俺は原作の金髪とヒルダが好きだから扱いの悪い二次見ても「ああ、二次だな」「こいつ分かってねえな」で済ませるけど 
 
 - 2100 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 07:57:12 ID:Y5WnvPhr0
 
  -  元々嫌いというか原作読んでないから2次のイメージに影響されてる感? 
 
 - 2101 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 08:01:29 ID:zYOf0j9sI
 
  -  あー。最近アニメ化されたとはいえ昔の作品だもんな 
 アニメ化の影響で店頭に並んでるけど 
  
  
 
 - 2102 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 08:08:02 ID:29Oj6WhK0
 
  -  銀英伝始まってから産まれた住民もそれなりに居そう 
 
 - 2103 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 08:19:32 ID:zYOf0j9sI
 
  -  ラインハルトが政戦両略の天才って設定に疑問符持つ読者おるけど 
 軍事畑一本で生きてきた人間が専門家の官僚たちの傀儡に成らず皇帝主導で政治改革行ってるって描写そのものを無視してる。そりゃそれができれば天才よ 
 ラインハルト嫌いな人は苛烈な性格面から嫌って能力そのものを下げようとしてる感がある 
 
 - 2104 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 08:48:02 ID:HajrCdKg0
 
  -  まああの清濁併せ呑めない性格で政治回せてる時点で 
 ガイエ世界には某負債補正ほどでなくとも何らかの創造主の見えざる御手 
 が介入してんだろうけど 
 不自然なのは周囲のリアクションだけで本人の能力的には間違っても無能 
 ではないな 
 
 - 2105 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 08:57:37 ID:zYOf0j9sI
 
  -  ラインハルトの性格は理不尽な権力や社会問題に対して立ち向かうのには凄い向いてんだけどな 
 もう戦える相手居なくなって萎えたけど 
 
 - 2106 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 09:16:08 ID:G2cY8rOo0
 
  -  >>2013 
 後者でダクネスあたりが来たらカオスになりそうw 
 むしろ孕み袋扱いをして欲しい(フンスフンス)みたいなw 
 、、、もっともあの世界的には身体頑強でそれなり以上の身分でそこまで貴賤の隔意も無いあたり大当たりの類なんだが(なお性癖 
 
 - 2107 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 09:25:37 ID:iyWV6J8c0
 
  -  >>2105 
 泳ぎ続けてないと死んじゃうサメかな? 
 
 - 2108 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 09:31:42 ID:Iccf3XyKI
 
  -  「よっしゃスペオペで中華風戦国ものやっか! 
 でも未来で宇宙ならいくらでも領地増やせるし食料も不思議技術でパパっと作れるなら争う必要無くね? 
 せや、そこらへんの技術はなぜか何百年経っても進歩してへんって設定にしよ!」 
 「よっしゃ未来で男が減ってモテモテのギャグエロ話やろ! 
 でも未来ならクローンとか女同士で子供作れるとか高性能イケメンアンドロイドとか作れるだろうから全部の男がモテモテってなくね? 
 せや、そこらへんの技術…」 
 
 - 2109 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 09:32:19 ID:zYOf0j9sI
 
  -  現実だと理不尽は尽きないからそういう人は次の理不尽に立ち向かうんだけどな 
 ラインハルトはちょっと力を持ちすぎた 
 
 - 2110 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 09:35:10 ID:tr3vLPqS0
 
  -  走ってないと潰されちゃう環境だったから、ああいう人格形成されたのもやむを得ない気はする 
 親父は毒親だし、貴族はエリート意識剥き出しだし 
 
 - 2111 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 09:52:37 ID:WL7s9k5L0
 
  -  ブリリア・コ・ウンのワインをおじさんのカーヴにこっそり入れておきたいwww。 
 
 - 2112 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 10:08:08 ID:oolYv+yy0
 
  -  >>2111 
 334年物のワインと中身をすり替えるのだ 
 飲んでおじさんが「美味い」と言ったら、バッカ舌ー!www と種明かし 
 
 - 2113 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 10:16:54 ID:eN5ciENbI
 
  -  ラインハルトは改革はしたけど自分自身が理不尽な権力者になった挙げ句に不満があるなら自分がやったように自力でどうにかしろだからな 
 
 - 2114 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 10:19:00 ID:oolYv+yy0
 
  -  ん?同盟との戦争がどうなってるのか分からんけど、貴族連合との対立が起こってないのにヒルダ卒業済みって生年がずれてるのかな? 
 
 - 2115 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 10:21:37 ID:tr3vLPqS0
 
  -  「自分で即位したヌルハチ」なのよな、ラインハルトは 
 思考や言動がまんま蛮族の親玉 
 
 - 2116 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 10:30:03 ID:83PiHcNI0
 
  -  >>2095 
 北部と南部で利害違うんよね。南部は奴隷使う大規模農場だから関心は農産物の輸出で工業製品の関税は下げて欲しい 
 逆に北部は高関税で国内産業保護と。あれ綺麗事で誤魔化されてるけど、戦争の結果南部の農場が没落してるからな 
 
 - 2117 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 10:31:19 ID:zYOf0j9sI
 
  -  少なくとも自分の道は自分で開く自由をラインハルトは作った 
 野垂れ死にする自由と同等ではあるが 
 ラインハルトの改革で生活が向上したり理不尽な貴族や上役から解放された人は沢山いる。でなきゃ支持されん 
 でも外伝であったように旧体制に適応してきた普通の人達にとっては悪魔かもな 
 
 - 2118 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 10:37:04 ID:tr3vLPqS0
 
  -  今回割とガッツリ「帝国貴族はクソですよね」というのを描いてきてるんで、やる夫たちはどういう方向に行くか 
 
 - 2119 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 10:38:34 ID:HajrCdKg0
 
  -  >>2108 
 >スペオペで中華風戦国ものやっか 
 伊東「宇宙で地球上風の戦闘するのが不自然にならないように 
 物理法則違う宇宙にすればいいのに」 
 真鍋「ドイツ風になんかしないでストレートに中華風にしろよ」 
  
  
 
 - 2120 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 10:42:41 ID:zYOf0j9sI
 
  -  銀河戦国群雄伝ライくらい突っ走ればええんやないか?>>SF中華戦国 
 
 - 2121 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 10:49:18 ID:HajrCdKg0
 
  -  南蛮人が漢民族の偏見じゃなく本当に獣人だからなあの宇宙w 
 
 - 2122 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 10:58:06 ID:G2cY8rOo0
 
  -  >>2112 
 それなんて格付けチェックw 
 大量生産ってあたりで、超音波振動使って味をまろやかにするとかやってたら結構わかりにくいかもだけど 
 
 - 2123 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 11:11:17 ID:zYOf0j9sI
 
  -  作者直々にライの同人誌大量に書いてるからファンなら買ってもええんやないか? 
 でもイメージ壊れるかもしれんな 
 
 - 2124 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 11:30:48 ID:SaxNajqr0
 
  -  なにかの雑誌や漫画での知識だけどワインやブランデーの熟成は 
 アルコール周りに水分子が上手い事絡みついたものだとか 
 超音波振動や海底に暫く沈めるのもその類なのかな 
 ウイスキーはドリームライフで詳しくやってたな樽で不快な香味成分を飛ばして 
 残った酒が酸化醸成、樽材からの香味成分が加わって醸成するとか 
 ワインやブランデーはここまでの時間醸成あるんかな なんにしろ時間と手間かけたのは旨い 
 
 - 2125 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 11:33:07 ID:Dk6OkgCgI
 
  -   
 「それにやる夫には、ユリシーズなどという名の軍艦が存在している事自体が許せないのだお、絶対にだ」 
 「(何故に若は?)」 
  
 
 - 2126 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 11:39:12 ID:gpKPIcho0
 
  -  一つ思ったがラインハルトの父親が飲んでたワインってどこで作ってたんだろうな? 
 作中の話し見る限り大量生産品や市民の飲み物はビールみたいだし、 
 ワイン等貴族が嗜むものは手作りの数回る品物じゃないのを考えると、 
 一応ニューソクデ家以外にもワインを安価製造しているところがあるんかな? 
 
 - 2127 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 11:41:53 ID:y36O2fEr0
 
  -  藤堂守なら格好がつくけど、やる夫が異世界の電波を受信して言うと…ww 
 
 - 2128 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 11:47:13 ID:YqCHzUQL0
 
  -  領地内で領民相手のワインの予定だったけど、消費できないほど沢山出来たから他所にも売ったのかな 
 
 - 2129 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 11:50:09 ID:9PswCXvm0
 
  -  >>2126 
 原料となる葡萄もちょっとだけ良いのを作るってのも逆に効率悪いし 
 大量に作っているところもあるのでは 
 
 - 2130 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 11:50:15 ID:/m1joPyq0
 
  -  >>2126 
 ニューソクデ領産ワインの安っぽい味が安酒飲んでた父親を思い出させるってだけで、父親はワイン飲んでた訳じゃないんじゃない? 
 
 - 2131 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 11:51:54 ID:gpKPIcho0
 
  -  あっ、なるほど熟成が少ないから安酒特有の風味みたいなのが似てた可能性もあるのか。 
 
 - 2132 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 12:02:25 ID:9PswCXvm0
 
  -  ttps://twitter.com/Hound_7/status/1475117968908783621 
 ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org11628.jpg 
 ・・・・出来るの? 
 
 - 2133 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 12:08:14 ID:EgTCdvwQ0
 
  -  そもそも当時のラインハルトは酒を飲む年齢じゃないから自身は飲んでないと思われる 
 とすると親父の周辺に漂う匂いとかとやる夫のワインとの共通点を感じ取ったとも読める 
  
 もしくはそもそも匂いですらなくて、酔う為だけの酒を口にして 
 その酒を飲む対象を想像した結果親父を思い出したのかも 
 
 - 2134 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 12:09:27 ID:eR59XjHDi
 
  -  ドラえもんの22世紀でも『タイム風呂敷を使わない自然熟成のワイン』とかの方が高かったりするのかな 
 
 - 2135 :大隅 ★:2021/12/27(月) 12:10:55 ID:osumi
 
  -  そも、原作で一般に安いワインが出回っていないという描写もない訳で……。 
 原作設定と同志設定を混同しちゃアカンでしょと。 
 
 - 2136 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 12:20:36 ID:zYOf0j9sI
 
  -  原作に書いてない物事や描写の背景を補完するのが2次創作の醍醐味だけど、あくまでニ次だしな 
 同志の描写が、秀逸だからこその問題でもある>>混同 
 
 - 2137 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 12:21:58 ID:htxP8jif0
 
  -  ライの宇宙水攻めは「いやそうはならんやろ」と突っ込みつつもライ宇宙ならしゃーなしと思える何かがあったw 
 
 - 2138 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 12:27:29 ID:zYOf0j9sI
 
  -  >>2137 
 そうはならんやろがい!と思いつつも 
 宇宙に対してそんなに知識がないので 
 「そうかな…?そうかも」となる自分がいる 
 
 - 2139 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 12:36:30 ID:HajrCdKg0
 
  -  >>2127 
 考えようによっては直接悲惨な目にあったやる夫の方が 
 ミッドウェーに参加したわけでもない藤堂守より重い台詞だぞw 
 
 - 2140 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 12:37:47 ID:OQbWXDXZ0
 
  -  ニューソクデ子爵家はこのまま発展し続ければ黄金樹が生み出した黄金リンゴとなり得るのでは…? 
 
 - 2141 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 12:43:41 ID:ovQIyVsn0
 
  -  >>2124 
 最近東海大学が酒屋と協力して酒を海に沈めて熟成させる実験してたな 
 銀英伝世界なら熟成ならどこの惑星の海がいいとかそういうのもあるんだろうか 
 
 - 2142 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 12:46:44 ID:3UX8MQHy0
 
  -  帝国も多分農奴と一部高級品以外は機械化しているんじゃない 
 そうじゃないと食料を同盟から輸入しながら戦争していることになりそうw 
 
 - 2143 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 12:50:50 ID:oolYv+yy0
 
  -  ヒルダを不幸にするとパッパまで不幸になるんやで!ええんか! 
 はヒルダ嫌いに対して一定の効果があるかもしれないw 
 マリーンドルフ伯って銀英伝屈指の「理想の大人」だし 
 
 - 2144 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 13:01:52 ID:iJBI9evP0
 
  -  「それが何か?」 
 シルヴァーベルヒを追い終えた者たちだ。面構えが違う 
 
 - 2145 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 13:13:30 ID:pTuC/YAhi
 
  -  >>2123 
 異聞とは言え、エロ同人のネタを本編に持って来たからなぁ… 
 
 - 2146 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 13:21:02 ID:TTWVj+bx0
 
  -  どんな価値観を引きずろうが勝手だけど本スレで表に出すなと 
 ここか雑談所でぶちまけてくれノイズなんだよ 
 
 - 2147 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 13:43:02 ID:0vyxMklw0
 
  -  やる夫の嫁さんどうするのよ、はどの候補も一長一短あって面白いな 
 よそからだと馴染めないor嫁実家が財布に手を突っ込んでくる可能性があるけど、 
 家人たちの誰かだと生まれてくる子が貴族たちから嘲笑されかねないし 
 
 - 2148 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 13:46:01 ID:qJEvGSza0
 
  -  貴族の嫁さんは貴族でないとダメでは? 
 母のように経歴をロンダリングという手もあるけど 
 
 - 2149 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 13:47:54 ID:0vyxMklw0
 
  -  普通に考えたら貴族だよな 
 大学で嫁さん探すのかと思ってたけど 
 寄親に探してもらうのか? 
 
 - 2150 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 13:48:18 ID:tSv8b6ya0
 
  -  マシフレの鳳翔さんてつくづく理想的だったんやなって 
 
 - 2151 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 13:50:29 ID:lyI5c9uD0
 
  -  >>2119真鍋さんのツッコミが的確でワロタwww 
 
 - 2152 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 13:52:31 ID:HajrCdKg0
 
  -  親に探してもらった嫁というと 
 気楽な部屋住み下級貴族生活をエンジョイしてたのが 
 トチ狂った王子と上級貴族子弟たちのせいで大粛清が起きて 
 人生狂わされたやるやらできでき四人衆を思い出す 
 やる夫はあたりでできる夫は無難だったがやらない夫とできない夫はw 
 
 - 2153 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 13:52:42 ID:eN5ciENbI
 
  -  婚期を逃した父のやらない夫も頑張って不良物件な貴族と結婚したからな 
 
 - 2154 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 13:54:21 ID:IuhcAu1k0
 
  -  どこかに辺境に理解のある武官貴族の妙齢の次女とか転がって居ないだろうか……こんな感じかな? 
 
 - 2155 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 14:01:10 ID:y36O2fEr0
 
  -  >>2139 
 せやなww 
 しかし同志はあれ以来、ウンコーネタがすっかり気に入ったんだろうかw 
 
 - 2156 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 14:01:35 ID:NcsXZe3w0
 
  -  奥向きの話はリシュリューさんか高雄さん次第なのでは? 
  
 >>2152 
 貴族の結婚ってのでは、自分はシド大陸で試されるようですのやる夫を思い出した。 
 
 - 2157 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 14:01:36 ID:0vyxMklw0
 
  -  昔の大名みたいに、よその貴族の幼児を半分養子みたいな形で引き取るみたいな形で嫁にしたほうがいいのかも 
 加賀前田家の珠姫みたいな 
 やる夫、まだ14〜5だし 
 
 - 2158 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 14:02:07 ID:HajrCdKg0
 
  -  >>2151 
 まあそこは少年漫画とSFとはいえ小説、それもプロバーSFレーベルでなく 
 一般ノベルスという媒体の違いだから自由度が桁違いだしw 
 
 - 2159 :大隅 ★:2021/12/27(月) 14:02:18 ID:osumi
 
  -  こ、ここは某銀英伝ブラゲかららいとすたっふ公認の帝国軍女性士官を……(´・ω・`) 
 
 - 2160 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 14:03:56 ID:HajrCdKg0
 
  -  >>2156 
 シャル以外の嫁には塩対応のパパが笑えたなw 
 
 - 2161 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 14:04:56 ID:Z5t58hoJ0
 
  -  >>2116 
 南部は綿花なんかの農作物を売って、その金で工業製品買ってるからなー。 
 いざ戦争となったら武器どころかろくな製鉄施設がないわ(おかげで南部最初の鋼鉄艦は鉄道のレール製)、 
 それどころか軽工業もまともにないので、南部軍の「略奪隊」の獲物で一番喜ばれたのが靴という有様… 
  
 >>2131 
 なあに、本当に安いワインを作ろうと思ったら、葡萄の搾り汁にアルコールを足して(ry 
 
 - 2162 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 14:09:31 ID:wAN9C+q30
 
  -  >>2157 
 ここは男子をすぐ産めそうな熟成した経産婦をですね 
 
 - 2163 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 14:11:20 ID:0vyxMklw0
 
  -  >>2162 
 未亡人か幼児になっちゃうのよな、本当に跡継ぎ産んでもらうこと考えると 
 やる夫の両親はそこら辺で破綻したから、そこ飲み込んでもらえる人にしないと 
 
 - 2164 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 14:16:44 ID:5zLLCoog0
 
  -  >>2159 
 ブラゲ銀英伝で検索すると出てくる画像がケンプさんの水着姿ってのはなんとかなりませんかねぇ・・・w 
 
 - 2165 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 14:17:47 ID:eN5ciENbI
 
  -  経歴ロンダリングは出来ても貴族社会にさほどコネのないやる夫じゃ母親の実家みたいな家の娘に金の力でやるのがせいぜいな気がする 
 
 - 2166 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 14:19:26 ID:0vyxMklw0
 
  -  一長一短なのよな 
 コネが無いから嫁さん探すの大変そうだけど、没交渉だから財布に手を突っ込まれずに済んでる 
 
 - 2167 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 14:19:28 ID:g11egkRR0
 
  -  >>2159 
 AAあるんですか? 
 
 - 2168 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 14:21:53 ID:wAN9C+q30
 
  -  >>2165 
 後見人のミュッケンベルガーさん割りと高位の貴族だったはず 
 
 - 2169 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 14:24:14 ID:jfrqH+/X0
 
  -  後は宮廷デビューした時にどこぞかの貴族さんが話持ちかけてくるかもって所かな? 
  
 やらない夫は軍属だった上にそっちからっきしでああなったんだし。 
 
 - 2170 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 14:25:53 ID:G0KsQH380
 
  -  >>2165 
 経済的に豊かな子爵なら困窮した実家の援助と引き換えに 
 伯爵家や侯爵家の次女三女辺りなら選り取り見取りやろ 
 
 - 2171 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 14:27:40 ID:0vyxMklw0
 
  -  選り取り見取りだけど、そういうたかる気満々の嫁さん実家は害にしかならないので…… 
 イーブンな関係じゃないと 
 
 - 2172 :大隅 ★:2021/12/27(月) 14:28:30 ID:osumi
 
  -  >>2167 
 な い 
 ttps://pbs.twimg.com/media/C0xDobyUkAEVae1?format=jpg&name=large 
 ttps://pbs.twimg.com/media/CoDDBh4VMAUPha_?format=jpg&name=medium 
 まあ金髪巨乳枠なんで原作(からの派生)キャラってコトで名前だけ流用AA転用?(無茶 
 
 - 2173 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 14:35:27 ID:g11egkRR0
 
  -  >>2172 
 大隅さんがイラスト集めてどなたかAA作者さんに依頼してワンチャン? 
 
 - 2174 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 14:42:05 ID:G0KsQH380
 
  -  >>2171 
 そういう野心や欲が薄い家を選び家格を上げるのもお付きの人達の役目だと思うんだ 
 
 - 2175 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 14:49:43 ID:28JZgTyI0
 
  -  繋がりが繋がりがないねん 
 他所と親交ある親父長男次男が一気に死んで 
 ない夫もツテが軍で同期のミュッケンくらいしか 
  
 やる夫、大学で土いじりだけしてるんじゃないぞ!…………もう卒業したんだっけ?(絶望) 
 
 - 2176 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 14:49:48 ID:DWIVwl600
 
  -  でもそんな優良物件、滅多に無いよね? 
 
 - 2177 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 14:51:21 ID:pEfDiSKM0
 
  -  ダー様の衣装ちょっと装飾(改変)すれば代用できそう 
 
 - 2178 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 14:53:02 ID:0vyxMklw0
 
  -  >>2175 
 だから大学で探してくると思ったんだけどねえ 
 
 - 2179 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 14:54:50 ID:wAN9C+q30
 
  -  シンちゃんちに飲兵衛のおねえさんが…あの人結構高い酒飲んでたか 
 
 - 2180 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 15:00:45 ID:eN5ciENbI
 
  -  好きな平民と結婚したいから金で戸籍貸しては、資金援助するから娘さんくれより多分相手の家を蔑ろにした行為だから 
 困窮した帝国貴族からクズ以外のを引けるかはわからないからな 
 普通に婚姻結ぶ方がマシなのを選べる確率は上がるんじゃない 
 まあ、やる夫の子どもの時代には金髪のおかげで親が平民でも関係なくなりそうだけどな 
 
 - 2181 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 15:06:47 ID:HqKQBrRLi
 
  -  >>2160 
 アレはシャル以外が横紙破りだったからしゃーないw 
 
 - 2182 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 15:18:25 ID:V00+I8Nm0
 
  -  悪く言ってしまえば「他3人のせいでやる夫が島流し的扱いになっちゃった」訳だから、そら塩対応よ。 
  
 オプさん本当の恨み先はやらかしの先鞭叩いたアスハだってのは分かってるし。 
 
 - 2183 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 15:35:29 ID:OQbWXDXZ0
 
  -  辺境でも目を見張るほどの発展速度なので、 
 同じ辺境貴族からは繋がりを求めて釣書が大量に来そうではあります 
 
 - 2184 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 15:36:55 ID:wAN9C+q30
 
  -  ケスラー「僕が先に好きだったのに…」 
 
 - 2185 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 15:37:49 ID:0vyxMklw0
 
  -  「百万石の留守居役」でもそういうのあったのよね 
 「加賀藩主が継室探してる」という噂を聞き付けて、百万石の経済力欲しい小大名がわらわら出てくるの 
 加賀藩から見たら「いや、それメリットあるのはお前のほうだけじゃねえか!」という 
 
 - 2186 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 16:58:28 ID:HajrCdKg0
 
  -  >>2181 
 >>2182 
 ルイズとラクスの横紙破りが失敗した世界線では無難にシャルとくっついた 
 んだっけ 
 確か父親に軽視されてたのをいいことに母親の実家の低い家格の方を継いで 
 やる夫とつりあう様にしたんだよな 
 
 - 2187 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 17:01:38 ID:NVrBLT6x0
 
  -  まあ先代も嫁の養父がタカル気マンマンだったから慎重に選ぶの必要はあるんだろうけども 
 かといって愛人ならまだしも庶民嫁にするのは現時点ではデメリットの方が多そうだしな 
 
 - 2188 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 17:03:45 ID:wAN9C+q30
 
  -  まず旦那の取り巻き衆を許容出来る度量が求められる 
 
 - 2189 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 17:05:37 ID:0vyxMklw0
 
  -  前にやった、「妾腹の娘で疎まれていたアナスタシア」はいいポジションではあった 
 実家は厄介払いしたがっていたし、やる夫も割と童貞ぽい思考だったのでそこら辺は気にしなかったし 
 
 - 2190 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 17:28:45 ID:Hnk3M3ya0
 
  -  ガッカリウルフ覚醒編だったっけ?>アナ様様嫁 
  
 アレは確か祖父がメチャ問題になるクラスのやらかししたのが発端だっけかw 
 
 - 2191 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 17:50:58 ID:0vyxMklw0
 
  -  悪役令嬢ネタの時は、婚約者がかなり前から決まっていた&家中のゴタゴタ知ってて家臣に子供産ませまくるの容認してくれてたわな 
 
 - 2192 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/27(月) 17:51:05 ID:hosirin334
 
  -  競馬で盛り上がってるし適当に流すか 
 
 - 2193 :携帯@胃薬 ★:2021/12/27(月) 17:51:41 ID:yansu
 
  -  同志!? 
 
 - 2194 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 17:53:20 ID:0vyxMklw0
 
  -  まあ、家臣の立場から言ったら失敗とは口が裂けても言えないし…… 
 一応真紅も主筋だしな 
 
 - 2195 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:02:15 ID:iyWV6J8c0
 
  -  >>2160 
 順当にシャルとだけくっついていれば嫁取り問題が解決していたし島流しにもならなかったからねぇ 
 
 - 2196 :雷鳥 ★:2021/12/27(月) 18:08:07 ID:thunder_bird
 
  -  >>2192 
 たまにはいいんじゃないんですか?( 'ω' ) 
 嫁さんダイスで決めたりもアリですよ 
 
 - 2197 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:16:15 ID:iyWV6J8c0
 
  -  結局強い立場の人間が弱い立場の人間を踏みつけにしてきた結果なんだよね 
 やらない夫は帝国政府に踏みつけられて真紅を踏みつけにした 
 帝国政府より立場の弱い人間が可哀想な目に遭わされたからもっと立場の弱い人間を可哀想な目に遭わせても許されるという判官贔屓だな 
 加害者側の"仕方のない事情"を被害者側に飲み込めという時点で傲慢極まりない 
 
 - 2198 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:19:50 ID:0vyxMklw0
 
  -  俺らがやらない夫の視点で見てたから彼に同情的なだけだからな 
 軍務省とかの視点なら「お気の毒に」で終わりだったろうし、逆に真紅の視点で話が始まっていたらやらない夫ふざけんな、だっただろう 
 
 - 2199 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:19:57 ID:28JZgTyI0
 
  -  同盟民がおる 
 
 - 2200 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:22:38 ID:6EWnhECY0
 
  -  真紅はやっぱり可哀想だから元々付き合ってた人と幸せになっててほしい 
 
 - 2201 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:28:22 ID:iyWV6J8c0
 
  -  実際の話としてやらない夫がどれだけ忙しかったかとかどんな仕事をしていたかとか具体的に描写されていないしな 
 やらない夫が家庭を犠牲にしてめちゃくちゃ栄えたって事は家庭を犠牲にしなくてもほどほどに栄えたんじゃってのもあるし 
 やる夫が四才の時点で幼児しかいない支えられるメンバーが揃っていたって事は真紅の嫁取りくらいの頃から仕事のペースを落として家族に気を遣う余裕くらいあったんじゃないかというのもある 
 足を止めたら死ぬなんてのは大抵が本人の思い込みだからやらない夫の場合は止めて休んだ方が長生きしていた可能性すらある 
 
 - 2202 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:28:36 ID:0vyxMklw0
 
  -  ただまあ、やらない夫は「自分が踏んづけられたことへのリカバリに手一杯で、結果的に自分も真紅踏んづけましたよね」ということある程度は自覚はしていたみたいだから、 
 そこは認めないとアンフェアかなとは思ってる 
 
 - 2203 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:30:35 ID:h6DQL9ZPi
 
  -  >>2197 
 ただ、その傲慢があったからこそやらない夫の星が豊かになり、 
 その星で居住している多くの人々が救われたのも事実だけどね 
 仕方のない事情を被害者が加害者側に吐き出す事(報復)を是とするのは 
 その星に住む多くの人々が破滅しても構わないという事でもある 
 実際問題、やらかされた方がどこかでそのことを水に流してくれないと 
 まとまるものだってまとまらないよ、お互いの被害がちょうどよく収まる 
 ような事なんてほぼあり得ないのだから 
 
 - 2204 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:31:40 ID:YIFsWSf90
 
  -  伝を使って取引の結果で来ただけのを踏んづけたというのかは甚だ疑問だけれども 
 
 - 2205 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:32:44 ID:vf316HZI0
 
  -  後知恵逆張りは梅座の華よ 
 
 - 2206 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:33:38 ID:tawGumBj0
 
  -  そもそも語られてない可能性だけでヴィラン認定とかされても困る 
 「かもしれない」で悪しざまな言いようをするのはいかがなものか 
 
 - 2207 :雷鳥 ★:2021/12/27(月) 18:35:28 ID:thunder_bird
 
  -  AE社「全くその通りですぞ」 
 
 - 2208 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:35:31 ID:iyWV6J8c0
 
  -  >>2204 
 16歳の小娘を徹底的に"子を産む道具"扱いしたのは踏みつけたと言えないか 
 やらない夫の態度は「宝石でも与えておけ」だぞ 
 
 - 2209 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:36:56 ID:tawGumBj0
 
  -  >>2207 
 AEはかもしれないどころかやらかししかねーでしょwwww 
 
 - 2210 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:37:03 ID:oEmOlx0X0
 
  -  やらない夫が4男という事は部屋住のDTじゃろ? 
 DT初老にJKの恋愛的思考を完璧に読めとは酷な仰せ。 
 
 - 2211 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:37:06 ID:0vyxMklw0
 
  -  もうここら辺は個人の体験フィルターがかかるから、どうやっても分かり合えないのは分かり合えん 
 体験フィルターかかってる自覚がない場合だってあるわけだし 
 
 - 2212 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:39:10 ID:iyWV6J8c0
 
  -  >>2206 
 いや「やらない夫は本当にそれだけ忙しかったんだから悪くないんだ!」に対する反論だから別にやらない夫が悪いと主張している訳ではない 
 というかこの問題にヴィランなんて言葉を持ち出す時点で何かズレてないか? 
 
 - 2213 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:40:41 ID:QAYg2Ayz0
 
  -  どこまで手を抜けば大丈夫かって指針があるわけでもないし、人数膨れ上がって領地の問題も大量に発生しただろうから仕事も家庭も、って言うのは欲張りすぎじゃないかな 
 経験豊富で有能な連枝の連中が残っていたならともかく、やらない夫一人で全部上手くこなせてっていうのは無理でしょ 
 
 - 2214 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:41:35 ID:h6DQL9ZPi
 
  -  >>2209 
 やらかしもデカいが、貢献もデカいのが困りものでな… 
 Z以降はコイツラがいないと主人公は戦う事も出来んのよ 
 主役機は大体アナハイムで作られてるし 
 
 - 2215 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:42:19 ID:oolYv+yy0
 
  -  マリーンドルフ主催の園遊会でヒルダが社交ゼロというのは解釈の一つに過ぎないと提示を…… 
 
 - 2216 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:43:30 ID:0vyxMklw0
 
  -  >>2214 
 実際、ザンスカールの時はアナハイム残ってなかったらヤバかったからな 
 サナリィの一部は向こうに接収されちゃったし 
 
 - 2217 :大隅 ★:2021/12/27(月) 18:46:05 ID:osumi
 
  -  要は桶狭間で負けた後の氏真が御家立て直しに成功するレベルの難易度をクリアしたようなもんだと思うのよね、やらない夫。 
 描写見る限り、一族郎党纏めて喪失してるから手足となる家臣団も0になってたみたいだし。 
 
 - 2218 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:47:59 ID:Pslja0oY0
 
  -  描写が少なくてあれだけでは判断できない 
 
 - 2219 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:49:15 ID:tawGumBj0
 
  -  >>2212 
 じゃあハナから可能性で逆張りみたいな真似しなきゃよかったじゃないの 
 てっきり逆張りで悪役認定するための主張かと思ってたわ 
 
 - 2220 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:49:37 ID:kBnopekt0
 
  -  上の方で金髪の話が出てたけどさ…… 
 金髪は生まれた時から金髪の見た目で、金髪のスペックなんだぜ 
  
 力のない貧民の気持ちを理解しろったってどだい無理よ 
 むしろそのスペックを駆使して想像力を一定は働かせた方なんじゃね? 
 
 - 2221 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:50:30 ID:0vyxMklw0
 
  -  アナハイム、死の商人でクソだけど「スペースノイドの自立的な経済活動」には外せないからなあ 
 ブッホはあれだけ勇ましいことぶちあげて、連邦に寄生していたからああいう末路になったし 
 
 - 2222 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 18:59:09 ID:YKNKEUT90
 
  -  >>2217 
 それ普通没落不可避ですよね……再興させたやらない夫さん地味にすごいのでは? 
 
 - 2223 :大隅 ★:2021/12/27(月) 19:00:07 ID:osumi
 
  -  ……まさかのヒルダヒロインルート?(´・ω・`) 
 
 - 2224 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 19:00:53 ID:kBnopekt0
 
  -  派手に凄いゾ 
 むしろこんな有能なんだから上がもっとまともな縁談の一つでも持って行ってあげればよかったのに 
 もしかしたら断絶からの直轄領にパックンチョ狙ってたのかってくらいの放置ぶり 
 
 - 2225 :湯呑 ◆xQJt66lutE :2021/12/27(月) 19:14:12 ID:Y8uWvrj10
 
  -  ヒルダは後継だから無理よな・・・? 
 
 - 2226 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 19:15:19 ID:0vyxMklw0
 
  -  妾たくさん抱えてるの、嫌がるだろうし 
 
 - 2227 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 19:16:14 ID:CkGDHL2z0
 
  -  億分の1のヒルダさんルートがあったとしても無理だわ。 
 伯爵家の一人娘を子爵の男子と・・・ってやる夫の方が胃痛で死ぬぞw 
 
 - 2228 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 19:17:47 ID:a94Pl4il0
 
  -  >>2224 
 ミュッケンベルガーの鬼瓦の効果がありすぎて 
 貴族たち「ミュッケンベルガー伯が用意するやろ」 
 ミュッケンベルガー「あんま出しゃばるとお家乗っ取りを企んでるとか言われそうだから黙っとこ」って状態なんじゃね 
 
 - 2229 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 19:18:02 ID:g11egkRR0
 
  -  真紅さん、可哀想ではあるけれど…親の事も考えると騎士伯の元恋人と添い遂げられたのか?って疑問がある 
 
 - 2230 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 19:18:11 ID:XMIH78DW0
 
  -  マリーンドルフの係累ってすぐ死ぬ男爵くらいしかおぼえてないなあ 
 
 - 2231 :スマホ@狩人 ★:2021/12/27(月) 19:19:35 ID:???
 
  -  >>2230 
 ドラルクの顔が浮かんでもうたやないけw 
 
 - 2232 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 19:19:40 ID:kBnopekt0
 
  -  >>2228 
 ダチョウ倶楽部はちゃんと最後に「どうぞどうぞ」するというのに…… 
 
 - 2233 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 19:32:06 ID:vTOQYFHh0
 
  -  あ、おったやん 
 ヒルダマッマがピアノの先生だったころの教え子で原作キャラの! 
 
 - 2234 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 19:35:39 ID:eN5ciENbI
 
  -  >>2230 
 後は金髪陣営に入るための生贄に捧げて構わない人達だったんだろ 
 
 - 2235 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 19:37:46 ID:oolYv+yy0
 
  -  本当にマリーンドルフ家主催になったw 
 
 - 2236 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 19:43:22 ID:oolYv+yy0
 
  -  リアルでは親が跡取り同士の場合、伯爵であり男爵というのがあったりする 
 それ以外にも兄弟作って弟に家格が低い家の方継がせたり 
 
 - 2237 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 19:47:15 ID:g11egkRR0
 
  -  自分の才覚活かして〜って金髪陣営よりもやる夫の領地の方が結果が分かりやすいのかも? 
 
 - 2238 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 19:49:15 ID:QAYg2Ayz0
 
  -  爵位はいくつも持てるから上級貴族だと子爵や男爵位を何個も持っている貴族とかいるんだよね 
 で、本家の跡継ぎ以外の複数の子供に分け与えて連枝をつくる 
 
 - 2239 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 19:50:25 ID:XMIH78DW0
 
  -  そういや王様掛け持ちとかもあったっけ 
 
 - 2240 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 19:53:41 ID:Z5t58hoJ0
 
  -  イギリスもそうだねー。イングランドとウェールズとスコットランドetc…の王様の掛け持ち。 
 昔はさらにインド皇帝の位も持ってたという。 
 
 - 2241 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 19:55:27 ID:J4FjAGRR0
 
  -  ああ、原作ルートだとヘル・シンジは公文書の件でアボンする可能性がある位置か 
 
 - 2242 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 19:57:07 ID:0vyxMklw0
 
  -  ハプスブルグとかもだな 
 神聖ローマ帝国皇帝とスペイン王兼任だったから、息子と弟に分けた 
 
 - 2243 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 19:57:57 ID:fZSskYa00
 
  -  >>2234 
 というか「他の貴族にも保証となる書類を」なんて言ってたら、 
 マリーンドルフ家自体が潰されてたと思うんだよね。 
 
 - 2244 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 19:59:32 ID:68Hhhoh60
 
  -  伯爵は一門の発展の為にこの機会を生かすべきだと思うな。 
 結びついて損がない縁だから、一門の妙齢の少女を養女として迎えて、やる夫と娶わせるのがいいのじゃないかな? 
  
  
 
 - 2245 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 19:59:38 ID:g11egkRR0
 
  -  銀英伝世界だと無理だけどね<王様兼任 
 帝国の皇帝が神聖にして唯一の〜と言ってるから 
 
 - 2246 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 20:10:00 ID:68Hhhoh60
 
  -  生きた例があるしね 
 
 - 2247 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 20:13:03 ID:68Hhhoh60
 
  -  >>2246 
 チャールズ皇太子の現奥方は皇太子妃でなく、チャールズ王太子が持つ公爵位の夫人ですからねw 
 
 - 2248 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 20:20:34 ID:vTOQYFHh0
 
  -  使持節・都督・倭・百済・新羅・任那・秦韓・慕韓六国諸軍事・安東大将軍・倭国王 
  
 …兼任しすぎやろ 
 
 - 2249 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 20:29:22 ID:68Hhhoh60
 
  -  >>2248 
 シナ政権にとっては大昔から半島はヤマト国の属領扱いだと分かるね 
 
 - 2250 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 20:39:01 ID:oolYv+yy0
 
  -  >>2241 
 俺は逆にシンジ君が弟分してるんでキュンメル君の扱いが相対的に軽くなってる気がする 
 
 - 2251 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 20:41:14 ID:g11egkRR0
 
  -  もしかしてキュンメル君がカヲル君だったりして? 
 
 - 2252 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 20:41:45 ID:oolYv+yy0
 
  -  そういやキュンメル家はマリーンドルフ家が代理で公文書貰ってるだろうから、シンジにも公文書貰うよう耳打ちするかもしれない 
 
 - 2253 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 20:42:04 ID:3W9Z/Xb10
 
  -  現代だとフランス大統領が、何処かの公王を兼務していたな 
 
 - 2254 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 20:43:29 ID:vTOQYFHh0
 
  -  >>2249 
 あの…「自称」でそう名乗ってたんで正式に認めてや 
 って言ったらしいんですが… 
 ちな自国の歴史書には「そんな事言うた記録はない」で 
 
 - 2255 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 20:43:43 ID:68Hhhoh60
 
  -  ヒルダがヒロインではいかんのかな? 
 頭でっかちだった令嬢が、現場の苦労を知ることでこれまでの自分を見直して、主人公と共に歩む、というのは王道だと思うのだが 
 ヒルダが嫌われる原因の一つは下積みもなく、賢しらにものを申すこともあると思うし 
 
 - 2256 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 20:44:45 ID:eR59XjHDi
 
  -  信じて送り出した娘がトラクターの運転にハマった知らせを受ける伯爵? 
 
 - 2257 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 20:47:28 ID:KAxtwAGh0
 
  -  第1次大戦前後のその辺の話が出てくる今やってるキングスマンを観ようぜ! 
 CMでラスプーチンを随分押すからラスボスかと思ったら中盤であっさり退場するんであれ?てなるけど。なった。 
 
 - 2258 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 20:48:53 ID:r4wIBMW/0
 
  -  >>2256 
 何処かの戦国で観たなあ() 
 
 - 2259 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 20:49:38 ID:Pslja0oY0
 
  -  ヒルダ枠の別キャラAAならともかくヒルダ本人はいろいろと… 
 
 - 2260 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 20:52:59 ID:L8ayk0vb0
 
  -  >>2255 
 ヒルダがやる夫の家の色んな事情を飲み込めるのかって不安が 
 
 - 2261 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 20:55:35 ID:68Hhhoh60
 
  -  無印「無能」でヒルダとベルさんのどちらに元帥府の女性陣からの信望があったかというと、言うまでもないw 
 だから、個人的に少しでも殻を破って覚醒してくれたらと思う 
 
 - 2262 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 21:00:53 ID:68Hhhoh60
 
  -  >>2260 
 そこは、ね(^^;) 
 貴族社会のくせに、愛人の扱いがあいまいだし 
  
 某「乙女ゲーム」転生もののサーニャくらい割り切ってくれるといいのですけどねw 
 
 - 2263 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 21:01:37 ID:vTOQYFHh0
 
  -  つまり殻を破って別人AAになる…? 
 
 - 2264 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 21:02:06 ID:XMIH78DW0
 
  -  ワルキューレのエンジンを載せたトラクターで農道を爆走する伯爵令嬢か 
 
 - 2265 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 21:11:05 ID:68Hhhoh60
 
  -  戦国時代?の正室にとって、側室以下は自分の配下、という理屈が通れば、やる夫の正室に誰が座ろうが問題なんですけどねw 
 
 - 2266 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 21:11:52 ID:kBnopekt0
 
  -  でも貴族令嬢らしい貴族令嬢引っ張ってきてもアカンのでは? 
 先代までの連枝全滅で取り巻きの女連中にセックス&セックスで忠誠誓わせつつ種をばら撒いてる中で「外交として正妻ポジオナシャス!」てさあ 
 
 - 2267 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 21:16:09 ID:UHIHARLv0
 
  -  理解は出来るだろうけどそこに嫁入りしたいかと言われるとなあ 
 
 - 2268 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 21:18:59 ID:68Hhhoh60
 
  -  言葉は悪いが、やる夫の正室になるということは、現時点でのニューソク領の現状を受け入れた上で共同統治者になるかもしれないということ。 
 私情を飲み込めなくて、どうして大領の奥が勤まるというのか。 
 同志がやる夫の夫人に誰を持っていくか、楽しみで仕方ないw 
 
 - 2269 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 21:23:41 ID:vTOQYFHh0
 
  -  実は某男爵家の妾の子でいまは本家のメイド扱いされてる令嬢が実はカストロプの系譜で巡り巡ってマリーンドルフ家にとか 
  
 
 - 2270 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 21:35:13 ID:zYOf0j9sI
 
  -  ヒルダが嫌われる原因の下積みの無さ、苦労したことのない人間特有の嘘臭さっていうけど 
 帝国は同盟のように女が社会に進出できる様な環境じゃないからそれはヒルダにはどうしようもないんじゃないか? 
 ヒルダが下積みできる環境だったら銀河帝国はもっとマシだった 
 
 - 2271 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 21:39:16 ID:kBnopekt0
 
  -  誰とは言わんが下積みもなくビッグマウスを振り撒いたり才能で周囲をなぎ倒したりするキャラなら他にもたくさんいるからねえ、あの銀河 
 
 - 2272 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 21:41:33 ID:zYOf0j9sI
 
  -  ヒルダだって官僚として徹夜で働いたり、或いは軍人として士官学校に入学して主席目指して血反吐吐いたりしたかったと思うけど 
 それが出来る環境じゃねえもん、帝国 
 その下積みないのにクソ有能なのはすげえと思うけど 
 
 - 2273 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 21:45:03 ID:3dNLc1Tk0
 
  -  平均的な落書き板おじさんの男女観は「女は家庭を守って子供生んでりゃいい、賢ぶるバリキャリとか反吐が出る」で止まってるからしゃーない。 
 
 - 2274 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 21:46:41 ID:4UH1g2Uw0
 
  -  平均的なとかいって勝手に対象を大きくする人はちょっと(ドン引き) 
 
 - 2275 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 21:48:40 ID:zYOf0j9sI
 
  -  まぁ言っちゃなんだけど同盟も同盟で十分男尊社会や 
 士官学校次席フレデリカのような存在がいるのに 
 女性提督とか一人もおらんぞ。艦長くらいはいるかもしれんが 
 
 - 2276 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 21:48:52 ID:Z5t58hoJ0
 
  -  >>2272 
 軍人は無理じゃろ。何しろ伯爵家の一粒種だから 
 
 - 2277 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 21:48:59 ID:vTOQYFHh0
 
  -  そもそも今作のやる夫ガールズもやる夫の代行で地球クラスの領地軍事経済行政委任されてるバリキャリだらけやんけ 
  
 
 - 2278 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 21:56:01 ID:TI08uli80
 
  -  これ恋愛フラグじゃなく、この後の展開で金髪とどう関わっていくかの分岐フラグじゃないかなと思った 
 
 - 2279 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 21:58:38 ID:kBnopekt0
 
  -  >>2278 
 ゆーてヒルダが金髪と顔合わせするのって焦土戦術より後だからなあ 
 原作通りに実行しちゃったらやる夫はその時点で全ギレ待ったなしよ 
 
 - 2280 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 22:03:16 ID:VY3kKEZJ0
 
  -  もともとの銀英伝自体の初版が1982年11月で40年前だぞ 
 昭和の価値観で書いてるから今の目線で見るとアレなのはしかたないのよ 
 
 - 2281 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 22:03:59 ID:28JZgTyI0
 
  -  だからサロンを開くんやで 
 中世フランスでは女性の政治進出が認められてなかったから 
 サロンで男の同士を集めて議会に送り込んでたんや 
  
 帝国でも同じやね 
 
 - 2282 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 22:04:04 ID:tawGumBj0
 
  -  平均的なっつったってなぁ 
 自分を中央値に平均化したらそりゃそうなるだろとしか 
 
 - 2283 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 22:06:26 ID:Usz1VwNv0
 
  -  そういえば反日拗らせて農耕機類打ち壊しして農業立ちゆかなくなった国もあったらしいね 
 今どうなってるん? 
 
 - 2284 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 22:07:17 ID:y36O2fEr0
 
  -  その国は知らないが高速鉄道計画で日本から中国に乗り換え、 
 地獄みたいな借金背負ってる国が東南アジアに存在してるらしい。 
 
 - 2285 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 22:08:44 ID:kBnopekt0
 
  -  全国の校長先生の平均売春人数が1人を越えちゃったり、大手銀行の平均システム障害が年間2回を越えちゃったりする平均とかいうクソ指標 
 
 - 2286 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 22:12:22 ID:lyI5c9uD0
 
  -  >>2285でも平均というのは指標としては使えるんだぞ? 
 
 - 2287 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 22:14:17 ID:Z5t58hoJ0
 
  -  数字はツールだからね。要は使い方次第 
 
 - 2288 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 22:18:42 ID:/m1joPyqI
 
  -  当時の価値観で言うと女性キャラが戦争物のメインキャラとして大活躍!とかまずあり得ない時期だろうしなあ。 
 
 - 2289 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 22:22:04 ID:KAxtwAGh0
 
  -  校長(固有名詞)はガチで規格外過ぎて世が世なら英雄だったかもしれねえ… 
 Abemaとかで忖度一切なしの現地ロケドキュメントとかやらないかね、向こうでどういう扱いなのか非常に興味が有る。 
 
 - 2290 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 22:23:59 ID:mrZaiPej0
 
  -  センダイ冒険者の平均収入調べる位不毛そう 
 カッツンカッツンな生活してんのと億万長者とで両極端なイメージ 
 
 - 2291 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 22:24:24 ID:eR59XjHDi
 
  -  避難所が梅座みてーになってる 
 
 - 2292 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 22:29:05 ID:tawGumBj0
 
  -  数字は嘘つかないが嘘つく奴は数字を悪用する 
 至言だよな 
 
 - 2293 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 22:31:17 ID:TI08uli80
 
  -  変なグラフで情報操作しようとしてたニュースを思い出した 
 
 - 2294 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 22:32:20 ID:y36O2fEr0
 
  -  数字は嘘をつかないが人間は悪意がなくても嘘をついてしまうからね… 
 
 - 2295 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 22:35:20 ID:KAxtwAGh0
 
  -  >>2290 
 それはせめてランクごとで分けて調査しようぜ。 
 福本モブとギフテッド比べる意味がないのは調べるまでも無く判りきってるだろう。 
 
 - 2296 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 22:36:58 ID:Z5t58hoJ0
 
  -  なんか今日の同志は精神不安定だなぁ 
 
 - 2297 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 22:38:29 ID:y36O2fEr0
 
  -  今回のモヒカンさんの投下、うさぎさんのやつを思い出した。 
 人工授精など「理想の女性」を目指したら、自然とフェミナチなんかいなくなるっていう。 
 あれはあれでハッピーエンドよね。 
 
 - 2298 :モヒカン ◆j6WL6ztZms ★:2021/12/27(月) 22:40:20 ID:mohigod
 
  -  え……ほんわかじゃ……ない……? 
 
 - 2299 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 22:40:47 ID:y36O2fEr0
 
  -  私は良かったと思いますが… 
 
 - 2300 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 22:44:07 ID:83PiHcNI0
 
  -  >>2217 
 氏真さんはある意味運が悪いのもあるんだよね。あの直後上杉謙信が関東に攻め込んで来て北条が押されまくって小田原城まで囲まれてる 
 それで、北条に援軍出してる訳。三河方面に完全に兵を出せない状況で家康が独立かます。正室と息子と娘人質状態だからこれ予想しろも可哀想 
 ま、家康さえいなければまだ何とか建て直せたかも。 
 
 - 2301 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 22:44:12 ID:y+tun6/Q0
 
  -  >>2296 
 ちょこっと毒を吐きたかったり愚痴りたい日もあるでしょ 
 
 - 2302 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 22:46:58 ID:Vt51nRYk0
 
  -  寒さが酷くてイライラしてるんじゃない? 
 
 - 2303 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 22:49:14 ID:eR59XjHDi
 
  -  世界全体で見ると良い方向に向かってるけど、ほんわかって言われるともっと個人的な幸福がメインっぽく聞こえるかなって 
 
 - 2304 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 22:53:22 ID:83PiHcNI0
 
  -  >>2238 
 欧州の場合、爵位に領地がついてくるんだよ。ハプスブルク家とかオーストラリア大公が基本だけどボヘミア王とかハンガリー王とかも持ってたり 
 俗にオーストリアハンガリー二重帝国とかいうのも、オーストリア皇帝とハンガリー王が同一人物と言う意味。 
 そして実は保々完全な自治権あるハンガリー王国が存在してたり 
 
 - 2305 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 23:05:24 ID:oolYv+yy0
 
  -  銀英伝原作で「ヒルダと精神波長が合わない奴は「利口ぶった生意気な女」と敬遠する」と書いてたが 
 あれはアンネローゼを批判する後世の女性歴史家同様ファンレターの反応を皮肉ったものじゃないかなって流れ見て思った 
 
 - 2306 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 23:10:07 ID:iyWV6J8c0
 
  -  正確には領地に爵位がついてくるのな 
 ○○公爵領を治める=○○公爵みたいな 
 だから■■侯爵領と△△子爵領の二つを治める人は自動的に■■侯爵にして△△子爵でもあるという形になる 
 それにプラスして無領地爵位もあるのでやや複雑だが 
 
 - 2307 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 23:35:55 ID:KAxtwAGh0
 
  -  戦争で領地獲ったら爵位ももらえるの? 
 若しそうでないならやっぱり爵位に領地が付くのでは? 
 
 - 2308 :名無しの読者さん:2021/12/27(月) 23:38:06 ID:83PiHcNI0
 
  -  >>2306 
 100年戦争の原因もその辺にあったり。フランス王の封建的臣下のノルマンディー公爵がイングランド王位主張して攻め込んで成立したのがノルマン朝 
 更に、アンジュー伯爵に嫁いだお姫様以外が全滅したのでこちらに吸収されて出来たのがブランタジネット朝、更にその息子がアキテーヌ大公のお姫様と結婚してそちらの方も吸収してと。 
 アキテーヌ大公、アンジュー伯爵、ノルマンディー公、全部フランス王の封建的臣下だけど、これ全部持ってるイングランド王の方が強い 
 
 - 2309 :大隅 ★:2021/12/27(月) 23:38:43 ID:osumi
 
  -  国や時代によっても違いがあるから単純にこうだと言えるものではない、でFA>爵位と領地 
 
 - 2310 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 00:01:48 ID:ZJVu42Ww0
 
  -  読チラ過去に似たような短編を幾つか見た覚えがあるけど誰のだったかなぁ 
 
 - 2311 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 00:02:43 ID:AxRA+w/T0
 
  -  さらに血統、教会、実力、など諸々が絡んでくるから、本当に一概に言えないのよね……。 
 Wikipediaの該当のところをざっと流して、だいたいそういう制度であったが例外も数多かった、程度でふわっとさせておいて、 
 もし創作に使うのなら都合のいいところをつまみ食い、ぐらいにしておくのが精神衛生上よい。 
 そこから先に進むのは、中世社会の専門研究みたいもんなので……。 
  
 
 - 2312 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 00:07:33 ID:sdiz5jOL0
 
  -  非公式だけどRX78GTFOURとかあったなぁ<可変機 
 
 - 2313 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 00:08:13 ID:bu30gODj0
 
  -  中世の階級の複雑さが余りにも酷いからこそ紋章官という役職が生まれたと言っても過言じゃないよね。 
 
 - 2314 :モヒカン ◆j6WL6ztZms ★:2021/12/28(火) 00:13:26 ID:mohigod
 
  -  >>2310 
 なんか本来は妊娠するはずがないのにイレギュラーに妊娠した人造人間という設定の話が記憶の中にチラっと…… 
 
 - 2315 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 00:19:33 ID:qiu5JRYV0
 
  -  モヒカンさんの話は切れ味が鋭いですねぇ。悪性腫瘍をゆっくり時間をかけて切除している様な話だぁ 
 200年の寿命は強すぎる。時に人は勝てない。 
 
 - 2316 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 00:19:54 ID:y1aNz75w0
 
  -  >>2314 
 同志の「艦娘が提督産んだらええじゃね?」のやつかなあと 
 
 - 2317 :雷鳥 ★:2021/12/28(火) 00:22:38 ID:thunder_bird
 
  -  アッシマーとかサイコガンダムとか変形ひで 
 
 - 2318 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 00:24:10 ID:sdiz5jOL0
 
  -  Zガンダムもなかなかに 
 中身スッカスカなのよな 
 
 - 2319 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 00:25:18 ID:znA6l6xf0
 
  -  >>2314 
 「男友達if やる夫はやさしい世界に産まれたようです」 
 ではと思いましたが・・・? 
 
 - 2320 :雷鳥 ★:2021/12/28(火) 00:25:25 ID:thunder_bird
 
  -  アストナージも匙を投げるZZも追加されるのほんま草( 'ω' ) 
 
 - 2321 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 00:26:59 ID:sdiz5jOL0
 
  -  その後に控えるEX-Sガンダム 
 
 - 2322 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 00:30:52 ID:AOJpKDyG0
 
  -  家主催の宴会には出てると示されて社交ゼロが(今回は)否定されたのに園遊会には出てないと決めつけてる人はなんなん? 
 
 - 2323 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 00:43:07 ID:R7TA0NtJ0
 
  -  >>2312 
 あれ一応公式 
 バンダイが出していた小冊子連載漫画発ってマイナー過ぎるのと、性能が低過ぎるって設定だから使い難いんじゃないかと 
 宇宙軍が碌にデータを寄越さないんで見様見真似で空軍が作ったもので 
 可変MSってより、人型になれる戦闘機ってのだった 
 系譜としてアッシマーやギャプランの先祖らしい 
 
 - 2324 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 00:49:24 ID:6NL4jS4Z0
 
  -  バウンドドッグとか言うマジで変形の意味が良く分からん機体。 
 
 - 2325 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 00:54:14 ID:41zypYRv0
 
  -  メタス 
 上下の接続がパイプ三本ってのは? 
 
 - 2326 :モヒカン ◆j6WL6ztZms ★:2021/12/28(火) 00:55:44 ID:mohigod
 
  -  >>2316 
 >>2319 
 ああ、なぜか二次作品限定で考えてました 
 
 - 2327 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 01:01:53 ID:IncIRwBT0
 
  -  避難所でエロがどーこー言ってるが、同志作品にエロは必須だろう 
 ストーリー展開が中盤に入るとカメラさんは基本お偉いさんに付きっきりになるんだから 
  
 そうなるともうフェードアウトしたやる夫はオチ担当かヒロインに腰振るかくらいしかやることない 
 
 - 2328 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 01:09:31 ID:AOJpKDyG0
 
  -  >>2327 
 つまりやる夫の役目はそれだけって事ですね! 
 主人公なのに…… 
 
 - 2329 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 01:14:19 ID:8NeX+3TU0
 
  -  恐らく避難所でのエロは不要ってのは、 
 「尺稼ぎにしか見えない無駄すぎるエロは」不要 
 ってんじゃないかと思ってる。 
 【R-18】の場合、1コマ発射シーン出しとけば大体、「ああ、シたんですね」と分かるものだが、 
 口出して胸出して挿入前挿入後・・・1シーンにそう何コマも入れる必要ってあります?とは思う。 
  
 そりゃ、その各シーンに重要な情報隠してるとかならまだ分かるんですがね・・・? 
 
 - 2330 :胃薬 ★:2021/12/28(火) 01:14:56 ID:yansu
 
  -  しにます 
 
 - 2331 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 01:16:32 ID:sdiz5jOL0
 
  -  年上アパートの濃厚な描写は本当に大切なことなのだとミカも言っている 
 
 - 2332 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 01:20:18 ID:qiu5JRYV0
 
  -  年上アパートはそれが本文だから。エロが嫌ならみなけりゃいいでしょ。頭空っぽにしな 
 
 - 2333 :雷鳥 ★:2021/12/28(火) 01:26:48 ID:thunder_bird
 
  -  宇宙世紀でウコチャヌプコロする予定だったんだけどなぁ 
 
 - 2334 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 01:35:44 ID:LuzwItYU0
 
  -  オカズにならない1コマだけとか余計にいらないし 
 そういう気分じゃないときは読み飛ばすことを考えると情報とか入ってると逆に困る 
 
 - 2335 :モヒカン ◆j6WL6ztZms ★:2021/12/28(火) 01:35:49 ID:mohigod
 
  -  エロは何度か性癖全開にしたの描いたらある程度満足してしまうので余り描くことないかなって 
 
 - 2336 :湯呑 ◆xQJt66lutE :2021/12/28(火) 01:36:12 ID:1y4Israd0
 
  -  エロがメインの話でない場合、濃厚なエロシーンをやられると「話進まねえなあ」と思って飛ばしてしまうことが多いマン・・・(単なる趣味嗜好) 
  
 ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1639212660/7069 
 逆に例えばこのあたりなんかは領地運営とやる夫の性活の爛れぶりの描写というだけだから普通に楽しく読める 
 (でもオッサン同士の渋い会話のほうが好き) 
 
 - 2337 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 02:05:08 ID:qiu5JRYV0
 
  -  エロが無用、というタイプは何故R-18やる夫スレを開いているのかコレガワカラナイ 
 年上アパートはアレが日常風景なんだ。やる夫君の性癖はボロボロ! 
 
 - 2338 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 02:18:19 ID:7H6yAzyT0
 
  -  >>2318 
 MGのZガンダム組むとわかるけど、 
 苦心して腹部のパーツを斜めにスライドさせたりしてるんでもうスカスカじゃないよ。 
 腹部パーツを左右にスライドさせて空いたスペースにはコクピットブロックがキッチリハマるし。 
 
 - 2339 :携帯@胃薬 ★:2021/12/28(火) 02:21:05 ID:yansu
 
  -  年上アパートは肉体言語……ってコト!? 
 
 - 2340 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 02:25:33 ID:7H6yAzyT0
 
  -  >>2317 
 サイコガンダム(Zガンダム案の一つ)をデザインした村上克司は「当時の玩具の技術で再現可能」なデザインをポリシーとしてる人だからどうしてもこうなると言うか… 
 Zガンダムを問題なく変形させられるMGZガンダムver2まで20年も掛かった事を考えちゃうとね。 
 
 - 2341 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 02:30:34 ID:SHmIrumE0
 
  -  >>2339 
 下半身的な意味では肉体言語かもしれない。 
 毎回ムスッコに諌められることも含めてw 
 
 - 2342 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 05:30:22 ID:2pbbaR5N0
 
  -  エロシーンはストーリーが進んでないからね。 
 もちろん例外はあるが。 
 俺も読み飛ばすなあ。ストーリーに関係するセリフがあるかくらいは確認しながら。 
 あっ、エロ会話自体が面白い場合は読む。 
 
 - 2343 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 06:23:54 ID:aebg+su30
 
  -  モヒカンさんの今作で何が皮肉かって女さん達が単性生殖を選択すればするほど女性の滅亡が早まるって構図 
 単性生殖で新人類が増えた分だけ女性が数的弱者になるという図は本史で男性の数が減った事でウーマンリブが台頭した経緯の鑑合わせに見える 
 
 - 2344 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 06:28:35 ID:aebg+su30
 
  -  避難所の論争はキン肉マンとToLOVEるを並べて「少年漫画にエロは必要か」を論議しているように見える 
 作風に拠るじゃあかんのか 
 
 - 2345 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 06:35:45 ID:B+qpFndn0
 
  -  まあミサトさんは軍人経験皆無なのにコネと広告塔の意味だけで失敗したらそこで人類終了の部隊の指揮官やってる許せない 
 って思っていたのがいたのと同じだなあ 
 じゃあ無能伝無印見る前にヒルダはボッチだ社交経験ゼロだってきみ思ってた?原作でそういう描写だった?他の作家の二次でもそうだったん?って聞いてみたい 
  
 某サッカー大会の前からあいつら大漁旗に発狂してたかよ自分の記憶に聞いてみろよワロタって笑えない 
 
 - 2346 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 06:44:04 ID:lxVoJT7z0
 
  -  突然どうした 
 
 - 2347 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 07:11:25 ID:jTlPL7TB0
 
  -  >>2339 
 申し訳ないけどちょっと癖とあってなかったので見るのやめちゃったんだ……まあ、頑張ってください(完結いつか分かりませんが) 
 
 - 2348 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 07:24:18 ID:JJV/XtqX0
 
  -  エロは好きだけど同志のエロは淡白過ぎてちょっと…… 
 裸AA並べて無表情のやる夫が搾ってもらってどばばばー、そしてろくに前戯もされてない女の謎絶頂AAがまた並べられる 
 そらこんな水みたいなセックスに尺使うくらいなら渋かっこいいおっさんのやり取りの方がいいって声も上がるよ 
 
 - 2349 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 08:20:47 ID:v9zVhSRT0
 
  -  これこそが梅座スレよ。 
 中途半端に勉強になるヨーロッパの貴族論とか普通の雑談は避難所にでも任せて、もっと性癖の赴くままに梅座しようぜ。 
 
 - 2350 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 08:31:34 ID:1V3Qxm4O0
 
  -  おっぱい!(ボキャ貧 
 
 - 2351 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 08:35:39 ID:6S0gBE2SI
 
  -  「フフフ……この風、この肌触りこそ梅座よ!」 
 
 - 2352 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 08:48:28 ID:/EqPSi3f0
 
  -  「でも少し……この風、泣いています……」 
 
 - 2353 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 09:18:44 ID:GmTxZqHc0
 
  -  エロに詳しい人が多いみたいだし、ここはDT率が低いんだろうなぁ 
 
 - 2354 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 09:27:04 ID:R7TA0NtJ0
 
  -  「うまい、うますぎる!」 
 
 - 2355 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 09:30:59 ID:h+Ocela10
 
  -  年上アパートは何が面白いのかわからなかった 
 日常系って奴なんだろうか? 
 
 - 2356 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 09:47:45 ID:OUKC9C7tI
 
  -  人材収集癖があるのに一度嫌いになると相手の力量思考ガン無視してまうのが金髪の悪い癖 
 原作でも皇帝の真意やミュッケンベルガーが自分を評価してくれてるの最後まで気がつかんかった 
 盆暗様の時も盆暗が嫌いなのはいいとして帝国有数の大貴族の勢力がどう動くのかガン無視はいかんやろ 
 では盆暗様のなにが嫌いだったんやろ? 
 門閥だから? 
 女いっぱい侍らしてるのが姉奪った皇帝連想させるから? 
 でもロイエンが女とっかえひっかえしてもそれでどうこう言わんかったしなあ 
 今回も帝国有数の経済と軍事力有する勢力を女いっぱいとエロエロしてるって理由でガン無視するとなあ 
 
 - 2357 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 09:55:17 ID:6NL4jS4ZI
 
  -  盆暗様の場合は本人が無能で何も出来ないって部分が一番じゃない? 
 能力は最低だけどカリスマ性はMAXで不思議と人が集まるなんてのは金髪の埒外の案件だろうし。 
 
 - 2358 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 09:56:27 ID:h+Ocela10
 
  -  今の段階だと金髪さんにとってやる夫は無害かつ特に縁のない殿上人だから無視するとかしないとか以前の状態だぞ 
 
 - 2359 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 10:01:18 ID:AOJpKDyG0
 
  -  スレ住民によく見られる特徴 
 気が早い 
 
 - 2360 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 10:03:06 ID:ZAtvR1MM0
 
  -  まあ、作者が想定してる帝国の貴族制度が良く分からないんだよね。これは国により時代により大分違いがあるからさ 
 日本の江戸時代は上位権力は保々内政に干渉できないのですが、これだと小規模領主は費用ばかり掛かって実収が石高以上に少なくなったりね 
 数百石だと村一つとか二つレベルですが、これで統治用の人とか雇えば費用ばかりがって事で旗本領は治安悪かったそうです 
 逆に名目は諸侯でも実際は収入だけの事もあるし。貴族が私兵持ってるんだから相当権限有りそうには見えるけどね 
 
 - 2361 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 10:03:43 ID:h+Ocela10
 
  -  金髪さんはまだ駆逐艦の艦長に過ぎないのに本当に気が早い 
 
 - 2362 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 10:05:03 ID:B+qpFndn0
 
  -  徳特化タイプのやる夫に入れ込んじゃう金髪もいいな 
  
 「やる夫!!万余の夜を経、残ったのは俺とおまえただふたり!そのラインハルトと殺し合わんのかあ!!」 
 
 - 2363 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 10:08:55 ID:lxVoJT7z0
 
  -  やる夫の家が割と状況崖っぷちで特殊になってるから真っ当な令嬢が嫁に来るのに適さないし 
 それぞれのお家関係的にも微妙だから万が一惚れられたら面倒とかそっちの意識になるよね 
  
 友人関係で終われば良い人と思うけど 
 
 - 2364 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 10:10:38 ID:h+Ocela10
 
  -  そこまでいったら野心家じゃなくて殺し合いが好きなだけじゃないか(呆れ 
 
 - 2365 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 10:44:31 ID:44lXGBe+0
 
  -  >>2364 
 原作後半ラインハルトは割りとそれ 
 
 - 2366 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 10:49:01 ID:WzwP0y2M0
 
  -  後世で戦を嗜むとか言われちゃうくらいだしな 
 
 - 2367 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 10:49:56 ID:44lXGBe+0
 
  -  ヒルダの親戚の財務尚書で思ったがカスタトロプ反乱でマリーンドルフ家とその庇護下にあるキュンメル家以外、ほぼ連座されて庇う親戚もおらんかったんとちゃうかー 
 
 - 2368 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 10:50:38 ID:K/Th2wAp0
 
  -  金髪は戦いを嗜むとか言われてる奴だぞ 
 
 - 2369 :雷鳥 ★:2021/12/28(火) 10:56:20 ID:thunder_bird
 
  -  髪は長くなったが気は短いままやな( 'ω' ) 
 
 - 2370 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 10:58:31 ID:zi5YA5mE0
 
  -  ヒルダさんは今回の「金髪が絡んだり自分のプライド刺激されたりしなければ面倒見いいし、フレンドリーに接してくる」的な描写がすごくよかったんで、転落してほしくはないなあ 
 
 - 2371 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 10:58:47 ID:h+Ocela10
 
  -  今作のやる夫とただ二人残ったって状況でやりあうと一方的な虐殺にしかならなさそう 
 
 - 2372 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 11:01:03 ID:GL8zlDHVI
 
  -  でも上がボンクラで魅力があっても有能な家臣が揃うとは限らんのやで 
 有能無能、忠臣佞臣の区別がつかんのがボンクラたる所以 
 物語上は魅力チ−トとしか扱われとらん劉備劉邦にしたところで 
 有能な家臣を集めてる以上、能力はそれ相応にある 
 
 - 2373 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 11:04:43 ID:zi5YA5mE0
 
  -  「君側の奸」も要は君主が奸臣排除できない・分かってて使ってる、ってことだもんなあ 
 
 - 2374 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 11:06:14 ID:GL8zlDHVI
 
  -  だから無能魅力チ−トで活躍は三国志演義のような物語上の創作チ−トや 
 
 - 2375 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 11:09:02 ID:44lXGBe+0
 
  -  >>2370 
 そもそもそれは最初の無能伝説での設定で他の作品に適用できるか分からんと言うに 
 
 - 2376 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 11:13:14 ID:44lXGBe+0
 
  -  念押しとくと原作ヒルダもそんな特徴ないからな? 
 無能ヒルダは同志独自解釈 
 
 - 2377 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 11:15:17 ID:B+qpFndn0
 
  -  そういや魏滅亡も遠因はカテイイタでしたねえ… 
 滅ぼした相手の長男宅に乗り込む→その妻に一目惚れ連れて帰る→子を産んだので世継ぎにする→でも飽きたんでコロコロしちゃった→子供の父親って誰? 
 で求心力低下 
 
 - 2378 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 11:27:29 ID:ZAtvR1MM0
 
  -  >>2372 
 斉の桓公とか有名ですよ、無能だけど魅力があるって言われる人は別の意味で勇気試される事をしてますからね 
 何せ、お家騒動で敵方の部下だった人を抜摘して宰相にしてるんですから。しかも幼少時からの側近である鮑淑牙の推薦って所もポイント 
 人を信じる事も一つの試練だという事でね 
 
 - 2379 :土方 ★:2021/12/28(火) 11:28:51 ID:zuri
 
  -  桓公は晩年と死後がね……(小声) 
 
 - 2380 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 11:29:40 ID:zi5YA5mE0
 
  -  桓公は管仲の諫言聞き流して痛い目見るというのをそこそこの頻度でやっていて、ああ史実と史書もまた違うんやなあと感じたw 
 
 - 2381 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 11:40:35 ID:44lXGBe+0
 
  -  人類史の半分はカテイイタで出来ている 
 
 - 2382 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 11:54:03 ID:ZAtvR1MM0
 
  -  >>2380 
 諫言されるとぎりぎりの所で聞き入れるって所が妙に微笑を誘うというか 
 斉の景公と晏嬰のお話でもそうなんですが。無能だと思うんだけどぎりぎり晏嬰の諫言だけは聞ける所が 
 
 - 2383 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 11:58:04 ID:GL8zlDHVI
 
  -  >>2378 
 仮に本当に無能なら運良くたまたま上手くいっただけやん? 
 桓公が抜擢したその人が有能だって見抜けたのなら桓公は少なくとも有能無能の区別はつく程度には能力あったってことや 
 
 - 2384 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 11:58:07 ID:G21fFC+T0
 
  -  よくカリスマ特化で有能な部下に丸投げと言われる人たちって、その部下の言い分が正しいか間違ってるかは判断できる程度のそれなりの能力は持ってるってことなのよね 
 能力値的にいうと100はないけど、100かどうかを理解できる80くらいの能力は持ってる 
 
 - 2385 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 12:03:10 ID:GL8zlDHVI
 
  -  >>2384 
 そういう事だね。劉邦だって張良だけを重用したわけじゃない 
 張良の進言だけを聞いて物事を判断せず、吟味して他の部下の提案や発言を聞いた上で決断してる 
 少なくとも馬鹿にはできない 
 
 - 2386 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 12:13:08 ID:B+qpFndn0
 
  -  家重公は大岡と田沼見出しただけで充分お釣り来る 
 意知暗殺さえ無かったら歴史変わったやろうなあ 
  
 なお当時の田沼の世間の評判と無印銀やる夫の世間の評判 
 
 - 2387 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 12:13:34 ID:K/Th2wAp0
 
  -  上の人間が全ての仕事を完璧にこなせる必要はないけど、部下がどういう仕事をしているのか理解はしておく必要があるってことだな 
 
 - 2388 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 12:17:58 ID:zi5YA5mE0
 
  -  田沼は今言われてるほど先鋭的でもないのよ 
 「幕府の財源確保のために商業から」というだけで、開国とかは考えてない 
 
 - 2389 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 12:22:13 ID:GL8zlDHVI
 
  -  だからボンクラやる夫は魅力チ−トってより幸運チ−トだなって思う 
 あれたまたま有能な忠臣に囲まれたけど歯車一つ違えば無能奸臣に沈んでた可能性だって充分ありえた 
 親父の遺産やね(多分親父的には不本意) 
 
 - 2390 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 12:43:09 ID:B+qpFndn0
 
  -  見目麗しく才能豊かな女性達が誰一人裏切らず利用するだけの関係でもない 
 充分魅力特化では? 
 
 - 2391 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 12:46:04 ID:QLInr0610
 
  -  >>2357 
 盆暗様は能力こそアレなんだけど、余計なことをしないってだけで、個人的には相当にまともな部類に思えてしまう悲しみ 
 
 - 2392 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 12:50:06 ID:GL8zlDHVI
 
  -  >>2390 
 卵が先か鶏が先かの話かもしれんけど 
 そもそもとしてそういう女性が集まったってことが幸運の象徴だろ 
 外面取り繕うのが上手くて裏で私服をこやしたり家を乗っ取ろうとする女が集まらない可能性がなかったとはいえん 
  
 
 - 2393 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 12:53:48 ID:GL8zlDHVI
 
  -  やる夫に能力があれば本編のような大淀、鹿島のような女の性質や能力を見抜いて重用して他の奸臣を弾くこともできたかもしれんけど 
 それを見抜ける能力がないなら区別はつかん 
 初期家臣で有能忠臣を得られる幸運があれば話は別 
 
 - 2394 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 12:55:32 ID:ZAtvR1MM0
 
  -  斉の景公の逸話でこういうのが。ある時宴会の席で景公「君主で居ても良い事なんてないな堅苦しいだけだし、礼儀なんて無ければよいのに」 
 すると傍に居た晏嬰が、当時の常識では非常に無礼な事をしました。景公「いつも礼儀作法にうるさいのに何をするのだ無礼者!」とね 
 晏嬰「臣下と言うのは礼儀など無い方が良いと思ってるのです、礼儀が無ければなんでも出来ます、君に無礼をお教えしたのです」とね 
 これで反省して「悪かった」と言えるのが無能だけど魅力ある人なんだろうと 
 
 - 2395 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 12:56:05 ID:8pN/d2Vhi
 
  -  風雲児たちで、田沼が凋落していく様が悲しゅうて悲しゅうて… 
 
 - 2396 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 12:56:51 ID:5zOt4snVI
 
  -  カリスマ特化型は無能な部下の進言を聞いて痛い目にあっているのは 
 有能な部下が政争を頑張って支えているだけで主君に部下の言い分が正しいとか理解できているわけじゃないのでは? 
 
 - 2397 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 12:57:12 ID:zi5YA5mE0
 
  -  田沼→定信もイメージほど真逆ではないのよね 
 「幕府の財源をどこから持ってくるのよ」という話なんで 
 
 - 2398 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 13:02:41 ID:GL8zlDHVI
 
  -  >>2396 
 うん。部下の進言の良し悪しは無能なら見抜けない 
 上手くいってる人はたまたま運良く有能な忠臣を寵愛してたか 
 バカのふりしてるだけで本当は家臣の能力を見抜いてたかだ 
 金髪がボンクラやる夫を蔑視してたのは能力を見抜く眼があった所以かな 
 人物眼がありすぎたが故に逆に勢力でやる夫たちを見ないという本末転倒をしてしまった 
 
 - 2399 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 13:17:18 ID:44lXGBe+0
 
  -  金髪の死因と言うか病が無能伝説第一章と同じとは限らんと思っているが、無能伝説のタイトルを冠してるからにはそうなのかな? 
 いや銀やる夫と仲良くならなかった世界線まではそう思えたけど、以降は設定大幅に変わってるしなあ 
 
 - 2400 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 13:48:28 ID:qiu5JRYV0
 
  -  田中が金髪の死因をなんかよくわからん事にしたからしゃーない。 
 二次創作されるなんて思っても居ないだろうし、二次創作だからふわっとした設定でいいんじゃあないかな 
 作者の人、ラインハルトの事そこまで考えてないと思うよ。 
 
 - 2401 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 14:30:02 ID:aebg+su30
 
  -  ぼんくら様はどれだけ偉くなっても普通で当たり前の感性を失わないって所が凄い 
 為政者としては落第なんだろうけどそういった特殊性が運チートと掛け合わさってあの状態が生まれたんじゃないかな 
 
 - 2402 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 14:30:28 ID:B+qpFndn0
 
  -  銀英伝世界の美醜の概念もようわからんしなあ 
 ヤン聖杯戦争参戦ものでも言うてたが長年戦乱が続いて 
 生き残れそう子供作れそう栄養状態良さそうなガチムチ系アンコ型系のが美男子の条件かも知らん 
 帝国は特に貧富の差が大きく「太ってないのは身分が低い証拠」「栄養状態が良くなかった証拠」「早死確定」なんでやる夫は単に「イケメンだから」モテモテな可能性 
 金髪の孺子って渾名は「線の細いおぼっちゃん」って嘲りの意味が大きそう 
 言われてみると金髪モテモテってシーンほとんどないし 
 
 - 2403 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 14:34:09 ID:aebg+su30
 
  -  >>2399 
 変異性劇症膠原病ってなんやと思ったら作中世界観でもそれまで発見されていない謎の新病なのな 
 田中芳樹的にはラインハルトを普通の事故や病気で死なせたくなかったんだろうか 
 
 - 2404 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 14:42:00 ID:G21fFC+T0
 
  -  普通の事故や病気だと、未来世界なのに治療できないの?ってツッコミが入るから新種の病気だから不治の病ですってのを強調したかっただけだと思うよ 
 
 - 2405 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 14:43:00 ID:SHmIrumE0
 
  -  まあ一応勝者となったカイザーの最期がプリウスミサイルじゃ様にならんしねw 
 
 - 2406 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 14:50:30 ID:ax4777j20
 
  -  正確には長期政権の樹立時に初代が跡継ぎでどれだけ苦労するのか理解して無かったんだろうね作者。 
 
 - 2407 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 14:50:55 ID:aebg+su30
 
  -  後にも先にも罹患者はラインハルトだけって本当に特別中の特別なんだよな 
 
 - 2408 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 14:55:12 ID:VmcYCiUZ0
 
  -  橋下病やバセドー病といった膠原病の類は診断が難しいのよ 
 表に出るのは体調不良とかで、若いうちは気合で頑張って無理が聞いたりするから 
 倒れても鬱とか無理のしすぎや熱が出ても免疫が落ちてるって判断されたりする 
 結構遺伝的なものもあるので帝国では研究されていない可能性すらあるぞ 
 ソースは橋本病のうちの妹 
 
 - 2409 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 15:00:30 ID:h+Ocela10
 
  -  >>2403 
 訳の分からない死に方したアレキサンダー大王のオマージュかもしれない 
 
 - 2410 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 15:08:19 ID:QLInr0610
 
  -  >>2399 
 ちなみに金属アレルギー説って二次創作的にはメジャーな説なの? 
 あれみたとき、おおおって思わず叫んだんだけど 
 
 - 2411 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 15:10:49 ID:QLInr0610
 
  -  >>2401 
 アムリッツァのときの啖呵は正直感じ入ったわ、あれ 
 
 - 2412 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 15:13:27 ID:44lXGBe+0
 
  -  >>2410 
 二次創作じゃなくて古参ファンがしたかなり古い想像考察 
 あくまで想像なんだが定説のように語られる事も多かった 
 同志も最初は改変のつもりでなく本気で勘違いして金属アレルギーにした節がある 
 
 - 2413 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 16:12:52 ID:B+qpFndn0
 
  -  焦土戦術も公文書ネタも帝国の内乱で同盟平和ルートも他の作家が初めたもんだがそれを拡大した二次は同士の力量 
 しかし帝国内に同盟鹵獲艦隊や同盟軍捕虜の二世三世が住む貴族領があるって二次は今回初めて見るなあ 
 
 - 2414 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 16:14:12 ID:Jg2Yh1eg0
 
  -  ジャイアンシュバイク領で同盟捕虜と領民の女性の結婚とかやってなかったっけ?同志の作だけど 
 
 - 2415 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 16:17:32 ID:bzyL7eQJ0
 
  -  ジャイアン 
 
 - 2416 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 16:33:43 ID:QLInr0610
 
  -  >>2412 
 そうなのか 
 ご教示多謝 
 
 - 2417 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 16:49:52 ID:aebg+su30
 
  -  >>2410 
 ちなみに原作で多臓器に炎症が出たのを「金属アレルギーに似た症状」として描写されたのが大元 
 
 - 2418 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 16:54:34 ID:42/KZdvs0
 
  -  >>2409 
 アレキサンダー大王って戦傷の悪化が原因でしんだんじゃなかったっけ? 
  
 
 - 2419 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 16:59:56 ID:ZAtvR1MM0
 
  -  >>2406 
 別に長期政権なんて書いてないぞ、原作では。時間軸としてラインハルト死後の事を書くつもりは有りませんって宣言してるだけ。 
 ゴールデンバウム朝の貴族根絶やしに近い形で、建国の元勲が大兵力握ってる状況でライハルトが崩御したと。 
 でヒルダと赤ん坊いるだけである意味アレキサンダー大王死亡時に近い 
 
 - 2420 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 17:06:22 ID:ZAtvR1MM0
 
  -  >>2418 
 アレキサンダー大王って殆どの会戦で自分で騎馬隊指揮してるって戦馬鹿。一夢庵風流記みたいな無茶を王様がしてたんだよ。 
 前田慶次が、インフルエンザで死んだ様な物でそりゃあ色々いわれるだろ。異能生命体が病死とか 
 
 - 2421 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 17:11:08 ID:h+Ocela10
 
  -  >>2418 
 諸説あってわからない 
 病死説も根強い 
 
 - 2422 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 17:14:36 ID:HV1ssqT20
 
  -  あのポジ本当にとロクサネに似てるよな 
 ディアドコイ候補筆頭のロイエンタールがもう居ないから先もわからん 
 
 - 2423 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 17:16:12 ID:E3KSr0XTI
 
  -  「ローエングラム王朝を創ったのは皇帝ラインハルトであるが、それを育てたのは皇妃ヒルデガルドである」 
  という評文については、後世の歴史家たちの間で「最初に言ったのは自分だ」云々 
  
 とかあるから素直に解釈すればそれなりに長期じゃろ 
 少なくともヒルダがやらかして二代で終わったらこういう記述にはならん 
  
 まあ二次に影響受けて「ワイはヒルダが嫌いやから原作のその後でも」つうのはええかげんに… 
 と言いたいが忠臣蔵論争でも現代になってから「別にいじめなんて無かったんちゃう?」って説が有力になっても「いやいややっぱいじめがあったんや」とか色々史料の重箱の隅みたいな記述引っ張り出してくる赤穂浪士ファンとかおったからなあ 
 やっぱ二次やスピンオフはその出来が良ければいいほどファンへの洗脳効果でかいで(ほ、褒め言葉なんだからね!) 
 
 - 2424 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 17:20:20 ID:44lXGBe+0
 
  -  ヒルダが実質的な二代目で秀忠ポジかね 
 アレク君「余は生まれながらにしての皇帝である」 
 
 - 2425 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 17:21:15 ID:QLInr0610
 
  -  >>2417 
 更回答多謝 
 やっぱりもともとそれらしい描写だったのね 
 
 - 2426 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 17:34:47 ID:ZAtvR1MM0
 
  -  >>2423 
 難しいのはさ、江戸時代の人達の感性としてある程度の虐めは当然だし、賄賂も当然って認識ある事でして。 
 例えば大岡忠相も、晩年寺社奉行になったのに詰所に入れて貰えないって虐め受けてます。これは本来大名の役職だったからでね。 
 旗本である彼には詰所ないんよ、建前ではね。だから詰所なして仕事してたんだけど現代人の感覚じゃ虐めでしょ 
 論点が酷い虐めがあったのか?になると分からないとしか 
 
 - 2427 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 17:40:33 ID:44lXGBe+0
 
  -  >>2425 
 まあ似た症状じゃなきゃ金属アレルギー説は出ないしな 
 だが似てはいるが原因不明が原作の診断結果なので、やはり金属アレルギーは公式設定ではない 
 
 - 2428 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 17:41:36 ID:ZWKiU/T2I
 
  -  「若様、いったいだれがあなたの領地を継ぐべきなのでしょうか」  
 やる夫の顔面にわずかな変化があらわれた。微笑であった。いや、嘲笑かもしれぬと大淀はおもった。かれは、やる夫が、妻たちの内心を見透かしていることをしっていた。 
 この白い領主は、(女の)征服と勝利にみちた偉大な男だった。自分がいなくなれば、妻たちがどのような行動をとるか、手に取るようにわかっている。 
  青ざめたやる夫は嘲笑にちかい顔面のゆがみをおおきくした。そして、答えた。  
 「もっともマジチンなものだお」 
 
 - 2429 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 17:47:19 ID:ZWKiU/T2I
 
  -  しまった大淀はかのじょだ 
 おいは恥ずかしか 
 
 - 2430 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 17:52:40 ID:SHmIrumE0
 
  -  大サトー世界だと大淀ってどんな巡洋艦になってるかねえ… 
 
 - 2431 :ハ:2021/12/28(火) 17:53:31 ID:lzYHH00b0
 
  -  錆びるや黴るやよりもまえにゴムが伸びるんや(´・ω・`)FDD 
 ついんふぁみこんのゴム換えるおしごと 
 
 - 2432 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 17:55:10 ID:lxVoJT7z0
 
  -  幕末はユーザーによるチュートリアルあるじゃないか! 
 
 - 2433 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 17:55:18 ID:G21fFC+T0
 
  -  そもそも忠臣蔵は吉良が本当に浅野をイジメて浅野が儀式で何か不手際したら、教育係の自分だって叱責されるから、変な話になるんだよね 
 それはそれとして吉良が嫌われてたのは史実っぽいがww 
 
 - 2434 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 17:55:43 ID:kQcs/h9wi
 
  -  まあ仮にいじめがあったと仮定しても、「江戸城の殿中で」「老人相手に不意打ちで切りかかって」「仕留められずその場で切腹も出来ない」 
 この時点で武士としてもうドン底通り越してるんで・・・ 
 
 - 2435 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 18:03:33 ID:B+qpFndn0
 
  -  あれは逆で二次創作でよくある結果からの推論や 
  
 ミサトさんが無能の二次作ったら面白い→そんな無能をなんで指揮官にしたのか?→せや、広告塔やチルドレンの精神壊す道具だった設定にしよ!→ミサトはコネで入ったりシンジの精神壊した悪いやつ 
  
 テロ実行犯の赤穂浪士主役にしたら面白いんちゃう?→上司の浅野も善玉にせんとおかしくなる→でもいきなり斬りかかったなんてどう弁護せいと→せや、ひどいいじめがあってカッとなった設定にしよ!→吉良は浅野をいじめた悪いやつ 
 
 - 2436 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 18:18:45 ID:nHHZgOUt0
 
  -  吉良上野のwiki見たら、「地元では名君」説も確実性の高い史料がないってバッサリでワロタ 
 
 - 2437 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 18:20:34 ID:G21fFC+T0
 
  -  だって旗本の吉良が地元に帰ることないもの、そういうのは幕府代官の仕事 
 
 - 2438 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 18:22:40 ID:h+Ocela10
 
  -  赤穂浪士は落ち着いて考えると殺人未遂で処された奴の部下が被害者宅に押し入って改めて一家皆殺しにするような話なので 
 創作で脚色しないと見れたもんじゃない 
 
 - 2439 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 18:23:17 ID:HV1ssqT20
 
  -  ヒルダさんの世間知らずっぷりがフォーカスされてしまっておるな 
 伯に釘刺してもらわにゃならんな 
 
 - 2440 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 18:24:18 ID:aPnwZ/MW0
 
  -  >>2431 
 普通のディスクシステムよりめんどいそう、、、 
 
 - 2441 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 18:31:28 ID:y056Q80/0
 
  -  お付き一同「若様は暇じゃないんです」 
 
 - 2442 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 18:32:48 ID:ZAtvR1MM0
 
  -  >>2433 
 あの時代はさ、現代で言う経費の概念がないんだよ。吉良にしろ浅野にしろ勅使供応役に任命される事に関して幕府から一文も貰えない。 
 軍役とかと同じで、無償奉公なんよねあれ。その為に幕府が領地安堵してやってると言う建前なので全部自費 
 だから吉良は賄賂貰えないと破産してしまうんだよ、そんな費用ないから。勿論相場無視した額要求したら駄目だがある程度は 
 浅野は本来同じ人に二回来ないはずなのにって怒ってるけど、吉良にしてみればそんなの関係ないからね、ケチれば怒る 
 
 - 2443 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 18:33:31 ID:5ioYxGXr0
 
  -  マリーンドルフ家は、どういう教育しているの… 伯爵家なのに 
 
 - 2444 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 18:34:33 ID:WuUuDjlC0
 
  -  フロッピー未だにイメーションとかいう良くわからん会社のが手にはいるんだよな 
 
 - 2445 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 18:34:41 ID:ESrfyGCx0
 
  -  背景理解すると創作で脚色してても微妙な気分にしかならん 
 よくこんなん何度も映像化してたねと 
 
 - 2446 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 18:39:45 ID:ZAtvR1MM0
 
  -  >>2438 
 あの時代の大名は幼児の頃から殿中で刀抜けば切腹は叩き込まれてますよ。だから理屈が逆転してるんよね 
 切腹覚悟して切りかかったんだから、余程酷い侮辱受けたんだろって風に逆転してる訳よ 
 そうすると、家臣としてはその侮辱に報復すべきだとなる。喧嘩両成敗にしてないんだから 
 
 - 2447 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 18:41:30 ID:G21fFC+T0
 
  -  だって吉良が抜刀してない以上喧嘩になってないんだもの 
 
 - 2448 :スマホ@狩人 ★:2021/12/28(火) 18:42:45 ID:???
 
  -  そらだって当時からして実際の内情なんかガン無視して大衆好みの物語押し付けて芝居にまでしてんだから大向こう受けするにきまってんじゃん 
 
 - 2449 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 18:45:08 ID:G21fFC+T0
 
  -  江戸時代当時はちゃんと現代劇じゃなくて太平記の時代の話ですって作ってるわけだしね 
 だから、そこらへんの制限なくなった時に、そのまま移植した話にした人たちのほうが責任という点では重いわな 
 
 - 2450 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 18:45:33 ID:B+qpFndn0
 
  -  老中「これ乱○でしょ、どう見ても?確か彼の親族で似たような事件起こしたのが…」 
 綱○「…だまれ。ほたらなにか?ワイはかしこきどころの使者招く担当に外○地任命した言うんか?ワイのマッマの叙任の件はどーなる!あれは正気の上での犯行やでええな!」 
 
 - 2451 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 18:56:31 ID:h+Ocela10
 
  -  ヒルダさん、変な人紹介したら家の名前に傷がつくってわかってるのかね? 
 
 - 2452 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 18:58:48 ID:VtrGnvao0
 
  -  いやあ、それより女の管理職多い実情知ったら変な風にヒャッハーしそうで怖い 
 
 - 2453 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 19:04:08 ID:LpJ+qhEB0
 
  -  崖っぷちのエロに意味を持たせるならば最初のHの申し立てのやる夫に情で縛って欲しいってのは結構深刻だったとかになんのかな? 
 やる夫が当主になるまでに抜けたどころか男で不義理したのが若干名出たとかで 
 一名だとその個人が悪いだったり見出した高雄達に見る目が無かったことになるから若干名 
 自分達の忠誠心に一点の曇りも無いと言いたいが男と女として情で縛られるとそうなってしまうこともあり得て自分もそうなるか不安だからやる夫にこそ縛って欲しいで 
 女達の忠誠は疑い無いものなやさしい世界から女達こそやる夫に縋っている要素が休息からさらに強くなっちゃうけれど 
 
 - 2454 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 19:04:21 ID:44lXGBe+0
 
  -  >>2451 
 分かってるから男爵夫人に話持っていったんだろう 
 自分の手に余ると理解して 
 
 - 2455 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 19:20:07 ID:LuzwItYU0
 
  -  なんか変なの湧いてんなぁ、流れに沿った展開だと思うんだが勝手連呼 
 
 - 2456 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 19:21:54 ID:1VlsLy180
 
  -  陛下が臨席予定ってアレか 
 
 - 2457 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 19:23:47 ID:Ord3YORW0
 
  -  やる夫がなんで宴遊会に参加したのかって、嫁さん探しだよね 
 
 - 2458 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 19:36:52 ID:B+qpFndn0
 
  -  あれ原作でもIFはされてたが二次やった人はあまりいない男爵夫人による金昼早期出会いイベが… 
 
 - 2459 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 19:52:21 ID:VtrGnvao0
 
  -  よりにもよってあの事件かあ 
 
 - 2460 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 20:05:40 ID:3bP3W4IW0
 
  -  規律の行き届いた子爵の私兵艦隊を双璧が見て感心する話もありえるか 
 
 - 2461 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 20:06:54 ID:sLHXn/dh0
 
  -  想像入るんだけど、シンジ君って大きな大名の分家で3000石くらい貰ってる旗本って感じの立ち位置かね。 
 これだとヒルダ嬢はご本家のお姫様よな。誘いを断れる立場で無く必然的に巻き込まれる訳か 
 
 - 2462 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 20:08:04 ID:44lXGBe+0
 
  -  ヒルダもやっぱ招待されたり誘われたら園遊会には出るんやな 
 
 - 2463 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 20:22:23 ID:pKC828pE0
 
  -  そりゃ男爵夫人からのお誘いは断れんでしょ 
 
 - 2464 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 20:37:01 ID:LpJ+qhEB0
 
  -  >>2463 
 ヒルダの亡き母親はヴェスパトーレ男爵夫人の学校で古典音楽の講師を務めていたことがあるから 
 ヴェスパトーレ男爵夫人はヒルダのことをヒルダ嬢ちゃんと呼んだりする 
 街で声をかけられ送ろうか言われたら普通に送ってもらうくらい親しくしてる 
 
 - 2465 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 20:42:42 ID:LpJ+qhEB0
 
  -  でもまぁヴェスパトーレ夫人とヒルダは8歳差くらいでそこまで差があるわけでもないんだが 
 むしろヒルダの母親が講師をやっていたのは結婚前だからヴェスパトーレ夫人のがようヒルダ母子と交流を保ってたなぐらいの 
 
 - 2466 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 21:09:44 ID:bu30gODj0
 
  -  ちなみにミダス王の黄金の指、黄金に触れてるならそれ以上は黄金にならないので 
 黄金の手袋を付けてれば問題なかったりする……まあそもそもあれ、ミダス王の年老いた 
 教師で養父をやってたシーレーノスを歓待してデュオニーソスに返した事のお礼として 
 貰った能力だしね。 
 
 - 2467 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 21:22:11 ID:ZJVu42Ww0
 
  -  胃薬さんのところの話ならあの場合の黄金の指は加藤鷹的な意味なんじゃないの? 
 
 - 2468 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 21:31:17 ID:B+qpFndn0
 
  -  ちなミダス王の能力全開で地球丸ごと黄金になると金の密度が高いため質量は変わらんとすると地球はスポンジ状になりその形状を保てず収縮し、地球の核は圧縮されて摂氏100万度に達し、衝撃で大気は吹き飛び、地表温度は数十万度のプラズマと化し爆発… 
 
 - 2469 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 21:54:54 ID:4yOehjmI0
 
  -  >>2468 
 盆回しかければ助かるかもしれない 
 
 - 2470 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 22:32:57 ID:aebg+su30
 
  -  やらない夫は十二分以上に領地を盛り立てたみたいだけどそこを八割くらいで満足してその分の余裕で家族を大切にしたり臣下を育てたり……は出来なかったんだろうなぁ 
 最期までひたすら余裕が無かったというより何十年も全力で走り続けて来て今さら舵の切り替えなんて利かなかったという方がしっくりくる 
 同士の描くやらない夫って頭は良いけど生き方は不器用のタイプが多いし 
 
 - 2471 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 22:41:47 ID:G21fFC+T0
 
  -  というか、やらない夫は真紅迎えるまで性欲処理どうしてたんだろ 
 庶子くらいいそうなもんなのに 
 そういう相手がいなかったなら、逆によく真紅を抱けたなと思う 
 
 - 2472 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 22:45:33 ID:5ioYxGXr0
 
  -  本当に忙しいとマニュアルやら後進育ててる暇とかないしなぁ。 
 機械化農業自体、帝国にノウハウがないし、自分で考えないといけなかったんだろう…(ほろり 
 
 - 2473 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 22:47:00 ID:42/KZdvs0
 
  -  >>2421 
 まぁあれだけ生涯を遠征にささげちゃ何があるかはわからんわな 
 んで死ぬときは「強い者が全てを取れ」だもんな… 
 
 - 2474 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 22:49:03 ID:qlV65Vlo0
 
  -  毎日夜中の2時くらいまで働いて、翌朝8時から仕事とかやってたら性欲どころじゃないと思う 
 
 - 2475 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 22:54:45 ID:/4KVT8yc0
 
  -  >>2088 
 世界にはその下がいる 
 ttps://seiga.nicovideo.jp/comic/54359 
 
 - 2476 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 22:55:41 ID:AOJpKDyG0
 
  -  今回の話で公文書の件があるかな? 
 そしたらヒルダはやる夫とシンジには公文書貰うよう耳打ちするだろうか 
 その時シンジはヒルダに恐怖の視線を向けるかもしれんが、 
 ヒルダはいつもの笑顔でひどいことをしている自覚も恨まれる覚悟もあると平然としていて欲しいな 
 
 - 2477 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 23:03:04 ID:AOJpKDyG0
 
  -  読者視点では好き嫌い分かれるが、作中のマリーンドルフ仲介でラインハルトに着いた貴族視点ではヒルダの行為は間違いなく悪だろうな 
 ヒルダにとって彼らに配慮する余裕がなかったように、彼らもヒルダ及びマリーンドルフ家の事情を汲む理由はない 
 公文書貰うよう耳打ちされた家を除いて 
 
 - 2478 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 23:05:32 ID:VtrGnvao0
 
  -  つーかクロプシュトックでヒルダと金髪遭遇したら原作前倒しよね? 
 
 - 2479 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 23:06:41 ID:G21fFC+T0
 
  -  同志の銀英伝でおじさんは基本いい役もらうから、原作ムーブになるかどうかもわからんがね 
 
 - 2480 :大隅 ★:2021/12/28(火) 23:26:08 ID:osumi
 
  -  ……ブラウンシュヴァイク公or娘さんを庇う役にやる夫……とか?(´・ω・`) 
 
 - 2481 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 23:29:06 ID:sLHXn/dh0
 
  -  >>2473 
 実の所、初陣で「今回は空気だけ味わえ戦闘に参加するな」だったのに独自判断で動いてそれが本当に決め手に成る人だもんな 
 本物の天才だけど、勝手に戦闘に参加する癖は生涯変わらなかった。 
 
 - 2482 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 23:34:08 ID:SHmIrumE0
 
  -  今回のやる夫、装甲擲弾兵として鍛えてるわけではないので致命傷では…(白目 
 
 - 2483 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 23:37:05 ID:5ioYxGXr0
 
  -  危うくやる夫が死にそうになったら、大淀達がどう反応するのかマジで怖いわ…(震え声 
 
 - 2484 :大隅 ★:2021/12/28(火) 23:44:31 ID:osumi
 
  -  元々ブラウンシュヴァイク公は無事だった訳だし、匙加減一つじゃね?>負傷 
 
 - 2485 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 23:49:18 ID:qlV65Vlo0
 
  -  道原版だとラインハルトはたまたま柱の影に、おじさんはたまたま向かいにいた人の影になってて命拾ったような感じでしたな 
 
 - 2486 :名無しの読者さん:2021/12/28(火) 23:49:43 ID:CzCbCa9e0
 
  -  タカりさんとこまたエタッたかな? 
 
 - 2487 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/28(火) 23:58:42 ID:hosirin334
 
  -  (潮を出さなきゃいけない空気……?) 
 
 - 2488 :大隅 ★:2021/12/29(水) 00:00:06 ID:osumi
 
  -  >>2487 
 (´・ω・`)………………………………………………………… 
 
 - 2489 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 00:08:13 ID:D8zfTY0w0
 
  -  同志の潮吹き? 
 
 - 2490 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 00:09:42 ID:D8zfTY0w0
 
  -  >>2475 
 それは原作読んだ方が良いよ 
 原作はずっと明るい雰囲気だから 
 
 - 2491 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 00:10:14 ID:7lDqv57t0
 
  -  公式グラは基本、季節感とかお祭り関係なのに、潮は何であんな魔性扱いになったのか…w 
 
 - 2492 :大隅 ★:2021/12/29(水) 00:13:59 ID:osumi
 
  -  そのものずばり「魔性の潮」って同人誌があるからだと思うけど(比村奇石氏)。 
 
 - 2493 :バーニィ ★:2021/12/29(水) 00:16:59 ID:zaku
 
  -  まあ、それを抜きにしてもグラから見える成長具合がねw>潮 
 
 - 2494 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 00:27:10 ID:eVPLO+Sc0
 
  -  島風くんと同レベルでの風評な気はする(魔性の潮 
 あくまでゲームでは、発育のいい体ががコンプレックスで猫背気味の引っ込み思案な子が交流で明るさを取り戻していく、という路線はブレてない。 
  
 魔性は、物憂げな表情と卑屈さを前面に出して、諦念に浸っているような感じを誇張したifみたいなイメージ。 
 (発育のいい体だけを大人から求められて、みたいな退廃エロ路線も想像しやすいし) 
  
 個人的には、潮ははにかむ笑顔が一番似合っていると思うので、不幸を想像させる魔性はあんまり好きじゃないなあ……。 
 
 - 2495 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 00:31:13 ID:MJch/Rb10
 
  -  鹿島は真面目で特にエロいとかふしだらとかないいい娘なんだぞ 
  
  
 だから捗るんだが 
 
 - 2496 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 00:33:49 ID:3uvCESUh0
 
  -  >>2495香取さん……(蚊の鳴くような声) 
 
 - 2497 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 00:36:29 ID:7lDqv57t0
 
  -  >>2492-2493 
 そのものズバリがありましたか… 
 まあ、下手な軽巡より豊満ではありますからねw 
 
 - 2498 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 01:07:50 ID:SPZeqPbc0
 
  -  魔性の人、というかたわわの人はそういう退廃系エロすきやからな。 
 fateの桜大好きマンだからね、潮にそういうのを求めてしまったんやなって。 
 
 - 2499 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 01:25:03 ID:J/nzG1+F0
 
  -  最近はたわわでも義妹ちゃんとか双子ちゃんとかその性癖隠さなくなってきてるよね 
 
 - 2500 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 01:54:37 ID:1NWjPRl70
 
  -  ポンコツな鹿島もまた良し 
 ttps://twitter.com/yugo_atmo/status/1475662791344336897?t=I4RJ7NdUCFduYseAdCCqqw&s=19 
 ttps://twitter.com/yugo_atmo/status/1475663293595353093?t=GwQfcQ5tdBO9gUuQbJm1CQ&s=19 
 
 - 2501 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 04:05:14 ID:lwhnsbX40
 
  -  マゾしの書いてた人が健全な訳がナイ! 
 
 - 2502 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 06:23:41 ID:KDtV83Zh0
 
  -  そもそも公文書もノーアポも「男爵夫人が存在しない設定」だぞ? 
 彼女がいればそもそもノーアポする必要なし 
 つか元々ローエングラム派と周囲にみなされます 
 門閥にコロコロされないように一刻も早く金髪に保護を求める立場 
 元々味方なんだから金髪がマリーンドルフ家を優遇するのは当然 
  
 外伝で姉の味方キャラ増やそういっそヒルダとも関係ある設定にしよや…あれ矛盾がってよくあるパターン 
  
 SNセイバーが必要とあらば非情手段厭わない性格なのにそれより前の時代のZERO時空でやたら騎士道騎士道言うみたいなもん 
 
 - 2503 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 06:46:05 ID:vnJNl+eL0
 
  -  最後のに関しては騎士道騎士道言ってて痛い目に遭ったからこそという見方もできるのでは? 
 
 - 2504 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 07:45:08 ID:LLDKW2ID0
 
  -  >>2501 
 マゾしのシリーズを出してた「雷神会」はまだあるけど、一時期のSM趣味がどっかいっちゃった普通のエロ同人になってしまったなあ。 
 何があったんだろうか……NARUTOに浄化でもされたんだろうか。 
 
 - 2505 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 08:12:00 ID:4pzv+0Jw0
 
  -  騎士道言ってたら風王結界で刀身隠したりしない 
 
 - 2506 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 08:16:38 ID:LLDKW2ID0
 
  -  ZERO時空だと、騎士道より自分の王道にケチつけられた方が大きいんでは 
 
 - 2507 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 08:37:19 ID:KDtV83Zh0
 
  -  ケリー「やっぱアーサー王言うたらきっと騎士道に満ち溢れた正義の人なんやろうなあ、それに比べてワイは…」 
 って思いに影響された状態で召喚された 
 士郎くんはとっさに何も考えてへん状態で召喚したんで素の性格のまんま召喚された説もあるな 
 
 - 2508 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 09:17:21 ID:++BpJxR80
 
  -  ZEROはまあ、虚淵さんはきのこに「これこれこんだけの内容盛り込んでね!」とムチャぶりされたのを 
 無理やりにでもまとめたから、細部に色々ツッコミどころがあるのはしゃーないっちゃしゃーない 
 
 - 2509 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 09:18:57 ID:++BpJxR80
 
  -  クソゲーみたいな人生送ったせいで死んだ魚の目で卑怯卑劣上等なアルトリアが召喚されたZEROの二次創作もあったな… 
 
 - 2510 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 10:33:44 ID:jDX1xpYf0
 
  -  死んだ魚の目なアルトリア・・・観目さんとこのアルトリアかな 
 
 - 2511 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 10:39:08 ID:wgCY1VcN0
 
  -  >>2502 
 >>2477だが俺個人は実害被ってない第三者視点の読者がヒルダ責めるなよ……って意見だぞ 
 だから実害を被る「作中のマリーンドルフ仲介のラインハルト味方貴族」にはヒルダにどんな事情があろうが許せないだろって話 
 あと個人的趣味でヒルダにはその事に自覚も覚悟もあるほうがカッコいいと思う 
 
 - 2512 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 10:47:44 ID:wgCY1VcN0
 
  -  最も公文書の件はラインハルトは他に言わないだろうし、ヒルダも特に仲いい貴族には耳打ちするかもしれないが固く口止めするだろうけどね 
 
 - 2513 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 11:06:34 ID:wX/GhRzn0
 
  -  >>2511 
 まあ、分かり安く言うと関ヶ原の時の裏工作だよね。戦場で中立「不戦」なだけで本領安堵保証されると誤解させた奴。 
 でも家康は花押付きの文書出してないから幾らでも言い訳出来る。仲介した奴に騙されたってなるよ 
 毛利の大阪城退去も、福島正則に本領安堵だって口説かせてあれだもん。更に毛利から削った安芸備後に福島正則入れる 
 
 - 2514 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 11:25:05 ID:oIItIHrG0
 
  -  ヒルダ、やる夫の嫁探しに関してはそこまで下心や打算無いのはありがたい 
 
 - 2515 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 11:44:02 ID:a3PFW1Np0
 
  -  今回くらいは綺麗なヒルダさんでも良いんじゃね?w 
 
 - 2516 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 11:45:03 ID:KDtV83Zh0
 
  -  ある意味、男爵夫人が存在してる時点で無印とは違う時空ってことじゃないかなあ 
 でも同士「やっぱ潮たんを…」とか言うてるしな、うーん 
 
 - 2517 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 11:46:16 ID:Hysselup0
 
  -  潮がでてきたとしても別時空だから…(震え声 
 
 - 2518 :すじん ★:2021/12/29(水) 11:55:27 ID:sujin
 
  -  ウチの話に出る鹿島はごまさんの猫目の影響で基本ポンコツになったんや…… 
 ttps://twitter.com/gomasamune/status/1363433675090714624 
 ttps://twitter.com/gomasamune/status/1396178384019804169 
 でもごまさんとこイチオシはミズキちゃん……。 
 
 - 2519 :胃薬 ★:2021/12/29(水) 11:57:00 ID:yansu
 
  -  テロが起きない時空もあったから・・・ 
 
 - 2520 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 12:00:53 ID:kPqN4nde0
 
  -  今作のヒルダさんは、この後金髪と運命の出会い()をしちゃった後がどうなるかだなあ。 
 基本的に出会ったら惚れるを通り越して狂信者化するのがいつものパターンだから。 
 
 - 2521 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 12:05:15 ID:I/gJuwJg0
 
  -  ヒルダ以上に金髪のほうが上げ下げ極端だからなあ 
 原作金髪のまま変化がないと人間的な幅がなくなって落ちるし、そこらへんに成長があると上がって原作通りになったことがない 
 
 - 2522 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 12:07:26 ID:oIItIHrG0
 
  -  脱走兵ルートや同盟ルートだと直接やる夫に被害が及ばなかったけど、今回はもろに利害が衝突する立ち位置にいるからねえ 
 
 - 2523 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 12:17:59 ID:KDtV83Zh0
 
  -  そーいやエルファシルは既に終わってる時点なのにリンチさん出てこないねえ 
 ダイス次第(なにがだ)でウ○コ星系出身者が同盟製のセンサー持ってたんであっさり欺瞞見破って…展開とかは… 
 
 - 2524 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 12:22:47 ID:wX/GhRzn0
 
  -  実の所、銀河英雄伝説って当初は本当にこんなに長い小説にする予定だったのか疑問ですからね。 
 ラインハルトの復讐譚なら、二巻の最後で門閥貴族討ち滅ぼし事実上黄金樹が倒れたで完結で良いんだよ。 
 皇帝死んでるし、キルヒアイスも死亡。実はあの時点で完結でも其れなりに良くまとまってますので 
 
 - 2525 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 12:24:03 ID:zB0LaR8m0
 
  -  元々そのへんで終わらせる予定だったそうです 
 
 - 2526 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 12:35:01 ID:tmrG/A6G0
 
  -  >>2524 
 元々一冊書き下ろしで終わる予定だったんだけど売れたんで続きを書くことになって 
 この時点では五巻位で完結予定だった 
 キルヒアイスの死はその前提で書かれてる 
  
 他にも一巻の初版にはナンバリングがなかったりもする 
 あとは新人相応の売り上げがなければ次はないとも言われてたそうです 
  
 
 - 2527 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 12:40:54 ID:/5ZTiG0w0
 
  -  それだとヤンの存在が宙ぶらりんのまま終わると思うけど。 
 
 - 2528 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 12:42:25 ID:5I8PY2Wa0
 
  -  >>2527 
 別に初期はライバルでもないし 
 
 - 2529 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 12:42:59 ID:7bKoR7n50
 
  -  北斗の拳みたいなパターンか 
 まあ修羅の国編とは比べ物にならんくらい評価高いしこの頃の田中先生は本当に凄かった 
 
 - 2530 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 12:46:10 ID:oIItIHrG0
 
  -  トキも最初はヴィランポジにするはずだったらしいね 
 ケンシロウが北斗神拳使って悪さする、他の継承者を粛清しにいく話にする予定だったらしい 
 だから兄二人の生存を知った時のケンシロウのリアクションが全然嬉しそうじゃないと 
 
 - 2531 :雷鳥 ★:2021/12/29(水) 12:57:10 ID:thunder_bird
 
  -  ガンダム「綺麗に終わらせたのにどうして……」 
 
 - 2532 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 12:57:15 ID:kPqN4nde0
 
  -  聖人のような人間だったが守ってた村を襲われ住民虐殺されて狂った、って設定でも十分筋通るしな。 
 あまりにも人気出過ぎたせいで、全ての罪を押し付けられた偽物アミバが誕生したんだがw 
 
 - 2533 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 13:03:43 ID:wX/GhRzn0
 
  -  >>2526 
 今確認したけど...成程、一巻の最後ってアムリッツァ会戦なのか。一応あれでエンドも有り得るね、確かに。 
 田中芳樹って歴史上の一場面に焦点当てた作品も多いので、アムリッツァ会戦がクライマックスでも取り敢えずありだな 
 
 - 2534 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 13:24:18 ID:dKlFEMon0
 
  -  これが本当の一巻の終わりって奴だ。(ドヤ顔 
 
 - 2535 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 13:27:44 ID:SC57ufbX0
 
  -  >>2516 
 ああ! 
 >>2502はそもそも公文書の件が起きないって意味か! 
 勘違いすまん…… 
 >>2520 
 臣下としても女としても見返りを求めない忠臣は狂信者と言えるというなら、同盟編ヒルダと原作ヒルダは当てはまるかも 
 (ただし原作ヒルダが忠誠心と恋心の割合が8:2だとしたら同盟編ヒルダはその逆な印象) 
 無能ヒルダはいま思うと見返りを求めてる時点で狂信者とは少し違うと思うのよ 
 どこまで行っても自分勝手なメンヘラでしかない 
 
 - 2536 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 13:29:02 ID:oIItIHrG0
 
  -  「報われたい」というエゴを少なくとも表には出してないからな、同盟編のヒルダは 
 尊大かつ上から目線なのは変わらないんだが 
 
 - 2537 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 13:36:43 ID:KDtV83Zh0
 
  -  いくら別存在だと思ってもAAが共通してるとねえ 
 ヒルダのAAがフジリュー版だと最良なんだが 
 このまま初期からヒルダが金髪陣営になるならぴったりなんだがさすがにAAないよな 
 
 - 2538 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 13:42:13 ID:LLDKW2ID0
 
  -  >>2533 
 なので人によって銀英伝は1巻完結・2巻完結・5巻完結・8巻完結・10巻完結と派閥が… 
  
 アルスラーン戦記? あれは王都奪還で完結したぢゃないか 
 
 - 2539 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 13:44:22 ID:SC57ufbX0
 
  -  >>2536 
 同じダメンズでも大淀やフレデリカに比べて同盟編ヒルダは痛々しいと言われたのは見返りを求めてないって印象からだろうな 
 その後、ラインハルトの妃になってるが原作同様の流れなら結果的に、だし 
 
 - 2540 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 13:44:52 ID:HrSAX8qB0
 
  -  三峰さん中の人変わるってよ 
 
 - 2541 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 13:45:33 ID:kPqN4nde0
 
  -  >>2538 
 アルスラーン自体は読んだ事無いんだけど、最近出た漫画版の最新刊の説明文見たら 
 王都奪還を成功させたアルスラーンの部下全部奪って放逐するとか、父親の王様クズ過ぎない?ってなった。 
 
 - 2542 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 13:54:40 ID:oJSaVHlj0
 
  -  >>2540 
 やっとか… 
 
 - 2543 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 13:55:35 ID:0NGzdc1x0
 
  -  銀河帝国ではゲイは懲罰対象だったような… 
 
 - 2544 :雷鳥 ★:2021/12/29(水) 13:59:57 ID:thunder_bird
 
  -  皇帝「退位してカストラートの少年と一緒に暮らすわ」 
 
 - 2545 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 14:02:17 ID:aY/lU7Qy0
 
  -  カスパー帝… 
 
 - 2546 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 14:13:22 ID:KYxFGoWz0
 
  -  >>2541 
 その時点では王都奪還はできてない 
 たしか国境の城で力蓄えてるところに王都からの自力脱出に成功した父王が辿り着いた、という流れ 
 法的には王が軍権掌握するのは当然だし、救出するという形で父に恩を着せることもできなかったから 
 もともと仲が良くなかった父王に抗う術がなかった 
 この時点でアルスラーン自身が政策的に父と別路線を目指してるのは明らかだったし 
 アルスラーンの側近が揃いも揃って王への忠誠が乏しくアルスラーン個人に仕えてるので 
 王から見るとアルスラーンは政治的に既に対立勢力になりつつあったという側面もある 
 
 - 2547 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 14:24:33 ID:LLDKW2ID0
 
  -  ただまあ、その時のパルス軍の主だった将の半数以上がアルスラーンと一緒に離脱してしまったのが… 
 キシュワードはもっとクバードに怒っていいw 
 
 - 2548 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 14:35:51 ID:7tF3qnoa0
 
  -  >>2540 
 梅座でも書くのが憚られる妄想が脳裏をよぎって、股間がたぎった 
 
 - 2549 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 14:49:44 ID:oIItIHrG0
 
  -  エリザベート様がやる夫の嫁っぽい話運びになりつつあるが、どうだろうな? 
 
 - 2550 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 14:51:18 ID:0NGzdc1x0
 
  -  伯爵令嬢すら高嶺の花なのにエリザベート様は無理やろ… 
 内戦で逆賊首魁になった金髪を討ち取るとかしたら別だろうけど 
 
 - 2551 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 14:55:12 ID:I/gJuwJg0
 
  -  そもそも、同志の作品のやる夫って基本的に覇道的な野心ないからな 
 
 - 2552 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 15:01:06 ID:KYxFGoWz0
 
  -  >>2551 
 歴代で一番野心的なやる夫ってどの作品のやる夫だろうな 
 
 - 2553 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 15:07:34 ID:KDtV83Zh0
 
  -  比企じゃね? 
 と言ってもフリーがアドバイザーさんだった時点で日本まとめるもんがいない→西洋列強の植民地になるしかない→仕方ないから自分が 
 って流れでフリーさんがまともなら全部丸投げだったと思う 
 
 - 2554 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 15:08:33 ID:8E1Bz/760
 
  -  こな長の時のやる夫は主君の名誉のために主君を止めようっていう結構な野心 
 ……と表現していいかは微妙だが、そういう強い思いはあった気がする 
 
 - 2555 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 15:10:08 ID:Ea2rwpZz0
 
  -  >>2553 
 一応元から百万石大名とか加賀学の開祖とか目指してたから……(小声 
 まぁ天下人に比べりゃ野心としては小さいけど 
 
 - 2556 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 15:10:23 ID:uAlE1ntcI
 
  -  >>2547 
 離脱したアルスラーンの部下はダリューン以外は別にパルスに仕えてなかった人間だからな 
 ダリューンだって裏切り者の将軍を信じた国王に将軍から一兵卒にされた後だったし 
 法螺吹きってアルスラーンに付いて行ったっけ? 
 
 - 2557 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 15:22:19 ID:iKhWcIQE0
 
  -  >>2538 
 多分に冗談だが全20P(銀河系史概略)というのも 
 
 - 2558 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 15:24:40 ID:5I8PY2Wa0
 
  -  >>2557 
 FSSの年表みたいなものかw 
 
 - 2559 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 15:43:54 ID:KDtV83Zh0
 
  -  絶これ欧州遠征記でバルト海の監視業務についたやる夫鎮守府の面々は海の底に巨大な… 
 
 - 2560 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 15:45:24 ID:KYxFGoWz0
 
  -  >>2556 
 一応アンドラゴラスのところに残留はしてたはず 
 
 - 2561 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 15:49:30 ID:5I8PY2Wa0
 
  -  >>2559 
 金色の「ログナーさんがこっちに来る予定だから、それまで姫様を寝かせておいてや」 
 
 - 2562 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 16:32:20 ID:8N3W0ADR0
 
  -  >>2551 
 どれだけ出世しても権力に酔わないし権力の毒にも冒されないのが同士やる夫の真髄って気がする 
 ハーレムは存分に堪能するけど 
 
 - 2563 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 16:32:48 ID:uAlE1ntcI
 
  -  >>2560 
 じゃあキシュワードがクバードに怒る理由はやっぱりないな(少なくともアルスラーンと家臣の離脱で) 
 
 - 2564 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 16:43:25 ID:KYxFGoWz0
 
  -  >>2563 
 まあ露骨にアンドラゴラスと距離取ってて 
 同じ万騎将なのにまとめ役としての苦労をほぼ全部キシュワードに押し付けてたような気もするし 
 キシュワードにもクバードに愚痴の一つくらいはこぼす権利あるんじゃねえかな 
 
 - 2565 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 16:47:09 ID:KDtV83Zh0
 
  -  同士がアルスラ二次やったら…想像も出来んな 
 やる夫がアルスラーンポジか(早い話誰でもよかったわけやし) 
 ダリューン、ナルサスに継ぐ三番手ポジか 
 実はアンドラゴラスとタハミーネの… 
 
 - 2566 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 17:53:45 ID:LLDKW2ID0
 
  -  >>2563 
 私が言いたかったのは、ネームド武将が抜けて大変なんだから、酒かっくらってないでキシュワード手伝ってやれよとか、そのへん。 
 
 - 2567 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 18:38:47 ID:7bKoR7n50
 
  -  この娘が誰だか予想浮かんだけど厄レベルやんけ! 
 
 - 2568 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 18:40:34 ID:V00bdc1f0
 
  -  まあ、前のシリーズと同じ立ち位置ならヤバいですな 
 金髪が見逃してくれなくなるし 
 
 - 2569 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 18:43:09 ID:PVj0KOAQ0
 
  -  前シリーズと同配役ならブラウンおじさんの愛娘だもんげ 最厄よ 
 
 - 2570 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 18:44:45 ID:V00bdc1f0
 
  -  お母上がくっそエロかった 
 娘さんよりお母様に手を出したくなるくらい 
 
 - 2571 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 18:51:22 ID:zoJfjCYD0
 
  -  イラストリアスはええぞ… 
 高難易度マップのお供としても強い…… 
 
 - 2572 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 18:53:03 ID:V00bdc1f0
 
  -  あれ、金髪と結託しておじさんを亡きものにすれば、母娘丼いけるのでは?w 
 
 - 2573 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 18:58:32 ID:I/gJuwJg0
 
  -  ブラウンシュバイク公爵主催会にいくのに、ブラウンシュバイク公爵の縁者についての事前サーチが足りてなかったやる夫子爵痛恨のミス、かな? 
 
 - 2574 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 18:58:49 ID:tmrG/A6G0
 
  -  >>2572 
 おじさん恋愛結婚って設定があったような 
 
 - 2575 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 19:03:27 ID:Gvi+TB5i0
 
  -  >>2573 
 言われてみれば 
 
 - 2576 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 19:07:19 ID:On42850x0
 
  -  会社の会長主催の宴会で会長の家族について調べろと? 
 
 - 2577 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 19:08:49 ID:I/gJuwJg0
 
  -  >>2576 
 やる夫はサラリーマンじゃなくて貴族なんですよ 
 
 - 2578 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 19:12:08 ID:C9Kk7NXy0
 
  -  お付きがいないのに即死フラグが降りかかるのはどうして…(顔を覆う 
 
 - 2579 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 19:14:19 ID:SC57ufbX0
 
  -  某らいとすたっふ「AAが違うとは言え……、この娘にエロい事させたら、分かってるね?」 
 
 - 2580 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 19:15:30 ID:KDtV83Zh0
 
  -  おじさんエリ…潮ちゃんの細かいプロフィールや画像は「色々」あるんで秘密にしてる設定では? 
 分かる人は画像や動画分析すれば「気がついちゃう」可能性あるしなあ 
 
 - 2581 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 19:17:14 ID:LLDKW2ID0
 
  -  ウシオエリチャン… 
  
 メカエリちゃんみたいだなw 
 
 - 2582 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 19:17:46 ID:Gvi+TB5i0
 
  -  同盟はそうでない余地がありうるけれど 
 帝国はリップシュタット戦役までの人間関係で大体方向が決まる辺りが国家体制の違いだよな 
 個人ってより個人≒勢力だからこそ 
 
 - 2583 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 19:24:26 ID:V00bdc1f0
 
  -  あ、そうか 
 肉やセシリア死んだかもしれないのか、この爆発で 
 
 - 2584 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 19:28:12 ID:0NGzdc1x0
 
  -  控室に居たから大丈夫と思いたいが… 
 
 - 2585 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 19:28:44 ID:wmWp2r560
 
  -  生きてましたねえ… 
 
 - 2586 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 19:28:48 ID:V00bdc1f0
 
  -  あ、ギリ生きてるw 
 
 - 2587 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 19:30:58 ID:0NGzdc1x0
 
  -  控室だからドア開けたらすぐ会場とかな位置では無いでしょうしな、よかったよかった 
 まだこれから大変な時期が続くけども 
 
 - 2588 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 19:32:27 ID:QJcKt+fl0
 
  -  絶対あり得ないけど、ここで陛下と公爵ともどもテロにやられたという展開でも、「さすが、同志」になりそうだw<崖っぷち編 
 
 - 2589 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 19:33:02 ID:V00bdc1f0
 
  -  おじさんも無事かはまだ未確定だしな 
 
 - 2590 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 19:36:00 ID:hCtP3JMW0
 
  -  陛下と公爵とついでにリッテンハイムも吹っ飛んだらそれはそれで面白いことになりそう 
 
 - 2591 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 19:39:37 ID:I/gJuwJg0
 
  -  その場合、ヨーゼフ即位でリヒテンラーデ大勝利になりそうだな 
 
 - 2592 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 19:44:05 ID:+S04LORy0
 
  -  金髪が爆弾騒ぎの胸の高鳴りを恋と勘違いする展開が来たりして 
 
 - 2593 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 19:47:57 ID:lRIYYIX40
 
  -  そもそも男爵婦人生きてるんやろか…… 
 
 - 2594 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 19:48:56 ID:V00bdc1f0
 
  -  誰が死んでいてもおかしくないからなあ 
 甥っ子やる夫だと皇帝無事だったけど、その逆もあり得るわけで 
 
 - 2595 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 19:49:56 ID:tmrG/A6G0
 
  -  シンちゃん別室に連れ込まれてそうw 
 
 - 2596 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 19:56:14 ID:x1n/5BIv0
 
  -  まあ原作どうりなら皇帝は体調不良で欠席なんだよね 
 同志作では出席してるパターンが多いから錯覚しがちだけども 
 
 - 2597 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 19:57:41 ID:+S04LORy0
 
  -  この討伐の時だっけミッターマイヤーが略奪した貴族を撃ち殺したのって? 
 
 - 2598 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 19:58:27 ID:WuWUcl7Li
 
  -  今回のは参加してるっぽいな 
 おじさんがそっちに付きっきりって潮が言ってたし 
 
 - 2599 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 20:23:31 ID:uURKNCxA0
 
  -  つーか今回の事マーリンドルフ卿とヴェストパーレ男爵夫人どないするんやろね? 
 爆破事件で一応曖昧にはなるだろうが、ホストだったヒルダと男爵夫人のやらかしでヤルオはある意味恥かかされかけたわけだし、 
 紹介すると言われたのにパーティー会場にも呼ばれることがなかった令嬢たちの家も男爵夫人に不信感持つだろうな。 
 
 - 2600 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 20:38:08 ID:SLqG5HuL0
 
  -  それが何か?ってくらい家格に差はあるやろ。 
 
 - 2601 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 20:39:23 ID:KDtV83Zh0
 
  -  それどころじゃないやろうなあ 
 10年ほどまえ京大で試験の真っ最中にネット掲示板を利用したカンニング事件があったけど誰も気にしなくなったやろ? 
 「それどころじゃなくなったから」 
 
 - 2602 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 20:42:49 ID:uURKNCxA0
 
  -  まぁそうなるか。まぁ家同士のやり取りが悪くなっても責任取るのは精々男爵夫人位やろなぁ。 
 
 - 2603 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 20:42:50 ID:WuWUcl7Li
 
  -  皇帝&公爵暗殺(未遂?)事件だから、そりゃ大事過ぎて些事は吹っ飛ぶわ 
 
 - 2604 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 20:43:08 ID:I/gJuwJg0
 
  -  上書きするような事件あったっけ? 
 
 - 2605 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 20:45:38 ID:S/lPFDG50
 
  -  3.11でしょう 
 
 - 2606 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 20:45:42 ID:tmrG/A6G0
 
  -  >>2604 
 京大のカンニング事件2011年だからうん、それどころじゃないな 
 
 - 2607 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 20:53:08 ID:I/gJuwJg0
 
  -  ああ、なるほど 
 
 - 2608 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 20:57:20 ID:Gvi+TB5i0
 
  -  マリーンドルフとヴェスパトーレはパーティが終わる前に爆弾が来て得したのかw 
 このまま紹介せずにパーティが終わりそうではあったがパーティが終わる前に爆弾だったからこそ 
 
 - 2609 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 20:58:37 ID:S/lPFDG50
 
  -  肉とセシリア、この先生き残れるかは未知数だけどなあ 
 エリザベート様だって、同盟ルートではハードモードだったろうし 
 
 - 2610 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 21:05:35 ID:9PJGcwc70
 
  -  生き残れるかはともかく、本来やる夫を紹介されるはずが当て外れてどうなるのよコレ、ってなる。 
  
 そういえば、やる夫今何歳位? 
 
 - 2611 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 21:07:00 ID:S/lPFDG50
 
  -  18歳になりました、と作中で言われている 
 
 - 2612 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 21:07:41 ID:PVj0KOAQ0
 
  -  大学出て少ししか経ってないから多分18歳 
 
 - 2613 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 21:10:59 ID:pRXIOSoB0
 
  -  まあそれどころではないからオオゴトにはならないけど 
 ああいう場でボッチにするのは失礼な以上、今後はヒルダからのお誘いを断る口実に出来る。 
 
 - 2614 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 21:12:04 ID:uAlE1ntcI
 
  -  金満子爵に紹介する令嬢たちだから伯爵令嬢のヒルダはともかく男爵夫人は怒られるな 
 有耶無耶になって大丈夫な場合って芸術提督の壁になって死亡している?(外伝キャラで特にこれから出番もないし) 
 
 - 2615 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 21:14:04 ID:9PJGcwc70
 
  -  18なら16前後の潮っぱい様とは年齢的には釣り合ってるな。 
  
 ってーと肉セッシーもその位の年齢な訳ね。 
 
 - 2616 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 21:23:21 ID:7tF3qnoa0
 
  -  >>2601 
 いまも京大は現在進行形で大騒ぎだからなあ、、、 
 スパコンのファイルぶっ飛ばして 
 
 - 2617 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 21:31:07 ID:KDtV83Zh0
 
  -  金髪ヒルダが原作より早く出会ったんでマリーンドルフ家が金髪派と見られる 
 カストロプ動乱で人質パッパの立場がより悪くなる 
 赤毛じゃなく金髪が自ら討伐? 
 ヒルダが金髪の寵愛を巡って赤毛を敵視する? 
 男男女で男を取り合う展開? 
 
 - 2618 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 22:09:02 ID:ebVKzPuQ0
 
  -  ヒルダをなんだと思っているんだ 
 
 - 2619 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 22:19:42 ID:IjMnwrwT0
 
  -  舞台装置(真顔) 
  
 ぶっちゃけ舞台装置キャラが妙に多いのが銀英伝だから仕方ない。 
 
 - 2620 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 22:22:11 ID:OZUSn6z30
 
  -  今回のヒルダさんはノイエ版なので安心して見ていられる。 
  
 ・・・その内原作版・ノイエ版・藤崎版で七変化とかするんだろうか? 
 
 - 2621 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 22:22:30 ID:bjUUmBU80
 
  -  でもこの板のヒルダってもう出た瞬間警戒せねばってキャラにしか思えないし… 
 
 - 2622 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 22:23:43 ID:0NGzdc1x0
 
  -  現状、うっかりはあったが警戒するほどではないよね 
 
 - 2623 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 22:48:32 ID:a3PFW1Np0
 
  -  ヒルダクルセイダーズが現れなきゃ大丈夫でね?(ハナホジ 
 
 - 2624 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 22:50:16 ID:C9Kk7NXy0
 
  -  ヒルダが出る→ヒルダクルセイダーズが出る 
 って流れがくるのが問題なんだよなぁ 
 
 - 2625 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 22:51:41 ID:ebVKzPuQ0
 
  -  ヒルダクルセイダーが出るのはヒルダが汚れやってそれが原作の可能性とか言うのが出た時 
 
 - 2626 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 22:53:08 ID:+S04LORy0
 
  -  赤毛さんだって最近赤毛さんしてないんだから一作だけの凶行でそのキャラクタ―の性質を断ずるのはあんまりじゃね? 
 
 - 2627 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 22:54:14 ID:a3PFW1Np0
 
  -  いや、ヒルダの描写に(他のみんな的にはともかく連中視点で)少しでも不満があればかみついてくる、 
 それがヒルダクルセイダーズだ(偏見 
 
 - 2628 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 22:54:37 ID:S/lPFDG50
 
  -  実はそこまでやる夫に被害与えてる確率は少ないのよな 
 同盟編だとやる夫とは絡まなかったし、脱走兵編では出てこなかったし 
 
 - 2629 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 22:56:32 ID:LLDKW2ID0
 
  -  しかし、ヒルダの何がそこまでクルセイダーを駆り立てるんだろうか… 
 
 - 2630 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 22:57:51 ID:S/lPFDG50
 
  -  同志が皮肉るのはともかく、腰巾着である俺らが茶化すのは正直ダサいとは思ってるがね 
 NG放りこんどきゃそれでええやろと 
 
 - 2631 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 22:58:37 ID:5hwdvj4W0
 
  -  おフェミを拗らせてる人でもおるんちゃう 
 
 - 2632 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:03:07 ID:ZxHTK1nDi
 
  -  無能版でやらかしまくったのが尾を引いてるってのはあるかもだな 
 同盟地獄変でも狂信者だったし、同志作品その他でもあんまりいい役やってないからなぁ(いつかの艦これでも提督に取り入るモブ女役だったし) 
 
 - 2633 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:03:20 ID:a3PFW1Np0
 
  -  ダサいと思うのは自由。 
 それはそれとして、俺個人は連中を徹底的に蔑み抜くが。 
 
 - 2634 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:05:03 ID:KDtV83Zh0
 
  -  ヒルダを見た瞬間にこれはヒルダだと思い込むこれすべてヒルダクルセイダー 
 右か左かは関係ない 
 
 - 2635 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:06:15 ID:+S04LORy0
 
  -  ヒルダの行動をいちいち悪い方に解釈する人も正直見苦しいと思う 
 
 - 2636 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:06:16 ID:0NGzdc1x0
 
  -  バスク「ヒルダか〜」 
 
 - 2637 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:09:21 ID:kPqN4nde0
 
  -  今までの配役から何かするんじゃないかと警戒する、までならまあ分かるんだが、 
 どんな発言も行動も悪意を持って解釈するまで行くと、いやそれはおかしいってなるよね。 
 
 - 2638 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:11:43 ID:a3PFW1Np0
 
  -  今作のヒルダさんの行動、個人的にゃ悪意的解釈はしにくい気もするがw 
 
 - 2639 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:12:48 ID:ngPcn/d6i
 
  -  やる夫に声かけたのも、単純に上手くやってる地方貴族(しかもパッパも高評価)だから、縁を繋いでおきたいってくらいだしね 
 
 - 2640 :大隅 ★:2021/12/29(水) 23:12:53 ID:osumi
 
  -  今作で見ると今のトコヒルダは何もおかしなことはしていないからなあ、むしろ世話焼きお姉さんタイプに見える。 
 結果として問題にならなかったけど、やらかしてるのはヴェストパーレ男爵夫人(´・ω・`) 
 
 - 2641 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:14:25 ID:ebVKzPuQ0
 
  -  そもそもヒルダクルセイダーって梅座でしか発言見たことない 
 
 - 2642 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:16:11 ID:S/lPFDG50
 
  -  やる夫に側室いる、って知った時も別段嫌悪してないしな 
 
 - 2643 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:16:42 ID:+S04LORy0
 
  -  あのヒルダもちょっとやりすぎなんではって思ってたし 
 
 - 2644 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:18:28 ID:dKlFEMon0
 
  -  >>2641 
 ちょっと考えるだけでも、無能伝連載時に本スレにも当然居たやろ。 
 避難所にも0ってことは無いでしょ。 
 
 - 2645 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:20:34 ID:S/lPFDG50
 
  -  何年経っても、本スレでべらべら予想含む雑談するやついなくならないしな 
 
 - 2646 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:22:40 ID:a3PFW1Np0
 
  -  あの予想まみれの本スレ雑談見てると、当時の同志が怒る気持ちがすっげーよくわかったw 
 
 - 2647 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:23:18 ID:D5YsGnU8I
 
  -  原作と二次を同一視して叩いてたら、そらファンに絡まれることもあるやろ 
 まぁ、同志の作品の作風的に叩かれるデコイキャラはどうしても出るけど 
 
 - 2648 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:25:22 ID:I/gJuwJg0
 
  -  ヒルダへの声が強すぎて、概念にまで昇華した赤毛さんはもう何も言われなくなったなあww 
 
 - 2649 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:25:27 ID:a3PFW1Np0
 
  -  ×当時 ○昔 だった 
 
 - 2650 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:25:44 ID:kPqN4nde0
 
  -  ただ予想に関しては今の同志の本スレでは解禁されてる以上何も文句は言えん。 
 
 - 2651 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:28:00 ID:vnJNl+eL0
 
  -  というか、二次創作をして原作ファンが都合よく自分の二次創作の良い所だけを見てくれるに違いないと思うのは若干どころではなく楽観が過ぎるのでは……? 
 逆に同志の二次創作で特定キャラを(主に同志にとって)不本意な扱いをしたらどーなるかくらい、ちょっと想像すればわかると思うんだが 
 
 - 2652 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:32:39 ID:3uvCESUh0
 
  -  >>2640自分が招いたゲストを控室に放置って完全にアウトだからね…… 
 
 - 2653 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:34:51 ID:I/gJuwJg0
 
  -  放置のおかげで助かったから、いくらでも言い訳はできると思う 
 
 - 2654 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:35:19 ID:D5YsGnU8I
 
  -  俺とか金髪にはマキマさん並みの厄介ファンな部分があるからsage作品正直見てないな 
 丸くなったラインハルトはラインハルトなのか?あいつは苛烈だからこそ皇帝になって銀河の支配者になったんじゃないのか?とかの葛藤とかもあるし 
 
 - 2655 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:37:17 ID:a3PFW1Np0
 
  -  主要人物はイベントまで保護属性らしいが、夫人が主要人物でない場合、あそこで死んでる可能性も。 
 その場合、多分糾弾はされないw 
 
 - 2656 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:38:28 ID:vnJNl+eL0
 
  -  仮に夫人が死んでたら、焼け棒杭中だったメックもヤバイんですが…… 
 
 - 2657 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:38:50 ID:C9Kk7NXy0
 
  -  自分の好きなキャラが酷い目にあって不満を感じるのはわかりみ。 
 ただ、それで作者に粘着しまくるかはマナーの問題よ 
 
 - 2658 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:39:01 ID:kPqN4nde0
 
  -  死んでた場合死人に鞭打つのは流石にってなるだろうし、生きてても結果的に助かったのは忘れられてたおかげだから言いにくいだろうしなあw 
 
 - 2659 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:41:29 ID:I/gJuwJg0
 
  -  苛烈じゃない金髪を出されて原作レイプされる気持ちはわかるが、同志の作風だと原作まんまの金髪って度量が足りないから失敗するタイプなのよねw 
 
 - 2660 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:45:17 ID:vnJNl+eL0
 
  -  まあ、金髪に関しては原作のまんま出しても原作が最高到達点であろうというのが一番…… 
 (赤毛が長生きしてもどこかで決裂していたと作者がお墨付きを出しているくらい) 
 
 - 2661 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:47:25 ID:D5YsGnU8I
 
  -  短気で親友を失うというクソデカミスしてるしな 
 それからは自制してるけど適正ないから時々暴発する 
 でも、それくらいのクソデカ感情や熱がないと 
 宇宙を手に入れるなんてバカを本気で実行しないと思うのよ 
 賢けりゃ程々で満足して美人な嫁でも貰って幸せになる 
 実際、同志作品の丸くなった金髪は皇帝にならず目の前にある幸福を守るようになるのは解釈一致 
  
 
 - 2662 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:48:20 ID:S/lPFDG50
 
  -  銀英に関しては突っ込みどころいっぱいとはいえ、ストーリーは原作が一番完成されてるからな 
 ゼロ魔と一緒 
 いじろうとするなら誰かを下げるしかなくて、原作から離れすぎると半分オリジナルになってしまう 
 
 - 2663 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:51:23 ID:NDaYv/NV0
 
  -  そもそも原作金髪からして「どうやって皇帝から姉さんを取り戻す」つもりだったんだろうか? 
 
 - 2664 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:52:47 ID:ebVKzPuQ0
 
  -  簡潔にまとめると皇帝ぶっ殺して取り戻すつもりだったよ 
 
 - 2665 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:54:34 ID:tK6NceT00
 
  -  なんかいい感じに皇帝をブチ転がしてなんやかんやいい感じに取り戻すつもりだったんだよ! 
 
 - 2666 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:54:51 ID:C9Kk7NXy0
 
  -  赤毛生存ルートで決裂するなら、金髪は早死にする方が幸せだったんかねぇ… 
 やるおの金の奴は、美味く仲良し三人組で本当によかった 
 
 - 2667 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:55:16 ID:I/gJuwJg0
 
  -  皇帝が自然死したときに、もう少し長生きしてたら罪状にふさわしい死をくれてやったのにくらい思ってたから、金髪は自分で殺す気満々 
 
 - 2668 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:57:44 ID:ebVKzPuQ0
 
  -  ヒルダに関しては公文書の件で是非が読者間で分かれるのが揉める理由でもあった 
 それが原因でヘイトポジに置かれてるって疑惑を抱くと、キャラ愛以外にも作者の解釈が間違ってると突っ掛かりたくなる 
 
 - 2669 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:57:49 ID:NDaYv/NV0
 
  -  パッと思いついたのは「劣悪遺伝子排除法絡みで」ってのが一番手っ取り早いんだけど、 
 あの皇帝ってそもそもそんな描写とかもないしなぁ・・・。 
 
 - 2670 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:57:55 ID:12avCeLm0
 
  -  思うにおじさん達やリンチさんもたまには主人公に蹂躙されるための 
 無限デバフがかかった舞台装置として描写すれば 
 いくらかは納得する人もいるんだろうけどね。 
 同志のえこひいきを含めて楽しめない人は同志の銀英伝は辛かろうて。 
 
 - 2671 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:58:13 ID:D5YsGnU8I
 
  -  貴族も殺して自分が独裁者になる。つまりポストルドルフ 
 姉を理不尽に奪われたことへの怒りが出発点だけど 
 バカだから極端なんや 
 他にも方法あるのに一番過激で過酷な選択肢を選んでしかもそれに向けて最短距離で一直線に走る 
 タ−ボつきのマグロみたいな行動力が金髪の長所 
 これがなきゃ良くて双璧クラスの優秀な軍人で終わってる 
 
 - 2672 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:58:15 ID:RpGJoMTs0
 
  -  飲んだくれのダメ爺に相応しい死は肝硬変とかかな 
 
 - 2673 :名無しの読者さん:2021/12/29(水) 23:59:02 ID:dKlFEMon0
 
  -  本能寺が無かった秀吉みたいなもんで、通常ルートではどんなに頑張っても三長官までだもんねぇ。 
 古代中国と同じと考えるなら、褒美として飽きた寵姫の下げ渡しも有りえたけど妻としてだから流石に弟にはやらんだろうし。 
 
 - 2674 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 00:01:13 ID:7jcHNNSD0
 
  -  お前の姉ちゃん飽きたから返すわwww 
 は流石に鬼畜すぎると思うの 
 
 - 2675 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 00:03:27 ID:HumQ1SAkI
 
  -  常人なら出世して老い先短い皇帝の死後に姉が政争に巻き込まれないように避難場所を作らなきゃ(使命感)くらいだろうけど 
 皇帝も殺し、貴族もついでに吊るし俺が独裁者になり姉を取り戻すって思考は良くも悪くも凡人には無理 
 苛烈な気性とそれから生まれる無限の行動力がない金髪はただの優秀な軍人 
 
 - 2676 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 00:04:34 ID:p8teS8KS0
 
  -  >>2671 
 同盟編のリンチさんも言ってたなあ、全てを自分の力でねじ伏せて掴み取れてしまう才能を持って生まれて、その才能を環境がスポイルさせずに育ってしまったって。 
 
 - 2677 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 00:10:53 ID:HumQ1SAkI
 
  -  スポイルされて丸くなった方が金髪当人としては余程幸せな人生を送れただろうなと思う。友達も沢山いて美人な奥さん捕まえて 
 剥き出しの気性と激烈な才能をそのままタ−ボ付きで世に放った結果が銀河統一皇帝 
 普通はどこかで止まる。止まらない止まれないからこその金髪 
 
 - 2678 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 00:11:20 ID:HyigVI7t0
 
  -  「弟が5歳児を政争の具にして乳児を使って皇帝位を簒奪して自分を迎えに来たらそら怖くて姉ちゃん引き籠るわ」という感想をどっかで読んで妙に納得してしまった事があるなあ 
 
 - 2679 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 00:18:48 ID:rddz+9QC0
 
  -  >>2538 
 ドラゴンボールはウパの親父を生き返らせたとこまで、ピッコロ大魔王を倒すまで、マジュニアを倒して結婚するまで、 
 スーパーサイヤ人が登場したナメック星まで…みたいなもんかw 
 
 - 2680 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 00:29:44 ID:pTseiBrj0
 
  -  >>2676 
 ふと思ったが、マシなフレーゲルもぼんくらさまも、シルバーベルヒもある意味そんな面あるような気がしたんだけど、、、 
 
 - 2681 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 00:41:39 ID:dnmwFrDk0
 
  -  皇帝があのタイミングで死んでなかったらラインハルトはよくて失脚 普通に暗殺か死罪になってたんだろうな 同盟軍ほぼ壊滅してたし用済みだろうから 
 
 - 2682 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 01:01:24 ID:IFnEtgn00
 
  -  >>2681 
 フリードリヒ帝自身がそれを許さん 
 彼の望みはラインハルトによる自身の殺害とゴールデンバウム王朝の滅亡だから 
 
 - 2683 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 01:01:32 ID:rxkFA5p+0
 
  -  >>2678 
 まあ、徳川家康が身内だったら怖いよなみたいなもんか。計算ずくで嫁も息子も娘も見捨てられる人だもんなあ。 
 
 - 2684 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 01:02:44 ID:11OO+73E0
 
  -  皇帝のお気に入りだし、それこそ具体的な反乱の動きに出ない限りは安泰でね? 
 そりゃ暗殺や陰謀は幾らでもされたろうけど表立っての処分は大義名分が無い、 
 金髪側がいつまで暴発を我慢出来たかは分からんけど。 
 
 - 2685 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 01:11:48 ID:rxkFA5p+0
 
  -  原作は、ある意味絶妙なタイミングで機会が落ちてきてるもんな。自分が正規軍の軍権を握ってる状態で皇帝崩御。 
 皇帝の三人の孫の正当性が横並び状態。ヨーゼフ君以外に付いたら確実に粛清されるって状況。 
 でも、門閥二人倒したら、何か自分に対抗できる武力持ってる奴居ないじゃんって状況に 
 
 - 2686 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 01:21:30 ID:/6c0sthB0
 
  -  同盟の脅威がなくなっても門閥貴族って敵がいるから 
 
 - 2687 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 06:53:30 ID:jDzYR3ro0
 
  -  つまりヴェストパーレクルセイダーという新しいアンチが? 
  
 確かに逆ハ系ってだけで逆u…げ、げふん 
 ハーレム系二次でも男爵夫人だけはまったく対象にされてないなあ 
 
 - 2688 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 07:08:13 ID:BbjS1MY20
 
  -  寝盗られ伝説には入ってたかな 
 
 - 2689 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 09:58:57 ID:uUzWtv7K0
 
  -  ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1634113000/6303 
  
 俺も百合は苦手だがボーイッシュな女の先輩に憧れる後輩という思春期にありがちなシチュを 
 直接的な行為があった訳でもないのにそこまで禁忌するのもどうだろう 
 あと魔性の潮からたわわの話をしたんだろうが本スレで関係ない雑談してると取られても仕方ないぞ 
 
 - 2690 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 10:01:12 ID:IhgQNODBI
 
  -  オータムクラウド先生「しかしヒルダさんは"本来ヤンデレ気質で嫉妬深いが原作では自分以外そばにいなかったので表面化しなかっただけ"と言う解釈はいけますねえ。 
 "今回"はその矛先が赤毛さんに…『ラインハルト様のそばにいてもいいのは私だけ…あの男は邪魔…』これは○けます!」 
 
 - 2691 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 10:04:41 ID:vmI6JVpm0
 
  -  >>2690 
 でもガワが秋雲の某作者さんによるアンネローゼ様と結ばれた赤毛とヒルダの浮気えっち本なら見てみたいかも(腐れ外道 
 
 - 2692 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 10:39:41 ID:IFnEtgn00
 
  -  田中芳樹とライトスタッフが腐やエロを規制したのがよく分かる 
 
 - 2693 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 10:43:17 ID:jDzYR3ro0
 
  -  あ、赤毛さんが姉とヒルダさんの両手に花エンドなら既に書かれてる方がいますよ。親友の姉と未亡人を両方面倒みる新皇帝 
 アッシュビーが死なずにクローンが大量生産されてスーパーガイエ大戦な話でヤンがタイムスリップしてユリアンくんができ婚する話で 
 
 - 2694 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 11:02:14 ID:MXQqgG7j0
 
  -  やる夫に侍医やかかりつけのお医者さんいるんかね 
 いないほうが不自然な社会的地位だけど 
 
 - 2695 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 11:05:51 ID:6HCoF21t0
 
  -  >>2694 
 医者にかかる度にいちいちその医者が安全か確認するのもバカバカしいし 
 自前の医療スタッフくらいは抱えてそうなイメージ 
 
 - 2696 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 11:12:30 ID:p8teS8KS0
 
  -  >>2695 
 部下の中に医療系のスペシャリストが居ても驚かない。 
 あのやる夫、領民にとっては最低でも子を残すまでは絶対に死んではいけない存在だし。 
 
 - 2697 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 11:15:34 ID:gmNAqtjm0
 
  -  数千万の領民抱える領主だから、当然傘下の病院があるだろうと 
 
 - 2698 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 11:19:54 ID:jDzYR3ro0
 
  -  ・古代地球時代から連綿と続く異様にガタイのいい外科医 
 ・顔に白黒の移植後があり法外な医療費を要求する凄腕医師 
 ・ロムスキー医師「はて私はなんでこんなところで医師を…」○ン「すいませんねえあっさり偽装がばれちゃって」 
 
 - 2699 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 11:21:11 ID:T1hzWYmt0
 
  -  でもその傘下って最近まで「とらくたーってなんぞ?」とかやってたクソ田舎だったわけで 
 まぁ経済的余裕はできてるから当然、病院建設と医師の招聘くらいはやってるだろうけど 
 中央での栄達なんかは諦めてるか独自研究やりたい人材の割合が多かろうなぁ 
 
 - 2700 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 11:28:00 ID:gmNAqtjm0
 
  -  その辺は良い医者の定義だよなぁ 
 地域医療やりたい医者も居るだろうし 
 町医者で何でも見てくれる良い医者だと思ってたら 
 患者を他に逃さないように全部抱え込んで自身がやれる範囲の事しかやってなくて 
 転院しようとカルテとか紹介状書けって言うとあの手この手で抵抗するクソ医者だったとか 
 逆に自身の出来る範囲以外はすぐに専門の大病院に投げる方が患者的には良い医者とも 
 
 - 2701 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 11:29:45 ID:MXQqgG7j0
 
  -  機密事項多いだろうし、幼児期から見てる侍医がいるイメージ 
 具体的には女医ちっひ 
 
 - 2702 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 11:54:32 ID:jDzYR3ro0
 
  -  同盟の方が「ある種の病気」の治療が発達してるイメージ 
 帝国だと「それを」大っぴらに研究することも出来ない 
 捕虜の中には医療関係や軍医もいるだろうからウ○コ領の医学は… 
 
 - 2703 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 13:25:19 ID:C4m+r4ND0
 
  -  辺境だから中央の牽制受けることもないし、 
 元同盟兵の知識も大きく伝播してるので知識面も問題ない。 
 御付の人間が一緒に大学にいるから今後の教育面も問題ない。 
  
 これで中央に関わりあい持っちゃったから、これからどうなるか不穏ですなぁ・・・。 
 
 - 2704 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 14:13:24 ID:uUzWtv7K0
 
  -  倫理も道理も全て主人公の側にあるのに百合カプの邪魔だからというだけで 
 殺されても仕方ないなんて言っちゃうから百合厨は排他的で攻撃性が高いと思われるんだと自覚して 
 
 - 2705 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 14:23:08 ID:IFnEtgn00
 
  -  ぶっちゃけ貴族連合が負けたらエリ……潮お嬢様との身分差って問題ないよね? 
 ラインハルト側についてたらロイエンタールとリヒ孫娘みたいな疑惑が発生するかもだけど 
 
 - 2706 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 14:26:18 ID:MXQqgG7j0
 
  -  乱世のほうが身分差は無くなるな 
 皇帝の孫兼おじさんの娘という出自だから、金髪と衝突不可避になるけど 
 
 - 2707 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 14:33:20 ID:CvPOVbpc0
 
  -  正直貴族連合側と近くなるのは今後デメリットの方が多くなるしな 
 マリーンドルフ伯との縁だけだったら間違いなく損は無いんだろうけども 
 
 - 2708 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 14:36:21 ID:MXQqgG7j0
 
  -  これでやる夫がガチの貧乏貴族だったなら、「エリザベートと同盟に駆け落ちします!」的な選択肢もありだったんだがね 
 背負うものが多すぎるから 
 
 - 2709 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 14:40:37 ID:jDzYR3ro0
 
  -  辺境の有力者が中央の名家を嫁に…信玄かな? 
 姉が細川晴元室妹が本願寺 
 小説だと勝頼母を持ち上げる必要から悪女で信玄とは不仲設定にされること多いが 
 不仲だったら子供5人も産むかなあ…って某作家が言ってた 
 惜しむらくは子供達が 
 長男…夫によって切腹 
 次男…盲目に 
 三男…夭折 
 長女…嫁ぎ先から離縁 
 次女…夫が武田家を継ぐことになって最後に勝ち組かと思われたが… 
 と次々と不幸に… 
 
 - 2710 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 14:42:56 ID:IFnEtgn00
 
  -  >>2629 
 ヒルダクルセイダーが発生する要因 
  
 第一にまずヒルダがヘイト役が気に入らない 
 第二に理不尽な理由でヒルダがヘイト役にされてると感じる 
 同志が原作にない設定でヒルダをsage発言したり、ヒルダ嫌いな「理屈」を言ったり。 
 単に「好みじゃない」なら誰も反論しない。 
 後に同志が「嫌いでヘイト役にしない」と宣言してるが当時はそう思える材料が揃ってた 
 第三は読者間で原作ヒルダと一緒くたにするのが出てくる 
  
 ここまで揃ってたらまあ文句と反論の塊になるわ 
 
 - 2711 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 14:48:25 ID:jDzYR3ro0
 
  -  だからそれはアンチクルセイダークルセイダーに当てはまってまうんや 
 同士が「以前の作品」でヒルダを悪役にしたから「今作」でもヒルダを悪役視するのは当然!疑問を持つものは成敗!なんて言うたらそれはそれで反感買う 
 今作でヒルダがどういう役割かはまったくの未知数 
 どういうキャラにするのかは同士次第! 
 
 - 2712 :大隅 ★:2021/12/30(木) 14:56:08 ID:osumi
 
  -  てか、今までエマさんやセイラさんその他ヘイト役固定になってしまったキャラ相手では出てこず、ヒルダだけ 
 やたら擁護(?)する読者が出てきたからヒルダクルセイダーズって揶揄されてると思うんだけどなぁ。 
 
 - 2713 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 14:58:38 ID:cRJA1zcii
 
  -  正直、ヒルダクルセイダーズには良い印象が無い 
 
 - 2714 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 14:58:57 ID:AIuqEln10
 
  -  毎回中の人のせいで悪役しか出来ない黄色もいるしね 
 
 - 2715 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 14:59:14 ID:D8jc0hgV0
 
  -  「一作ごとに別人」「共通項があっても別人」「原作キャラとも別人」が呑み込めないならAA作品には向いてないよな 
 だから読むなという事じゃなくて読んでいて苦痛が多いだろうなという意味で 
 
 - 2716 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 15:00:55 ID:MXQqgG7j0
 
  -  ちゃんみおやしぶりんもヒロインやったり嫌なやつやったり、作品によって違うからなあ 
 
 - 2717 :大隅 ★:2021/12/30(木) 15:02:11 ID:osumi
 
  -  二次創作なんて原作での表現その他を作者が独自解釈しつつ違う方向性の話を作り上げるもんだし、 
 その解釈に外から文句付けるなら読むの止めれば、で済む。 
 極論、独自解釈が嫌なら原作だけ読んでろ、って話になるだけだからなぁ……(´・ω・`) 
 
 - 2718 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 15:06:26 ID:D8jc0hgV0
 
  -  「●●はそんな事しない!」と叫ぶ輩はきっと二次創作が作られ続ける限り消えないんだろうな 
 
 - 2719 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 15:12:06 ID:AIuqEln10
 
  -  なんなら本編に対しても言うぞ<●●はそんなことしない 
  
 ドラゴンボール超で亀仙人のじっちゃんがコツコツ鍛えて強くなってるのを「鳥山明は原作を理解してない」って暴れてるのを色んな所で見たし。 
 
 - 2720 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 15:12:17 ID:ZZVb6xXx0
 
  -  そんなにヒルダが好きならそっ閉じして、自分で書けばいいのに… 
 
 - 2721 :雷鳥 ★:2021/12/30(木) 15:24:11 ID:thunder_bird
 
  -  そういえばOVA版の方のヒルダではなく新アニメ版のヒルダメインになってるのに今更気付いた( 'ω' ) 
 すげぇよAA職人はよ…… 
 
 - 2722 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 15:26:09 ID:HyigVI7t0
 
  -  キャラ自体にどうこういうよりは、「原作のキャラもこんな感じに違いない!」「同志のキャラ付けこそ正義」みたいな読者の方が気に障るかなあ 
 例に挙げられてる黄色い子なんか、この板の扱いをツイッターに持ち出して散々貶めてる垢とかあるし 
 
 - 2723 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 15:26:47 ID:xconRkh70
 
  -  >>2719 
 そいつの言う原作ってどれの事なんだw 
 
 - 2724 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 15:28:58 ID:HyigVI7t0
 
  -  鳥山先生は原作読んでってのは、少年ジャンプで連載されてた頃からちらほら言われてたネタなので…… 
 
 - 2725 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 15:31:20 ID:2J/EXaXW0
 
  -  鳥山先生! ヤジロベーが2回出てます!! 
 
 - 2726 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 15:31:52 ID:HumQ1SAkI
 
  -  原作者以上に原作を愛し理解してるという狂気に浸ったCLAMP。荒木との対談は草生え散らかす 
 
 - 2727 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 15:34:41 ID:aP/EkTSr0
 
  -  作者に「原作読んで」と言って許されるのはガンスリンガーガール2期を見た人だけだと思う。 
 
 - 2728 :雷鳥 ★:2021/12/30(木) 15:37:10 ID:thunder_bird
 
  -  IS「原作読んで☆」 
 
 - 2729 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 15:41:49 ID:jgEOFrAL0
 
  -  作者がなんでこいつに人気あるのかわからない、こいつは不人気だと思ってたっていうキャラは結構いるからな 
 
 - 2730 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 15:42:13 ID:Eqp7PXoDI
 
  -  分かったヒルダ許せない派の人は「無能伝無印」が原作だと認識してるから「原作から逸脱したヒルダ」が許せないんや 
 なんや同じ穴か 
 
 - 2731 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 15:43:31 ID:HumQ1SAkI
 
  -  所謂「ヒルダクルセイダー」が発生する原因って「合いの手」やろ 
 作者と読者との一対一なら、そっ閉じすればいいけど 
 その他大勢の自分との解釈不一致の感想やその人にとっての暴言を見れば 
 我慢できなくなるんやろな 
 
 - 2732 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 15:47:29 ID:Fgev0bFs0
 
  -  不毛過ぎて草 
 
 - 2733 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:00:31 ID:jDzYR3ro0
 
  -  とりあえず今作のヒルダが無印ヒルダと同一なのか? 
 という疑問は 
  
 ・男爵夫人が存在する→ノーアポする理由がない 
 ・マリがいる→大学時取り巻きいた(ボッチやコミュ症じゃない) 
 ・やる夫の外見や女いっぱいるからって頭から見下さない 
  
 って言う点で少なくとも無印ヒルダとは別キャラとみなしていいんじゃないかな? 
 
 - 2734 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:02:40 ID:0R697uLE0
 
  -  >>2729 
 代表格がヤンですね 
 
 - 2735 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:06:21 ID:HumQ1SAkI
 
  -  >>2712 
 あと遅レスだけどセイラやエマに関して暴れる人がおらんのは  
 オリジナル作品や他作品で皮だけ借りてるからじゃね? 
 機動戦士ガンダム、ガンダムZの二次でやると面倒くさいガノタに憑り殺されそう 
 原作以外のキャラだったら設定や言動違っても皮だけの別物だって割り切る人も多いけど 
 
 - 2736 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:07:28 ID:AIuqEln10
 
  -  エロゲーだと巣ドラのリュミスベルン 
 製作者側が人気でないだろうとパッケージにも出さなかったのに、 
 蓋を開けたら圧倒的というレベルの人気キャラだった。 
 
 - 2737 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:08:43 ID:AIuqEln10
 
  -  >>2735 
 ガノタがめんどくさいのはモビルスーツや設定周りでキャラはあんまり… 
  
 アニメと小説とコミカライズでキャラ違うなんて珍しくもないし 
 
 - 2738 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:09:53 ID:vRqFjOlW0
 
  -  >2731 
 だから黄色さんとかでも同様の合いの手はあるのに何故ヒルダだけ(ry 
 
 - 2739 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:12:53 ID:HumQ1SAkI
 
  -  >>2738 
 >>2735や。プリキュア二次でやると叩くプリキュアおじさんが出てくると考察 
 この板にプリキュアおじさんがいるかは分からん 
 
 - 2740 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:15:26 ID:zQHBOTLB0
 
  -  というか同志が大淀おじさんになるとか、数年前なら予測できなかったよなw 
 
 - 2741 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:16:06 ID:AIuqEln10
 
  -  例えばモンシアは 
 アニメ→割とクソだけど頼れるベテラン 
 スパロボ→だいたい頼れるベテラン 
 松浦版→とてもいい先輩。いつの間にか死んでる 
 リベリオン→クソ野郎 
 と媒体によってかなり違う 
 
 - 2742 :大隅 ★:2021/12/30(木) 16:18:24 ID:osumi
 
  -  >>2735 
 じゃあキルヒアイスやケンプはどうなの?で終わる。 
 どっちも原作登場キャラで原作とかけ離れた描写になってる訳だけど、それを責めてる読者がどれだけいたよ、って話に。 
 オーベルシュタインだって方向性は兎も角キャラ付けは相当変化してる事がある訳だし。 
 
 - 2743 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:19:16 ID:HumQ1SAkI
 
  -  じゃあ、そもそもセイラやエマを好きな人の絶対数がそもそもおらんのかもしれんやね 
 ヒルダは曲がりなりにも金髪側のメインヒロインだし好きな人は好き 
 
 - 2744 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:20:00 ID:zQHBOTLB0
 
  -  (ガンダムを殆ど見たことがないので、どっちもキャラが分からないとは言えない) 
 
 - 2745 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:20:48 ID:HumQ1SAkI
 
  -  >>2742 
 いや、原作では死んでたキャラが生き残って活躍してんだから多少のキャラ変あろうがそりゃそうだろとしか 
 ヘイト役と活躍してるキャラなら論じるなあたいせん 
 
 - 2746 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:21:07 ID:AIuqEln10
 
  -  知名度やら何やらはヒルダよりセイラさんのが圧倒的に多いと思うぞ。マジで 
 
 - 2747 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:21:40 ID:C4m+r4ND0
 
  -  黄色さんは所詮モブより上には上がってくる事0だけど、 
 ヒルダさんはそれよりも高い位置に上がってくる可能性あるのに「脳みそと感情が一致してない」となる。 
 仮にも上位の貴族令嬢だろうに、と。 
 
 - 2748 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:22:37 ID:zQHBOTLB0
 
  -  wikiとかで何となくそのシーンを見たかもしれない…くらいは<セイラさん 
 
 - 2749 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:24:27 ID:vRqFjOlW0
 
  -  >2745 
 ヒルダに関しちゃ、あそこまでぶっちぎったヘイト役になる相当前 
 (やる夫を汚物言い始めたころだったか?)からヒルダクルセイダーズが沸いてたはずだが? 
 
 - 2750 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:24:52 ID:jDzYR3ro0
 
  -  まあまあ 
 金髪アンチは二次でも昔から結構ある 
 赤毛さんのはまああれは一種のギャグで解釈できる 
 でも本格的なヒルダアンチは多分銀英伝二次では初めて 
  
 ノーアポも公文書の件もちらっとやった二次はあったし 
 ヒルダがラインハルトと敵対する作品書いた人もおったけど 
 ヒルダを本格的悪役デビューさせたのはおそらく同士がはじめて 
  
 なんでも最初の一人目は色々言うのがいるわさ 
 
 - 2751 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:25:15 ID:CvnqXHyW0
 
  -  自分が見たセイラ最初の風評被害がシド大陸のアレだったから彼女に関してはだいぶハードル下がってる感が… 
 あと極端に気にするのに粘着する面倒な人が増えた印象 
 
 - 2752 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:27:41 ID:HumQ1SAkI
 
  -  >>2749 
 初対面の頃から原作金髪に対しての最適解をおこなって 
 読者がバカにしてたからじゃね? 
  
 
 - 2753 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:31:21 ID:qgSj8oM10
 
  -  寝たのに金属アレルギーにも気づかない発言で爆発的に増えた印象>クルセイダーズ 
 
 - 2754 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:36:48 ID:E4j3kZ9AI
 
  -  二次に出演する原作キャラがヘイト役、に関しちゃマミさんの使い魔のヴァ夫人は 
 相当だったが、クルセイダーわいてたっけ? 相当読者に馬鹿にされてたと思うがw 
 
 - 2755 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:40:06 ID:HumQ1SAkI
 
  -  「なんで原作キャラでヒルダのみ擁護意見出るのか?」って疑問は 
 もう人気キャラだからじゃないかな??って結論になりそう 
  
 
 - 2756 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:40:27 ID:zQHBOTLB0
 
  -  あれ弁護とか批判以前に恐怖しかなかったです… 
 同志、よくこんな恐ろしい女性を描けるなって。 
 
 - 2757 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:43:11 ID:gmuWxzwp0
 
  -  そんな人気あるかあ?原作ヒルダ 
 無理なくね? 
 
 - 2758 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:44:27 ID:E4j3kZ9AI
 
  -  人気キャラ(梅座メールと同質な代物送りつけるような奴らに) 
 
 - 2759 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:45:45 ID:l3tuSUdI0
 
  -  つか、一部のガイキチが暴れてるマイナーキャラを総じて人気キャラだからで結論づけるのは 
 頭キバヤシかよってなるぜ 
 
 - 2760 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:46:44 ID:UpdWs1ms0
 
  -  人気キャラかなぁ… そら積極的に嫌いってのは少ないと思うけど 
 
 - 2761 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:50:16 ID:HumQ1SAkI
 
  -  う−ん、俺も正直、ヒルダは元帥達や大臣と同じくらい金髪の優秀な部下だとは思うけどヒロインとしては好みじゃない 
 だから「こういう理由で擁護が生まれるんじゃね?」って推察や反論から突き詰めると 
 「潜在的には結構ファンいたんだな」って結論になる 
  
 
 - 2762 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:52:25 ID:vRqFjOlW0
 
  -  そっか…他のヘイト役に擁護が出てこないのは人気キャラじゃないからか。そうかそうか。 
 
 - 2763 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:52:40 ID:HumQ1SAkI
 
  -  俺としては「何故ヒルダばかり」ってなるならエマやセイラ、黄色頭に何故擁護意見生まれないのか?って推察した方がいいんじゃね?とは思う 
 
 - 2764 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:55:44 ID:+4SPf9mY0
 
  -  だって舞台装置やん<エマセイラ黄色 
 あそこまで原作と乖離してると他人の空似だわ。 
 スターシステムで使いすぎた弊害ですね。 
 
 - 2765 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 16:58:30 ID:jDzYR3ro0
 
  -  >マミ魔のヴァ夫妻 
 そーいややるキラが再開したとき「ヴァ夫妻を善玉に描くのは許せない!」みたいなヴァ夫妻アンチ信者は出なかったなあ 
  
 なのに今作のヒルダ別段やらかしそうな雰囲気は(まだ)出してないのになんで騒がれるん? 
 
 - 2766 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:00:03 ID:HumQ1SAkI
 
  -  >>2764 
 成る程な。ヒルダは「ヒルダ」として銀英伝二次に登場したから原作と同じ言動が批判された時に擁護が生まれたってわけか 
 ガワが同じだけの別キャラにそもそも愛着持つ人はおらんか 
 
 - 2767 :大隅 ★:2021/12/30(木) 17:01:55 ID:osumi
 
  -  ヘイト担当じゃなくても同じなのよね。 
 「原作と乖離したキャラクター」って意味じゃブラウンシュヴァイク公やリッテンハイム候も大きくキャラ改変されてる。 
 だけどこれらに「原作で無能なんだから無能のままにしろ」という声は出てこない。 
 方向性が違うだけなんだけど、何故かヒルダに「だけ」作中描写への反発が物凄い。 
 ただまぁ、今作のヒルダに過剰な警戒心は流石にどうかとも思う、おいらは今のトコ「面倒見のいいお姉さんタイプ」に見えてるし。 
 
 - 2768 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:03:45 ID:jgEOFrAL0
 
  -  セイラもエマも富野キャラだから女の情念ドロドロなキャラなんで、同志の使い方は改悪とはいいがたいところがあるからなあ 
 
 - 2769 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:03:48 ID:Ne3NBCm70
 
  -  例として適当ではないかもと自己弁護した上で、 
  
 スターストーカーって芸能人専門のストーカーがあるんだが、 
 このスターストーカーの特徴として大物ではなくマイナーな芸能人を狙う傾向がある。 
 これは「俺がこの〇〇を支えてやってる」て独り善がりな優越感を抱くからな訳だが、 
 同時に自分の中に〇〇の理想像を勝手に構築し、 
 その理想像を〇〇本人が少しでも逸脱すると勝手に憤慨し攻撃的に(場合によっては殺害も含めた危害を与える)なる。 
  
 なんか似てるなと 
  
 
 - 2770 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:04:47 ID:IFnEtgn00
 
  -  >>2742 
 あれはヘイトじゃなくてギャグって何度も言ってるが 
 
 - 2771 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:06:16 ID:HyigVI7t0
 
  -  >>2767 
 原作より格好良く描かれるのと原作よりクズに描かれるのではだいぶ違うのでは?(ボブ訝) 
  
 別にヒルダにそこまで思い入れはないけど、そういうずれた擁護は却って逆効果じゃないかなあと 
 
 - 2772 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:06:29 ID:HumQ1SAkI
 
  -  >>2767 
 活躍させる有能にするってキャラ変と無能にする足を引っ張らせるってキャラ変は等価値ではないと思うよ 
  
 でも確かに他サイトの小説二次で登場する綺麗なフォークや綺麗なブラウンシュヴァイク公に違和感感じるって感想は見たことはある。もはや別キャラだろって意見 
 
 - 2773 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:10:12 ID:6dlLs7F80
 
  -  延焼させたいクルセイダーが繰り返し粘着してそれに見事に釣られてるだけにか見えへん 
 
 - 2774 :大隅 ★:2021/12/30(木) 17:10:46 ID:osumi
 
  -  「原作キャラの改変」って点で方向性はどうあれ同じこと。 
 そしてその部分に関してヒルダ以外のキャラでそこまで騒がれた事がないよね。 
 元がギャグなんてないシリアスな原作キャラを原作二次の世界でギャグキャラにする、って見ようによっちゃもっと酷い改変じゃないの? 
 
 - 2775 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:13:57 ID:IFnEtgn00
 
  -  いや印象悪くなるのと悪くならない改変は違うでしょ…… 
 理解できなくてもヒルダが言われて赤毛ケンプおじさんズが言われないのはそういう理由なんだよ 
 
 - 2776 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:16:00 ID:hIuqWa870
 
  -  いうてヒルダなんて原作じゃ添え物やん 
 そこまで固執するようなもんか? 
 
 - 2777 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:16:04 ID:7rENHVNu0
 
  -  つまり大隅さんにとっては、宇宙戦艦ヤマトがバイド等さらなるヤバい宇宙生命体から地球を救う二次創作と沖田艦長以下が地球を裏切ってデスラーに揉み手しながら侵略の手先になってヒャッハーする二次創作も等価ということ…? 
 
 - 2778 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:16:06 ID:+4SPf9mY0
 
  -  単にヒルダが前作で悪玉というか、爆弾みたいな扱いだったせいでは……? 
 「この作者さんはこのキャラをこういう扱いする」という「前知識」が読者にバイアスをかけているのでは。 
 作品に老フリットが出てきたら「殲滅爺」というバイアスがかかるように。 
 
 - 2779 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:17:28 ID:Ne3NBCm70
 
  -  等価と好悪を一緒にしてどうする。別物だぞ。 
  
 
 - 2780 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:17:33 ID:HumQ1SAkI
 
  -  >>2774 
 う−ん??要は>>2777ってこと? 
 
 - 2781 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:17:37 ID:jDzYR3ro0
 
  -  あくまで銀英伝のファンで同士を「銀英伝二次作家のひとり」とみなしている読者 
 と 
 あくまで同士作品のファンで「銀英伝二次は同士作品の一項目」とみなしてる読者の視点の違いよ 
  
 前者はヒルダアンチものは初めて見てとにかくパニック 
 後者は同士が同一AAや同種キャラを作品によって立ち位置変えるなんて見慣れているから前者がなんでパニクってるのか理解出来ない 
 
 - 2782 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:23:37 ID:E4j3kZ9AI
 
  -  パニクったら梅座的突撃しても仕方ないってことにはならんけどね。 
 クルセイダーの最悪なところは擁護とかではなくこの点だし。 
 
 - 2783 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:25:31 ID:IFnEtgn00
 
  -  つまり梅座に書いてるクルセイダーと他に書いてるクルセイダーは区別しないとな 
 
 - 2784 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:28:01 ID:HumQ1SAkI
 
  -  そりゃそうだ。ここに書いてる梅座なんて梅座ごっこしてるだけだ 
 本当の梅座はメ−ル爆弾してり凸する 
 
 - 2785 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:32:26 ID:D8jc0hgV0
 
  -  ぶっちゃけ全員が自分基準と自分ルールで感覚的に物を言ってるんだからそりゃカチ合うしどうあっても合意には至らないわな 
 その上で原作からの改変の"仕方"に文句がある奴は単純に二次創作の中でもこういう場所に向かないってだけだ 
 そういうのはファンサイトでやってくれ 
  
 
 - 2786 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:33:20 ID:Ne3NBCm70
 
  -  というかガス抜き場だからなココ 
 避難所ではちと濃度の濃い毒をはきだす場所だ。 
  
 たまーに役割が避難所と逆転するが 
 
 - 2787 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:37:08 ID:+4SPf9mY0
 
  -  ガチモノが凸ったりするんだっけ避難所に 
 
 - 2788 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:38:46 ID:D8jc0hgV0
 
  -  >>2780 
 「人様の創った物を勝手に改変している時点である意味"悪い"事なのが前提であり原作者や出版社のお目こぼしで成立している界隈なのにそこへ良い改変だの悪い改変だの言いだしてどうするというのか」じゃね?  
  
 
 - 2789 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:39:27 ID:0R697uLE0
 
  -  ガチは同志にメールを送り付けるんだぞ 
 
 - 2790 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:39:50 ID:6HCoF21t0
 
  -  >>2787 
 ガチのガチは>>2784が言うように同志にトンデモメールをぶちかますからなあ 
 避難所だとガチさはそこまででもない気がする 
 梅座来るまでもない会話が盛り上がってうっかりこっちの領域にはみ出してるパターンもあるし 
 
 - 2791 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:40:45 ID:C4m+r4ND0
 
  -  つ「歴史監修を引き受けてもかまいません」というメール 
  
 
 - 2792 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:42:07 ID:D8jc0hgV0
 
  -  >>2790 
 つまりあれか 
 「あ〜ん、スト様が死んだ」の同類か 
 
 - 2793 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:42:16 ID:Ne3NBCm70
 
  -  槍使いだから日本刀は買わないは草生えた 
 
 - 2794 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:43:29 ID:pTseiBrj0
 
  -  エロAA少ないキャラにヘイト役をやるとクルセイダーズ湧いてくる説 
 、、、ヘイト役やらせてオチに全裸土下座させたい人生だった 
 
 - 2795 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:45:37 ID:D8jc0hgV0
 
  -  メールも大概だが本スレに沸く合いの手に潜んだ狂セイダーズは本当にどうにかならんものか 
 
 - 2796 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:46:12 ID:wdawtIn8i
 
  -  やる夫などと言う武将は史実には存在しませんとか言うメールを 
 「太閤立志伝が原作です」って最初に明言している作品に送りつけるのが真性だからな。 
 
 - 2797 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:48:46 ID:+4SPf9mY0
 
  -  えぇ、なにそれ、怖 
 
 - 2798 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:49:06 ID:jDzYR3ro0
 
  -  「俺を裏切った大空のためにさ…」 
 クルセイダーが翼畳んで飛べるわけがないってメールを 
 
 - 2799 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:50:42 ID:HumQ1SAkI
 
  -  太閤立志伝が原作ならいつか立志伝特有の「札」が活躍してるのは見てみたいな 
 武田軍団と上杉がアホみたいに強いんだ 
 
 - 2800 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:55:49 ID:j28wpSWl0
 
  -  初代立志伝でラオウ信玄が使おうとしたけど発作で使えなかったシーンはあったな 
 
 - 2801 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 17:59:26 ID:xconRkh70
 
  -  クルセイダーは遠近両方に対応したミサイル兵装が強力だが 
 それゆえに致命的命中による弾薬爆発の可能性が高いのが弱点だな 
 
 - 2802 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 18:00:46 ID:C4m+r4ND0
 
  -  >>2797 
 やるキラ冒険記さんの「戦国立志伝 reload 亜土梅左様ご出演編 キャラメイク」のページをみて見よう 
 これが10年前の真性梅座のメールだw 
 
 - 2803 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 18:02:28 ID:iDt+KIsk0
 
  -  >>2743 
 わい好きだが、まあやる夫スレだからあれこれ言うのも野暮だな、で基本黙ってたぞ 
 二次創作でもギャグなりガチなりまあ結構ひどい役まわりは多いし 
  
 某作者には同志の作品のキャラを基準にせんでくれとは思ったがな 
 
 - 2804 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 18:05:41 ID:D8jc0hgV0
 
  -  >>2803 
 だよな 
 合わなきゃそっ閉じが大正解 
 
 - 2805 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 18:09:55 ID:CvnqXHyW0
 
  -  うさまるさん復活 
 年の瀬にいいニュースだ 
 
 - 2806 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 18:24:40 ID:0R697uLE0
 
  -  声優ネタ繋がりでアンドロメダや乙女じゃないのね 
  
 
 - 2807 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 19:11:36 ID:+4SPf9mY0
 
  -  寒いから兎鍋の季節。 
 良い年の瀬になりそうですね 
 
 - 2808 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 19:13:58 ID:IFnEtgn00
 
  -  やっぱシンジの相手はアスカが良いなあ 
 
 - 2809 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 19:24:54 ID:+4SPf9mY0
 
  -  庵野は酷い事したよね…… 
 
 - 2810 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 19:27:47 ID:zQHBOTLB0
 
  -  シンゴジであんな面白いものが作れるのに、エヴァに関わるとどうしてああなるのか… 
 2199でも爆発絵コンテは凄かった。 
 
 - 2811 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 19:29:13 ID:jgEOFrAL0
 
  -  エヴァは終わったことに価値があるから 
 何せ見に行ったって人に聞くことが話の内容ではなく、ちゃんと完結した?だったのが大多数なやつだったしwww 
 
 - 2812 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 19:31:31 ID:eDJEgnloi
 
  -  あれだけ間が空いてれば、ね 
 
 - 2813 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 19:33:49 ID:HyigVI7t0
 
  -  あんまり言うとこの板の(特に古参の)作者さん達に刺さりそうだからやめた方が良いと思う 
 
 - 2814 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 19:47:22 ID:z0PP0SCRI
 
  -  個人的にはアスカが加持にひかれてた(というか纏わりついていた)理由も納得できたけどなぁ 
 カヲル君の正体はちょっと待て、と思ったが 
 
 - 2815 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 19:49:11 ID:jDzYR3ro0
 
  -  あ、マリりんはシンジが爆発にパニクって暴れるのを抑えようとしてたのになんで怒りのコメなんだ? 
 と思ってたらその時ちょうど襲っていたってのが正しい解釈なのか? 
 
 - 2816 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:00:55 ID:yxwOFphT0
 
  -  >>2727 
 第二期見てないんだよなあ。ヒルシャーさんの声が変わったと聞いて残念に思ったが… 
 
 - 2817 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:12:50 ID:uKrC9Y4y0
 
  -  今回のシリーズ、「帝国貴族は基本的に尊大で嫌な奴らですよ」というのを前面に出してる感じだな 
 
 - 2818 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:13:36 ID:YxpF0VUT0
 
  -  ガワは置いといて中身銀英伝の門閥の累計だし形だけでも礼が出るだけマシだろ、あの連中の累計だし 
 
 - 2819 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:14:46 ID:HumQ1SAkI
 
  -  今までが綺麗すぎた 
 
 - 2820 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:14:57 ID:HyigVI7t0
 
  -  そうは言うがな……礼を尽くして名乗られたりしたらやる夫の胃壁が飛び散るぞ? 
 
 - 2821 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:16:20 ID:D8jc0hgV0
 
  -  シンは本当に完結した事が価値だよなぁ 
 ストーリーの方は未だにさっぱりとイミフだ 
 
 - 2822 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:18:52 ID:vRqFjOlW0
 
  -  本スレ、イキってるのが多くて困惑。 
 
 - 2823 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:19:07 ID:C4m+r4ND0
 
  -  まあ、数百年も傲慢貴族やってればああなるんだろうな、って。 
 でもそれもう後数年で終わるんですよ・・・。 
 (・・・終わるよね?) 
 
 - 2824 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:19:30 ID:CcVFDaqy0
 
  -  テロ有った直後だから殺気立ってても仕方ないわな 
 
 - 2825 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:19:42 ID:HumQ1SAkI
 
  -  >>2823 
 金髪が無双するってことだしな 
 
 - 2826 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:20:05 ID:yxwOFphT0
 
  -  これでおじさん本人がホストとして、迷惑をかけた招待客に対してとやる夫に腰を低く対応する様を見て、 
 顔面蒼白になる漣が見たい… 
 
 - 2827 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:20:16 ID:xrJ8VE+a0
 
  -  綾波(艦これの姿)より綾波(アズレンの姿)を推すよ…… 
 
 - 2828 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:20:22 ID:UpdWs1ms0
 
  -  言うてもやる夫の方があの辺の貴族としては変種珍種みたいなもんだしねえ 
 
 - 2829 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:20:33 ID:jDzYR3ro0
 
  -  ああいう家に使えてるメイド自身も代々それ専用の家の出で一種の貴族みたいなもんかなあ 
 
 - 2830 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:20:56 ID:uKrC9Y4y0
 
  -  ただ、やる夫もマクロな意味では帝国貴族なんで金髪が天下取ると微妙な立ち位置になるんだよな 
 金持ってて同盟の元捕虜大量に雇用しているし 
 
 - 2831 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:21:04 ID:D8jc0hgV0
 
  -  銀英伝の貴族は関わりの無い格下の事をあんまり気にしないし理解もしないからね 
 むしろその点においては軍内部が特殊なので読んでいる時は気にならないけど 
 
 - 2832 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:21:27 ID:zQHBOTLB0
 
  -  おじさんが後に詳細を聞いて寧ろ真っ青なんじゃないかな。 
 格下とはいえ賓客相手にホストが無礼を働いたとか、面目丸潰れってレベルじゃない。 
 
 - 2833 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:21:51 ID:vRqFjOlW0
 
  -  まあそうでしょーね>一種の貴族 
 
 - 2834 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:26:13 ID:jDzYR3ro0
 
  -  まして潮ちゃんの素性考えたらそんじょそこらの平民のメイドを世話係なんておけないし、下手したら綾波達の実家の方がやる夫より格上って可能性すらあるしなあ 
  
 
 - 2835 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:26:13 ID:D8jc0hgV0
 
  -  メイドゆーても立場は色々だしな 
 侍女なら下手すると宮廷に出仕する伯爵家の令嬢だったりするのかもしれん 
  
 
 - 2836 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:26:14 ID:clMh3ZbU0
 
  -  >>2822 
 何を今さら 
 いやホント、年単位で今さらですよそれ 
 
 - 2837 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:26:20 ID:XMn4w6v00
 
  -  同志の弱いところが出た感じかあ 
 誰か(今回はヒルダ)をageようとしたら他の誰かをsageることしかできない 
 
 - 2838 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:27:28 ID:vRqFjOlW0
 
  -  まーたこういうこと言いだす… 
 
 - 2839 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:27:35 ID:D8jc0hgV0
 
  -   
  
 
 - 2840 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:28:04 ID:gmNAqtjm0
 
  -  実際欧州貴族なんかの中には上位貴族の愛人とか後妻担当の貴族が居たりするからなぁ 
 (明文化されてる訳では無いが何故か数世代置きに複数の上位貴族と絡んでる家) 
 
 - 2841 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:28:23 ID:jDzYR3ro0
 
  -  >>2337 
 それのなにが問題で?(心底不思議そうな真顔) 
 
 - 2842 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:28:58 ID:b972W7oX0
 
  -  >>2829 
 というか系列の貴族が行儀見習いで普通に入ってくるで 
 流石に無冠のヘーミンと地方木っ端でも爵位持ちじゃ後者の方が上 
  
 聞いたことない奴なら貴族相手でも平民がナメた態度取ってるなんて 
 他のライバル門閥に知られたら思いっきり失点になるから、そこは普通は教育してるはず 
  
 これ相互スルーしちゃうとライバル門閥相手に「地方に送った隠し子」を社交界デビューさせて無礼な扱い受けた!ってトラップにできるからね 
 
 - 2843 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:29:37 ID:/Ny789wR0
 
  -  結果的に上がっただけで別に下げてないやろ、てか門閥貴族上がってること多かったから勘違いまであるわw 
 
 - 2844 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:31:53 ID:HyigVI7t0
 
  -  銀英伝の原作を基準にすると、あれでも下げてるどころかお礼が言えるだけ良い部類なんだよ…… 
 
 - 2845 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:31:56 ID:bqTEAJ9G0
 
  -  むしろ今まで上げ続けてきた門閥をニュートラルに戻しただけでは?ボ訝 
 
 - 2846 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:32:20 ID:jDzYR3ro0
 
  -  そもそも原作者自身が主人公の有能さ表現するのにひたすら敵の方を…おっとライトな方々が 
 
 - 2847 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:33:20 ID:C4m+r4ND0
 
  -  >>2825 
 基本、元原作ムーブでお送りしております風味なので、このまま行けば金髪さんは門閥貴族との戦いにはなる・・・んだろうけど、 
 やる夫の立ち位置的にどうなるの?とは思う。 
 やる夫は貴族ではあっても門閥ではないし、ヒルダさんやマリーンドルフさんと知己でもあるので、 
 必然的に金髪派に組み込まれるかもではありますが。 
 
 - 2848 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:33:49 ID:IFnEtgn00
 
  -  ヒルダが金髪と関わるとおかしくなるゆー人がいるが、むしろ最初はともかく金髪に傾倒するほど無私になる人だと思う 
 ただ他者への対応基準が金髪にとって有用か無害か有害かになるので、怖い人にはなるとは思うが 
 
 - 2849 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:33:52 ID:D8jc0hgV0
 
  -  >>2834 
 高い身分の女性が自分のスタッフとして他の貴族女性を侍らせるレディスメイドってやつだな 
 日本だと「メイド」で一括りにされる事が多くてなろうなんかだと伯爵家の令嬢が公爵家で床磨きしてたりするけど実際にはあれ秘書に近い役割なのよね 
 
 - 2850 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:36:54 ID:jgEOFrAL0
 
  -  メイドっていうからややこしくなるんだよ 
 女官と記述すれば問題ないのに 
 
 - 2851 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:37:06 ID:vRqFjOlW0
 
  -  綾波達はブ家付き、ぼのたんはお嬢様直属、の違いだろうか? 
 
 - 2852 :雷鳥 ★:2021/12/30(木) 20:38:43 ID:thunder_bird
 
  -  本スレ荒れ果てて草 
 荒野かな? 
 
 - 2853 :胃薬 ★:2021/12/30(木) 20:41:18 ID:yansu
 
  -  もっと燃やせるんだゾ(焼き畑農業感) 
 
 - 2854 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:41:30 ID:UpdWs1ms0
 
  -  >>2852 
 ちょっとでも主人公に敵対的だったりすると即着火する人多いヨネー 
 
 - 2855 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:41:49 ID:IFnEtgn00
 
  -  ちっとやる夫に攻撃的だったり、ないがしろにする相手はフルボッコだからね 
 
 - 2856 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:42:42 ID:D8jc0hgV0
 
  -  「理由があるんですよ」と説明されている真っ最中なのになんでファィヤーしてるんですか 
 
 - 2857 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:43:00 ID:vRqFjOlW0
 
  -  ぶっちゃけあーいうの個人的にゃすげー見苦しいw 
 
 - 2858 :土方 ★:2021/12/30(木) 20:43:42 ID:zuri
 
  -  でもあの子らの態度はちょっと嫌味言われてもしょうがないかなって    とりま感想は同志の投下終わってからがいいかなーって 
 
 - 2859 :雷鳥 ★:2021/12/30(木) 20:44:11 ID:thunder_bird
 
  -  冬だから手首のメンテと暖気はしっかりしよう( 'ω' ) 
 
 - 2860 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:44:27 ID:jDzYR3ro0
 
  -  そーいや同士作品でやる夫悪役ってないなあ 
 ない夫は主人公親友父親ライバルざまあ役となんでもでけるのに 
 ある意味主人公しかできない役者? 
  
 
 - 2861 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:44:55 ID:rykt8Llm0
 
  -  いくら勢力や位階に差があっても、 
 引けないときもあるし。 
 やる夫が呑み込んだからこの場は 
 治まっただけだしな。 
 
 - 2862 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:45:20 ID:vRqFjOlW0
 
  -  うん、いらっと来るのはわかる、俺もいらっとしたしw 
 本スレの、嫌味で済んでないから見苦しいわけでw 
 
 - 2863 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:47:18 ID:rykt8Llm0
 
  -  あの派閥で子爵というと、コで始まる 
 おうちが頭に浮かぶなあw 
 
 - 2864 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:47:54 ID:D8jc0hgV0
 
  -  いらっと来た時のための梅座スレなのにな 
 どうして本スレでヘイトを吐き出すのか 
 
 - 2865 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:49:43 ID:/Ny789wR0
 
  -  ぼのたんと同格程度だからあの態度だったんだぞ 
  
 
 - 2866 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:51:12 ID:gmNAqtjm0
 
  -  そりゃ見ないからだろ  (過去に実際に有った発言) 
  
 避難所や梅座はオタクが見る物で合って一般読者の俺様は見る必要は無いっ!!   キリッ 
 
 - 2867 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:52:08 ID:/Ny789wR0
 
  -  非オタはやる夫スレなんて見ないでFA 
 
 - 2868 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:52:23 ID:D8jc0hgV0
 
  -  各や派閥が絡むと自由にお礼も謝罪も言えない貴族の不自由さよ 
 
 - 2869 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:53:21 ID:N41ejUm90
 
  -  やっるの部下じゃせいぜい足軽止まり 
 門閥の部下は侍だもの当たり前 
 
 - 2870 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:54:41 ID:jDzYR3ro0
 
  -  うん、変に謝ったら「おれ、あの公○家の連中に頭下げさせたんだぜえ」とか言い出すアホもいるかも知らんしある程度高圧な態度取れってのが基本教育かもしらん 
 
 - 2871 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:55:15 ID:dPSfhw+4i
 
  -  同志が切れた 
 
 - 2872 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:55:48 ID:uYZpHHvP0
 
  -  ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ 
 
 - 2873 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:56:14 ID:OiPnb5JJ0
 
  -  どうせこの後潮ちゃんから命を助けたお礼とかの呼び出しがあるんだろうけど 
 部下が無礼したから付き合いませんでブッチしてほしい。 
 それしたら話が進まないんだろうけど。 
 
 - 2874 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:56:15 ID:vRqFjOlW0
 
  -  許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない 
 
 - 2875 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:57:17 ID:rmhInuwz0
 
  -  脳内貴族大杉 
 
 - 2876 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:58:06 ID:qgSj8oM10
 
  -  シベリアが賑わうな…… 
 
 - 2877 :雷鳥 ★:2021/12/30(木) 20:58:25 ID:thunder_bird
 
  -  あー……お疲れ様でした 
 
 - 2878 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:59:21 ID:jgEOFrAL0
 
  -  お客様が増えてたからねえ 
 
 - 2879 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:59:43 ID:vRqFjOlW0
 
  -  この世のありとあらゆる呪いを連中に 
 
 - 2880 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 20:59:50 ID:hgCsJ8TD0
 
  -  草ぁ! 
 
 - 2881 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:00:14 ID:N41ejUm90
 
  -  でその辺の扱い否定しちゃうと階級社会に難癖付けたことになるから 
 やる夫の方がやばくなる 
 原作で金髪もやらかしたしな相手がポンだったお陰で難を逃れたけど 
 
 - 2882 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/30(木) 21:00:19 ID:hosirin334
 
  -  >>2837 
 ほら、満足したか? 
 
 - 2883 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:00:58 ID:/Ny789wR0
 
  -  メイドのくせに生意気だって湧いてるの多すぎだったw 
  
 
 - 2884 :雷鳥 ★:2021/12/30(木) 21:01:34 ID:thunder_bird
 
  -  あーお客様困ります! お客様困ります!! お客様!! 
 
 - 2885 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:01:39 ID:HumQ1SAkI
 
  -  同志、結構梅座見てるのな 
 
 - 2886 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:01:44 ID:UpdWs1ms0
 
  -  本スレのあの様子じゃそら仕方なしではあるけど、 
 めちゃ楽しかったんで残念だー… ああん 
 
 - 2887 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:01:47 ID:JvqcdQPK0
 
  -  せめてこっちで呟くならまだしも、グダグダと投下スレでキャラを貶め続けてどうするよ。しかも出てきたばかりでどう転がるかもまだわからないのに。 
 楽しんで読んでたもんからすれば大迷惑だわ。 
 
 - 2888 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:01:59 ID:vRqFjOlW0
 
  -  お疲れさまでした…。 
 
 - 2889 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:02:00 ID:THMzhjTy0
 
  -  わかっててもムッとくるねとかならまだ真っ当な感想だったろうに…… 
 
 - 2890 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:02:24 ID:dPSfhw+4i
 
  -  自分から梅座に足を運べない奴は駄目だな(過激派) 
 
 - 2891 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:02:29 ID:xrJ8VE+a0
 
  -  とりあえずブロマガ一月分購入しておこう…… 
 
 - 2892 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:02:46 ID:sUMlYZDo0
 
  -  早漏の童貞みたいな合いの手大杉… 
 
 - 2893 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:03:06 ID:oE3v6nKt0
 
  -  手首にモーター仕込んでましたのに 
 
 - 2894 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:03:28 ID:qgSj8oM10
 
  -  本スレの合いの手より梅座の方が民度が良いの本当に皮肉よね 
 
 - 2895 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:03:38 ID:clMh3ZbU0
 
  -  お客様が増えたせいかなぁ… 
 非主人公キャラへの強い言葉(気を遣った表現)も、それを誘発するのも已む無しな展開も、平常運転だけどな 
 
 - 2896 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:04:02 ID:HumQ1SAkI
 
  -  まぁ、でもこれで合いの手にも品性はいるだろって意見は補強されたな 
 もうNGIDしてろってのは通じん 
 
 - 2897 :雷鳥 ★:2021/12/30(木) 21:04:28 ID:thunder_bird
 
  -  合いの手が野次と雑談になってましてよ(お嬢様部 
 
 - 2898 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:05:54 ID:B+Pq+Crv0
 
  -  俺もそうだけど年末だからこう気が緩んでたんかね 
 ちょっと引き締め直さないと 
 
 - 2899 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:07:00 ID:vRqFjOlW0
 
  -  あかん、今は連中への怨嗟しか浮かばん…。 
 
 - 2900 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:07:32 ID:jDzYR3ro0
 
  -  しかしそんなに自分自身をやる夫と同一して「この偉大な俺様に失礼な態度とか許さん」とかかつての断罪系シンジくんみたいな思考のおひとってまだまだ多いの? 
 
 - 2901 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:07:55 ID:kc8eEwte0
 
  -  本スレID:pBFoU/Cpiがヒデェなあ…ボクは悪くないですか? 
 
 - 2902 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:07:57 ID:uYZpHHvP0
 
  -  ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ 
 面白かったのに  
 終わりは残念です 
 
 - 2903 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:08:03 ID:HumQ1SAkI
 
  -  このキャラはお排泄仏ですわね。お死にになられては? 
 
 - 2904 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:08:16 ID:CvnqXHyW0
 
  -  虚しい 
 
 - 2905 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:08:47 ID:v4/2pVuZ0
 
  -  やらかす合いの手が埋もれるくらいまともな合いの手をレスしていく位しかないからなあ 
  
 
 - 2906 :胃薬 ★:2021/12/30(木) 21:08:55 ID:yansu
 
  -  タノシミニシテタノニ...ドウシテ... 
 
 - 2907 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:10:09 ID:HyigVI7t0
 
  -  >>2900 
 なろうの適当なランキング上位(特に半分以上を占めるざまぁもの)の作品の感想欄を見てみよう(提案) 
 
 - 2908 :ハ:2021/12/30(木) 21:10:27 ID:0h4OfP9O0
 
  -  崖っぷち編なんだから常にクリフハンガーだろうに(´・ω・`)でるものみな障害だろうになぁ 
 
 - 2909 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:10:37 ID:UwvdEqto0
 
  -  >>2896 
 NGしてスルーが出来ないから余計な呼び水になるんだがまだ分からないのか 
 悲しいなあ 
 
 - 2910 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:11:44 ID:UpdWs1ms0
 
  -  ああ辛み… 
 
 - 2911 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:11:55 ID:U8Asmc5Z0
 
  -  >>2900 
 もうその世代は消えて、新しい世代が同じようなコメントをしているのよ 
 
 - 2912 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:12:24 ID:vRqFjOlW0
 
  -  アホは無視しろは同意だが無視してようがあの連中好き勝手ほざいてたことも事実だろうよ 
 
 - 2913 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:12:30 ID:HumQ1SAkI
 
  -  >>2909 
 NGしてスル−してようが同志がNGしてない限りは目に入ってやる気削いでくるから意味ないぞ 
 
 - 2914 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:12:55 ID:EW9glM7v0
 
  -  お疲れさまでした 
 野次に予想に批判に、言い訳 
 まあ満貫でしたね 
 
 - 2915 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:14:13 ID:dPSfhw+4i
 
  -  >>2913 
 それな 
 
 - 2916 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:14:18 ID:HyigVI7t0
 
  -  >>2911 
 今例に挙げたなろうをはじめネット小説界隈にはまだまだいるよ……? 
 そういう高齢層に応えた、おっさん主人公が生まれ変わったり憑依したり逆行したりして10代の少女に囲まれる話がめっちゃ増えてる 
 
 - 2917 :雷鳥 ★:2021/12/30(木) 21:14:44 ID:thunder_bird
 
  -  他の板は投下スレにそのまま合いの手入れて投下後に雑談するスレもあるからね 
 避難所とか梅座があるここが数少ないほう、なのかな? 
 
 - 2918 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:15:43 ID:gq1nOCw/0
 
  -  ここが必要になるような場所で何を期待しているんだか 
 
 - 2919 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:16:18 ID:v4/2pVuZ0
 
  -  >>2916 
 高齢層もいるけど新規層もちゃんといるから安心していいぞ 
 この手の読者層は何故かきっちり世代交代していくからなあ 
 
 - 2920 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:16:24 ID:O5Pf1lY10
 
  -  こっちがガチで肥溜めだったら、そういうもんだ、って割り切りも効いたかも知れんが 
 こっちすら楽しいお喋りの場所にしてしまったら、そらそこで吐かれた言葉を割り切って流すってのは難しくなるわな 
 
 - 2921 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:16:40 ID:I6QU35g30
 
  -  同類がしたり顔して叩いてるのはほんま草 
 
 - 2922 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:18:46 ID:vRqFjOlW0
 
  -  ぬあああああああああ今月分もうお布施終えてるんです来月またしますからああw 
 
 - 2923 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:19:20 ID:hY8VCUcw0
 
  -  >>2900 
 ガチなのもいるだろうけど大半はノリに合わせてるだけだと思うよ 
 作劇上わざわざ目立つ悪い部分が出てきてそういうノリが多い場所なら当然そうなってしまうだろう 
 
 - 2924 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:20:00 ID:UwvdEqto0
 
  -  そして見飽きた家庭板か 
 なんだかな 
 
 - 2925 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:21:07 ID:vRqFjOlW0
 
  -  見なくて良いんでね、と亜土梅酢 
 
 - 2926 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:22:12 ID:O5Pf1lY10
 
  -  >>2925 
 他の作者ならそれが正しいけど、同志はホラ……管理者だから 
 
 - 2927 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:22:56 ID:FTiRi1suI
 
  -  避難所とか同志の投下中くらいurl貼ってまで話題かっさらってたし 
 これを機に少し良くなれば…… 
 
 - 2928 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:22:59 ID:5zVtj6rU0
 
  -  残り香は話相手が誰なのか確定できる情報を出さない作りだから特定キャラにヘイトは向かないな、勝ったなガハハ 
 
 - 2929 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:23:22 ID:uYZpHHvP0
 
  -  おふせ100個来たら再会してやるよ      か 
 
 - 2930 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:24:07 ID:qgSj8oM10
 
  -  極端な話梅座で爆破予告とかやらかす大馬鹿が出ないとも限らんからね 
 管理上同志は見ないわけには行かない 
 
 - 2931 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/30(木) 21:24:19 ID:hosirin334
 
  -  来る訳ないから捨て台詞に使えるのだよ 
 
 - 2932 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:24:27 ID:jDzYR3ro0
 
  -  「相手は実はいない」という裏の楽しみ型も 
 
 - 2933 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:24:40 ID:v4/2pVuZ0
 
  -  ここはガチの肥溜めだぞ 
 ただ肥溜めの住人どうしンコ投げ合ってキャッキャするところだから 
 一方的に好き勝手ンコ投げつけてドヤりたい連中が近づいてこないだけで 
 
 - 2934 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:25:31 ID:TyCccfFb0
 
  -  捨て台詞が乞食とかたまげたなぁ 
 
 - 2935 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:26:43 ID:vRqFjOlW0
 
  -  >2926 
 >2925は>2924あてで、同志宛てではないですはい。 
 
 - 2936 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:27:57 ID:AIuqEln10
 
  -  梅座に梅座したら文句垂れるのはまあ、こないわな。 
 個人攻撃禁止にも不満があるっぽいのもちらほら過去にいたかな。 
  
 ところで本田未央っておっぱいは大きい方なのだろうか。 
 
 - 2937 :ハ:2021/12/30(木) 21:28:33 ID:0h4OfP9O0
 
  -  俺とかが言ったら乞食のそしりも免れんが同志だとその価値はあるぞ(´・ω・`) 
 
 - 2938 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:28:53 ID:jDzYR3ro0
 
  -  まあ作中合いの手が入れられる台本方式のSSが一気に廃れたのもって聞くし 
 
 - 2939 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:29:09 ID:JvqcdQPK0
 
  -  乞食は無料で読んでるお前だろうが。 
 作品という対価があるんだから、普通に販促だよ 
 
 - 2940 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:30:07 ID:vRqFjOlW0
 
  -  触んないほうがいいんでね、あからさまだ。 
 
 - 2941 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:30:25 ID:O5Pf1lY10
 
  -  >>2935 
 梅座らしくキッツいコト言ってる自覚があったんで過剰反応してしまいました、すまない 
  
 こういう所が梅座らしくないだろうけど 
 梅座が梅座スレを棲み処だと思えるくらいの梅座レスってどうすればいいんだろうな 
 
 - 2942 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:31:12 ID:+4SPf9mY0
 
  -  風呂入ってきたら投下終焉してんだけどぉ 
 合いの手の仕方を知らんアホが居ますね 
 
 - 2943 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:31:13 ID:dPSfhw+4i
 
  -  >>2936 
 ttps://twitter.com/izumi_morikubo/status/1170941014804062208 
 見ろよこのちゃんみおっぱいをよお 
 
 - 2944 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:31:35 ID:xqfJeF0n0
 
  -  書かなければいい 
 
 - 2945 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:31:46 ID:s/7ILvuA0
 
  -  そういえばスパ公とかイケメン君とかまだ元気にどっかではしゃいでるのかなぁ。 
 
 - 2946 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:32:01 ID:UpdWs1ms0
 
  -  やっぱ冬休みなんだなぁ 
 普段じゃさすがにここまでのは少ないよなってレベルのが湧きまくってる 
 
 - 2947 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:32:27 ID:+4SPf9mY0
 
  -  御椀型かな…… 
 
 - 2948 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:32:31 ID:vRqFjOlW0
 
  -  厳罰化さん…。 
 
 - 2949 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:32:47 ID:bUJvoEFh0
 
  -  >>2929 
 とりあえずちゃんとsageて、どうぞ 
 
 - 2950 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:33:16 ID:D8jc0hgV0
 
  -  合いの手を装いつつキャラ叩きを楽しんでる輩が増えたよね 
 冬休みだなぁ 
 
 - 2951 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:33:28 ID:+4SPf9mY0
 
  -  専ブラだと単発かどうかわかるんだよね 
 
 - 2952 :土方 ★:2021/12/30(木) 21:34:13 ID:zuri
 
  -  >>2936 
 アイマス各ブランドのメイン3人の黄色担当女子は基本パイオツカイデー、これ覚えておくと大事なこと 
 
 - 2953 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:34:49 ID:v4/2pVuZ0
 
  -  管理人である同志にはIP見えてるから俺らの分かってないところも色々分かってると思うの 
 
 - 2954 :バーニィ ★:2021/12/30(木) 21:34:49 ID:zaku
 
  -  >>2936 
 おっきいよ! 
 
 - 2955 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:35:02 ID:HyigVI7t0
 
  -  今ちょっと青担当の人々がピキッてたんですが…… 
 
 - 2956 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:35:03 ID:AIuqEln10
 
  -  >>2943 
 OKOK。ちゃんみおっぱいは正義。心に刻んだぜ… 
 
 - 2957 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:35:27 ID:WCo+x1g50
 
  -  >>2945 
 同志自ら絡みに行ってる辺り 
 安価されてる彼がそうなのかもしれんぞ 
  
 
 - 2958 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:36:45 ID:U8Asmc5Z0
 
  -  >>2952 
 りんごろう(赤)、サメ歯(青)、炎上(ピンク) 
 ・・・・そうなの? 
 
 - 2959 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:36:57 ID:bUJvoEFh0
 
  -  同志にはIP丸見えだからね! 
 
 - 2960 :大隅 ★:2021/12/30(木) 21:37:26 ID:osumi
 
  -  >>2931 
 個別で幾つか購入しますね(´・ω・`) 
 
 - 2961 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:38:27 ID:AIuqEln10
 
  -  イケメン君あたりゼノブレ2のレックス叩きがあまりにも酷すぎて内容証明送られて沈黙してたっけか。 
 いや、行動パターン同じなんで同一人物だと勝手に予測してるだけなんだが。 
 
 - 2962 :バーニィ ★:2021/12/30(木) 21:38:56 ID:zaku
 
  -  >>2958 
 デレマスの場合 
 しまむー(赤)、しぶりん(青)、ちゃんみお(黄)なので 
 あとは属性のカラーなんで、ユニ募の場合黄色枠がりあむなんで、どっちにしろ黄がおっぱい枠だったりする 
 
 - 2963 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:39:02 ID:eQvbRx2c0
 
  -  ブログとファンテはどっちが良いんだろう?(初心者感) 
 
 - 2964 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:39:42 ID:dPSfhw+4i
 
  -  >>2958 
 ピンクなのは頭だろw 
 普通にりあむ(パッションなので黄)は乳でかい 
 
 - 2965 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/30(木) 21:40:14 ID:hosirin334
 
  -  >>2960 
 ダメです(鋼の意思 
  
 てーかせめてもの煽りですからね、あれは 
 
 - 2966 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:40:23 ID:GdaP9id30
 
  -  >>2882 
 僕は、同志の芸風が好きだよ。 
 これでいいと思っている。 
 
 - 2967 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:40:47 ID:5yEotZNR0
 
  -  場所によってはインターネットコロシアムかな? 
 ってくらい殺伐というか敵役の一挙一動に文句つける酷いのあるけど 
 そのノリを所構わずやるのはなぁ 
 
 - 2968 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:41:16 ID:oE3v6nKt0
 
  -  しかたぬぇ神隠しが☆凛速報載った時にと思い貯めていたお布施を出すか……再開の一助とならんことを願って! 
 
 - 2969 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:41:59 ID:v4/2pVuZ0
 
  -  来月のファンティアお布施に上乗せしてきますた 
 
 - 2970 :大隅 ★:2021/12/30(木) 21:42:29 ID:osumi
 
  -  (´;ω;`)同志にお断りされた……1月分の更新用FC2ポイント前倒しで使おうと思ったのに 
 
 - 2971 :土方 ★:2021/12/30(木) 21:42:58 ID:zuri
 
  -  >>2958 
 髪はピンクだけどちょくちょく黄色い要素ある衣装は着るから(メソラシ) 
 
 - 2972 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:43:10 ID:THMzhjTy0
 
  -  今の話完全に成○瑠○ですやん…w 
 
 - 2973 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:44:46 ID:5zVtj6rU0
 
  -  ※この話はフィクションです。実在の以下略 
 
 - 2974 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:45:18 ID:D8jc0hgV0
 
  -  >>2837ちゃんが冬休みのお客様だとしたら今頃ガクブルしてるんだろうなぁ 
 
 - 2975 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:46:13 ID:+4SPf9mY0
 
  -  フィクションです。あくまでフィクションです 
 
 - 2976 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:46:50 ID:v4/2pVuZ0
 
  -  同志へのお布施は家賃まで 
 ※「課金は家賃まで」と言うソシャゲのネタです念の為 
 
 - 2977 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:47:13 ID:F5QUplfD0
 
  -  おお4凸9800円 
 
 - 2978 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:47:46 ID:uYZpHHvP0
 
  -  いま思うと最初の銀無伝が無事完結まで行けてよかった 
 あの時も酷かったからビクビクしてたな 
 
 - 2979 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:47:57 ID:bqTEAJ9G0
 
  -  4凸9800円しちゃったのか 
 
 - 2980 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:49:12 ID:CcVFDaqy0
 
  -  海外だと740円でOKなのに〜とかツイッターでやってたなあ 
 
 - 2981 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:50:53 ID:vRqFjOlW0
 
  -  海外出羽守?w 
 
 - 2982 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:51:11 ID:VmtFmGfQI
 
  -  潮の家を知らん方がいいけど後日に礼をするって 
 どっから届いたか分からない御礼の品が来るん? 
 
 - 2983 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:52:16 ID:THMzhjTy0
 
  -  来年消えるのはゲームからであって明日には芸能界から消えるんだよなぁ 
 
 - 2984 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:52:27 ID:M7GXUSOh0
 
  -  >>2965 
 いいや限界だ!買うね!(バックナンバー1年分) 
 
 - 2985 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:53:33 ID:oE3v6nKt0
 
  -  7ヶ月分お布施してきたぞ!あとは頼んだ 
 
 - 2986 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:53:41 ID:D8jc0hgV0
 
  -  これ実業家と別れたと言いつつそれは嘘でヤッルは都合の良い遊び相手だったけどユニットメンバーの密告で二股がバレたら実業家を取ってヤッルとは別れて 
 そうしたら今度はガチで実業家に捨てられたからヤッルに縋りつこうと押しかけて来たって事でいいのかな?<元カノ元アイドル 
 
 - 2987 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:54:10 ID:v4/2pVuZ0
 
  -  名前明かすと却って相手を困らせるレベルのガチ上流国民さんなら 
 助けた人の上司とか目上の親戚とかを経由して 
 「具体的な名前は明かせないけど、あの時のお礼だそうだよ」 
 みたいな感じでお礼届けさせたりもするで 
 
 - 2988 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:54:14 ID:dPSfhw+4i
 
  -  流石に意味不明なのは困るから潮の偽名で届くとかかね 
 貴族のそういった文化は全く分からん 
 
 - 2989 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 21:56:38 ID:GdaP9id30
 
  -  買いそびれていたブロマガ3か月分買った。 
 後は頼んだ。 
 
 - 2990 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:06:59 ID:N41ejUm90
 
  -  も○う君の話はジュリメ来てからが本番だと思うの 
 
 - 2991 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:12:00 ID:dPSfhw+4i
 
  -  アイマスのおっぱいの話でふと確認してみたんだが、しまむーが83/59/87で辻野あかりが80/60/86だからあかりんご割とケツでかいな??? 
 
 - 2992 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:13:13 ID:CcVFDaqy0
 
  -  とてもいいことです<ケツデカ 
 
 - 2993 :土方 ★:2021/12/30(木) 22:15:22 ID:zuri
 
  -  ケツデカはええことなのだよ 
 
 - 2994 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:15:41 ID:D8jc0hgV0
 
  -  尻まくらが捗ってしまう 
 
 - 2995 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:15:55 ID:eQvbRx2c0
 
  -  初めて買ったブロマガ 
 月単位でも、個別で買えるのも良いね 
 
 - 2996 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:17:34 ID:zQHBOTLB0
 
  -  今度は胃薬マンのところにアカンのが出た… 
 
 - 2997 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:18:19 ID:DHvVhoS90
 
  -  もうまともにヒルダだせないね 
 
 - 2998 :バーニィ ★:2021/12/30(木) 22:18:48 ID:zaku
 
  -  ええやん・・・>おしりがおおきい 
 
 - 2999 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:19:31 ID:THMzhjTy0
 
  -  ふとももは太くてケツはでかい方がいい 
 
 - 3000 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:19:36 ID:dPSfhw+4i
 
  -  投下一時中断してもいいから注意したほうが良さそうなレベルのアカンさ 
 
 - 3001 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:20:18 ID:yIkIxuVf0
 
  -  今帰宅したら真正の意味での梅座のせいで無能伝打ち切られてた(白目) 
 
 - 3002 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:21:17 ID:+4SPf9mY0
 
  -  透明あぼーんで一発よ<アカンの 
 
 - 3003 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:21:43 ID:AIuqEln10
 
  -  基本おっぱい派なんだが、 
 オシリーナ初めて見た時には感動すら覚えたものだ。 
 
 - 3004 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:23:59 ID:jDzYR3ro0
 
  -  ヒルダ「なんでや、今回はわたし悪くないやろ!」 
 
 - 3005 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:24:33 ID:vRqFjOlW0
 
  -  うんw 
 
 - 3006 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:25:16 ID:v4/2pVuZ0
 
  -  ちゃんみおも超重力じゃったが 
 別れるか入籍かで迫ってるだけまだマシに見えてしまう(おめめぐるぐる 
 
 - 3007 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:25:17 ID:AIuqEln10
 
  -  いや、災難だったねヒルダ嬢 
 
 - 3008 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:25:21 ID:HyigVI7t0
 
  -  リンディさんの時も、別にリンディさん悪くなくねって話で荒れたんだったなあ…… 
 
 - 3009 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:26:00 ID:THMzhjTy0
 
  -  ちゃんみおなんでキレてるん? 
 海外行ったのって多分大会のアレよね? 
 
 - 3010 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:26:01 ID:COfAARlA0
 
  -  今読んだら潮エリちゃん様エタってた……。 
 かなしい……かなしい……。 
 
 - 3011 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:29:43 ID:yIkIxuVf0
 
  -  久々に同志をブチ切れさせてのエターを見ちまった… 
 
 - 3012 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:32:45 ID:dnmwFrDk0
 
  -  ・・・・無能伝が打切り 
 
 - 3013 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:33:04 ID:D8jc0hgV0
 
  -  たまにここで見かける空行使いかあれ?>調剤所 
 
 - 3014 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:38:34 ID:yIkIxuVf0
 
  -  潮の御付きに対して「主の力を自分の力と勘違いしていい気になりやがって」的な事を言ってた連中よ 
 お前らは同志が描いてる作品を、自分が描いてるものとでも勘違いしてやがったのか…?(恨み節) 
 
 - 3015 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:39:09 ID:4QMLo0y50
 
  -  みんなお布施頑張ってください 
 私は遠慮しておきます 
 
 - 3016 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:42:30 ID:HyigVI7t0
 
  -  というか、ここでお布施報告するのやめた方が良いんじゃないかな…… 
 「同志が要請したからお金を払った」という図式がはっきりしちゃったららいすとすたっふルール的にこう、ね?(言葉を濁す) 
 
 - 3017 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:42:32 ID:p8teS8KSI
 
  -  打ち切りになって今更だが、家の格が違い過ぎるから安易にお礼も言えないってのと、 
 門閥ムーブ全開で馬鹿にするってのは別の話だよなって。 
 下手な発言が不味いなら、それとなく言えばあのやる夫ならおそらく察しただろうし。 
 
 - 3018 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:44:38 ID:HumQ1SAkI
 
  -  金髪が出世して伯爵や艦隊司令長官になってもゴミのような扱いなんだからそらそうやろとしか 
 血縁が最も重視さらる世界や 
 
 - 3019 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:46:20 ID:UpdWs1ms0
 
  -  馬鹿にしてるっていうか、あれが普通っていうかむしろマシなレベルっていうか… 
 
 - 3020 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:48:37 ID:+4SPf9mY0
 
  -  同志が札束で殴られている!モウヤメテ! 
 
 - 3021 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:49:46 ID:XsNhYmv/0
 
  -  そういや原作だと「門閥貴族にあらずんば人にあらず」状態で金髪君がいくらアレでも 
 それ以上に斜め上を門閥貴族が行くので相対的にマシなのは確かなんだよね…… 
 
 - 3022 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:50:06 ID:HumQ1SAkI
 
  -  後日、御礼の使者が来るって言ってる時点でな 
 銀英伝世界の門閥貴族は基本、特権意識と腐敗を極めた汚物の群れや 
 その前提条件を知らずに見ないと見てるもん違うんだろうけど 
 
 - 3023 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:51:01 ID:EW9glM7v0
 
  -  ありがとうございます 
 
 - 3024 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:51:44 ID:dnmwFrDk0
 
  -  ラインハルトは帝国騎士からの伯爵でしたっけ? 
  
 
 - 3025 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:52:53 ID:GDY3peA00
 
  -  原作門閥基準でいくと、やる夫が非門閥とはいえ貴族だからセーフだけど 
 平民だったらマジで顔や名前を覚えて欲しくない屑揃いよね 
 
 - 3026 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:52:53 ID:v4/2pVuZ0
 
  -  銀英伝二次としてみるなら 
 綾波敷波の態度でも原作門閥貴族ムーヴを考えたら穏当な部類だからなあ 
 
 - 3027 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:53:12 ID:HumQ1SAkI
 
  -  うん。せやで。世襲だろうけど門閥からしたら平民と大差ない 
 
 - 3028 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:56:16 ID:yIkIxuVf0
 
  -  ふぅ…よかった 
 
 - 3029 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 22:56:25 ID:p8teS8KSI
 
  -  あれで穏便な部類なのね・・・ 
 門閥こわっ。 
 
 - 3030 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:00:42 ID:NCM5chqG0
 
  -  宿下がりって相当やべぇなまあ、子爵当主にあの態度すれば残当の部類だろうけど 
 あくまで偉い人のおつきなだけだしなあの子たち 
 
 - 3031 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:01:36 ID:/Ny789wR0
 
  -  地方の豪の…豪族が園遊会に紛れ込むことになってしまった感 
 焼けぼっくいでやらかした人が一番いけないと思いますんw 
  
 
 - 3032 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:02:31 ID:CcVFDaqy0
 
  -  帰っても実家に居場所がないorおっさん貴族の後添えとして出荷 
 どっちだろう… 
 
 - 3033 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:02:31 ID:THMzhjTy0
 
  -  宿下りってなんぞ? 
 クビみたいなニュアンスを感じるが 
 
 - 3034 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:03:37 ID:/Ny789wR0
 
  -  お、再開してたやん 
 
 - 3035 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:03:59 ID:zQHBOTLB0
 
  -  奉公人を実家へ休暇などで戻すこと、この場合は恐らく…解雇に近い停職じゃないかなって。 
 
 - 3036 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:04:18 ID:UpdWs1ms0
 
  -  くにへ かえるんだな おまえにも かぞくがいるだろう みたいな感じ? 
 
 - 3037 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:04:44 ID:0m62zhX80
 
  -  地方領主と侮っていたらめっちゃハッテンした領土でござったと 
 報告すr事になるんだろうなと 
 
 - 3038 :土方 ★:2021/12/30(木) 23:05:28 ID:zuri
 
  -  概ねその通りだゾ(ほんとはお休み取ってふるさとへ帰らすことを言いますが) 
 
 - 3039 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:05:59 ID:THMzhjTy0
 
  -  てことはクビから大きく外れてはいなそうね 
 やったことがやったことだし仕方ないと諦めてもろて 
 
 - 3040 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:06:38 ID:CcVFDaqy0
 
  -  ビデオメッセージか… 
 
 - 3041 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:07:59 ID:iNr0YNGQ0
 
  -  ガチの貴族の諜報網を舐めてはいけない。 
 しかもブラウンシュバイクさんにはアンスバッハさんという頼もしい味方がいるのだ。 
  
 恐らくやる夫の親父のアレコレやらミュッケンベルガーさんが後見人やってたとかモロバレしてるんだろうなーって。 
 
 - 3042 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:08:25 ID:ts4uWow10
 
  -  謎のチャラ夫「イェ〜イやる夫子爵見てるゥ〜!?――引き返すなら今のうちだぞ(急な真顔)」 
 
 - 3043 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:08:47 ID:HumQ1SAkI
 
  -  やったことがやった事って言っても普段なら問題にもなってないんだろ 
 でなきゃあんな態度は取らん 
 
 - 3044 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:09:24 ID:zQHBOTLB0
 
  -  潮ちゃんの「返事なさい」にもう少しで「うんぬ」するところだった… 
 
 - 3045 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:09:27 ID:CcVFDaqy0
 
  -  もしやカメラマンは!? 
 
 - 3046 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:17:00 ID:zQHBOTLB0
 
  -  いや…端末にCCDカメラくらいあるやろ。 
 まさかアンスバッハがそのたびに、業務用のデカイのを担いでるの?w 
 
 - 3047 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:17:00 ID:0R697uLE0
 
  -  すくなくとも母親からは縁を持ってOKサインがでたと 
 やったね若様 
 
 - 3048 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:17:01 ID:vRqFjOlW0
 
  -  帰ってきたら再開してた(歓喜 
 
 - 3049 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:17:01 ID:THMzhjTy0
 
  -  >>3043 
 ごめん言葉が足りなかった 
 確かにそうなんだけど今回は潮を助けた恩人だし、それなのに同様の対応して潮の怒りを買ったからってのを込めてやったことがやったことって書いたんよ 
 
 - 3050 :大隅 ★:2021/12/30(木) 23:20:20 ID:osumi
 
  -  テロ直後っていう「状況」もあるんじゃないかなって(´・ω・`)カラダガイテェ 
 
 - 3051 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:20:47 ID:opLcSRhq0
 
  -  あの通信、今回限りじゃないんかぁ 
 
 - 3052 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:22:44 ID:yIkIxuVf0
 
  -  まあ正直、御付きの態度はいいものではなかったけども、テロ事件直後で気が立ってるところに 
 身分的にはお嬢様と天と地ほども差がある男がなんか一緒にいたらああなるのもやむなしという気もする 
 
 - 3053 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:24:33 ID:EW9glM7v0
 
  -  あの状況で取り繕いきった子がいるからね 
 比べられたんでしょ 
 
 - 3054 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:27:13 ID:gmNAqtjm0
 
  -  どんな状況であろうとも、隙を見せたら致命傷になりかねない門閥貴族の使用人としては 
 不適格って扱いにならざるを得ないんでしょ 
  
 
 - 3055 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:28:19 ID:UpdWs1ms0
 
  -  状況的には仕方ない反応な気もするわよねぇ(オネェ風 
 
 - 3056 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:29:56 ID:eDJEgnloi
 
  -  まあ、どんな理由があったとしても、お嬢様がそれ見ててどう思うか、不満を訴えて親がどう判断するかだからな 
 少なくとも、公爵夫人はそういう処分を下したから、あの対応は公爵家の使用人として不適格って判断したんだろうけど 
 
 - 3057 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:30:47 ID:EW9glM7v0
 
  -  国に帰りたい、お父ちゃんコースが見えそう 
 
 - 3058 :胃薬 ★:2021/12/30(木) 23:31:38 ID:yansu
 
  -  まぁ、殿下がふっつーに知らない人とおしゃべりしてたら取り巻きの胃壁は死ぬと思うのよねぇ(オネェ) 
 
 - 3059 :胃薬 ★:2021/12/30(木) 23:32:32 ID:yansu
 
  -  例えの話ですわよ 
 
 - 3060 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:33:35 ID:xrJ8VE+a0
 
  -  ヒルダさんご乱心の時のヤツで母上が社交に慣らさせないとアカンってなったのがよくわかる…… 
 
 - 3061 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:36:52 ID:eDJEgnloi
 
  -  あー、学校に通ってみたいような素振りだったし、身内以外と付き合った経験がほとんどないんだな 
 
 - 3062 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:40:10 ID:LkvNbxvL0
 
  -  >>3061 
 血統的に銀河で片手で数えられる重要人物ですし 
 
 - 3063 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:43:10 ID:C4m+r4ND0
 
  -  一応聞いておきたいんだけど、 
 これで潮ちゃんがやる夫を【お気に入りですw】って全方位にばれた時、 
 やる夫(と家臣の皆様)ってどうなっちゃうのが妥当なの? 
 
 - 3064 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:43:52 ID:EW9glM7v0
 
  -  護衛や、格式の打ち合わせは必要か。 
 地雷がわかんなくて胃が溶けそう 
 
 - 3065 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:44:29 ID:CcVFDaqy0
 
  -  そらまあ、ふさわしいだけの家格になってもらうんじゃないかなって… 
 
 - 3066 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:45:08 ID:5zVtj6rU0
 
  -  立場もあるけど遺伝的欠陥持ちだそうなんでそっちの意味でも外に出せないからのぅ 
 学校とか無理よ 
 
 - 3067 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:45:14 ID:v4/2pVuZ0
 
  -  門閥貴族として潮パッパの庇護下に入るしかねー 
 それでもパッパ派閥の連中が群がってきて家臣の胃が爆発四散する可能性大 
 
 - 3068 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:45:30 ID:FoAS8iIf0
 
  -  人質としての価値が出るから周辺から狙われるぐらいだぞヘーキヘーキ 
 
 - 3069 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:46:05 ID:5/ENV4R50
 
  -  >>3064 
 有形無形の嫌がらせが門閥の面々から殺到します 
 
 - 3070 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:46:31 ID:eDJEgnloi
 
  -  ブラウンおじさんがどこまで把握して、子爵家をどう評価するかにもよるな 
 ぶっちゃけ今のところ出てないし 
 
 - 3071 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:48:07 ID:LkvNbxvL0
 
  -  中世ヨーロッパの例だと王族の子女が嫁入りできるのって 
 他国の王族か、それに準ずる大公とかだよね 
 国内だと最有力貴族の公、候、辺境伯ぐらいまで 
 
 - 3072 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:48:48 ID:EW9glM7v0
 
  -  ヒェェ 
 領民元反徒混じりだし、産業は貴族の受け悪いし 
 戦果上げるしか家格上げる方法思いつかない 
 
 - 3073 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:49:12 ID:vRqFjOlW0
 
  -  乙してる人いるけど、まだ終わってないよね? 
 
 - 3074 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:50:18 ID:eDJEgnloi
 
  -  つづかないって出てないからまだ途中 
 
 - 3075 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:50:55 ID:5zVtj6rU0
 
  -  >>3072 
 なお軍に入れなかった模様 
 
 - 3076 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:51:08 ID:EW9glM7v0
 
  -  やる夫の胃かハイデマリーさんに乙なんやろ 
 
 - 3077 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:51:54 ID:CcVFDaqy0
 
  -  ガルマ様も愛人334人くらい囲うべきだと思うの 
 
 - 3078 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:51:57 ID:5zVtj6rU0
 
  -  いつもだったらあそこで終わりな事が多いから勘違いしたんだろうな 
 
 - 3079 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:52:48 ID:eDJEgnloi
 
  -  祖父の逸話って、皇帝の放蕩時代のやつかよwwww 
 
 - 3080 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:53:21 ID:NCM5chqG0
 
  -  >>3077もうガルマは・・・ 
 
 - 3081 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:56:47 ID:LkvNbxvL0
 
  -  今回はジャンプ腹に巻いた皇帝なんだろうか? 
 
 - 3082 :名無しの読者さん:2021/12/30(木) 23:56:49 ID:ZZVb6xXx0
 
  -  潮様(仮名)を狙ってる格上の家からしたら、やっるを殺さざるおえないだろうし… 
 バレたら死ぞ…(魂抜け 
 
 - 3083 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 00:10:26 ID:U0ygA95z0
 
  -  >>3024 
 ラインハルトの場合、絶家になってた伯爵家の名跡を継ぐであってミューゼル家の爵位が上がった訳ではない 
 猶、江戸時代でもお気に入りの家来を家老とかにしたい場合、殿さまが絶家になった分家の名跡継がせるとか良くあった 
 
 - 3084 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 00:15:52 ID:kiAt/Q060
 
  -  そもそも適格かどうかという話をするなら、夜会でエリ潮さまをロストして事故の際に誰一人自力で見つけられなかったという時点で全員落第判定では……? 
 
 - 3085 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 00:16:33 ID:4+5R+/K40
 
  -  >>3046 
 あれバズーカじゃなかったっけ? 
 
 - 3086 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 00:18:59 ID:U0ygA95z0
 
  -  >>3071 
 だもんで、ロシアの内親王とかは殆んど修道院送りなんだよね。釣り合い考えると他国の国王ぐらいしか有り得んし。 
 国内の貴族に嫁がせるとお家騒動の原因になりかねないので修道院送りな訳ですよ。女帝が多いのも皇帝成らない場合修道院なのも原因かと 
 
 - 3087 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 00:39:24 ID:rXOUFu6j0
 
  -  実際問題、潮ちゃんは16とかな筈だから、 
 銀英伝世界観的にはそろそろ結婚の時期? 
 もしいたらお相手は誰やねん?マシかもしれない某男爵さん? 
 
 - 3088 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 00:50:01 ID:PUCbmmrEI
 
  -  次の銀河皇帝の王配と考えると殺し合い、暗闘不可避 
 
 - 3089 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 00:51:04 ID:V1QScOiA0
 
  -  潮ちゃんの年齢は上方修正されてるから…婚約者居なかったら色々問題が分かってるんで下手な所に出せないんじゃね? 
 
 - 3090 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 02:25:42 ID:7QgIBurZ0
 
  -  >>3083 
 皇帝云々を除けば、長男がローエングラム家を継いで次男がミューゼル家を継いだりするんだっけ 
 
 - 3091 :英国紳士 ★:2021/12/31(金) 03:10:49 ID:hentaigentleman
 
  -  久々に梅座みると「おいは恥ずかしか!!」ってなるな  
 
 - 3092 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 06:44:31 ID:tbREOr0b0
 
  -  辺境の零細領主としては、大貴族の火遊びで 
 婚活邪魔するのマジ辞めて案件じゃのう 
 
 - 3093 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 06:53:16 ID:EH73p9wY0
 
  -  そーいやニューソクデ子爵家って、連枝どころか寄親もいないのか。 
 いたら大学時代の伝手なんて言ってないでそっち頼るだろうし… 
 
 - 3094 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 07:15:24 ID:kiAt/Q060
 
  -  伝手? 牛ガイ家から真紅ママを紹介されたパパの話する? 
 
 - 3095 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 07:47:10 ID:tUyo+rvf0
 
  -  >>3087 
 原作エリちゃんは487年時点では16歳って描写がある 
 つまり471年生まれ 
 クロプシュトック事件は486年なんで現在14〜15歳やな 
 
 - 3096 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 07:58:02 ID:uDzK28odI
 
  -  よ○こちゃん(3歳)「え、うちはもう未亡人だから一生尼寺確定?」 
 ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E5%AD%90%E5%86%85%E8%A6%AA%E7%8E%8B 
 
 - 3097 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 08:44:54 ID:G+NONNOm0
 
  -  >>3096 
 事案になるんで年齢は上方修正やで フィクションやが念の為だと思う 
 
 - 3098 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 08:59:26 ID:tUyo+rvf0
 
  -  暴れん坊将軍が不憫に思った先代の未亡人(○女)を密かに保護して…って話は事案か…。 
 
 - 3099 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 09:27:14 ID:EH73p9wY0
 
  -  未亡人なのに熟女ではないのか、と思ってしまう吉宗であった(ナレーション風に 
 
 - 3100 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 09:53:40 ID:+Cm32BGn0
 
  -  魔女かもしれない 吉宗、うぃっちなる妖花に惑う 
 あるいは聖女かもしれない 吉宗、竜退治に候 
 
 - 3101 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 09:59:59 ID:R1PSzZak0
 
  -  ヴェスパトーレも譜代と連枝を作ってる最中って知ってるし 
 やる夫の家臣団≒やる夫の女で子供産む予定って周りからも見られてんのかね 
 有能な美女たちがそうも見られてるとしたらエロイよなと 
 まぁエロイよりも立派なお尻の安産型で次代の藩屏は安泰とかそんな風に見る価値観かもしれんが 
 
 - 3102 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 10:04:08 ID:O/G304pY0
 
  -  まあよーするに実家がヤッルんとこより偉いからシツレイしても許されるけどもっと偉い人の気に障ったら問答無用で処分されるという弱肉強食が根幹なのよね 
 良い悪い正しい間違ってるじゃなくてひたすら立場の強弱と勝敗で全てが決まるとゆー恐ろしい世界 
 
 - 3103 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 10:18:50 ID:tUyo+rvf0
 
  -  もちろんやる夫の側近達も正体調べようとはしたんだろうが 
  
 ハイデマリー「あの令嬢の正体は一体…?『16歳くらい』『黒髪ロング』『多分伯爵以上』『ものすごくでっかい』…なぜだ!いくら検索してもHITしないだと?」 
  
 多分いくら検索してもわからないようにされてるって時点でああ…なんだろうなあ 
 
 - 3104 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 11:25:21 ID:V1QScOiA0
 
  -  ハイデマリーは曙からある程度伝えられたから護衛増員したんじゃね? 
 子爵には伝えられないけど家臣には…という襲撃とかを防ぐ為に 
 
 - 3105 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 11:54:03 ID:PPXhXVa20
 
  -  まあ虎の威を借りて偉そうにするなら虎の意向を確認しましょうねって話 
 
 - 3106 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 12:28:07 ID:5fqe5FOf0
 
  -  華麗なるフレーゲル男爵の登場が待たれる 
 
 - 3107 :大隅 ★:2021/12/31(金) 12:54:41 ID:osumi
 
  -  ……十九駆はブラウンシュヴァイク家に、七駆は潮本人に仕えてる立場の差もあったんじゃなかろうか、とふと思う。 
 「家」を最優先に持ってくるか「潮個人」を最優先に持って来るかの違い、みたいな?(´・ω・`) 
 
 - 3108 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 13:28:25 ID:tUyo+rvf0
 
  -  どういう立場の人間かわからんうっかり公爵家の人間に頭下げさせたとか思わされたら困る舐められたらコロす 
 って言うのもあったろうなあ 
 まあでも宿下がりさせられても平民じゃなし。どうして解任されたのか公言もされないと思われるんで悪いことにはならないんじゃね? 
 実家に戻ってどっかの家臣筋の嫁にいかされちゃうとか 
  
 
 - 3109 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 13:29:54 ID:tbREOr0b0
 
  -  ホスト側の使用人が招待客に勝手にマウントとったら 
 まぁあかんよね 
 
 - 3110 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 13:30:14 ID:U0ygA95z0
 
  -  エリちゃんに遺伝子の異常って言うのが公式なら、多分あれでしょうね。外伝にも士官学校であれ秘密にしてる生徒出て来るし 
 学校に通わせてしまえば、周囲が気が付いてしまう可能性あるので学校に通わせる事も出来ないよな 
 
 - 3111 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 13:33:22 ID:abplxZmw0
 
  -  頭を下げるていで頭突きかましていくスタイル 
 
 - 3112 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 13:33:31 ID:OJRmyQz30
 
  -  あの遺伝子異常ってOVA設定だけじゃなかったっけ? 
 
 - 3113 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 13:39:31 ID:tUyo+rvf0
 
  -  あくまで19世紀頃までの話だが王侯や上級貴族の子女は学校とか行かんよ 
 自宅でマンツーマンの家庭教師による教育さね 
 あるいは曙や漣も一緒に教育受けた立場かも知らん 
  
 
 - 3114 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 13:49:30 ID:V1QScOiA0
 
  -  ヒルダさんが学校行ってたんで子女が行かないは違うんじゃない? 
 取り巻きが出来る程度には貴族も行ってるらしいし 
 
 - 3115 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 13:51:32 ID:OJRmyQz30
 
  -  そこらへんは家の教育方針の問題じゃね? 
 大学は行かせるかもしれないし 
 
 - 3116 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 13:57:53 ID:zFlJMaiP0
 
  -  教育の為ではなく交遊関係を広める為に大学に行かせる家は多いだろうな 
 
 - 3117 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 14:01:17 ID:rXOUFu6j0
 
  -  中小貴族ならともかく、超巨大貴族の令嬢だぞ? 
 薄く広く学ぶはあるかもだけどどうなんだろ? 
 
 - 3118 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 14:06:06 ID:W6JMuhFA0
 
  -  公爵令嬢「行儀見習いに来ました」 
 男爵夫人「ええっと……」 
  
 みたいな感じだぞ 
  
 普通は行儀見習い先で箔付けするんだけど、それが全く必要ないから 
 誰かの胃を犠牲に社会常識をゲットする構図になる 
 
 - 3119 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 14:07:06 ID:tUyo+rvf0
 
  -  例の病は公式かどうかはどもかく二次だとそれは同盟なら治せるでってのも多いな 
 タブーはないんだからずっと治療法は研究してたからかなり差がついてるやろ 
 キュンメルくんや金髪さんの病自体もアレルギーじゃなく(アレルギーの原因もそれかも知らんが)実はそれが原因で同盟でならあっさりってのもあった 
  
 つまり同盟の捕虜(軍医含む)を多数抱えてるやる夫んちは… 
 
 - 3120 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 14:16:31 ID:U0ygA95z0
 
  -  >>3112 
 公式設定か如何かはしらん、本来哺乳類は夜行性なのでニ色覚「L錐体とS錐体」だったらしいですよ、只人間の先祖に突然変異が起こりまして 
 人間では三色覚「M錐体持ってるミュータント」の方が普通だと見なされてるだけでして。 
 あと、これは当人が気が付いてない可能性もあるんだよね。親としては学校に通わせるの嫌でしょ 
 
 - 3121 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 14:17:08 ID:rXOUFu6j0
 
  -  どこぞの農筋大名「コミュニケーション場は畑!コミュニケーションツールは鍬!」 
 家臣A「ですよね」 
 大名の嫡男「目標は1週間で開墾一反ね」 
 
 - 3122 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 14:22:30 ID:tUyo+rvf0
 
  -  哺乳類は夜行性、したがって夜は明かりがないから青とかピンクとかの原色の体毛は不要!だから哺乳類は基本白か黒か茶色の体毛しかない! 
  
 つまり緑や青やピンクの髪色のキャラは… 
 
 - 3123 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 14:24:18 ID:EH73p9wY0
 
  -  アーヴ「(ガタッ)」 
 
 - 3124 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 14:30:22 ID:cLcvM1++0
 
  -  今回のぼのたん、同志史上一番可愛い感があってとてつもなく嬉しい 
 
 - 3125 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 14:50:01 ID:kiAt/Q060
 
  -  え、遺伝子異常って治療でどうにかなるもんなの? 
 投薬とかサポート器具とかで「生活に支障をきたさないようにする」までならできるものもけっこうあるけど 
 
 - 3126 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 14:52:50 ID:rXOUFu6j0
 
  -  遺伝子疾患を抱えているとはされてるけど、それが何かというのは作中には出てなかったはず。 
 後は「作者そこまで考えてなかったと思うよ」? 
 
 - 3127 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 14:55:03 ID:G+NONNOm0
 
  -  未来技術でどうにかなってる(同盟側?)という事なんではないかと 
 遺伝子マップ解析が終わっていたら異常配列改善もしくは異常箇所の組み換えで 
 現在でも理論上治療出来ると思われてるぞ 
 
 - 3128 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 14:58:08 ID:tUyo+rvf0
 
  -  遺伝子治療は「ただ今現在でも」普通にやってる 
 ここ数年の異様な進歩は去年のノーベル化学賞受賞した女性科学者二人の功績が多いらしいが 
 原作どころかOAV外伝が作られた時代からでさえ考えられんレベルで進歩してまった 
 
 - 3129 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 15:10:36 ID:U0ygA95z0
 
  -  >>3125 
 実は最近のテレビゲームとかだと、色覚がユニークな人向けの特別オプションとかもちゃんと付いてる事が多い 
  
 
 - 3130 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 15:54:35 ID:O/G304pY0
 
  -  >>3125 
 潜性疾患なら顕在化しないようにする治療とかあるぞぃ 
 全身の遺伝子そのものを改善する治療はたぶんあの世界でも無い 
 
 - 3131 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 16:27:23 ID:JtZJl5qG0
 
  -  その辺はどうだろうな 
 銀河に広く進出して長くて、遺伝子に影響のある宇宙線とか浴びることもある状況だったから 
 案外遺伝子治療の研究は進んでた可能性もある。帝国ではまあ遺失してそうだけど 
 
 - 3132 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 16:45:24 ID:tUyo+rvf0
 
  -  やる夫んとこに増員される要員に医療スタッフもかそこで 
 しかし同士キャラで医療系か?ちっひー、夕呼先生、よしかちゃん… 
 夕呼先生原作で保険医じゃなく物理教師だったんか 
 
 - 3133 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 16:52:44 ID:a6juP5kw0
 
  -  増員は傍付き数名って言ってるから普通に護衛では 
 
 - 3134 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 17:04:55 ID:tUyo+rvf0
 
  -  「こ、これはどうみても駆逐艦ですよね?」 
 「ちがいます『護衛艦』です」 
 「こ、これは?航空機が飛び立ってますよ?」 
 「『航空護衛艦』です」 
 
 - 3135 :大隅 ★:2021/12/31(金) 17:07:10 ID:osumi
 
  -  キエフ級「重対潜巡洋艦です!」 
 
 - 3136 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 17:46:37 ID:RJKV7FpV0
 
  -  ボスポラス海峡「誰か!」 
 キエフ級「巡洋艦です」 
 ボスポラス海峡「よし、通れ!」 
 
 - 3137 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 17:54:44 ID:QrqaLQc20
 
  -  アドミラル・クズネツォフ「重航空巡洋艦です!」 
 
 - 3138 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 17:55:42 ID:u81c95YN0
 
  -  かが「(艦載してないので)護衛艦です」 
 
 - 3139 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 18:07:31 ID:u81c95YN0
 
  -  ttps://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20211224-00274098 
 これを空母じゃないと言い張るのはさすがだわ… 
 
 - 3140 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 18:10:08 ID:YeFYqxSy0
 
  -  何か想像以上に飛行甲板がゴツくなった気が… 
 ちなみにスキージャンプを搭載できないのは、このサイズの艦なら普通は持ってない。 
 クソデカ高性能ソーナーが艦首にあるので、重量問題から断念したんだとかw 
 
 - 3141 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 18:10:44 ID:RJKV7FpV0
 
  -  >>3139 
 どう見ても強襲揚陸k(パーン) 
 
 - 3142 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 18:12:39 ID:YeFYqxSy0
 
  -  >強襲揚陸艦 
 あ…ごめんなさい、それ次のクラス(多目的母艦)からなんですよ。 
 
 - 3143 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 18:14:42 ID:+Cm32BGn0
 
  -  日本を守る艦なのですべて護衛艦でいいのでは??(雑) 
 
 - 3144 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 18:16:57 ID:RJKV7FpV0
 
  -  >>3142 
 見た目はタラワ級激似なのになぁ… 
 
 - 3145 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 18:18:59 ID:u81c95YN0
 
  -  >>3143 
 護衛艦という万能用語 
 自衛隊の元を作ったマッカーサーさんもびっくりだわ… 
 
 - 3146 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 18:19:08 ID:MJ9xQOWa0
 
  -  >>3143 
 戦闘を想定した船は全部戦艦理論ですねわかります 
 
 - 3147 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 18:19:52 ID:YeFYqxSy0
 
  -  >>3144 
 ウェルドックがないので、重装備をLCACで一挙に展開とか出来ないんですよねえ。 
 アメリカ級もネームシップはウェルドックなかったんですが、二番艦から復活してますし。 
 格納庫は車両甲板も兼ねていて、20トン級車両を輸送は出来るんですが。 
 
 - 3148 :大隅 ★:2021/12/31(金) 18:21:46 ID:osumi
 
  -  >>3140 
 普通に持ってる艦はあるぞ、イタリアのカヴール&ジュゼッペ・ガリバルディとか、基準排水量1万トンの”航空母艦”チャクリ・ナルエベトとか。 
  
 
 - 3149 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 18:22:49 ID:pV2mD/3U0
 
  -  >需要 
 つまり、ホモのおっさんがカテイイタでザマアされる話が… 
 
 - 3150 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 18:23:48 ID:YeFYqxSy0
 
  -  >>3148 
 そういえばイタリアの次の大型揚陸艦も、スキージャンプを持っていましたね。 
 バウソーナーが重すぎるってのは俗説なのかなあ。 
 後はF-35Bが垂直離着陸でも十分出力があるので、必須ではないって説も聞いたことがあります。 
 
 - 3151 :大隅 ★:2021/12/31(金) 18:25:09 ID:osumi
 
  -  最初から込みで設計されているかどうかに過ぎない>有無 
 イギリス海軍のインヴィンシブル級(全艦退役済、基準排水量1万6千トン)もスキージャンプ持ってるし。 
 因みにサイズも排水量も「いずも」型の方が上。 
 アメリカ海軍の場合、強襲揚陸艦にスキージャンプを採用しないのはヘリの運用効率が落ちるってのが大きい。 
 
 - 3152 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 18:25:55 ID:cZpl5GwX0
 
  -  2万年以上未来の話だという突っ込みはしないほうが良いのだろうか・・・ 
 
 - 3153 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 18:27:07 ID:YeFYqxSy0
 
  -  そっかあ、いずも型への固定翼機搭載は設計段階で想定にない。 
 スキージャンプ甲板搭載とか、そもそも考えてなかったですものね。 
 てことは次のクラスで搭載するか…ヘリ運用を重視するか、どっちでしょうね。 
 
 - 3154 :大隅 ★:2021/12/31(金) 18:27:10 ID:osumi
 
  -  ついでに言うと艦首飛行甲板を角型に拡張する予定もあるんだから重量問題なんて些細なもんだと思うぞ。 
 スキージャンプってぶっちゃけ荷重に耐えられるなら中身スカスカで良いんだし。 
 
 - 3155 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 18:30:41 ID:YeFYqxSy0
 
  -  >スキージャンプ 
 意外と軽いんですね? 
 20トンオーバーの戦闘機を飛ばすこともあるから、結構ごついもんだと思ってました。 
 そう考えるとクイーンエリザベスとか、カタパルトこそないけど本当立派な正規空母なんだなあ… 
 
 - 3156 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 18:32:47 ID:V1QScOiA0
 
  -  ビーガン「ピーターはおかずじゃない!ぎゃおおおおおおん!!!」 
 同志のこれを見て 
 ケモナー「ピーターはおかず!」 
 という返しが浮かんでしまった… 
 
 - 3157 :大隅 ★:2021/12/31(金) 18:33:08 ID:osumi
 
  -  インド海軍の先代ヴィクラント(元マジェスティック級)が増設して問題ない時点でお察し>スキージャンプ 
 
 - 3158 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 18:37:02 ID:YeFYqxSy0
 
  -  ああ…マジェスティック級やインヴィンシブル級で搭載できるってのは、 
 こういう軽便さがなきゃ無理でしたね。 
 確かラバ空でも「突撃軽空母」「たいら銃殺」とかでありましたね、スキージャンプw 
 
 - 3159 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 18:46:45 ID:tUyo+rvf0
 
  -  梅座で純愛ものと言えば小梅ちゃんの純愛ものしかないのでは? 
 
 - 3160 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 19:14:59 ID:RJKV7FpV0
 
  -  小梅ちゃんと聞くと、何故か「妖怪ハンター」の稗田先生を思い出す… 
 
 - 3161 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 20:37:41 ID:PPXhXVa20
 
  -  同士の自選したきれいな作品って、俺にはキモかったなって感想のが多かったので 
 ここらの感性の違いが作者やれる人なんだろうなって思った 
 
 - 3162 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 20:45:11 ID:rXOUFu6j0
 
  -  >>3161 
 四次元殺法コンビのよく言う「王道を何故面白いか理解できないヤツに面白い話は作れないんだぞ」というのが、まさにそれ。 
 真相はそういうことだ。 
 
 - 3163 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 20:51:21 ID:h0kzKEMW0
 
  -  きれいか汚いかで言えばきれいな作品ばかりではあったからなあ 
 それをキモいと感じるってのは一般的な感性ではないので逆に作者向きかもしれん 
 
 - 3164 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 20:57:47 ID:4+5R+/K40
 
  -  まさか同志日付変わると同時に更新とかやらないよね? 
 
 - 3165 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 21:03:28 ID:bAsBV7i80
 
  -  俺には合わなかったならともかく、キモかったて… 
 逆にスゲーなきみ 
 
 - 3166 :すじん ★:2021/12/31(金) 21:04:09 ID:sujin
 
  -  また年末年始の作者紹介してくれないかなぁ(まだ紹介されてない作者並感) 
 
 - 3167 :大隅 ★:2021/12/31(金) 21:05:27 ID:osumi
 
  -  月跨ぎの場合は日付変更直後にブログ更新してるぞ>同志 
 
 - 3168 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 21:06:54 ID:hL3pIX8x0
 
  -  まったく印象に残らないくらいには綺麗だった 
 
 - 3169 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 21:14:15 ID:ovK2XAmO0
 
  -  来年はスレ持ち作家さん達にアイデアが湧きまくって 
 投下で埋め尽くされますように。 
 
 - 3170 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 21:15:37 ID:h0kzKEMW0
 
  -  きれいなのは印象に残らないってのもすごいな 
  
 今年の同志作品だと印象強かったのはなんだかんだ三バカの無能伝説だったけど 
 
 - 3171 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 21:23:14 ID:rXOUFu6j0
 
  -  印象強いと言うか、今年一番の長編ですしね>無能伝 
 10k上限のスレ6つ潰してるんですから。 
 
 - 3172 :ハ:2021/12/31(金) 21:31:43 ID:Gm4KLfJE0
 
  -  王道作者といわれた俺の自選ナンバーワンはアナル夫さんだから「王道とは」(´・ω・`)おしてしるべし 
 
 - 3173 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 21:47:22 ID:OJRmyQz30
 
  -  今年は秀吉の息子が完結したのが印象に残ってる 
 
 - 3174 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 22:25:59 ID:EPcBLjdX0
 
  -  無能伝説は執拗なやる夫sageが無けりゃマシフレ超えまであった 
 秀吉の息子完結が確かに一番印象的だな 
 
 - 3175 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 22:33:06 ID:tUyo+rvf0
 
  -  悪いが終盤のやる夫の評価やヒルダのage評価はまあ同士のさ… 
 昨日のさ 
 ああいう「正義の人」たちへの意味もあったんだと思うだわさ 
 
 - 3176 :◇PxpsTgDRu. ★:2021/12/31(金) 22:36:56 ID:hosirin334
 
  -  ここしか吐き捨て場がない人が少しでも満たされますように。 
 来年は少しでもそういう人が減ればうれしい。 
 
 - 3177 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 22:37:46 ID:4+5R+/K40
 
  -  もうしわけありませんn 
 Vプリカ買ってきます 
 
 - 3178 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 22:38:04 ID:EPcBLjdX0
 
  -  同志、今年も楽しい作品を沢山ありがとうございました 
 良いお年を 
 
 - 3179 :名無しの読者さん:2021/12/31(金) 22:42:05 ID:X/8ss0kp0
 
  -  そのような場所をお貸しいただきありがとうございます。 
 来年は同志にも善き年になるよう願っております。 
 
 - 3180 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 00:04:40 ID:qd5LoGpO0
 
  -  あけましておめでとうございます! 
 今年もよろしくお願いします! 
 
 - 3181 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/01/01(土) 00:06:29 ID:hosirin334
 
  -  今年も仲良く肉染み和え 
 
 - 3182 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 00:10:52 ID:a907REA0i
 
  -  それは仲が良いのか 
 あけましておめでとうございます 
 
 - 3183 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 00:11:22 ID:tLZVchI+0
 
  -  仲良く喧嘩! 
 
 - 3184 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 00:12:35 ID:qd5LoGpO0
 
  -  じゃあ、自分は牛肉でおながいします! 
 
 - 3185 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 00:24:01 ID:PhNnJQDl0
 
  -  ワイは年越しナポリタンで 
 
 - 3186 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 00:24:30 ID:F2pzn+Xu0
 
  -  明けましておめでとうございます。 
 本年もよろしくお願いいたします。 
 
 - 3187 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 00:37:59 ID:kGa+CG8f0
 
  -  明けましておめでとうございます 
 
 - 3188 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 01:07:20 ID:o0t0CPj/0
 
  -  同志の作品で純愛で綺麗なのって原点の隣のお姉さんを孕ませたようですがずっと好きなんだけどなぁ 
 
 - 3189 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 01:09:03 ID:o8vvUUXn0
 
  -  明けましておめでとうございます。 
 幼児退行して夜泣きしても赦されるスレを探してここにきました..... 
 
 - 3190 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 01:21:05 ID:SdHzxrBP0
 
  -  あけましておめでとうございます。 
 まあ、手帳持ちの精神障害者なんかもいますから…はい。 
 
 - 3191 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 01:35:46 ID:a907REA0i
 
  -  メックリンガーさんがやってきた理由、男爵夫人がやらかしたお詫びじゃなかろうなw 
 
 - 3192 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 02:03:48 ID:6H/b5CH00
 
  -  CDTVでうまぴょいしてるのか 
 
 - 3193 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 07:12:31 ID:7h/3A9Lc0
 
  -  >>3188 
 銀ちゃんにしてもフェイトそんにしても初期ヒロインとやる夫は割とお互いに一途で純愛なのよな 
 例外な話もあるけどネ…… 
 
 - 3194 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 07:48:07 ID:x5vA1/5d0
 
  -  やっぱお男友達から…? 
 
 - 3195 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 08:29:18 ID:MChNr/L70
 
  -  さて、メックリンガーが描く事になるであろうやる夫の肖像画は 
 誰のAAになるのだろうね。 
 マッキー(カストロプ)の「英雄の像」みたいにさ。 
 
 - 3196 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 09:10:06 ID:wk3LFg4L0
 
  -  男子の県外移住を認めたら地方が暴動を起こすかもしれないと言っても 
 都会から男子を地方に引っ張って都会が暴動起こす方が十倍怖い 
 
 - 3197 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 09:22:48 ID:x5vA1/5d0
 
  -  銀英伝世界→そもそもゴールデンバウム朝初期の大虐殺で人口が10分の1に減少した世界なんで命の価値に関する感覚が鈍い→焦土戦術?何人死んだの?数十万…へー少ないなあ 
 男友達世界→そもそもシドニー事件で世界の男性の9割と虐殺に反対する女性の…→共学校でまた暴動?何人死んだの?へー今回は少な… 
 
 - 3198 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 09:26:26 ID:wk3LFg4L0
 
  -  まぁ、共学に男子が居なくてもサロンとしては機能するから・・・ 
 
 - 3199 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 10:24:38 ID:utfX9QD/0
 
  -  >>3181 
    パーパ             ファミリー 
 梅座「同士…同士に向けられる板住民の敬愛のまなざし…僕もなりたかった、同士のように……」 
 
 - 3200 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 10:29:26 ID:QalJ0NafI
 
  -  ウォースパイト「共学校に入学したのに男子がいない?実質上級女子のサロン代わり?」 
  
 潮「…と言うのが実態なんだって」 
 やる夫「まあやる夫の実家も自殺しまくりの共学校なんか行かさせなかったおね」 
 
 - 3201 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 10:48:13 ID:94yPBr0T0
 
  -  明けましておめでとうございます 
  
 やる夫はラインハルト側について欲しいが、そうなると潮とは絶望的になるかなーと思ったが 
 最初からラインハルトに 
 「満足する働きをしたら、褒美として公爵令嬢が欲しい。貴族籍からは勿論抜いて」 
 って交渉したら案外すんなり許されそうな 
 あいつは普通なら手が届かないものを手中にしようとしてるので、同じような奴には共感抱きそう 
 あと考えてみたら貴族連合に加わっても公爵令嬢と婚姻許されるかって言うと…… 
 ラインハルト側について「ならば……いただいてゆく!」の方がまだ可能性ありそう 
 
 - 3202 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 11:11:03 ID:P9JC37+L0
 
  -  ラインハルトが辺境で焦土作戦を実行する時にやる夫と対立すると思うからラインハルト側は無理じゃないかな 
 
 - 3203 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 11:16:07 ID:uQeuzAAR0
 
  -  そもそも原作ムーブを100%同じになぞる訳ないので、 
 今この時点で論ずる時点で間違い。 
 
 - 3204 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 11:18:21 ID:v5M9simr0
 
  -  ヒルダと出会い済みの影響でやらない可能性も? 
 まぁ、楽しみにしてりゃいいのよ 
 
 - 3205 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 11:23:18 ID:94yPBr0T0
 
  -  焦土作戦に関しては話をどっちにも持っていけるようやる夫領地がイゼル□ーン側かフェザーン側か明言されてないしな 
 
 - 3206 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 11:33:06 ID:obs54RX/0
 
  -  まあ、キルヒアイスが反乱鎮圧で武功を上げまくった描写があるんで 
 少なくとも公爵領じゃなく侯爵領の方って節はあるしな 
 
 - 3207 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 11:35:59 ID:qTPrw6p6I
 
  -  ていうか明かされなかったけど辺境は貴族連合には味方せずに 
 独自にバラバラに独立してはキルヒアイスに各個撃破された感じなのね 
 
 - 3208 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 11:36:02 ID:wk3LFg4L0
 
  -  男友達の二次で男子に頑張らせるタイプの解決策()みたいなのを見ると 
 いっぱい死んじゃうねとしか思えない 
 
 - 3209 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 12:05:06 ID:x5vA1/5d0
 
  -  やる太は「これほど男子どもが死ぬとは」と、呆然としている。 
 段々と腹が立ってきたやる夫は、手近な方にいたやる太に向け、冷たい声で言った。 
 「これからは、もっと死ぬお」 
 
 - 3210 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 12:05:54 ID:Cl6LyzDe0
 
  -  「共学戦線異常なし」 
 
 - 3211 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 12:10:46 ID:qPGxuDXC0
 
  -  >>3209 
 やる太をノッブの息子ども(のぶただくんは除く)と一緒にされてもなあ… 
 
 - 3212 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 12:14:38 ID:wk3LFg4L0
 
  -  >>3211 
 いや、AAは役者だから・・・ 
 
 - 3213 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 12:19:09 ID:3e5QHn/U0
 
  -  >>3210 
 「(女性は)戦線異常無し」 
 なお男性の被害は死屍累々 
 
 - 3214 :雷鳥 ★:2022/01/01(土) 12:24:30 ID:thunder_bird
 
  -  銀河帝国「人口10分の1だわ」 
 鉄仮面「人類の10分の9を抹殺しろと言われました」 
 ジオン「なんだかんだで人口半分にしたわ」 
 
 - 3215 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 12:27:45 ID:MRApzY9L0
 
  -  >>3208 
 まあ、それができるならここまで追い詰められてねえよ、ってのを考慮してない解決策()はちょっとなあ 
 何で最低でも現実の男レベルまでメンタル回復させないと無理やろ的な方策にゴーサインだしちまうんや 
 
 - 3216 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 12:29:56 ID:x5vA1/5d0
 
  -  逆デストピアで男子が生まれたらひたすら周囲を護衛兼愛人の女子が十重二十重に囲み勉強遊びスポーツ一切ストレス与える環境に置かない 
 共学校なぞもってのほか 
 テレビラジオ書籍ネットストレス掛かる外部の一切情報は与えない 
 この世にフェミなんかいない 
 大虐殺なんてなかった 
 全女性が男子の為に尽くしているとだけ教えて… 
  
 これはこれで嫌かな 
 
 - 3217 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 12:30:52 ID:wk3LFg4L0
 
  -  >>3215 
 作中でメンタル強い奴が考えてる事が多いから 
 で、作者はそういうのを主人公に据えたがるから無理な方策にゴーサインが出てしまう 
 
 - 3218 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 12:32:09 ID:Ab4lhrAY0
 
  -  男友達世界の最適解は男塾作ることって一応の回答はでてるしなあ 
 
 - 3219 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 12:34:59 ID:YVAj9Wg70
 
  -  胃薬さんがあんこスレで男友達やってたけど、 
 基本即死するの前提で話考えた方が後腐れない。 
 
 - 3220 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 12:37:10 ID:ckbTiIaJ0
 
  -  >>3216 
 フェミの妨害工作で環境が破れる(確信 
 
 - 3221 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 12:40:52 ID:qPGxuDXC0
 
  -  >>3214 
 ガンダムXの、100億いた人口が1億切ってるという絶望に満ち満ちた設定 
 
 - 3222 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 12:46:52 ID:wk3LFg4L0
 
  -  男塾で淘汰かけまくったらメンタル強い奴だけ残って共学の中ではうまくやれる 
 
 - 3223 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 12:49:46 ID:tD6XE4Uy0
 
  -  >>3216 
 確か男子を男塾環境で教育したというのがあったなw 
 
 - 3224 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 12:53:08 ID:Cl6LyzDe0
 
  -  入学式に護送車で乗り付けてくる男子生徒か… 
 
 - 3225 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 12:53:54 ID:MRApzY9L0
 
  -  >>3218 
 あれに出てくる塾長とか前田慶次とか 
 素でアレをやってるんじゃなくて古典(少年漫画)を研究して、男子生徒の為に「強い男」を演じてたってのが泣けてくる 
 
 - 3226 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 13:00:46 ID:MChNr/L70
 
  -  男塾はそもそも入学できる「男度」の基準が厳しいのか 
 どんな軟弱者でも椿山のようになれるチート環境なのかどっちだろう。 
 
 - 3227 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 13:02:20 ID:yUkuDuUJ0
 
  -  男塾バージョンの場合は、 
 そもそも作中「15までバタバタ男が死んでく」ってのが無いからな・・・。 
 
 - 3228 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 13:03:14 ID:v5M9simr0
 
  -  前者だと入れるのが居るのか疑問な件 
 
 - 3229 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 13:08:21 ID:wk3LFg4L0
 
  -  原作だと他の高校から退学になった不良と敢えて入学してくる根性が有る奴が大半で 
 極希に根性つけたくて入学したって奴がいる 
 
 - 3230 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 13:18:26 ID:7h/3A9Lc0
 
  -  超甘えたなおぼっちゃまくんだった秀麻呂があっという間に筋肉ムキムキで大団旗まで上げられるようになったからチート環境の方じゃね 
 
 - 3231 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 13:23:07 ID:x5vA1/5d0
 
  -  推定としては一生籠の鳥型の養育もしてみたんだが結局死ぬものは死ぬので 
 同じ世代の男子と一緒に学ばせガンギマリ系だけじゃなくある程度フェミより女子もランダムに入れて「ある程度」世間を味わせたほうが「結果的に」死亡率が下がるのが分かったとかかなあ 
 だから「ある程度」は許容範囲なんでいまの体制が続いていると 
  
 フェミ「つまり狭いゲージ型の鶏より広い野生に近い環境で…」 
 
 - 3232 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 13:24:56 ID:Cl6LyzDe0
 
  -  男子が元気だった20世紀の東京を模した閉鎖型コミュニティを作ってですね… 
 
 - 3233 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 13:30:41 ID:94yPBr0T0
 
  -  メガゾーン23…… 
 
 - 3234 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 13:31:14 ID:IJXJ99Pk0
 
  -  コミュニティの名前はメガゾーン23ですねわかります 
 
 - 3235 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 13:36:52 ID:idX2P1w60
 
  -  しかし男どもがテロに走りそうなレベルでやばいなぁ・・・少なくとも自分なら死ぬの覚悟で国会にトラックで突っ込みそう 
 自殺する準備マシマシで 
 
 - 3236 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 13:37:12 ID:qPGxuDXC0
 
  -  「ぼくらは虚空に夜を視る」でもいいのよ? 
 個人的にはスピンアウトの「冥王と獣のダンス」が好きだが。 
 
 - 3237 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 13:39:26 ID:5hME3Y3J0
 
  -  でも、コミュニティ作っても「私も入れろ」の大合唱で、 
 断ったら「お前らだけずるい、私を入れてくれないならこんなもの破壊してやる」ってテロするんでしょ? 
 
 - 3238 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 13:41:00 ID:Cl6LyzDe0
 
  -  元は古いSFだったっけな 
 星間移民船が代重ねていくうちに目的を失伝しちゃってっての 
 
 - 3239 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 13:50:26 ID:x5vA1/5d0
 
  -   
 避難所で鍋の具材ネタにされてる基地科学者「コミュニティ作るよ。そこで男女が同数で幸せだった時代を再現するよ。邪魔しに来るものは『材料』にしちゃうよ」 
  
 やっぱ終末編の鍋の具材さんは最強やったなあ… 
 
 - 3240 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 13:59:08 ID:o0t0CPj/0
 
  -  ジオンはなぁ…一週間戦争で宣戦布告から数分でコロニー襲って30億殺してるからなぁ 
 宇宙世紀で一番スペースノイド殺してる陣営なんだよなぁ 
 
 - 3241 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 14:16:03 ID:oGsBEUVI0
 
  -  どこぞの弁護士「裁判に民主主義を持ち込んだら司法は終わりだ!」 
  
 男友達は地方であれ都会であれ、「女はかわいそう、男がもうちょっと我慢してくれれば・・・」っていうのが蔓延してる限りは更生なんて無理だなって。 
 
 - 3242 :雷鳥 ★:2022/01/01(土) 14:17:37 ID:thunder_bird
 
  -  ジオン以外のコロニー攻撃しないと各方面から連邦に侵攻されて33-4されそうだからなぁ 
 
 - 3243 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 14:26:11 ID:o0t0CPj/0
 
  -  使ってたのが核やらG3ガスとかで民間人諸共の虐殺なのはちょっと擁護しにくいかな?って 
  
 あと、この時に地球寄りの人達殺しつくしたから後々の騒動の原因になったのでは? 
 
 - 3244 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 14:52:51 ID:wk3LFg4L0
 
  -  >>3230 
 あいつはあいつで元々ヤクザの息子だったし素質はあったんだろ 
 
 - 3245 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 15:23:32 ID:/X8whxi+I
 
  -  銀英伝世界「そーだよなあ、全人口の10分の9虐殺しまくって、ろくな教育も与えられず働き詰めで死ぬ運命の農奴とかいるからってあの体制を何百年も維持できたって事は門閥貴族達ってそれなりに優秀だったんじゃね?原作は貴族達叩きすぎ!」 
  
 男友達世界「そーだよな、いくら男子減少化世界で懸命に文明や社会体制維持し続けてたからって男を虐殺しいまも虐待し続けるって罪は罪。永遠に女達の罪は消えないし反省すべき」 
 
 - 3246 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 15:34:45 ID:wk3LFg4L0
 
  -  >>3245 
 突然どうした? 
 
 - 3247 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 16:03:15 ID:hxdHHhXt0
 
  -  正月だからな。 
 餅を喉に詰まらせて酸素欠乏になって記憶が・・・。 
 
 - 3248 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 16:04:23 ID:Cl6LyzDe0
 
  -  おじさん…こんな古いもの(メガドライブ)を… 
 
 - 3249 :雷鳥 ★:2022/01/01(土) 16:06:02 ID:thunder_bird
 
  -  ええいプレイステーションはいい! 
 セガサターンを映せ! 
 
 - 3250 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 16:25:49 ID:4K2lnsPu0
 
  -  セガサターンを映したら実質セガの遺影になってしまう 
 
 - 3251 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 16:37:55 ID:e4Iaz0C8i
 
  -  せがた三四郎! 
 
 - 3252 :うさまるどらいぶ ★:2022/01/01(土) 16:40:23 ID:nabe
 
  -  プレステにハマる! 
 
 - 3253 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 16:48:10 ID:X4FBQgypI
 
  -  過去に先祖がやらかしたし、今でも虐待されてるもんがいるんだから子孫は永遠に反省しろ 
 彼ら彼女らを持ち上げるような作品は認めない 
 ってなら銀英伝二次もそうだよなあ 
 同士はたびたび帝国貴族age作品を作るがなぜか男友達世界の女に浴びせるような声はない 
  
 帝国貴族の先祖→過去にいっぱい虐殺しました 
 男友達世界の女→わたしらも 
 いまでも農奴とかいっぱいいて虐待してます 
 いまでも男をいっぱい虐待してます 
  
 じゃあその差はなんだと言うと帝国貴族ageの時は「おっさんage」だからかな 
 つまりおっさんならいい! 
 つまりフェミもおっさんになれば叩かれない! 
 
 - 3254 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 16:53:45 ID:FnNpRl230
 
  -  正月で飲みすぎたか? 
 
 - 3255 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 16:55:53 ID:wk3LFg4L0
 
  -  >>3245 
 >>3253 
 なんでID単発なの? 
 
 - 3256 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 16:57:46 ID:wk3LFg4L0
 
  -  単純に農奴側で銀英伝二次やる人一切居ないし 
 銀英伝の二次として魅力が微妙だからだと思うけど 
 納得いかないなら一回作ってみたら? 
 
 - 3257 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 17:00:11 ID:ml6aFnMV0
 
  -  >3255 
 察しろ 
 
 - 3258 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 17:00:43 ID:Cl6LyzDe0
 
  -  ハメに有ったなあ<農奴に転生 
 
 - 3259 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 17:02:00 ID:jEMJJK5D0
 
  -  去年から居るだろ、コレ。梅座偽装した粘着。色々長々書こうが大体同志は他キャラsageだしか言ってねえの。 
 単発の一撃離脱煽りかVPNか知らねえが、一回成功したから味しめたか? 
 
 - 3260 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 17:07:16 ID:94yPBr0T0
 
  -  それで収集つくのか一切考えずに願望言うと、サビーネ様もやる夫に接近して欲しい 
 ノイエ版の水掛け合う喧嘩が微笑ましくて好きやねん 
 
 - 3261 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 17:29:42 ID:qd5LoGpO0
 
  -  >>3250 
 先生!ドリームキャストはダメなんですか! 
 
 - 3262 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 17:30:57 ID:MChNr/L70
 
  -  単発くんの言い分だとセンダイの上級市民もそうだよね。 
  
 男友達世界の女→先祖がやらかしましたしフォロー作品はありません 
 センダイの上級市民→我々も 
  
 で、単発くんは男友達世界の女には言及するがなぜか上級市民には触れない。 
  
 お察し。 
 
 - 3263 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 17:48:59 ID:e4Iaz0C8i
 
  -  ドリキャスは時代を先取りし過ぎた感が 
 
 - 3264 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 17:55:14 ID:7h/3A9Lc0
 
  -  単発くんは同士の作品を読んだ事が無いのかそれとも読んで理解する頭が無いのか 
 黄色や真がああなのも共学の女キャラにアカンのが居るのも別に虐殺者の子孫だからって理由じゃねーのよ 
 
 - 3265 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 17:58:02 ID:qd5LoGpO0
 
  -  >>3263 
 ドリキャス含めてセガのブツは大半が時代先取りしすぎだったのでは? 
 
 - 3266 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 17:59:04 ID:Cl6LyzDe0
 
  -  ガングリフォンやヴァーチャロンは夢中になってやったなあ 
 
 - 3267 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 18:00:27 ID:RV1zhSCb0
 
  -  ジョジョ格ゲー完全版ダチと徹夜するくらいやり合ったわ 
 
 - 3268 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 18:03:15 ID:7h/3A9Lc0
 
  -  同士は精勤だなぁ(震え声) 
 
 - 3269 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 18:14:00 ID:7h/3A9Lc0
 
  -  これロイエンがラインハルトを頼る前にやる夫がミッターを解放したら双璧はどうなるんだろう 
 
 - 3270 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 18:25:29 ID:JE4RXK+d0
 
  -  ところで、やる夫ってどうやって准将になったんだっけ……? 
 天賦の才を持つ上にやーいお姉ちゃんのスカートの中ーって揶揄された金髪すら尉官スタートだから 
 いくら後見人がミュッケンだとしても何もなしに将官ってことはないんだろうけど 
 
 - 3271 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 18:32:11 ID:v5M9simr0
 
  -  おそらく来年の卒業後、3ヶ月ごとの考査で昇進する他の貴族子弟に倣うものと。 
 ってあったぞ 
 
 - 3272 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 18:47:45 ID:x5vA1/5d0
 
  -  金髪さん「秘書官」を早期に手に入れられる代わりに双璧をゲットできなくなる流れ? 
 
 - 3273 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 18:49:28 ID:7sHiqVs30
 
  -  双璧はもうやっるシンパやろなぁ… 
 
 - 3274 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 18:53:18 ID:x5vA1/5d0
 
  -  ロイエンさん面接即採用はブラックの証拠ですよ!(力説) 
 
 - 3275 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 18:54:24 ID:ndKz3UCQ0
 
  -  >>3267 
 ドリキャス版の方が完全版だっけ?そっちは持ってて大好きだったけど後にPS版(原作全部のスタンド戦を追っていく感じの)知って友達の家でやらせてもらったのが懐かしい 
 
 - 3276 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 18:57:52 ID:R/0KNG4p0
 
  -  ドリキャスはメルクリウスプリティをリメイク移植してくれた良いハード 
 
 - 3277 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:02:37 ID:x5vA1/5d0
 
  -  さすがにお忍びで外遊びしようとしてた「おじいちゃん」と出くわすとかはないか… 
 
 - 3278 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:12:45 ID:Cl6LyzDe0
 
  -  フレーゲルくん!一緒に胃を痛めようぜ! 
 
 - 3279 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:14:56 ID:NK60j7CF0
 
  -  >>3238 
 実は意外と多いアイデア。星間宇宙船のみが世界って設定 
 
 - 3280 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:21:10 ID:gk7nXFeg0
 
  -  ロイエンさんセーフ、アウトどっちだろ 
 
 - 3281 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:21:24 ID:RV1zhSCb0
 
  -  >>3275 
 ウィ 
 DC版は対戦がアーケードベタ移植の上更に改良に成功したバージョン 
 PS1版は対戦が劣化してるけど特殊なストーリーモードが面白いバージョンでどっちもやった 
 
 - 3282 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:22:11 ID:qPGxuDXC0
 
  -  >>3279 
 ガデュリンなんかもそうだったなぁ。 
 SF小説「天冥の標」のメニーメニーシープも似たようなもんだろうか 
 
 - 3283 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:29:03 ID:v5M9simr0
 
  -  ヘアバンドしてるAAがポーズも服装も似てないけどラスボスさんに見える不思議 
  
 
 - 3284 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:29:14 ID:gXSlt82R0
 
  -  まさか下から会ってくださいじゃなくて上から会えと言われ兼ねないとはフレーゲル伯も思うまい…… 
 
 - 3285 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:33:31 ID:35kPN5hy0
 
  -  男爵じゃなかったっけ? 
 
 - 3286 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:33:51 ID:Mg3T1Wrx0
 
  -  そういやフレーゲル氏からしてみればブラウンシュバイク公は優しいおじさんだから 
 潮マッマも優しいおばさんなのか、優しいおばさんの私有財産(予定) 
 を荒らしたってんなら身内切り捨てもメンツが立つ……のか? 
 
 - 3287 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:34:40 ID:x5vA1/5d0
 
  -  つまりどうやっても喧嘩になるから宇宙ではでっかい宇宙船いっぱい作って男と女は別々に暮らそうね、子供は工場みたいなもんで量産すりゃええやん、そして幾星霜… 
 
 - 3288 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:36:34 ID:N1nZaEQW0
 
  -  ヴァンドレッドってのが昔あったね 
 
 - 3289 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:37:15 ID:qd5LoGpO0
 
  -  もう全員が全員崖っぷちだよwww 
 
 - 3290 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:38:12 ID:3jd25aLGi
 
  -  じゃあその内、リッテンおじさんも崖っぷちに… 
 
 - 3291 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:38:57 ID:35kPN5hy0
 
  -  侯爵領を娘と孫の保養地にするって太っ腹 
 帝国の財政も厳しいだろうに 
 
 - 3292 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:40:58 ID:RL4I3UOm0
 
  -  メインは不正蓄財じゃなかった? 
 風光明媚な領地にはそこまで資産的な価値はないんじゃろ 
 
 - 3293 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:42:36 ID:qPGxuDXC0
 
  -  不正蓄財はカストロプじゃろ。今回はクロプシュトック 
 
 - 3294 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:42:55 ID:qd5LoGpO0
 
  -  >>3292 
 それはカストロプ。 
 今回はクロップシュトックね 
 
 - 3295 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:46:20 ID:poqkjlhm0
 
  -  崖っぷちフレーゲルは覚醒ならず崖から一歩先へ行ってしまうのか……。 
 アイエエエ! コワイ! 
 
 - 3296 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:47:08 ID:Cl6LyzDe0
 
  -  フレーゲルは直行でクロプシュトック確保に動いたからまだマシよな 
 やらかしたのは従兄弟で、その兄弟がフレーゲルに泣きついたんだっけか? 
 
 - 3297 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:47:10 ID:MChNr/L70
 
  -  なんかよく子爵が下郎呼ばわりされる話やね。 
 まあこの話でミッターに射殺されたのがコルプト子爵とは限らないけど。 
 
 - 3298 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:48:51 ID:35kPN5hy0
 
  -  あれコルプト子爵の弟か親族だったような? 
 
 - 3299 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:51:42 ID:RL4I3UOm0
 
  -  >>3294 
 勘違いしてたわ 
 ありがとう 
 
 - 3300 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:51:51 ID:WrXx1ymI0
 
  -  >>3292 
 カストロプ動乱 
 不正でカネ貯めたカストロプにカネ返せ!って言ったら反乱したので制圧する話 
 赤毛スゲー!金髪の腰ぎんちゃくじゃなかったんや!ってなるエピ 
 帝国歴487年 
  
  
 クロプシュトック事件(今回) 
 現皇帝の弟(故人)の派閥だったクロプシュトックが権力争いに負けて冷や飯食わされたので、 
 キレて皇帝殺そうとして失敗した話 
 夜も疾風さんが軍規を正そうとして捕まったのでたらし若本が奮闘するエピ 
 帝国歴486年 
 
 - 3301 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:53:36 ID:obs54RX/0
 
  -  シシャクをシンシャクしないだなんて許されない 
 
 - 3302 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:53:43 ID:MChNr/L70
 
  -  ん? あ、そうか。弟が殺されたって訴えた方がコルプト子爵か。失礼しました。 
 よく考えれば子爵本人がミッターマイヤーの部下ってわけにはいかないわなあ。 
 
 - 3303 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 19:59:04 ID:35kPN5hy0
 
  -  夜も疾風さんはやめて差しあげてw 
 
 - 3304 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:00:33 ID:94yPBr0T0
 
  -  潮がフレーゲルをファーストネーム(ヨアヒム)で呼ばんのね。 
 そういうもん? 
 
 - 3305 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:01:44 ID:x5vA1/5d0
 
  -  赤い兄「おれ洋画版だとマ○オ・○リオじゃったろ?」 
 
 - 3306 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:04:06 ID:qPGxuDXC0
 
  -  フレーゲル男爵のファーストネームって公式に決まってたっけ? 
 
 - 3307 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:04:53 ID:Cl6LyzDe0
 
  -  ヨアヒム呼びは理想郷のフレーゲルさんからだったっけ? 
 
 - 3308 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:05:49 ID:35kPN5hy0
 
  -  身内だけなら呼んでるんじゃないかなファーストネーム 
 
 - 3309 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:07:00 ID:HWtcy7VK0
 
  -  原作でフルネーム出てたっけ? 
 
 - 3310 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:07:56 ID:7sHiqVs30
 
  -  出てないね(フルネーム 
 おじさん婿殿だし、その甥なら姫様的には遠い血なんじゃないかねぇ 
 
 - 3311 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:09:24 ID:Mg3T1Wrx0
 
  -  クロプシュトック事件ってザッと見る限りではマジで侯爵家がアレな面しか語られなくて困る 
 皇帝争いで負けて冷や飯は当たり前だし、皇帝殺しも数十年たった今では今更感強いし、 
 息子が戦死して現世の望みをなくすのも、 
 息子が一粒種で御家断絶なら貴族としてのリスク管理すら出来てないってことだし、 
 他に係累が居るなら恨みを押し殺して皇帝の靴舐めて社交界復帰が御家の為だろうに 
 
 - 3312 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:12:30 ID:RV1zhSCb0
 
  -  そりゃ靴舐めて最後の一粒種への慈悲を縋ったのに無駄になったんやろ 
 
 - 3313 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:15:22 ID:x5vA1/5d0
 
  -  そういや超高級貴族はお付きの者自体も貴族ってあったけどアンスさんどうなんやろ? 
 アンスバッハさんもフルネーム出てこないからフォンがついてるのか分からん 
 もしかして既に娘さんは登j… 
 
 - 3314 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:16:59 ID:SQlylivx0
 
  -  ヨアヒムいうからメルカッツのことかと思ったわ 
 
 - 3315 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:18:10 ID:7h/3A9Lc0
 
  -  >>3304 
 皇統とそうでない人間の親族だから普通のいとこ同士とは言えないのかもね 
 
 - 3316 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:19:35 ID:94yPBr0T0
 
  -  よく考えたらフレーゲルをファーストネームで呼んだら正体バラしてるようなもんだから、その兼ね合いもあるかも 
 
 - 3317 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:20:16 ID:7h/3A9Lc0
 
  -  >>3311 
 クロプシュトック侯爵が老人性痴呆症で今さらカッカして来たまである 
 
 - 3318 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:21:40 ID:Cl6LyzDe0
 
  -  歴史ものなろう小説で有ったけど若い時なら我慢できたことも 
 年食って先がなくなってくると我慢ができなくなるとか書いてたがそんな感じだったのかもね 
 
 - 3319 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:24:31 ID:7h/3A9Lc0
 
  -  失う物が何ーんにも無くなって腹の中で燻っていた火が燃え盛ったのかねぇ 
 
 - 3320 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:25:18 ID:wk3LFg4L0
 
  -  軍御って何の略だろう? 
 
 - 3321 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:25:56 ID:gXSlt82R0
 
  -  確か小説版だと暗殺機会を作るために結構長い間宮廷や貴族に工作を続けて 
 ようやく機会掴んだとあったからボケによる突発的なものじゃなくて計画的な犯行のはず 
 
 - 3322 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:27:13 ID:gXSlt82R0
 
  -  >>3320 
 軍 御担当者 
 もしくは軍の担当者の打ち損じでは 
 
 - 3323 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:33:45 ID:7h/3A9Lc0
 
  -  >>3321 
 なるほど 
 
 - 3324 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:42:20 ID:wk3LFg4L0
 
  -  >>3322 
 あーなるほど、そうかもしれない 
 
 - 3325 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:43:03 ID:Cl6LyzDe0
 
  -  なんかやる夫の現状見てると、おじさんと奥様の若い頃もこんな感じだったんだろうかって思っちまうww 
 
 - 3326 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:47:23 ID:SdHzxrBP0
 
  -  それすごい納得だわ。 
 潮とやる夫みたいな関係だったのかもなあ。 
 故に一生頭が上がりませんw 
 
 - 3327 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:47:34 ID:G6DbZhsF0
 
  -  いやー多少見るところがあるとは言え子爵のお気に入り()の小娘が皇帝類系と見抜ける奴おりゅ? 
 
 - 3328 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:52:17 ID:94yPBr0T0
 
  -  ブラウンシュバイク主催の園遊会警備責任者のメックリンガーが、公爵令嬢の顔知らないってのは見て見ぬふりをする情けを発揮すべきか 
 
 - 3329 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:52:50 ID:o4oKTU310
 
  -  同盟が勝つにはバーミリオン星域会戦(うろ覚え)で政府からの降伏命令無視して金髪を攻撃してれば…? 
 通信士が声マネで「全艦攻撃」(CV鈴村健一)でもやればワンチャン?w 
 
 - 3330 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 20:53:56 ID:Cl6LyzDe0
 
  -  夜会メイクしてる姿しか見てなかったからわからんかった可能性も 
 
 - 3331 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 21:04:52 ID:eYw87G/40
 
  -  しっかし奥さまが娘の火遊び許容してんのもよく解らん 
 
 - 3332 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 21:06:46 ID:FnNpRl230
 
  -  今しか遊べないからじゃない? 
 結局は広いとはいえ籠の中で遊んでいるだけだし。 
 
 - 3333 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 21:08:06 ID:Ab4lhrAY0
 
  -  奥さまは娘さんは政略結婚確定だから、思い出作りのために動いてるだけじゃない? 
 
 - 3334 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 21:08:21 ID:Cl6LyzDe0
 
  -  お付きががっつりガードしてるからその範囲内での遊びなんじゃないかなって 
 
 - 3335 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 21:08:30 ID:qPGxuDXC0
 
  -  今回はロイエンさんは最初からやる夫への評価高め(基準;門閥)なんだなぁ。 
 ぼんくら様の時の、だんだんデレていくロイエンさんを思い出してしまったが。 
 
 - 3336 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 21:10:58 ID:FnNpRl230
 
  -  あと、お偉方の実際の顔ってよほどの関係者以外は知らなくて普通なんだよね貴族制なんかでは特に。 
 階級が違うということは思考も、常識も、社会もすべて異なるということ。 
 原作の金髪は軍社会と作者の都合で守られていたけれど、常識的に考えて官僚や貴族すべて敵に回せば醜聞でいくらでも殺されていた。 
  
 別にラインハルトを使う理由は宰相になかったはずなんだけどなあ。 
 
 - 3337 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 21:11:32 ID:x5vA1/5d0
 
  -  ここまで周囲が知らないってのは原作ではともかくおじさんは娘を次期皇帝に売り出そうとかいう意識はなく、逆にあんまり世間に晒したくないってのがありそうだな 
 娘がいるくらいは知られていてもプロフィールや容姿はまったく公開されていないとか 
 
 - 3338 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 21:14:20 ID:Ab4lhrAY0
 
  -  年齢的に社交界デビューがまだだから、公開情報に入ってないんじゃない? 
 
 - 3339 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 21:14:30 ID:lp1MCUZK0
 
  -  クロップシュタットも帝位継承のさいに爺ちゃんの兄弟に全掛けして爺ちゃん即位で冷や飯ぐらい 
 挙句の果てに跡継ぎが戦死って言う 
 というかなんで門閥レベルの貴族の跡取り男子が前線にいるんですか? 
 
 - 3340 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 21:18:32 ID:NK60j7CF0
 
  -  >>3321 
 それまでお家騒動のあおりで冷や飯食いだったのが、子供か孫の為に土下座する計画だったはず 
 飽く迄恨み忘れたのではなく、子供の為に土下座やしね。子供も複数だった描写あった気がするので、冷遇派閥で故意に前線かもしれん 
 まあ、最後の相続者戦死で暗殺計画に急遽変更 
 
 - 3341 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 21:19:02 ID:x5vA1/5d0
 
  -  軍人系貴族だった? 
 ミュッケンもそうだったし 
 
 - 3342 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 21:19:15 ID:qd5LoGpO0
 
  -  >>3339 
 そりゃオメー、冷や飯ぐらいならそれを盛り返そうと一発逆転狙いで、超膨大な戦功上げるくらい当然やろ。 
 後方では功績上げる機会なんてないんだから。 
  
 不幸なのは「能力が伴ってないのに勝手に行動して勝手に死んだ」ってだけで。 
 
 - 3343 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 21:19:59 ID:Cl6LyzDe0
 
  -  クロプシュトック最後の相続者に転生するやつがハメに有ったねえ 
 
 - 3344 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 21:20:13 ID:7sHiqVs30
 
  -  >>3338 
 これっぽいね 
 デビュタント前なんやろなぁ 
 
 - 3345 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 21:27:24 ID:x5vA1/5d0
 
  -  つまりデビュ前の研究生に手を出すやる夫… 
 
 - 3346 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 21:29:16 ID:qPGxuDXC0
 
  -  社交界デビューのことだっけ<デビュタント 
  
 漫画「ブレイクエイジ」で覚えた単語だから合ってるか知らんけどw 
 
 - 3347 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 21:32:50 ID:7sHiqVs30
 
  -  >>3346 
 そうそう お披露目前だから、見知ってても大っぴらに扱うのはイカンという 
 まぁ銀英伝世界でどうかは知らんけどw 
 
 - 3348 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 21:34:01 ID:35kPN5hy0
 
  -  能力が伴ってないのに勝手に行動して勝手に死んだ 
 クロプシュトック侯爵の息子そんな死に方した描写あったっけ? 
 
 - 3349 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 21:37:18 ID:NK60j7CF0
 
  -  >>3343 
 もう少し検索条件が欲しい。クロプシュトックだけだと出てこないから 
 
 - 3350 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 21:47:01 ID:5ucdqU940
 
  -  潮のやってることってどれくらいやばいん? 
 やる夫の婚活がボロボロになったのは判るんだが 
 
 - 3351 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 21:54:06 ID:Cl6LyzDe0
 
  -  >>3349 
 つ 黄金獅子 で検索よろ 
 
 - 3352 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 21:56:12 ID:qd5LoGpO0
 
  -  >>3350 
 潮視点から見ればやばい事は何もない。 
  
 やる夫視点から見れば・・・そうねぇ・・・。 
 現代日本で【現陛下の娘さん】と地方の大農家の男性(事情何も知らない)が【週間新潮】とかしたらどうなるかとか想像できる? 
 
 - 3353 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 21:57:13 ID:v5M9simr0
 
  -  フライデーされてないから大丈夫やろ(今後されないとは言って 
 
 - 3354 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 21:58:19 ID:R/0KNG4p0
 
  -  >>3350 
 零細企業の正社員やる夫の所に、 
 上司の上司の親会社の上司の上司の親会社の重役の娘が遊びに来ちゃった(勤務中) 
 するようなもん? なお上の人過ぎて周囲の人間は見ても気付かない模様 
 
 - 3355 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 22:00:16 ID:SdHzxrBP0
 
  -  >>3354 
 中小企業の社長のところに、遥か彼方の取引先たるメガバンク頭取のご令嬢が、 
 お忍びという形でやってきた感じかな。 
 勿論この中小企業にトヨタほどの地力はありません。 
 
 - 3356 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 22:02:43 ID:gk7nXFeg0
 
  -  フライデーした出版社ごとケジメされちゃわないか。 
 
 - 3357 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 22:03:55 ID:IJXJ99Pk0
 
  -  ってか原作本伝だと描写なさ過ぎて謎だらけなのよな、ブラウンシュヴァイク及びリッテンハイムの夫人と娘は 
 内乱終わった後どうなったのか一言も説明されないぐらいでただの舞台装置で書き割りレベル 
 
 - 3358 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 22:05:43 ID:5ucdqU940
 
  -  潮側からのワガママがどの程度通るかよく判らなくて 
 火遊び程度なら黙認でいいのかしら 
 
 - 3359 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 22:06:13 ID:NK60j7CF0
 
  -  >>3351 
 有り難うございます、見つけました 
 
 - 3360 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 22:53:54 ID:Ow102SdI0
 
  -  アニメでワンカット出番があったかどうかよね、ブラウンシュバイク、リッテンハイム婦人と娘 
 
 - 3361 :名無しの読者さん:2022/01/01(土) 23:58:05 ID:qPGxuDXC0
 
  -  >>3360 
 確か旧版OVAだとまともな出番はなく、ボルテックがルビンスキーに説明する映像くらいしか顔が出てなかったような… 
 
 - 3362 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 00:01:51 ID:bJxmUxsn0
 
  -  >>3351 
 ああ、昔読んだことあるなー、これ。 
 ご落胤で黒髪で名前がヴェレファングとか、この作者さん「ソルジャークイーン」のファンかと疑ったことあるわw 
 
 - 3363 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 00:33:16 ID:gcUCpzxx0
 
  -  (熱気バサラを連想した>前衛音楽) 
 
 - 3364 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 01:08:35 ID:7DLMLmjj0
 
  -  実際問題、子爵の当主と公爵の令嬢は帝国的にアリ?ナシ? 
 (なおやる夫の胃袋は考えないものとする) 
 
 - 3365 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 01:10:16 ID:lp9Eq8M30
 
  -  無理、皇帝様の孫を嫁に〜ってのも加わるから子爵だと立場が弱すぎて権威とかが崩れる 
 
 - 3366 :大隅 ★:2022/01/02(日) 01:13:45 ID:osumi
 
  -  公爵家に嫡男がいて功績のあった家に陞爵とセットで降嫁する……とかならあり得るかもしれんけど(´・ω・`) 
 
 - 3367 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 01:14:53 ID:/NGR8XCI0
 
  -  まあ軍への貢献を功績として伯爵に昇爵させれば何とかなるかな、ぐらいだろうなあ 
 
 - 3368 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 01:16:33 ID:iDzTCNeGi
 
  -  問題は公爵家に後継がいないって話なんだよね 
 多分おじさん的には、将来的には有望な貴族男子を婿に迎えるって方向で考えるんだろうけど 
 
 - 3369 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 01:19:38 ID:+cfb3csn0
 
  -  貴族様が来た時だけだよね 
 歌手付きトラクターって 
 
 - 3370 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 01:23:28 ID:/NGR8XCI0
 
  -  お母様は血を薄めるつもりなのかな? 
 
 - 3371 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 01:26:02 ID:gcUCpzxx0
 
  -  薄めるつもりがないなら、普通真っ先に候補に上がるのはフレぽんだわな 
 
 - 3372 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 01:41:13 ID:lp9Eq8M30
 
  -  そもそも帝国に血を濃くする弊害って知識あるの?という疑問が 
 
 - 3373 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 01:42:24 ID:oxeU54Z70
 
  -  高貴な血が濃いほど良いのだとかいう思想も有りそうね 
 
 - 3374 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 01:47:01 ID:7agJF9Wl0
 
  -  金髪幕下で功績立てる以外に公爵クラスと釣り合うレベルの出世ルートは無いけど、 
 金髪に味方すると自動で潮ちゃんの親の仇になるから普通はどうやっても無理よね 
 どういう方法で結婚まで持ってくんだろう? 
 
 - 3375 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 01:52:38 ID:fKAxJW+9I
 
  -  ・あくまで中立を維持し土壇場で潮ちゃんだけ匿う 
 ・男らしく堂々と金髪と戦う 
 
 - 3376 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 01:54:29 ID:PtKqLHwK0
 
  -  ・貴族連合に味方して負けたら潮ちゃん連れて亡命 
 最初の無能伝説で牛ガイ達に邪魔されたルートだな 
 
 - 3377 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 01:55:31 ID:lp9Eq8M30
 
  -  お母様の荘園の領地運営にやる夫の所で見たのを伝えて効率化と他と違う趣きの美しさを再現させて皇帝に見せてワンチャン? 
 
 - 3378 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 01:56:58 ID:qPn055ngi
 
  -  まあ、いざという時の亡命ルートにはなるわな 
 
 - 3379 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 01:58:06 ID:9OItGOE50
 
  -  徹底的に効率重視にした事による豊かな農作物、それにより築いた財産がこの先どういう意味を持つか、によるかねえ。 
 
 - 3380 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 02:00:58 ID:lp9Eq8M30
 
  -  あと、略奪しでかした貴族の数とか?多かったらやらない夫の時みたいに領地が増えるよ!やる夫君!ってなるかも? 
 
 - 3381 :オバロ ◆byojq1CxuSzn :2022/01/02(日) 02:07:45 ID:DdVkmmbB0
 
  -  ちょっと気になってるんですけど話の流れからヒルダと男爵夫人って紹介忘れてた件は完全放置してたのですかね。 
 確かにそのおかげで助かったけどあくまで結果オーライでしかないし凄い失礼をした事に変わりはないのに 
 あの後に何のフォローもなしだったのかなって。 
 
 - 3382 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 02:13:07 ID:lp9Eq8M30
 
  -  フォローする時間が無かったのと何で補填するかの問題があったのでは?と 
 やる夫は討伐に参加して下手をすれば帰らぬ人にもなってるので時期を見てたかメックリンガーさん派遣に口添えしたか?かと 
 
 - 3383 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 02:13:52 ID:mqJbUH29i
 
  -  あの後クロプシュトック討伐からの疾風さん救出からの潮の相手って感じだったし通信でのやり取りはあったかもしれんけど直接会ってはいないとか? 
 
 - 3384 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 02:16:58 ID:lp9Eq8M30
 
  -  家臣団とは何某かの打ち合わせしてた可能性はあるかも? 
 
 - 3385 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 02:23:41 ID:rjhuPCTO0
 
  -  お願い事するからには、見返りは用意してあるんですよね! 
 
 - 3386 :オバロ ◆byojq1CxuSzn :2022/01/02(日) 02:24:38 ID:DdVkmmbB0
 
  -  まぁ、何かしら通信でのやりとりがあったりそこで謝罪を済ませて後日埋め合わせの約束してる可能性もありますけどね。 
 紹介なら改めて別の場でする事も可能ですからね。別にあそこ以外に子爵に紹介する機会ないわけじゃありませんし。 
 
 - 3387 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 02:25:29 ID:Ls8yDVg20
 
  -  ヒルダさんがすっごくまともだ 
 このやる夫貸しがあるとはいえ割と失礼なのに 
 
 - 3388 :オバロ ◆byojq1CxuSzn :2022/01/02(日) 02:28:39 ID:DdVkmmbB0
 
  -  まぁ、失礼云々はヒルダさんも割と大概ですし……。 
 
 - 3389 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 02:28:39 ID:mqJbUH29i
 
  -  男爵夫人的にはやり直しの機会を考えてるとは思う。紹介される予定だった女性側のこともあるし 
  
 問題は魔性の潮の存在というだけで 
 
 - 3390 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 02:33:37 ID:oxeU54Z70
 
  -  書き込む前にちょっと賢者タイムになろうぜ 
 
 - 3391 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 02:33:39 ID:Q+8aaCR00
 
  -  こえーなー。またなんか湧いてきたし 
 
 - 3392 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 02:33:46 ID:RYIK0zB90
 
  -  それなりに伸びてる軍人貴族のとこに来て、お前が頼りにする有能な軍人彼ピッピ(予定)に紹介してちょは無い 
 流石に無い 
 
 - 3393 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 02:35:13 ID:mqJbUH29i
 
  -  貴族としては変わり者のやる夫ならワンチャン以上あると踏んだのかもしれん 
 
 - 3394 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 02:38:03 ID:RYIK0zB90
 
  -  頭良過ぎて軍を一つの組織として考えてる可能性? 
 内部閥とかの意識なさそう 
 
 - 3395 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 02:41:41 ID:fKAxJW+9I
 
  -  肉とセッシーと言うレギュラークラスだからこのままスルーされるとは考えにくい 
 だが紹介するならそれなりの家格の令嬢で「彼女」と同世代 
 なら出くわすと「素性」に気がついちゃうかもしれない 
 だからまだストーリー的に登場させられないでは? 
 
 - 3396 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 02:42:11 ID:lp9Eq8M30
 
  -  やる夫の家だと元帥まで行けないし内政に重きを置いてるって判断じゃね? 
 兵力出して!というのも違うし 
 
 - 3397 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 02:44:31 ID:PtKqLHwK0
 
  -  これ懸念事項だった潮お嬢様をどう嫁に迎えるかが解決するかもしれん 
 あの三人紹介されたらラインハルトもやる夫の頼みは断れんだろ 
 
 - 3398 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 02:44:58 ID:rjhuPCTO0
 
  -  ホントに責任持ってケツ持ってくれるんですかって一瞬思ったのは内緒 
 
 - 3399 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 02:51:40 ID:8cRq7wHL0
 
  -  やっぱ同志のここで知己を売った風評ってセリフが出るのがすごいわ 
 
 - 3400 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 03:11:33 ID:Hr6wOMZL0
 
  -  >私の方が偉いのに 
  
 これ、女帝になったらやる夫はずっと私を見てくれる、とか思っちゃうフラグかしら 
 
 - 3401 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 03:12:46 ID:rjhuPCTO0
 
  -  すごい発想で草 
 
 - 3402 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 03:37:57 ID:5RdbpHEF0
 
  -  皇帝が後継者決めてないからめんどくさいんだよなぁ 
 
 - 3403 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 06:35:48 ID:OxmtL0010
 
  -  潮女帝にアンネローゼポジのやる夫(皇配は流石に無理っぽいか?) 
 でも子爵家の当主で血族皆無だから婿入りは難しいか 
 公的な愛人? 
  
 
 - 3404 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 07:08:54 ID:fKAxJW+90
 
  -  ちなトラクターにカーオーディオは普通にあるそうな 
 つか建機農機専用カーオーディオメーカーまであって防塵ケース入りラジオとか… 
  
 農業現場にブラスバンド呼んで「応援」させるのは某北の国が 
 
 - 3405 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 08:25:31 ID:OxmtL0010
 
  -  板のトップにガチャ実況が来てるとなんかうへえってなる 
 個人がクジ引いて当たったの外れただのってそんな顕示したいもんなんか 
 
 - 3406 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 08:46:04 ID:WtExdySV0
 
  -  お前の気持ちもよくわかるが 
 雑談したいんだろう 
 
 - 3407 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 08:50:46 ID:bOlFtuTq0
 
  -  ガチャ実況やってるスレは複数あるし上げてるか下げてるかだけの差だろ 
 同志だって極稀にやってるじゃん 
  
 同じゲームやってる人には話題になるし何の問題も無かろうよ 
 
 - 3408 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 08:52:18 ID:U4X8AtiY0
 
  -  謎の令嬢が従姉妹にやる夫を紹介、もしくは自慢する恐ろしき未来はありえるか? 
 
 - 3409 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 09:20:08 ID:fKAxJW+90
 
  -  今回ウン○領がイゼルローン方面にあるって説は否定されちゃったかね? 
 マッマはともかくさすがに往復ヶ月単位で家を留守にしてパッパが不審に思わないはずがない 
 「友達の家に泊まるって言ってきたの」ならせいぜい2、3日だから田舎って言っても奥多摩や秩父ってレベル? 
 
 - 3410 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 09:27:02 ID:s1FCG3Ed0
 
  -  光速航法やワープ航法次第じゃないかねぇ 
 艦隊は出立準備自体に時間掛かるから平気で数ヶ月使うけど 
 数隻ならすぐ準備終わるから、移動自体は一瞬で辺境まで行ける可能性もある 
 
 - 3411 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 09:46:12 ID:PtKqLHwK0
 
  -  超いいとこのお嬢の小旅行って「週」が単位ダゾ 
 
 - 3412 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 09:52:03 ID:rx8C/vob0
 
  -  ガチャ実況やるのはいいと思うんだ 
 でも時の運なだけのそれを妬みつらみやってるのはちょっとどうかと思うのもまた事実 
  
 発狂なんかするポーズせずにおめでとうでいいじゃないか 
 
 - 3413 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 09:55:12 ID:PtKqLHwK0
 
  -  発狂は発狂芸 
 面白いと思う人もいる 
 まあ俺も「不人気作者」とか「才能ない」とかの自虐芸は愉快じゃないので君のこと言えんけどね 
 
 - 3414 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 09:56:02 ID:rjhuPCTO0
 
  -  爆死芸も年1ぐらいなら良いけど、雑談とそればかりだと閉じる 
 
 - 3415 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 10:03:52 ID:qkcLkd+H0
 
  -  頻度にもよるとは思うけど、まあそりゃそうよ 
 あくまでもやる夫系作品を見たいから、みんなここに居るわけだし 
 
 - 3416 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 10:05:53 ID:s1FCG3Ed0
 
  -  合わなくなったり、目に余るように感じたらスレ閉じるのはしゃーないね 
 
 - 3417 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 10:25:16 ID:QiUYjQ6n0
 
  -  どうなるか解らんけど同盟の大規模進行に推薦状を書いてもらった金髪もやる夫を無下には出来ないから焦土作戦はなしで 
 ウンコ要塞で同盟軍を迎撃する形になるんかな? 
 
 - 3418 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 10:35:15 ID:7DLMLmjj0
 
  -  マリーンドルフさんの知己と、メックさんとロイエンさんの推薦があるから、 
 金髪さんとしても悪い事をしないのではとは思う。 
  
 ・・・やはりネックは「なぞのおじょうさま」だ思うんだ 
 
 - 3419 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 10:39:34 ID:PtKqLHwK0
 
  -  そっちはやる夫に身柄保護を願われたら金髪断れないんでね? 
 身分をあくまで明かしてないのでやる夫が貴族連合に加わる動機も薄い、中立を選べる立場 
 中立だったところに内乱決着前に潮の正体知れば取る行動は一つでしょ 
 
 - 3420 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 10:43:25 ID:PtKqLHwK0
 
  -  あ、今気づいたが双璧と芸術家を金髪に推薦した時点でやる夫は貴族連合に加われんわ 
 どうしてもローエングラム側と見られる 
 ここまで計算して人材集めしてるなら、恐ろしいなヒルダさん…… 
 
 - 3421 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 10:46:29 ID:rx8C/vob0
 
  -  >>3413-3414 
 爆死した本人が発狂するのは致し方ないとおもう 
 だが感想で発狂芸ってどうなんだろうな 
  
 まぁそこらへんも感性の違いか… 
 
 - 3422 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 10:53:06 ID:fKAxJW+90
 
  -  ぶっちゃなぞのおぜうさまと格が合う相手って原作キャラだとエルウィンかまーくんしかいないんじゃ?(リッテンハイムも多分年頃の男子がいない) 
 で、多分マッマはどっちも嫌なんで軍事の金髪か経済のやる夫のどっちかが伸びるとふんで… 
  
 しかしヒルダとの噂広まってると金髪、カストロプ派に見られるんじゃ… 
 
 - 3423 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 11:01:14 ID:PtKqLHwK0
 
  -  カストロプは伯が直接説得に赴いて投獄されたからマリーンドルフは逆に潔白を証明される形になったよ 
 
 - 3424 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 11:07:51 ID:7DLMLmjj0
 
  -  例えば、やる夫が功績を挙げて伯爵に上がったとする。 
 益々忙しさに拍車がかかってやる夫が倒れなければ良いのだけど。 
  
 多分、今までの話の流れとすると、伯爵ともなると治めるのって星1個じゃ済まなくなるよね? 
 
 - 3425 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 11:13:02 ID:nOvFS6sG0
 
  -  しかし今作の潮って本名を名乗らないままロイヤ……門閥パワーで明らかに格下な田舎貴族の若者を囲い込んでるわけで 
 美少女補正と主人公が好きだという補正が両方なかったらやってることえげつないな 
 
 - 3426 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 11:19:31 ID:g+wD6/ET0
 
  -  ちょっと面白い流れになってきたね 
 「メックリンガーたち金髪の将来の家臣たちが、善良だけどマクロな意味では帝国貴族の端くれであるやる夫に色々借りを作っている」という 
 三人が頭上がらない関係を先々金髪はどう見るか 
 
 - 3427 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 11:23:06 ID:UoT6GiH70
 
  -  まだ金髪とやる夫が対面してない上に、今のままだと対面する理由は紹介状の件くらいだからなあ 
 
 - 3428 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 11:24:51 ID:OxmtL0010
 
  -  ぶっちゃけガチャ実況はsageてやれと言いたい 
 スレ主がageてるってどうなのよ 
 
 - 3429 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 11:26:17 ID:kt10fNEk0
 
  -  関わりたくはないけど同盟侵攻時に配慮してもらわないと領地が荒れるしなあ 
 まだ領地がどの辺かは明確になってないけど、お嬢様が遊びに行けるんだからそこまで首都星から遠くない感じかなあ 
 
 - 3430 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 11:27:58 ID:YSK4qAXf0
 
  -  嫌いなジャンルの作品に感情的に文句言ってるようにしか見えんな 
 ポ〇〇○連中じゃないんだからもっと理性的に理屈立てて梅座しなきゃ(謎 
 
 - 3431 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 11:28:03 ID:UoT6GiH70
 
  -  金髪は人を使うのがうまいタイプの貴族は認めなさそうなのが爆弾材料よね 
 ヒルダみたいに本人に才があるタイプは認めはするけど 
 
 - 3432 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 11:38:54 ID:g+wD6/ET0
 
  -  金持っていて同盟の捕虜たちを大量に雇用している、という歴史的には「因縁つけられて財産没収されるポジ」にいるからねやる夫は 
 
 - 3433 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 11:40:36 ID:QiUYjQ6n0
 
  -  >>3429 
 配慮って言うか超重要拠点よ 
 ほぼそのまま同盟側の艦艇受け入れて補給と整備できる要塞なんて同盟側に取っては何としてでも手に入れないといけないし 
 金髪側として絶対に同盟側の手に渡ってはいけないって第二のイゼル□ーン要塞になる 
 
 - 3434 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 11:52:29 ID:7DLMLmjj0
 
  -  ・軍務もそれなりにこなす 
 ・前線は凡庸(教科書通りにしか出来ない)だが、顧問を付ければ問題ない 
 ・自分で無理だと判断したら即できる人に任せられる判断力の速さ 
 ・私設艦隊は同盟艦のものだが錬度は問題なく、名将の指揮にも応えられる 
 ・艦の整備を宇宙で出来るドッグを持ってる経済力をもつ 
 ・領地の食料はオーディンにも出荷されてる内政の家 
 ・配下は元同盟の捕虜の系譜だったりするが、貴族に対する色眼鏡もなく、当主本人に対する忠誠は極大 
  
 ・時々謎のお嬢様が来訪されてる時は当主の目が死んでる 
  
 これくらいか。 
 
 - 3435 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 11:52:54 ID:fKAxJW+90
 
  -  ヒルダが既に仲間に加わっている時点でどんなバタフライがね 
 義眼さんを加える前の悩みは「政争向きの参謀がいない」だった。だから無理して義眼さんを加えた。だが既に「それが出来る存在」がいるなら? 
 
 - 3436 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 11:53:51 ID:PtKqLHwK0
 
  -  >>3426 
 シュトライト辺りは恩ある貴族が困窮してラインハルトに助けを申し出て、  
 助ける代わりに配下になるよう求められたけどやる夫もそれに倣うんじゃね? 
 やる夫自身はどーでもいいけど配下が恩あるなら助ける 
 金髪もそこまで融通が効かない訳じゃない 
 
 - 3437 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 11:56:17 ID:PtKqLHwK0
 
  -  つか心情抜きに政治的にもやる夫は厚遇しないとまずい 
 
 - 3438 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 11:57:52 ID:kt10fNEk0
 
  -  数年後、軍を退役して米農家として生きる義眼さんの姿が 
 
 - 3439 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 11:58:55 ID:g+wD6/ET0
 
  -  やる夫本人たちは知らないけど、どう転ぶか分からない要素が多いからな 
 ・金持ちでイゼル□ーン的な要塞を抱えている 
 ・同盟の捕虜を大量に雇用している 
 ・メックリンガーたちが借りを作っている 
 ・ヒルダがどう動くか分からない 
 ・皇帝の孫である潮が懸想している 
 と爆弾が多すぎる 
  
 
 - 3440 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 12:01:59 ID:7DLMLmjj0
 
  -  金髪さんからすれば「凡庸だが、無能と言う程でもない」って評価じゃないの?>今作のやる夫 
 赤毛さんからすれば「子爵と言う立場上、前線に出ないで後方で下支えしてくれる方が良い」かも。 
 
 - 3441 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 12:05:04 ID:nOvFS6sG0
 
  -  あと現在の宇宙艦隊司令長官が後見人だったり同盟の艦艇を持っていたり、同盟規格の部品を自領で作れたりもするゾ 
 
 - 3442 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 12:06:17 ID:GXOFjVzs0
 
  -  ローエングラム朝はゴールデンバウムからの禅譲で成立してるから 
 ゴールデンバウムの旧皇族を無下には出来ない 
 でも1貴族としての消費や行動には制限付けられないから 
 そこで辺境で財力があって親類いなくて爵位もそこそこな奴いたら 
 厄介払いに放り込むやろ 
  
 幼帝はあくまで拐われただけね 
 実際地球教って帝国同盟問わず要人を暗殺出来るテロ組織もあるし 
 
 - 3443 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 12:17:03 ID:fKAxJW+90
 
  -  アレクくん「ハアハア、激マブじゃんこの子、つ、付き合って下さい!」 
 カザリンちゃん「あの…継承的にはわたしはあなたの義理の祖母にあたるんで…」 
 ↑ 
 この話好き 
 
 - 3444 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 12:18:20 ID:g+wD6/ET0
 
  -  あ、そうだ 
 ・潮のお母さん(皇帝の娘)は割と乗り気 
 なのもあったわ 
 
 - 3445 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 12:22:33 ID:PtKqLHwK0
 
  -  >>3442 
 個人的にはやる夫の方から「潮が欲しい」とラインハルトに申し出て欲しい 
 今回に限らず同志のやる夫は状況に流されるというか対応するのに必死なタイプが多いけど 
 「だが妻は自分で選んだ」とか某大総統みたいに自負してほしい 
 
 - 3446 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 12:30:53 ID:9OItGOE50
 
  -  >>3445 
 あの奥さんもあの大総統が選んだだけあって、凡庸に見えて相当メンタルタフよな。 
 全部知った上でセリムをまた育ててるんだし。 
 
 - 3447 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 12:53:24 ID:gJYVKz300
 
  -  スカトロプ公討伐は元帥がやる夫にやらせるだろうなと 
 
 - 3448 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 12:58:38 ID:PtKqLHwK0
 
  -  スカゆーなw 
 
 - 3449 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 13:07:13 ID:9wR+dT1k0
 
  -  今の所、金髪が推薦受け入れても2人組にとっては命の恩人ではないからなぁ… 
 敵前逃亡の義眼さんを受け入れる時に割れそうで怖いわ 
 
 - 3450 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 13:13:17 ID:7agJF9Wl0
 
  -  そうか、やる夫の星って焦土作戦するには邪魔すぎるな、 
 日本国土の6割くらいの面積丸々農地な穀倉地帯で同盟式に対応した巨大ドッグ持ち 
 こんなんがイゼルローン付近に有ったら焦土作戦なんて出来る訳ないし 
 完全敵対覚悟で破壊するか焦土作戦を諦めるかの二択かだな 
 
 - 3451 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 13:15:28 ID:kt10fNEk0
 
  -  そもそもやる夫の領地焼け野原にする作戦を軍が承認するんだろうか 
 帝国軍の偉い人にだいたい知己持ってるよね、やる夫 
 
 - 3452 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 13:20:43 ID:g+wD6/ET0
 
  -  ミッターマイヤーとか、やる夫を見捨てたら「何の見返りもなしにお前を色々助けてくれた人を見捨てるんかい」となるしな 
 
 - 3453 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 13:22:34 ID:9wR+dT1k0
 
  -  やる夫の領地、かなり儲けた上に同盟の船購入して財政に貢献してるし、 
 焦土にしたら庶民向けワイン無くなって庶民を敵に回すし、 
 潮ちゃんのお気に入りだし、焦土にできないんじゃねーかなこれ 
  
 そして同盟側がやる夫の星接収できると、同盟の船が手に入るわ、 
 同盟の船が整備できる簡易イゼル□ーンが手に入るわ、大量の食料も手に入るわで 
 同盟の帝国進行時に最優先目標になりそう(震え 
 
 - 3454 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 13:23:12 ID:8kHwGwtU0
 
  -  まだやる夫の領地がイゼル□ーン側とは決まってないんだよな 
 そうだとしたら今後大揉めになるのが確定になるが 
 
 - 3455 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 13:24:05 ID:UoT6GiH70
 
  -  そもそも金髪が焦土戦術とれる権力もてるかどうかもわからんからなあ 
 
 - 3456 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 13:24:25 ID:7DLMLmjj0
 
  -  やる夫の星がイゼ(略)要塞に近い辺境だった場合、補給基地としては良いのだから、 
 そこ間借りして回廊出口で待ち受けて同盟軍が顔出し次第ぶん殴るもぐらたたき方式で足りるのでは? 
 
 - 3457 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 13:26:13 ID:cfmvBKEM0
 
  -  やる夫の星奪われたら焦土作戦の成功率が大きく下がっちゃうし、 
 たしかにラインハルト視点でもやる必要性は感じないな 
 普通に補給基地として活用しつつ同盟叩く方が勝率高そう 
 
 - 3458 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 13:30:28 ID:7agJF9Wl0
 
  -  まあ軍の財布でやる夫の星借りる分には誰も文句言わないだろうし 
 そっちの方が金髪視点でもリスクリターン合ってそうだな 
 金髪がやる夫を門閥側だと認識してたら(潮様の方見つつ)、将来の敵対勢力削りとして焼土するかもしれんが 
 
 - 3459 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 13:31:07 ID:kt10fNEk0
 
  -  まあ問題は 
 そんな堅実なシチュじゃあ崖っぷちにはならないよなとww 
 
 - 3460 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 13:31:21 ID:nOvFS6sG0
 
  -  とはいえ焦土戦術をやらんかった場合、確か金髪は「勝てはするが滅茶苦茶損耗する(意訳)」と算盤を弾いていた気がする 
 便利な補給基地があるのは良いけど単純に敵の戦力がデカいので、どう立ち回るかだな 
 
 - 3461 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 13:36:48 ID:waJu6Jhv0
 
  -  そもそもまだイゼル□ーン近くにあるとは限らんのだって 
 
 - 3462 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 13:40:58 ID:b0ANe1+P0
 
  -  >>3460 
 ミサイルとかの消耗品は流石に帝国規格に改造してるだろうけど、 
 工場の規格は基本同盟規格だから補修部品はないぞ 
  
 そもそもたった1星系の補給能力で3000万の敵艦隊と相対できる味方の腹満たせるなら 
 相手も同じことできるからキャゼルヌが後方から補給物資運んで+5000万の民衆の腹も満たして終了だと思うの 
 
 - 3463 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 13:41:06 ID:7DLMLmjj0
 
  -  >>3459 
 次は金髪が崖っぷちになるんかwww 
 
 - 3464 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 13:43:03 ID:rx8C/vob0
 
  -  金髪さんがまたナレ死してまうwww 
 
 - 3465 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 13:48:08 ID:/NGR8XCI0
 
  -  この話は伯父さんが崖っぷちになったり甥っ子が崖っぷちになったりと、やる夫以外も崖っぷちに立たされてるから、金髪が崖っぷちに立たされる展開もあり得るなあ 
 
 - 3466 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 13:57:28 ID:waJu6Jhv0
 
  -  まあ金髪は原作からして崖っぷち連続人生と言えなくもない 
 ヤンには敵わんけどね 
 
 - 3467 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 13:59:03 ID:nOvFS6sG0
 
  -  それを言いだしたら、あの銀河で生涯のほほんと平和に暮らすのはそもそも難しいのでは……? 
 
 - 3468 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 14:01:05 ID:7DLMLmjj0
 
  -  となると、宰相も皇帝も崖っぷちになるんか。 
 皇帝の場合は崖っぷちと言うか崖から(もう直ぐ)落ちちゃう側だけど。 
 銀河帝国男性丸ごと崖っぷちw 
 
 - 3469 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 14:01:10 ID:fKAxJW+90
 
  -  時系列的にはアスターテだろ 
 まだまだどうなるかわからん焦土戦術どころか 
 帝国軍に鹵獲艦の使用に詳しいもんが一定数いるって時点で 
 
 - 3470 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 14:01:44 ID:g+wD6/ET0
 
  -  エリザベート様も他のルートでは生き残れるかすら怪しかったりしたしなあ 
 
 - 3471 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 14:02:02 ID:kt10fNEk0
 
  -  銀英伝世界に転生した奴らが生き残ることが出来るかって二次も有ったしなあw 
 
 - 3472 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 14:11:41 ID:waJu6Jhv0
 
  -  ところでヒルダがここまで早期から金髪側に旗色明確だと、公文書は必要ないってかわざわざ要求すること自体が侮辱に相当するよね? 
 原作でロイエンタールが公文書要求するようなもんだ 
 ヒルダは公文書要求しない、金髪もヒルダの献身と働きに配慮して 
 マリーンドルフ仲介の味方貴族には公文書なくても手加減どころか全財産保証しそう 
 
 - 3473 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 14:18:18 ID:/NGR8XCI0
 
  -  やる夫が金持ってるのは知られてるし金髪には金が無い。ヒルダがやる夫に金銭的支援を頼みに来る展開の方が自然か? 
 
 - 3474 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 14:27:11 ID:fKAxJW+90
 
  -  「あなたもこの程度の人か……けっこう、キルヒアイス中将ひとりを腹心と頼んで…」 
 「いやあフロイラインの智謀は、一個艦隊の武力に勝る。これからも私のそばにいて(智謀で役に立って)欲しい」 
 「まあ、閣下ったら(〃ノдノ)テレ」 
 「で、なんだってオーベルシュタイン大佐?」 
 「いえ、なんでもありません」 
 ↑ 
 というやりとりは見たい 
 
 - 3475 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 14:33:37 ID:MPb0bja70
 
  -  >>3472 
 あれヒルダ(マーリンドルフ)側からも裏切らないという血判状でもあるからね 
 
 - 3476 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 14:56:26 ID:EbRglsQr0
 
  -  >>3472 
 太閤が宇喜多秀家を怒らせたみたいになる訳か。宇喜多秀家は少年の身で家督相続してまして後見人が秀吉 
 秀吉がひたすらかわいがってひたすら面倒みて、猶子「相続権が無い事以外は養子と同じ」にしてる 
 秀吉「わしに万一の事があったら秀頼の事」秀家「(#^ω^)」秀吉「????」秀家「何故念を押されるのか」 
  
 
 - 3477 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 15:08:11 ID:frC783TP0
 
  -  >>3469 
 パッと見は同盟軍艦の私設艦隊があるから 
 光学的な視覚識別が強い世界観だと偽旗戦術とか原作に無い手段も取れそうだしなぁ 
 
 - 3478 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 15:15:13 ID:9wR+dT1k0
 
  -  焦土作戦する時に食料と一緒に金品も徴発すれば、金髪に金が入るな(マテ 
 
 - 3479 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 15:24:47 ID:/NGR8XCI0
 
  -  多数の下士官の故郷の可能性は高いがな 
 
 - 3480 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 15:37:02 ID:Hr6wOMZL0
 
  -  ウンコ星を見捨てたら、下士官、それも有能な連中がそろってボイコットするだろうからなあ 
 そう言う意味でも、ウンコは見捨てられん 
 
 - 3481 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 15:58:29 ID:OxmtL0010
 
  -  >>3473 
 資金源の無さは金髪の泣き所だもんな 
 原作じゃ皇帝になるまで帝国の戦力を借りて戦う立場だったし 
 
 - 3482 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 16:12:37 ID:fKAxJW+90
 
  -  そもそもなんで子であるアマーリエやクリスティーネじゃなく孫のエリザベートやザビーネが女帝候補だったか言うと「一旦他家に嫁に行ったら後継候補から外れる」って不文律があるからかね 
 一旦諏訪家を継いだ勝頼はだめだが孫の信勝ならOKみたいな 
 つまりマッマの狙いはフリードリッヒが存命中に他家に嫁にやってしまえばめんどくさい後継レースから… 
 
 - 3483 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 16:21:11 ID:EbRglsQr0
 
  -  >>3482 
 基本的に、他家に養子とか嫁に行ったら資格失うは良くある話。何でかって言うと分家や家老とかの家にも家付き家臣いる訳でね 
 戻って本家継ぐと、陪臣のはずの分家の家老が対等に口聞く事に成るんでね。そりゃあ本家の家老は面白くない訳で。 
 お家騒動では良くある要素 
 
 - 3484 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 17:16:45 ID:Jy8SLWEK0
 
  -  分家から養子に入った藩主が本家の家老から舐められる、って江戸中期以降はよくある光景だったらしいし 
 
 - 3485 :大隅 ★:2022/01/02(日) 17:30:03 ID:osumi
 
  -  たけだかつより「本家の重臣連中が討ち死にするまでまともに権力振るえませんでした……」 
 
 - 3486 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 17:31:40 ID:7agJF9Wl0
 
  -  ※急募:武田がいい感じに織田徳川に飲み込まれない方法 
 
 - 3487 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 17:34:46 ID:4sy4E08f0
 
  -  >>3486そんな方法は無い、現実は残酷である。 
 
 - 3488 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 17:35:47 ID:3FPbrH5s0
 
  -  ないな〜 
 
 - 3489 :大隅 ★:2022/01/02(日) 17:36:13 ID:osumi
 
  -  それこそ信玄時代のマイナスを全て潰しでもしないと無理だよなぁ、具体的には今川領侵攻に伴う義信関連から(´・ω・`) 
 
 - 3490 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/01/02(日) 17:37:35 ID:hosirin334
 
  -  長男の謀反に協力してワンチャン狙う? 
 
 - 3491 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 17:37:50 ID:rs5/LH0H0
 
  -  つ 上杉に飲み込まれるor北条に下る(助けはない) 
 
 - 3492 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 17:40:13 ID:Ls8yDVg20
 
  -  勝頼が当主になってからだとゼッテー無理 
 今川の下についてで全力ヨイショしてたらワンチャン 
 なお甲斐源氏の面子 
 
 - 3493 :土方 ★:2022/01/02(日) 17:41:54 ID:zuri
 
  -  ハンサムの真田昌幸が突如反撃にアイデアが閃く可能性が微レ存・・・?    いや、そうなる前に天目山だしなぁ 
 
 - 3494 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 17:41:56 ID:7DLMLmjj0
 
  -  信玄が武田に生まれた事が不幸である。 
 
 - 3495 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 17:42:42 ID:+cRaOAQwI
 
  -  本能寺イベントの前倒し? 
 
 - 3496 :大隅 ★:2022/01/02(日) 17:43:42 ID:osumi
 
  -  結局、どこまで行っても甲斐武田氏は信玄のおかげで成長して信玄のせいで滅ぶ。 
 極論すると信虎を放逐せず信繁が武田家当主になってたら大分違ったかもしれない? 
 信虎は中央集権を指向してたし、損して得取れの長期戦略型の大名だったけど、国人衆が前者に反発&後者を理解出来なかったというね(´・ω・`) 
 
 - 3497 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 17:45:11 ID:MgVVxNu60
 
  -  や国ク 
 
 - 3498 :大隅 ★:2022/01/02(日) 17:45:30 ID:osumi
 
  -  でもって信玄は廃嫡の危機を国人衆の神輿担ぎで回避出来たんで、中央集権を指向する事は出来ず短期的な利益のみを求めて長期戦略が破綻した。 
 なので「信玄が武田家当主になった」時点で武田家は詰んでると言って良いと思う(´・ω・`) 
 
 - 3499 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 17:54:04 ID:MgVVxNu60
 
  -  佐竹YSNB「国人怖いわあ・・・酒宴に招待して極楽に送ってさしあげなきゃ」 
 
 - 3500 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 17:55:47 ID:fKAxJW+90
 
  -  ひたすら織田にへいこらして本能寺の変まで待つ 
 って武田が倒れてくれんとおちおち秀吉の応援要請で親子で行くわけない 
 最低でも信忠は岐阜に残るんで本能寺で死ぬんはパッパだけ織田政権存続 
 まあパッパと違ってただりんならあらためて松姫嫁に出して生まれた次男に武田家継がせますなら 
 
 - 3501 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 17:56:29 ID:+cRaOAQwI
 
  -  原作でヒルダがラインハルトへの恋心自覚したのって 
 相当後だったっけか 
 
 - 3502 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:04:06 ID:4sy4E08f0
 
  -  戦国時代を専攻してた友人や教授に聞いても>>3498な答えが返ってくるくらいに甲斐武田 
 は詰んでるからなー 
 
 - 3503 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:09:39 ID:Hr6wOMZL0
 
  -  それな>信玄時点で詰み 
 
 - 3504 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:10:33 ID:+NXdaYfg0
 
  -  嫁取りじゃなくて婿取りなのでは?ボブは訝しんだ 
 
 - 3505 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:16:43 ID:uIrKrVn00
 
  -  当の信玄も、貴族の嫁さん貰ってボンズやってのんびりしようとしたところを 
 担ぎ上げられたっぽいからなあ 
 
 - 3506 :オバロ ◆byojq1CxuSzn :2022/01/02(日) 18:16:51 ID:DdVkmmbB0
 
  -  ぶっちゃけ潮のお母様はどう思ってるんでしょうね。 
 流石に素性は調べてるだろうから婿に入れない事も理解してると思いますし。 
 そもそも潮本人がどうするつもりなのかも分からないんですよね。 
  
 
 - 3507 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:18:27 ID:Ls8yDVg20
 
  -  ちょっと公爵様!娘さんがちょっとアカンことになってるんですけど!? 
 
 - 3508 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:19:02 ID:Ql0d73Kc0
 
  -  マッマどう落とし所つけるんやこれ… 
 
 - 3509 :大隅 ★:2022/01/02(日) 18:19:14 ID:osumi
 
  -  てか、明らかに楽しみつつ娘の後押ししてると思うよ>アマーリエお母様 
 婿取りにせよ嫁入りにせよ娘の意向を最優先じゃないかなぁ、同志の設定だとブラウンシュヴァイク公とは毎回恋愛結婚みたいだし。 
 
 - 3510 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:19:35 ID:Jy8SLWEK0
 
  -  お母さんである元皇女様が結構乗り気だし、父親はミッターマイヤー拘禁の件でかみさんに借り作っちゃってるからな 
 
 - 3511 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:20:03 ID:Ql0d73Kc0
 
  -  どうにかする算段は付けてる、と 
 
 - 3512 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:21:16 ID:Ls8yDVg20
 
  -  なんかまた雲行きが怪しい展開に… 
 ハピエンになってくれ 
 
 - 3513 :大隅 ★:2022/01/02(日) 18:21:31 ID:osumi
 
  -  あとやる夫がなんだかんだで政治軍事共に一定の能力見せてるのも大きいかな。 
 伯爵に陞爵出来そうな下地もあるし。 
 
 - 3514 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:22:50 ID:Ls8yDVg20
 
  -  マッマ怖い 
 
 - 3515 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:24:02 ID:Jy8SLWEK0
 
  -  皇帝が亡くなったかいつ亡くなるかとか、そういう時期でしょ? 
 早めにくっつけて皇位継承権消失させて楽な立場にさせてやりたい、という親心もあるだろうし 
 
 - 3516 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:24:02 ID:OxmtL0010
 
  -  潮は潮で相手の事情や都合を一切考えないのが怖いな 
 
 - 3517 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:24:10 ID:7DLMLmjj0
 
  -  >>3510 
 それは本当に「恋愛」結婚だったんでしょうか・・・ 
 
 - 3518 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:25:35 ID:hu0aQ6c6i
 
  -  これ、ブラウンおじさんも似たような道だったんじゃ 
 
 - 3519 :狩人 ★:2022/01/02(日) 18:26:03 ID:???
 
  -  なんぼなんでも家格の格差がデカすぎて本来当人の気持ちがどうだろうがどうしようもないんだが、そこいら全部ぶっちしてて 
 やる夫の態度もああだから横暴に映っちゃうのは仕方ない 
 
 - 3520 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:26:14 ID:mqJbUH29i
 
  -  流石にお付き連中から母親に定期連絡とか言ってるんじゃねえかな 
 その上で今がある、みたいな 
 
 - 3521 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:30:13 ID:oJdDbKxE0
 
  -  家格差もそうだけど当主&大貴族の一粒種ってのが割と致命的な気が 
 
 - 3522 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:31:01 ID:OxmtL0010
 
  -  しかし死ぬまで嫁の靴を嘗め続ける人生とか悲惨だな 
 今は美少女だがいずれはシワシワBBAになってけれど力関係は変わらないという末路がががが 
 
 - 3523 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:31:12 ID:fKAxJW+90
 
  -  しかしブラウンが皇位継承レースから一抜けするとどうなるんかわからん 
 リッテン家だけで金リヒ枢軸と対抗できるとか思わへんし 
 
 - 3524 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:31:51 ID:9wR+dT1k0
 
  -  シンジ君のお仲間になっちゃうね(外堀埋められ 
 
 - 3525 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:33:52 ID:UnmX6KmW0
 
  -  これマッマの思惑何となくわかってきた 
 
 - 3526 :オバロ ◆byojq1CxuSzn :2022/01/02(日) 18:34:05 ID:DdVkmmbB0
 
  -  大淀の態度からするにお付きもお嬢様が一時の気紛れで構ってて 
 コネ作りの一環としていいかな程度の認識だったのかな。無理もないけどw 
 
 - 3527 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:36:23 ID:UoT6GiH70
 
  -  子爵領の跡継ぎどうするの問題に直結するしなあ 
 
 - 3528 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:37:06 ID:T0lq+ZvF0
 
  -  貴族で恋愛感情ある方が珍しいから政略結婚で、嫁の方が力が強くて〜とか割とよくある事では 
 今回はいろいろ事情とかスケールが違い過ぎるってだけで 
 
 - 3529 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:37:28 ID:UoT6GiH70
 
  -  おじさんのほうは逆に安堵するかもしれない 
 皇帝レースから抜けられるから 
 
 - 3530 :狩人 ★:2022/01/02(日) 18:38:12 ID:???
 
  -  もともと跡継ぎ問題こじれにこじれてあの親子関係で育ったやる夫が更にコレだからな 
 
 - 3531 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:39:50 ID:rx8C/vob0
 
  -  >>3495 
 さすがに武田や本願寺を倒す前に本能寺は起きんやろ 
 
 - 3532 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:41:22 ID:UnmX6KmW0
 
  -  次期皇帝レースから降りられる   最大のメリット 
 
 - 3533 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:44:06 ID:KTZDvM+X0
 
  -  嫁に振り回されーずは結成されるのでせうか? 
 
 - 3534 :狩人 ★:2022/01/02(日) 18:45:35 ID:???
 
  -  もうどうやって子爵家を解体するかにシフトするしかねーかな 
 
 - 3535 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:46:07 ID:FHYASu+M0
 
  -  たしか、普通に降りようとしたら下のアホで先の見えないクズ門閥達が権益得れなくなるかもと暴走し、 
 当主を暗殺して娘を無理やり旗頭にし、皇帝レースを始めそうだから降りれない状況だっけ? 
 (門閥両巨頭の悩みだったかな?) 
 
 - 3536 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:47:31 ID:MgVVxNu60
 
  -  原作は知らんけど、銀やる夫の無能伝ではその設定だったね 
 
 - 3537 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:48:17 ID:r5K+Ed9y0
 
  -  再建から僅か二代で解体も視野…まあ、力関係を考えればそうなりますか。 
 
 - 3538 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:52:13 ID:UlpW8SZV0
 
  -  ここから子爵の貴族階級を伯とか侯まで上げれば解体回避ワンチャン…… 
 
 - 3539 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:54:21 ID:UnmX6KmW0
 
  -  子爵家はやる夫の家臣が産んだ子が継げばいいのでは? 
 
 - 3540 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:55:04 ID:OxmtL0010
 
  -  尊重されるべきは常にお偉いさんの機嫌であって格下の心情や価値観なぞ塵芥の扱いよ 
 
 - 3541 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:55:56 ID:9wR+dT1k0
 
  -  大淀達と散々やってるなら、やる夫の子供とかできていないのかしらん? 
 
 - 3542 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:57:49 ID:bJxmUxsn0
 
  -  >>3499 
 山内KZTY「相撲大会もいいですぞ!」 
 
 - 3543 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:58:42 ID:9wR+dT1k0
 
  -  そうか家臣たちも崖っぷちなのかwww 
 
 - 3544 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 18:59:51 ID:UoT6GiH70
 
  -  次に崖っぷちになるのは、ネタばらしされたときのおじさんかな?ww 
 
 - 3545 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:02:30 ID:U4X8AtiY0
 
  -  家格上げないとだから、カストロプ不可避かな 
 
 - 3546 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:03:54 ID:OxmtL0010
 
  -  あれだけヤッてて的中無しならやる夫は疾風さんの同類という可能性が? 
 
 - 3547 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:05:29 ID:3jCpAmSd0
 
  -  庶子とはいえ子供作っちゃうとお世継ぎ問題不可避だから避妊してんじゃね? 
 
 - 3548 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:05:48 ID:OxmtL0010
 
  -  >>3545 
 軍事行動で手柄を挙げても階級が上がるだけで爵位は据え置きの可能性が高いんじゃね 
 ラインハルトも結局皇帝になるまで伯爵だったし 
 
 - 3549 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:06:32 ID:UoT6GiH70
 
  -  やる夫の子供に関しては、正室むかえて嫡男できるまで避妊してるんじゃない? 
 
 - 3550 :大隅 ★:2022/01/02(日) 19:07:26 ID:osumi
 
  -  >>3548 
 侯爵だぞ、ラインハルト。 
 リッテンハイム候の「爵位が並ばれたと思うと怖気がするわ!」って発現がある。 
 
 - 3551 :狩人 ★:2022/01/02(日) 19:08:01 ID:???
 
  -  元々は払底しちゃった家臣団の再建のためにどんどんお手付きしてその子らに家建てさせようって方針だったはずだしなあ 
 その中で一人だけ主家継がせるのはなんだからちゃんとした貴族の家から嫁さんもらおうって話になってた訳だし 
 
 - 3552 :大隅 ★:2022/01/02(日) 19:08:23 ID:osumi
 
  -  発現× 発言〇 
 功績による陞爵はあるからやる夫が伯爵位に昇る可能性は残ってる。 
 
 - 3553 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:10:00 ID:U4X8AtiY0
 
  -  >>3548 
 奥様が手を打つんじゃないかな 
 ラインハルトは候になってから皇帝だったと思う。 
 
 - 3554 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:15:35 ID:Jy8SLWEK0
 
  -  早めに継承レースから抜けられるのはメリット大きい 
 
 - 3555 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:17:23 ID:/NGR8XCI0
 
  -  >>3552 
 軍への貢献の功績は貯まってるから伯爵までは行けそうなんだけどねえ 
 
 - 3556 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:19:07 ID:7DLMLmjj0
 
  -  問題は「伯爵でつりあうのか?」ってのと、 
 「ダメなら侯爵だが、伯爵になったばかりで、そこからどれだけ功績積めば侯爵になれるの?」 
 に加えて「それまでお預けな潮お嬢様は耐えられるの?」と言う事な訳で。 
 
 - 3557 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:20:10 ID:bJxmUxsn0
 
  -  まさか、ニューソクデ辺境伯… 
 
 - 3558 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:21:03 ID:fKAxJW+90
 
  -  >>3550 
 いや帝位に着く直前では公爵だぞ確か 
 しかし基門閥貴族が暴発しないリップシュタット戦役が発生しないと金髪には悪夢だな独裁権を得られない 
 軍 ラインハルト 
 政府 リヒテンラーデ 
 経済 貴族たち(やる夫) 
 の三頭政治? 
  
 
 - 3559 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:21:33 ID:+cRaOAQwI
 
  -  でもコレ下手しなくてもやる夫暗殺rtaになりそう 
 
 - 3560 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:27:46 ID:7DLMLmjj0
 
  -  多分、このスケジュールで行くと「社交界デビューと同時にネタバレ」ってなると思うから、 
 その時点でブラウンシュバイクおじさん含めて関係者全員が【発射!】ってなる自体になるなwww 
 
 - 3561 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:28:13 ID:cIQy1MBS0
 
  -  女帝の座につくのも現実的に有り得る立場のご令嬢が機械化農業などの奥ゆかしくないやり方で最近イキってきた田舎の成金子爵風情にご執心とか知られたら余計な気を回してやる夫に美味いワインを飲ませようとする奴らは出て来るだろうしな 
 
 - 3562 :大隅 ★:2022/01/02(日) 19:30:01 ID:osumi
 
  -  >>3558 
 リヒテンラーデを排除して宰相になると同時に公爵は通常の陞爵とはちょっと違うかなって思うの。 
 極論、本人の匙加減一つで陞爵出来る状態だった訳だし、通常の功績積み上げての陞爵とは別かなと(´・ω・`) 
 
 - 3563 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/01/02(日) 19:35:29 ID:hosirin334
 
  -  リップシュタット戦役の直前に侯爵 
 リヒテンラーデを粛清して独裁確立してから公爵 
 
 - 3564 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:37:26 ID:79et3J1M0
 
  -  曹操を丞相と呼ぶイメージは強いけど魏王と呼ぶイメージはあまりないみたいな。 
 
 - 3565 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:37:42 ID:kt10fNEk0
 
  -  一応形ばかりの皇帝は立ててましたっけか 
 クソガキの次は赤ちゃんでしたけど 
 
 - 3566 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:40:46 ID:+cRaOAQwI
 
  -  ラインハルトに侯爵領くれてやれる程度には皇帝直轄地って多かったんだな 
 やっぱルドルフやべえわ。数百年経って貴族増えまくっても皇帝がその気になれば力で押さえつける程度には力残してる 
 
 - 3567 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:41:23 ID:cIQy1MBS0
 
  -  公爵って皇帝や国王の血族じゃないと成れないはずだけど原作者の人金髪も偉くなったから候爵から公爵にランクアップや!位の感覚で昇爵させたんだろか 
 
 - 3568 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:43:26 ID:Ls8yDVg20
 
  -  秀吉が関白に就いたみたいに無理矢理捏造したんとちゃう 
 
 - 3569 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:44:00 ID:+cRaOAQwI
 
  -  そもそも銀河連邦時代には完全に廃れてた貴族制を 
 ルドルフの趣味で発掘したものだからな 
 侯爵、公爵の差異とかはルドルフが決めてるから割と適当じゃね 
 
 - 3570 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:44:31 ID:3bkYKzG80
 
  -  >>3567 
 そこは中華モデルに無理矢理西洋風の外装被せたスペオペだから 
 現実の爵位の要件がどうとかはあまり参考にならんと思う 
 精々どちらが貴族階級としては偉いかくらいだろうよ 
 
 - 3571 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:44:51 ID:nOvFS6sG0
 
  -  パッパ…父と兄×3と親戚があぼんして一代で領地を盛り返したは良いが一粒胤のみを残して過労死 
  
 マッマ…金で買われて16歳で父親より年上の男に嫁がされた末に未亡人、憔悴しきって退場 
  
 ヤッル…上記の状態で家名を明かせない()遥か格上の超重力に捕まり嫁取りもままならない 
  
  
 なんやこの家…… 
 
 - 3572 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:47:25 ID:+cRaOAQwI
 
  -  >>3571 
 やっるの境遇以外はありふれてそう 
 
 - 3573 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:47:40 ID:kt10fNEk0
 
  -  やはり崖っぷちから一歩踏み出す勇気を持つ事が必要なのでは 
 
 - 3574 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:47:50 ID:Jy8SLWEK0
 
  -  >>3567 
 日本語だと公爵で十把一絡げだけど、イギリスの場合だとプリンスとデューク、二種類ある 
 王族の親族しかなれないのが前者、そうでない人もなれるのが後者ね 
 ウェリントン公爵がそのパターン 
 
 - 3575 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:49:34 ID:fKAxJW+90
 
  -  ルドルフ「貴族制度復活するわ」 
 官僚「(貴族制度ってなんだ…?)」 
  
 ってな感じだったんかな? 
 13日戦争やら90年戦争とかシリウス戦役でだいぶ歴史史料無くなってるだろうしなあ 
 現代日本で武家政権時代どころか奈良平城京時代の貴族制度復活させよみたいな古代史料ながめながらあーでもないこーでもないって頭ひねりながら決めて言った予感 
 実は銀英伝世界の住人は全部オーストラリア人の子孫説 
 
 - 3576 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:50:11 ID:3bkYKzG80
 
  -  >>3574 
 前者を大公と後者を公爵で分ければいいじゃんと思いきや 
 別途グランドデューク(大公)という階級もあるから本当に和訳上困る 
 
 - 3577 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:50:16 ID:lp9Eq8M30
 
  -  >>3573 
 それは崖下落下コースでは? 
 
 - 3578 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:53:39 ID:Te9nak7L0
 
  -  資本主義は崖っぷち、しかし共産主義は資本主義の一歩先を行っております 
 
 - 3579 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:57:35 ID:Jy8SLWEK0
 
  -  蘭陵王もいわゆるキングじゃなくていわば公爵・プリンス(皇帝の親族将軍への死後の諡)だからややこしい 
 
 - 3580 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 19:58:59 ID:EbRglsQr0
 
  -  >>3570 
 中華モデルだと簒奪の前段階は九錫だぞ。 
  
 皇族しか慣れない王になって更に九錫。王に成れば自分の幕僚に官位与えられる訳で 
 曹操なら、魏王になれば魏王国の官位与えられる訳 
 
 - 3581 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:05:16 ID:79et3J1M0
 
  -  まあ貴族制度も国によって色々ですわな。 
 自分が知ってる制度と違うからって原作者をディスるのはちょっとね。 
 
 - 3582 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:06:01 ID:1RW4J/F/0
 
  -  真面目な話ヤッル子爵がウシオベート嬢と結婚出来るにはどの程度の地位なり権力なりが有れば周囲を納得させられるんだろ 
 
 - 3583 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:08:02 ID:3bkYKzG80
 
  -  >>3582 
 イゼル□ーン側にウンコがあると仮定して 
 侵攻する同盟十三個艦隊を単独で追い返してみせる救国英雄的働きでワンチャン? 
 
 - 3584 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:08:27 ID:kt10fNEk0
 
  -  ぶっちゃけ何をやり遂げても納得はしないと思う 
 金髪が軍で元帥になって伯爵に上がっても成り上がりものと見下してたのが門閥貴族 
 
 - 3585 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:09:11 ID:nOvFS6sG0
 
  -  あの銀河の人類には色々珍説があるよ? 
  
 ・13日間かけて全世界の都市に核をぶっ放した時点で既に染色体がぐちゃぐちゃだったよ説 
  
 ・さらにシリウス戦役で地球の人間は数十億単位で徹底的に虐殺されて他惑星生まれの人間ばかりとなったので、生物学的な「地球人」はもう残ってないよ説 
  
 ・ラグラングループの崩壊から銀河連邦成立まで100年間一切の歴史資料が残ってないから、実は人類は滅亡してて作中のキャラは別の知的生命体だよ説 
  
 ・スナック感覚で億単位の死人を出してるので最低でも同族を殺す忌避感はこれらのどっかでぶっ壊れてるよ説 
 
 - 3586 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:09:37 ID:Jy8SLWEK0
 
  -  そういう意味では金髪が帝国簒奪してガタガタにしてくれたほうが結婚のチャンスは出てくるんだよな 
 
 - 3587 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:09:53 ID:mqJbUH29i
 
  -  納得というかいかにママンが周囲を黙らせるか、って方向になるんじゃね 
 
 - 3588 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:10:20 ID:Jy8SLWEK0
 
  -  >>3585 
 三番目はSF的なロマンあって好き 
 
 - 3589 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:12:03 ID:+cRaOAQwI
 
  -  いや、納得はせんよ。みんな本音では皇帝の旦那になって頂点に立ちたいんだから 
 やる夫さん暗殺100連くらいされてもおかしくない 
 
 - 3590 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:20:21 ID:7DLMLmjj0
 
  -  あっさり潮ちゃんと結婚できると仮定するならば、 
 金髪さんが門閥貴族との戦いを終えて宰相始末した後に、旧皇族の皆様の引き取り手として名乗り出る分には問題ないと思われた。 
 一応やる夫は経済力はあるし。 
  
 ・・・問題なのはその段階は既に過ぎているって事なんだ。 
 
 - 3591 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:20:36 ID:4sy4E08f0
 
  -  >>3578そう言って地に落ちるまでだいぶ時間がかかったよね君ら。 
 
 - 3592 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:22:08 ID:Jy8SLWEK0
 
  -  潮ちゃんが前のめりすぎるからなあ 
 
 - 3593 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:24:16 ID:PtKqLHwK0
 
  -  今回はやる夫がラインハルト側にも門閥側にも太いパイプがあって話がどう転がるか本当に予想がつかん 
 
 - 3594 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:24:28 ID:kt10fNEk0
 
  -  おじさん、皇帝の娘を嫁に出来るくらいだから元々高位だったんだろうか 
 
 - 3595 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:27:58 ID:GfMJRNkJ0
 
  -  >>3594 
 公爵や侯爵が突然生えてきたらそっちの方が怖いんですが 
 
 - 3596 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:30:19 ID:Jy8SLWEK0
 
  -  上でも言われてるけど基本的に同志のやる夫は流され体質というか、野心もやりたいこともないタイプだから余計にね 
 
 - 3597 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:31:02 ID:fKAxJW+90
 
  -  >>3588 
 実際いまは見れなくなったがハメで某公爵令嬢がヒロインものであったなあ 
 最初は貧乏公爵令嬢が食うために金髪の押しかけ女房になるが話が進むに連れ能力がインフレしまくる話のオチがそれだった 
 
 - 3598 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:32:29 ID:+cRaOAQwI
 
  -  >>3596 
 ヤンのことかなって思った。原作ヤンもこういうタイプだよな 
 
 - 3599 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:37:48 ID:S7fnU81u0
 
  -  >>3596 
 野心があってもツテコネ無しで帝国同盟どっちスタートでも成り上がりできる想定ができないからな・・・。 
  
 例えば、金髪さんが「姉さん後宮に入らず」した場合に、どうやって成り上がるかを想定すればいいと思う。 
 
 - 3600 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:41:46 ID:nOvFS6sG0
 
  -  >>3598 
 ヤンにだって年金生活をしながら歴史の本を読み漁りたいという欲望くらいあるでしょ? 
  
  
 今回のやる夫ってそういうレベルの喜びすら見えにくいのよね 
 例えばぼんくら様は色欲全開だったけど、崖っぷちやる夫は臣下とセックスするよう言われてもビビってる位だし 
 (いやまあ体で側近の女性を縛り付けろとか言われたらビビる方が正常な感性ではあるけど……) 
 
 - 3601 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:42:36 ID:Jy8SLWEK0
 
  -  潮に対してもライクではあるけどラブまではいかないしね 
 
 - 3602 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:45:49 ID:+cRaOAQwI
 
  -  ラインハルトと同級生くらいのリュッケが同盟侵攻時に少尉だからな… 
 同級生のトゥルナイゼンがラインハルトの存在に奮起して大出世したけどあいつも最後にケチついただけで十分有能 
 
 - 3603 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:46:37 ID:m9hU8i/H0
 
  -  潮とこういう距離感だと 
 原作通りにブラウンシュバイクがヴェスターラントの虐殺しちゃったらどうなるか邪悪なことを考えちゃうw 
 ラインハルト断罪で終わりかね 
 
 - 3604 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:49:11 ID:Jy8SLWEK0
 
  -  お袋さんが娘のいざという時の逃げ込み先としてやる夫を期待してるんだろうな、というのは分かるんだ 
 メックリンガーたち三人に貸し作ってる(=金髪と間接的にコネがある)ことまでは読んでないだろうけど 
 
 - 3605 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:53:00 ID:7DLMLmjj0
 
  -  基本、「やりたいことは基本家の維持で、ハッテン出来るならそれに越したことはないけどさぁ・・・」 
 ってタイプのやる夫が多いと言うか、 
 ぶっちゃけ保守的な思考が多いのはしょうがない。 
  
 潮ちゃんにやる夫が及び腰なのは結局「未知への者への恐怖(取り扱い間違えたら家ごと領民が死ぬ)」ってのだし、 
 潮ちゃんも身分を言ってないだけで立ち振る舞いが完全にお上のお嬢様そのものだからな。 
  
 平民や貧乏騎士のフリしてやる夫に近づけってのは無理な話だけどさぁ・・・。 
 
 - 3606 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:55:55 ID:kt10fNEk0
 
  -  潮にうちの領地良いでしょって誇らしげにしてたから、父ちゃんから受け継いだ領地をより豊かにハッテンさせるのがヤりたい事なんだろうなあ 
 
 - 3607 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 20:57:45 ID:m9hU8i/H0
 
  -  >>3604 
 いざという時の逃げ込み先とは俺は思えない 
 次の皇帝問題は確かにあるけれど原作通りの体制転覆クラスになんなきゃ娘は幽閉で済む血筋だし 
 手に入れて王配に手に入れられなければ殺すがあり得ないとは言わないがそこまでやるのは結構リスキーだから 
 想定状況が公爵家が頼りにならない状況で子爵に義理で匿わせようは結構きつくない 
 
 - 3608 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 21:06:35 ID:bJxmUxsn0
 
  -  >>3601 
 潮が赤い麦わら帽子を被ってきそうだ… 
 
 - 3609 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 21:13:26 ID:fKAxJW+90
 
  -  やる夫がヘタレの超能力者になるのか… 
 
 - 3610 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 21:14:07 ID:Ql0d73Kc0
 
  -  >>3608 
 「きまぐれ」なんですねわかります 
 
 - 3611 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 21:18:15 ID:6+oWkb0M0
 
  -  今日3回ぐらい同じ打球見た 
 
 - 3612 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 21:18:44 ID:6+oWkb0M0
 
  -  すいません誤爆しました(野球BAN並感 
 
 - 3613 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 21:20:38 ID:Jy8SLWEK0
 
  -  監督から釘刺されて今年は出場を辞退した杉谷くん 
 まあ、クビになってもおかしくない成績だったから仕方ないね 
 
 - 3614 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 21:48:14 ID:UnmX6KmW0
 
  -  杉谷拳士今年は出てないのか   
 
 - 3615 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 21:54:02 ID:kt10fNEk0
 
  -  酒に関しては色々あったからなあw<宇崎ちゃん 
 
 - 3616 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 22:06:02 ID:Vzu9eP/K0
 
  -  今気がついたが you tube の Production I.G Official Channel で銀英伝の期間限定配信してるな 
  
 『銀河英雄伝説 Die Neue These』年越し無料配信【2021/12/31(金)〜2022/1/7(金)まで!】  
 ttps://www.youtube.com/channel/UCmpf0bVV5fTemOo2WVxjLow 
 
 - 3617 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 22:06:48 ID:m9hU8i/H0
 
  -  サンキュー 
 
 - 3618 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 22:10:42 ID:xXcPYQB10
 
  -  □駐留組および義眼がどの程度綺麗かはまだ確定してないしねー 
 
 - 3619 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 23:16:55 ID:8cRq7wHL0
 
  -  ママンにしたら潮をどこぞの格下貴族に嫁入りさせるって皇位継承レースから一抜けする妙手ではあるんだよね 
 娘が我儘であの人以外には結婚しないって言うんです、家は養子をとって継がせますんでって 
 
 - 3620 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 23:29:54 ID:EbRglsQr0
 
  -  実は泥沼のお家騒動から逃げる方法として馬鹿の演技ってのは有りなんよね、野心有りと思われたら消される事もあるし。 
 一応皇太子の子供「ヨーゼフ君」が居るんだから、馬鹿の演技で逃げると言う奇策もあると言えばある。 
 「究極の乙女脳の我儘娘で結婚出来ないなら自害すると言ってるんです」ってのも奇策では有るけどありかも 
 
 - 3621 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 23:42:39 ID:QiUYjQ6n0
 
  -  >>3620 
 おとーちゃんがソレやって失敗して皇帝やってるんですけどそれは? 
 
 - 3622 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 23:43:54 ID:Jy8SLWEK0
 
  -  ヨーゼフ君が亡命しちゃった後が問題だね、どっちにしろ 
 
 - 3623 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 23:45:43 ID:QiUYjQ6n0
 
  -  >>3622 
 皇帝禅譲するのが象牙コレクターの娘からやる夫の子供に変わるだけでは 
 
 - 3624 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 23:53:30 ID:rx8C/vob0
 
  -  >>3564 
 漢の大将軍韓信を斉王と呼ぶイメージが薄いのとおなじようなもんじゃね?(ただしわいいん公はある) 
 〇王ってのはあくまで与えられた領土なわけで所属としては元の国なわけだしな 
 
 - 3625 :名無しの読者さん:2022/01/02(日) 23:53:36 ID:8cRq7wHL0
 
  -  >>3621 
 ジッジは兄弟が自爆して残存機数1になっちゃったから 
 
 - 3626 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 00:01:12 ID:Lga7EQcI0
 
  -  どんなにアホの演技をしてもブラウンシュバイク閥の貴族はエリザベートの即位を支持させるを得ないからなあ 
 おじさんが他の候補を推しているなら別だけど 
 
 - 3627 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 00:08:07 ID:/sUXU+w6I
 
  -  むしろアホなほど結婚する自分が権限握れるまである 
 
 - 3628 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 00:09:05 ID:8eAHUYV+0
 
  -  結局リヒテンラーデが全ての元凶だからな。 
 コイツさえ始末できるのなら、ってのもある。 
 ・・・一番の問題は後継決めずに死んだ皇帝自身なんだけど。 
 
 - 3629 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 00:13:13 ID:zlPbdKpZ0
 
  -  >>3628 
 皇帝は帝国を終わらせるつもりだったからねえ 
 
 - 3630 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 00:21:23 ID:+7EV1hVn0
 
  -  けどリヒテンラーデの気持ちもわからなくないんだよなあ 
 レールガン貴族共に帝国を任せたらあかん!って思うじゃん? 
 
 - 3631 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 00:22:35 ID:hePUZdKi0
 
  -  主君に改革する意思がないと、宰相格が力んでも空回りに終わっちゃうのよな 
 
 - 3632 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 00:33:58 ID:1C4HlOLk0
 
  -  それにしても、誰もヤンが僕の考えた最強の要塞落とせること疑ってないの凄いよね、 
 戦闘指揮の評価がラインハルトすら上回るレベルで、 
 民主主義への信奉とクソ国家デバフ無いと手が付けられないっていう説得力有るよね 
 
 - 3633 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 00:39:14 ID:hePUZdKi0
 
  -  産業とか金のことはやる夫に相談するしかないからなあ >ヒルダの相談役 
 
 - 3634 :大隅 ★:2022/01/03(月) 00:43:04 ID:osumi
 
  -  ……一緒に捕まった場合、お付き連中のマリーンドルフ家ヘイトが急上昇しそうな悪寒?(・ω・;) 
 
 - 3635 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 00:46:50 ID:o+pnKn860
 
  -  お付きどころか潮が何をするか分からないんですが… 
 
 - 3636 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 00:47:43 ID:8eAHUYV+0
 
  -  金髪陣営に助け出される事は間違いないと思うから、 
 そっちからの流れでやる夫を金髪陣営に引き込みたい算段? 
  
 赤毛さんと一緒にメックさんとかも付いてきそうw 
 
 - 3637 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 00:48:57 ID:ZjeSsHJR0
 
  -  出入りしてる謎のおぜうさまに気付いててそこの圧まで計算に入れて安全だと踏んでる? 
  
 
 - 3638 :大隅 ★:2022/01/03(月) 00:49:45 ID:osumi
 
  -  潮視点だとヒルダとやる夫に何かしら関係あるのは判ってるみたいだしなぁ。 
 無駄に想像をたくましくするなら父親共々やる夫謀殺なんて斜め上な思考に至る可能性? 
 やる夫に対する思いがめっちゃ重いし、変なところでブラウンシュヴァイク関係から敵視されかねない状況も……?? 
 
 - 3639 :大隅 ★:2022/01/03(月) 00:52:37 ID:osumi
 
  -  てか、父親をまともに知らない(覚えていない)やる夫に父親が心配ですとか、係累がいない子爵家に万が一があったらとか、 
 そういう方面への配慮皆無っぽいなぁ……(´・ω・`) 
 
 - 3640 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 00:53:21 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  銀英伝詳しくないんだけど、カストロプの話が出てきたってことは第4次ティアマト会戦とかアスターテ会戦は話の裏で済まされたって感じなのかな 
 
 - 3641 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 00:53:24 ID:o+pnKn860
 
  -  ヒルダが自分の父親とともに、やる夫を殺そうとしている。 
 そんな考えを潮が懐きかねないと… 
 ありえないとは言えないなあ。 
 
 - 3642 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 00:53:35 ID:k9wAjt8e0
 
  -  そんなんで悪影響出る陣営なら抜けたほうが良いわ 
 
 - 3643 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 00:54:26 ID:sqc24l+i0
 
  -  縁談の件とか頼り頼られのいい関係だと思うんだけどなあ 
 なんか不評ね 
 
 - 3644 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 00:56:41 ID:k9wAjt8e0
 
  -  頼った件は反故にされ、あとはいいように使われてね? 
  
 
 - 3645 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 00:57:54 ID:8eAHUYV+0
 
  -  今の潮お嬢様は自覚してるとおり暴走してるからな。 
 はたから見てると「ヤンデレのデレ抜き」に見えるのかも。 
 やる夫に対する執着が重いw 
 
 - 3646 :オバロ ◆byojq1CxuSzn :2022/01/03(月) 00:58:23 ID:HBpqmx340
 
  -  何か、ヒルダさん腰低くしてお願いすればやる夫は何でも言う事聞いてくれるとか打算ないですよね? 
 会う度に頼み事しかしてない気がするんですけど。 
 
 - 3647 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 00:58:49 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  やる夫視点で一応かわいいらしいから読者に見えてないところでデレている可能性が微レ存……(精一杯のフォロー) 
 
 - 3648 :大隅 ★:2022/01/03(月) 00:58:57 ID:osumi
 
  -  >>3643 
 この話最大の問題点は「やる夫に万が一があった場合子爵家が断絶する」って事を考慮に入れてないと思える点よ>ヒルダ 
 やる夫に万が一があった場合、下手すりゃやる夫の領地全体がマリーンドルフ家に敵対する可能性すらある。 
 そこらへんのリスクを考えてないとしたら浅慮に過ぎる(´・ω・`) 
 
 - 3649 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:00:50 ID:HoOwQC3Z0
 
  -  ヒルダさんの視野が狭く見えるのよね 
 自分の家の利害関係しか考えてないように見えちゃう 
 
 - 3650 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:01:40 ID:60XnCAKY0
 
  -  今の所ギブアンドギブ、テイクアンドテイクに見えてる 
 
 - 3651 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:02:58 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  確かにその辺はなあ 
 良くも悪くもやる夫もヒルダも貴族っぽくないからシンパシーとか話しやすさとかあったりするのだろうか 
 単純にチョロそうと考えられて利用されてる可能性もあるけど原作ヒルダの人となりを知らんのでちょっと分からん 
 
 - 3652 :大隅 ★:2022/01/03(月) 01:03:48 ID:osumi
 
  -  なんつーか、今までよりは人間的に丸くなってるとは思うんだけど、どうにも利己主義というか自分の目的の為なら 
 相手の事情とかガン無視で話通そうとするというか、そんな印象が強くなってる(´・ω・`) 
 
 - 3653 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:05:38 ID:8eAHUYV+0
 
  -  出合った事はないけど大学の同期だし、 
 間にシンちゃんもいたから「友人未満知り合い以上」な感覚なんだろう>ヒルダさんのやる夫に対する位置取り 
 
 - 3654 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:06:39 ID:o+pnKn860
 
  -  そういうあたりが原作仕様ラインハルトと相性良かったんでしょうな… 
 
 - 3655 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:06:39 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  ガン無視って言うかそもそも相手の事情を考える感性に欠けてる感があるというか 
 無視してるんじゃなく極めて自然に気付いてないみたいな 
 
 - 3656 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:08:57 ID:Np2yDv4e0
 
  -  ちょっとした知り合い相手に集り過ぎじゃね? 
 まあナメられてんのやろな 
 
 - 3657 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:09:08 ID:A3QwssuC0
 
  -  なんかなし崩しでやる夫をラインハルト陣営にとりこむのが目的では? 
 少なくとも門閥貴族側には行こうと思っても行かれないくらいには 
 だから何かにつけてやる夫を巻き込む 
 多分今回のヒルダは邪悪ではないが善人じゃないで 
 
 - 3658 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:10:45 ID:YeljCtFI0
 
  -  中央貴族へのコネというか、門閥の係累で田舎領主とまともに会話してくれるツテ、と考えると、 
 子爵側にとっても必要な繋がりではあるかなぁと。 
  
 作品は描写がすべてだから、原作イベントに絡ませるためにヒルダさんが狂言回しになってる感じはまああるけどもね。 
 
 - 3659 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:11:05 ID:A3QwssuC0
 
  -  しかしオーベルが自分の目的で他人を利用するのはそういうキャラとして、むしろ魅力なのにヒルダは批判ぎみって女は損だのーw 
 
 - 3660 :大隅 ★:2022/01/03(月) 01:11:46 ID:osumi
 
  -  つか、立場だけで言えば子爵家当主のやる夫>伯爵家子女のヒルダ、なんだよなぁ……。 
 正直、他者との関係性を利便のみで見ているのかと疑ってしまう(´・ω・`) 
 
 - 3661 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:12:44 ID:YkcHYBYK0
 
  -  お茶会で出会った時からずっと自分の都合で動いてて相手の為に何かするってことがないんだよね 
 パパのフォローがないと本当にたかってばっかり 
  
 ヒルダ「大好きなパパに安物のワインを飲ませちゃった!」→パッパ「消費者に沿ったいいワインだよ」 
 ヒルダ「子爵の領地のお話を聞かせて!」→パッパ「お茶会に相応しい話題にしなさい」 
 ヒルダ「子爵の話を聞きたいのに周りがうるさいの!」→パッパ「じゃあ縁談を手配してあげよう」 
 ヒルダ「伯爵の為に推薦状を書いて!」→特になし 
 ヒルダ「父の為に護衛をして!」→特になし 
 
 - 3662 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:13:41 ID:k9wAjt8e0
 
  -  クレクレさんだから批判してるだけなんだよなぁ 
 
 - 3663 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:14:09 ID:HoOwQC3Z0
 
  -  オーベルは軍での立場使ってるイメージだけど 
 ヒルダさんは情に訴えてる感があるから 
 
 - 3664 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:15:12 ID:A3QwssuC0
 
  -  >>3660 
 ラインハルトが絡むとそんな感じ 
 絡まなきゃ伯爵令嬢にしては気さくで優しい人で済むんだろうけどね…… 
 
 - 3665 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:15:24 ID:fan7Qrql0
 
  -  門閥貴族としては可成り人格者なんだけど、ヒルダさんも門閥貴族のお嬢様だからね。自然な感じで周囲利用する事が身に付いてるんでしょう 
 だって、周囲の使用人の事情とか一度でも考えた事あるかと言うとね、そんな事ないと思うんですよ、マリーンドルフ伯国の王女様が。 
 周囲は彼女に貸し一つで十分な恩賞って感覚でしょうし 
 
 - 3666 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:15:45 ID:QXDb2ix50
 
  -  義眼ですら交渉材料(飴とか脅迫)くらいは用意するだろうになぁ 
 
 - 3667 :大隅 ★:2022/01/03(月) 01:15:53 ID:osumi
 
  -  オーベルシュタインとの違いを上げるとするなら、オーベルシュタインは「公」の立場でやってる。 
 ヒルダは「私」の立場でやってるってのが大きいかなぁ。 
 オーベルシュタインは基本私情を挟まない「仕事」としてやってる(´・ω・`)ホンネハサテオキ 
 
 - 3668 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:16:04 ID:o+pnKn860
 
  -  シンジくんは尚更不憫であった… 
 ただ彼、追い詰められたときに想定外の行動力を発揮するんだよなあ。 
 
 - 3669 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:16:36 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  今回に関しては流石にマリーンドルフ伯が借りだと思ってくれるだろうけど、それも別にヒルダが手配したわけではないしな 
 打さんはしたかもしれんが 
 
 - 3670 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:16:47 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  打算 
 
 - 3671 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:17:36 ID:A3QwssuC0
 
  -  >>3661 
 後半は自分の都合でなくてラインハルトの都合だよ 
 
 - 3672 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:19:11 ID:YkcHYBYK0
 
  -  >>3671 
 「ラインハルトの為に何かしてあげたい」っていう自分の都合じゃん 
 
 - 3673 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:19:17 ID:k9wAjt8e0
 
  -  シンちゃん経由で知り合ったヒルダの無茶振りだから、シンちゃんに責任とって貰うしかないんだ(笑) 
 
 - 3674 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:20:18 ID:A3QwssuC0
 
  -  >>3672 
 それを言い出すと人の為にってのは全部自分の都合だから 
 
 - 3675 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:20:37 ID:QXDb2ix50
 
  -  >>3671 
 金髪への手土産が強請りとか余計にアレだわ 
 
 - 3676 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:21:51 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  さて、首飾りはあるのかどうか 
 
 - 3677 :狩人 ★:2022/01/03(月) 01:24:17 ID:???
 
  -  合理性を優先して考えてる人だから、利便性にも当然重きを置いているだろうけれども 
 意識的に「役に立たない奴は知らん」とか「あいつは利用できるから良い顔しとこう」みたいな意識まではないやろ 
 そこまで悪辣ではなく、ただ育ちと自分の資質から合理性を最優先で物事人品を計ってるだけで。金髪を除いて。 
 
 - 3678 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:25:19 ID:zlPbdKpZ0
 
  -  >>3669 
 いい加減娘に釘を刺して欲しいところだねえ 
 
 - 3679 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:26:50 ID:YkcHYBYK0
 
  -  >>3674 
 人の為だろうと自分の意志でやってるんだから自分の都合じゃん 
 ラインハルトに頼まれたわけでもないのにヒルダが勝手にやってるんだぞ 
 
 - 3680 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:26:53 ID:sqc24l+i0
 
  -  >>3678 
 刺してたし多分謝ってるから刺したよ 
 多分糠に刺してるけど 
 
 - 3681 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:27:35 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  >>3678 
 推薦状くらいならともかく、流石に今回は艦隊を動かしてる以上それ相応の費用も掛かってるから終わったら娘に一言あるとは思いたい…… 
 これまでとは話のスケールが違うし 
 
 - 3682 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:29:15 ID:YkcHYBYK0
 
  -  >>3681 
 推薦状って何かやらかしたら推薦した人間が責任問われるからけっこう重いよ 
 
 - 3683 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:31:55 ID:k9wAjt8e0
 
  -  マリーンドルフがケツ持ちしてくれるんやろ→やる夫が推薦状書くんかーいとは思った 
 
 - 3684 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:32:15 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  >>3682 
 でもまあ子爵家断絶の危険を賭して私設艦隊を動かして護衛するよりは軽いかなって 
 
 - 3685 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:32:20 ID:+7EV1hVn0
 
  -  社会的立場としてはどうなんだろうなあ 
  
 潮嬢御付きの反応からして、門閥貴族と地方領主だと、同じ爵位でも3段階くらい差があっても不思議じゃないからなあ 
 フレーゲルも男爵だけど、門閥の中枢に近いから某子爵がへつら媚びる状態になるわけだし 
  
 一応中央貴族でいい位置にいるマリーンドルフ伯爵令嬢と 
 田舎の地方領主であるニューソクデの当主 
  
 どのくらいの差なのだろうか? 
 
 - 3686 :大隅 ★:2022/01/03(月) 01:33:44 ID:osumi
 
  -  推薦状は「この人の能力と為人を私or組織が保証します」ってコトだからねぇ。 
 リアルで例えると推薦で.入学した生徒が1学期早々に問題行動起こして退学処分になりました、ってなったら翌年から推薦元の学校からは 
 推薦入学を一切受け付けませんとかやられる訳で(´・ω・`) 
 
 - 3687 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:37:31 ID:HAK7tZHM0
 
  -  元阪神の赤星が高校から初めて亜細亜大学に推薦で入ったせいで 
 止めたくても辞められなかったって言ってるぞ 
 それをやると後輩が二度と亜細亜大に推薦で受け入れられなくなるからって 
 
 - 3688 :大隅 ★:2022/01/03(月) 01:39:11 ID:osumi
 
  -  >>3685 
 ものっそいアレな言い方すると「伯爵令嬢」は貴族ではあるが爵位を持たない訳で、正式な子爵家当主であるやる夫とは 
 本来皮革出来ないレベルで差がある。 
 「伯爵家」という後ろ盾がある&他に子供がいなくて事実上の嫡子として扱われてるから周囲が忖度しているとも言える。 
 なので高い爵位を持つ貴族は嫡子に男爵位や子爵位なんかを与えて「爵位無し」にならないようにしたりする(´・ω・`) 
 ※国にもよるので絶対ではない 
 
 - 3689 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:40:48 ID:R0jsCg4k0
 
  -  時のパワーバランスの世界やからなあ 
 やる夫は皇帝の直臣子爵だけど 
 フレーゲルはブラウンシュバイクの陪臣男爵のはずだから 
 立場としては、やる夫のが上 
  
 でもブラウンシュバイクの身内だからって陪臣男爵でも直臣男爵かそれ以上に忖度されてるわけで 
 
 - 3690 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:40:57 ID:fan7Qrql0
 
  -  >>3685 
 フレーゲル男爵は、ブラウンシュヴァイク公の弟の息子だからね。状況によりブラウンシュヴァイク公の後継者に成る可能性ありだし 
 爵位もだけど、家格が低いと帝国の役職付けないとかあるのかもよ。 
 
 - 3691 :大隅 ★:2022/01/03(月) 01:41:01 ID:osumi
 
  -  ……マクシミリアンと意気投合しそうなフラグ?w 
 ぼんくら様とは別方向で誼が出来そうな雰囲気……なら良いなぁ(´・ω・`) 
 
 - 3692 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:43:14 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  やる夫の独白で『マリーンドルフ家がケツ持ってくれるって事で……』ってなってる辺り推薦の重さとかそれほど考えてなかった気もする 
 
 - 3693 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:44:08 ID:vHcCthkB0
 
  -  子爵家の存亡を自分の身勝手で揺るがしているっていうのなら 
 ヒルダよりも潮の方がよほど酷いんだけどねえ。 
 
 - 3694 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:45:07 ID:HoOwQC3Z0
 
  -  社長息子を役員にする感じですかね 
 ヒルダさんは帝国って会社、財閥?に就職すらしてないからなあ 
 役員の娘でしかない 
 やる夫はあれで地方系列会社の社長だし 
 
 - 3695 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:46:31 ID:k9wAjt8e0
 
  -  友好アピールのためにわざわざ用意したのかと思いきやw 
 目の前で侮辱する当たりも草 
 
 - 3696 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:49:13 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  普通に本人が気に入って飲んでたのなら読者的好感度は高いw 
 貴族的評価はともかく 
 
 - 3697 :大隅 ★:2022/01/03(月) 01:50:01 ID:osumi
 
  -  てか、「何故安物ワインを買っている?」という疑問も出て来るのよね。 
 平民向けで一般市場に流れてるものを態々カストロプ家が買うのか?っていう。 
 領民に流通してるのを嫌がらせの為だけに一々持って来るとも考えにくいし(´・ω・`) 
 
 - 3698 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:51:00 ID:lZQbppGp0
 
  -  家畜の餌ってつまり 酒米使わずに家畜の餌にする試料用穀物で酒を作ってみました みたいな扱いになるのか 
 
 - 3699 :大隅 ★:2022/01/03(月) 01:51:19 ID:osumi
 
  -  あれ、原作だと父親が蓄財に励んでいたけど貸付なんてしてたっけっか? 
 
 - 3700 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:52:14 ID:YkcHYBYK0
 
  -  家畜=平民 で 家畜の餌=平民の飲む安いワイン ってことだぞ 
 
 - 3701 :大隅 ★:2022/01/03(月) 01:53:06 ID:osumi
 
  -  うん、もう一つ気になるのは到着時に誰もアルテミスの首飾りに言及してない。 
 もしかして貴族への貸し付けでカツカツ、購入するだけの予算がない……??? 
 
 - 3702 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:54:15 ID:HAK7tZHM0
 
  -  マクシミリアン君、自分が排除されると思って身構えてる? 
 
 - 3703 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:56:23 ID:vS7I8GL+0
 
  -  もしかして安酒を自領産の高級ワインのラベル張って売りさばいてた? 
 
 - 3704 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:56:55 ID:o+pnKn860
 
  -  マクシミリアンももしかして崖っぷち説。 
 伯爵の説得を一蹴せずに何か苦しげな表情である… 
 
 - 3705 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:57:35 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  首飾りはOVA版の存在らしいから原作準拠の可能性も……? 
 
 - 3706 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 01:57:43 ID:HAK7tZHM0
 
  -  実は死去したカッスパパが財テクで失敗していたとか 
 
 - 3707 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:00:05 ID:UzuNV1th0
 
  -  >>3697それチリワインと同じルートを辿ってるのかも、チリワインってブラインドテイスティング 
 してフランスワインに圧勝するまで本当にブランド価値が無かったので。 
 (因みにブランドテイスティングが誕生したのもチリワインとフランスワインを味のみで比較させるために誕生した。) 
 
 - 3708 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:01:03 ID:Z8QPZeBd0
 
  -  マリーンドルフってカストロプ一門でしたっけ? 
  
 
 - 3709 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:01:51 ID:rMwp/FS00
 
  -  カストロプの装備は反射衛星兵器だったり艦隊だったりアルテミスの首飾りだったりと媒体でバラバラだかrなぁ 
 
 - 3710 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:02:02 ID:8eAHUYV+0
 
  -  実は家財もスッカスカで、ワインもアレ用意するのが精一杯だったとかw 
  
 有数の名門のカストロプが何でそこまでビンボーになったのかは説明つかないけど。 
 
 - 3711 :大隅 ★:2022/01/03(月) 02:02:35 ID:osumi
 
  -  >>3708 
 カストロプ連枝>マリーンドルフ家 
 だから説得に志願した。 
 
 - 3712 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:06:43 ID:lZQbppGp0
 
  -  実はマクシミリアンは貧乏舌で甘くて軽くて飲みやすいブリリア・ルピ大好きって可能性 
 
 - 3713 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:07:10 ID:rFOJlxIO0
 
  -  単品で楽しめるフルボディも良いけど、料理の合間に口をサッとリフレッシュする 
 ライトボディのワインも良いよねとかで 
 実は愛飲してたり…あとはワイン煮込みみたいな料理酒目的とか 
 
 - 3714 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:09:03 ID:HAK7tZHM0
 
  -  わかる、赤の重いのって気軽に飲めないよね 
 カリフォルニアやスペインの赤の軽いののほうがスナックと気軽に飲める 
 
 - 3715 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:09:25 ID:Z8QPZeBd0
 
  -  大隅さん情報ありがとうございます 
 カストロプ家もしかして財政かなり厳しいのかな 
 
 - 3716 :大隅 ★:2022/01/03(月) 02:09:36 ID:osumi
 
  -  >>3707 
 本スレに安価付き誤爆放置は拙くね? 
 
 - 3717 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:10:22 ID:fan7Qrql0
 
  -  連枝って言うけど、江戸時代で言う所の本家ですよね。二男三男に領地分けたり親父の隠居領を末子が継いだりとか。 
 分家が伯爵って事は相当大きな家 
 
 - 3718 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:10:47 ID:JDX1MTQY0
 
  -  貸した金踏み倒されまくってんのかな 
 
 - 3719 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:12:06 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  カストロプさん自分でちゃんと飲んでて草 
 
 - 3720 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:16:36 ID:UzuNV1th0
 
  -  >>3716削除依頼出してきます。 
 
 - 3721 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:17:50 ID:Z8QPZeBd0
 
  -  カストロプ家ある意味やばかった 
 
 - 3722 :大隅 ★:2022/01/03(月) 02:18:01 ID:osumi
 
  -  多分高いワインを買い集めるだけの余力すらないんだろうなぁって……(´・ω・`) 
 
 - 3723 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:19:03 ID:o+pnKn860
 
  -  連木の面倒を見るだけで手一杯、とても自家用の高いワインとか買えない…ですか。 
 こんなマーくんはじめてですわ。 
 
 - 3724 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:19:10 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  やる夫が自分の才覚を発揮する貴重なシーン 
 
 - 3725 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:21:47 ID:UzuNV1th0
 
  -  削除依頼出す場所を忘れてしまったので削除依頼場所を教えて貰っても良いですか? 
 
 - 3726 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:23:46 ID:o+pnKn860
 
  -  もしかしてマクシミリアン、誰かに白状したかったのかもなあ。 
 父親が把握できない不正蓄財とか、一人で抱えるにはちょっとね。 
 
 - 3727 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:24:21 ID:Z8QPZeBd0
 
  -  もしかして連枝に処罰が行くのを恐れてる? 
 
 - 3728 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:25:27 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  >>3725 
 ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1635414983/5245 
 こういう事らしいんでとりあえず本スレで謝罪を書き込んでは如何か 
 
 - 3729 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:26:28 ID:1C4HlOLk0
 
  -  親父が不正に抜いた金で、しかも相当量を他家に貸し付けてる(おそらく秘密裏に)から把握不能と 
 それで親父の裏帳簿もなけりゃどうしようもないわなー 
 
 - 3730 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:27:06 ID:vHcCthkB0
 
  -  ぼんくら様のマッキーはライトなブリリア・ルピ。 
 今回ののカストロプは重厚なワインって感じ。 
 
 - 3731 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:27:09 ID:Z8QPZeBd0
 
  -  これマクシミリアンも崖っぷちだったw 
 
 - 3732 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:27:24 ID:o+pnKn860
 
  -  親が急死したときに限定承認相続を地裁に申請して、 
 何処に何があるか探すのに苦労したの思い出しますわ… 
 
 - 3733 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:27:45 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  男は誰もがみんな崖っぷちの崖っぷち編 
 
 - 3734 :ハ:2022/01/03(月) 02:27:51 ID:ywKavYDd0
 
  -  同志本スレ・避難所・梅座での削除依頼場所はないのだ 
 避難所か梅座でごめんなさいってしとけばほんとにまずければ同志が消される(´・ω・`) 
 
 - 3735 :大隅 ★:2022/01/03(月) 02:27:59 ID:osumi
 
  -  うん、最初に誤爆謝罪なしは拙くねって心算で書き込んだんだけどもうタイミング逸しちゃってる気がする(´・ω・`) 
 あと旧らくがき板、繋がらねぇ、他の方繋がる? 
 
 - 3736 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:29:45 ID:UzuNV1th0
 
  -  >>3728了解しました。 
 
 - 3737 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:29:55 ID:1C4HlOLk0
 
  -  これ、普通の規模の帝国貴族なら多分担当者に賄賂ドバーして解決してたよな 
 まあマクシミリアン君ところは規模最大級で恨み買いまくりなんですが! 
 
 - 3738 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:29:56 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  自分は普通に繋がるっぽい?>旧落書き板 
 
 - 3739 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:36:16 ID:Z8QPZeBd0
 
  -  父親が宇宙船での事故死だったはずだからその時に帳簿も一緒に宇宙の藻屑かな 
 
 - 3740 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:37:37 ID:JDX1MTQY0
 
  -  本当にヤベーのは肌身離さずか、記憶しとくかだったろうしなぁ 
 
 - 3741 :大隅 ★:2022/01/03(月) 02:37:54 ID:osumi
 
  -  うーむ、繋がらないのは板の問題じゃなくおいらの環境が悪いのか、ありがとー>>3738 
 
 - 3742 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:38:15 ID:vS7I8GL+0
 
  -  裏帳簿を肌身離さず持ってて事故と一緒にボンってことかな? 
 
 - 3743 :大隅 ★:2022/01/03(月) 02:39:35 ID:osumi
 
  -  まあ、裏帳簿って自身が身近に置くのが一番だろうしなぁ……。 
 特に留守にするような時に置いていくのは危機管理が出来てないって事になるだろうし。 
 
 - 3744 :大隅 ★:2022/01/03(月) 02:43:41 ID:osumi
 
  -  しかしあれだ、コレ解決したらとんでもない功績じゃね?>やる夫 
 
 - 3745 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:43:54 ID:Z8QPZeBd0
 
  -  それにしてもこのパターンのカストロプは初めて見たから面白い 
 
 - 3746 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:45:01 ID:/aPxUNmF0
 
  -  OVAを思い返してもカストロプ親の手駒っぽい人が出てないんだよね 
 これ言うなら、事故で内閣総辞職砲食らった状態に近いっぽい? 
 
 - 3747 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:48:01 ID:ZjeSsHJR0
 
  -  足りない時間を作る‥‥‥もしかして‥‥‥‥ 
 
 - 3748 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:48:55 ID:A3QwssuC0
 
  -  ここで原作ルート再現か 
 
 - 3749 :大隅 ★:2022/01/03(月) 02:53:42 ID:osumi
 
  -  ……時間稼ぎにプロレス、だろうなぁ、丁度艦隊率いてるし。 
 心配があるとしたら見せかけの鎮圧作戦長期化で金髪が嘴挟んでくる事か? 
 
 - 3750 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:54:09 ID:vHcCthkB0
 
  -  おいこれ根回ししとかないと金髪が赤毛差し向けてくるやつなんじゃ。 
 
 - 3751 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:54:23 ID:JDX1MTQY0
 
  -  原作展開を狂言でやるとな?(伯とっ捕まる 
 
 - 3752 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:55:18 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  ヒルダ経由で根回しはワンチャン無理か>金髪 
 
 - 3753 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:56:03 ID:ZjeSsHJR0
 
  -  ヒルダ経由で金髪に伝えとかないと突っ込んでくるぞ 
 
 - 3754 :大隅 ★:2022/01/03(月) 02:57:45 ID:osumi
 
  -  ……うん、もう一つ恐ろしい事に気付いた。 
 ニューソクデ私設艦隊でプロレスをする場合、やる夫が司令官なら2カ月足止め=やる夫が帝都に戻れない。 
 潮御嬢様の超重力が発生しそう(´・ω・`) 
 
 - 3755 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:59:30 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  やる夫のバラスト排出不可避 
 
 - 3756 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 02:59:37 ID:JDX1MTQY0
 
  -  ……カッスやばくね?(姫様の怒り 
 
 - 3757 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:02:47 ID:lZQbppGp0
 
  -  二ヶ月に渡って80時間以上の時間外労働は過労死ラインといいます 
 
 - 3758 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:05:36 ID:JDX1MTQY0
 
  -  これ、伯から娘経由で金髪にブック届いてるよね…?(プロレス 
 
 - 3759 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:05:50 ID:o+pnKn860
 
  -  なお霞が関や市ヶ谷ではそれを軽く超えてしまい、 
 厚生労働省のあだ名は強制労働省です… 
 
 - 3760 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:08:44 ID:sgfynP+B0
 
  -  あっちこっちにたまがとんでいそう 
 ガクガクぶるぶる 
 
 - 3761 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:09:57 ID:Z8QPZeBd0
 
  -  ・・・あ やる夫がまずい というかお嬢様がやばい 
 
 - 3762 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:10:02 ID:vHcCthkB0
 
  -  あれ? もしかして今回の金髪は気遣いができる子? 
 
 - 3763 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:10:22 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  タンクベッドでなんとかしのいだのかなって 
 
 - 3764 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:10:29 ID:JDX1MTQY0
 
  -  伯ゥ…片手落ちですぜ… 
 
 - 3765 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:13:35 ID:1C4HlOLk0
 
  -  あれ?パッパさん娘経由で簡単に連絡付けれるだろうに根回し無し? 
 情報漏洩の警戒優先かな? 
 
 - 3766 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:22:08 ID:ZjeSsHJR0
 
  -  ヒルダがパッパ心配してんのデスマーチでの過労に対してだったりしてなー 
 
 - 3767 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:24:02 ID:o+pnKn860
 
  -  Q:どうして中小企業の経理なのに残業○○時間なんですか? 
 A:経理や製造の都合を無視して営業ばかり重視するから。 
  
 野郎ぶっ○してやる(CV:石田太郎 
 
 - 3768 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:28:51 ID:Z8QPZeBd0
 
  -  これ お嬢さんに本当のこと伝わったらやる夫がやばくないかな 
 
 - 3769 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:42:14 ID:Hf+Aqfnt0
 
  -  13夫の時とは別ベクトルで避難所が地獄になっとる… 
 
 - 3770 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:42:32 ID:k9wAjt8e0
 
  -  密かに伝えるかなって思ったがよくもまぁ2ヶ月も我慢したよって思うわw 
 
 - 3771 :大隅 ★:2022/01/03(月) 03:44:50 ID:osumi
 
  -  ふと思ったんだけど、コレ功績が全て金赤に流れる? 
 本来なら最大の功績ってカストロプの内情を看破したやる夫とその問題点解決に必要な時間稼ぎを提案したマリーンドルフ伯だと思うんだけど。 
 
 - 3772 :大隅 ★:2022/01/03(月) 03:45:27 ID:osumi
 
  -  すまない、引き金を引いてすまない……(死>避難所阿鼻叫喚 
 
 - 3773 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:45:49 ID:HAK7tZHM0
 
  -  これカッス、やる夫、シンちゃん、伯は魂の盟友にならない? 
 
 - 3774 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:46:37 ID:iz1q/n9b0
 
  -  ちょっとぉ〜 男子ぃぃぃぃ 皆の前で〜〜〜 
 
 - 3775 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:46:40 ID:sqc24l+i0
 
  -  公爵と伯爵に悪目立ちしない形で見返りくださいって言えるだけ大勝利やと思います 
 
 - 3776 :大隅 ★:2022/01/03(月) 03:47:04 ID:osumi
 
  -  マクシミリアンなんかはやる夫への感謝絶大だろうしなぁ……w>魂の 
 
 - 3777 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:47:21 ID:Z8QPZeBd0
 
  -  皆さん確定申告大変みたいですね 
 
 - 3778 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:47:33 ID:JDX1MTQY0
 
  -  シンちゃんは泣いていい 
 
 - 3779 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:49:44 ID:HAK7tZHM0
 
  -  伯「本家の存続が助かった」 
 カッス「見抜いた上に、手助けしてくれた」 
 やる夫「大貴族に貸しを作れた」 
 シンちゃん「なんで、僕を巻き込んだ!」 
 
 - 3780 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:50:50 ID:JDX1MTQY0
 
  -  マジでシンちゃんだけ旨味がないw 
 
 - 3781 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:51:06 ID:Z8QPZeBd0
 
  -  あのキルヒアイスのAA 卑怯だww 
 
 - 3782 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:53:01 ID:YY9DNg9c0
 
  -  マッキー目の隈だけでなく目自体もやべえことになってるwww 
 
 - 3783 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:53:57 ID:DDU3hWIJ0
 
  -  帝国の情勢が盆暗様に近くなってるかな? 
 こっちのやる夫は色んな陣営の緩衝材になりつつあるけど 
 
 - 3784 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:54:20 ID:sqc24l+i0
 
  -  け…経理の人手貸し出して相乗り出来たかもしれんから… 
 
 - 3785 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:55:22 ID:o+pnKn860
 
  -  シンジくん本人が現場猫案件処理に動員された説。 
 
 - 3786 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:56:51 ID:0GilBOZ20
 
  -  シンちゃんにはマリーンドルフ伯がちゃんと説明(建前)してあげたでしょ! 
 
 - 3787 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:57:53 ID:HAK7tZHM0
 
  -  シンちゃん「この二か月で何故か財務会計に詳しくなりました」 
 
 - 3788 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 03:58:03 ID:rFOJlxIO0
 
  -  やる夫も痩せこけてシンちゃん(SEED)化してないか心配 
 
 - 3789 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 04:01:42 ID:Z8QPZeBd0
 
  -  これ捕虜虐待うたわれるパターンでは_www 
 
 - 3790 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 04:02:04 ID:/OjUyVkF0
 
  -  これでヒルダさん、気軽に頼んで大惨事を経験したから少し頼み事減るかも? 
 
 - 3791 :大隅 ★:2022/01/03(月) 04:03:47 ID:osumi
 
  -  マイナス方面に想像を逞しくするなら、「子爵が付いていながら何故」になりかねない悪寒。 
 まあその場合でもパッパがきちんと叱ってくれるだろうという確信はあるけど(´・ω・`) 
 
 - 3792 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 04:03:55 ID:HAK7tZHM0
 
  -  考えたら公爵クラスの裏金の計算なんて理由が分かってる人間しか参加できんよね 
 
 - 3793 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 04:09:58 ID:rFOJlxIO0
 
  -  情報漏洩とか考えたら外部委託できる物じゃないし人員はどうしても限られてしまうな 
 
 - 3794 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 04:10:03 ID:/OjUyVkF0
 
  -  ヒルダさんの行動って「初めて出来た頼れるお友達」に浮かれてるんじゃないかと思ってる 
 年が近くて〜とかそういうのも含めて 
 
 - 3795 :携帯@胃薬 ★:2022/01/03(月) 04:11:51 ID:yansu
 
  -  ヒルダちゃん悪くないのに潮様のエレンポイントマイナス方向に貯めてくの笑う 
 
 - 3796 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 04:12:07 ID:sqc24l+i0
 
  -  首に縄かかってる現状で公爵家に貸し作れたのめちゃくちゃでかい 
 
 - 3797 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 04:12:39 ID:k9wAjt8e0
 
  -  成果は得たが、後(潮)が怖いねw 
 
 - 3798 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 04:14:06 ID:o+pnKn860
 
  -  逆に耐性が出来たんじゃないかな… 
 お嬢様、貴方はこれを迅速に行えるのですかって。 
 
 - 3799 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 04:17:49 ID:rFOJlxIO0
 
  -  まあ、他にあえてメリットを挙げるなら他所様の裏帳簿を拝見できる機会なんてまず無いから自前の経営に役立てるとかかね 
 
 - 3800 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 04:21:00 ID:JDX1MTQY0
 
  -  裏帳簿は見れてないぞ(多分先代と共に遺失してる 
 数字合ってない所を換算して帳尻合わせたんだと思うぞ 
 クッソ膨大な作業や… 
 
 - 3801 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 04:22:34 ID:/OjUyVkF0
 
  -  …これ、知ってる同盟編の大淀さんと同じ感情が芽生える流れだ<潮お嬢様 
 
 - 3802 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/01/03(月) 04:22:59 ID:hosirin334
 
  -  この時間帯に凄い合いの手ついた、うれしい、ウレシイ.... 
 
 - 3803 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 04:23:39 ID:rFOJlxIO0
 
  -  内情は解らんけど代数Xとして穴埋めして、他の帳簿と突き合わせて辻褄合わせる作業だから 
 それが一体何の金額なのかわからんのであんまし意味はないか… 
 
 - 3804 :大隅 ★:2022/01/03(月) 04:23:42 ID:osumi
 
  -  そして投下内容による避難所阿鼻叫喚……(´・ω・`) 
 
 - 3805 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 04:25:55 ID:YY9DNg9c0
 
  -  出所不明な金ってフェザーンが絡んでたりすんでしょうかねえ… 
 
 - 3806 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 04:27:27 ID:o+pnKn860
 
  -  多分ゲンドウ、プロボクサーレベルの一撃を息子から顔面に食らったんじゃないかなって。 
 男爵家次期当主は不正会計は極刑とか定めそう。 
 
 - 3807 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 04:28:25 ID:rFOJlxIO0
 
  -  >>3801 
 つまり、表面的には収まってもロイヤル重力が強まる可能性が… 
 
 - 3808 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 04:31:23 ID:Z8QPZeBd0
 
  -  あ そういえばヤンはどうなったwww 
 
 - 3809 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 04:40:20 ID:/OjUyVkF0
 
  -  >>3807 
 だって、傍に居るだけで嬉しい人が生死不明で二ヶ月音信不通になった場合どうなるか?って考えると 
 一番近いのが同盟編のやる夫の生死不明を初めて体験した大淀さんが近いんじゃないか?ってなる 
 
 - 3810 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 04:53:13 ID:Ctvaoivv0
 
  -  リヒテンラーデは全く信用できない&されて無いってのがもうね 
 
 - 3811 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 05:14:29 ID:Hu0f6l5H0
 
  -  何となく、雑賀やる夫の時の直江凛イメージ>ヒルダ 
 
 - 3812 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 06:04:48 ID:rFOJlxIO0
 
  -  >>3809 
 お前は一体何に対して弁明しているんだ…? 
 
 - 3813 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 06:39:16 ID:Z8QPZeBd0
 
  -  www 
 
 - 3814 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 07:03:55 ID:DDU3hWIJ0
 
  -  こっち世界の貴族は自浄作用残ってて腐りきってる感じじゃ無いから 
 ラインハルトが立志(国家転覆)する動機が原作やアニメ程強く無いんじゃないのかな?って思う 
 
 - 3815 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 07:16:31 ID:UUG5zHcj0
 
  -  避難所って見てないけどどんな阿鼻叫喚なんだ 
 
 - 3816 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 07:25:47 ID:VHBr0bfN0
 
  -  どういうことかというと、 
 経理が1円でも合わないと地獄と大隅さんが言ったら同じ経験をした読者が同調しまくって地獄の釜の蓋が開いた。 
 
 - 3817 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 07:28:57 ID:TsQQgsxX0
 
  -  年度末決算 or 確定申告経験者 が我が身に重ねて悲鳴あげとるだけやで(なお大惨事のもよう) 
 
 - 3818 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 07:30:18 ID:TsQQgsxX0
 
  -  おっと訂正 
 ×経験者 
 ○デスマーチ経験者 
 
 - 3819 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 07:34:18 ID:UUG5zHcj0
 
  -  なるほど普通に大惨事ですね震え声 
 
 - 3820 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 07:59:31 ID:/sUXU+w6I
 
  -  ヒルダ云々って言ってるけどやる夫はヒルダから頼まれたことを自分の利益、伯爵への貸しとして変換できるだけの貴族的政治力はきちんと持ってるんだよな 
  
 
 - 3821 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 08:27:19 ID:pfHH6ZPk0
 
  -  結果だけ見れば、その後さらにカストロプにも弩級の恩も売れたしな 
 原作的にいつも時報呼ばわりされているが、貴族家の格だけ見ると公爵家だからブラウンシュバイクと同格という(除くロイヤル嫁の存在) 
 
 - 3822 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 08:28:43 ID:/sUXU+w6I
 
  -  上から無茶振りされることは必ずしもマイナス面だけじゃないんだよ 
 キチンとそれをこなせつつ恩を売れる政治力さえあれば出世街道に繋がってる 
  
 
 - 3823 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 08:32:34 ID:h0zERSNo0
 
  -  ノッブ「そうだよ!」 
 
 - 3824 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 08:54:13 ID:/sUXU+w6I
 
  -  実際、クソブラックだけど尾張の豪族や浪人にはあり得ない出世ではある… 
 でも、あれ成功した人の影で無数の失敗した人たちが居るんだよな 
 織田四天王が台頭するまでに出世株だった人達もおるんやで 
 
 - 3825 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 08:56:23 ID:n3UKKo1r0
 
  -  >>3823 
 今死ぬかブラック業務で死ぬかの二択はちょっと 
 
 - 3826 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 09:22:42 ID:0PvBaWTD0
 
  -  あれはなんなんだろうなー 
 尾張に使える人材が集中していたのか、ブラック業務で鍛えてるうちに開花したのか、 
 案外他の土地にもサルとその弟や勝家みたいな人材が埋もれているもんなのか.… 
 
 - 3827 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 09:26:28 ID:n3UKKo1r0
 
  -  元から経済圏になるぐらい栄えていたところなんで 
 人が集まる土地だったからでは 
 
 - 3828 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 09:37:15 ID:Lga7EQcI0
 
  -  マリーンドルア伯にしてみれば娘の無茶ぶりで詫びをしなきゃいけない相手がさらに自分の仕事を大いに手伝ってくれたわけだからいくら格下でも足を向けては眠れないだろうな 
 一緒に修羅場を切り抜けて仲間意識も芽生えただろうし(負の連帯感) 
 
 - 3829 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 09:49:44 ID:/k1yLHzk0
 
  -  思うに帝国全体が崖っぷちでは? 
 確かに「今の段階」でなら同盟はどうやっても帝国には勝てない 
 しかし帝国中の貴族が大なり小なりザルな経済運営してるなら 
 おそらく同盟風に下層階級まで教育制度整えてそうなやる夫領が急激に成長してるとこ考えるとヤンが「たかだかこの先数十年の平穏」ってのも数十年先なら絶対同盟の方が成長してるよって意味じゃないかと 
 
 - 3830 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 09:57:29 ID:jRtDLd3z0
 
  -  >>3826 
 ノッブの兵力は膨大な津島のアガリを背景にした金で雇った傭兵 
 戦闘力は弱いが、農繁期でも戦えるし、どうせ流れ者だから死して屍拾う必要なし 
  
 あの時代の戦力は普通自分の領地の村落共同体から抽出するから、先祖代々の領土ナシでは才能があっても戦争に使える戦力が無かったし、 
 負けたら戦死者戦傷者を村で食わせなきゃだからあまり激しい戦争ができなかった(信玄と謙信が有名なのは川中島で常識外れの大損害出す合戦したから) 
 だからノッブの処では前歴不詳の才能に軍団をあてがって戦わせられたが、他の国では手持ちの国人豪族領主層の中でマシな奴を探さなきゃだし、 
 領地が狭いと率いる兵も少ないから活躍しようにもできない 
 活躍できる素地があって、上も使えそうな奴を出世させたからああなったんで、システムが整ってない他の国ではやろうにもできない 
  
 例えば道三との会見で長槍、鉄砲、弓ばっか兵に持たせてた話があるでしょ 
 普通武器は自弁だから、豊かな領邦でも装備を統一する事や、好きな武具を持たせるなんて大名の命令でもできなかったんやで 
 ノッブのは傭兵だからノッブが貸し出してたからできたけど 
 
 - 3831 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 10:05:07 ID:CtsyfMlK0
 
  -  でもさ…… 
  
 同志の出す女性が自分の要望ばかり言うか、絶対服従かの両極になるなんて孕ませの頃からそうじゃね? 
 銀ちゃんもただの無茶ぶりマシーンになり果ててたし(まあ安価からの内政だったから仕様っちゃ仕様なんだけど) 
 
 - 3832 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 10:12:11 ID:NM7/5gZA0
 
  -  >>3830 
 一応、道三の浪人兵雇用と義龍の浪人兵排除を考慮に入れてやって 
  
 道三の会見の時に道三の兵より長い槍を持たせたのは 
 道三が既に自前の傭兵に規格化された長い槍を持たせていたから 
 
 - 3833 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 10:20:23 ID:HzXQI44Q0
 
  -  >>3831 
 間を取ったら普通の女の子になりそうだから、単に印象の強かったキャラが残ってるだけでは? 
 
 - 3834 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 10:23:17 ID:CtsyfMlK0
 
  -  >>3833 
 そうかなぁ…… 
 戦国系をはじめおっさん同士だと利害調整の会話が上手いのに、女性キャラが出てくると 
 我儘を言うだけ言うか、跪いて靴舐めてるかになる傾向が強い気がするんだよなあ 
 
 - 3835 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 10:26:59 ID:/k1yLHzk0
 
  -  漫画神なフリー素材さん「ニューソクデ奥方はほんまもんのチート、彼女なら百万石任せてもいい!え、旦那?まー普通?」 
  
 ↑ 
 これが封印されたのは痛い 
 
 - 3836 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 10:28:34 ID:HzXQI44Q0
 
  -  >>3834 
 女性同士で腹の探り合いと利害調整の渋い会話をさせて楽しいかい? 
  
 あとこれで気を落ち着かせるんだ 
  っ【正妻かがみん】 
 
 - 3837 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 10:29:46 ID:/sUXU+w6I
 
  -  >>3836 
 そら楽しいと思う 
 
 - 3838 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 10:30:03 ID:HzXQI44Q0
 
  -  あ、「残り香」シリーズがある意味それか 
 
 - 3839 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 10:34:16 ID:/k1yLHzk0
 
  -  度々言及するが漢末や女医さんちっひーや弁護士凛ちゃんの話とか女性の方が地位や収入が高い話はいくらでも同士は書いてるし、別に彼女らは我儘でも男の靴ひたすら舐めてもいない 
  
  
 
 - 3840 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 10:37:27 ID:jRtDLd3z0
 
  -  >>3835 
 封印が一番痛かったのはしんじんさんなんだよなあ 
 あのキレッキレのやる太大好きすぐる 
 
 - 3841 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 10:42:00 ID:UUG5zHcj0
 
  -  ぶっちゃけどれが同志作で、どれがしんじんさん作か区別できてない。 
 区別できてる人はすごいわ。 
  
 ・・・いや、おかしいな。 
 その二人は全然べつじんなんだから、区別できて当たり前なのに。 
 なんか俺がおかしいわ。ごめんなさい忘れて。 
 
 - 3842 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 10:45:17 ID:8erVvX1D0
 
  -  しかし、エリ潮ってなんでやる夫が好きになったんだっけ 
 出会っていきなり足揉ませてそれが上手だったから? 
 自分のことを知らずに気遣ったから? 
 爆発のあと一緒に避難した吊り橋効果? 
  
 2番目だったらロマンスとしては良いけど、じゃあロイヤル超重力で振り回すのやめてクレメンス…… 
 
 - 3843 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 10:45:50 ID:ediMQwa+0
 
  -  型に無理やりりはめ込もうとするのって、何なんだろーね 
 
 - 3844 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 10:47:59 ID:cjfiOO810
 
  -  >>3842 
 それらが決め手ではなく切っ掛けで 
 友人的な付き合いの中で惚れたんでないの? 
 
 - 3845 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 10:50:29 ID:/sUXU+w6I
 
  -  男女の付き合いで惹かれ合うことに理屈ってそれほど大事かな? 
 そもそもが恋愛感情が合理や理屈とは程遠いところにあるんだし 
 
 - 3846 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 10:50:34 ID:CtsyfMlK0
 
  -  まあ……初対面の異性にマッサージを要求されたらまず裏がないか疑うし 
 そのあとクソ重感情を見せつけられてもビビる気持ちが先行するよ 
  
 メタ視点抜きでも家柄がかなり上っぽいのはやる夫もわかってるから猶更 
 
 - 3847 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 10:52:34 ID:CtsyfMlK0
 
  -  >>3845 
 潮→やる夫の矢印はそれで良いと思うけど、問題はやる夫→潮の方の感情なんじゃないかな 
 「可愛くておっぱいでかいから何でもええわ!」というタイプでもないし、彼 
 
 - 3848 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 10:56:02 ID:/k1yLHzk0
 
  -  やる夫の方はやる夫で「自分を前領主の子としてみない」でくれる女の子って初なんじゃないかな? 
 そら側室達は忠誠無比やけどじゃあひとりのやる夫として接してくれてるかいうとな 
 
 - 3849 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 10:56:29 ID:e2v3PjYY0
 
  -  自分の父親がねこばばした合計が自家財産の100%超えそうとか 
 確かに怖いw 
  
 正直にごめんねして監査受け入れても本当に許してくれるか 
 分からない位の不正とか 
 本当怖い 
 
 - 3850 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 11:00:25 ID:kuKseZ3q0
 
  -  ある意味では没頭し手腕を発揮出来た親父の方がマシだったかもしれない 
 
 - 3851 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 11:00:47 ID:/sUXU+w6I
 
  -  >>3847 
 男は単純だからおっぱいデカくて可愛いくてこっちのこと好きならそれでいいやってなる 
 実際本編やる夫はなった 
 
 - 3852 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 11:01:51 ID:8erVvX1D0
 
  -  「公的な立場でなく個人として見てくれる」というのは、それこそやる夫が潮に与えているような安息があるからこそありがたいんじゃないの 
 潮の場合、逆に公的な立場をすっ飛ばしてるせいでやる夫も周囲もメンタル崖っぷちじゃん 
 
 - 3853 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 11:05:47 ID:HzXQI44Q0
 
  -  >>3851 
 デカかろうが可愛かろうがこっちのことを嫌いならダメなんやで 
 
 - 3854 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 11:08:52 ID:/sUXU+w6I
 
  -  せやで? 
 
 - 3855 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 11:26:28 ID:e2v3PjYY0
 
  -  安物のワイン振舞ったのも 
 父親のお金下手に使いたくない心理かw 
 
 - 3856 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 11:29:17 ID:/sUXU+w6I
 
  -  本当に驚くべきことは仮にも公爵たる人が安物ワインの存在を知れる程度には市場に流通してるところかな 
 どこで知ったんだろ。家臣が飲んでるのを見て知ったのかな 
 
 - 3857 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 11:30:29 ID:/k1yLHzk0
 
  -  フェミ魔「嫌いなら好きになってくれるように努力すればいいじゃないですかあ!これだから日本の男はあ!」 
 
 - 3858 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 11:32:41 ID:/sUXU+w6I
 
  -  フェミの思う海外の男って本当に存在するんですかね…? 
 
 - 3859 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 11:33:59 ID:iz1q/n9b0
 
  -  本当にワイン好きで、見た事無い新銘柄見つけたら取り合えず買って飲むタイプだったのかも 
 出入りの酒屋に言って置けば手間もかからんし、好きなら自身で探すのも楽しみだしさ 
 新興ブランドが後に化ける事も有るだろうし無名だから安いだけで物は良い可能性も有る 
 
 - 3860 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 11:34:45 ID:CtsyfMlK0
 
  -  男にしろ、女にしろ、花森さんみたいなタイプもいるからな…… 
 (距離感バグったアプローチをした挙句、好きになってもらえないと逆ギレ) 
 
 - 3861 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 11:43:43 ID:3DRvdG860
 
  -  >>3860 
 それはありえるかもなw 
 
 - 3862 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 11:52:18 ID:oDwrTMU00
 
  -  東芝の不正会計に伴う決算報告があれだけガタガタしまくったのを見ると、それ以上の規模を2か月でデューデリって(畏怖) 
 唯一の救いは不正蓄財が主だから追跡調査がそこまで手間じゃないあたりだけど、、、 
 財産目録を精査して、貸付あたりから紐解いてB勘からの貸付をA勘に付け替えてB勘をわかりやすい流動資産(現預金)と固定資産(土地建物美術品)に揃えたってところか 
 
 - 3863 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 12:21:33 ID:WohMpLnS0
 
  -  >>3858 
 北欧出羽の守の主張する「自由で進歩的な北欧」と同じくらいの確率で 
 存在するんじゃね(棒) 
 そもそも女性が抑圧されてる地域だからこそフェミ運動が必要だったという 
 程度のことにすら思い至れないオツムの人達だからなぁ 
 
 - 3864 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 12:28:49 ID:jRtDLd3z0
 
  -  カストロパッパから借りてた貴族達は借用書チャラでウマーだな 
 彼らはマクシミリアンとシンジとやる夫、それからフランツに温泉旅行ぐらいプレゼントしてもバチは当たらないw 
 
 - 3865 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 12:35:15 ID:kt37ec1p0
 
  -  カストロプ家の真っ当な資産と付け替えたんじゃないかw 
 
 - 3866 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 12:37:59 ID:C6IsrHKQ0
 
  -  あっ、拉致してダンジョンへ行って、事が済んだら拉致ったのをモンスターに殺らせて、 
 本人達は帰るのができたらやばいわ。 
 完全犯罪!>タカリさんの処 
 
 - 3867 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 12:40:49 ID:EFh1ESZU0
 
  -  不正蓄財分から貸してただと逆に延焼しかねないから 
 全うな資産と付け替えて不正分と切り離さないと死ゾ…… 
 
 - 3868 :雷鳥 ★:2022/01/03(月) 12:42:19 ID:thunder_bird
 
  -  カストロプも残業か、世知辛いね( 'ω' ) 
 
 - 3869 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 12:45:49 ID:CtsyfMlK0
 
  -  そもそもマリーンドルフもカストロプの所のだからこそ特使として派遣されたんであってね? 
 延焼したら無傷では済まない 
 仮に自分とこが1帝国マルクも借りてなくても、近縁で借りてる所が絶対ある 
 
 - 3870 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 12:48:58 ID:k9wAjt8e0
 
  -  すぐ思い浮かぶだけでも逃走経路、死体処理、誘拐からのMPK等々 
 ダンジョンカードの存在自体ヤバすぎてガチ管理しないと社会が崩れるw 
 
 - 3871 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 12:50:11 ID:Xy0pUdBS0
 
  -  シンちゃんもカストロプ侯爵から「お前は友だ」に近いこと言われてるだろうし 
 「マリーンドロフ家連枝のホープ」であることに留まらず 
 それより広い、カストロプ連枝の中でそれなりには一目置かれるよね 
 
 - 3872 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 12:52:25 ID:k9wAjt8e0
 
  -  おっと、誘拐はできないのか 
 
 - 3873 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 12:53:04 ID:2FL+5KmsI
 
  -  伯爵はカストロプ派閥だしシンちゃんは伯爵派閥だからカストロプがとぶと基本不都合でしかないからね 
 やる夫だけがただのとばっちりだから貸しになったけど 
 
 - 3874 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 12:55:49 ID:CtsyfMlK0
 
  -  ああ……そういや到着前は逆にシンちゃんがやる夫に貸しだって怒ってたんだっけ 
 まさかこんな形で立場が逆転するとは思ってもみなかったろうなあ、哀れな 
 
 - 3875 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 12:56:22 ID:EFh1ESZU0
 
  -  カストロプ公爵閥に属するマリーンドルフ伯爵家閥に属するイカリ男爵家の構図だからな 
  
 カストロプとは特に縁も所縁も無いがマリーンドルフ令嬢に頼まれ 
 色々勘定した後、了承して帯同したニューソクデ子爵家だけ本来全く関係ない存在 
 
 - 3876 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 12:57:15 ID:z6c9WdHy0
 
  -  今回のカスタロプ新解釈は比叡山焼き討ちが保険金詐欺だった時を思い出すキレ具合だったww 
 
 - 3877 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 13:00:16 ID:Xy0pUdBS0
 
  -  一流貴族の俺様がど三流イカリ男爵wの嫡男坊にチャチャを入れたら公爵様に思いっきりメンチを切られた件 
 
 - 3878 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 13:03:56 ID:5ryCmqLO0
 
  -  ヒルダにそういう思惑があるかも推測に過ぎんが、やる夫をどんな手段使ってもラインハルト派に取り込みたいと言うのは戦略的に実に正しい 
 今回の件で更にやる夫の影響力は増して、カストロプやマリーンドルフすらやる夫が味方する勢力に着く可能性が出てきた 
 ヒルダはやる夫をせめて中立に持っていかないと実家と袂を分かつ事になる 
 それを抜きにしてもカストロプ、マリーンドルフが貴族連合に着き、ミッターマイヤーら三将帥も軍を辞してまで「恩人とは戦えない」と言い出したらラインハルト勢力は極めて不利になる 
 
 - 3879 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 13:04:08 ID:EFh1ESZU0
 
  -  イカリ男爵家は広義ではカストロプ閥だから 
 出張ってきて守るのは不自然ってほどじゃないから多少はね? 
  
 ニューソクデ子爵に同じことをして、カストロプ閥と 
 場合によってはブラウンシュヴァイク閥の一部から睨まれるのは 
 繋がりが読めないから核地雷案件だろうけど 
 
 - 3880 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 13:06:37 ID:mvDWN8CC0
 
  -  これ確か流れは帝国軍モブが討伐失敗、キルヒー出陣、首飾り撃破、准将から中将へだったような。 
 功績にはなるんだろうけど行って帰っただけで二段階ジャンプなんてできるんだろうか。 
 でもここでナンバーツーにならないと別働隊の大将には格がたりないし。 
 
 - 3881 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 13:19:28 ID:WohMpLnS0
 
  -  人質そのものが狂言だった事がバレなければ 
 たとえ大方は察せられても公にさえならなきゃ交渉の結果開放したということで功績にできそう 
 
 - 3882 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 13:21:44 ID:8i7KzkrE0
 
  -  >>3880 
 無理じゃないかなあ 
 「プライド故に多少渋ったが、いざ査察受け入れを決めたら先祖伝来の財以外の蓄財を潔く帝国に納めた」 
 多分表向きはこんな感じで処理されてて 
 どんなに赤毛の功績を盛ろうとしても武功じゃなくて 
 受け入れさせた説得工作とか行政的な処理とかそっち方面になるだろうから 
 それを理由に軍人として二段階ジャンプはさすがに 
 
 - 3883 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 13:25:32 ID:5ryCmqLO0
 
  -  何かオリジナルの反乱起こしてそっちの鎮圧させたらいいじゃん>キルヒーの出世 
 
 - 3884 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 13:32:47 ID:EFh1ESZU0
 
  -  ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1640952340/3355 
  
 先代の不正蓄財って非があったから息子と使節団の皆が地獄見たんですがそれは…… 
 
 - 3885 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 13:35:04 ID:YY9DNg9c0
 
  -  本人に非がなくても相続する際にはそれを受け継がなきゃならないのは庶民も一緒ですしのう 
 
 - 3886 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 13:42:09 ID:iz1q/n9b0
 
  -  その為に相続放棄とか限定相続とか有る訳で 
 (限定相続は年間1000件ほどなので税理士等プロでも知らん場合が有る) 
 
 - 3887 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 13:42:30 ID:jRtDLd3z0
 
  -  >>3880 
 重箱の隅で悪いけど、一概にそう書くのはおよしになった方がよろしいで 
  
 カストロプ騒乱は 
 原典:マリーンドルフ説得→第1回討伐失敗→第2回討伐失敗→カストロプによるマリーンドルフ領侵攻(失敗)→赤毛討伐成功 
 石黒OVA:マリーンドルフ説得→第1回討伐失敗→赤毛討伐で首飾り戦 
 道原コミック:マリーンドルフ説得→第1回討伐失敗→赤毛討伐でマッキー妹艦隊+反射衛星砲戦 
 ノイエ:マリーンドルフ説得→赤毛討伐でマッキー前線に出て部下に叛かれる 
  
 と随分違う。AAは石黒だけど、今回のも首飾り登場してないし 
 今後の金髪の物語が変わっちまうのはおっしゃる通りだけど 
 
 - 3888 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 13:43:49 ID:/k1yLHzk0
 
  -  しかしヒルダとマッマの思惑が混ざり化学変化すると貴族達が「別にエルウィンくんでいいんじゃね?」になってカストロプまで残って貴族達が権力握ったままでラインハルト詰むんじゃね? 
 つまりロベルタ様大勝利ルートだったんだよ! 
 
 - 3889 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 13:44:02 ID:8i7KzkrE0
 
  -  >>3885 
 今回は利益吐き出せば公的には不問に付す時点で相当穏便に済ませてますな 
 
 - 3890 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 13:57:07 ID:Ebf7G2nn0
 
  -  カストロプとマリーンドルフ領って同じ惑星内? 
 キュンメル男爵領はどうだったっけ 
 
 - 3891 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 13:58:35 ID:+7EV1hVn0
 
  -  カストロプによるマリーンドルフ領侵攻 って原典にあったっけか、どうだっけ 
 手元にないから確認できぬにござる 
 
 - 3892 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 14:02:40 ID:2FL+5KmsI
 
  -  自分を連れて行ったやる夫にシンちゃんがキレたのも二人が友達だから問題ないんであって 
 そうじゃなければただの逆ギレだな 
 
 - 3893 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 14:02:48 ID:xpcCNlBWI
 
  -  同士が我儘女や靴舐め女ばかり描いてるんではなく 
 そういう系統の作品ばっか評価している層が多いから声が目立つだけ 
 同士は今回のランキングにもあったが普通に純愛もんやってる 
 でも女性はみんな永遠に反省しろとか過激で声がでかい意見の方が目立つから感想だけ見てるとそう思ってしまう 
 
 - 3894 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 14:04:56 ID:EFh1ESZU0
 
  -  >>3890 
 同じ惑星ではなく、別の星(原作の場合) 
  
 原作のキルヒアイス艦隊は最初、カストロプ本星に凸すると見せ掛けて 
 カストロプに占拠されたマリーンドルフ本星を解放する動きをして 
 慌てて迎撃に出てきたカストロプ主力艦隊から逃げたように装い 
 小惑星帯にキルヒアイス艦隊の主力を隠しておき、敵艦隊を追い払ったと判断したカストロプ艦隊が 
 カストロプ本星に引き揚げようとした背中突いて完勝した 
 
 - 3895 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 14:25:45 ID:Ebf7G2nn0
 
  -  >>3894 
 この3890感謝の極み。 
 しばらく原作読まないとうろ覚えどころか二次創作の設定が 
 本編設定に混じり合っておかしなことを口走ってしまうわ。 
 
 - 3896 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 14:26:14 ID:jRtDLd3z0
 
  -  >>3891 
 一番最初に出た徳間ノベル版だと@六章P143>マリーンドルフ侵攻 
 ついでにフランツ・フォン・マリーンドルフは親族の1人と明言されてるし、領土は隣接してるとも書いてある 
 マリーンドルフ家の警備艦隊はフランツなしで善戦して陥落を防ぎつつオーディンに救援を求めている 
 これがA巻のヒルダが金髪に会いに行く時お礼に、という口実に繋がる 
  
 もっともデュアル・徳間・創元で改訂されたかも知れないのでその辺は許してくんなまし 
 
 - 3897 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 14:34:26 ID:fX1UOOMz0
 
  -  この場合の領土隣接は同じ惑星上で地続きという訳じゃなくて 
 地球に対しての火星や金星みたいな認識でおk 
 
 - 3898 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 14:41:08 ID:NlZHnRkk0
 
  -  そーいや、戦闘になってないからアルテミスの首飾りも出てないんだな 
 
 - 3899 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 14:41:34 ID:/k1yLHzk0
 
  -  最初に来た調査官を追い払ったDNA改造した角がある犬役に雅武、草影、柴刃を… 
 
 - 3900 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 14:42:00 ID:YY9DNg9c0
 
  -  御大層なイメージあるけどあんま役に立ってないよなw<首飾り 
 
 - 3901 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 14:48:11 ID:mvDWN8CC0
 
  -  >>3887 
 詳しい解説ありがとうございます。 
 ただ自分としては前に大敗した尻拭いとか凄い強い兵器を持っていたとか相手が強力だったとか 
 そういう付加功績があったから一度の戦役で二段ジャンプが認められたのかなと思っているので。 
 金髪のごり押しとはいえそういう理由がないと無理だろうなと。 
 だから遠足しただけの今回は二段ジャンプできるのかなと。 
 
 - 3902 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 14:59:23 ID:jRtDLd3z0
 
  -  >>3901 
 揚げ足撮るような真似してすいません 
 戦果は一定じゃないって言いたかっただけで 
 おっしゃる通りホントなら史実通りの赤毛の出世にはならないだろうと思いますが、同志には同志の展開上の都合で出世ノルマもあるでしょうし 
  
 原典だと独立を目指したカストロプを一蹴した、 
 石黒だと同盟の最終防衛兵器の実戦データと攻略法、 
 道原だと反射衛星砲(ヤマトだぁ〜っw)の実戦データ、 
 と討伐以外のお土産があるんですよね>2階級昇進 
  
 ノイエ?1万対5千で勝ったけど敵の自滅に近いし出世はゴリ押しやろとw 
 
 - 3903 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 15:03:43 ID:Lga7EQcI0
 
  -  出世の事は置いといて 
 一兵を損なう事なく無血で解決した事は功績になるだろうけどそれでも確かに原作より功績が低いかも知れんね 
 
 - 3904 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 15:12:05 ID:/k1yLHzk0
 
  -  >首飾り 
 活躍させてる二次もあるからそこらへんは工夫次第やろ 
  
 >指向性ゼッフル→指向性ゼッフルはなんかしら電波かなにかで遠方からコントロールされてるならそれをハッキングしてしまえばいい、つかこれは指向性ゼッちゃんの弱点やね 
 >亜高速ミサイル→一直線にしか飛来できん、なら事前にコースわかれば地上からコントロールしてアルテミス各機の位置ずらせばいいだけじゃね? 
 一番ええのはアルテミスをミサイル飛来方向前方に配置してぶつけようとしたらハイネセンにもぶつかるかもなあって脅すこと 
 
 - 3905 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 15:13:14 ID:/sUXU+w6I
 
  -  ハメの逃亡者だといつの間にかイゼルローンに首飾り備え付けてて笑った記憶がある 
 別の作品かもしれんけど 
 
 - 3906 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 15:16:58 ID:jRtDLd3z0
 
  -  同志のフレーゲルも無傷でゲットした首飾りイゼル□ーンに配備してたよーな 
 
 - 3907 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 15:18:45 ID:5ryCmqLO0
 
  -  ヒルダがやる夫に見返り返してないと批判されてたけど、あれよく考えたら貴族的価値観では借金申し込むに相当するんじゃね? 
 必ずこの借りは返すから的な(推薦書の件では見返り断ったけど) 
 貸す担保は相手の貴族としての矜持 
 それだと無いも同然に思えるかもしれんが、貴族としての命の面子や掛かってるのでまず踏み倒しは出来ない 
 「あそこの家は恩知らず」なんて風評が広まったら…… 
 
 - 3908 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 15:20:18 ID:YY9DNg9c0
 
  -  フォーク転生した二次で侵攻した先の辺境領主を帝国から独立させて、ヤンと二人がかりで星系まるごと要塞化するやつで使ってたっけか<首飾り 
 
 - 3909 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 15:21:26 ID:+J1HrKDz0
 
  -  軍務尚書「現実の戦争にひらめきはない」 
 
 - 3910 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 15:31:53 ID:Lga7EQcI0
 
  -  >>3907 
 だからこそ父親である伯が十回も詫びる案件なんだろうな 
 面子的借金とでもいうか 
 
 - 3911 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 15:33:59 ID:z6c9WdHy0
 
  -  ふと思ったが、今回の銀英伝のやる夫は大学出で少将、潮は社交界デビュー前ってことは、年齢差が事案レベルなんだろうか?w 
 
 - 3912 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 15:35:40 ID:/k1yLHzk0
 
  -  貴族的価値観から見ると 
 ローエングラム〜マリーンドルフ〜カストロプ〜ニューソクデってとんでもない巨大派閥が出来上がったように見えるんじゃね?金髪的には不本意じゃろうけど 
 
 - 3913 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 15:37:53 ID:+J1HrKDz0
 
  -  今のところ金髪とそんなに繋がりないからな 
 やる夫のとこのワインはあんまり好みじゃないって事と、メックリンガーの知己で双璧とも繋がりがある、くらいじゃね? 
 
 - 3914 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 15:38:35 ID:jRtDLd3z0
 
  -  田中芳樹は金髪を曹操みたいな人材収集マニア、と言ってるが、 
 だとしたらカストロプ動乱でマリーンドルフ伯爵領を守り切った将帥を 
 なぜスカウトしなかった、とは正直思う 
 フランツは人質、ヒルダは計算上オーディンの大学に行ってた(19歳)時期のはずで 
 一体誰が少数の手勢で迎え撃ったのか原作に書いてないというw 
 
 - 3915 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 15:39:09 ID:YY9DNg9c0
 
  -  相性良いとも思えないし、このまま付かず離れずでいいんじゃないかなって 
 
 - 3916 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 15:46:04 ID:Lga7EQcI0
 
  -  ぶっちゃけマリードルフも娘がラインハルトに傾倒しているだけで伯爵家としてはそこまでローエングラムに肩入れしているようには見えないのよね 
 ニューソクデ〜カストロプ〜マリーンドルフ〜イカリのラインなら今回の件で関係強化したとは思うけど 
 
 - 3917 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 15:48:02 ID:Lga7EQcI0
 
  -  >>3911 
 ヒルダのさらに下だからまだ大学生なんでね 
 
 - 3918 :大隅 ★:2022/01/03(月) 15:50:59 ID:osumi
 
  -  現状でやる夫は気が付いてないけど、 
 ブラウンシュヴァイク〜ニューソクデ〜カストロプ〜マリーンドルフ〜イカリ 
 このラインでブラウンシュヴァイクとカストロプを繋げることも可能なのよね。 
 リッテンハイム候がまだ出てきてないけど、どう絡んでくるか期待してるw 
 リヒテンラーデ?老害は退場してどうぞ(´・ω・`) 
 
 - 3919 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 15:53:43 ID:o+pnKn860
 
  -  リヒテンラーデ嫌われまくって草。 
 残念でもなく当然ですが。 
 
 - 3920 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 15:55:51 ID:Xy0pUdBS0
 
  -  この崖っぷち編が完結したら 
 シンちゃん視点での物語も見てみたいなぁ 
 凄まじい上昇気流、成功の波に見事乗り切った俊英!輝かしいイカリ家の誉の一代記! 
 
 - 3921 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 16:00:26 ID:ediMQwa+0
 
  -  >3920 
 うるさいよ!(逆ギレ 
 
 - 3922 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 16:07:34 ID:WvThkhrU0
 
  -  >>3919 
 リヒテンラーデが嫌われてるのは結局皇帝のせいだからね。 
 皇帝が決めないと決めちゃったから、それでも政治をしなければならない。 
 お世継ぎ編みたいに3人腹割って話ができれば少しは違ったかもだけど、今回はそうでもないし。 
 
 - 3923 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 16:30:26 ID:jRtDLd3z0
 
  -  >>3920 
 ゲンドウに「おー、ゆーあーなんばーわーん(棒)」って褒められてアスカの代わりにシンジが壁殴るのかw 
 
 - 3924 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 16:32:21 ID:1C4HlOLk0
 
  -  実際、イカリ家の家中では次代当主が各方面にコネ作りまくりの俊英で、 
 こりゃ将来安泰だって風聞で一色だろうから 
 シンジくんの何がQだよパンチが飛び交いそうで草なんだ 
 
 - 3925 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 16:32:50 ID:K9QBFW/d0
 
  -  お世継ぎ編はお世継ぎ編でまた見てえなぁ… 
 
 - 3926 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 16:33:53 ID:YY9DNg9c0
 
  -  マリ様は先見の明がおありでしたなあ 
 
 - 3927 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 16:33:56 ID:K9QBFW/d0
 
  -  >>3911 
 先代ニューソクデ子爵よりはマシだから…… 
 
 - 3928 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 16:44:27 ID:C6IsrHKQ0
 
  -  リヒテンラーデ公に転生! が一番詰んでそうで怖いわ…どうすればいいんだ… 
 
 - 3929 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 16:49:39 ID:WohMpLnS0
 
  -  巻波さん、もとい真希波さんは元ネタからして四半世紀近く続いた 
 LRS・LAS戦争を思わぬ形で終戦させた女だしw 
 
 - 3930 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 16:50:38 ID:o+pnKn860
 
  -  >>3922 
 なお皇帝がすべてを諦めた理由… 
 
 - 3931 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 16:50:40 ID:5ryCmqLO0
 
  -  >>3910 
 あとやる夫というかニューソクデに見返り出すと言っても現状経済的にも政治的にも困ってない家なんだよね 
 唯一恩返しできそうな嫁取りはアンタッチャブルな案件と化してたしw 
 
 - 3932 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 16:56:12 ID:WohMpLnS0
 
  -  >>3931 
 ただアンタッチャブルな存在の関与がほとんど知られてないという厄介な事態w 
 
 - 3933 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 16:56:52 ID:/k1yLHzk0
 
  -  そーいえば同盟捕虜を雇っている設定なら時系列的に来ていい人見えないよね 
 実は描写されてないがニューソク艦隊率いているのはあの人なのか 
 たださすがに将官は情報収集もあるんで専用収容所にいるんでやる夫んとこに送られているのは下士官以下かもしれんが 
 
 - 3934 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 17:04:41 ID:mvDWN8CC0
 
  -  >>3918 
 爺になるまでやる気のない皇帝を補佐とかどんな罰ゲームやねん。 
 
 - 3935 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 17:07:11 ID:mvDWN8CC0
 
  -  >>3934 誤字った。恥ずかしか。3928だったのに。 
 
 - 3936 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 17:14:19 ID:Nla0oEPn0
 
  -  それにしても、二ヶ月何の音沙汰も無かったのって、当事者以外からはどう捉えてるんだろ 
 命懸けで説得して二か月かかった、って思われてるんかな 
 
 - 3937 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 17:19:44 ID:CgEc0Fw+0
 
  -  だが、二千隻規模の艦隊を率いた経験者という人材は得難し、同志の寵愛を受けているあの少将はきっと現れると信じているw 
 
 - 3938 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 17:22:57 ID:HAK7tZHM0
 
  -  リヒテンラーデは「畜生、あてがはずれた」位思ってそう 
 
 - 3939 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 17:29:34 ID:fan7Qrql0
 
  -  >>3895 
 それな、昨日ノイエ版みて思った事「あれっ?なんでやる夫居ないの?」 
  
 ラインハルトが「姉上を救い出す、こいキルヒアイス」の場面ではす向かいのやる夫君を探して...いる訳ないよね 
 
 - 3940 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 17:34:21 ID:n3UKKo1r0
 
  -  ファフナーでマークディスティニーに乗るアスカ先輩を探すようなものか 
 
 - 3941 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:02:05 ID:Lga7EQcI0
 
  -  マリは周りからあげマンだと思われてたりして 
 マリに食われた途端にシンジくんの出世街道が開けたからなあ 
 
 - 3942 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:02:27 ID:S6PrPwYk0
 
  -  リンチさん来ちゃう 
 どう扱われるんだろ 
 
 - 3943 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:05:56 ID:n3UKKo1r0
 
  -  リンチさんは奥さんのところに五体満足で帰してあげたいなって 
 
 - 3944 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:08:06 ID:Nla0oEPn0
 
  -  あー、やっぱこの時期ならリンチさん来ちゃうかな 
 
 - 3945 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:09:44 ID:/k1yLHzk0
 
  -  奥さん呼んでアイドル復帰してもろう 
 
 - 3946 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:13:07 ID:WohMpLnS0
 
  -  リンチさんの奥さん役って 
 ☆凜作品でのちひゃーにとっては一、二を争ういい待遇だよねw 
 
 - 3947 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:14:39 ID:JDX1MTQY0
 
  -  センダイでも好待遇よね(ちひゃー 
 
 - 3948 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:15:58 ID:Ebf7G2nn0
 
  -  待遇良すぎると捕虜交換で帰らない人続出案件かな 
 
 - 3949 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:18:48 ID:z6c9WdHy0
 
  -  こうなると、金髪の捕虜交換でスパイ送り込む作戦消滅しそうだなあ 
 
 - 3950 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:19:47 ID:WohMpLnS0
 
  -  >>3947 
 過去のセンダイシリーズ全体においては男つき冒険者にギリッする役が 
 過半かとw 
 好待遇もあるだけギリっばかりの男友達シリーズよりはましかもしれんが 
 
 - 3951 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:19:48 ID:Nla0oEPn0
 
  -  まだ義眼がどうなったかわからんからなぁ 
 まあ、ほぼ金髪のとこに逃げ込んでるだろうけど 
 
 - 3952 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:20:29 ID:C6IsrHKQ0
 
  -  200万人も急に増えても大丈夫とか、やる夫の星の食糧生産力まじぱねぇ… 
 って、更に軍への輸出まで!? 
 
 - 3953 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:20:58 ID:Lga7EQcI0
 
  -  大半が帰化を希望して捕虜交換で出せる人員が足りなくなったりしてな 
 
 - 3954 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:21:46 ID:C6IsrHKQ0
 
  -  同盟では金がなくて軍に入るのもいるし、帝国の方が生活水準あがりそうだな… 
 ワインも飲めるゾ! 
 
 - 3955 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:22:06 ID:Ebf7G2nn0
 
  -  反乱軍捕虜から技術やら知識引き出して領地開発してるから 
 同盟の辺境惑星とかより近代的なんじゃないだろうかね。 
 大農場もあるけど、ハイネセン並みのビルヂングもあったりして 
 
 - 3956 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:23:36 ID:DDU3hWIJ0
 
  -  やる夫の行動が結果的にラインハルトの栄達を間接的に妨害してる様に見えて、 
 別の方向で上手く納めてる処が面白い 
 
 - 3957 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:24:02 ID:7RhGH5+10
 
  -  国に帰れば議員さんのノベルティグッズが貰えるのに! 
 
 - 3958 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:25:29 ID:C6IsrHKQ0
 
  -  捕虜交換時にニュー速出で稼いだお金を持って故郷に帰る同盟人… 
 以前の作品では、金髪の見舞金は取り上げられたが、今回はどんな事になるやら…w 
 
 - 3959 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:27:17 ID:n3UKKo1r0
 
  -  ・・・・ニューソクデのワインを持ち帰って、同盟にまで市場拡大? 
 
 - 3960 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:29:19 ID:oDwrTMU00
 
  -  既にフェザーンの安売スーパーとかでPBワインとしてブリリア・ルビ並んでそう 
 
 - 3961 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:35:36 ID:2FL+5KmsI
 
  -  子爵領に家を残したまま数合わせのために同盟に帰還 
 家族と相談してから帝国に亡命するw 
 
 - 3962 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:35:41 ID:7RhGH5+10
 
  -  ニューソク産のおつまみ付けてお土産に 
 
 - 3963 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:39:45 ID:5veIbQEC0
 
  -  余剰分を酒にするだけでお金になるならそりゃ酒にするよな 
 備蓄も大事だけど穀物はどうしても古くなると味が落ちるしね 
 
 - 3964 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:41:19 ID:5veIbQEC0
 
  -  ってワインだからブドウか 
 穀物関係なかった・・・ 
 
 - 3965 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:42:00 ID:/XvNkQx60
 
  -  >>3950 
 パブリックモラール推進センダイのが印象深いな冒険者千早 
 政庁が女冒険者であることを理由に自分に生物災害討伐の相乗りさせようとしたのを「バカにするな!」って啖呵切ったやつ 
 
 - 3966 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:42:12 ID:/k1yLHzk0
 
  -  >金昼うわさ広まり 
 庶民「金髪って俺たちの味方と思ったら嫁は門閥から嫁もらうんか!見損なったぜ」 
 義眼さん「(保護先どうしよう…せや!)」 
 
 - 3967 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:43:25 ID:YkcHYBYK0
 
  -  ニューソクデ領だけで11億人分の食料を作ってるのか 
 地球サイズの惑星だと11億人分でも余裕でいけるな 
 
 - 3968 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:52:56 ID:k55BHPmZi
 
  -  同盟はやる夫のトコの星を包囲したり、航路の妨害をするだけで 
 帝国に対する結構なレベルでの嫌がらせになりそうだな 
 
 - 3969 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:55:25 ID:ZFc2kTIL0
 
  -  というか星の数と比べて人口くっそ少ないのよね 
 多分だけど、ロシアやアマゾンみたいな住みづらい所はポイして 
 住みやすい所だけ使ってるんだろうなー 
 
 - 3970 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:58:35 ID:cP9oQmKF0
 
  -  しかし、ニューソクデ領の機械化による恩恵を見る度に 
 ニューソクデ領より広くて各設備の本家本元である同盟の現状に涙しか出ない 
 
 - 3971 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 18:59:04 ID:JsxhxNh20
 
  -  一応心理的にも安心感は出る……のか? 
 捕虜だった人が完全に交わって不自由なく暮らしていけてるってのは 
 
 - 3972 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:00:45 ID:5veIbQEC0
 
  -  >>3969 
 もしくは農産物に合わせて住居を作ってるかだよね 
 コーヒーベルト地帯で好き放題コーヒー作れるんならそれはそれで良いなと思ったり 
 
 - 3973 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:00:49 ID:S6PrPwYk0
 
  -  増長による反乱が怖いぐらいかな 
 扱いかなり甘いし 
 
 - 3974 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:01:53 ID:HAK7tZHM0
 
  -  これ下手に同盟側の元戦災孤児で軍隊しか行き場所がなかったような人間にとっては 
 始めて軍隊以外でまともな人間らしい生活を送れることになるんじゃね? 
 
 - 3975 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:12:56 ID:GKV8h2xB0
 
  -  本スレ3634のキャラクター、銀英伝のMLTに収録されてるけど 
 これ、ボトムズのキリコじゃないかと思うんだよな 
 銀英伝にこのキャラは本当にいるの? 
 
 - 3976 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:14:15 ID:+7EV1hVn0
 
  -  ニューソクデの食糧輸出が10億人分 = 帝国250億臣民の食料の4% 
 無くなると即どうなる、って数ではないが、無影響ともいえない割合だよね 
 
 - 3977 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:15:55 ID:q2Cwgk9O0
 
  -  >>3975 
 キリコに同盟軍帽被せた改変AAだったと思うから 
 銀英伝モブキャラMLTとかに入ってるなら別におかしくない 
 AAは改変系もその手のMLTに突っ込まれるし 
 
 - 3978 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:16:21 ID:8cpHMNg00
 
  -  >>3977 
 クリスチアン大佐と違うの? 
 
 - 3979 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:19:38 ID:/sUXU+w6I
 
  -  原作だと女兵士いたけど女の捕虜っているのかな… 
  
 
 - 3980 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:20:02 ID:VHBr0bfN0
 
  -  >>3977 
 「野望のルーツ」のベレー帽被ったキリコじゃね? 
  
 
 - 3981 :大隅 ★:2022/01/03(月) 19:21:07 ID:osumi
 
  -  >>3977 
 ttps://i.pinimg.com/564x/fa/27/2d/fa272dd15c45df1687ef04a408c70ea2.jpg 
 改変も何も、レッドショルダー時代のキリコをそのままAA化してるだけだぞ(´・ω・`) 
 
 - 3982 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:21:28 ID:/k1yLHzk0
 
  -  ただ同盟でもさすがに捕虜は圧倒的に男だから女性の割合が少なくなるんだろうな 
 某渋で2199世界に転移したヤンが地球から女を買…移民募集する話があったが 
 つまり帝国で夜の街に堕ちるくらいならウ○コ領に行こういう女性が…あ 
 
 - 3983 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:21:28 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  これ将来あったはずの捕虜交換消滅ですか 
 
 - 3984 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:21:38 ID:oDwrTMU00
 
  -  >>3976 
 穀物の先物相場を動かすレベルで影響がありそう 
 ってかフェザーンあたりに「小麦 ブリリア民生港FOB」とか先物の品目にありそう 
 
 - 3985 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:23:35 ID:HAK7tZHM0
 
  -  >>3984 
 考えると惑星一つで農業生産してると、不作とかあまりなさそう 
 
 - 3986 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:24:27 ID:q2Cwgk9O0
 
  -  見比べてきたら自由惑星同盟のフォルダに入ってる方は 
 元のキリコMLT内のAAに文字が追加されてるだけだったので改変……改変?という気分になった 
 
 - 3987 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:26:58 ID:k9wAjt8e0
 
  -  女余りがひどいだと?なら乱婚だ(昔の農村感 
 
 - 3988 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:29:11 ID:+7EV1hVn0
 
  -  兵役率が人口の1%っていっても、その1%って 『20代〜40代の男性』 からの抽出だろうからなあ 
 ピラミッド型の人口分布かつ平均寿命75って仮定して荒く計算すると大体20%弱がそこに当てはまるので、 
 言い換えると 『20代から40代の働き盛りの男の内5%がとられ、しかも結構数が戦死する』 ってことになる 
  
 そら女あまりにもなるわ 
 
 - 3989 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:29:31 ID:2FL+5KmsI
 
  -  父やらない夫(実質祖父)が若くして領主になったから元捕虜は孫も出来るわな 
 
 - 3990 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:30:33 ID:C6IsrHKQ0
 
  -  兵役に男取られて男友達世界みたくなってなくて良かったww 
 
 - 3991 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:34:07 ID:/k1yLHzk0
 
  -  つまり男友達世界の話は同盟領内の一惑星の話だった…? 
  
 なんかの拍子に他の星系と連絡途絶えて文明が後退した惑星の話があったが 
 
 - 3992 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:34:39 ID:C6IsrHKQ0
 
  -  帝国の文盲の捕虜と帝国の義務教育受けた捕虜か 
 同盟側の方が捕虜の負担に喘ぎそうだなw 
 
 - 3993 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:36:19 ID:z6c9WdHy0
 
  -  帝国のほうも戦争駆り出されるのに、文盲はいないんじゃない? 
 
 - 3994 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:37:43 ID:/k1yLHzk0
 
  -  あ、言語かあ…英語なまりのドイツ語ですぐウ○コ出身だってバレるなあ 
 
 - 3995 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:39:01 ID:hdFfdEgp0
 
  -  ある意味辺境だからできる荒業ではありますよね 
 一つの惑星内に集まっているので、監視するにも必要な人員は最低限の規模で済みますし 
 
 - 3996 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:39:28 ID:z6c9WdHy0
 
  -  こうなると捕虜交換を金髪がやろうと思ったら、やる夫のところに交渉にくるのか、高圧的に命令するのかで、対応分かれそうだなあ 
 
 - 3997 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:40:24 ID:+7EV1hVn0
 
  -  原作はどうだったかは過分に記憶にないが 
 今作世界は ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1639212660/6052 を見る限り 
 文盲の兵士は珍しくない臭いぞ 
 
 - 3998 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:41:50 ID:+7EV1hVn0
 
  -  >>3944 
 コウン弁っていうかピジン言語化してそうではある 
 
 - 3999 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:43:07 ID:oDwrTMU00
 
  -  >>3985 
 どっちかというと他惑星の不作だののヘッジとかで需要ありそう 
 
 - 4000 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:44:19 ID:oDwrTMU00
 
  -  >>3998 
 ひでぇ名称だなあと思ったが、惑星名のどことっても酷いことに変わりなくて草 
 
 - 4001 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:46:08 ID:q2Cwgk9O0
 
  -  >>4000 
 ブリリア弁呼ばわりよかまだマシ説 
 
 - 4002 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:47:41 ID:HAK7tZHM0
 
  -  逆にブリリア弁を喋れる兵隊に外れがいないって上官たちは喜びそう 
 
 - 4003 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:48:21 ID:0PvBaWTD0
 
  -  ぶりりあべんwwww 
 
 - 4004 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:49:20 ID:hdFfdEgp0
 
  -  反乱軍扱いではなく、同盟軍として扱ってくれる細やかな心配りもさり気なく高ポイントになりそうです 
 
 - 4005 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:49:22 ID:oDwrTMU00
 
  -  >>4002 
 まるできうしうやとうほぐの部隊みたいだ、、、 
 
 - 4006 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:54:05 ID:q2Cwgk9O0
 
  -  そういや今更だが、今回の作品ってヒルダと金髪の接触&交友開始って原作よりも遥かに早い? 
 
 - 4007 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:55:58 ID:5xLYC3wQ0
 
  -  かなり早いです 
 
 - 4008 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:56:11 ID:HJdS+qzm0
 
  -  >>4006 
 メチャクチャ早いよ! 
 
 - 4009 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:57:00 ID:lQhqccRT0
 
  -  >>4006 
 ぶっちゃけ年単位で早くなってます。 
 原作だと内戦に入ってからの付き合いだし。 
 
 - 4010 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:57:08 ID:q2Cwgk9O0
 
  -  だよなぁ 
 その辺の影響も出てくるのか楽しみだ 
 
 - 4011 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:57:19 ID:VHBr0bfN0
 
  -  馴れ初めが原作とは違って単純にお互い気に入ってトークする所からなので、 
 原作よりも健全な感じだね。金髪とヒルダ嬢 
 
 - 4012 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 19:58:19 ID:hdFfdEgp0
 
  -  しかもヒルダさんおめめキラキラ乙女モードになっているので 
 持っているやる夫さんの情報は全部金髪さんに筒抜けの可能性も 
 
 - 4013 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:00:35 ID:+ijLcLA40
 
  -  2ヶ月パッパが居なくなって、多少体調不良で寝込んだヒルダさんを見舞いに行く程度には仲良い模様。 
 
 - 4014 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:00:53 ID:apHwqsnK0
 
  -  ワインの味は昔の嫌な記憶思い出すから好きじゃないってくらいしか 
 寧ろ赤毛は、あの頃が一番幸せだったから好評価みたいだけど 
 
 - 4015 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:01:39 ID:HJdS+qzm0
 
  -  正直原作の改善点というか後出しジャンケンをチャンと組み込んだっていうか 
 −原作後の外伝での男爵夫人出しでの金髪とヒルダ嬢会わせ 
 
 - 4016 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:03:06 ID:lQhqccRT0
 
  -  しかしニューソクデ領での捕虜引き受けを金髪はどう評価するのか…… 
 正解としては「称賛する」一択だけどもしも「逆恨み」したりすればロイエン的に取るに足らぬ判定、 
 だけどさ……戦働きがほとんどないのに中将ってところで罵倒したりしそうなのが……まぁその場合普通にドン引き案件ですけどね 
 
 - 4017 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:03:49 ID:Lga7EQcI0
 
  -  これで潮と結婚したら金髪の手首にもドリルが発生するかもな 
 
 - 4018 :大隅 ★:2022/01/03(月) 20:03:52 ID:osumi
 
  -  ……ヒルダはカストロプでの2カ月に関して全く関知してないからこうなるか。 
 マクシミリアンとはマブダチだし、本人気付いてないけどブラウンシュヴァイク家とは親戚になりそうだしで複数の門閥貴族と 
 ぶっといパイプ持ってるから距離を置いてるどころの話じゃないんだよな……w 
 
 - 4019 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:03:55 ID:VHBr0bfN0
 
  -  普通に好感触だったかw 
 
 - 4020 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:03:57 ID:MTqS5dwI0
 
  -  >門閥貴族とは距離がある 
 すんません、今距離を狭められてる最中なんッすよwwwwwwww 
 
 - 4021 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:05:38 ID:8NQEeieZ0
 
  -  潮っぱい、あんまり表に出てないみたいだしな 
 名前は知られてても、顔知ってるのは上の方の人ぐらいだし 
 ヒルダが知ってるかは…… 
 
 - 4022 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:05:38 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  つい最近カストロプさんが生涯の友になったけどな! 
 
 - 4023 :大隅 ★:2022/01/03(月) 20:05:50 ID:osumi
 
  -  加えて宇宙艦隊司令長官に可愛がられてる、門閥&軍部共に人間関係が色々ヤヴァいw 
 
 - 4024 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:06:06 ID:HJdS+qzm0
 
  -  まあマダマダ門閥とは、幾ら潮っぱいが熱上げても現実問題高い壁あるしねえ。 
 …だからこれからの展開が重要なんだろうケドw 
 
 - 4025 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:06:58 ID:2YjBVdni0
 
  -  行動力のある内政の家って金髪陣営には居ないからな。 
 常に大量の物資抱えてるなら軍でなくても引く手数多やろ。 
 (ガチ系貴族からすると評価低いけど) 
 
 - 4026 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:07:01 ID:+7EV1hVn0
 
  -  貴族社交界においては(表面上)、どの門閥とも距離をとって中立 
 強いて言うなら軍部に極めて近い、いわば 『軍部閥』 って所属かなあ 
 
 - 4027 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:07:10 ID:/k1yLHzk0
 
  -  フジリューヒルダも原作より早い設定 
 なんで初期から義眼さんと衝突しまくり 
 原作ヒルダと違って言いたいことをはっきり言う性格なんで 
 
 - 4028 :大隅 ★:2022/01/03(月) 20:07:44 ID:osumi
 
  -  ……考えてみりゃ兵員供給に加え軍用食料納品で軍の根幹に食い込む形にもなってるんだな。 
 普通に考えて色んな意味でヤバくね?(´・ω・`) 
 
 - 4029 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:08:13 ID:ihrcRg2a0
 
  -  ぼんくら様に対して金髪が散々な評価してたのは、まあぶっちゃけマジで能力的にはぼんくらとしか言いようがなかったからだろうなぁ… 
 今回のやる夫は仕事を人に任せられるというのを差っ引いても割と地頭がいいというか、領主の仕事をそつなくこなせるくらいには能力的に優秀って印象 
 
 - 4030 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:08:25 ID:2FL+5KmsI
 
  -  金髪は双璧にとって恩人じゃなくてただの有能な上司だからね 
 ラインハルトから好感触だけど部下のゴールデンバウムスレイヤーな義眼が捕虜交換で忠実な軍人手に入れようと献策してきたらどうするんだ 
 
 - 4031 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:08:28 ID:YY9DNg9c0
 
  -  レーションにワイン(ノンアル)がついたりしてw 
 
 - 4032 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:09:04 ID:SoS7X6d60
 
  -  ヒルダから見た懸念ってやっぱ、義眼の事かね 
 
 - 4033 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:09:15 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  軍の食糧庫ブリリア・コ・ウン 
  
 食糧庫にしては名前が…… 
 
 - 4034 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:09:18 ID:oDwrTMU00
 
  -  >>4028 
 北海道と九州を足して割らない土地柄? 
 
 - 4035 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:09:37 ID:/k1yLHzk0
 
  -  金髪くん、きみも周囲からみると門閥貴族のおぜうさまと交際真っ最中の男に見られてるぞ 
 
 - 4036 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:09:43 ID:q2Cwgk9O0
 
  -  >>4033 
 肥沃(意味深)な地やぞ 
 
 - 4037 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:10:04 ID:5ryCmqLO0
 
  -  これでニューソクデ領がイゼル□ーン側にある可能性は消えたかな 
 領地が最前線近くになればさすがに長官達から何か言われよう 
 
 - 4038 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:10:59 ID:YY9DNg9c0
 
  -  下肥をかけると野菜の味が良くなるのですぞ 
 
 - 4039 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:11:00 ID:Ctvaoivv0
 
  -  元々軍人貴族のお家だし 
 
 - 4040 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:12:06 ID:YkcHYBYK0
 
  -  肥溜めから新鮮な食料が出てくるゲームとかあるし・・・ 
 
 - 4041 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:13:07 ID:qPkP8bu40
 
  -  ブリリア産のワインやビールも軍の補給物資(平民兵士向け)に入ってそう 
 
 - 4042 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:13:10 ID:hfJ/rnJA0
 
  -  ああそうか。イゼルローン側辺境ならやる夫領全体大騒ぎになるよな。陥落時点で 
 
 - 4043 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:13:23 ID:Lga7EQcI0
 
  -  >>4028 
 自前の戦力を持たず帝国軍を駆るしかない金髪にとっても無視できない相手になりますよね 
 どんな戦争でも食料供給は文字通り死ぬほど大事 
 
 - 4044 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:13:38 ID:KhegZKVh0
 
  -  やる夫シルヴァーベルヒは「金=経済」特化に対して、 
 やる夫子爵は「品=物資生産」に特化してるから。 
  
 金があって困る訳ではないが、金が戦争できる訳でないんだし、 
 モノ持ってる所は強い。 
 しかも帝国にはない同盟系のブツまで持ってこれるし。 
 
 - 4045 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:14:14 ID:5ryCmqLO0
 
  -  個人的にはやる夫がラインハルトに着くと表明した後に潮おぜうさまの正体判明したら愉しい(ニチャア) 
 
 - 4046 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:14:24 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  料理用や一般兵向けのワインは割とマジで要求されそうね 
 
 - 4047 :大隅 ★:2022/01/03(月) 20:15:18 ID:osumi
 
  -  カネが戦争する訳ではないがカネがないと戦争そのものが出来ない罠?(´・ω・`) 
 
 - 4048 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:16:54 ID:+7EV1hVn0
 
  -  金髪の才覚があれば、最悪ニューソクデの保有する施設艦隊の戦力だけで、帝国ぐらい殴り倒せる可能性があるからなあ…… 
 
 - 4049 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:17:42 ID:J7oy8KdA0
 
  -  義眼とは相容れないって理解しちゃったかー…… 
 
 - 4050 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:18:11 ID:HAK7tZHM0
 
  -  カッス 「俺が金をだして」 
 やるお 「俺が兵隊と物資と艦艇を出します」 
 伯    「私が調整します」 
 シンちゃん「そして巻き込まれます」 
 
 - 4051 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:18:20 ID:5ryCmqLO0
 
  -  モノがあれば戦争できるはモノを売れば金ができるからあんまり意味ある仮定じゃないね 
 結局金持ってるのと変わらない 
 
 - 4052 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:19:40 ID:0PvBaWTD0
 
  -  >>4047 
 槍の又左「金に槍を持たせて戦争するつもりか、と嫁に怒られました(´・ω・`)」 
 
 - 4053 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:20:04 ID:ZAF+5ADU0
 
  -  まあ、子爵のできる限界が星1つに対して、 
 やる銀のやる事は個人なのに成果が銀河レベルの所業だからね。 
 
 - 4054 :大隅 ★:2022/01/03(月) 20:21:09 ID:osumi
 
  -  究極、イデオロギーを除けば飯が有り余ってるなら戦争なんてしなくて済むんだよなぁ……w 
 
 - 4055 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:21:32 ID:yVZci9JS0
 
  -  >>4050 
 実質指揮官が欲しいとこよね。 
 ゲージツ家さんクラスならなおよし。 
 
 - 4056 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:23:19 ID:Lga7EQcI0
 
  -  どちらかというと「金があっても物が無いなら戦争は出来ない」かな? 
 いくら金があっても無い物は買えないからね 
 
 - 4057 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:23:22 ID:Ctvaoivv0
 
  -  毒と薬の違いよねオーベルは毒として使うしかないもの 
 
 - 4058 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:23:47 ID:YY9DNg9c0
 
  -  二次の定番だとファーレンハイトを札束でぶん殴ってスカウトとかですかねえ<指揮官クラス 
 
 - 4059 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:24:31 ID:xHUsm8AV0
 
  -  >>4056 
 金がいくらあろうと兵隊がいなけりゃな… 
 まぁ現実世界ではそれすらもかわりそうになってるが(ドローンの台頭 
 
 - 4060 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:24:34 ID:/k1yLHzk0
 
  -  >>4055 
 今回来ちゃうかもしれないんだよなあ 
 
 - 4061 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:24:57 ID:oDwrTMU00
 
  -  >>4050 
 最後草不可避www 
 
 - 4062 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:25:02 ID:0PvBaWTD0
 
  -  リンチ……と言いたいところだけど、あのひと同盟捕虜から総スカンなのがなぁ 
 
 - 4063 :大隅 ★:2022/01/03(月) 20:25:55 ID:osumi
 
  -  まあ、今回はリンチさん登用かなって気はするw 
 私設艦隊、規模そのものはまだ分艦隊レベルで1個艦隊とかじゃなかったはずだしリンチさんの実力で十分動かせる……はず? 
 ※同志設定によってリンチさんの能力が上下するので断言できません(´・ω・`) 
 
 - 4064 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:25:58 ID:5ryCmqLO0
 
  -  しかしヒルダまだ軍に籍もないだろうによくあーいう会話加われてるな 
 ……今更か 
 その場で一番偉い人が発言許したら、誰でも発言できるのが帝国だし 
 
 - 4065 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:26:46 ID:/k1yLHzk0
 
  -  でもまさかのアムリッツァでの旧師弟?対決とかいいなあ 
 しかも同盟艦隊同士 
 
 - 4066 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:27:51 ID:JsxhxNh20
 
  -  >>4061 
 イカリ家の俊英だからね、仕方ないね 
 
 - 4067 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:27:58 ID:zYBTviMH0
 
  -  >>4054 
 戦国立志伝Evolveの新側出家の理念そのまんまなんですよねぇ・・・。 
 あっちと違ってこっちのやる夫の配下には農神兵は居ませんがw 
 
 - 4068 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:28:13 ID:YY9DNg9c0
 
  -  金髪の私設アドバイザーみたいなもんじゃないかな 
 貴族の話するには詳しいツテってヒルダくらいしかアテがないし 
 
 - 4069 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:29:21 ID:MCNG7ZYU0
 
  -  この時点でヒルダと縁があって、義眼を疑問視してるって時点でだいぶルート変わってくる気がする 
 三長官も続投するみたいだし 
 
 - 4070 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:34:51 ID:5ryCmqLO0
 
  -  ヒルダは金髪の為なら魔女にも鬼女にもなると想うがさて? 
 
 - 4071 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:35:02 ID:lQhqccRT0
 
  -  同盟侵攻想定エリアにやる夫領あったら、焦土戦しようとしたらヴェスターラントするしかなくない? 
 チートじみた農業惑星、輸送ハブ泊地つきなんてこわくて放棄できん 
 
 - 4072 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:37:19 ID:nc9BIg0D0
 
  -  まず、ヒルダがストップかけるし、芸術家&双璧も反対するやろな 
 まあ、その時点で金髪も伝手使ってやる夫と交渉するかもだが 
 
 - 4073 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:40:09 ID:YY9DNg9c0
 
  -  金髪「じゃあ卿の星系の食料を全部買い取ろう!それなら文句あるまい」 
 やる夫「え?いいんですか?実は在庫が結構ありまして…」 
 
 - 4074 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:42:00 ID:/k1yLHzk0
 
  -  金髪の言語翻訳機…あ、今回のヒルダさんのキャラは隠し子のラクスなんか 
  
 つまり勘違い系の貴族令嬢がノーアポで来る役割が今回は… 
 
 - 4075 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:42:32 ID:2FL+5KmsI
 
  -  >>4063 
 生え抜きのニューソクデ臣下(祖父が同盟捕虜)がいるのに私設艦隊を労働力を期待して領民にして第一世代のリンチにまかせる理由ある? 
 
 - 4076 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:44:12 ID:VHBr0bfN0
 
  -  >>4059 
 ドローン自体は撃ち落とすのが容易(アメリカの一般家庭レベルの電圧で稼働できるレーザー照射で簡単に墜ちる)なんで大国間同士での戦争には向いてないと思う。 
 
 - 4077 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:44:27 ID:YY9DNg9c0
 
  -  そういや下士官とかで大量に軍に行ってるんだから中には士官・将官に上がったやつとか居らんかな 
 
 - 4078 :大隅 ★:2022/01/03(月) 20:45:35 ID:osumi
 
  -  >>4075 
 今まで艦隊を率いるネームド部下がいなかったからねぇ。 
 クロプシュトックの時もやる夫本人はメックリンガーの進言を受け入れて即座に指揮権を渡してたし。 
 やる夫本人が常に指揮を執る訳じゃない&代理指揮官のネームドが出てない=現時点で実績のある司令官候補がいないとみてる。 
 
 - 4079 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 20:59:15 ID:Ebf7G2nn0
 
  -  対海賊 領地警備 通商路護衛みたいに用途を限るなら 
 私設艦隊司令を引き受けてくれるかも? 
 あと、経歴を知っている捕虜を旗艦に配置しないとか 
 
 - 4080 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 21:00:49 ID:0PvBaWTD0
 
  -  >>4076 
 型落ちの40ミリボフォースが対ドローンに有効(コストパフォーマンス的な意味で)と聞いてちょっと驚いてる。 
 
 - 4081 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 21:02:32 ID:CtsyfMlK0
 
  -  >>3928 
 リヒテンラーデに転生したらまず宮廷の警備をガチガチに強化する 
 もちろん若い頃はそこまで権限がないだろうから、それができる人に上手く取り入る 
 そして皇族の暗殺を防ぐ、最低ラインとして減らす 
  
 こうすればフリードリヒが虚無る可能性が低くなるし、上手くするとそもそももう少しマシだったらしい兄弟二人が生き残るかも 
 
 - 4082 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 21:05:15 ID:+7EV1hVn0
 
  -  >>4081 
 その頃リヒテンって、そんな権力あったっけ 
 あと、兄弟は対消滅だからして難しい気がする 
  
 というか、最低でもどちらかが死なないと天下二分で内戦ぼっ発の可能性が…… 
 
 - 4083 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 21:07:12 ID:0PvBaWTD0
 
  -  フリードリヒの兄弟二人は諦めるとしても、皇太子の病死?は何とかしたいところ。 
 あとB夫人の死産連発も 
 
 - 4084 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 21:10:25 ID:ss/7kRtS0
 
  -  マシフレだと宰相が手を回したからで、お世継ぎだと自殺だったみたいだけど、実際はどうだったんかな 
 
 - 4085 :オバロ ◆byojq1CxuSzn :2022/01/03(月) 21:12:07 ID:HBpqmx340
 
  -  門閥である潮お嬢様やカストロプとの交友関係がどう見られるかがなー。 
 ヒルダさんも積極的にフォローしてくれるか不安だし。 
 
 - 4086 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 21:12:31 ID:A3QwssuC0
 
  -  >>4018 
 ただカストロプはやる夫の着く勢力に着く勢いなので、やる夫を引き込めれば逆にメリット 
 潮おぜうさまに関しては……、正体空かす前に引き込めるかどうかが勝負かなーとw 
 
 - 4087 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 21:12:40 ID:YY9DNg9c0
 
  -  ウィキだと姉上入内前に死亡になってるな<皇太子 
 
 - 4088 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 21:16:04 ID:CtsyfMlK0
 
  -  >>4082 
 >>4081に書いた通り、若い頃はそんな権限無かっただろうから人を動かすしかないんじゃないかな 
 少なくとも「○○様が亡くなるのは困る!」という取り巻きはだいたいの皇族や妃にいるだろうからそっちから 
  
 え? お前やれって? 
 現代日本人なのにそんな腐敗した宮廷の力学なんて理解できません(無責任) 
  
  
 ところで、捕虜を引き受けた功績に報いる手段は軍の階級アップで良いんだろうか…… 
 国や軍が助かってるのは間違いないけど、指揮系統でより上位に置く内容かと言われると?? 
 
 - 4089 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 21:42:56 ID:A3QwssuC0
 
  -  >>4088 
 前線の部隊に配備しなければいいだけ 
 それから後方任務の指揮とるのにも階級高くないと 
 
 - 4090 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 21:44:12 ID:wD5BLlEp0
 
  -  >>4088 
 軍が助かったんだから軍の階級で報いるべきでは? 
 だって宮廷も国も助かった訳じゃない軍の中の話しでしょ?(ムラ社会的価値観) 
 
 - 4091 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 21:48:17 ID:A3QwssuC0
 
  -  原作にも後方任務だけで中将や大将に昇った人いたはず 
 
 - 4092 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 21:49:12 ID:67sZj15a0
 
  -  上級貴族(門閥貴族)の名ばかり階級に比べたらニューソクデ家の帝国軍に対する貢献度は段違いだから 
 むしろ名ばかり階級をさっさと取り上げたいだろうな三長官達も 
 
 - 4093 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 21:51:01 ID:qcoD0jgV0
 
  -  皇族の暗殺を防ぐと言うけど、あの帝国って当代の皇帝が暗殺されたことすら何回もあるんじゃなかったっけ 
 今回も危うくおじさんの所でボンバーされかかったし、あの銀河の要人警護どうなってるの? 
 
 - 4094 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 21:51:30 ID:A3QwssuC0
 
  -  軍務尚書は無理かなー 
 立派に勤めると思うが 
 
 - 4095 :大隅 ★:2022/01/03(月) 21:54:27 ID:osumi
 
  -  今回のは命令っていうよりお願い(一部の捕虜引き受け)で、その見返りに軍用糧食工場を、って話だったのよね。 
 しかも命令じゃなくお願いの態だったから本来は昇進は予定はなかったんじゃないかと思う。 
 それが一部どころじゃなく全員引き受けるよってコトで三長官全員の懸念が一気に解決>追加報酬(?)で昇進って感じじゃないかな。 
 敢えて昇進の理由付けするなら「軍の戦略方針に多大な影響を与えた」とかそういう感じ? 
 
 - 4096 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 21:56:24 ID:qZnEekw70
 
  -  確かボンクラの時も余剰人員解決しただかで理屈倒れが昇進してたっけ? 
 
 - 4097 :大隅 ★:2022/01/03(月) 21:56:29 ID:osumi
 
  -  軍事案件であると同時に政治案件だから「貴族で将官」のやる夫に諸々含めて「頼みたい」だったんじゃないかなって(´・ω・`) 
 
 - 4098 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 21:57:19 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  三長官も捕虜の全員引き受けは予想外だったっぽいしなあの反応だと 
 
 - 4099 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 21:57:32 ID:A3QwssuC0
 
  -  単純にいずれ後方任務を任せたいから昇進させた気が 
 
 - 4100 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 21:57:45 ID:+7EV1hVn0
 
  -  やめてください 
 ニューソクデには連枝いないから領地を長期間空にできないんですよ!>軍務尚書 
 
 - 4101 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 21:59:42 ID:A3QwssuC0
 
  -  >>4100 
 さすがに20年ぐらい経っての話よ 
 それまで黄金樹が切り倒されてなければな 
 
 - 4102 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 22:05:38 ID:qZnEekw70
 
  -  20年程度で足りるか?もう一世代分はいるんじゃね? 
 
 - 4103 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 22:34:37 ID:/k1yLHzk0
 
  -  >>4100 
 なぞの貴族令嬢「連枝?大丈夫これからいっぱいできるよ」 
 
 - 4104 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 22:43:32 ID:8erVvX1D0
 
  -  エリ潮は遺伝子疾患あるし、仮にそれをなんとかできてもやんごとなきお嬢様に多産で無理させるとかないない 
 
 - 4105 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 22:52:26 ID:/k1yLHzk0
 
  -  曙「え…私たちもですか…?」 
 漣「元々の側室達も子供産むでしょ?戦いは数だよ」 
 
 - 4106 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 22:54:22 ID:JDX1MTQY0
 
  -  姫様的には家臣と仲良しOKだしな 
 侍女たちに一番安心できる相手を、となったら…あり得るのか 
 
 - 4107 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 23:00:56 ID:A3QwssuC0
 
  -  大淀たち家臣もやる夫の子を産む予定って忘れてない? 
 
 - 4108 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 23:01:32 ID:A3QwssuC0
 
  -  ごめん、忘れてないね 
 
 - 4109 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 23:14:03 ID:+7EV1hVn0
 
  -  けど現状のままどんどん銀河に影響力増やしていくなら、 
 連枝の数はダース単位でいるからなあ 
 
 - 4110 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 23:21:46 ID:/k1yLHzk0
 
  -  ごんげんさま「かみさんの侍女にも手え出すの普通やろ?」 
 のぶやすくん「親父…それで育児放棄してりゃ世話ねえよ」 
 
 - 4111 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 23:29:19 ID:8eAHUYV+0
 
  -  ヤッスの場合は「下手に連枝作ったらそれ担いで反乱起こすヤツが多すぎ」ってのだからな。 
 1600年代になってすら3つに割れてた(井伊・本多・大久保)んだからさ。 
 結局秀忠含めて御三家等色々作って終わらせたけど。 
 
 - 4112 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 23:42:12 ID:4aHr3SG20
 
  -  HPバリア持ちが犯罪しだしたら大変よなぁ 
 
 - 4113 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 23:43:31 ID:A+iLlwZ+i
 
  -  アメリカで犯人を射殺できない問題が発生するかなとりあえず 
 
 - 4114 :名無しの読者さん:2022/01/03(月) 23:55:40 ID:k9wAjt8e0
 
  -  一部の特権階級だけで独占しそうって思わなくもない 
 
 - 4115 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 00:04:27 ID:KzAUguLl0
 
  -  やる夫の領地に捕虜全員受け入れたやん?で、待遇が今迄と比べ物にならないと… 
 同盟の情報、聞き出せるんじゃない?少しずつでも200万人分あったらそこそこ重要なのもあるかも? 
 
 - 4116 :大隅 ★:2022/01/04(火) 00:14:20 ID:osumi
 
  -  ……帝国は同盟を国家と認めてないからなぁ。 
 ハーグ陸戦法規みたいな条約もないだろうし(´・ω・`) 
 
 - 4117 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 00:16:03 ID:6a423+6h0
 
  -  >>4115 
 懐柔しきれてない人間200万って考えると下手打つの怖くない? 
 同化政策優先的に進めて、10年計画くらいの技術吸い上げて満足したほうがって思うわ 
 
 - 4118 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 00:19:49 ID:NVgcjKfz0
 
  -  流石にそこら辺はプロの尋問官がやってることじゃないかなって思う 
 価値のある情報持ってるのは最低でも下士官以上だろうし 
 
 - 4119 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 00:24:23 ID:KzAUguLl0
 
  -  尋問じゃなくて普通に酒を飲ませて苦労話吐き出させるだけでもいいんじゃね? 
 捕虜時代の鬱憤やそれに比べて同盟にいた時は〜で断片的な情報は集まると思うけど 
 
 - 4120 :大隅 ★:2022/01/04(火) 00:26:00 ID:osumi
 
  -  まあどっちかってーと捕虜の規模が多過ぎて一兵士まで手が回らないって気もする、尋問って特殊技能だし(´・ω・`) 
 
 - 4121 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 00:27:07 ID:33wsLCji0
 
  -  とはいえ捕虜にも家族はいるんだから、おかわりした中には親兄弟や嫁や子どもの所へ帰りたいのも普通にいるだろうし下手に刺激するのは悪手だろう 
  
 ……こっちに呼びたいって言われたらどうしよう(白目) 
 
 - 4122 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 00:35:18 ID:Fh/faG/W0
 
  -  ネット掲示板作って最高評議会ってどうよ?ってスレ立てしてみるとかw 
 
 - 4123 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 00:40:57 ID:RRXqrRHy0
 
  -  >>4110 
 まさゆきくん「父上、私の目を見て同じ事言えますか?」 
 
 - 4124 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 00:41:00 ID:/xRJ0LtK0
 
  -  >>4122 
 100辺りまでは「ヨッブタヒね」とか「サンなんとかさん無能」とかなレスで占められそうww 
 
 - 4125 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 00:50:33 ID:KzAUguLl0
 
  -  そういえば帝国ってブランデーあるんだろうか? 
 ワインは工芸品、ビールは工業品とも言ってたんでやる夫の領地以外だとワインを蒸留するだけ確保出来ないのかもしれないけど 
 
 - 4126 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:03:46 ID:BtIDPS+H0
 
  -  帝国領侵攻戦で 
 同盟の艦隊 が15000隻 兵員150万 × 8個艦隊 なら兵数1200万 
 動員兵力3000万の内2000万も失ったとなるけどどういう計算なんだろう 
 
 - 4127 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:13:49 ID:33wsLCji0
 
  -  占領を予定してるんだから陸戦戦力も積んできてるはず 
  
 それはそれとして義眼くん 
 そこ人口と食糧生産量と宇宙港もあるけど、何よりも同盟規格の部品を作れる工場と元同盟の人間がいるんやで 
 
 - 4128 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:15:12 ID:f44IKjvq0
 
  -  義眼がイゼル□ーンとか言っちゃうの笑うわw 
 
 - 4129 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:15:30 ID:stXHciOUi
 
  -  これやる夫が見捨てられたと判断して同盟に寝返ったらブリリアの生産量で焦土戦術が破綻するパティーン? 
 
 - 4130 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:17:42 ID:KzAUguLl0
 
  -  破綻どころか前線基地を丸々あげちゃうパターン 
 
 - 4131 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:19:03 ID:stXHciOUi
 
  -  やばい 
 
 - 4132 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:20:37 ID:ev1lwDwM0
 
  -  赤毛と伯のメンツ丸つぶれじゃないですか 
 
 - 4133 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:21:34 ID:KzAUguLl0
 
  -  4127に書いてある同盟規格のパーツを作れる工場あり、人工天体二つありと改造すれば立派な基地になるよ? 
 
 - 4134 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:23:58 ID:IHxrXN/+0
 
  -  場所がどこなのかにもよるが 
 正規艦隊の最先任下士官がやる夫のところ出身でもおかしくないからね 
 もしそうならば軍崩壊まったなしでは 
  
 
 - 4135 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:24:11 ID:mH0u08P30
 
  -  こいつただの帝国滅ぼしたいマンだよなって思う 
 屁理屈だけこねるけど 
 
 - 4136 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:24:16 ID:stXHciOUi
 
  -  やる夫に対する金髪さんの印象が悪くないのが上手い方向に出るといいが 
 
 - 4137 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:27:51 ID:rT9ZdKo50
 
  -  1個艦隊200万やで 
 アムリッツァ会戦前に赤毛が輸送艦隊撃破してるから 
  
 同盟7個艦隊1400万、輸送船3個艦隊600万 
 の損害で計2000万なら辻褄はあう 
 
 - 4138 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:28:14 ID:LSGWG24c0
 
  -  まあ、義眼さんは元からこういう人ですよねと 
 無能伝説編でやる夫に影響受けて味方には謀略仕掛けない節度持ったり、同盟編では関わってこなかったから悪い印象無かっただけで 
 
 - 4139 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:29:13 ID:+raw4PEa0
 
  -  やる夫が死んだら惑星ごと寝返りするぞ多分。 
 3000万人超の敵がいきなりポップとか悪夢じゃね? 
  
 解散させればいい? 
 元帥府周りでテロが頻発しなければいいね! 
 
 - 4140 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:30:16 ID:mH0u08P30
 
  -  軍内部にもやる夫の領民たくさんいるんだよなぁ 
 
 - 4141 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:30:31 ID:oQGe0ipH0
 
  -  この義眼さんチョット近視眼的? 
 
 - 4142 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:30:59 ID:HelIKSn40
 
  -  この義眼は駄目だ 
 
 - 4143 :大隅 ★:2022/01/04(火) 01:31:15 ID:osumi
 
  -  目的の為の最短ルート「だけ」を想定してそれを実施した場合のデメリットを全く考慮してない感? 
 
 - 4144 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:31:21 ID:DCzq9L5m0
 
  -  義眼だけにな! 
 
 - 4145 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:32:22 ID:KzAUguLl0
 
  -  これで焦土戦術やらかすと貴族側と軍の亀裂が酷い事になるのよね 
 傍目からは捕虜200万人押し付けて更に潰すのか…と 
 捕虜問題で残留決定した三長官見る目も厳しくなるっていうデメリット満載な事になってる 
 
 - 4146 :オバロ ◆byojq1CxuSzn :2022/01/04(火) 01:32:50 ID:/nemW5fm0
 
  -  ていうか義眼さんさ、言った通りの事が仮に起きてその後に徴発なり田畑焼くなりしたら金髪さんのメイン支持層を敵に回すよ? 
 庶民向けワインもあるけど食料の自給率的に他の星に輸出とかしてそうだし。 
 糧食の工場誘致した軍も当てにしてた兵站を燃やされればキレるだろうし焦土作戦を成功させて同盟追っ払っても 
 最悪総スカンされると思いますけど。 
 
 - 4147 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:33:14 ID:IHxrXN/+0
 
  -  そもそも軍の掌握できるんかい 
 先任下士官レベルの出身地なんやぞ 
 
 - 4148 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:33:24 ID:ev1lwDwM0
 
  -  将来敵に回ると厄介だからここで滅ぼしておこうってのはわかる 
 
 - 4149 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:33:33 ID:LSGWG24c0
 
  -  同志が意識して描いてるなら面白いな 
 「政治とか横のつながり全然知らないから、理屈倒れな謀略の絵図描いてます」となるから 
 そこら辺はロイエンタール(やる夫が捕虜引き受けた詳細を知らない)も同じだが 
 
 - 4150 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:34:43 ID:stXHciOUi
 
  -  生産量的にも政治的にも元帥府メンバーの心情的にもかなりの悪手だよなあ 
 
 - 4151 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:35:16 ID:m3AAFFSK0
 
  -  つーか三元帥が許可ださんやろこの作戦… 
 ニューソクデ家には大きな借りがいくつもあるし(捕虜預かりを2回に同盟艦体買取等)、 
 食料の供給が帝国の5%を占めていて、さらに今後軍の食料の供給源にもなる。 
 マッマの主導でブラウンシュバイク公も反対するだろうし、カストロプも友人の為に反対する事になるだろうし、 
 もしも実行に移そうとすればマーリンドルフ家も娘パージしてでも金髪閥と縁切るだろうな… 
 
 - 4152 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:35:43 ID:oQGe0ipH0
 
  -  >>4147 
 義眼さん下手するとそれも把握していない可能性が 
 
 - 4153 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:36:46 ID:juH9CGa90
 
  -  コネと情報収集ってやっぱり大事だなぁ… 
 
 - 4154 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:38:02 ID:BtIDPS+H0
 
  -  輸送船3個艦隊600万???そんなのありましたっけ? 
 
 - 4155 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:39:15 ID:KzAUguLl0
 
  -  あー…ここでヒルダさんと金髪の早期出会いが活きる? 
 やる夫の〜って言ってたのマリーンドルフ伯にも当てはまるし赤毛さんが見抜けなかったともなる 
 金髪の親しい人を二人見下してるか侮辱してるとも取れる 
 
 - 4156 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:40:25 ID:DCzq9L5m0
 
  -  また本スレでイキりが発生してて悪夢がよぎる 
 
 - 4157 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:41:04 ID:33wsLCji0
 
  -  何? またお布施用意しとく? 
 
 - 4158 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:41:14 ID:Q8rhTU5q0
 
  -  知己のコネも糧食も戦力も満載なんすよブリリア 
 最短ルートだと邪魔かもしれないけど焼いたら敵増えるだけやで。ロイエンタール達まで離れるだろうなあ 
 
 - 4159 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:42:22 ID:BtIDPS+H0
 
  -  アスターテでは3個艦隊4万隻動員兵力約400万 だから200万はないでしょう 
 
 - 4160 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:43:01 ID:hi19efvI0
 
  -  >>4111 
 御三家ってのは、最終的に残ったけだぞ。何しろ、九男、十男、十一男が御三家の始祖なんですから。 
 次男が結城秀康、三男が秀忠なんだから他にも居たんだよ。なんか良く分からない事でボコボコ死んで結局その三人が生き残り 
 
 - 4161 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:50:44 ID:6a423+6h0
 
  -  そういやイゼル口ーンでやる夫の領民どの位死んだんだろ。 
 
 - 4162 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:52:39 ID:MCc+syHU0
 
  -  秀忠が三男 
 長男が敵対勢力と繋がっていて切腹 
 次男と四男、五男が病死、六男が蟄居 
 七男、八男も病死? 
 
 - 4163 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:56:10 ID:MZiDqjHg0
 
  -  義眼のやり口って、軍事に向いてないよね(味方への捏造工作とか 
 下策しか献策出来ないなら黙ってた方がいいよ。 
 
 - 4164 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:59:14 ID:LSGWG24c0
 
  -  だいたい、こういう手合いは「お前の手段、安っぽくて近視眼的だな」と言われると相手をバカ扱いして開き直るからな 
 それ抜きにしても義眼さんはコンプレックスとプライドめっちゃ強いし 
 
 - 4165 :大隅 ★:2022/01/04(火) 01:59:26 ID:osumi
 
  -  将来の内乱(対門閥貴族戦)に備えて元帥府の艦隊戦力を可能な限り損なわずに勝つ、って点だけを見た計画だからなぁ>焦土作戦 
 それを実行した際に発生する問題は一切考慮に入れてない>オーベル 
 
 - 4166 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 01:59:27 ID:Fhtx0gnl0
 
  -  宮廷で無茶やったら姉さんの身の危機ですからな。 
 ある意味姉さん第一主義な金髪が宮廷に手を突っ込んで引っ掻き回すってのは考えにくいか。 
 
 - 4167 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:11:26 ID:MZiDqjHg0
 
  -  オーベルは献策しているつもりだけど、実際は自分の足を喰らうが如き下策&下策 
 自派閥の他所からの上司の印象・評価を一切勘定に入れてないのは恐れ入るわ。 
 
 - 4168 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:11:33 ID:Dpa24cyo0
 
  -  原作の金髪、義眼の価値というか義眼に求めてるものを言語化しきれなかったせいか変な負い目というか『自分の持ってないものを持ってるやつにこう言われて突っぱねるのはヤダ』みたいになって乗っちゃうからな― 
 ヒルダとの出会いが早まっての視野の広がりと合わせて良い方に変わった感じ 
 
 - 4169 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:15:05 ID:stXHciOUi
 
  -  ゼロシステムみてーな考え方だな>発生する問題は一切考慮に入れてない 
 
 - 4170 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:17:30 ID:f44IKjvq0
 
  -  ゼロシステムとレスバして論破し続けながら戦うのです 
 
 - 4171 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:23:05 ID:MZiDqjHg0
 
  -  最適解ではある、がそれが最善策じゃない。今のオーベルはこの考えがそもそも存在しない。 
 黄金樹を切り倒す黄金の斧、程度じゃないの、オーベルのラインハルトへの感情。 
 自分が使う便利な道具、だから後でどうなっても実際のところ構いやしない。前作が正にそれだったね。勝手に満足しやがった 
 
 - 4172 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:25:41 ID:DCzq9L5m0
 
  -  落ち着いたらいかが? 
 
 - 4173 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:26:06 ID:LSGWG24c0
 
  -  無能編でも金髪が吐き捨てていたっけ 
 「奴にとっては、俺もマキャベリズムを満たすための道具なんだろうよ」と 
 
 - 4174 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:27:03 ID:nvVd4LVR0
 
  -  リヒターが視察させてってねじこんでるけど共和主義に夢見ているおじさんがその主義に地獄に落とされた経験を持つ同盟市民と会話したらどれだけ夢壊れるかな。 
 
 - 4175 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:27:12 ID:MZiDqjHg0
 
  -  このハゲどなた? 
  
 >>4172 落ち着いてますけど 
 
 - 4176 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:27:53 ID:DCzq9L5m0
 
  -  イキリを本スレでやってる自覚はおありで? 
 
 - 4177 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:28:58 ID:HelIKSn40
 
  -  触れるな 
 
 - 4178 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:29:55 ID:MZiDqjHg0
 
  -  はーい 
 
 - 4179 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:30:00 ID:nvVd4LVR0
 
  -  帝国の未来に在るべきモデルケースって今のスカスカの帝国で全土でやったら小麦の価値が暴落するのに。 
 
 - 4180 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:31:45 ID:LSGWG24c0
 
  -  無能編ではリヒターさん、「産業育成したいけど経済には疎い人」として描かれていたからなあ 
 後年はそこら辺自覚したのか、やる夫の賛成に回ったけど 
 
 - 4181 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:32:04 ID:z7VGWjI/I
 
  -  自覚あるとか、豪快な荒らし宣言だな 
 
 - 4182 :ハ:2022/01/04(火) 02:34:43 ID:TAm5f9590
 
  -  町内会・・・隣組・・・密告・・・(´・ω・`)うっ 
 てか交番とかもありそうなウンコ星 
 
 - 4183 :携帯@胃薬 ★:2022/01/04(火) 02:34:46 ID:yansu
 
  -  ハゲはせっかち 
 
 - 4184 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:40:07 ID:LSGWG24c0
 
  -  「同盟軍捕虜をブレーンに起用した改革だから、少なくとも現在の帝国では無理だね」というのをどこまで理解できるか 
 
 - 4185 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:41:44 ID:MZiDqjHg0
 
  -  いちから説明するのは手間ですね...... 
 
 - 4186 :大隅 ★:2022/01/04(火) 02:44:55 ID:osumi
 
  -  てか、ニューソクデ領の繁栄ってつまるところ「基礎教育が完了している元同盟捕虜」あってのものだからなぁ。 
 同じことを他でやろうとしたら領民全てに基礎教育を徹底してからになるよね(´・ω・`) 
 
 - 4187 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:45:36 ID:BtIDPS+H0
 
  -  このハゲどなたって 登場時にオイゲン・リヒターと書かれているじゃないですか 
 
 - 4188 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:48:46 ID:LSGWG24c0
 
  -  「一般市民のことを屁とも思ってない現在の帝国主流では無理」というね 
 理解できないわけではないとは思うんだが 
 
 - 4189 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:49:10 ID:MZiDqjHg0
 
  -  どういう人だったかなーって。(いま調べた 
 あー開明派とかいう…… 
 
 - 4190 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:51:36 ID:LSGWG24c0
 
  -  「せっかちな人」というのは同志のアレンジやね 
 無能編で描かれたリアリストが原作の彼 
 
 - 4191 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:52:10 ID:BtIDPS+H0
 
  -  ニューソクデの酒は大成した苦労人が過去を懐かしむ味かww 
 
 - 4192 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:52:43 ID:/lV3YA0n0
 
  -  サイゼのワインみたいな感じなのかね 
 あんましワインは飲まないので若造時代のワインの味ってそれぐらいしか思いつかん 
 
 - 4193 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:53:01 ID:MZiDqjHg0
 
  -  なんてインテリジェンスな罵倒なんだぁ 
 すっげぇ迂遠だけど言いたいことはわかる! 
 
 - 4194 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:54:34 ID:LSGWG24c0
 
  -  サイゼはデザートとかもイタリアからの直輸入なんで、向こうで工場も建てて向こうのそこそこの収入源になってるらしい 
 
 - 4195 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 02:55:18 ID:oQGe0ipH0
 
  -  考えてみると金髪も若い頃の芸術家もマッキーも飲んでるって 
 以前から帝国中に広く流通してる証拠だよね 
 
 - 4196 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 03:01:48 ID:/lV3YA0n0
 
  -  大学時代はサイゼでエスカルゴとかと一緒に頼んでサークル仲間とかと呑んだ物だ 
 そう思うとちょっと納得する 
 
 - 4197 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 03:12:01 ID:MZiDqjHg0
 
  -  原状回復、トールハンマーを付けるつもりかな? 
 
 - 4198 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 03:12:17 ID:GEAhWdiT0
 
  -  接収されてる間に要塞内の機材が帝国規格に変更され、 
 帰ってきたときは使うに使えなくなったりして_ 
 メートル法がインチヤード法に変わるように。 
 
 - 4199 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 03:14:41 ID:BtIDPS+H0
 
  -  それ一から要塞作ったほうがいいようなw 
 
 - 4200 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 03:15:47 ID:MZiDqjHg0
 
  -  新造、ですね<規格変更 
 
 - 4201 :大隅 ★:2022/01/04(火) 03:17:02 ID:osumi
 
  -  ……同盟艦艇前提の設備だと、下手すりゃ帝国軍の巡航艦ですら入れないんだよな、 
 全長は兎も角として幅と高さが違い過ぎるから……。 
 
 - 4202 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 03:18:03 ID:MZiDqjHg0
 
  -  あっ艦艇サイズ…… 
 
 - 4203 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 03:18:15 ID:oQGe0ipH0
 
  -  接収した後に、これ規格が違うやんとなって現場が苦労するとか 
 
 - 4204 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 03:19:48 ID:MZiDqjHg0
 
  -  港として使えないなら、砲台としてだけ使われる事になりそうだぁ 
 
 - 4205 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 03:20:19 ID:BtIDPS+H0
 
  -  あ ワル娘おじさんが出てきた 
 
 - 4206 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 03:21:35 ID:oQGe0ipH0
 
  -  >>4205 
 wwww思い出させるな、これからケンプ見るたびに思い出すだろwww 
 
 - 4207 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 03:21:48 ID:MZiDqjHg0
 
  -  同じ要塞がもう一個ドン☆ 
 虚を突く事はできそう 
 
 - 4208 :大隅 ★:2022/01/04(火) 03:23:22 ID:osumi
 
  -  こりゃ単純に小型要塞砲砲台として使うつもりかな? 
 イゼル□ーンを出撃したと思ったらトールハンマーが待っていたでござる、みたいな(´・ω・`) 
 
 - 4209 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 03:24:46 ID:rT9ZdKo50
 
  -  同盟艦は宇宙港みたいなの造らないといけないけど 
 帝国艦は惑星地上で済むから、地上に設備あっても同盟使えないし 
 
 - 4210 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 03:25:00 ID:BtIDPS+H0
 
  -  もうケンプさんのイメージはワル娘はいいぞ〜とDVDを陛下に見せる 監修+布教係なのでw 
 
 - 4211 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 03:25:51 ID:ev1lwDwM0
 
  -  同盟「イゼル□ーン獲ったしイケルで帝国とか雑魚やん」 
 帝国「要塞一つまぐれ取っただけで大はしゃぎとか恥ずかしくないの?w」 
 
 - 4212 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 03:27:28 ID:BtIDPS+H0
 
  -  トールハンマー(弱) のクロスファイヤー?とか恐ろしすぎる 
 
 - 4213 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 03:27:33 ID:oQGe0ipH0
 
  -  同盟軍「アイエエエエ! 要塞!? 要塞ナンデ!?」 
 
 - 4214 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 03:46:39 ID:nGSUEx100
 
  -  これヤンが「一回出来たんだからワンモアいけるやろ?」で 
 要塞攻略の無茶振りされるんやろか…… 
 
 - 4215 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 04:10:55 ID:1SFVuITd0
 
  -  あの手は1回限りで次は絶対無い奴なんだけどね 
 
 - 4216 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 04:12:32 ID:pM41Wtti0
 
  -  原状回復を約束したんだからぶつけたりしないでよ 
 たのむよ、たのむよー 
 
 - 4217 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 04:56:48 ID:/3ePls/p0
 
  -  原状回復とは帝国軍の隠語で新品建造して弁償するという意味である 
 
 - 4218 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 05:09:02 ID:gCWm/HY60
 
  -  サイズを下げた分威力は減ったが連射性能は増したって感じかな?(トールハンマー(弱) 
 
 - 4219 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 05:23:11 ID:G6apnKMD0
 
  -  孺子じゃなくて大人になりつつある金髪さん 
 ヒルダ相手に童貞でも捨てたんだろうか(刃牙SAGA感) 
 
 - 4220 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 05:25:31 ID:1fAA3Q7Ki
 
  -  イゼル□ーンまた出てくるとか悪夢だろこれ 
 
 - 4221 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 05:52:42 ID:/c3MEiKu0
 
  -  イゼル□ーンを破壊or再奪取しない限り備えは必要だから新造は確定かねえ 
 お手軽に移動可能なら都度借用もありかもだがw 
 
 - 4222 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 06:56:11 ID:gj9GyAYG0
 
  -  回廊内で回廊を塞ぐからイゼルローンは厄介だったわけで、オープンスペースなら迂回すれば済むので無理して落とす必要なんかないんだが。 
 まあ要塞を拠点として艦隊が補給線を脅かすのだけが脅威なわけだが、ならば艦隊戦に徹してしまえば良い。 
 不利になれば逃げこまれるかも知れないが、それは同盟もイゼルローンに逃げ込めるので同じこと。 
 回廊出口付近で延々と消耗戦かにらみ合いになりかねない。 
 
 - 4223 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 07:00:41 ID:OZq7kRav0
 
  -  オイゲンにしてみりゃ目指していた帝国が形をもって存在しているようなもんだしなぁでも視察しても 
 「元同盟軍捕虜です「二世です「三世です」」」 
 おいげんくん「」 
 てなるような気が 
 まぁ基礎教育の必要性とかが再確認出来るだけでも無駄では無い……か? 
 
 - 4224 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 07:00:53 ID:33wsLCji0
 
  -  ヤンやビュコックをはじめ主要な将はやる気がない(要するに行き当たりばったりと匙投げてる)から睨み合い上等なんじゃないの 
 
 - 4225 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 07:09:09 ID:c6TsuikQ0
 
  -  >>4222 
 下手に迂回したら後ろから前から挟撃されるのでは? 
 
 - 4226 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 07:25:27 ID:rBp9Tbqt0
 
  -  挟撃以前に回廊出口の直ぐ側にある宇宙要塞を放置して帝国領内へ侵攻とか無理だ補給線の維持が不可能になる 
 補給とか考えずに電光石火で首都星オーディンを陥落させるつもりだというなら話は違うけど現実的じゃない 
 そもそも帝国領侵攻作戦自体が現実的じゃないフォーク君の妄想ノートみたいな物だけどさ… 
 
 - 4227 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 07:28:02 ID:RyrFP0MJ0
 
  -  子爵領自体が大規模補給基地みたいなものですし 
 一般兵向けの嗜好品も大量生産できるとなれば… 
 
 - 4228 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 07:32:44 ID:yGQE8DiI0
 
  -  3000万の艦隊が途中の要塞も惑星も何もかも投げ捨ててオーディンに万歳突撃したら、さすがの金髪も度肝を抜かれるかな(姉上いるし) 
 
 - 4229 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 07:43:22 ID:fHRKvsSW0
 
  -  >>4228 
 3000万の艦隊分死者がでたら選挙に勝てないから、その作戦は却下だなw 
 
 - 4230 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 07:51:09 ID:iGuywFht0
 
  -  でもダラダラ帝国領に居座ってにっちもさっちも行かなくなったのが同盟軍だからなぁw 
 
 - 4231 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 08:05:45 ID:vw0CYKU/0
 
  -  フェザーンから帝国宙域の完全な航路データ(最重要機密)を入手できて、 
 全艦艇片道でも燃料が続く(この時点で無理ゲー)という条件がクリアできるなら、 
 自動躁艦でオーディーンに万歳突撃してもいいかもなw 
 なお、艦隊は全損確定、帝国が殲滅モード待ったなしのおまけ付き 
 
 - 4232 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 08:09:19 ID:6NAc8p550
 
  -  >理由に『かなりの割合の兵達がブリリア・コ・ウンの出身である事 
 この辺はどうなるかな 
 出世スピードが早過ぎたせいでその辺よくわからなかったのか 
 知ってるけど理由として口に出さなかっただけか 
 
 - 4233 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 08:11:01 ID:GEAhWdiT0
 
  -  仮にヤンが思い描いたイゼルなんとかを用いた専守防衛ラインを構築しても、 
 今の帝国軍はそれを迂回して進軍可能になったんだよなあ。 
 
 - 4234 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 08:28:02 ID:Tr7mFth90
 
  -  ここでオイゲンさん出現? 
  
 オイゲンパッパ「どうしたらニューソクデ子爵に忖度…はっ子爵はとんでもない女好きで有名!最近もすんごいおっぱいでか令嬢とデートしてるとか! 
 うちのおっぱい(と尻)でかい娘を子爵のもとに…」 
  
 
 - 4235 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 08:30:06 ID:Fh/faG/W0
 
  -  原作だと義眼に、覇王目指してるんだからこれくらいやれるよね?出来らぁ! 
 ってノリで焦土作戦とかヴェスターラントとかやらかしてた気がするんで 
 今回の金髪はなんか器が違うわ 
 
 - 4236 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 08:31:11 ID:e+RGSkIw0
 
  -  要塞の供出拒否ったらどうなったかとかのIF妄想が捗る 
 
 - 4237 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 08:33:16 ID:CQ8iJUc00
 
  -  同盟艦隊の第一陣が10と13だった気がしたから、 
 要塞発見したら投石で壊して終わりかもしれない、 
 同盟の艦隊と同数ぐらいの帝国艦隊がいれば睨み合いや後続を待って攻勢にでるとかに変わるかも? 
 
 - 4238 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 08:33:18 ID:Fh/faG/W0
 
  -  拒否ったら、三長官経由で圧力かかってそれでも拒否るなら強制徴用じゃないかなって 
 
 - 4239 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 08:34:54 ID:DCgLDzcC0
 
  -  >>4235 
 今回は早くからヒルダとのディスカッションが弾んだおかげで、 
 金髪に欠けていた政略方面の視点が強化されてるっぽいなぁ 
 
 - 4240 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 08:49:29 ID:G6apnKMD0
 
  -  >>4235 
 ヒルダのおかげで真っ当な政治感覚を身につけつつあるのかも知れない 
 原作だと政治への理解を得る前にオーベルという裏技番長と出会ってしまった上に相談相手である赤髪を失ってしまったからなぁ 
 
 - 4241 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 09:10:41 ID:3VyspuqsI
 
  -  原作の焦土作戦が悪かったって話じゃなくて 
 11億人養える食料産出量を誇るやる夫星の存在が原作に加わるならそりゃ行動も変わるよねって事だよな 
 オリ主やオリ主勢力が加わっても全く原作と同じ展開になる2次創作はそりゃ沢山あるけどさ 
 
 - 4242 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 09:11:23 ID:Tr7mFth90
 
  -  つ、つまり今作は義眼さんがヒス起こしたり、げーじつさんに嫉妬したり、フェザーンのハゲに騙されたり… 
 
 - 4243 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 09:13:01 ID:GEAhWdiT0
 
  -  あるいはイゼルローンおかわりにフォーク、ロボスがあっさり折れて、 
 早々に撤退していく同盟軍? 
 
 - 4244 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 09:18:05 ID:3VyspuqsI
 
  -  義眼は行動原理が「帝国に対する怒り」だから基本方針が帝国打倒RTAなんだよな 
 銀河帝国倒した後は理想のロ−エングラム王朝建設RTAに切り替わったけど 
 あいつ謀略家としての能力は確かにあるかもしれんけど基本的に敵をぶっ殺して目的を遂げる事しか考えてないから 
 敵を味方にしたり味方を作る政戦の世界には向いてない 
 
 - 4245 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 09:31:19 ID:pM41Wtti0
 
  -  焦土作戦にやる夫領を撒きこむのリスク高過ぎるんだよなぁ 
 あそこの人口ってアイデンティティが同盟よりだったり、そもそも同盟の捕虜だったりが少なからずいるから 
 裏切りまではいかなくてもやる夫が領民から突き上げ喰らうの間違いない 
 
 - 4246 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 09:46:11 ID:nugSm8vWI
 
  -  他にも、すでに別の人が言ってるがメイドインブリリアの兵も多いから 
 軍内部で発生する反発が原作よりも強烈になると思われ 
 
 - 4247 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 09:51:58 ID:GEAhWdiT0
 
  -  ふと思ったんだけど今後、貴族連合との戦争起きるのかな… 
 起きたとして子爵領、義理としてはオットーおじさん寄りだけど、 
 メックリンガーや双璧とも仲いいしどうしたもんかね。 
 
 - 4248 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 09:58:28 ID:/WD/xlqz0
 
  -  物資等の取引はするけど立場は中立で、ってなりそう。 
 要塞近辺の辺境だとオーディン星系から遠すぎる。 
 
 - 4249 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 10:01:18 ID:3VyspuqsI
 
  -  中立は中立を保てる力がないと双方から敵視されて終わるからなぁ 
 
 - 4250 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 10:05:49 ID:Tr7mFth90
 
  -  vs貴族連合戦発生はなぞの貴族のおぜうさまとそのマッマの動向次第ですかねえ 
  
 マッマの思考がマッマのパッパの思考見破ってそういう方向には行かせんだと 
 
 - 4251 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 10:18:29 ID:xLMwuvni0
 
  -  義眼が超絶有能と仮定すると、 
 黃金樹憎しで潮嬢と親しいやる夫を排除したいというのもありかも 
 
 - 4252 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 10:47:01 ID:yB1NDk7d0
 
  -  原作でも無能だしなあ 
 古代中華のモラルレベルなら有能だけど、義眼 
 
 - 4253 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 10:53:26 ID:3VyspuqsI
 
  -  義眼が無能なら義眼にやられたロイエンその他いろんな人が無能になっちまう 
 あいつは敵を殺すことにかけては超一流だけど味方を作ることに関しては良くて2流なだけや 
 
 - 4254 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 10:57:38 ID:I6v7nwkY0
 
  -  まあ義眼の仕事は内政や艦隊運用じゃなくて謀略だし、ロイエンタールはその反対だからしゃーない 
 
 - 4255 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 11:04:58 ID:aK4FigCm0
 
  -  まぁ得意分野が違うだけよね。 
 その分野においては有能。(但し先の事は考慮しないのでご利用は計画的に) 
 
 - 4256 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 11:06:40 ID:Tr7mFth90
 
  -  謀略にしても今回は回廊付近の超有力貴族領をどーすんのか? 
 暗殺するにして復讐に狂った私領艦隊と内戦になったらどーすんのか? 
 勝てるにしても同盟軍と戦う前に消耗するとかバカじゃね? 
 あとそこはおまえらの糧食作ってる工場あるんよどーすんのこれから? 
 ってのが頭からすっぽり抜けてる点で今回の義眼さんはなあ 
 
 - 4257 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 11:09:58 ID:2nEWq2310
 
  -  焦土戦術って敵を倒すために自分の国に火をつけるっていうみっともない戦術だから、よほど追い詰められない限り普通はやらないんだよなぁ 
 
 - 4258 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 11:12:55 ID:E7HMOaMD0
 
  -  金髪が焦土戦術採用した理由の一つに、帝国に護民って思想がない、自分が帝国に守られたって感覚がないせいだろうなあ 
 金髪もヤンとは別の方向で自分の国への帰属心がない 
 
 - 4259 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 11:18:18 ID:szTPBftsI
 
  -  相手に攻められて守りきれなくなったから、前線下げるついでに資源根こそぎ接収して 
 敵に食糧とか有用な物は渡さんようにってのがよくある焦土戦術だしねえ。 
 
 - 4260 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 11:19:59 ID:QJcLkq+C0
 
  -  大体焦土戦術やるのは国土が広いロシアか中華のイメージ 
 
 - 4261 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 11:44:07 ID:Tr7mFth90
 
  -  とはいえ同盟もヤンでさえ焦土戦術批判してないからなあ 
 金髪に支配されたらああなるんやでってプロパやらんかった 
 やっぱあの世界自体命の価値が薄いとしかいえん 
 昨日のノイエ一斉放送でもトリュさん「国ために命捧げるの当然や!」みたいな演説して大受けする世界だし 
 
 - 4262 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 11:52:40 ID:E7HMOaMD0
 
  -  しかし、今回の帝国の戦術だと同盟は各地に分散して各個撃破にならないから、原作より損害減るかもね 
 
 - 4263 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 11:52:56 ID:KbxOFL+s0
 
  -  そういや捕虜交換も実質なくなったんだな。 
 このまま同盟が侵攻ハンパで終わって戦力をある程度維持してたら 
 戦線が膠着する上クーデターも起きなくなるわ。 
 
 - 4264 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 12:05:25 ID:E7HMOaMD0
 
  -  とりあえず同盟は出た直後にまた要塞を確認するから、即戻って計画案作り直しかな 
 問題は、同盟の評議会はそれでも進めっていいそうなところだが 
 
 - 4265 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 12:09:34 ID:Jgg6MIvC0
 
  -  だから「人が100万単位で死にまくってるから同族殺す罪悪感消えてるよ」説や「人間によく似た別の種族だよ」説好き 
 
 - 4266 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 12:11:35 ID:Tr7mFth90
 
  -  「い…行けと言われても、これでは進めません…」 
 「片玉以外の回廊は広いではないか…行け」 
 「え、ええ〜〜!?玉から出てきた敵艦隊であふれていますよォォォォォ」 
 「関係ない 行け」 
 
 - 4267 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 12:13:04 ID:TVjpJykc0
 
  -  玉から出てきたってwww 
 
 - 4268 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 12:18:12 ID:6SBG1Uh50
 
  -  ブリリアとか言う所落とせば、生産惑星と艦隊基地が手に入り 
 さらに同盟軍捕虜の解放で支持率爆上げ間違いなしですよ 
 
 - 4269 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 12:35:03 ID:Fh/faG/W0
 
  -  >>4265 
 人殺しに関する忌避感はあるでしょ、レンテンベルグ攻略戦のあとのフリカッセでダメージ受けてたし 
 艦隊戦だと疑似モデルでしか感じられないので自分の撃った砲やミサイルで100人単位で死んでいても実感がない 
 
 - 4270 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 12:35:27 ID:fSC/gU7u0
 
  -  まあ昔の価値観を無理矢理復刻したと仮定すると 
 農奴は人じゃない(≒非同族)から理論で 
 雑に焦土戦やるのは貴族的価値観から見ればそこまで不思議ではない 
 
 - 4271 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 12:42:36 ID:7Bhw5K+P0
 
  -  しかしラインハルトがやる夫を重要視してカストロプとも誼を通じてる可能性に気付いて良かった(多分疑惑がある時点でヒルダが父親問い詰めて白状させてるだろうけど) 
 既にやる夫はリップシュタット戦役の趨勢を左右する存在 
 やる夫を無視しては金髪の敗北必至だった 
 後はラインハルトが取り込むのが早いか潮おぜうさまが正体明かすのが早いかの勝負だw 
 
 - 4272 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 12:45:23 ID:E7HMOaMD0
 
  -  今回の金髪はやる夫を軽視しないから、酷いことにはならなそう 
 
 - 4273 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 12:48:47 ID:Jgg6MIvC0
 
  -  「部下三人がやる夫に世話になってるから、こちらから喧嘩売ると離反されるな」と冷静に判断できてるからな 
 そこまで過剰に敵視したり拗らせたりはしていない 
 
 - 4274 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 12:52:20 ID:toLLjASa0
 
  -  そういや帝国と同盟って互いを国家として認めてないし条約もないんだよな 
 よく後先考えずに熱核兵器を乱射する奴が出なかったな 
 
 - 4275 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 12:54:30 ID:E7HMOaMD0
 
  -  無差別攻撃すると際限なくなるからお互い紳士協定的に守ってるんじゃなかって話が過去の同志の銀英伝であったな 
 
 - 4276 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 12:54:38 ID:s2GWeEgV0
 
  -  あくまで反乱軍扱いだから自国内判定になるので核はダメとか? 
 
 - 4277 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 12:54:42 ID:Fh/faG/W0
 
  -  一応地上への熱核兵器使用は過去に地球をマッドマックス世界にしたトラウマから禁忌になってたはず 
 だからヴェスターラントが問題視されたわけで 
 
 - 4278 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 12:55:04 ID:QJcLkq+C0
 
  -  国家として認めてないって事は逆に言えば相手の体制は敵だけど 
 住んでる国民は潜在的には自国民って定義なのでは? 
 
 - 4279 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 13:02:02 ID:llm8V2qd0
 
  -  イゼルローンじゃあ1時間で7500本もレーザー核融合ミサイルを作ってるらしいし、 
 宇宙で戦う限りは普通に使ってるんじゃね?核。 
 
 - 4280 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 13:03:45 ID:MWcnOLs60
 
  -  本スレで触れられてたが 
 ミニイゼルローンというべき物を一貴族が賄い得るコストで作れるようになったって、これ、後の戦術に多大な影響を与えるよね 
 例えるなら古代ギリシャの陣形組んでの平地での殴り合いから、古代ローマの野戦築城アリアリに変わったくらいの進化だもの 
 
 - 4281 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 13:05:18 ID:5pnETNTB0
 
  -  >>カストロプが原因でカタストロフ 
  
 え? なんだって? 
 
 - 4282 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 13:12:00 ID:7Bhw5K+P0
 
  -  抑止力にすること考えたらもう1個も金払ってミニイゼルローン2玉常駐させるべきだな 
 真ん中にコロニーレーザーみたいな艦体その物が主砲なの置いて 
 
 - 4283 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 13:14:12 ID:Fh/faG/W0
 
  -  それわwww 
 
 - 4284 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 13:14:28 ID:aK4FigCm0
 
  -  ネオアームストロングジェット(以下略 じゃねーか!(眼鏡並感 
 
 - 4285 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 13:14:37 ID:mrvqGHti0
 
  -  やる夫が金持ちなのを考慮しても門閥貴族レベルなら一家に一台ミニイゼルローン持てるな 
 
 - 4286 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 13:16:47 ID:oow7EpMA0
 
  -  >>4285 
 とはいえ今度の戦いで有効性が確認されたら、建造するのに国の許可が必要とかになりそう 
 
 - 4287 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 13:16:52 ID:s2GWeEgV0
 
  -  おじさんクラスでなくても持てるミニイゼルローンとかヤベェな 
 
 - 4288 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 13:16:57 ID:szTPBfts0
 
  -  良しカイラスギリーと命名しよう 
 
 - 4289 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 13:17:23 ID:Jgg6MIvC0
 
  -  その状態でぐちゃぐちゃの内戦になったら愉快なことになりそう 
 
 - 4290 :雷鳥 ★:2022/01/04(火) 13:19:48 ID:thunder_bird
 
  -  銀河片玉伝説になってしまう 
 
 - 4291 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 13:22:56 ID:HFXHbY5k0
 
  -  帝国貴族は方玉になって一人前 
 
 - 4292 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 13:24:13 ID:aK4FigCm0
 
  -  爆笑問題は帝国貴族だった? 
 
 - 4293 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 13:33:32 ID:2nEWq2310
 
  -  ミニイゼル□ーンと言っても主砲も駐留艦隊もない大きいだけの張りぼてだから、他の貴族が真似ても脅威にはならないだろうな 
 
 - 4294 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 13:35:08 ID:Fh/faG/W0
 
  -  二次小説でやってたけど開拓星にインフラまるごと持ち込めるからハリボテでも便利ではあるよね<移動要塞 
 
 - 4295 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 13:37:18 ID:Jgg6MIvC0
 
  -  はあ、はあ…… 
 もうタマがぱんぱんではち切れそうだよぉ…… 
 
 - 4296 :雷鳥 ★:2022/01/04(火) 13:44:03 ID:thunder_bird
 
  -  帝国「貴族たる者、片玉を持って一人前!」 
 同盟「帝国では去勢するのが流行なん……?」 
 
 - 4297 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 13:46:51 ID:Tr7mFth90
 
  -  この時、ラインハルト様は気がついていませんでした。自分が考案した戦術を他の貴族も真似出来る事に… 
  
 おじさん「あ、うちも玉ちゃん買うわ!タマタマ10個!」 
 リッテン「なんの!うちは20じゃ!」 
 まーくん「やる夫!俺は親友だよな!30!」 
  
 義眼さん「ローエングラム公、これでは貴族軍討伐なぞ不可能ですが?彼らのタマ全部潰すのにどんだけ」 
  
 
 - 4298 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 13:55:59 ID:ev1lwDwM0
 
  -  在庫があればそうなるねw 
 
 - 4299 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 13:57:22 ID:Fh/faG/W0
 
  -  あんまやりすぎると反乱の意思ありとか睨まれるのではw 
 
 - 4300 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 14:03:05 ID:3VyspuqsI
 
  -  まぁ言うて色々オミットしてるからな銀魂要塞 
 小さくして攻撃機能や生産機能省いて 
 宇宙港としてしか期待してない 
 
 - 4301 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 14:13:48 ID:QJcLkq+C0
 
  -  ベースだけなら人口浮島みたいなもんだからなあ 
 どうカスタマイズするかは持ち主次第 
 
 - 4302 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 14:26:16 ID:3VyspuqsI
 
  -  イゼルローン要塞のような狭い回廊内だからこそ銀魂要塞が輝くんだと思う 
 銀河帝国の艦艇は離着陸が自分で出来るし普通の貴族が惑星近くに置いても維持費高そう 
 
 - 4303 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 14:27:02 ID:Tr7mFth90
 
  -  つまりオプショナルパーツの開発で貴族達がレコードや楽団付けたり 
 
 - 4304 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 14:31:02 ID:qMuD7msG0
 
  -  戦艦で艦隊を組むのではなく要塞で編成を組んで戦う時代になるんだ 
 要塞が要塞が攻めてくる 
 まあコストがかかり過ぎて無理だけどね 
 
 - 4305 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 14:32:46 ID:3VyspuqsI
 
  -  回廊内ならともかくデブリなどの障害物のない地域なら艦隊組んだ方が良さそうかな 
 
 - 4306 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 14:44:37 ID:QJcLkq+C0
 
  -  要塞を戦略の根底に据えるとなると 
 戦艦の撃ち合いの時代から要塞を空母と考えれば航空戦への移行とも考えられるのでは? 
 戦略が根底から変わる可能性が 
 
 - 4307 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 14:46:49 ID:MWcnOLs60
 
  -  あるいは要塞が砲兵、戦艦や空母が歩兵、高速戦艦が騎兵の三兵戦術時代かも? 
 
 - 4308 :雷鳥 ★:2022/01/04(火) 14:58:46 ID:thunder_bird
 
  -  ケスラー「行け片玉、忌まわしい記憶と共に」 
 
 - 4309 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 15:14:39 ID:nGSUEx100
 
  -  惑星防衛なら銀魂要塞より 
 アルテミスの首飾りの方が有用そう 
 
 - 4310 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 15:15:32 ID:BmqDw9mm0
 
  -  >>4263 
 義眼「ワイの作戦使っとけばよかったのに…ほらいうたやろ?」 
 
 - 4311 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 15:18:46 ID:BmqDw9mm0
 
  -  >>4302 
 とはいえ砦が周辺に幾つもあるような状況やで? 
 その中に兵力が僅かにないと理解していてもどこに伏兵がいるかのような状況に追い込まれて壊滅必至やねんで… 
  
 だから一つずつ攻略しないと戦いにならない(士気の関係もあり 
 
 - 4312 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 15:27:05 ID:nGSUEx100
 
  -  今回の同盟侵攻作戦でちょっと怖いのは 
 ブリリア・コ・ウンはなんだかんだ帝国軍を支える近場の後方として機能するだろうから 
 ミラクルしてきたヤン艦隊「やあ」 
 となりそうなとこかなあ……崖っぷち編だし…… 
 
 - 4313 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 15:37:29 ID:Tr7mFth90
 
  -  >>4310 
 実際金髪が独裁権得たいならいまのうちのやる夫を潰すしかないんだよな 
 現にカストロプが生き残ってる 
 このまんま潮ちゃんとくっついたらブラウンも潰しにくい 
 貴族権力が残ったまんまなら金髪が新王朝建てるなんざ夢のまた夢 
 まあ年齢考えたら焦ることはないんだけどね…本当は 
 
 - 4314 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 15:40:59 ID:RjtOITno0
 
  -  銀河英雄伝説じゃなく銀河激突要塞になるのか 
 
 - 4315 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 15:41:07 ID:Jgg6MIvC0
 
  -  クーデターはもう無理だろうなあ 
 おじさん生き残れるかは分からんが 
 
 - 4316 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 15:43:12 ID:E7HMOaMD0
 
  -  帝国の内乱原因の皇帝死亡のあとヨーゼフ君即位は金髪関係なく起きるからねえ 
 
 - 4317 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 15:47:28 ID:oow7EpMA0
 
  -  >>4313 
 と言っても原作じゃある意味では結果的に戴冠しただけで 
 独裁権握るのは金髪の勝利条件そのものではないよね 
 同志の過去作だとマシなフレーゲルではあくまで軍人として終わったけどあれはあれで満足してそうだし 
 
 - 4318 :大隅 ★:2022/01/04(火) 15:51:35 ID:osumi
 
  -  ぶっちゃけキルヒアイスが死ぬ寸前に「宇宙を手にお入れください」って言ったのが一種の呪縛になった気はするのよね。 
 アレがなけりゃ帝位への執着はなかったんじゃなかろうか(´・ω・`) 
 
 - 4319 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 15:54:16 ID:KzAUguLl0
 
  -  片玉要塞は主砲もそうだけど改装すれば帝国軍艦船のパーツ工場にもなれるのが大きいんじゃないかな? 
 辺境での戦いで損耗した艦を地上へ、パーツは要塞からってやれば死ぬほど厄介になると思うし 
 
 - 4320 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 15:55:09 ID:3VyspuqsI
 
  -  原作者直々にラインハルトの枷でもあったって言われたキルヒアイス(のちの決裂を示唆) 
 常識人で優しい人は改革の犠牲になる人を見捨てられないんだ 
 
 - 4321 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 16:02:18 ID:Tr7mFth90
 
  -  じゃあ貴族権力が残るとして農奴達とか現体制で確実に犠牲になってる層はこのままどうなるんか?とかね(原作で彼らがどう救済されたかは不明だが) 
 維新後の日本のように身分制は形式的に残すけど実質四民平等機会均等富国強兵体制にしていくかとか 
 ただ江戸期の日本はあれで庶民まで教育受けてたからなあ 
 
 - 4322 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 16:19:24 ID:G6apnKMD0
 
  -  皇帝絶許だし門閥貴族大嫌いだし姉上取り返すマンだけど銀河支配の野心があったかというとね 
 やっぱ親友と姉上を失ってもう銀河を取るくらいしか道が残されていなかっただけなんじゃ 
 
 - 4323 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 16:21:59 ID:G6apnKMD0
 
  -  >>4321 
 だからこそ機械化による効率的な産業⇒奴隷制とか非効率じゃね?という方向に行くんじゃねえかな 
 
 - 4324 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 16:22:06 ID:yN4+3zY80
 
  -  家庭に居場所のないおっさんが仕事にうちこむようなもんか 
 
 - 4325 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 16:26:05 ID:jYVLBgIJI
 
  -  やる夫が潮と結婚したらブラウンシュバイク派閥もニューソクデの手法を取り入れる事になるだろうし 
 改革が上手くいけばお友達のカストロプやおじさんに差をつけられたくないリッテンハイムも真似していくんじゃね 
 
 - 4326 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 16:29:57 ID:Tr7mFth90
 
  -  「要するに私の希望は、たかだかこの先数十年の平和なんだ。(まあ数十年も経てば身分制度バリバリ技術革新なにそれの帝国を抜きまくって手出しできなくなるだろうさ)」 
 数十年後… 
 「あ、あれれれ〜〜〜?」 
 
 - 4327 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 16:30:54 ID:7Bhw5K+P0
 
  -  金髪は金髪でゴールデンバウム朝絶対潰すマンだったで>原作 
 キルヒアイスの遺言で被害食らったのは同盟ではなかろうか 
 
 - 4328 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 16:32:59 ID:mBpSdaQI0
 
  -  >>4274 
 普通に艦隊戦でバカスカ使われてるよ、レーザー水爆。 
 宇宙で使うぶんには広範囲破壊兵器ではなく威力がでかいだけのミサイだからね。 
 
 - 4329 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 16:41:14 ID:KzAUguLl0
 
  -  農奴救済とかって教育やら新しい仕事はどうするの?っていう問題があるけど 
  
 スぺオペでそこら辺気にするな!っていう 
 
 - 4330 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 16:43:43 ID:3VyspuqsI
 
  -  実際、やらない夫は最初は帝国農民を教育しようとしたけど 
 小学校の先生しか来なくて博打で同盟捕虜活用した経緯だからな 
 もうやけくそや 
 
 - 4331 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 16:55:41 ID:Tr7mFth90
 
  -  「私がここで、帝国語の授業をするのは、これが最後です。教師の成りてがいないため、領主様は反乱軍語しか教えられない捕虜の教師が来ることになりました。これが、私の帝国語の、最後の授業です」 
  
 
 - 4332 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 16:59:23 ID:hi19efvI0
 
  -  >>4259 
 ただそれは、後方に補給拠点あればって条件も付くかね。有名なのは項羽を破った劉邦ですが、食料倉庫要塞化してるしなあ。 
 背後の関中盆地から兵員と食料送られてくるって前提が。更に背後の斉に韓信が行ってないと劉邦負けてそう 
 
 - 4333 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 16:59:28 ID:jYVLBgIJI
 
  -  ブラウンシュバイクの婿になったやる夫がニューソクデの人材を限界まで外に絞り出して改革するんだろ 
 学校教師になったリンチさんが登場するかもな 
 
 - 4334 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 17:07:41 ID:hi19efvI0
 
  -  >>4317 
 原作の金髪の勝利条件は姉を取り戻すでしかないよね、只相手が銀河帝国皇帝だから新王朝作るしかなかった訳で 
 そして、自分の派閥が巨大化したので部下の安全の為にも止まれないになっただけでしかない。 
 門閥貴族潰したのも、相手が敵視してる以上潰さないと自分の派閥が壊滅的被害受けるからだし。 
 
 - 4335 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 17:22:50 ID:7Bhw5K+P0
 
  -  いや腐った貴族そのものを憎んでて使える奴以外は滅ぼす気満々だったぞ? 
 ここで言う滅ぼすは正確には貴族の特権廃止で後は残してやった財産で細々暮らすなり真面目に働くなりして生きるなら別に殺す気はない 
 
 - 4336 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 17:24:04 ID:g+ad1SPe0
 
  -  農奴「オペラ歌手も載せてないようなトラクターがオラ達から仕事を奪うだぁっ!」 
 
 - 4337 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 17:26:50 ID:GEAhWdiT0
 
  -  オラッお前も教育を受けてトラクターやコンバインに乗るんだよ! 
 
 - 4338 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 17:27:54 ID:SgS3oE5Z0
 
  -  言うてなんだが非武装の小型要塞浮かべても然程驚異はないと言うか仮に可能なサイズの要塞砲搭載できててもイゼル□ーン攻略と違って「使用可能な状態で奪取」しなくて良いので破壊を前提に攻略して終了なんだよね。 
 ただし総指揮がボケの入ったロボスなので発想の転換ができなくて撤退か消耗戦になって敗北する可能性はある。 
 
 - 4339 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 17:32:19 ID:g+ad1SPe0
 
  -  けどガチな経済的考察をするとだ 
 自給率3000%超えちゃうニューソクデ方式を全土に展開した場合、壮絶な供給過多になるから、ものすごい勢いで並行して工業化を進めなくちゃならないんだよね。 
 で、それができたらできたで、今度は産業力が駄々あまりするかあ三次産業を振興しなくちゃならず、しかしそれでも余剰人員が余るだろうから、ベーシックインカム制で古代ローマ市民が如く市民を飼育するか、あえて手作業とかに価値を見出だして推奨する化する必要があり 
 結果からすると元の木阿弥に…? 
 
 - 4340 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 17:32:55 ID:JkWGXfOj0
 
  -  トールハンマーが無いのとサイズが小さい以外はほぼ再現されてるのになんで非武装なんて発想に至るのだろう 
 
 - 4341 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 17:33:04 ID:pHMynWqr0
 
  -  なんびとたりともー! 
 
 - 4342 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 17:36:52 ID:S+Z0xpxI0
 
  -  後、片玉を補給拠点とした金髪艦隊の存在も考慮に入れてないな 
 
 - 4343 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 17:37:58 ID:g+ad1SPe0
 
  -  政治方面で考察すると、実は同盟側がバンザイ突撃の物量でミニイゼルローンを破壊するのが双方にとってベターなのよね(ただし同盟兵士とニューソクデは除く) 
  
 同盟政府としては「新たなイゼルローン級要塞を撃破した」っていう「戦果」ができるから引っ込みが着くし、選挙対策もバッチリになる 
 帝国側としては同盟に多大な損害を与えて引かせることができたのでニッコリ 
  
 要塞返してもらえないニューソクデと、同盟兵士さん達の命はプライスレス!!てことで 
 
 - 4344 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 17:39:38 ID:hi19efvI0
 
  -  完全に原作から離れたよな、回廊出口にもう一つ要塞が出て来るんだもん。 
 さて如何なるのか 
 
 - 4345 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 17:40:26 ID:KzAUguLl0
 
  -  更に言うならイゼル□ーンも要塞単独ならそこまで脅威じゃないの、駐留艦隊と運用すると厄介になるけど 
 …帝国はその辺りのノウハウが積みあがってるんで普通に艦隊とセット運用だろうと推測も出来る 
 逆に要塞だけなら破壊させて浮かれた所を艦隊で攻撃って手段も考えられる 
 
 - 4346 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 17:40:56 ID:v8P5tD4K0
 
  -  やる夫の本星軌道上だったら宇宙港及び艦隊母港なだけなので武装は無いかあっても最小限だろうし、 
 今頃魔改造でハリネズミかヤマアラシみたいになってるんだろうな。 
  
 
 - 4347 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 17:43:36 ID:s8Od8l1q0
 
  -  まあ、最悪ニューソンデは金銭で支払ってもらえば再度作ればええだけだし・・・ 
 これからの帝國内部のきな臭ささえなければ 
 
 - 4348 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 17:44:12 ID:4vUoHlVZ0
 
  -  >>4331 
 何かで見た覚えあるけど元ネタなんだっけ? 
 
 - 4349 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 17:44:18 ID:KzAUguLl0
 
  -  >>4346 
 ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1639212660/7079 
 この明石の台詞で要塞主砲以外は完全にってあるよ? 
 
 - 4350 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 17:46:09 ID:KzAUguLl0
 
  -  自己訂正 
 全て規模の小さいイゼル□ーンだった 
 防衛拠点としての運用も視野に入れてるんで普通に装備はされてると考えられる 
 
 - 4351 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 17:51:39 ID:SgS3oE5Z0
 
  -  要塞砲さっぴいてて破壊okって時点でやっぱ深刻な脅威ではない気がする(ただしヤン視点) 
 でも金髪の艦隊拠点付きでガチるなら普通に負けるか良くて「大損害を与えつつも攻略には至らず転身(大本営発表)」かなあ。この時点のヤンは総指揮官じゃなく一介の艦隊司令だし 
 
 - 4352 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 17:54:53 ID:SgS3oE5Z0
 
  -  互いに要塞に引っ込んで膠着状態のまま同盟の逆侵攻作戦中止で順次撤退が一番ヤンの胃に優しい結末だな 
 
 - 4353 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:02:50 ID:NniVy0a40
 
  -  艦隊なかったらオリジナルイゼルローンでも落ちるわよ 
 普通は艦隊込で運用するんだからその家庭は無意味ですわよ 
 
 - 4354 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:06:24 ID:oQGe0ipH0
 
  -  昨日からせっかくお布施してるんだしって無能伝説一から読み直してるんだがやっぱ面白れえなぁ 
 金赤の近所のやる夫一人からのドミノ効果かものごとがギュンギュン回るとこなんて 
 物語の組み立て方が凄すぎるわ 
 
 - 4355 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:08:44 ID:KzAUguLl0
 
  -  なお、実はイゼル□ーン攻防戦よりも同盟軍は不利な戦い 
 帝国軍は回廊出口で展開して火力集中とか選択肢はあるけど同盟軍は狭い回廊で戦わないといけないハンデ戦 
  
 普通は撤退するしかない 
 
 - 4356 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:10:37 ID:CQ8iJUc00
 
  -  軍事衛星って小型イゼルローンだけど 
 母港機能5000だけど規格は反乱軍の艦艇のそれなんじゃないかしら 
 流体金属で表面覆ってるし、移動させるのって流体金属どうにかしたあと 
 ワイヤーで牽引? 
 
 - 4357 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:12:12 ID:3VyspuqsI
 
  -  言うてイゼルローン要塞が帝国艦隊収容するもののはずなのに普通に同盟艦隊受け入れてるからな 
 収容、発進にはそれほどの違いは無いんじゃないか? 
 
 - 4358 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:13:50 ID:BmqDw9mm0
 
  -  >>4332 
 劉邦は負けたとしても項羽が王朝を作れるとも到底思えんけどな 
 群雄割拠の時代に逆戻りやろ 
  
 …ってか項羽もそれを望んでた節あるだろうし>西楚の覇王 
 
 - 4359 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:15:00 ID:3VyspuqsI
 
  -  別に項羽って中華統一皇帝になろうとは思って無かったのでは 
 じゃなきゃあんなに部下に王位と領地渡しまくりはせんだろ 
 
 - 4360 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:16:06 ID:KzAUguLl0
 
  -  広い分には融通効くけど狭いのはどうにもならないんじゃね? 
 服で考えれば2サイズ大きい服でもなんとか着れるけど2サイズ小さい服には入らないでしょ? 
 
 - 4361 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:17:21 ID:7Bhw5K+P0
 
  -  しかし軟着陸望む人が多いのね 
 敵味方の陣営に分かれるやる夫と潮おぜうさまを妄想して愉悦ってる外道は俺くらいか…… 
 
 - 4362 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:23:50 ID:s2GWeEgV0
 
  -  あんな化け物要塞がいくつもあるわけない!実際に小さいではないか! 
 からのあぼーんかね 
 
 - 4363 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:26:06 ID:mH0u08P30
 
  -  >>4361 
 そんな手垢のついた展開期待してもね 
 
 - 4364 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:27:53 ID:hsY7jPtP0
 
  -  やっぱりロボスはだめだトールハンマー()の威力がどれ位かは分からないけど 
 同盟軍はヤンが攻略したことで忘れてるみたいだけど正攻法で散々負け続けてたじゃないか 
 
 - 4365 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:29:14 ID:jYVLBgIJI
 
  -  お昼寝ロボスは敵対派閥のヤンが活躍して要塞落としたから養蜂家校長に水を開けられているから 
 この遠征に賭けてたんだっけ? 
 
 - 4366 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:29:36 ID:3VyspuqsI
 
  -  別に軟着陸したところで門閥貴族が腐りきってる限りは平民達は犠牲の犠牲になるし  
 どんな展開になっても犠牲者が出ることには変わらんで 
 
 - 4367 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:32:30 ID:fBLL0uaX0
 
  -  ロボスなんでヤン頼るんだろ 
 自分とこのフォーク頼ればええのに 
 
 - 4368 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:35:09 ID:KzAUguLl0
 
  -  ヤンは実績あるから? 
 
 - 4369 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:36:22 ID:ev1lwDwM0
 
  -  そもそも領土侵攻作戦であって要塞攻略戦じゃないから戦略破綻してんのよね 
 でも即撤退はできない 
 悲しいなぁ 
 
 - 4370 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:38:30 ID:HelIKSn40
 
  -  このボケ老人が8桁の兵士を殺した一味の主犯まであるよな 
 
 - 4371 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:39:03 ID:hsY7jPtP0
 
  -  ロボスのことジャガイモって書いてる人いたけどジャガイモってドーソンの事じゃなかったでしたっけ? 
 
 - 4372 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:39:38 ID:3VyspuqsI
 
  -  フォークなんてこいつの尻尾でしかない 
 てかそうでも思わないと同盟上層部、政軍含めて無能すぎる… 
 
 - 4373 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:40:38 ID:jYVLBgIJI
 
  -  無理矢理ローゼンリッターにやらせたら本当に裏切るよな 
 
 - 4374 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:40:53 ID:oQGe0ipH0
 
  -  ロボスは痴呆の気配がある老人、ドーソンはジャガイモの皮の剥き具合をゴミ箱を漁ってチェックっしたんだっけ 
 
 - 4375 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:41:10 ID:Jgg6MIvC0
 
  -  >>4366 
 今回はこれがネックなのよねえ 
 帝国貴族の腐敗ぶりを結構丁寧に書いてるし 
 
 - 4376 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:42:06 ID:3VyspuqsI
 
  -  ド−ソンは東條英機モチ−フかな。軍官僚としては常識レベルに有能っぽいけど 
 
 - 4377 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:42:44 ID:e9d+UYJN0
 
  -  ロボス相手なら撤退する艦艇にやる夫の所から借りてきた戦艦混ぜて逆イゼル□ーン出来るんでないか? 
 
 - 4378 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:46:36 ID:CQ8iJUc00
 
  -  辺境への流刑=子爵領なら当事者たちだけならマシな案件 
 そのうえで、流刑地から出禁な 
 
 - 4379 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:46:50 ID:llm8V2qd0
 
  -  >>4348 
 最後の授業、でググってみてくれ。 
 
 - 4380 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:48:40 ID:Jgg6MIvC0
 
  -  いかにも「フランスの領地でございます」みたいに書かれてるけど、実はドイツ語圏で元々はドイツなアルザスロレーヌ 
 バキバキナショナリズムのころに書かれた作品だから、まあ今は教科書から消えるのも残当かなと 
 
 - 4381 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:50:01 ID:oQGe0ipH0
 
  -  あと20世紀中にアルザスロレーヌ地域の住民の遺伝子をチェックしたら 
 圧倒的にドイツ系が多かった模様 
 
 - 4382 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:50:12 ID:llm8V2qd0
 
  -  撮った取られたはさておき、話してる言葉はフランス語だと思ってたわ。 
  
 欧州情勢はほんま複雑怪奇じゃのう。 
 
 - 4383 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:51:52 ID:hsY7jPtP0
 
  -  今回はグリーンヒル崖っぷち編というか同盟軍崖っぷち編か 
 
 - 4384 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:53:38 ID:Fh/faG/W0
 
  -  ロボス元帥も痛い風に吹かれていませんか 
 
 - 4385 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:53:48 ID:Jgg6MIvC0
 
  -  「元々はドイツ語圏だけど後からフランス人が入植してきてたりフランス語教育を施したりした」というわけやねん 
 だからラストシーンの「ヴィヴラ・フランス(フランス万歳)と黒板にフランス語で書く」も今の視点ではむちゃくちゃ欺瞞に見えてしまう 
 
 - 4386 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:54:40 ID:s8Od8l1q0
 
  -  そりゃいきなりハーフサイズが出てくれば他の処にもあるのでは?ってなるわな 
 
 - 4387 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:56:11 ID:oQGe0ipH0
 
  -  実際もう片玉は宇宙港だけど存在してるしね 
 
 - 4388 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:57:01 ID:4vUoHlVZ0
 
  -  >>4379 
 あーそれか、ありがとう 
 
 - 4389 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:57:34 ID:oQGe0ipH0
 
  -  あと門閥の持ち物だけどガイエもレンテンベルクもあるしな 
 
 - 4390 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 18:58:19 ID:HelIKSn40
 
  -  これでクーデター起こせないなら滅びるしかないね 
 
 - 4391 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:03:22 ID:hsY7jPtP0
 
  -  本スレまたヒートアップしてる人いる  やめてくれよ 
 
 - 4392 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:04:19 ID:s8Od8l1q0
 
  -  ああうんイゼル□ーンがわんこそばのごとく来る可能性があるなんて折れるわな 
 
 - 4393 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:08:09 ID:CQ8iJUc00
 
  -  要塞の占領を命じられてるから攻撃が失敗してるのか 
 それとも、要塞の破壊を命じられてなりふり構わず攻めているけど 
 5回も失敗しているのかどっちかな 
 
 - 4394 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:08:20 ID:Tr7mFth90
 
  -  ヤンなら首飾り破壊の氷結亜光速ミサイルやるかと思ったがな 
 あれは要塞攻略内部から作戦が失敗した場合のプラン2の応用だったかと 
 
 - 4395 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:09:04 ID:TVvbg80Z0
 
  -  普通に破壊のほう…というか 
 占領する意味はどう考えても薄いでしょ 
 
 - 4396 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:09:32 ID:Jgg6MIvC0
 
  -  現場の士官下士官が捕虜からやる夫のところに流れてるから同盟軍の質がさらに落ちてる、とかはありそう 
 
 - 4397 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:09:56 ID:IHxrXN/+0
 
  -  焦土作戦よかはましだよね… 
  
 
 - 4398 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:13:52 ID:jYVLBgIJI
 
  -  >>4394 
 首飾りは事前に攻略準備していったからだしな 
 現地でいきなり出来ないんじゃね 
 そして選挙対策の戦争が始まってしまったから時間とって準備しなおすのも 
 
 - 4399 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:15:27 ID:hsY7jPtP0
 
  -  いまニューソデ領は工場フル稼働でプチバブル中かな 
 さすがにまだ工場できてないかな? 
 
 - 4400 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:15:51 ID:8lXYUCfp0
 
  -  >>4394 
 事前準備必須だし、そういった裁量は与えられていないんじゃないか? 
 
 - 4401 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:16:38 ID:CQ8iJUc00
 
  -  占領するにはペテンが通じないので無理 
 破壊するには質量兵器を用意している時間や回廊内に 
 代わりに使える巨大な岩塊的なものが存在していないので無理 
 みたいなかんじ? 
 
 - 4402 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:17:46 ID:2nEWq2310
 
  -  >>4396 
 同盟軍の現役の兵士がやる夫のところにいく理由がないだろ 
 受け入れてるの全部捕虜だぞ 
 
 - 4403 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:17:52 ID:KzAUguLl0
 
  -  片玉要塞の破壊方法、無能伝であった艦隊亜光速突撃じゃだめなんだろうか?無人艦船使って爆発物満載で 
 
 - 4404 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:17:57 ID:Tr7mFth90
 
  -  やん「(『前回とおなじことやれるか?』って聞かれたから『無理』って答えただけで『他に方法あるか?』って聞かれてないし…」 
 ↑ 
 ほんまにこう考えてそう 
 
 - 4405 :大隅 ★:2022/01/04(火) 19:18:43 ID:osumi
 
  -  相手もやれる方法で潰すとイゼル□ーン要塞も同じ方法で潰されかねない。 
 そして帝国に第二第三のミニイゼル□ーン要塞がないとは断言出来ないんで、最悪の場合両者が要塞を失っても 
 帝国はすぐに回廊へミニイゼル□ーン要塞を配備してしまうかもしれない。 
 つまり迂闊に使えない(´・ω・`) 
 
 - 4406 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:19:12 ID:8Mq2KAJ00
 
  -  クソプランとして元祖とハーフをぶつけて対消滅だ!プラン 
 推力用意できるかは知らん 
 
 - 4407 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:19:24 ID:pM41Wtti0
 
  -  子爵「返して!あたいのお星さま返してよ!」 
 軍部「便利ぃぃいい!!」 
 
 - 4408 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:20:01 ID:TVvbg80Z0
 
  -  高速艦艇ミサイルも亜光速氷結隕石も、 
 どう考えてもフルスペック状態の金髪には通じそうにないんだが。 
 
 - 4409 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:20:30 ID:s8Od8l1q0
 
  -  まあ、最悪金銭で色付けて買い取りしてもらえばええやろ向こうに予算あればだけど 
 
 - 4410 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:22:14 ID:Fh/faG/W0
 
  -  新しいの作って返したげなさいw 
 
 - 4411 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:22:28 ID:G6apnKMD0
 
  -  実際原作でもガイエスブルグを持ってこれたわけだしね 
 イゼル□ーンと銀玉が相打ちなら同盟の完敗 
 
 - 4412 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:22:41 ID:CQ8iJUc00
 
  -  ただ、ミニ要塞盛ってきても質量兵器で破壊すればいいじゃんになるから 
 回廊内はデブリの海となりまともに航行できなくなるで終了かもしれない 
 
 - 4413 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:23:43 ID:Tr7mFth90
 
  -  つまり週刊金玉か… 
 
 - 4414 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:23:58 ID:8Mq2KAJ00
 
  -  >>4412 
 物理的に行き来が難しくなったらその方が双方幸せなんじゃ説あると思います 
 
 - 4415 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:24:03 ID:pnt+Wybn0
 
  -  「原状回復」=「事前に明石に新規作製の予算を握らせておく」でよろしいのでは 
 
 - 4416 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:25:32 ID:jYVLBgIJI
 
  -  要塞の代わりに大将になったり伯爵になったりで済まされるかも 
 やる夫が私費を投じて反乱軍対策の要塞を準備していた事にw 
 
 - 4417 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:26:50 ID:G6apnKMD0
 
  -  後は首飾りには通用した質量兵器が要塞にも通用するかという問題があるな 
 首飾りはなんだかんだ言って攻撃衛星でしかないから要塞は大きさと質量がダンチ 
 
 - 4418 :雷鳥 ★:2022/01/04(火) 19:27:10 ID:thunder_bird
 
  -  同盟が質量兵器で片玉潰しに来たら帝国も質量兵器で同盟艦隊潰しに来そう( 'ω' ) 
 
 - 4419 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:31:09 ID:jYVLBgIJI
 
  -  首飾りは広い場所で首都星を守る互いの連携が売りだからな 
 
 - 4420 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:31:40 ID:G6apnKMD0
 
  -  ちゃんとやる夫の機嫌も気にする金髪 
 大人になったんやね(ほろり) 
 
 - 4421 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:32:00 ID:KzAUguLl0
 
  -  マシなフレーゲルの時にアルテミスの首飾りをイゼル要塞にで質量攻撃するにしてもピンボール状態になるで?ってあったような? 
 
 - 4422 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:32:29 ID:3VyspuqsI
 
  -  まぁ借り物を好き勝手弄りすぎたら良心があれば痛むやろ 
 
 - 4423 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:33:44 ID:yB1NDk7d0
 
  -  民需創生もできたし、さすがうちンとこのご当主様だべ 
 
 - 4424 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:34:24 ID:k6qhtGiI0
 
  -  元に戻せないレベルで弄ってるっぽいからなぁw 
 
 - 4425 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:35:01 ID:7Bhw5K+P0
 
  -  誰かロボスのジジイにおいしいワイン送らんかな 
 同盟にそういう風習はないか…… 
 グリーンヒルが反逆者の汚名着てでもブラスターの光線プレゼントしかないか? 
 
 - 4426 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:35:42 ID:8Mq2KAJ00
 
  -  ハーフ要塞で逆侵攻に蓋できるってなるとあれ今回のスポット参戦じゃなく置いておきたくなりそう、ただし金 
 
 - 4427 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:35:45 ID:jYVLBgIJI
 
  -  やる夫が諦めてたっぽいからもう新しいの再建計画始動しているとか? 
 
 - 4428 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:36:39 ID:IHxrXN/+0
 
  -  後始末大変そう 
 爵位上げてごめんなさいもありかも 
 
 - 4429 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:37:56 ID:oQGe0ipH0
 
  -  予想してやる夫は新造してそう 
 
 - 4430 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:40:31 ID:jYVLBgIJI
 
  -  >>4425 
 緑ヶ丘さんは原作で前線で艦隊司令官たちのもう無理の合唱が起きてもロボスのお昼寝時間を守り抜いた人だから 
 
 - 4431 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:48:55 ID:MZiDqjHg0
 
  -  そら、蓄積されたノウハウが通じないレベルで魔改造されたら買い取りよ。 
 イーゼル口ーンの蓋にも丁度いいでしょ。軍部に泣いて貰いましょう(無慈悲 
 
 - 4432 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:51:02 ID:KzAUguLl0
 
  -  こんな大規模作戦で帝国側の損耗ほぼ無し、同盟軍大損害なんてなったら軍部は泣いて喜ぶ件 
 
 - 4433 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:57:39 ID:G6apnKMD0
 
  -  こういう時に自分の懐から銀玉弄ってごめんね金を出せないというのは確かに辛いな 
 
 - 4434 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:59:00 ID:IzH0d93R0
 
  -  軍から莫大なレンタル代金取らなきゃ 
 
 - 4435 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:59:47 ID:8Mq2KAJ00
 
  -  維持費は失くした本家より安いくらいだろうけど要塞本体のお値段はーおいくらですかねー 
 
 - 4436 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 19:59:56 ID:2yApk7/p0
 
  -  金で人命が救えるなら安いもんやろ 
 全額払え 
 
 - 4437 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:04:20 ID:G6apnKMD0
 
  -  ヤクザの世界だとアニキ分に貸した金はこんな感じで踏み倒されるんやで 
 
 - 4438 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:04:34 ID:PLcm3Sd60
 
  -  金は命より重いのよ 
  
 妥当なところでレンタルじゃないん 
 ただやる夫のところの艦隊運用に支障が出ていないのかなあって 
 
 - 4439 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:04:47 ID:oQGe0ipH0
 
  -  世の中には買取保証付きリースってシステムがあってだな 
 
 - 4440 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:06:24 ID:IzH0d93R0
 
  -  それにしても利根川ネタは卑怯だwどうしても笑えてくる 
 
 - 4441 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:07:09 ID:PLcm3Sd60
 
  -  ちゃんと買い取ってもらえたね 
 
 - 4442 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:07:57 ID:fBLL0uaX0
 
  -  よし、再建造して領土内のを両玉に戻さないと 
 
 - 4443 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:08:44 ID:k6qhtGiI0
 
  -  利根川理論が通じるのは圧倒的弱者だけやぞw 
 
 - 4444 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:10:00 ID:HelIKSn40
 
  -  第二のお父上が素敵過ぎる 
 
 - 4445 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:10:22 ID:yN4+3zY80
 
  -  同盟が急に来たから接収ねとかって前例作ると今回と関係ない貴族が着火する恐れがあるから流石にね 
 
 - 4446 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:11:32 ID:kgU8JfZn0
 
  -  優秀な兵員に鹵獲品の軍艦買い取りに捕虜全員引受といい今回のミニイゼルローン要塞といいやる夫の軍部に対する貸しがどんどんデカくなっていってワロタ 
 
 - 4447 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:12:01 ID:KzAUguLl0
 
  -  やる夫の訴えは真っ当な請求だし基本軍に従順で無茶言わないし食料も人材も良質なの補給してくれるし(ワイン除く) 
 下手な事してこれらが駄目になったら目も当てられない 
 あと、悪しき前例になって貸したら返ってこないって広まったら次があった時に何処が貸してくれるの? 
 
 - 4448 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:13:10 ID:e9d+UYJN0
 
  -  やる夫のとこから同盟艦を借りて乱戦に紛れてイゼル□ーンに侵入させてイゼル□ーンを取り返したら? 
 
 - 4449 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:15:28 ID:fBLL0uaX0
 
  -  >>4448 
 ローゼスリッターのパクリ戦術はさすがに対策済みでしょう 
 
 - 4450 :大隅 ★:2022/01/04(火) 20:16:01 ID:osumi
 
  -  要は徴用を買収に切り替えただけよなぁ、コレw 
 
 - 4451 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:16:42 ID:bGhfjDUg0
 
  -  同盟の戦力がた落ちかつ、遺族に金を払わなきゃいけないし同盟も厳しくなるな 
 まぁ無目標で信仰するよりマシ…? 
 ただ、帝国側まったく削れてないので、国力差が開く一方だわw 
 
 - 4452 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:17:36 ID:e9d+UYJN0
 
  -  >>4449 
 でもよ司令官がロボスなんだぜ? 
 
 - 4453 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:17:39 ID:KzAUguLl0
 
  -  まず、乱戦にならない&あのミニ要塞に撃墜されてないで怪しさしかないんじゃない? 
 
 - 4454 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:17:42 ID:Fh/faG/W0
 
  -  大変だ 
 会戦があったのに黒色槍騎兵連隊が消耗していない 
 
 - 4455 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:18:23 ID:nuanHfN/0
 
  -  >>4452 
 でも要塞にはヤン詰めてそうだし…… 
 
 - 4456 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:18:42 ID:bGhfjDUg0
 
  -  あ、焦土作戦がなくなったので辺境鎮圧の手間も無くなるのか… 
 貴族側に辺境民も付かなくなったし、金髪側かなり原作より有利になってるゾ 
 
 - 4457 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:19:25 ID:kgU8JfZn0
 
  -  やる夫さん!勲章や爵位上げるからタマタマ要塞下さい!オナシャス! 
 
 - 4458 :大隅 ★:2022/01/04(火) 20:20:13 ID:osumi
 
  -  なんか、設定見ると艦隊の大半が高速戦艦だったのがアムリッツァで消耗>標準型戦艦や巡航艦の比率上昇>破壊力低下、みたいなんだよな……>黒色槍騎兵 
 完全に全盛期の戦力を維持したままの黒色槍騎兵かー……(´・ω・`) 
 ※それに対抗出来てたウランフって一体。 
 
 - 4459 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:20:42 ID:q6Eeb4VT0
 
  -  >>4455 
 でもヤンはロボスやフォークに逆恨みで超嫌われているし・・・ 
 
 - 4460 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:21:15 ID:8Mq2KAJ00
 
  -  どうなるか読めないんで楽しみだ 
 
 - 4461 :雷鳥 ★:2022/01/04(火) 20:21:38 ID:thunder_bird
 
  -  >>4457 
 去勢されちゃう( 'ω' ) 
 
 - 4462 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:21:39 ID:pnt+Wybn0
 
  -  潮のネタばらしより先かー 
 
 - 4463 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:22:13 ID:jYVLBgIJI
 
  -  やる夫が婚姻でブラウンシュバイク側になったら辺境だけでなくニューソクデ領民の軍人も抜けかねないけどな 
 
 - 4464 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:23:27 ID:Tr7mFth90
 
  -  >>4456 
 いや二次ではやたら叩かれてるが「焦土戦術」で金髪は辺境民の支持爆上げ設定よ 
 
 - 4465 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:24:10 ID:G6apnKMD0
 
  -  お世継ぎ争い勃発か 
 カストロプ生存がどう作用するかね 
 金髪的には親友が生きている状態でいずれ姉上も帰って来るわけでもうゴールしてもいい状態だったりしてな 
 
 - 4466 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:24:25 ID:stXHciOUi
 
  -  イゼル□ーンが同盟の手にある間はブリリア製ミニイゼル□ーンも動かせないし最初から買い取りは運命だった気もする 
 
 - 4467 :大隅 ★:2022/01/04(火) 20:26:15 ID:osumi
 
  -  >>4464 
 支持爆上げなのに内乱で辺境鎮定にキルヒアイスが駆けずり回るって矛盾してね……? 
 
 - 4468 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:26:17 ID:DCgLDzcC0
 
  -  >>4394 
 技術的に言うと、回廊内なんでミサイルを亜光速まで加速するための距離が足りないんじゃないかと。 
  
 >>4458 
 ナポレオン時代のフランス軍みたいな… 
 最精鋭だったのはナポレオン戦争どころか革命戦争の頃で、じわじわと兵の質が低下していったあたり… 
 
 - 4469 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:27:36 ID:hxUhjeRa0
 
  -  おじいちゃんは孫娘の素足で仕込んだワインを飲めたのだろうか 
 
 - 4470 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:28:02 ID:q6Eeb4VT0
 
  -  >>4456 4464 
 アレは同盟撤退後、ラインハルト傘下の一部の提督達が物資を配って回ったから、支持をえたらしいですぞ・・・ 
 まさにダブスタ?(更に後で一部にバレて反乱祭も・・・) 
 
 - 4471 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:28:07 ID:nuanHfN/0
 
  -  >>4467 
 民衆や農奴は評価上げても実武力握ってる辺境貴族はノー突き付けてたとか……? 
 
 - 4472 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:28:18 ID:oQGe0ipH0
 
  -  >>4469 
 お知らせされてたら来年までは生きてたんじゃね? 
 
 - 4473 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:28:18 ID:OZq7kRav0
 
  -  やる夫がややこしい立ち位置のまま時報が流れちゃったか 
 
 - 4474 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:28:23 ID:IzH0d93R0
 
  -  焦土作戦で辺境民の支持爆上げ設定? 
 
 - 4475 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:28:52 ID:Fh/faG/W0
 
  -  戦争長引くほどに練度が落ちていくってのは現代でも一緒じゃないかなって 
 
 - 4476 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:28:52 ID:PLcm3Sd60
 
  -  >>4464 
 帝国辺境の物資を引き上げ→同盟が来て略奪しようも物が無い→辺境民困る→金髪同盟を追い払う→金髪の支持あっぷ 
 って流れだっけ 
 
 - 4477 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:29:00 ID:nuanHfN/0
 
  -  >>4470 
 マッチポンプ、かなぁ 
 
 - 4478 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:31:01 ID:ZwsRie/s0
 
  -  酷いマッチポンプなんだがそれで辺境の支持率上がるんか……食い物くれれば誰でもいいんかな 
 
 - 4479 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:31:43 ID:q6Eeb4VT0
 
  -  >>4477 
 ありがとうございます、マッチポンプだった・・・ 
 
 - 4480 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:34:11 ID:Fh/faG/W0
 
  -  徴発は帝国軍の名目で行って、食料配布はラインハルト個人の名目で 
 とかかな 
 
 - 4481 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:34:37 ID:kgU8JfZn0
 
  -  軍への有形無形あらゆる貸しにミュッケンベルガー元帥とカストロプ公爵へのツテに小イゼルローン要塞の持ち主で極秘事項だけど某門閥貴族令嬢とも良い仲の辺境の裕福な貴族 
 やる夫が内乱のキャスティングボード握るにはまだ足らんか 
 
 - 4482 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:35:27 ID:nuanHfN/0
 
  -  >>4478 
 帝国みたいな民衆が情報をろくに手に入れらない環境だと 
 焦土戦を提案して実行した奴ら≠終わった食い物を配ってくれた奴らな認識の可能性高いからしゃーない 
 
 - 4483 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:35:45 ID:Tr7mFth90
 
  -  >>4467 
 そらコ○アさん設定よ 
 ・そもそもキルヒアイスが鎮圧した「辺境」がイゼルローン付近の「辺境」とは明示されてない。 
 ・そんなにローエングラム陣営を憎んでるならキルヒアイスが占領後に民衆の自治に任せたとか矛盾する 
 ココ○さんが始める前は同士の隠し子もそうだが銀英伝二次で焦土戦術アンチネタはほとんどない 
 正確には○コアさん設定もちょいネタでここまで二次で広まるネタになるとは思わんかったんだろうなあ 
 あ、もちろん同士が焦土戦術アンチねたやるのはいかんとかそういうつもりはないで 
  
 
 - 4484 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:38:00 ID:G6apnKMD0
 
  -  コ●アさんで誰? 
 
 - 4485 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:40:36 ID:q6Eeb4VT0
 
  -  >>4484 
 銀英伝二次創作作家、暁に多数作品あり、現在休止中? 
 
 - 4486 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:40:48 ID:2nEWq2310
 
  -  >>4484 
 銀英伝の有名な二次創作のオリ主 
 
 - 4487 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:43:36 ID:/A1cE6AE0
 
  -  読まなくなって大分経つけど、あの人って何か完結させた? 
 
 - 4488 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:43:41 ID:mH0u08P30
 
  -  銀凡しか知らないわー 
 
 - 4489 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:44:54 ID:q6Eeb4VT0
 
  -  あ、間違え、主人公の好物と作者を混同していた・・・ 
 『エーリッヒ・ヴァレンシュタイン』でググると出て来るかと・・・ 
 
 - 4490 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:45:10 ID:oQGe0ipH0
 
  -  >>4487 
 外伝の同盟のパターンの方は何とか完結 
 
 - 4491 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:45:26 ID:Fh/faG/W0
 
  -  本編は止まってるけど外伝の亡命と海賊と反乱のは完結したかな 
 
 - 4492 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:45:42 ID:bGhfjDUg0
 
  -  おおう二次設定で勘違いしてたのかすみませぬ 
 
 - 4493 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:48:43 ID:KzAUguLl0
 
  -  あとエーリッヒじゃないおやじ主人公のも完結させてる 
 
 - 4494 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:49:09 ID:Tr7mFth90
 
  -  実はヒルダの公文書ネタや親戚見捨てネタも…なんやで 
 しかもちょいねたが広まってのぱたーんも同様 
 影響力強い人やった 
 本音は「あかん、最初は金髪とオリ主がタッグで貴族打倒する話が金髪が邪魔くさくなってきた…なんとか金髪やヒルダ死なせる大義名分…これや!」 
 ってやっただけのネタが… 
 
 - 4495 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:49:20 ID:IzH0d93R0
 
  -  あれ内乱時にキルヒアイスが辺境でかなりの数戦闘行ってなかったっけ 
 
 - 4496 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:49:25 ID:Jgg6MIvC0
 
  -  やる夫・潮・マッマの三人の関係好きなんだよねえ 
 「先方の親を恐れて、デート行っても夕方には自宅に送ってくる娘の彼氏に業を煮やす母親」みたいで 
 
 - 4497 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:50:00 ID:N5fNbYjZ0
 
  -  二次設定がいつの間にか本編設定だと勘違いされてることはあるよね 
 ゼロ魔のギーシュさんとか 
 
 - 4498 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:51:53 ID:gCWm/HY60
 
  -  ナデシコのマシンチャイルドとかね 
 
 - 4499 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:55:36 ID:oow7EpMA0
 
  -  出典が二次かは知らんがジェネシックガオガイガーがゾンダーの機界昇華に弱いってネタとかな 
  
 
 - 4500 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:55:42 ID:Tr7mFth90
 
  -  >>4495 
 60回 
 この記述一発で「赤毛があんな苦労したのは辺境が焦土戦術で恨み買っていたからやって設定にしよ」ってやったのが最初 
 ガイエもてきとーに書いた戦闘回数でまさか二次でここまでネタにされるとは… 
  
 
 - 4501 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:55:58 ID:DCgLDzcC0
 
  -  >>4485 
 あの人は立派ななろう作家になったので… 
 現在、なろうで「淡海乃海」とスピンアウトの「羽林、乱世を翔る」を連載中。 
 
 - 4502 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:56:44 ID:Fh/faG/W0
 
  -  辺境に当てるには十分すぎる戦力持ってる赤毛に60回も喧嘩ふっかける辺境領主が居たってことですし… 
 
 - 4503 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:57:40 ID:JZHxBSgA0
 
  -  オリジナルも二次も、本編そっちのけでスピンオフ書きまくるの何なのって思う 
 
 - 4504 :大隅 ★:2022/01/04(火) 20:58:34 ID:osumi
 
  -  つか、内乱時に辺境が叛乱起こす要素がそもそも焦土作戦時の徴発以外ない件。 
 徴発が行われていない場所で反乱を起こす理由って何? 
 内乱開始後のシャイド男爵みたいな例を除けば理由がない。 
 
 - 4505 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 20:59:49 ID:DCgLDzcC0
 
  -  >>4503 
 「淡海乃海」の連載が止まって「羽林、乱世を翔る」を書き始めた時、またかヨと思いましたねw 
 
 - 4506 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:00:25 ID:IzH0d93R0
 
  -  60回の戦闘  
 ほとんどの門閥貴族はガイエスブルクに集まってたのにキルヒアイスは誰と戦闘したんだろ? 
 
 - 4507 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:00:45 ID:/A1cE6AE0
 
  -  あーあれ、やっぱり本編は完結出来てないか。 
 金髪と赤毛を始末した話とその事の言い訳からなんか読む気が失せてねえ・・・・・・ 
 
 - 4508 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:01:21 ID:N5fNbYjZ0
 
  -  >>4503 
 二次創作で、本編の更新が止まって「もしオリ主がカルデアに召喚されたら、っていう番外編始めました!」 
 とかやり始めた時の怒りと悲しみは説明できそうもない 
 
 - 4509 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:02:41 ID:Jgg6MIvC0
 
  -  やる夫スレでもあるなあ 
 ちょっとモチベが上がらないから今まで書いてた長編休んで新しいシリーズ初めて、 
 しばらく経ったらまた新しい話初めて……と話の多重債務みたいになって首が回らなくなるやつ(そこら中にマシンガン乱射) 
 
 - 4510 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:04:20 ID:ZwsRie/s0
 
  -  >>4494 
 連載当時から1話と後の展開が全然違ってるってさんざん突っ込まれてたからなw 
  
 >>4503 
 風呂敷たたむ段階になると筆が止まって書けなくなる→せや!気分転換に外伝やろ!→あかん、外伝もそろそろネタが尽きて書けなくなってきた→!せや!新しい外伝(以下エンドレス 
 な典型的エター量産作家なのよなぁ 
 まあココアの外伝はいくつか完結まで持っていったけど 
 
 - 4511 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:05:31 ID:Fh/faG/W0
 
  -  ココア本編は展開に困って止まってる感じかなあ 
 なろうの方は特典SS書かされすぎなせいもありそう 
 
 - 4512 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:05:38 ID:Tr7mFth90
 
  -  別に原作をどう解釈してどう二次を書くのは個人の自由やと思うけど 
 「二次の設定の方が正しく」「原作の方が間違っている」とか言い出したらやっぱ引いてしまう。 
 あとぶっちゃけガイエさんにそんな細かい整合性期待してもなあ 
 最新鋭戦車が川渡ったら底に穴が空いて、アポロの月面着陸はやらせで証拠に月面に立てた星条旗がはためいてたでって言う人になにを 
 
 - 4513 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:06:33 ID:N5fNbYjZ0
 
  -  本編知らずに二次創作の知識だけで二次創作書いて許されるのはISだけだぞ 
 
 - 4514 :雷鳥 ★:2022/01/04(火) 21:06:51 ID:thunder_bird
 
  -  RPGのラスボス到達前にサブクエ寄り道したりアイテムコンプしに行ったりするアレ( 'ω' ) 
 
 - 4515 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:08:28 ID:bsUxpRWh0
 
  -  淡海乃海か…まああれだけ特典SSを書かされりゃあ仕方ないな。 
 本編加筆+特典SSだもんな。 
 
 - 4516 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:09:45 ID:E7HMOaMD0
 
  -  ここの作者の大半に刺さる愚痴はやめるんだ 
 
 - 4517 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:10:14 ID:Fh/faG/W0
 
  -  書籍のペースは落ちてないから書籍がネットに追いついたら流石に続きが出ると思いたい 
 
 - 4518 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:10:36 ID:KzAUguLl0
 
  -  えっと…色んな人に刺さる無差別攻撃は止めよう<エター量産云々 
 
 - 4519 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:11:14 ID:IzH0d93R0
 
  -  ココア本編てもう同盟降伏してるし適当に閉めればいいのに 
 
 - 4520 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:12:21 ID:ZwsRie/s0
 
  -  そんな意図はなかったんだが正直すまんかった 
 
 - 4521 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:13:01 ID:3VyspuqsI
 
  -  純粋に展開が思いつかないってことはよくある 
 
 - 4522 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:13:08 ID:HelIKSn40
 
  -  淡海は本出してるから言い訳は許されない 
 本家完結させた方が売上増すはずだし 
 
 - 4523 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:13:52 ID:IzH0d93R0
 
  -  あふみは書籍の新刊発売スピードが早すぎるんだよな 
 専業作家でもないのに加筆量も凄いし 
 
 - 4524 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:15:21 ID:/A1cE6AE0
 
  -  あー後、女性キャラに一々主人公を可哀想がらせるなと思った>ココア 
 
 - 4525 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:15:53 ID:ZwsRie/s0
 
  -  淡海も本編はもう全国統一してて後は外国への備えをどうすんのって段階で止まっちゃってるからなぁ 
 
 - 4526 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:15:58 ID:CQ8iJUc00
 
  -  二次創作の完結作品なら 
 銀河英雄伝説異聞〜アムリッツァ星域会戦再考〜と 
 銀河英雄伝説異伝〜ジークフリード・キルヒアイスの辺境戦記〜がすき。 
 
 - 4527 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:18:12 ID:3VyspuqsI
 
  -  2次創作描くならラインハルトの最大最強の敵出したいなぁって思う 
 性格も品性も最悪だけど能力だけはやたら高い門閥貴族みたいな 
 ラインハルトは敵がいないと衰弱死するから最強の敵とずっと戦わせるね… 
 
 - 4528 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:19:08 ID:HelIKSn40
 
  -  笛のフォーク転生とフレーゲル転生短くまとまってるから好き 
 
 - 4529 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:22:42 ID:GEAhWdiT0
 
  -  今回のアムリッツァってあれだよね。 
 要塞砲と艦隊が撃ち合ってはいけないっていう典型事例。 
 ガリポリの惨劇を数百倍にしたような… 
 
 - 4530 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/01/04(火) 21:22:47 ID:hosirin334
 
  -  >>4503 
 。すまにし 
 
 - 4531 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:23:21 ID:aK4FigCm0
 
  -  >>4525 
 作品をどう進めるかは完全に作者の自由ではあるけどそれはそれとして 
 続きを思いつかないなら素直に日本統一でめでたしめでたしにしとけば良いのに。 
 
 - 4532 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:23:51 ID:E7HMOaMD0
 
  -  ああ、同志 
 
 - 4533 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:26:28 ID:Ey7gEIMI0
 
  -  本編無視して外伝やりまくりなんてのはラノベの世界ではよくある事。 
  
 そして外伝が本編になるまでが基本。 
 
 - 4534 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:28:25 ID:tB5VDtLM0
 
  -  >>4531 
 趣味でやってるならともかく書籍化とか商業に関わると作者の一存では決められなくなるから大変みたいよ 
 
 - 4535 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:30:36 ID:QJcLkq+C0
 
  -  >>4530 
 ttp://imepic.jp/20220104/773960 
 
 - 4536 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:32:43 ID:Tr7mFth90
 
  -  カムイ「外伝の方が有名になるとかよくあるよくある」 
 GTO「せやな」 
 アトム「元祖は僕ですよ」 
 
 - 4537 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:36:42 ID:KEdN5qpc0
 
  -  >>4536 
 黄金バット「私の方が古いと思うよ。」 
 
 - 4538 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:37:11 ID:oow7EpMA0
 
  -  >>4503 
 商業だと作者本人は誰か別の人に外伝書いてほしいと思ってても 
 出版社としてはその作者に書かせたいというパターンがあるので 
 必ずしも作者だけに帰責できるものでもないのではなかろうか 
 
 - 4539 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:37:17 ID:stXHciOUi
 
  -  セクシーコマンド―外伝とか 
 
 - 4540 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:41:03 ID:e9d+UYJN0
 
  -  前にココアのヤン評にモノ申してた作者ってこの板の人だっけ? 
 
 - 4541 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:41:38 ID:ZwsRie/s0
 
  -  >>4539 
 本伝ないやん、それwww 
 
 - 4542 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:44:33 ID:BtIDPS+H0
 
  -  なんでここと関係なさそうな人の話で盛り上がってるんだww 
 同志に流れ矢が刺さってるし 
 
 - 4543 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:45:29 ID:Tr7mFth90
 
  -  >>4537 
 ポパイ「『黒バット』の脇役だった黄金バットの初登場は1930年 
 『シンブル・シアター』の脇役だったポパイの初登場は1929年 
 一年早い!」 
  
 ムキになって…  
 
 - 4544 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:45:45 ID:j3Cf+ooq0
 
  -  >>4540 
 見た覚えはないけど、2次のはなししてたらどこにでもありそうなのでは? 
 
 - 4545 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 21:46:46 ID:N5fNbYjZ0
 
  -  >>4543 
 オリーブってとんでもねえビッチだよな、よく考えなくても 
 
 - 4546 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 22:06:00 ID:YnHrJWM40
 
  -  >>4545 
 そうなの?ポパイに助けを求めて叫んでるイメージしかなかった 
 
 - 4547 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 22:10:24 ID:N5fNbYjZ0
 
  -  >>4546 
 元々は、上で話が出ている「シンブル・シアター」って作品の主人公ハム・グレイヴィの恋人だったんだよ>オリーブ 
 でも、シンブル・シアターにポパイが登場したら主役を食うほどの人気者になってしまい、主人公の座をあっさり奪われた 
 そしてオリーブは一切の躊躇なくハムを捨ててポパイに股を開いた 
 
 - 4548 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 22:12:26 ID:YnHrJWM40
 
  -  >>4547 
 なるほど世知辛い 
 
 - 4549 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 22:13:58 ID:Fh/faG/W0
 
  -  ポパイ用の彼女を別に用意すればよかったのにww 
 まあ船乗りが港ごとに彼女作ってるように女も船ごとに彼氏作ってたんだろうけども 
 
 - 4550 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 22:18:44 ID:aK4FigCm0
 
  -  港ごとなら物理的に重ならないからセーフだけど、船ごとでやると複数隻がバッティングした時に地獄なんですがそれは… 
 
 - 4551 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 22:19:51 ID:3VyspuqsI
 
  -  港ごとに女作ってるやつが女の貞操気にすんな 
 
 - 4552 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 22:24:21 ID:33wsLCji0
 
  -  この板は割と処女信仰は弱めかも 
 主力の一つである冒険者シリーズは娼婦が一番の安牌だし 
 
 - 4553 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 22:25:08 ID:J5tGo+xC0
 
  -  シマコー「酷いヤツだな(義憤)」 
 
 - 4554 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 22:27:51 ID:KbxOFL+s0
 
  -  >>4553 
 色々遍歴あるけど基本振られるんだよねシマコー。 
  
 
 - 4555 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 22:28:30 ID:bGhfjDUg0
 
  -  艦娘は船員が港で作った恋人が前世説。船になればずっと一緒だよ?? 
 
 - 4556 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 22:41:28 ID:Tr7mFth90
 
  -  オリーブオイルは29歳で自活してるキャリア設定 
 現代でなら痩せた体型の彼女はモテモテだろうが書かれた時代を考えるとねえ 
 痩せた体型が「美人」「美男子」扱いされるようになったのは戦後の60年代ツイッギーのブーム以降かな? 
 1930年代に痩せた女性が三十路間近で独身で自活してるのがどういう扱いだったかと考えると 
 現代に例えると四十路の親に寄生してるニートで豚のように肥えた女性をイケメン二人が取り合ってるナンセンスギャグみたいな感じ? 
 
 - 4557 :雷鳥 ★:2022/01/04(火) 22:43:16 ID:thunder_bird
 
  -  シマコーいつの間にか相談役になってたなぁ 
 次は騎士団長かな? 
 
 - 4558 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 22:52:09 ID:AlzTFfrE0
 
  -  ただ、以前「クラスまるごと異世界転移した結果、クラスの女子の大半が経験済なのが発覚して阿鼻叫喚」というネタを同志が書いてるんで…… 
 
 - 4559 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 22:59:12 ID:KbxOFL+s0
 
  -  >>4557 
 騎士団長はもうやったでしょ! 
 相談役より上は現状無いから、そろそろ死ぬかマジ引退して 
 「今まで行った場所」ふらふら巡って後ろ姿見送っておわりかな。 
  
 そういえばシマコー「コレからは中国の時代」とか言ってたね…ご愁傷様、冥福を祈るよ。 
 
 - 4560 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 23:00:54 ID:GEAhWdiT0
 
  -  シマコー色々とあれな人だけど、牛ガイや○ちゃんパパとか見た後だと、 
 至極真っ当な社会人に見えてくるから困る。 
 
 - 4561 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 23:01:36 ID:Fh/faG/W0
 
  -  つまり三国志の世界に… 
 
 - 4562 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 23:04:05 ID:3VyspuqsI
 
  -  産業革命その他で水開けられてたのが技術で追いつけばそりゃ中国が中華になるよ 
 元々、世界の中心やで 
 
 - 4563 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 23:04:26 ID:33wsLCji0
 
  -  シマコーは連載開始時点の基準で見ると良い社会人だよ 
 なんせパワハラとアルハラの両方があまりない 
 なんて優良社会人なんだ! 
 
 - 4564 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 23:05:15 ID:hi19efvI0
 
  -  つか、作者が書きたい結末に繋げられなくなってエターは意外と多いかなと。典型例が星界シリーズ。 
 あれ、帝都付近に8個も門があって帝国側に内戦作戦の利益があるって設定ですからね。帝国だけが相互に援軍送れて有利だと。 
 でも逆に言うと帝都落ちるとアーヴ領は8個に分断され挽回不可能に近い。筆が滑って帝都陥落しちゃったからまあエターするよなと 
 
 - 4565 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 23:06:31 ID:AlzTFfrE0
 
  -  コロナ感染ネタの時はたぶん意識して「無頓着・コロナを甘く見てる団塊の世代」を描いてた 
 ノーマスクで呑気に外食したりして 
 
 - 4566 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 23:10:24 ID:NVgcjKfz0
 
  -  >>4564 
 なんでや!この間続きが出たやろ! 
 ―――あ、あれ?この間から何年……? 
 
 - 4567 :大隅 ★:2022/01/04(火) 23:16:51 ID:osumi
 
  -  まあ商業の場合は本人が書きたくても売り上げが悪けりゃ切られるしなx……。 
 売り上げがあって続刊決まってるのに書かないようだとプロ失格だろうけど(´・ω・`) 
 
 - 4568 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 23:20:00 ID:mH0u08P30
 
  -  あ○ほり「だって飽きちゃったんだも〜ん」 何十年経っても覚えてるぞ。 
 まぁ、売上悪かった?ならしょうがないんだが。 
 
 - 4569 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 23:22:52 ID:AlzTFfrE0
 
  -  あの人は素で目立ちたがりのお調子者な面と、「敢えて悪目立ちして他の関係者にヘイト向かないように立ち回る」という面、両方あるからややこしい 
 「俺は脚本家としての引き出しあんまり無いから、自分のキャラクターとセットで売っていくしかない」と覚悟してるみたいだし 
 
 - 4570 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 23:24:14 ID:m2yM8TSW0
 
  -  そういえばミューゼルさんちの食卓に上がった食材も子爵産だったなのだろうか 
 
 - 4571 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 23:32:44 ID:hi19efvI0
 
  -  >>4380 
 アンザスロレーヌは、何方かというとドイツ領だね。神聖ローマ帝国領だった時代が長いし。 
 オーストリア継承戦争の時代からフランス領だけど、ドイツ側から見れば失地なんであれはもろイデオロギー入ってる 
 
 - 4572 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 23:33:18 ID:KbxOFL+s0
 
  -  オーディンから遠くて、領が無くなったら影響が及ぶ「かもしれん」って感じなので 
 嗜好品のワインとかが市場に届く程度でしょうな。 
 
 - 4573 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 23:36:53 ID:BtIDPS+H0
 
  -  星界の最新刊w18年9月に発売してましたね 本屋で見つけて素でえっ?てなりました 
 星界シリーズは面白いんだけどあれ完結まで作者生きてられるのかな 
 
 - 4574 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 23:37:58 ID:BtIDPS+H0
 
  -  作者もう60歳だし 
 
 - 4575 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 23:40:32 ID:ZwsRie/s0
 
  -  なぁに、完結しないんじゃないかと思われてたアルスラーンも創竜伝も完結したんだし30年ぐらいかければいけるいける 
 なお出来栄え 
 
 - 4576 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 23:51:07 ID:aK4FigCm0
 
  -  完結せずに作者が死ぬのと、 
 完結は一応したけど出来があれなのと、 
 続編は出したけどやっぱり中途半端な所で話がぶつ切りになって且つ前の話と明らかに矛盾が生じて主人公の戦う理由すら怪しくなるのとどれが1番マシなのか。 
 
 - 4577 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 23:53:24 ID:BtIDPS+H0
 
  -  作者 心筋梗塞で療養とかもしてたし厳しそう 
  
 続編が出てのやつが一番ましじゃないかと  続編のことはなかったことにすればOK なのでw 
 
 - 4578 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 23:58:42 ID:HelIKSn40
 
  -  ゴミみたいな終わり方なら未完の方が損しない分マシだと思ってる 
 続編がクソなのは無かったことにすればいいから1部完結した分未完よりはマシ 
 
 - 4579 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 23:59:30 ID:mH0u08P30
 
  -  1番が一番マシかな() 
 
 - 4580 :名無しの読者さん:2022/01/04(火) 23:59:59 ID:NVgcjKfz0
 
  -  完結したけど出来がアレなのがダントツに言いに決まっとるやろがい!! 
 
 - 4581 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 00:03:55 ID:hVo5qlLv0
 
  -  俺も、アレであっても一応完結するのが最善だと思ってたんだが 
 意外と色んな意見が有って「人間ってオモシロ!」てなる。 
 
 - 4582 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 00:04:40 ID:dgynyuV6I
 
  -  アルスラーン戦記やタイタニアも? 
 
 - 4583 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 00:04:43 ID:qSst/X8B0
 
  -  ベイビーステップが作者の希望通りデビスカップまでやって終わってたら帯ギュやハイキュー超えて自分的最高のスポーツ漫画になってた 
 でもそうはならなかったんだ… 
 
 - 4584 :ハ:2022/01/05(水) 00:07:34 ID:cD5dDppy0
 
  -  終わらせるにはパワーいるからなぁ(´・ω・`)なお事前準備期間とは反比例する 
 
 - 4585 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 00:09:13 ID:aSC3Vew00
 
  -  古代ギリシャの劇で主人公を徹底的に追いつめるのが流行りの一つで 
 その結果オチも収集もつかなくなって生まれた手法が 
 かの有名なデウスエクスマキナ 
 
 - 4586 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 00:15:04 ID:vWGpnSA40
 
  -  つまり古代ギリシャの劇にはライナーみたいな主人公がいっぱいおったんやな 
 
 - 4587 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 00:17:26 ID:hVo5qlLv0
 
  -  ベイビーステップは結局何故あの終わり方だったの?普通に打切り? 
 当時マガジンで読んだ時点であれが最終回だって気付かなかったぜ。 
 
 - 4588 :胃薬 ★:2022/01/05(水) 00:19:26 ID:yansu
 
  -  マルちゃんがひよこから成長しちゃったからね、仕方ないね・・・ 
 
 - 4589 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 00:25:27 ID:YV2PxEpV0
 
  -  >>4587 
 担当さんがシナリオ面で全面協力していてその人が昇進+移動になったかららしい 
 
 - 4590 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 00:28:02 ID:EnQJ5lAC0
 
  -  >>4573 
 無理でしょ、普通に考えるとあのシリーズはアーブの宇宙統一まで続けるつもりだったと思う訳で。 
 それが、統一どころか主人公生きてるうちに反攻作戦が無理臭いとこまで行ってしまいましたからね 
 フィクションでも一度設定積み上げると意外と動かせないもんだなと。恒星間宇宙船の建造設備が帝都にしかないと書いて有りましたし 
 こういう設定書いちゃった以上、行き成り大艦隊補充とか書けないからね 
 
 - 4591 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 01:11:30 ID:Tu5Yp4hQ0
 
  -  >>4503 
 火浦功がどうしたって? 
 
 - 4592 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 01:14:21 ID:wKMyy1lX0
 
  -  潮ちゃんお目見えしちゃった 
 
 - 4593 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 01:27:32 ID:z3szq9fD0
 
  -  主役がガンガン交代していった挙句に完結したウルフガイ・・・ 
 
 - 4594 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 01:30:57 ID:I4u6pYQO0
 
  -  心の準備無しでラスボスと強制エンカウントとかもう‥‥‥ 
 
 - 4595 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 01:33:05 ID:wKMyy1lX0
 
  -  ラスボスはパッパやで 
 
 - 4596 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 01:35:19 ID:z3szq9fD0
 
  -  ラスボスのおじさんを跨いで裏ボスのマッマに遭遇した勇者やる夫(LV.18) 
 
 - 4597 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 01:37:00 ID:CwqeN2I40
 
  -  >>4595 
 じゃあ隠しボス? 
 ラスボス倒すと出てくるタイプ 
 もしくはラスボスより強い中ボス 
 
 - 4598 :大隅 ★:2022/01/05(水) 01:37:25 ID:osumi
 
  -  家庭内権力はマッマ>パッパっぽいが……、どうなる事やらw 
 
 - 4599 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 01:37:36 ID:I4u6pYQO0
 
  -  確かにマッマは対応間違えなきゃワンチャン有るかもだがおじさんは確実に社会的にも物理的にも殺しに来そうだもんな 
 
 - 4600 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 01:41:09 ID:GG5IsrSzi
 
  -  マッマが乗り気なのが唯一の希望 
 
 - 4601 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 01:41:30 ID:qGfIB/aQ0
 
  -  絶望の間違いでは? 
 
 - 4602 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 01:44:05 ID:wKMyy1lX0
 
  -  親戚付き合いが地獄 
 領民のほとんどが元反徒だし、身分的にも 
 
 - 4603 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 01:47:58 ID:z3szq9fD0
 
  -  こういっちゃアレだけど個々人の心情を別にすればすっげぇ迷惑な話よね 
 
 - 4604 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 01:49:51 ID:GG5IsrSzi
 
  -  なんでや潮ちゃんにとっては希望やろ 
 
 - 4605 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 01:51:02 ID:2lh6zqz40
 
  -  重潮(おもしお)様かぁwww、あの胸は重たいに違いない 
 
 - 4606 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 01:51:10 ID:I4u6pYQO0
 
  -  落とし処が見えない‥‥‥ 
 
 - 4607 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 01:53:24 ID:z3szq9fD0
 
  -  >>4604 
 だから心情を別にすればだよ 
 非常識な振る舞いで相手に負担をかけているのは明らかに皇統母娘の方だ 
 
 - 4608 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 01:54:10 ID:wKMyy1lX0
 
  -  すっごい前の 
 まとめサイトがギリギリ許されてた頃の作品にいた 
 ラクス、キラカップル、ルイズ、サイトカップル並みに困る感じ 
 
 - 4609 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 01:54:18 ID:GG5IsrSzi
 
  -  >>4607 
 >>4601に返したつもりやったんや 
 
 - 4610 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 01:56:18 ID:Plns4YO50
 
  -  これやる夫がただの平民ですって方がまだマシだったよな。 
 下手に中途半端な位置に居るから余計に落とし所が無くなってるw 
 
 - 4611 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 01:56:32 ID:z3szq9fD0
 
  -  >>4609 
 そか 
 ごめん 
 
 - 4612 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 01:59:11 ID:GG5IsrSzi
 
  -  >>4611 
 こっちこそすまんやで 
 
 - 4613 :オバロ ◆byojq1CxuSzn :2022/01/05(水) 02:03:50 ID:+TQyU03+0
 
  -  陛下との公務ぶっちしたりとか派手に動いてよくパッパに気づかれなかったですね。 
 忙しくて娘の事は妻に任せてたとかで把握してないのかな。 
 
 - 4614 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 02:06:34 ID:qGfIB/aQ0
 
  -  >>4613 
 まあ、そんなところじゃないかしら。女性の社交のことだし、男が口出すのも難しかろう>妻に任せていた 
 ついでに、陛下周りに至っては多分陛下が隠すの手伝ってたと思われw 
 
 - 4615 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 02:06:54 ID:z3szq9fD0
 
  -  方法論の問題だけどおじさんが娘を皇帝にする下心が無いという証拠として地方貴族に嫁がせたという形なら不自然じゃないのか 
 
 - 4616 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 02:10:18 ID:I4u6pYQO0
 
  -  そこまで読み切ってて何をなさろうと言うのですか、田舎貴族を使って 
 
 - 4617 :オバロ ◆byojq1CxuSzn :2022/01/05(水) 02:24:01 ID:+TQyU03+0
 
  -  中立かなと思ってましたが潮の正体知ってなおハッキリと帝国軍につくと言いましたか。 
  
 
 - 4618 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 02:25:17 ID:z3szq9fD0
 
  -  前にここで誰かが言ってた「貴族連合が負けた時の逃げ込み先としてヤッルが見込まれている」が当たりか? 
 
 - 4619 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 02:27:37 ID:9u3EgGOE0
 
  -  マッマの狙い多分それ以上だろうな 
 
 - 4620 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 02:29:54 ID:V+AoR3ai0
 
  -  日和って良いのはモブまでなんだ 
 
 - 4621 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 02:30:10 ID:LkoTmIiY0
 
  -  ヤッル皇帝…? 
 
 - 4622 :大隅 ★:2022/01/05(水) 02:30:13 ID:osumi
 
  -  というか、潮ベートがやる夫の元へ嫁げば「次の皇帝レース」から無条件で降りれるからなぁ。 
 その上でブラウンシュヴァイク一門が軍部に付く算段をしている可能性?? 
 
 - 4623 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 02:30:59 ID:qGfIB/aQ0
 
  -  ってか、中立宣言なんかしたら、マリカのアイテムボックス並の取り合いになって蹂躙されるだろうからなあ 
 ブリリアの供給能力的な意味で 
 
 - 4624 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 02:32:52 ID:GG5IsrSzi
 
  -  潮を皇帝レースから降ろしてリッテンハイムの娘を皇帝にする方向で組む……は無さそうかなやっぱ 
 やる夫のつてで金髪さんとお話しする方が勝ち目有りそうだし 
 
 - 4625 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 02:34:41 ID:wKMyy1lX0
 
  -  中立は食われるだけだし 
 軍につくってのは、貴族政治におべっか使わない宣言みたいなもんじゃない。 
 
 - 4626 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 02:40:17 ID:wKMyy1lX0
 
  -  いつもの流れだと、 
 金髪、国務尚書同盟 vs 貴族連合(潮パッパ含む) だっけ 
 どうなるんだこれ 
 
 - 4627 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 02:44:50 ID:9u3EgGOE0
 
  -  裁きを下したい相手  
 おとんと兄くらいかな 
 
 - 4628 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 02:47:37 ID:EnQJ5lAC0
 
  -  まあ中立と言えば、関ヶ原で両方から攻められたお方が。戦場付近で中立とか取り合えず潰しとけってなるよね 
 
 - 4629 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 02:48:11 ID:I4u6pYQO0
 
  -  兄さん謀殺したからかね 
 
 - 4630 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 02:49:35 ID:z3szq9fD0
 
  -  リヒテンさんと父親か 
 
 - 4631 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 02:53:51 ID:EnQJ5lAC0
 
  -  まあ中立って味方しない癖に、恩賞は欲しいって虫の良い考えですからね。だからこそ、家康はそこを突いたわけだが。 
 旗幟鮮明に裏切りは逆に勇気いるけど、動き鈍いだけならどちらが勝っても本領安堵みたいな甘い考え 
 家康はそんな甘い事認めなかったけどね 
 
 - 4632 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 02:56:04 ID:qGfIB/aQ0
 
  -  兄は仕方ないだろ 
 なんかよ―わからんけど死んだとか本人にはどうしようもないし 
 
 - 4633 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 02:57:51 ID:lE3pNuCF0
 
  -  軍に付くって実際は中立だからなあ 
 軍って寄る辺があって良かったな、シンちゃんは(ヒルダによって強制的に)ラインハルト派やぞw 
 
 - 4634 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 02:58:48 ID:V+AoR3ai0
 
  -  相続で骨肉の争いが起きるのわかってて遺言残さないやつ 
 頭来るの当たり前なんだよなぁ 
 
 - 4635 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:02:14 ID:yX5cpZuL0
 
  -  皇帝としてはままならなかった人生に対する復讐というか仕返しみたいなもんだろうけど、 
 それに巻き込まれる姉妹と孫達の事を考えなかったといいたくなるよなぁ… 
 ぶっちゃけ立場が違うだけで義眼と同じよな。 
 
 - 4636 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:04:04 ID:EnQJ5lAC0
 
  -  まあ確かにこの状況だと、下りるのも難しいんだよね。なまじ力のある門閥の二大巨頭に娘行ってるからさ。 
 ヨーゼフ君の為、外孫ふたりぶち殺せになるから 
 
 - 4637 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:05:32 ID:aSC3Vew00
 
  -  「必死」で走り抜いてしまったない夫とは別ベクトルの人生ね 
 
 - 4638 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:07:17 ID:yX5cpZuL0
 
  -  ああ、確かに惰性で権力の椅子に座り続け遊び続けた皇帝と、 
 必死で駆けずり回り結婚すら義務で行ったない夫と正反対なんだな… 
 
 - 4639 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:08:58 ID:z3szq9fD0
 
  -  >>4635 
 一個人の鬱憤を億単位の他人にぶつけて恥じないのは銀英伝全体に蔓延る病気だからなぁ 
 
 - 4640 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:13:02 ID:2lh6zqz40
 
  -  逆に一個人が鬱憤とかではなく給料と年金の為に殺しまくったヤンとどっちが質が悪いんだろ 
 
 - 4641 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:16:02 ID:z3szq9fD0
 
  -  >>4640 
 ヤンの場合は仕事上の義務としてやってる部分が大きいから感情論で兵士から平民まで巻き込んで自滅する連中よりまだマシじゃね 
 
 - 4642 :大隅 ★:2022/01/05(水) 03:17:03 ID:osumi
 
  -  軍人はそれが「お仕事」やぞ。 
 個人の考え云々はどうでもいい、「任務」としてやった事なんだから。 
 そしてヤンは「軍人」としての本分をちゃんと理解してたから勝利一歩手前の停戦命令を遵守してる。 
  
 ※なおその後の実質的な私戦については考えないものとする 
 
 - 4643 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:18:18 ID:V+AoR3ai0
 
  -  ※に草 
 
 - 4644 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:20:47 ID:z3szq9fD0
 
  -  先帝も不憫ではあるんだが要するに盛大に拗ねただけなんだよな 
 そりゃ憎まれるさ 
 
 - 4645 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:20:56 ID:i9Lo4bRQ0
 
  -  遊び続けた、というが、フリードリヒ的には本当にしたいことは一切できない人生だったとは思うよ 
 たぶんあの爺さんが飲みたかったのはどんな美酒でもなくブリリア・ルビだったはずだし 
 
 - 4646 :大隅 ★:2022/01/05(水) 03:22:54 ID:osumi
 
  -  普通に町にある酒場に行ってた人だしねぇ>フリードリヒ 
 
 - 4647 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:23:27 ID:9u3EgGOE0
 
  -  この話の流れ生きている国務尚書にヘイトが向かいそう 
 
 - 4648 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:24:54 ID:z3szq9fD0
 
  -  逆に言えば自分という一個人がやりたい事をやれなかった事と帝国全土が戦火に覆われて罪もない人々が死ぬ事を天秤に乗せられる神経の持ち主だったという事でもある 
 
 - 4649 :大隅 ★:2022/01/05(水) 03:27:13 ID:osumi
 
  -  帝国を指して「どうせ滅びるならせいぜい華麗に滅びれは良い」って言えちゃう人だからね。 
 そこに住んでる人も含めて「帝国」に絶望してたんだと思う(´・ω・`) 
 
 - 4650 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:29:52 ID:z3szq9fD0
 
  -  帝国という箱だけ見ててそこに住む一人一人の命と生活にまで思いが及ばないんだろうね 
 実に皇帝らしい思考だ 
 
 - 4651 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:30:56 ID:EnQJ5lAC0
 
  -  というか、庶民目線で見れば帝国はどうしようもないってなるだろうからな。あと継ぐ気が無くて日本で遊びほうけコミケとか行ってた人がだよ 
 実は北の将軍様の隠し子でした、いまから三代目将軍様だみたいな絶望かね 
 
 - 4652 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:32:19 ID:CwqeN2I40
 
  -  というか皇帝どう答えるかわかってて国務尚書に振ったろw 
 
 - 4653 :大隅 ★:2022/01/05(水) 03:32:22 ID:osumi
 
  -  下々を見てきたからこそ、だと思うよ。 
 放蕩息子の自分は酒場の主人に借金こさえて頭を下げてたのに皇帝になったとたん相手が頭を下げる。 
 ある意味当たり前なんだけど、逆にそういう身分制含めた国そのものに嫌気がさしてたんだろうなって。 
 
 - 4654 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:32:38 ID:2lh6zqz40
 
  -  まぁ帝位に就くことが決まった段階で無敵の人にジョブチェンジしたもんね 
 しかも皇太子の兄を父親暗殺を計画したって陥れて殺した弟がばれて死を賜るって 
 
 - 4655 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:33:04 ID:i9Lo4bRQ0
 
  -  これで恨まれたんだとしたらリヒテンラーデ可哀想なんじゃが 
 勝手にしろ、って言質なんか取った暁には、『次期皇帝を家臣が決めた前例』になっていよいよ皇帝権威が神聖ローマ並みに落ちるし 
 
 - 4656 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:34:14 ID:2lh6zqz40
 
  -  一般庶民の生活に言ったん混じっちゃったから帝国の上層部の腐敗自体が寄生虫みたいに思えてたのかも 
 
 - 4657 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:34:32 ID:z3szq9fD0
 
  -  世の中に嫌気がさしたからって戦争の種をバラ撒くのはどうなんでしょうね 
 ヒロアカの弔みたいなやっちゃ 
 
 - 4658 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:35:00 ID:CwqeN2I40
 
  -  これせめて国務尚書も皇帝に、どうするか決めてくれ、って言ってたら評価は上がっていたのかな 
 
 - 4659 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:36:06 ID:3m+CvSEY0
 
  -  リヒテンラーデがここで何か言ったら家督を相続した後でワイン()でも飲まなきゃいけないじゃん 
 仮に何も言わなくても筋目としてそうなる状況で死ねないでしょ、普通 
 
 - 4660 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:36:46 ID:V+AoR3ai0
 
  -  宰相の地位にありながら諫言すらできないとか、ヘイトはしないがつかえねーとは思うw 
 擁護する論はちょっとわからんですねw 
 
 - 4661 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:39:16 ID:LkoTmIiY0
 
  -  娘二人が願った回答としては 
 「陛下もお年を召しておられ、いつ不意の事態になるかわかりません その後で決められても手遅れです どうかご英断をお願いいたします」 
 とかなのかね 
 
 - 4662 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:40:43 ID:3m+CvSEY0
 
  -  >>4661 
 不敬といわれても仕方ない話ではある 
 
 - 4663 :大隅 ★:2022/01/05(水) 03:42:12 ID:osumi
 
  -  もしくは直系の序列を出して遠回しにエルウィン・ヨーゼフを推しておくとかね。 
 ぶっちゃけ、アマーリエ&クリスティーネどちらの娘を推しても二大門閥貴族の政争に直結する訳だし。 
 
 - 4664 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:42:25 ID:LkoTmIiY0
 
  -  >>4662 
 それでもそれが宰相としての仕事やろ 
 諫言すらできないなら単なる腰巾着にしか過ぎん 
 
 - 4665 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:43:15 ID:aSC3Vew00
 
  -  この場で邪魔しておいて 
 自分は権力握るためにエルウィン皇帝にしちゃうわけだからな 
 おかげで旦那と娘、妹夫婦と姪、五歳の甥で殺し合いですわ 
 
 - 4666 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:43:36 ID:z3szq9fD0
 
  -  >>4661 
 それが正答だと思うわ 
 誰かを推すのはアウトだから決断を即すってな 
 でも「こいつぜってー跡継ぎを決めないまま棺桶に入る気満々だ!そしてそれを俺が感づいている事も理解してやがる!」と思ってたら言えないよなww 
 
 - 4667 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:43:50 ID:3m+CvSEY0
 
  -  皇帝としては、ほぼ確定で遺伝子異常が入ってる自分の家系の男子より 
 帝国を割ってでも新しい血の王朝が始まる事を望んでいたのかな 
 
 - 4668 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:46:27 ID:3m+CvSEY0
 
  -  いや、どれ選んでも血は入ってるか 
 クソゲーだな 
 
 - 4669 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:46:33 ID:z3szq9fD0
 
  -  この問題は各人それぞれの視点で最適解が違うからややこしいんだよな 
 
 - 4670 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:48:15 ID:qgunVpPX0
 
  -  自分で好き好んでブラウンシュバイクに嫁いでいったけど娘が政争に巻き込まれるのが嫌。 
 だけど父親や宰相は無責任だから嫌い。 
 マッマさあ…… 
 
 - 4671 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:49:06 ID:YFA9s4uo0
 
  -  あの皇帝だからどんなこと言われても「そうか…」の一言で済ませて、話を切るか席を立ったかもな 
 
 - 4672 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:49:48 ID:3m+CvSEY0
 
  -  >>4664 
 既に認知されてて筋目として間違いない継承権を持つ男児がいるのに 
 横槍入れてくるような奴は滅ぼしてしまおうという考えなら有りっちゃ有り 
 
 - 4673 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:50:03 ID:2lh6zqz40
 
  -  嫁いだ段階で兄ちゃん生きてたら自分の方に来るはずがないと思っていても仕方がなくない? 
 兄ちゃん死んでも男系嫡流もいるのになんで後継指名せんのかっていう 
 
 - 4674 :大隅 ★:2022/01/05(水) 03:50:17 ID:osumi
 
  -  >>4670 
 嫁いだ時点で本来政争の火種はなかった訳だし(皇太子存命)。 
 
 - 4675 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:52:18 ID:3m+CvSEY0
 
  -  >>4670 
 好き好んでといっても継承権争いになった時に政争に巻き込まれず済むような家格には嫁げない 
 
 - 4676 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:52:31 ID:z3szq9fD0
 
  -  >>4673 
 直系男子が三人も居たからねぇ 
 
 - 4677 :大隅 ★:2022/01/05(水) 03:53:24 ID:osumi
 
  -  逆にいやアマーリエ&クリスティーネがそれぞれ嫁いだ時点で継承権に関する問題は消滅してたのよね。 
 皇太子が存命で一本化されてた上に(生年設定が色々おかしいけど)エルウィン・ヨーゼフというさらに次の世代も居た訳だから。 
 
 - 4678 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:55:08 ID:z3szq9fD0
 
  -  娘は「宰相から口添えがあれば何とかなったかも」と思っていて 
 宰相は「何を言っても無駄だから意味の無い諫言なんかしないよ」という胸中だったのかもね 
 
 - 4679 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 03:55:24 ID:EU9qxuazi
 
  -  >>4670 
 母親は自分で『決断』をしたでしょう、父や宰相はそれすらしていない 
 それをしなければならない立場であるにも関わらず、だ 
 特に宰相は絶対にアカン、御家がどうなるか分からぬ筈がないのに 
 自らが不興を買うことを恐れて保身に走ったのだから 
 そんな輩が宰相なんてちゃんちゃらおかしいとしか言えないよ 
 
 - 4680 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 04:04:28 ID:aSC3Vew00
 
  -  リヒテンラーデはリヒテンラーデで帝国を愛してるんやで? 
 その愛がブラウンシュバイクやリッテンハイムとほぼ同じなだけで 
 
 - 4681 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 04:06:05 ID:LkoTmIiY0
 
  -  愛ゆえに人は悲しまねばならぬ 
 愛ゆえに人は苦しまねばならぬ 
 愛ゆえに!!愛ゆえに 
 
 - 4682 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 04:31:18 ID:qgunVpPX0
 
  -  うーん、なんだろう。もやもやが取れない。 
 結局アマーリエはやる夫に自分と娘の都合を押し付けただけだよね? 
 潮の件は潮の都合であってニューソクデ子爵の都合ではない。 
 
 - 4683 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 04:36:25 ID:V+AoR3ai0
 
  -  もう寝ろ、起きて最初から読み返して変わらないなら閉じれ 
 
 - 4684 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 04:39:47 ID:aSC3Vew00
 
  -  五時過ぎたらガチャピンとムックに会いに行かなきゃ 
 
 - 4685 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 04:41:12 ID:V+AoR3ai0
 
  -  (昨日が最終日では) 
 
 - 4686 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 04:42:34 ID:3IMP4nAq0
 
  -  皇帝はなんもかんも嫌でこんな帝国俺が最期で終われ!ってなってるのは分かるし 
 残された人たちがたまったもんじゃねえよ!?ってなるのも分かる 
 
 - 4687 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 04:46:03 ID:LkoTmIiY0
 
  -  >>4686 
 それならそれで門閥貴族を叩き潰して自分も退位するぐらいしろやwww 
 無理ってのはわかるけどさ 
 
 - 4688 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 04:51:42 ID:3IMP4nAq0
 
  -  >>4687 
 根底の考えが諦念なんだろ 
 そういう貴族巻き込んで自爆テロする気力もない後は倒れるだけの老木というか 
 
 - 4689 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 04:54:02 ID:LkoTmIiY0
 
  -  >>4688 
 一番の問題児じゃねえか 
 それならラインハルトの後押しもするなやって話なんだが 
 
 - 4690 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 05:00:57 ID:EU9qxuazi
 
  -  >>4689 
 ラインハルトは他ならぬ『自分』を見て憎んでくれるからね 
 他の有象無象は皇帝という肩書でしか見てくれないし、それがない時は 
 ロクに興味も示さず、精々冷笑する程度だったのだから 
 そんな『皇帝陛下』にとって自分を『姉を奪った憎むべき敵』と 
 皇帝の肩書とか関係なく恨んでくれるラインハルトは、さぞ気に入っていただろうな 
 
 - 4691 :大隅 ★:2022/01/05(水) 05:05:36 ID:osumi
 
  -  ある意味、ラインハルトを自身の掌の上で躍らせた唯一の人物かもしれないw>フリードリヒ 
 
 - 4692 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 05:06:20 ID:z3szq9fD0
 
  -  >>4682 
 それな 
 なんだかんだ言い並べた挙句にいつも通りやる夫が無茶ぶりされただけ 
 やる夫としては相手の素性が判明した時点で「しゃあ諦めるか」程度でしかないのに物凄く高値で押し売りされた形 
 ただ口約束でしかないのでやる夫の意思を踏みつけにしたわけではないのだと思う 
 
 - 4693 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 05:09:03 ID:SJGCOmts0
 
  -  >>4679 
 いや、父は決断してるよ。 
 「何もしない。結果帝国が滅びても構わん」って。 
 無責任って言うかもしれんが、銀河帝国では皇帝の意思が最優先で、皇帝は帝国に対して責任なんか負って無いんだから。帝国も臣民も皇帝の所有物で、何をしようがどう扱おうが、富ませようが破滅させようが、皇帝の勝手。神聖不可侵とはそういう事。 
 ヴェスターラントのあれも、ブラウンシュバイクがやったから問題になったのであって、皇帝の命令だったら少なくとも表立っては非難もされなかったろう。 
 ヤンやビュコックが民主共和制にこだわるのも理由が無い訳じゃないんだよ。 
  
 宰相にしても、既に指摘されてるけど、帝位継承に臣下が物申したという前例を避けると「決断」している。 
 むしろ、臣籍降下してるのにこういう進言をしてくる事こそ娘としての甘えとも言える。 
  
  
 
 - 4694 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 05:12:05 ID:LkoTmIiY0
 
  -  それを早くに明言しておけばよかったのに 
 ただの自己中にしか見えん 
  
 まぁラインハルトを出世させる為の舞台装置でしかないんだろうけど 
 皇帝の兄弟が早死にしたのも皇太子が早死にしたのも 
 
 - 4695 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 05:15:55 ID:3IMP4nAq0
 
  -  自己中の皇帝が諦念抱えて自棄になって国巻き込んで沈もうとしてるのが今なんだからな 
 そして残された娘はふざんけんなとブチ切れてる訳だからその認識で正しいんだ 
 
 - 4696 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 05:18:13 ID:z3szq9fD0
 
  -  ぶっちゃけそんなに帝国が嫌いなら子供とか作らんでとっとと自殺しとけと思わんでもない 
 自分が不幸なら何やっても良いわけじゃないからな 
 
 - 4697 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 05:24:41 ID:EU9qxuazi
 
  -  >>4693 
 それを「口にするか文書に残した」のならその意見を認めるがね 
 言っていない以上はダメだね「意思なんか見えないのだから」 
 宰相に関してもそういう部分があったとしてもそこで皇帝に意見を述べる 
 「諫言」が出来ないのなら保身に走ったとの非難は免れない 
 政権や仕えるべき御家に対して自らの立場を守る決断なんて何も偉くない 
 そこで死ぬ決断ができないのがリヒテンラーデの限界だと思うね 
 娘の方が余程えらいよ、そこで進言する『決断』を出来るのだから 
 
 - 4698 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 05:25:13 ID:SJGCOmts0
 
  -  ヒルダもそうなんだけど、当人たちはあれでも下を思いやってるつもりなんだろうけど、上意下達が完全に身に染み込んでる。 
 銀河帝国は憲法も議会も元老院も選帝侯会議も無い、完全な皇帝専制主義国家だから、下が上に従うのは当然と言う意識が染みついている。 
 ラインハルトとキルヒアイスもどうみても上下関係なのだが、ラインハルトはキルヒアイスを対等の友人のつもりでいたみたいだし。一方でキルヒアイスはラインハルトを上として立てることを当然と思ってる。 
 原作のラスト近く、ラインハルト「息子に対等の友人を」 ミッターマイヤー夫人「フェリックス、プリンツ・アレクに忠誠を誓いなさい」の感覚のズレが身分制の恐ろしさを示していたと思う。 
 
 - 4699 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 05:27:33 ID:z3szq9fD0
 
  -  「俺はロックシンガーになりたかったのに無理やり親父の会社を継がされてムカつくから仕事なんかしねえしこっそり運営を妨害して倒産させて社員を路頭に迷わせてやるぜザマァミロ!」なんだよなやってる事は 
 
 - 4700 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 05:33:27 ID:z3szq9fD0
 
  -  >>4693 
 「何をやっても誰にも怒られない」と「何をやって良い」は別なのだよ 
 帝国法の上で何の責任も発生しないとしても道義的には発生するのだ 
 
 - 4701 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 06:02:09 ID:SJGCOmts0
 
  -  >>4694 
 うん、自己中だよ。 
 だけどそれが許されるのが銀河帝国のシステム。 
 皇帝には支配する権利はあっても統治する責任なんか無いんだから。 
  
 >>4695 
 >残された娘はふざんけんなとブチ切れてる 
 理不尽を強いて来た一族に今度は身内から理不尽が降ってきただけでしょ。 
 共和主義者や劣悪遺伝子排除法の犠牲者からすれば何を今さらな話だろ。 
  
 >自分が不幸なら何やっても良いわけじゃないからな 
 何をやっても良い立場が皇帝なんだが。 
  
 >>4697 
 >「諫言」が出来ない 
 あの場では難しいよ。そんな事したら宮廷代表と門閥二大代表が結託して皇帝にエルウィン・ヨーゼフへの帝位継承を要求したことになってしまう。 
 二人そろって、国務尚書立ち合いの場であんな事を言い出したお姫様の方にも問題がある。つーか、娘だから何言っても殺されはしないだろうとかの甘えもあったんじゃないの? リヒテンとは立場が違うんだから。 
 原作ではラインハルトに関して諫言はしているから、諫言そのものが出来ないわけではない。内容が微妙だったってだけ。 
  
 >>4700 
 その道義ってのは銀河共和国や自由惑星同盟(ひいては現代日本)の論理なんだが。 
 帝国では道義的責任も発生しないよ。少なくとも皇帝に対しては。 
 抹殺された共和主義者や劣悪遺伝子排除法の犠牲者に対して道義的責任を帝国で問われることがあったと思うかい? 
 貴族が民を虐げたのが問題になるとしても、それは皇帝から預かった民を虐げたって論理だろうから。 
 
 - 4702 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 06:15:43 ID:SJGCOmts0
 
  -  同志の帝国貴族は相当に上方修正されてるけど、原作の銀河帝国貴族は本当に酷いから。 
 ブラウンシュバイク公なんか、ヴェスターラントの件も、当然の権利、行為であり、人道上の罪にならないと本気で思ってたし、そもそも貴族の許可なしに民衆が生きる権利すら認めてない。 
 
 - 4703 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 06:24:13 ID:aSC3Vew00
 
  -  主人公を自分と同一視しているなろう系毒者並みに酷いからなw 
 
 - 4704 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 06:29:28 ID:z3szq9fD0
 
  -  なんかすげーのが沸いてんな 
 
 - 4705 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 06:32:17 ID:9u3EgGOE0
 
  -  まあ梅座さんスレなのでWW 本スレでやらかさなければまだましなのかな? 
 
 - 4706 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 06:35:50 ID:z3szq9fD0
 
  -  まあ5chだと必死な全レスくんとか珍しくないしな 
 ここじゃあんまり見かけないだけで 
 
 - 4707 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 07:00:31 ID:PuPf8rwQ0
 
  -  今回クリスティーネに配役されたダー様も胸は大きい方なんだが 
 相場師編のイラストリアスのこぼれそうなぐらいの大玉ではないからなぁ…… 
 
 - 4708 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 07:17:30 ID:BivcdY0/0
 
  -  おいアンスバッハ、このロイヤル圧迫面接ちゃんと撮っておいたか? 
 後で潮姫に見せておくんやぞ 
 
 - 4709 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 07:24:47 ID:W+JFcurN0
 
  -  アンスバッハをカメラマンみたいに言うのやめーやwww 
 
 - 4710 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 07:25:19 ID:fetfn1V+0
 
  -  そんな無責任な皇帝よりは領主として責任を持ってるやる夫の方が気に入るわなとしか 
 
 - 4711 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 07:36:38 ID:w7OE2Sy10
 
  -  アマーリエ様がやる夫に提示出来るメリットがなあ 
 内戦勃発すればやる夫も領民も巻き込まれるし商売も上がったり 
 だから内戦になるのを防ぎましょ 
 って言って欲しかった 
  
 原作でも疑問だったけどエルウィンの皇位継承決めてたけど誰がなんの権利で決めたのか不明なんだよね 
 
 - 4712 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 07:56:07 ID:696kjbKD0
 
  -  今のエルウィンの障害が隠せるものでない位なら 
 陛下と宰相の擁護も入るのだろうか 
 
 - 4713 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 08:00:56 ID:EnQJ5lAC0
 
  -  >>4706 
 戦国板に、スガヌマンと言う有名人が居たの思い出した。特徴があり過ぎてすぐわかる。 
 1、保々全レスに返す。2、一日に書き込む量が普通ではない、簡単に50レスとか書き込む、更に長文。 
 3、長文ににも拘わらず、恐ろしい程中身が無い内容。多分コピペ多用だと思うのだが読んでいて苦痛、意味が無い内容の為 
  
 
 - 4714 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 08:04:47 ID:i9Lo4bRQ0
 
  -  >>4711 
 個人的にはそっちのが気持ち悪い 
 本音かくして餌で動かせて、って話だもの 
 そう言う交渉もアリだが、一番大切な娘の行く末を占う交渉で、娘を預ける相手にそう言うのはなんか違う感がある 
 
 - 4715 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 08:07:53 ID:i9Lo4bRQ0
 
  -  >>4688 
 ある意味、『何も決めず長い在位を過ごす』って方法で、宇宙の半分以上を巻き込む壮大な自爆テロを達成したって気もするがな 
 
 - 4716 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 08:10:04 ID:dgynyuV6I
 
  -  実際、原作の貴族って皇帝が皇太子決めてればちゃんと諦めたんだろうか? 
 ヨ−ゼフ君暗殺RTAが起こるだけな気もする 
 皇帝の愛人の子供とか暗殺しまくってた老子 
 
 - 4717 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 08:18:11 ID:i9Lo4bRQ0
 
  -  >>4716 
 多分、チキチキ!誰が後見人になるか選手権!最悪内乱もあるよ!が始まったと思う 
 
 - 4718 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 08:24:55 ID:z9AyN6i20
 
  -  息子(皇太子)が存命なら従ったのかもなー。 
 生き残りが孫(皇太孫)だから、実績もないし傀儡にされるだろうから内乱とか暗闘になっちゃうと 
 
 - 4719 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 08:39:04 ID:dgynyuV6I
 
  -  ガイエのガバ設定の中でもかなり謎の皇太子ルードヴィヒ 
 時系列とヨ−ゼフの出産時期があってねえらしい 
 
 - 4720 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 08:43:44 ID:clT6E7S40
 
  -  でも、皇太子と皇太孫は本当に血が繋がっているかは公式でも不明なんですよね。 
 何せ没年と誕生年に5年以上の間が空いているwww 
 有力な説がリヒテンラーデが作った(何せ母親らしきメイドはリヒテンラーデの一族らしいし) 
 
 - 4721 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 08:45:34 ID:dgynyuV6I
 
  -  皇太子のクロ−ン 説 
 
 - 4722 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 08:47:37 ID:dgynyuV6I
 
  -  まぁ、でもヨ−ゼフの年齢が4〜5歳ならそもそも後継者争いそのものが不遜で起こるはずはなかったわな 
 皇太子が4〜5年前まで生きてたって事だし 
 
 - 4723 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 08:51:39 ID:W+JFcurN0
 
  -  ガイエの設定ミスとは思うがまあ素性は怪しいわな 
 というか原作だと皇帝の死去で唐突に生えてきたせいかガバガバなのよな 
 
 - 4724 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 08:51:50 ID:w7OE2Sy10
 
  -  あれ、お世継ぎ様編では…いやなんでもない 
 
 - 4725 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 08:55:25 ID:JMgin+kx0
 
  -  >>4724 
 無能伝もそれぞれパラレルワールドなだけだと思うよ 
 
 - 4726 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 08:56:03 ID:LkoTmIiY0
 
  -  まぁ全ての状況が 
 「金髪に簒奪されても何ら問題ないよね」 
 っていう事を示しているとしか言えないわな 
  
 やっぱり単なる舞台装… 
 
 - 4727 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 08:59:12 ID:Q8UpHG8cI
 
  -  リヒテンラーデって金髪とは組んでたけど帝国軍と組んでたっけ? 
 後リヒテンラーデは誰を後継とするかの進言は臣下として出来なくても、皇帝に早く誰かを後継に指名すべきという当たり前の諫言なら(無駄と知っていても)出来たのに日和ったから憎まれるのは当然よな 
 
 - 4728 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 09:07:15 ID:8+C+zJ+c0
 
  -  >>4723 
 刷りや版が変わっても修正入ってないあたり意図的なものな気がする 
 
 - 4729 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 09:12:35 ID:W+JFcurN0
 
  -  >>4727 
 原作だと金髪はアムリッツァの大勝で侯爵になって宇宙艦隊司令長官に就任して軍の実権を握ったんじゃなかったかな 
 だから金髪と組む=軍と組むと言っても差支えない状況だったのでは 
 最初の無能伝では三長官に宇宙艦隊司令長官としての権限を凍結されて自分の手駒だけで戦う羽目になったけど原作だと三長官の権限全てを奪って集約した帝国軍最高司令官になっとるし 
 
 - 4730 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 09:21:53 ID:Q8UpHG8cI
 
  -  やる夫の後見元帥以外の二元帥はこの時点じゃ現役じゃなかった? 
 
 - 4731 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 09:32:59 ID:KdHhM2d00
 
  -  お世継ぎ偏はこの手の時報が潰れるからイベントが無くて終ってまったのかな 
 
 - 4732 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 09:42:41 ID:zmMXrz6Z0
 
  -  えっとこれ結局貴族連合とは対立でいいのかな? 
 
 - 4733 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 09:43:54 ID:w7OE2Sy10
 
  -  お世継ぎ様編に関しては金髪がやる気失った時点できつい 
 普通の士官候補生でいいわもー給料分だけてきとーに稼げばいいですへーへー 
 ってやんしてる金髪もそれはそれで見たい 
  
 反乱軍侵攻で帝国軍総崩れ 
 地獄の撤退戦で士官学校出たての中尉なんに殿軍を任された金髪の明日はどっちだ! 
 
 - 4734 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 09:47:15 ID:MStGm8BP0
 
  -  今回のやる夫かなり好きだわ 
 要塞の買い取りとか、どちらにつくのか脅されて「軍の味方です」とスパッと言い切ったりとか、言うべき時にはきっぱり言うから 
 柔和穏健ではあるけど優柔不断ではないんで 
 
 - 4735 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 09:47:37 ID:UNfVzX6H0
 
  -  >>4732 
 三長官と帝国軍がどう判断するか次第 
  
 確か過去作の中に三長官が叛徒警戒名目で軍は内戦に関与せず中立を保つパターンがあったから 
 このパターンかつリヒテンラーデ=ラインハルト同盟の場合、やる夫はリヒテンラーデ陣営に 
 味方しないので貴族連合に対しても中立になる 
 
 - 4736 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 09:48:10 ID:P3ZhKVub0
 
  -  金髪は姉さんを奪っていった奴の世界に飛び込んで成り上がっていくのは既定路線 
 (原作では奪っていったのが皇帝だったので、成り上がって皇帝追い落とすってだけで) 
  
 成金商人が奪っていったのなら銀河商人伝説になり、 
 脳筋領主が奪っていったのなら銀河農業伝説になり、 
 夜の帝王が奪っていったのなら銀河夜王伝説になるってだけで。 
 
 - 4737 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 09:51:54 ID:emi//aUf0
 
  -  アマーリエマッマ、黄金樹が倒れることはかなり前から予想していた。 
 その上で自分も妹もあの金髪には勝てないのも見越して、 
 娘だけは惚れた男に嫁がせたいって願ったのかねえ。 
 
 - 4738 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 09:56:42 ID:MStGm8BP0
 
  -  金髪に持っていかれると思ったのか、リッテンハイムとの内ゲバに負けた時のことを想定しているのか、そこは不明瞭だけどね 
 やる夫との会話から察するに後者だろうが 
 
 - 4739 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 10:02:33 ID:JMgin+kx0
 
  -  しかしながら思い返せば、マリーンドルフへの土産に持っていったボトルだけ豪華にした中身ブリリア産ワインっての 
 人によってはバカにしてんのかとキレられてもしゃーないのではなかろうか 
 
 - 4740 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 10:03:48 ID:w7OE2Sy10
 
  -  リッテンハイム女性陣がガルパンキャラならザビーネ様は… 
 あちらはあちらで娘をてきとーな家に嫁入りさせてる準備してるのかも 
 次期皇帝レースからは撤退するがリヒテンおめーも辞任しろ 
 ってのが落とし所? 
 確かに皇帝が死んだなら政府も代替わりしてもいいしねえ…じゃあ誰が次期国務省書に…あ 
 
 - 4741 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 10:04:22 ID:MStGm8BP0
 
  -  あーそうか、潮娶る以上はやる夫は金髪の改革支持せざるを得ないんだ 
 例の遺伝子疾患のあれがあるから 
 
 - 4742 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 10:07:47 ID:LkoTmIiY0
 
  -  >>4741 
 そのことをアマーリママも結局隠しているから潮(皇帝系譜)が遺伝子異常()とやる夫は知らないやろ 
 
 - 4743 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 10:17:51 ID:Q8UpHG8cI
 
  -  潮が皇帝になるなら嫌がらせで疾患を突かれても、そうじゃないなら改革なくても陰口以外何も出来んだろ 
 義眼とかも殺されたりせずに軍に入っているしな 
 
 - 4744 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 10:24:14 ID:w7OE2Sy10
 
  -  そもそもリヒテンの前で「エルウィン支持」の言質取られてるしな 
 いまさらリヒテン嫌いだから娘皇帝にするわってのはないんじゃね? 
 
 - 4745 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 10:31:12 ID:e4elK0tb0
 
  -  この局面、金髪は舵取りが難しいな。門閥貴族を倒すつもりならリヒテンラーデと組まないと軍資金を用意できないが、組むと軍に影響力の有るやる夫の協力が得られない 
 
 - 4746 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 10:35:49 ID:Q8UpHG8cI
 
  -  >>4744 
 別に公文書に署名したわけでもないし言質をとられてはいない 
 というかバレたら娘二人は皇位争いが起きないようにエルウィンで妥協してもいいと言ってたのに日見よりしたリヒテンラーデが根回しもせずに勝手に皇帝決めたと原作より評判酷くなりかねない 
 下手したらラインハルトが手を引くレベルで 
 
 - 4747 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 10:48:14 ID:EnodsyeE0
 
  -  >>4745 
 軍資金ならやる夫が出せるじゃろ 
 問題は大義名分だ 
 
 - 4748 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 10:52:50 ID:6Zt+P0kZ0
 
  -  叛徒の軍医的捕虜から叛徒の医療技術や知識得てるかもだから、フェザーん経由で医療機器入手できれば或いは? 
 きゅんメル男爵やみったまも恩恵を受けられるかも? 
 
 - 4749 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 10:53:51 ID:f1DGI3fI0
 
  -  ただリヒテンラーデとだけ組んだら詰みかねんからな 
 原作は宇宙艦隊司令長官の職責で動かせたものすらミュッケンベルガーが健在な今回は無い 
  
 じゃあどうすればいいんですか!となると 
 どうにか三長官と軍をリヒテンラーデが口説き落とせば 
 軍への義理立てからやる夫も動くしかない 
 
 - 4750 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 11:01:35 ID:EnodsyeE0
 
  -  ただそもそも正式に即位した皇帝に軍が従わないってのも異様だしな 
 無能伝説第一章では銀やる夫をクローズアップするために、わざわざ無理くりな展開と言えなくもない 
 リヒ爺がなんも言わなくても大義名分的に軍はヨーゼフ君側に付くのが自然なんよ 
 あとアマーリエ様のお言葉の解釈もね 
 軍に味方するのは良くてリヒには味方するな 
 これ最終的にリヒ排除なら一時的な、つまり金髪と同じ姿勢も良いんじゃね? 
 
 - 4751 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 11:05:17 ID:fetfn1V+0
 
  -  3長官、懐中のはずのやる夫がエリザベート様抱き込んでましたと聞いたらどんな顔するんだろ 
 
 - 4752 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 11:06:15 ID:bBbtp04X0
 
  -  今回の話は(門閥貴族は信用出来ないから要職は一族で独占するな)リヒテンラーデが内乱焚きつけているからな 
 帝国軍自体が協力するとは思えない(軍の活躍で門閥貴族倒した場合ラインハルトが三長官押しのけて上にいけないし) 
 
 - 4753 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 11:07:52 ID:f1DGI3fI0
 
  -  アマーリエの話は原作通りではあるが、あの圧迫面接の時点では仮定だしな 
 なんか盤面の裏で原作に無いことやってる可能性あるし、どうなることやら 
 
 - 4754 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 11:10:17 ID:bBbtp04X0
 
  -  >>4750 
 皇帝が決めた後継者じゃなくて国務尚書が独断で即位させただけだから正式に即位してないんだ 
 
 - 4755 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 11:13:59 ID:f1DGI3fI0
 
  -  建前:指名されてないけど直系男子だから妥当じゃんのリヒテンラーデ 
 vs建前:直系にしてはロールアウト時期怪しいじゃねーか指名されてないし拒否だ拒否!の貴族連合の構図 
 
 - 4756 :すじん ★:2022/01/05(水) 11:15:52 ID:sujin
 
  -  初歩的な質問だろうし、だからどうしたってもんでもないんだろうけど 
 公爵と侯爵って皇帝の娘を口説き落とす(強弁)前から門閥の頭だったの? 
 
 - 4757 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 11:18:32 ID:Q8UpHG8cI
 
  -  今回の話はリヒテンラーデ自身が皇帝が決める事で臣下が口出しする領分じゃないと娘さんたちに言った後に独断で擁立しているからな 
 まだ葬式が終わっただけで実はエルウィンたてるかも不明だが 
 
 - 4758 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 11:25:52 ID:f1DGI3fI0
 
  -  >>4756 
 原作は名門とあるが、元々頭目だったかは不明 
 とはいえ、侯爵はともかく公爵は貴族階級では最上層だから頭であっても不思議じゃないし 
 元々そういう立場じゃないのに皇族を口説き落とせる位置に行けるとも思えない 
 
 - 4759 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 11:30:27 ID:bBbtp04X0
 
  -  他の兄弟に媚び売ってた有力貴族は没落したからな 
 
 - 4760 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 11:41:54 ID:e4elK0tb0
 
  -  リヒテンラーデがエルウィンを擁立するなら皇帝存命中じゃないと専横の謗りは免れないし、それが判ってるから皇帝は指名しなかったんだしな 
 
 - 4761 :すじん ★:2022/01/05(水) 11:44:11 ID:sujin
 
  -  >>4758 
 はぇー、サンガツ 
 感覚的には旦那サイドに兄弟とかおらんかったのかなって感が強かったんだけど。 
 あと公爵・侯爵って他に居たっけって。 
 
 - 4762 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 11:47:37 ID:f1DGI3fI0
 
  -  >>4761 
 原作で有名なところだと、今回親父のせいで地獄見たカストロプ公爵 
 以前継承争いで別の対抗馬支援していたせいで宮廷から追いやられたクロプシュトック侯爵 
 後渦中のリヒテンラーデ侯爵(原作だとエルウィン擁立時に公爵へ) 
 
 - 4763 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 11:49:11 ID:0fknxz2/0
 
  -  リヒテンが死んだら即エルウィンを擁立したことを咎める意見もあるが、何もしない法がよっぽどアカンと思う 
 ブラウンシュバイクやリッテンハイムと相談するべきだった、ってのも神の視点での話であり、門閥貴族のクソっぷりを目の当たりにしてるリヒテンとしては、 
 後継者についての話をその門閥貴族のボスにもっていくなんて 
 「どうぞゴールデンバウムを滅ぼしてください」 
 っていうようなもんだと思うだろうし 
  
 リヒテンラーデは原作において、自己保身と権力欲に目がくらんだ老害扱いだが、少なくとも門閥貴族らよりは真面目に帝国とゴールデンバウムのために働いてた感あるし 
  
 
 - 4764 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 11:49:28 ID:JMgin+kx0
 
  -  いくら何でも投下スレで「学園モノはエターフラグですね(意訳)」とか言うなや… 
 
 - 4765 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 11:50:08 ID:e4elK0tb0
 
  -  >>4761 
 カストロプは公爵家だったような 
 
 - 4766 :すじん ★:2022/01/05(水) 11:50:13 ID:sujin
 
  -  >>4762 
 重ね重ねありがとう。 
 下二人はそういえばそうだったなんだけど、カストロプ爵位メッチャ高かったのね……。 
 
 - 4767 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 11:53:03 ID:bBbtp04X0
 
  -  >>4763 
 原作はおいておいてこの話だと皇帝の娘さんたちに相談せずにエルウィンを擁立やったら問題しかないけどな 
 
 - 4768 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 11:54:32 ID:ahiJYoKc0
 
  -  「やべえ俺このままだと粛清されるやん!?」と疑心暗鬼になって却って敵を作るムーブ、あるある 
 
 - 4769 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 11:58:16 ID:f1DGI3fI0
 
  -  それ以外だと内戦後のゴタゴタを経て傍流にも関わらず娘が皇帝(敗戦処理投手)に抜擢されたので 
 皇帝の父親として子爵から公爵にワープ進化させられたペクニッツ公爵も居たな 
 
 - 4770 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 12:31:03 ID:/fstSftG0
 
  -  ところでリヒテンラーデは門閥貴族ではないの? 
 自身の身を守る私兵とか一門とか無いイメージだけど。 
 でも銀河帝国で侯爵ともあろうものが一介の法衣貴族とか違和感ない? 
 
 - 4771 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 12:32:57 ID:LkoTmIiY0
 
  -  原作だとアッネはともかく妹のほうが野心バリバリなんやろか? 
 
 - 4772 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 12:36:00 ID:tP0O2MJ00
 
  -  内戦始まった時にやるべきやる夫のムーブとしては 
  
 リヒテンラーデと組んだラインハルトには直接的には兵力を貸さない 
 しかし物的な支援はする 
 あと、イゼル□ーンの抑えはやる夫が私設艦隊で引き継ぎ、その分ラインハルトが兵力を引き抜きやすくする 
  
 くらいかな? 
 リヒテンラーデに与せず軍、ラインハルトに支援するとしたらこのぐらいが限界ライン? 
 
 - 4773 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 12:40:38 ID:bBbtp04X0
 
  -  ラインハルトが軍を代表してないなら援助しないんじゃね 
 
 - 4774 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 12:41:01 ID:Ej4MDKts0
 
  -  >>4770 
 原作にいってくれ 
 
 - 4775 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 12:43:32 ID:bBbtp04X0
 
  -  宇宙言うてもただの中華だからな 
 
 - 4776 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 12:43:36 ID:f1DGI3fI0
 
  -  >>4770 
 他の私兵も一門とかもある宮廷に力のあった大貴族は 
 クロプシュトックみたいに後継者争いで他所支援して纏めてパージされたんじゃないの? 
 今回逝った皇帝で元々は大穴も大穴みたいな馬券だったし 
 
 - 4777 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 12:48:10 ID:LkoTmIiY0
 
  -  >>4770 
 董卓や袁紹と何進や十常侍の違いじゃね? 
 
 - 4778 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 12:48:33 ID:e4elK0tb0
 
  -  >>4770 
 宮廷貴族の爵位は領地貴族に発言権で対抗する為に箔付けで上げられると聞いた事があるなあ 
 
 - 4779 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 12:48:42 ID:tP0O2MJ00
 
  -  >>4773 
 軍に義理がアリ、潮に情がアリ、リヒテンラーデに与しない 
 までは確定だが、その上で利を求めるならラインハルトに近づくのが妥当じゃない? 
 半日仕事に2週間かける門閥貴族軍が勝てるとやる夫視点だと思わんだろうし 
 
 - 4780 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 12:57:09 ID:w7OE2Sy10
 
  -  ウォー様の狙いが内乱阻止なら自分たちでエルウィン擁立 
 リヒテン追放 
 娘達は他家に嫁(自動的に皇位継承権放棄) 
 軍は三長官が健在なためラインハルトは手が出せない 
 じゃね? 
 リッヒー追放の大義名分? 
 勝手に貴族や軍の同意なしに皇帝決めようとした 
 でいいじゃん 
 
 - 4781 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 13:06:06 ID:bBbtp04X0
 
  -  >>4779 
 別にやる夫が内乱で利益を得ようとはしないんじゃない? 
 >>4780 
 皆に嫌われているリヒテンラーデを追放できてもエルウィンが正当な後継じゃないから妹の旦那の派閥と争う事になるぞ 
 
 - 4782 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 13:11:05 ID:GKLvlW5w0
 
  -  リッテンハイム家とちゃんと話し合わないとってところからよね。 
 旦那達が互いの下につくのが嫌だとか、 
 一門衆が反発するからだめだとか諸問題も解決しないとだし。 
 んで話し合ってる間に、金髪とリヒテンラーデに出し抜かれる。 
 金髪は今回大勝しちゃったから鳳翔で何を与えるかになると 
 宇宙艦隊司令長官に勇退してもらって司令長官に昇進させるぐらいしかないよね。 
  
 どっかの何かみたいに、領地与えて領地経営に専念させるとかで 
 地位を返上させるとかしないともうどうにもならんでしょ 
 
 - 4783 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 13:16:06 ID:f1DGI3fI0
 
  -  鳳翔さんを与えるのはクッソ強いですね…… 
 
 - 4784 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 13:26:56 ID:w7OE2Sy10
 
  -  鳳翔校長はあんな出来星なのになんでもっと世界は男を大切にできんのやろ? 
 って思ったが実はいくらコロコロしても男女比は変わらん説 
 つまり死んだらそれだけ生まれてくる 
 逆にどんだけ大切に扱っても統計上の男女比は変わらないのに気がついた 
 どっちでも同じだから雑な扱いになってしまった説 
 
 - 4785 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 13:28:56 ID:6Vc9uMNj0
 
  -  金髪に鳳翔さんを与えたらヒルダが旧版になってしまう 
 
 - 4786 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 13:29:02 ID:EnodsyeE0
 
  -  アマーリエ様は軍と貴族は対立してると見てるんだよなあ 
 やっぱ筋目からして軍はヨーゼフ君につくのが当たり前なんじゃね? 
 
 - 4787 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 13:32:05 ID:6Vc9uMNj0
 
  -  金髪が軍を掌握して門閥貴族に敵対するだろうって予想している人は多そう 
 今回も大勝利だったから昇進するだろうし 
 
 - 4788 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 13:35:17 ID:Q8UpHG8cI
 
  -  金髪の野心を見抜いていたら軍事力のない国務尚書に組みしてくるのは分かるんだろう 
 
 - 4789 :大隅 ★:2022/01/05(水) 13:36:08 ID:osumi
 
  -  勝利最大の要因がニューソクデから徴用(のち買収)したミニイゼル□ーンって点で貴族(やる夫)側にも借りがある状態だからなぁ。 
 その意味では原作程「金髪の」一方的勝利とは見做されていないかもしれない? 
 
 - 4790 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 13:48:08 ID:W+JFcurN0
 
  -  >>4771 
 ブラウンシュヴァイクとリッテンハイムの夫人と娘の話なら原作ではびっくりするぐらい描写がなくてどんな人間なのか一切わからない 
 マジでラインハルトが門閥貴族を滅ぼす戦いを生み出す理由を作るためだけの舞台装置でしかない 
 なんせ家が没落しても皇族は皇族なんだから内乱後の扱いがどうなったかは結構重要なはずなのに誰も気にしないし触れもしないからガチで生死不明で行方不明 
 役目が終わったので舞台上から黙って片付けられた感じ 
 
 - 4791 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 13:50:20 ID:EnodsyeE0
 
  -  軍が中立した場合の三長官だが貴族連合にはありがたいが味方しなかった(こっちの推す継承者を認めなかった)から更迭の上一族冷遇だろうか 
 ちなみに金髪と言うかヨーゼフ擁立派が勝ったら更迭で済まない 
 仮にも即位した皇帝に「お前を正式な皇帝と認めねーから」と態度で表明している 
 一族郎党皆殺しにならなかったら御の字レベル 
 
 - 4792 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 13:51:19 ID:Zp+MiIWj0
 
  -  だからやる夫も割と綱渡りな気が 
 
 - 4793 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 13:51:59 ID:z3szq9fD0
 
  -  アマーリエマッマの言ってる事って本質的には「貴方という御人を見込んで頼みます。どうかリヒテンラーデに与さないで。そして娘を宜しくお願いね」な気がする 
 立場的に大上段になるけど守る義務の無い口約束って事はやる夫の情頼み 
 つまり縋っているのと同じだし 
 
 - 4794 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 13:53:27 ID:w7OE2Sy10
 
  -  義眼さんの目的はあくまでゴールデンバウム王朝の廃止で、別に血筋を皆殺しにしようと思ってないんじゃね 
 エウウィンもその後を執拗に追っかける節は無かったし 
 大体最後の女帝カザリンの一家は普通に暮らしとる 
 
 - 4795 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 13:54:01 ID:z3szq9fD0
 
  -  >>4790 
 田中先生はそういうとこあるよね 
 だからSFでも政治劇でもなくてスペオペと言われる 
 
 - 4796 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 13:55:18 ID:Q8UpHG8cI
 
  -  自称宰相と門閥貴族の争いで皇帝が直接命令とか出しているわけじゃないから中立でも切り抜けられておかしくない 
 だが金髪だ 
 
 - 4797 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 13:56:19 ID:Zp+MiIWj0
 
  -  >>4793 
 やる夫の裏切り予防するための担保無いしな 
 だから口約束、とわざわざナレーションで言われたんだろうし 
 
 - 4798 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 14:05:00 ID:bl2zJsAh0
 
  -  男と見込んだ 
 任された 
 
 - 4799 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 14:13:43 ID:EnodsyeE0
 
  -  金髪が軍の実権握ってたら話は簡単なんだけどな 
 やる夫はリヒでなく軍に従うという姿勢を貫くだけ 
 その上で金髪に満足する働きしたらアマーリエ様くれと願う 
 
 - 4800 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 14:14:19 ID:bl2zJsAh0
 
  -  潮じゃなくて?w 
 
 - 4801 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 14:20:58 ID:EnodsyeE0
 
  -  エリザベート様だ、エリザベート様 
 すまん、趣味が出たw 
 
 - 4802 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 14:29:29 ID:z3szq9fD0
 
  -  やる夫が軍側に着いてブラウンシュバイクを敵に回す立場になったらいくらお偉いさんだからってブラウンシュバイク婦人の言いなりになる理由は無いしその娘を助ける謂れも無い 
 だからこそ人柄を見込んで情に恃み愛娘の未来を託してたのではないだろうか 
 
 - 4803 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 15:03:03 ID:pHsAfrSk0
 
  -  くれという前に手元に置いておいてなおかつ、軍側に付けばそれだけで牽制になるな 
 やる夫の今の立場って俗にいう辺境伯みたいな感じで辺境かつ要衝の地で、穀倉&工業地帯を抑えてる超重要拠点と化してるからね 
 
 - 4804 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 15:04:35 ID:pHsAfrSk0
 
  -  潮が婚約者のように振舞っていたってことからある程度周囲にもみられていることだから既成事実もあるしな 
 
 - 4805 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 15:09:22 ID:qSst/X8B0
 
  -  筆が乗ってセシリアと星奈ルートはボッシュートされたのは残念 
 まあタイトルが崖っぷちだし潮ルートはもともと確定してたのかね 
 
 - 4806 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 15:11:09 ID:B3qzTp9E0
 
  -  肉は男友達の時みたいな「地方のお金持ち」クラスが似合うからな 
 一応はガチ貴族ばかりな銀英伝ではちょっと浮いてた 
 
 - 4807 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 15:12:02 ID:EnQJ5lAC0
 
  -  >>4777 
 董卓、涼州刺史「州刺史なんで軍権はあるが管轄外の洛陽では」。袁紹、郡太守「こちらも軍権あり、任地では」というように本来洛陽付近では軍権なし 
 何進、大将軍「洛陽付近の中央直属軍持ってて、形式上郡太守などに命令も可能」、十常時「洛陽の宮殿内での唯一の軍権保持者」という風に微妙にわかれてる。 
 州刺史や郡太守は本来自軍連れて洛陽付近には移動出来ないんよね、そして十常時は数は少なくとも、宮殿内の軍権持ってるというのが大きい 
 
 - 4808 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 15:12:28 ID:NXSFlDcI0
 
  -  おじさんの意向が無視されて潮の嫁入りが決まったけどおじさんの家はそこまでかかあ天下なんでしょうか 
 
 - 4809 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 15:14:17 ID:XX79HRAj0
 
  -  本スレでヘイトかましてるやつなんなの 
 
 - 4810 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 15:14:44 ID:0fknxz2/0
 
  -  >>4804 
 にもかかわらず、未だ蚊帳の外に置かれているオットーパパが可愛そうな件 
 
 - 4811 :大隅 ★:2022/01/05(水) 15:15:19 ID:osumi
 
  -  単発だしNGID放り込んでおけばおkっしょ、触れるだけ無駄だと思うよ>ヘイト 
 
 - 4812 :大隅 ★:2022/01/05(水) 15:16:48 ID:osumi
 
  -  「自分が出ると父親として感情的になっちゃうから」と嫁さんに全部任せてたとかそういう可能性も? 
 
 - 4813 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 15:18:10 ID:qSst/X8B0
 
  -  毒者 
 我々は同志がデステゴロみたいにならぬことを祈って乙コメするのみ 
 
 - 4814 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 15:18:52 ID:LkoTmIiY0
 
  -  >>4807 
 曹操は同時期だと軍権なんてどこにもない存在だからねえ 
 董卓の専横があってこそ自らの軍を持てた存在とすらいえる 
 
 - 4815 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 15:22:59 ID:EnQJ5lAC0
 
  -  何で董卓が独裁権握ったかと言うと、こういう流れ。十常時「俺たち宮殿内では無敵、自意識過剰な大将軍おびき寄せて暗殺だべ」。 
 何進、「十常時目障りなんで、各地の州刺史や郡太守洛陽に呼び寄せよう、俺大将軍だし」、袁紹「大将軍が暗殺されたとな、宮殿攻め込んで復讐だ」 
 董卓、「何か洛陽来たら大混乱じゃん、もしかして俺って洛陽で最大の軍権保持者じゃね、大チャンスだ」、「何進将軍の部隊取り込もう」 
 で、なんか気が付いたら董卓に洛陽占領されてたって流れ。皇帝握ってるから後漢王朝の命令って事で州刺史や郡太守に命令出来るんよ 
 
 - 4816 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 15:23:20 ID:pHsAfrSk0
 
  -  >>4808 
 おじさんは娘が軍閥かつ辺境の雄と良い感じになってるせいで 
 門閥貴族の間で崖っぷちに立たされるからどうなる事やらw 
  
 軍も軍で、図らずも皇族が手元に二人来ることになるからそれはそれで手段が増えるしな 
 
 - 4817 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 15:24:32 ID:2Ob6JMVy0
 
  -  >>4801 
 すまん、ちょっと吹いたw 
 
 - 4818 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 15:25:38 ID:qSst/X8B0
 
  -  やらない夫が劉馥、やる夫が温恢に見えてきた蒼天航路ファン 
 あの作品で印象が強い女性って貂蝉くらいだけど 
 
 - 4819 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 15:26:07 ID:w7OE2Sy10
 
  -  漢末の邪馬台国ってどうなってんかな… 
 やっぱムキムキのジェンダーのおっさんばっかの国? 
 埴輪原人作ってる? 
 司馬懿たん首が真後ろに向けるロボになっちゃうの? 
 
 - 4820 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 15:36:47 ID:5RxxYyiw0
 
  -  今回の同盟の戦死者はどの位だったんだろうか? 
 原作2000万、地獄変1000万 
 今回は逐次戦力投入によるモグラ叩きとはいえ500万も行ってないとは思うけど 
 
 - 4821 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 15:38:19 ID:LkoTmIiY0
 
  -  >>4815 
 董卓って皇帝廃したりしなかったらそこまでヘイト向いてないんじゃないか…とも思う 
 実際丁原配下の呂布や張遼をてなづけてるわけだし張繍などにも人望があったわけだし… 
 
 - 4822 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 15:48:12 ID:5eQb4kJK0
 
  -  >>4820 
 同盟サイドでいくら損耗したか書いてないからかぁ 
 とはいえ、最低五回は無為に凸って焼かれてること考えると…… 
 
 - 4823 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 15:49:52 ID:0fknxz2/0
 
  -  史実の董卓って調べれば調べるほど、政権を取っちゃったから頑張ったけど内政能力足らなくてダメでした、ってパターンに見える 
 
 - 4824 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 15:59:52 ID:Q8UpHG8cI
 
  -  総大将のロボスさんが如何なる犠牲を払っても絶対に要塞を抜けとの仰せだw 
 
 - 4825 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 16:02:43 ID:LkoTmIiY0
 
  -  >>4823 
 それだけ後漢が腐りきってたわけだよなぁ… 
 官職売るのが一番の資金源になってた節もあるし 
  
 董卓暗殺の立役者の王允も褒賞込みでの政治能力としては皆無に等しかったし董卓自身も政治を任せられる奴がいなかったんだろうな 
 
 - 4826 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 16:04:45 ID:fap3Ii7d0
 
  -  どっかで聞いた話だw<官職売るのが収入源 
 
 - 4827 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 16:06:33 ID:EnQJ5lAC0
 
  -  >>4823 
 良い参謀が居なかったんでしょうね、実際には涼州と洛陽付近占領してる地方軍閥なのに、皇帝廃立して各地の地方官に俺の傘下にはいれとやっちゃった 
 命令受けたら自動的に董卓派閥に組み込まれるから拒否するけど、董卓が皇帝握ってるせいで命令無視すると同時に後漢王朝の統制から外れた事に。 
 反董卓軍は明確な指揮系統が無い為、突然北斗の拳世界になったんだよね。現場では気が付いてない人多いけど 
 銀英伝世界の門閥貴族軍は皇帝候補者いるけど、反董卓軍はそれすらない地方官の寄り集まり。後漢が事実上崩壊するわけだよ 
 
 - 4828 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 16:07:49 ID:LkoTmIiY0
 
  -  >>4826 
 どこでもありそう 
 日本でも室町末期・戦国時代はそういう風潮になってしまってし… 
 献金して官位頂いてたわけだしね 
 
 - 4829 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 17:04:29 ID:FLokJZBB0
 
  -  >>4809 
 ホント去年からこの板に1匹程居ついてねえ?何か全キャラヘイトや他キャラsageだとかケチつけて 
 同志の創作意欲挫いてエタらせたがって暗い愉悦に浸ってる感有りなの梅座未満の陰湿な虫ケラ。 
  
 ヒルダクルセーダーズの残りカスかね? 
 
 - 4830 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 17:13:28 ID:w7OE2Sy10
 
  -  クルセイダークルセイダーもうざいのは一緒だよ 
 「このキャラはこうでなきゃいかん異論は認めん」 
 言うのは全部クルちゃん 
 
 - 4831 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 17:14:06 ID:FYfhIg0j0
 
  -  春夏冬の休みと大型連休前後はIP丸出しにしてくんないかな 
 
 - 4832 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 17:15:42 ID:0fknxz2/0
 
  -  俺の読む作品に出てくる女は、主人公様を全肯定し、有益で、肉を両面焼きするだけで天才だと讃えるような存在でなくてはならない!!! 
 そうでない作品はすべて作り直されるかエタるべきだ!!! 
  
 って思ってるタイプなんでしょ 
 
 - 4833 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 17:16:21 ID:JMgin+kx0
 
  -  >>4830 
 かつてそれをしつこく言われてブチ切れた作者さんがいてな… 
 いや、本当にブチ切れて当然ってレベルの酷い粘着だったわ 
 
 - 4834 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 17:18:51 ID:w7OE2Sy10
 
  -  物語シリーズのキスショットさんの過去編がそんな感じだったかなあ 
 アニメ最終回でもあまりの神々しさにありゃりゃぎさんが自分を恥じて自殺しかけたけど 
 彼女生まれた国を滅ぼしちゃったんだよなあ 
 
 - 4835 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 17:21:25 ID:a0llZ65u0
 
  -  というかおじさん達からしても殺し合いとか避けたいのは当然だわな 
 殺し合いの末に自家が皇帝位を得た場合と、何事も無くヨーゼフ君が皇帝になった場合だと 
 まあヨーゼフ君皇帝ルートの方がリスクリターン釣り合ってるよね 
 本当にリヒさんが義理を欠いたのが痛い、いやまあ門閥が信頼できんクソの山なのは事実だけども 
 
 - 4836 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 17:22:25 ID:z3szq9fD0
 
  -  >>4829 
 以前は本スレで展開予測するだけで自在にエタらせる事が出来たからその味が忘れられない荒らしさんかもね 
 
 - 4837 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 17:22:36 ID:0fknxz2/0
 
  -  古代ローマとかでもあった気がする>売官 
 洋の東西問わず崩壊期の国家でよく見られる奴よね 
 
 - 4838 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 17:25:21 ID:JMgin+kx0
 
  -  >>4836 
 世の中、気に入らない作者の作品をエタらせたくてたまらない人間ってのはマジでいるからな 
 
 - 4839 :大隅 ★:2022/01/05(水) 17:26:40 ID:osumi
 
  -  装弾を申し入れたとしても物別れに終わるのが最初から判っていても「相談した」という事実が重要だからねぇ。 
 少なくともリヒテンラーデが一度でも相談の申し入れをしてれば頭から拒否されても「話し合いを拒否して自分の娘を擁立しようとした」ってマウント取れたのに。 
 最低限の筋を通さずエルウィン・ヨーゼフを擁立したから相手に攻撃の余地を与えてしまった。 
 
 - 4840 :大隅 ★:2022/01/05(水) 17:27:34 ID:osumi
 
  -  装弾ってなんだよ、相談だよ。 
 物理的争いの事前準備じゃないんだよ(死 
 
 - 4841 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 17:27:39 ID:0fknxz2/0
 
  -  クルセイダー系列とは違う気がするな 
 クルセイダー系は「自分の解釈と違う行動をしている」が主張の基底にあるが、 
 今いるのは「あのキャラが気に食わない」ってのが主張の根源 
 微妙にベクトルがズレてる気がする 
  
 まあ、どちらも汚物なわけですが 
 
 - 4842 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 17:34:38 ID:LtRQ1roB0
 
  -  要はランスくんだろ 
 
 - 4843 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 17:36:41 ID:0kEhsHoH0
 
  -  板が出来て長いから最早一通りの種類の荒らしは湧いた気がする 
 
 - 4844 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 17:38:32 ID:ipgOKeZA0
 
  -  なんなら直メールも同志が言わないだけで月数通ペースで濃厚なやべーのが送られてそうやし 
 
 - 4845 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 17:50:52 ID:WjXxBgXi0
 
  -  >>4837 
 広く市井から優秀な人材を抜擢しようとするなら 
 カネがあるってことは、それだけのチカラがあるってことでもあるんで 
 選抜基準として間違いでもないと思うぞ 
 
 - 4846 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 17:53:45 ID:JMgin+kx0
 
  -  >>4844 
 「光るモノはありますが歴史考証がなっていませんね。私が担当してあげてもいいですよ」 
 
 - 4847 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 17:57:39 ID:0fknxz2/0
 
  -  >>4845 
 実力がある人間を集める というのに適しているのは確かに間違いない 
 だが問題はこの方式だと 『金を集めるのが得意な人間』 が評価されるルールになる 
 そして、人は基本的に合理的な生き物であり評価されるように行動するため、 
 本来その官位の人間に求められる仕事を果たすより金を儲けることに集中しだし、結果として組織が機能不全を起こすんだわ 
 
 - 4848 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 17:58:23 ID:DxoKtMKq0
 
  -  去年から処か、同志のできない夫さんが登場する作品のアイドルマスターのキャラの描写が気に入らない 
 自身が思っている通りの活躍の仕方をしないなんて、キャラのファンをバカにしているのか、敵に回す気かと 
 あたかも自身が代表かのようにふるまい全方位に噛みつき大暴れした人がいらっしゃいましたよ 
 
 - 4849 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 18:02:08 ID:WjXxBgXi0
 
  -  近代以前の国家で問題になるのが徴税だから、納金したら国から地位や名誉の見返りがあり 
 カネを集めるのが上手いやつが組織を回すってのは、大抵の国家で良い手段なんだ 
 ただそういう人材ばかりだと有事等では上手く回らないのでバランス大事だよねって話である 
 
 - 4850 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 18:06:10 ID:DxoKtMKq0
 
  -  徴税官の不正行為の取り締まりはどうしたのだろうかと疑問に思った事がありますね 
 ある程度は目溢しされていたのでしょうか 
 
 - 4851 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 18:14:45 ID:EnodsyeE0
 
  -  さて軍がどう動くかでやる夫の方針は決まるが…… 
 金髪がどうしてもやる夫取り込みたいならリヒ暗殺もあり得る? 
 義眼、出番だぞ 
 
 - 4852 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 18:17:57 ID:oPGY/wdvI
 
  -  事前に後継者決めるの邪魔してたのに勝手に擁立した今回のリヒテンラーデは今まで基準でかなり酷いなw 
 
 - 4853 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 18:18:25 ID:YpGFuP500
 
  -  >>4851 
 今リヒテンラーデを殺したとして、軍のトップですらない金髪が幼帝の後見人としての地位を確立できるとも思えんし 
 リヒテンラーデと組んだ場合に得られたはずの大義名分を失うだけでは? 
  
 
 - 4854 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 18:23:33 ID:pHsAfrSk0
 
  -  そういや原作ルートと違って、長官が健在だから軍もラインハルト閥一色ってわけじゃないんよね? 
 
 - 4855 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 18:27:02 ID:AV9m6Knk0
 
  -  エルウィン君今回は大人しいのか…w 
 
 - 4856 :大隅 ★:2022/01/05(水) 18:27:14 ID:osumi
 
  -  本来なら同盟の侵攻作戦を自身の元帥府のみで撃退したけど、今回は自閥じゃないやる夫の協力を得てるからなぁ。 
 それもあってか宇宙艦隊司令長官になっていないから、リヒテンラーデがラインハルトを取り込もうとすると最悪の場合 
 軍部がミュッケンベルガー閥とラインハルト閥で割れる恐れが出て来る。 
 
 - 4857 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 18:29:19 ID:pHsAfrSk0
 
  -  ちょうど、真ん中にいるのがやる夫と言う事か 
 そこに皇族インというw 
 
 - 4858 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 18:31:55 ID:1iXN13v90
 
  -  式典で門閥の首魁をKOするパワーガイジじゃないのに安心すると同時にちょっとしょんぼり 
 
 - 4859 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 18:32:22 ID:oPGY/wdvI
 
  -  >>4856 
 やる夫の協力自体が軍部に対するものだから三長官の手柄でもあるんだよな 
 
 - 4860 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 18:33:51 ID:9u3EgGOE0
 
  -  ロベルタさんが居れば 
 
 - 4861 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 18:33:54 ID:AV9m6Knk0
 
  -  あっ、潮ちゃんの正体ってロイエンタールにバレたら、 
 ミッターマイヤーの命の恩人としてもわかりそうだな 
 
 - 4862 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 18:34:38 ID:0kEhsHoH0
 
  -  >>4858 
 パワーガイジパターンだとアマーリエ様や潮姫が公衆の面前でひん剥かれ兼ねないので…… 
 
 - 4863 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 18:35:49 ID:JMgin+kx0
 
  -  >>4855 
 無能伝はそれぞれパラレル設定だと思うけども、ロベルタがこの世界でも世話係として存在しているならある程度矯正されてる団塊かもしれん 
 
 - 4864 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 18:35:55 ID:oPGY/wdvI
 
  -  三人が逃げてもラインハルトが取れるポストは一つだけだろうから軍部が一本化出来るかは他の人事次第だな 
 
 - 4865 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 18:37:05 ID:pHsAfrSk0
 
  -  計らずとも一本化されたけど、ラインハルトも方々に気を使わないといけなくなりそかな? 
 
 - 4866 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 18:37:24 ID:DxoKtMKq0
 
  -  ヴィルヘルミナって確か、農園の元手になった数奇な運命をたどる艦ですよね 
 
 - 4867 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 18:49:01 ID:viAd5axy0
 
  -  後見人されてその後も頼み事聞く見返りに便宜はかって貰ってたし 
 普通に閥の一員として見なされて可笑しくないよね 
 
 - 4868 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 18:51:58 ID:mj3/4cgW0
 
  -  タカりさんみてるとボケたのではと心配になる。ちょっと間があくとすぐエター、今まで書いてた話忘れてんだろな 
 
 - 4869 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 18:59:17 ID:+PDLLmSr0
 
  -  OVA螺旋迷宮の第二次ティアマト会戦でミュッケンベルガーの父が戦死する際「ヴィルヘルミナ、グレゴールを頼むぞ」とかあったな 
 
 - 4870 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:09:26 ID:3m+CvSEY0
 
  -  >>4868 
 そういうのはやめとけって 
 
 - 4871 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:12:11 ID:z3szq9fD0
 
  -  新帝を勝手に決めるって事はおじさん達をつまはじきにするって事なんだよね 
 瑕疵の事もあるしおじさん達がどこまで本気で自分の娘を皇帝にしようと企んでいたかわからんし協議の末にエルウィン君に決まったのなら案外不満は無かったんじゃないかと思う 
 つくづくリヒテンラーデは下手をこいたと思うわ 
 
 - 4872 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:14:25 ID:LkoTmIiY0
 
  -  原作だとどうだったんだろうなぁ 
 
 - 4873 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:18:04 ID:tP0O2MJ00
 
  -  原作のブラウンシュバイクとかクソの煮こごりですしおすし 
 
 - 4874 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:18:37 ID:EU9qxuazi
 
  -  そもそもリヒテンラーデに後継者はいないのか? 
 息子という意味ではなく、政治的な意味での後継者は 
 年齢的にもいい年だろうに 
 
 - 4875 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:20:55 ID:oPGY/wdvI
 
  -  >>4871 
 爪弾きにした理由が多分自分の一族で帝国の要職独占するためだから邪魔な門閥貴族は排除するしかないんだぞw 
 
 - 4876 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:23:09 ID:LkoTmIiY0
 
  -  >>4875 
 まともなやつはおらんのか… 
 
 - 4877 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:25:19 ID:aSC3Vew00
 
  -  やってることが門閥ムーブだけど 
 帝室への忠誠心の表れだし無欲だからセーフ理論 
 
 - 4878 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:25:24 ID:tP0O2MJ00
 
  -  >>4875 
 せやかて工藤 
 門閥貴族に官職独占されるって、つまり官庁がレールガン貴族で埋まるってことやぞ? 
 
 - 4879 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:25:36 ID:EnodsyeE0
 
  -  金髪、棚ぼたでやる夫ゲット 
 
 - 4880 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:26:59 ID:EU9qxuazi
 
  -  >>4877 
 無自覚な政権の私物化って大欲もいいとこなんだけどね 
 
 - 4881 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:28:03 ID:bN7L4g+Vi
 
  -  門閥の専横を防ぐためって理由ならまぁまだわからなくもないけど 
 
 - 4882 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:28:59 ID:aSC3Vew00
 
  -  @私欲に走って行動するのは門閥貴族共である 
 A自分は門閥貴族では無い 
 Bよって自分は無欲である 
 Q.E.D. 
 
 - 4883 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:29:51 ID:tP0O2MJ00
 
  -  >>4881 
 その結果が自身の専横であり 
 今作においては内乱の根本的な原因となるわけだからなあ 
 哀れな 
 
 - 4884 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:31:31 ID:EU9qxuazi
 
  -  他者が行うのは汚い専横であり、自分がやるのは綺麗な専横ってかw 
 先代の皇帝が遺言したとかならともかくさあ… 
 
 - 4885 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:31:48 ID:JL8tCWwC0
 
  -  高等教育受けてて宮廷力学理解出来るのがある程度高位の貴族だけだからねぇ 
 マトモなのはやらない夫の父親達と運命を共にしちゃったんで… 
 
 - 4886 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:35:19 ID:tP0O2MJ00
 
  -  >>4884 
 それもあるだろうけど、能力的な裏付け、っていう論拠もあるんじゃないかな 
 曲がりなりにもリヒテンラーデ閥は官僚として帝国を回してきた実績がある 
 同じことを門閥貴族の無能共にできるかっていうとね 
 
 - 4887 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:35:34 ID:z3szq9fD0
 
  -  この辺は三者の誰が一人勝ちしてもロクな結末にならないという事実がラインハルトの簒奪を正当化するという物語上のギミックだから本当にどうしようもないのよね 
 
 - 4888 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:37:40 ID:LkoTmIiY0
 
  -  >>4887 
 まぁそれだわな 
 舞台装置でしかないから勝手にヨーゼフとかわいてくる 
 
 - 4889 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:38:15 ID:oPGY/wdvI
 
  -  >>4884 
 一応先帝がリヒテンラーデに期待したのは門閥貴族相手に盛大な内乱引き起こす事だからw 
 もちろん遺言じゃないしリヒテンラーデに指示もしてないけど 
 
 - 4890 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:40:35 ID:clT6E7S40
 
  -  そう言えば先代の財務尚書のカストロプを推薦したのも、奴が前代未聞な私服を肥やすのを影で許したのも、 
 リヒテンラーデ国務尚書だったけ?(もしもの時の生贄にする為に他の貴族達には黙って・・・) 
 その割に他の貴族が金稼ぎをしようとすると責めたり邪魔したり査察を送り込んだりしたとか・・・(うろ覚え) 
 
 - 4891 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:40:54 ID:LkoTmIiY0
 
  -  せや!ここで皇帝殺せばラインハルトの道のり早くなるやんけ! 
 跡継ぎがいない…せや皇太子に子供がいたことにしたろ!10才だと性格まともになるな 
 せや!5才にしたろ!リヒテンにつれてこさせればええんや! 
 皇太子の死亡年齢と合わない?そんなこと気づく奴おらんやろwww 
  
  
 こうじゃねえの? 
 
 - 4892 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:42:37 ID:LkoTmIiY0
 
  -  >>4889 
 そうやって見ると前皇帝って義眼よりも権謀術数にたけているんだよなぁ… 
 ラインハルトのことも門閥貴族のこともリヒテンのことも掌のうえってわけだろうし 
 
 - 4893 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:46:26 ID:z3szq9fD0
 
  -  マッキーが味方になると連枝でマリーンドルフおじさんとシンジくんがついてきてお得だな 
 
 - 4894 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:47:58 ID:bN7L4g+Vi
 
  -  金髪からしたら、自分が褒められるより赤毛が褒められる方が嬉しいわな 
 
 - 4895 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:51:18 ID:SJGCOmts0
 
  -  >>4874 
 カストロプ後任の財務尚書ゲルラッハが腹心的な描写はあった。 
 
 - 4896 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:51:47 ID:pHsAfrSk0
 
  -  今回のお話だと、門閥自体が完全に敵対するわけじゃないから改革者としてのラインハルトってどういう立ち位置になるんかねぇ 
 
 - 4897 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:54:05 ID:fap3Ii7d0
 
  -  またシンちゃん巻き込まれるのかw 
 
 - 4898 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:54:40 ID:EnodsyeE0
 
  -  ……リヒ爺排除してもマッキーを後釜にしたらよくね? 
 
 - 4899 :大隅 ★:2022/01/05(水) 19:55:20 ID:osumi
 
  -  覇道に転じたのは明らかにキルヒアイス死後だからなぁ>ラインハルト 
 現時点では帝国そのものを叩き潰したいって意識は低いんじゃね、貴族に対する偏見も多少緩和されてるし。 
 
 - 4900 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:55:30 ID:fap3Ii7d0
 
  -  国務尚書に就かないとは言ってませんなw 
 
 - 4901 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:57:40 ID:2W7GmeiG0
 
  -  天下分け目の分裂状態になると、当事者以外の大貴族ほど両方にしがらみがあるから、どっちにつくか迷うことになるよなあ 
 原作だと、金髪もリヒテンも嫌われてたから、門閥一択の貴族が多かっただけでww 
 
 - 4902 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:58:15 ID:3m+CvSEY0
 
  -  滅亡の手前と言っても全部こいつの御父上が悪い 
 査察受け入れろってのは当たり前の話だし、帳簿直したらお咎めなしだったんだから 
 
 - 4903 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 19:59:10 ID:EU9qxuazi
 
  -  >>4895 
 ああ、あいつか… 
 マシなフレーゲルに出てきた時は、面白いけど有能なキャラだったな 
 
 - 4904 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:01:38 ID:emi//aUf0
 
  -  ゲルラッハは有能な人物なんだけど、銀饅頭が出てきたときだけは不憫だった。 
 常識の範疇で遺伝子治療予算を増額したら「この程度でお前のハゲは治るのか、このハゲーーー!」とw 
 
 - 4905 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:01:56 ID:GG5IsrSzi
 
  -  ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1640952340/6433 
 前から気になってたんだけど『一紙半銭』ではなかろうか 
 
 - 4906 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:02:44 ID:SJGCOmts0
 
  -  >>4891 
 いや、エルウィン・ヨーゼフの年齢設定が先で、皇太子の没年設定が出てきた方が後だから。 
 
 - 4907 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:03:45 ID:oPGY/wdvI
 
  -  伯爵は元々カストロプ派閥だから盟主がいるなら裏切るつもりはないんやな 
 
 - 4908 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:04:27 ID:qSst/X8B0
 
  -  >>4902 
 でも親父を財務証書に推薦したのリヒテンだし死んだのをいいことにまるごとかっぱごうとしたのは息子からすると絶許なのは当然かと 
 
 - 4909 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:06:07 ID:bN7L4g+Vi
 
  -  マシなフレーゲルでも、カストロプのやらかし具合にブチギレてても、ほとんどの読者から「お前が言うな」みたいな反応だったし 
 
 - 4910 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:06:52 ID:aSC3Vew00
 
  -  ブラウンシュバイクとリッテンハイムの次は金髪が消されて 
 その後にカストロプだからね 
 
 - 4911 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/01/05(水) 20:07:32 ID:hosirin334
 
  -  >>4905 
 あ、本当だ 
 
 - 4912 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:09:28 ID:clT6E7S40
 
  -  更に不正蓄財を防がせなかった(他が見付けても査察をさせなかった)のもリヒテンラーデだしね。 
 最初から利用しつくして潰す心算だったらしいし・・・(似たような事で潰された家もチラホラ) 
 
 - 4913 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:10:24 ID:/fyvFDHU0
 
  -  門閥貴族と金髪はお互い良い感情は抱いてないのは確かだけど、 
 政治的妥協ができる程度には良心失ってないからね。 
  
 やっぱり宰相が良くも悪くも門閥側の瑕疵を叩く材料持ってるのが問題な訳で。 
 
 - 4914 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:13:10 ID:emi//aUf0
 
  -  やる夫にミュッケンベルガーが旗艦を譲渡するってことは… 
 これは前宇宙艦隊旗艦が子爵領に来るってことか。 
 昔なら戦艦長門を譲渡されるようなもんだよなあ。 
 
 - 4915 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:14:48 ID:EnodsyeE0
 
  -  やる夫が金髪についたらマッキーの掌ドリルが炸裂するか否か 
 
 - 4916 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:16:06 ID:7Hb/qylk0
 
  -  ぶっちゃけふいんきで読んでるんだけど金髪がリヒテンラーデと手を握るってどういう状況を指すんだろ 
 軍部のトっプにはもう着いてるわけで、もし貴族側が軍挙げたらリヒテンラーデがどうとかじゃなくて 
 帝国軍としては鎮定に移るのって別におかしな話じゃないよね? 
 知らね、宮廷の事はそっちでナシつけろや軍部は静観だクルルァって出来るもんなのか 
 
 - 4917 :大隅 ★:2022/01/05(水) 20:17:27 ID:osumi
 
  -  なおニューソクデ領の軍用艦艇関連設備は同盟艦艇対応の模様。 
 ……ヴィルヘルミナを入港させられるドックや地上設備があるや否や?w 
 
 - 4918 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:18:06 ID:hhbGNCH9i
 
  -  >>4915 
 やる夫が金髪につくのは難しいかな?一応お母様から「軍には味方しなさい、但し宰相には味方するな」って言われてるから 
 
 - 4919 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:18:35 ID:emi//aUf0
 
  -  量産型イゼルローン作った明石なら、割と何とかしちゃいそうなのが…w 
 
 - 4920 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:19:59 ID:EnodsyeE0
 
  -  >>4916 
 貴族連合が挙兵したら鎮圧一択 
 宮廷内の権謀術数で勝負つけるなら軍の出る幕ないけど 
 
 - 4921 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:20:15 ID:2W7GmeiG0
 
  -  >>4918 
 現在の金髪は三長官兼務で軍権掌握してるから、軍部につくということは金髪につくことになると思う 
 
 - 4922 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:20:21 ID:fap3Ii7d0
 
  -  金髪に付くのは良いんじゃないかな 
 金髪と宰相が組んでなければ 
 
 - 4923 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:20:29 ID:w7OE2Sy10
 
  -  そーいやいま片玉はニューソクデ軍が補給に来てるんだよな 
 同盟が偵察に出てたら「なんで同盟艦隊がおるんの?」って思うんじゃ? 
 
 - 4924 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:23:11 ID:vPu/T8qM0
 
  -  国務尚書と軍を掌握する金髪が組むのは秒読みな状況だから、お母様の「国務尚書にはつくな」が微妙になるという 
 
 - 4925 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:23:18 ID:2W7GmeiG0
 
  -  今のままだと、話の分岐点はおじさんたちが決起するかどうかになりそうだな 
 原作だと、決起する気満々ではあったが、そうなった原因は下の暴走だったわけだが 
 
 - 4926 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:23:32 ID:EnodsyeE0
 
  -  >>4918 
 そうでもない 
 金髪がリヒ爺をいずれ排除する事を約束してくれれば 
 それに金髪が完全に軍権握ったから軍に従うのは金髪に従うのと同義 
 やる夫はリヒ爺排除の約束を取り付けない限り二律背反に陥る 
 
 - 4927 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:23:39 ID:pHsAfrSk0
 
  -  >>4916 
 長子優先の原則で言えば、ヨーゼフ擁立するリヒテンラーデにお味方するのは道理で正統性もある 
 それに一応任命してくれた恩もあると言えばある、そんなの関係ねぇとも言える情勢ではあるけど 
  
 だからまあ、正統性争いをするのであれば軍部としては日和見(中立)するってのはありと言えばありだけど 
 金髪さんがどういう風な舵を切りたいのかが今のところようわからんね 
 
 - 4928 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:24:24 ID:bN7L4g+Vi
 
  -  ミュッケンベルガーが自分の旗艦を譲るくらいやる夫を高く買ってるって事をどう考えるかだな 
 
 - 4929 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:25:03 ID:EnodsyeE0
 
  -  >>4925 
 原作だと本人が決起する気満々だったぞ 
 下の不満で仕方なくは同志二次創作 
 
 - 4930 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:25:16 ID:z3szq9fD0
 
  -  カストロプとマリーンドルフがブラウンシュバイクに着いたらシンジくんがまた巻き込まれちゃ〜う 
 
 - 4931 :大隅 ★:2022/01/05(水) 20:25:25 ID:osumi
 
  -  買収に切り替えた時点で軍がやってるんじゃね?>補給 
 同盟規格の部品調達もニューソクデで買い付けて自分達で運べば良いだろうし。 
 
 - 4932 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:26:02 ID:D34tEwle0
 
  -  >>4917 
 ミニイゼル□ーンの代わりに軍に設備整えて貰おうw 
 
 - 4933 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:26:24 ID:mUBv/ulS0
 
  -  宰相のやり方も分からないではないのよ? 
 そもそもの元凶は何も決めずにくたばった皇帝なんだから。 
 皆んなその尻拭いをさせられてるんだ。 
 
 - 4934 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:27:39 ID:emi//aUf0
 
  -  ただ将来的な運用は可能だろうけど、当面は明石も「軌道上に飾っておきましょう」かもしれないw 
 
 - 4935 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:28:05 ID:oPGY/wdvI
 
  -  別にリヒテンラーデと門閥貴族の私闘なら帝国軍は参戦しなくても問題ないんじゃ? 
 
 - 4936 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:28:19 ID:z3szq9fD0
 
  -  つまり金髪がはっきりリヒテンと握手するかそれともあくまでも軍人の義務として討伐軍を出すかで別れるわけか 
 
 - 4937 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:29:31 ID:fap3Ii7d0
 
  -  リヒテンラーデと門閥貴族でやるとリヒテンラーデが一方的にリンチされて終わるのでw 
 
 - 4938 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:29:58 ID:vPu/T8qM0
 
  -  ・リヒテンラーデと組むラインハルトが軍部を使ってブラウンシュバイクたちを討たせるのか 
 が焦点 
 
 - 4939 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:30:10 ID:z3szq9fD0
 
  -  >>4935 
 おしさん達ヨーゼフ帝なんぞ認めねえ!って大声で言っちゃうから・・・ 
 
 - 4940 :大隅 ★:2022/01/05(水) 20:30:16 ID:osumi
 
  -  >>4935 
 リヒテンラーデが軍部を引き込めなかった場合、直接的な武力を持たないので門閥貴族に物理的に蹂躙されて終了ですw 
 
 - 4941 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:30:38 ID:2W7GmeiG0
 
  -  >>4929 
 だから決起する気満々って書いたじゃん 
 満々だったけど、決起に至った原因はフェルナーの先走りだったから下の暴走って書いた 
 
 - 4942 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:31:02 ID:txVHCSDs0
 
  -  せやで原作はその理論でラインハルト旗下と1部提督が貴族側に付いた以外 
 帝国軍は静観決め込んでた 
 
 - 4943 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:31:06 ID:bN7L4g+Vi
 
  -  貴族連合とやり合うために、帝国軍を自分の権限で動かすか、軍とは別口で手勢を用意するか 
 はたまた、金髪自身も静観の構えを取るか 
 
 - 4944 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:31:53 ID:7Hb/qylk0
 
  -  >>4920 
 だよね、とすると金髪―リヒデンラーデのラインが現時点で半確定状態のような気がしてさ 
 少なくとも貴族が挙兵した時点でなし崩しというか筋論的に行動したらライン確定と見なされるっしょ 
 軍にはつくけどリヒテンラーデには中立って無理じゃねーかなと 
 リップシュタット盟約が発動しなければいい?無理くね?と 
 
 - 4945 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:32:50 ID:pHsAfrSk0
 
  -  >>4935 
 帝国軍としてはそれでいいけど、金髪の上昇志向的には静観はありえんからねぇ(原作的には 
 より大きな権勢を得るために原作等では動くわけだし 
 
 - 4946 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:33:08 ID:ayF2lP7o0
 
  -  門閥側からすれば「ヨーゼフ君はともかく、宰相がいる限り娘の命の保障がない」って状態なので、 
 門閥側が金髪と手を組む場合は宰相粛清は避けられないんだよなぁ・・・。 
 
 - 4947 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:34:13 ID:hYXgw8WCi
 
  -  でもやる夫と潮姫が結ばれるにはブラウンシュヴァイクがなくならないといけないと言うのが……… 
 
 - 4948 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:34:57 ID:vPu/T8qM0
 
  -  ラインハルトがリヒテンラーデと組んで軍を使った場合、お母上との約束がご破算になっちゃうわけね 
 間接的にだけどリヒテンラーデに味方することになってしまう 
 
 - 4949 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:36:08 ID:FLokJZBB0
 
  -  こう原作より状況が難しくなるとbの仕事−政略謀略の比重が原作より重くなるな 
 ココまでイイ出番のないオーベルがココで出るか? 
 
 - 4950 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:36:29 ID:w7OE2Sy10
 
  -  カストロプ、マリーンドルフ、ニューソクデも加わったらいくら金髪でも原作以上の苦戦は必死 
 しかも同盟戦力原作ほど削られてないし、もし万が一ちょっかいかけられると、内乱にかかりきりだと片玉があっても突破されるかもしらんし、牽制されただけでも戦力引っこ抜かれるからかなり厳しい 
 しかも捕虜使っての同盟でも内乱戦術も使えない 
 
 - 4951 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:36:58 ID:pHsAfrSk0
 
  -  いや、それにしても政治力学がどう動いていくのか楽しみになってきましたなw 
 やる夫は一環として軍閥の人間だけど、門閥貴族の玉中の玉をその手に握った上で、軍閥にいるからね 
  
 金髪さんに選択肢がだいぶ委ねられてる状況ではあるけど… 
 
 - 4952 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:38:30 ID:LkoTmIiY0
 
  -  >>4950 
 ヤンを除く手段がないって結構致命傷? 
 
 - 4953 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:38:57 ID:vPu/T8qM0
 
  -  「他人に生殺与奪の権を握らせるな」というのはこういうことになるからやね 
 軽輩は責任取らなくて済む代わりに簡単に吹き飛ばされるし、陰謀や政争の片棒を否応なしに担がされてしまう 
 
 - 4954 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:40:25 ID:pHsAfrSk0
 
  -  >>4948 
 そうでもないよ 
 ラインハルトが苛烈に対処するようなら話は変わるけど 
  
 そうでないなら、ラインハルトの手中に別の皇位継承権持ちがいる状況になるので、 
 いつでも首を挿げ替えられますぜと言うアピールもできる 
 
 - 4955 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:42:19 ID:pHsAfrSk0
 
  -  金髪さんも金髪さんで、やる夫には相応の貸しがあるし 
 部下には仲のいい人材も多いときたもんだ 
  
 金髪さんの義理人情的にはやる夫ひいては潮の方にお味方してもよいというのが、お話の面白いところですな 
 
 - 4956 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:45:04 ID:JL8tCWwC0
 
  -  >>4950 
 片玉要塞で少なくても五回攻略しようとして壊滅してたはず、あの後何回チャレンジしたかは不明だけど 
 
 - 4957 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:45:32 ID:cMMrD2X10
 
  -  >>4956 
 貸しなんてあったっけ? 
 
 - 4958 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:46:42 ID:ysiPd4dbi
 
  -  >>4952 
 一応モグラ叩きでボコボコにされたけど有能な将官達が生き残ってるかも 
 そして同盟地獄編の様な状況になるんじゃないかな? 
 
 - 4959 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:47:08 ID:ilrZ+uhb0
 
  -  問題は金髪には門閥と組むビジョンがほぼあり得ないのとリヒテンと一時的にでも組まないと大義名分(皇帝候補)が無い事なんだよな 
 
 - 4960 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:49:25 ID:pHsAfrSk0
 
  -  >>4957 
 片玉要塞と将軍3人の推挙 
 後者はともかく前者の方は接収したのは事実だし、軍からはまだ代金を支払って貰ってないから(次年度予算だしね) 
  
 軍のトップになった以上、最終的にハンコを押すのはライハルトやからね、支払うまでは大きな貸しじゃない? 
 
 - 4961 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:49:47 ID:EnodsyeE0
 
  -  やる夫に対してもそうだが 
 「リヒ爺はいずれ排除する」 
 で父もカストロプも敵にせずに済むと思うんだが 
 手を組む前から潜在的な敵同士なのはわかりきってるでしょ 
 
 - 4962 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:49:52 ID:JL8tCWwC0
 
  -  >>4957 
 双璧と芸術家さんの推薦、要塞の貸し出し 
 あと、安価ずれてね? 
 
 - 4963 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:51:00 ID:vPu/T8qM0
 
  -  やる夫は金髪に貸しがある、という意味で書いたんだろうが>>4955だと「金髪がやる夫に貸しがある」に読めるで 
  
 
 - 4964 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:51:54 ID:fap3Ii7d0
 
  -  そういや来季の予算に組むって言ってたからラインハルトが処理しなきゃいかんのかw 
 
 - 4965 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:52:02 ID:pHsAfrSk0
 
  -  >>4963 
 ああ、この場合、「借り」がある、か 
 すまぬ 
 
 - 4966 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:53:12 ID:i9h2Sl7Ti
 
  -  >>4961 
 問題は金髪がマッキーとフランツさんとやる夫に対してはっきりと言わなきゃアカンと言うのがネックなんよ 
 
 - 4967 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:54:00 ID:pHsAfrSk0
 
  -  >>4964 
 書いてるとき気付いたけど、これ謀略でやる夫を排除しちゃうと金髪さんかなり外聞悪いね… 
 片玉代を踏み倒すために排除したとか言えるしw 
 
 - 4968 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:54:45 ID:fap3Ii7d0
 
  -  義眼「余計なこと思いついた!」 
 
 - 4969 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:55:33 ID:vPu/T8qM0
 
  -  逆にやる夫は「要塞買い取らなくていい(譲渡でいい)から中立通させてもらうよ」と言えるわけだ 
 金髪も予算浮くなら悪い取引ではないし 
 
 - 4970 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:56:03 ID:EU9qxuazi
 
  -  金髪が上昇志向捨てれば…?(そんなのラインハルトじゃねえってのは無視) 
 
 - 4971 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:56:14 ID:pHsAfrSk0
 
  -  >>4959 
 今作の面白さの一つとして 
 門閥や国務尚書と組まないまでも、軍閥に玉が生えるってところなんだよね 
  
 問題は原作と違って門閥を完全に排除できなくなるって問題がでてくるかもだけど 
 
 - 4972 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 20:56:27 ID:R7SdRmmD0
 
  -  >>4968 
 個人的には義眼と宰相が殴り合いの後に双方ダブルKOが一番後腐れない。 
 
 - 4973 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:04:31 ID:P0YuhFpk0
 
  -  今回のやる夫はやり方次第で帝国内第3極になり得るポジだからアレコレと妄想がはかどりすぎて困る 
 
 - 4974 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:04:42 ID:SJGCOmts0
 
  -  リヒテンラーデがラインハルトと組めなきゃ、門閥両巨頭に潰されるだけなんだが。 
 その先のブラウンシュバイクとリッテンハイムの泥沼合戦になったらどうするつもりなんだろう、カストロプは。 
 
 - 4975 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:08:33 ID:qGfIB/aQ0
 
  -  チョイと疑問なんだが、リヒテン爺さんってカストロプ滅ぼそうとしてたっけ? 
  
 確かにえげつないタイミングでの監査だけど、 
 滅びかけた原因って先代カストロプが突然死して裏帳簿の引継ぎミスったからであり、 
 そのことはリヒテンラーデも知らなかったんだし、ちゃんと帳簿提出したら赦すって判断もリヒテンラーデだったんだし 
 実はマッキーの逆恨みでは? 
 
 - 4976 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:09:20 ID:JL8tCWwC0
 
  -  ブラウンおじさんに合流 
 
 - 4977 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:09:33 ID:zmMXrz6Z0
 
  -  >>4966 
 マリーンドルフ伯はヒルダが言えばいいし、カストロプには伯から言えばいい 
 
 - 4978 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:12:44 ID:9FOUD4RF0
 
  -  >>4975 
 逆恨みされるようなムーブを全方位に繰り返しまくってる宰相が「信じて」って言って信じられる? 
  
 できる訳ないからこんなことになってるんなやで? 
 
 - 4979 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:13:41 ID:qGfIB/aQ0
 
  -  >>4778 
 日頃の行いって大事ね 
 
 - 4980 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:16:40 ID:hVo5qlLv0
 
  -  根本の所で、皇帝が死んで姉上と赤毛が揃ってる現状で金髪の上昇志向ってここがゴールじゃね? 
 後の欲望はヤンに正面から勝ちたい程度で。 
 
 - 4981 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:16:48 ID:clT6E7S40
 
  -  同盟艦の部品ってニューソクデ領ではすでに自己生産できるようになってたような・・・ 
 (やらない夫の時代に捕虜とかの技術取り込んで・・・) 
 
 - 4982 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:17:16 ID:GKLvlW5w0
 
  -  ほぼ原作通りに進んで、女子供は辺境に流刑(やる夫領地)でも良いのよ 
 結果として潮姫が助かるのなら 
 
 - 4983 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:17:19 ID:OPZwuZxo0
 
  -  しかし迷ってるヒルダって今迄のヒルダよりかなり人間味あるよな 
 今迄のヒルダならノータイムで金髪選ぶだろうし前作では実際選んだし 
 
 - 4984 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:19:03 ID:vPu/T8qM0
 
  -  今回のヒルダ、基本的には世話焼きだし善性の人ではあるからね 
 
 - 4985 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:20:00 ID:clT6E7S40
 
  -  >>4975 
 逆恨みどころか、実は先代があぁなる様に仕組んだのはリヒテンラーデらしいんやで・・・ 
 元からカストロプ公爵家を生贄にして潰す心算だったようだし・・・ 
 
 - 4986 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:23:54 ID:qGfIB/aQ0
 
  -  >>4985 
 けどそれなら「ごめんしたら無罪」何て条件ださんのでは? 
 
 - 4987 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:26:28 ID:2lh6zqz40
 
  -  マッキーの父が財務尚書についていた期間と 
 リヒテンラーデが国務尚書(宰相代理)に就いている期間を比べると 
 前者の方が短かったはず、故に任命責任があるはずなんだけどねぇ 
 マッキーにしたら親父に好き勝手許したんも、ワレやないかって感じてもしゃーない 
 
 - 4988 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:31:02 ID:LkoTmIiY0
 
  -  >>4986 
 無罪にせざるを得なかっただけじゃね? 
 用意できるわけがない代物用意されたわけだし強引にいったら今度は自分の方が危うくなる感じかと 
 
 - 4989 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:34:05 ID:JL8tCWwC0
 
  -  >>4986 
 条件出さないと他の役職持ちから総スカンやで? 
 こいつは何しても許さないからそれなら…ともなりうる 
 
 - 4990 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:34:18 ID:oPGY/wdvI
 
  -  陛下が何も決めないのをいい事に好き放題していると批判されているリヒテンラーデも国務尚書でしかないからな 
 カストロプが形式(親が横領した金返却)整えて謝って来たのに潰すとか自由に出来るなら門閥貴族を皆殺しているだろ 
 
 - 4991 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:35:17 ID:fLnSOEBv0
 
  -  一人だけいい空気吸ってたのにいきなり崖っぷちヒルダ丸とはたまげたなあ 
 
 - 4992 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:36:55 ID:e4elK0tb0
 
  -  元々裏帳簿も無くどんぶり勘定で横領してたのを掴んでたのかもな 
 
 - 4993 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:37:03 ID:vPu/T8qM0
 
  -  みんな平等に崖っぷちな今回のシリーズ、かなり好きよ 
 
 - 4994 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:37:35 ID:Ydph2JpV0
 
  -  もしマッキーに娘が居たらやる夫の嫁にしようとしたんだろうな 
 
 - 4995 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:41:27 ID:zmMXrz6Z0
 
  -  マッキーあれで20代のはず…… 
 
 - 4996 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:53:55 ID:dgynyuV6I
 
  -  別にちゃんと返すなら返すで損はないし… 
 
 - 4997 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:54:00 ID:qGfIB/aQ0
 
  -  >>4988,4989 
 にしたってマルサに銃突きつけたあげく人質取って立てこもり2ヵ月してごめんしたら無罪って温情過ぎない? 
 普通に知らんかっただけって考えた方が納得できる 
  
 個人的には今作のリヒテンラーデ、野心も権力欲も人一倍だが、ゴールデンバウムのこともちゃんと考えてる能吏、って印象 
 
 - 4998 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:55:18 ID:pHsAfrSk0
 
  -  相応に財産没収したべ 
 全部持っていけなかっただけで 
 
 - 4999 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:57:44 ID:JL8tCWwC0
 
  -  >>4997 
 人質は無傷でマッキーに罪を!と請求せずに降伏勧告も受け入れて潔く出頭してるからの存続やで? 
 知らないって言っても本当か疑惑持たれて帳簿が合わないからの余罪くっつけて財産没収ルートやろ 
 
 - 5000 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 21:59:44 ID:6Vc9uMNj0
 
  -  >>4985 
 カストロプを生贄にするって二次設定とかじゃなくて原作の設定なの? 
 
 - 5001 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 22:01:33 ID:0Ea+1P+q0
 
  -  父をとったヒルダと傷心のラインハルトと出会う鳳翔……これだ! 
 
 - 5002 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 22:13:40 ID:6Vc9uMNj0
 
  -  鳳翔さんが実はサビーネという衝撃の展開 
 
 - 5003 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 22:15:06 ID:JL8tCWwC0
 
  -  原作だと生贄設定ないけど帝国政府が搾り取ろうとするのを反対する貴族が出なかったくらいには酷い<カストロプ 
 
 - 5004 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 22:17:00 ID:bN7L4g+Vi
 
  -  クリスティーネも元祖無能から配役変わってるから、ムスッメも配役変えててもおかしくないわな 
 
 - 5005 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 22:30:01 ID:7Hb/qylk0
 
  -  >>4997 
 無策でごめんしたら罪自体は問わんけどマッキーが言う通り帳簿無いからなんもかんもひっくるめて不正蓄財分返還として引っぺがし→没落ルート 
 帳簿無くてどうにもできんから突っぱね続ければ討伐ルート 
 どっちでもよかっただけでは? 
 
 - 5006 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 22:41:51 ID:P0YuhFpk0
 
  -  ゴールデンバウムのことを本気で考えてたら後継者問題で日和見するわけがないのよ 
 
 - 5007 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 22:42:49 ID:vPu/T8qM0
 
  -  サビーネも配役変わってる可能性高いけど、いくつくらいなのかだな 
 いや、別に中学生くらいの娘さんの役に鳳翔さんは無理があるなあとか思ってませんよ? 
 
 - 5008 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 22:45:17 ID:hVo5qlLv0
 
  -  金髪陣営から見ると、査察を受ける積りなら2カ月前に受けてたろうから絶対に降伏しないだろうの判断で一応聞くだけ聞いてる。 
 何れ殴るにしても「こっちは平和的に解決しようとしたのに向こうがテーブルを蹴った」形にしないと大義名分が立たないから。 
 人質も協力して時間稼ぎしてたとか誰も想像できませんわ。 
 
 - 5009 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 22:45:29 ID:2W7GmeiG0
 
  -  母親がダージリンだから、娘もガルパンキャラじゃないかなあ 
 
 - 5010 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 22:46:02 ID:vPu/T8qM0
 
  -  セーラー服着た鳳翔さん…… 
 
 - 5011 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 22:46:25 ID:DIBFUDpc0
 
  -  連合が出来たらシュターデン中将辺りが 
 ニュー速で子爵引き込みましょうよって言ったりするのかなー 
 
 - 5012 :胃薬 ★:2022/01/05(水) 22:47:39 ID:yansu
 
  -  ホウショウサン(鳴き声) 
 
 - 5013 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 22:52:57 ID:emi//aUf0
 
  -  ガルパンキャラで姫が似合いそうなの…センチュリオンの悪魔とか? 
 
 - 5014 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 22:54:00 ID:vPu/T8qM0
 
  -  ペコとかローズヒップ辺りだろうな、順当に行くなら 
 
 - 5015 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 23:07:34 ID:aSC3Vew00
 
  -  ガルパンってことは熟女だな? 
 
 - 5016 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 23:10:55 ID:EnQJ5lAC0
 
  -  ヨーゼフ君で思い出したのは、曹魏の三代目の曹芳ですね。魏は初代曹否、二代目が曹叡ですが、曹叡の子供の曹芳の身元が不明なんよね。 
 曹叡の実子じゃない事は確定ですが、皇帝が養子にするって曹氏一門の誰かの子供だと思うんだけど分からない 
 史実だと司馬懿と曹爽を後見人にしてますが、実は曹叡は最初は燕王曹宇「曹否の弟」を後見人に指名してたみたい 
 一門を後見人にしたら曹芳の立場が危険だと思ったとすれば、可成り怪しい出身かもね。 
 
 - 5017 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 23:11:55 ID:z8jkK+Eo0
 
  -  娘がふしだら? 
 
 - 5018 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 23:16:32 ID:fLnSOEBv0
 
  -  ふしだらな(皇帝の)娘と笑いなさい 
 
 - 5019 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 23:18:07 ID:emi//aUf0
 
  -  しかし潮の対になる存在ってなると、只者じゃないよなあ。 
 それと家元2人は座ってどうぞ。 
 
 - 5020 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 23:21:30 ID:vPu/T8qM0
 
  -  家元たちを十代の少女と言い張る勇気! 
 
 - 5021 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 23:24:06 ID:Xg1DjEXp0
 
  -  ttps://twitter.com/garupan_app/status/1477882918974345220 
  
 生徒だゾ。 
 
 - 5022 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 23:24:10 ID:emi//aUf0
 
  -  それは勇気ではなく蛮勇ないし愚行や(白目 
 
 - 5023 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 23:31:43 ID:JR+Zkcup0
 
  -  んー。総取り……ラインハルトが君側の奸リヒテンラーデを討ってヨーゼフゲット→やる夫に潮降嫁させてブラウンシュバイクがレース降り&軍部閥のやる夫経由でヨーゼフ擁立 
 後は似た要領でサビーネもレース降りでパワーバランスは変えずにヨーゼフ一本化、とか? 
 
 - 5024 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 23:35:28 ID:hVo5qlLv0
 
  -  ちょっと早熟で大人な雰囲気のお嬢さんなだけだから…(震え声 
 でもせめて実の娘の学校でやるのは止めてさしあげて下さい。トラウマになります。 
 
 - 5025 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 23:36:11 ID:z8jkK+Eo0
 
  -  また西住殿が死んだ目に 
 
 - 5026 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 23:48:25 ID:Xg1DjEXp0
 
  -  ttps://twitter.com/garupan_app/status/1476932408788332554 
  
 娘もだいぶ慣れたのか、今では三人揃って同コスしてますよ! 
 
 - 5027 :名無しの読者さん:2022/01/05(水) 23:59:37 ID:EnQJ5lAC0
 
  -  まあヨーゼフ君の場合、本当なら皇太子派閥受け継いでるはずだろって所が疑問点と言えば疑問点。 
 なのに皇帝死亡時点で外孫の姫二人が有力候補ってのが分からんのよね、生母が平民だとしてもそこまで瑕疵になるかって感じだし 
 
 - 5028 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 00:17:55 ID:mRPZksAB0
 
  -  ゴールデンバウムが初代から女系だからやで 
 
 - 5029 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 00:22:46 ID:1dpZ0Bib0
 
  -  ※初代唯一の直系男子は先天性白痴でナイナイされたので 
 結局初代直系女子の血で繋ぎました 
 
 - 5030 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 01:06:25 ID:cGyV7Mkr0
 
  -  皇太子閥に軍事力が無いから金髪さんのお出番なんだけど 
 今回の金髪さんはヨーゼフさんに固執する理由が無いというね 
 
 - 5031 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 01:22:51 ID:+l9vmJI20
 
  -  >>5030 
 帝国の改革するなら傀儡の皇帝は必要 
 エリザベートとサビーネは親が邪魔 
 
 - 5032 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 01:30:03 ID:ENVW+bez0
 
  -  >外孫の姫二人が有力候補ってのが分からん 
 原作ではエリザ、サビは父親が権勢欲から猛プッシュしたから。口約束が守られるなら二人は何十人もの夫を持たねばならなかったと言う有様。 
 横紙破りであり、リヒテンラーデがこの二家の専横を許そうとしなかったのは順当。 
 娘なんか自己の権勢の道具でしかない。ここのブラウンシュバイク公は完全に別人。 
  
 
 - 5033 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 01:43:45 ID:ot38SGZi0
 
  -  どうだろうなあ 
 なんやかんやで身内大好き要素は原作でもあった。 
 もちろん自身の権力欲もあったろうけど、娘に至高の座を与えてやりたいっていう親心も皆無じゃなかったとは思う 
 
 - 5034 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 01:49:12 ID:wj8VxraQ0
 
  -  甥っ子にゲロ甘という要素も同志オリジナルといえばそうなのかな。 
 門閥の長である以上一門の者を無碍に扱えないだけで、 
 とりわけフレーゲル個人に目をかけているわけでもなかったっぽい。 
 
 - 5035 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 01:51:21 ID:ot38SGZi0
 
  -  いや、義務感だけでツァーリボンバーするほどブチギレはしないべ 
 
 - 5036 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 01:55:52 ID:ENVW+bez0
 
  -  >身内大好き要素は原作でもあった 
 アニメでフレーゲルとのやり取りで多少増量されたけど、原作にはほとんど無いよ。身内と自分を自己同一視して、甥への無礼や危害は自分へのそれと受け止めて反応してるってところだと思う。 
 自分の身が危うくなうとラインハルトにエリザを嫁がせようとしてるから、本性はそんなもの。 
 まともな親心があるなら、口約束でも何十人と結婚の約束はしたりはしないだろ。 
 「もし少女たちに恋人がいたにせよ、彼女らの意思が無視されることも明白であった」とも原作にはある。 
 
 - 5037 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 01:57:21 ID:mRPZksAB0
 
  -  原作は最早なにしたかったのか意味不明だから 
 死んだから良いやで終わらせてるだけで 
  
 エリー、ザビーの夫一族が次の帝系で 
 ブラウンシュバイク、リッテンハイムに利権ないし 
 
 - 5038 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 02:07:11 ID:xWyUAx2L0
 
  -  ヒルダさんの考察がはかどるww 
 
 - 5039 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 02:08:39 ID:wj8VxraQ0
 
  -  >>5037 
 いやご自分でも言ってるじゃないですか。 
 あの世界は現実に比べて女系の意義は大きい。 
 であれば夫は実家パゥアーで完全に入婿にしてしまえばいい。 
 
 - 5040 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 02:17:18 ID:mRPZksAB0
 
  -  ブラウンシュバイク、リッテンハイムに素で負けちゃう 
 クソ雑魚枝葉貴族じゃ結婚させる意味ないのよ 
  
 欲しいのは味方してくれる二大公爵に負けずとも劣らずの力ある大貴族の婿なんだから 
 
 - 5041 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 02:21:16 ID:x6yoEs0q0
 
  -  これで金髪もマリーンドルフ伯の振る舞いから貴族にとっての家門、一門の重さが分かるんだろうか? 
 
 - 5042 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 02:21:45 ID:ot38SGZi0
 
  -  >>5036 
 いや、貴族にとって結婚は政略上のアクションなんだし、門閥の当主にして親にしては割と普通かなって 
 
 - 5043 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 02:22:34 ID:5tSqe/B+0
 
  -  ここの貴族は貴族やってるけど 
 原作の貴族とくに門閥は血統チートをもった精神病患者だから 
 
 - 5044 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 02:25:26 ID:5wJHJxR80
 
  -  門閥貴族=フォーク並の精神なイメージ 
  
 
 - 5045 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 02:30:53 ID:ENVW+bez0
 
  -  >二大公爵に負けずとも劣らずの力ある大貴族 
 そんなのいないから何十人にも声をかける状態になったんだろう。 
 カストロプが健在だったとしても、元々は宮廷派だからそれほど大きいとは思えない。 
 
 - 5046 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 02:31:10 ID:x6yoEs0q0
 
  -  アニメ版でメルカッツが彼らは精神病だって言ってたよね 
 
 - 5047 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 02:41:44 ID:ENVW+bez0
 
  -  マクシミリアンも魔改造レベルで上方修正されてるからなあ。 
 最初に来た財務省の調査官に遺伝子改造で角を持ち狂暴化させた猟犬をけしかけたりしてる。 
 
 - 5048 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 02:46:49 ID:hdlL/kxy0
 
  -  味方になる時に原作そのままのアカン奴やったらそれはそれでマズいからなw 
 
 - 5049 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 02:52:38 ID:x6yoEs0q0
 
  -  味方になると急に弱くなる敵キャラ 
 
 - 5050 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/01/06(木) 02:55:57 ID:hosirin334
 
  -  グランゾンの話はそこまでだ 
 
 - 5051 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 02:57:29 ID:5wJHJxR80
 
  -  同志w 
 
 - 5052 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 03:00:00 ID:pmzm46NA0
 
  -  ドラクエの話も 
 
 - 5053 :雷鳥 ★:2022/01/06(木) 03:04:03 ID:thunder_bird
 
  -  バット将軍の乗った真ゲッターのほうが強くね? 
 
 - 5054 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 03:13:38 ID:F031nxTt0
 
  -  かだな(キリッ 
 
 - 5055 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 03:20:07 ID:3KKtRRDH0
 
  -  ネオグランゾンが味方になったら大変な事になるのはスパロボEXで経験済みどす。 
  
 それはそれとして、本スレの金髪さんタイミングが悪いからね。 
 普段なら自ら足を運ぶけど、今オーディンから離れるとか明らかに事態を動かすから無理だ。 
 
 - 5056 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 03:30:30 ID:kb2kOAxA0
 
  -  金髪はメインストーリー終わってトロコンやってるようなものか 
 
 - 5057 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 03:32:57 ID:5tBBVw4c0
 
  -  中立案を金髪が言い出すに当たっての問題は、 
 ラインハルトが勝ったあと、なら安堵が保障されるが、 
 ラインハルトが負けた場合、安全が保障されない点なのよな 
  
 なので、門閥貴族側からも門閥貴族が勝ったあとも安堵が保障されるがようななにかカードが得られば完璧なのだが…… 
 
 - 5058 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 03:37:28 ID:vFXA/X7A0
 
  -  門閥貴族自体の蜂起を食い止められればねえ… 
 カストロプを通じてチャンネル開ければいいんだが 
 
 - 5059 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 03:38:49 ID:m7JLtB/P0
 
  -  ここは浜辺で親善相撲大会をだな 
 
 - 5060 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 03:39:33 ID:3KKtRRDH0
 
  -  一番良いのは第三勢力化なんだが「我ら皇帝に忠誠を誓う」のを前面に出して 
 戦闘や政治決着と結果に関わらず皇帝に従う旨を宣言しちゃうのは一応楽。 
  
 ぶっちゃけやる夫が目立つだけで、帝国内の辺境には「権力争いに加わりたくない」 
 「領地の生活や領民守る」って家も多そうだしw 
 
 - 5061 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 03:40:44 ID:aFZ/ql7g0
 
  -  >>5047 
 でも、実際の歴史でも通説に疑問持つ事も多いからね。勝利者が歴史的記述を捻じ曲げた疑いある事は多いんよ 
 太閤が死んだ後の家康の謀略えぐいんだけど、こういうの皆意外と知らないでしょ、細かい解説無し見ると突然関ヶ原で解り難い 
 原作は後世の歴史家視点が多いので、猟犬の逸話もそういう逸話で伝わってるだけとかかもしれん 
 
 - 5062 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 03:42:05 ID:MCYTmppp0
 
  -  あ   マクシミリアンにやる夫と潮のことがバレそうw 
 
 - 5063 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 03:45:28 ID:5tSqe/B+0
 
  -  実は負けた方がいっぱい嘘つかなきゃいけないってのもある 
 勝った側は勝利って結果が出てるから風呂敷広げるだけでいいけど 
 負けた側は正当化するためにウソツキまくるしかない 
 
 - 5064 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 03:51:24 ID:vFXA/X7A0
 
  -  >>5062 
 通話中に潮お嬢様闖入? 
 
 - 5065 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 03:51:34 ID:5tBBVw4c0
 
  -  金髪から軍務尚書の地位をもらい、 
 ブラウンシュバイクから潮を嫁にもらい 
 対同盟のためのミニイゼルローンの守備や辺境の海賊退治・治安維持に専念することを名目に軍部中立派を宣言 
 中立希望貴族や、門閥が負けた時の女子供のための駆け込み寺として機能させる 
  
 てのはありかなあ 
  
 違うんです前三長官殿!軍を分けただけで割ってはおりませぬ!(屁理屈) 
 
 - 5066 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 03:59:25 ID:KzFnZj/mi
 
  -  あの一件は解決したとはいえ、潮にとってすればカストロプは「二か月も自分からやる夫を奪ってた相手」になるからなぁ 
 対面したらめちゃくちゃ辛辣になりそう 
 
 - 5067 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 04:08:28 ID:/EJI2s6V0
 
  -  >>5045 
 根本的に、あの話はドイツ史門外漢の「たかが」学習院のドクター過程中いち学生が書いた、という事を念頭に置くべき 
 例えば神聖ローマでは領邦貴族は300諸侯数万家いたそうな 
 銀英伝の3000家ってのは実は破格に「少ない」 
 物語の収拾を付ける都合上単純化した為出てこなかった他の公爵クラスがいたとも取れるし、単純に"銀英伝構文"でカッコつけた物言いしただけかも知れない 
 つか原典見ると「女帝の前例が無いわけでない」とか書いてあるのにあとで発表された銀英伝38皇帝の年譜には1人も女帝がいないw 
 その程度のふわっとしたもので一言一句間違いの無い聖典だと思わない方がよろしいかと 
 
 - 5068 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 04:15:47 ID:MCYTmppp0
 
  -  ??? 
 
 - 5069 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 04:22:45 ID:aFZ/ql7g0
 
  -  >>5067 
 神聖ローマ帝国は、30年戦争で事実上崩壊してますからね。皇帝名乗って居ても実はハプスブルク家領以外は只の独立国。 
 それと、一応強力な中央軍が存在してる銀河帝国比べるのはどうかな。神聖ローマ帝国でも聖俗有力諸侯と帝国都市は精々数十だぞ。 
 あとは江戸時代で言う大身旗本程度のが沢山存在してただけでさ 
 
 - 5070 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 05:14:36 ID:mJMnC34y0
 
  -  家の数がいくらあろうとも、戊辰戦争の有力家が薩長土だったように 
 プレイヤーになる家はそんなもんなんじゃろうよ 
 
 - 5071 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 06:01:42 ID:+va1b4Qf0
 
  -  オーベルシュタインどうにかしとかないと 
 おぜうさまとやる夫は危ないのよね 
 
 - 5072 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 06:06:33 ID:KzFnZj/mi
 
  -  あいつ、黄金樹絶対倒すマンだから、金髪が都合良く動かないって判断したら間違いなく暗躍するからな 
 それこそ自分の命も度外視するからたちが悪い 
 
 - 5073 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 06:36:36 ID:xewgFBApI
 
  -  マッマ 英戦艦 
 ムッスメ 国産駆逐艦 
 なら 
 マッマ 英戦車長 
 ムッスメ 国産戦車長 
 だからこれはザビーネ様が西住殿で貧乏籤で女帝に祭り上げられて死んだ目をする話なんだよ! 
 
 - 5074 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 07:06:57 ID:y4iu+ri80
 
  -  同盟編ではオーベルシュタインがとどめ刺しましたからね 
 
 - 5075 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 07:44:31 ID:aEDNgv2b0
 
  -  原作と比べて同志の門閥貴族はそんなに腐敗して無い感じだから、 
 ここのラインハルトは黄金樹打倒して社会を変えるレベルの野心は持っているのかな? 
 
 - 5076 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 07:47:12 ID:WsPjOaRM0
 
  -  >潮の味方 
 エリザベートの 
 じゃないんだ 
 
 - 5077 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 07:47:44 ID:zJ0nGaSd0
 
  -  宰相に退場願って、幼帝神輿で十分だと思う。 
 5歳だしなぁ。 
 金髪理論で10歳超えてたら最終的に追放でまアリだけど。 
  
 今回は幼帝さんには凄いメイドさんはお側におらんのかな? 
 
 - 5078 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 07:51:44 ID:xewgFBApI
 
  -  どういう意味で腐敗してるのかは解釈の問題 
 野党政治家やブラック企業の経営者も会ってみたらいい人ってのはよくある 
 今作でも平民がろくな教育受けてない 
 貴族の私領軍がヒャッハーなのは明示されてる 
 
 - 5079 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 08:26:52 ID:/wY82QSk0
 
  -  少なくとも軍事的な性能については腐敗が同行以前なレベルなのはクロプシュタット討伐であきらかになってるな 
 半日仕事に2週間ぞ 
 元々リヒテンラーデ閥だった先代スカトロプやハゲラッハの性能見るにリヒテンラーデの子飼いは官僚としてまともに働ける性能があったっぽい 
 だが、もし他門閥貴族の平均的な業務能力が軍事能力と同じ程度だとした場合、 
 リヒテンラーデ閥が排除されて門閥貴族が流入したら、政府の作業効率が4%くらいに落ち込むわけでして… 
 
 - 5080 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 08:30:49 ID:SQlXQZz5I
 
  -  宰相自称したリヒテンラーデと門閥貴族の私闘は放置して 
 リヒテンラーデが死んだら三長官のラインハルトが直接エルウィン担いで問題ないからな 
 
 - 5081 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 08:53:59 ID:SAczuplN0
 
  -  逆にどう転んでも宮廷政治には絡めない地方子爵の嫁になる事で皇帝の座への下心が無い事を証明するという形で結婚するのはありだな 
 下手に高位貴族と結婚すると"僅かな可能性ではあるが本人あるいは子孫が皇帝の座を狙える可能性"が残る 
 原作でもアレクが2〜3歳くらいで死んだら担ぎ出されたかも知れない 
 
 - 5082 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 08:55:49 ID:SAczuplN0
 
  -  >>5078 
 だよな 
 腐敗=残虐冷酷愚劣な悪党ってわけじゃない 
 議員なんかにも地元のために頑張りすぎて日本全体にとってはマイナスな奴とかもいるし 
 
 - 5083 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 09:46:03 ID:DMjXzFJeI
 
  -  新城さんも士官学校の授業で兵士達飢えてるのを見かねて泣いて握り飯を分け合って食べる伝説の皇主さまボロクソに言うてたっけ 
  
 これも二次設定よくあるだけどリヒテンラーデの最終目的は門閥からも税金徴収して国庫に入れるとかよく見る 
 教育レベルの向上も民間技術の向上もタダじゃできん 
 じゃあどっから持ってくるか? 
 貴族の財産しかねーじゃね?お前らなんで無税なんよ? 
 その設定だと原作の金髪の路線ってリヒテンの路線継承しただけなんだよな 
 
 - 5084 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 09:55:38 ID:cGyV7Mkr0
 
  -  >>5082 
 ああ、それ政治の難しいところだよね… 
 東京の23区外の議員さんが地盤である地元へ規制等を緩和し、企業の誘致をしないと、折角いい立地なのに他に取られるだけだみたいな話をしてたんだけど 
 地方からしたら、何でもかんでも東京で奪うんじゃねぇみたいなところあるしね… 
  
  
 
 - 5085 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 10:06:17 ID:6PR9Mx/80
 
  -  >>5083 
 原作基準の評論だと、リヒテンラーデは改革派どころか保守派と見なされてるからどうだろうな 
 ただ門閥嫌いなのは間違いなく、あの手この手で力を削ごうとはしていた 
  
 勿論原作の門閥貴族は大半が聳え立つクソだからリヒテンラーデの行動は残当だけど 
 
 - 5086 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 10:07:02 ID:3tqMHmkE0
 
  -  金髪が妥協の末に軟着陸を目指しても義眼がぶち壊すのは目に見えている 
 物理的な排除はよ 
 
 - 5087 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 10:10:06 ID:Jx98A0sc0
 
  -  宰相が金髪に用意できるものって、無いよね? 
 
 - 5088 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 10:13:43 ID:6PR9Mx/80
 
  -  >>5087 
 三長官の椅子によって帝国軍の実質的独裁軍権与えたから 
 強いて言えばそれが与えた先渡しじゃね? 
 その後は原作だと内乱が終結次第、期を見て金髪の排除を狙ってたから 
 これ以上与えるものはまあ確かに無い 
 
 - 5089 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 10:22:28 ID:SAczuplN0
 
  -  しかし今作の金髪が「折衷案」という武器を手に入れた事で思ったけど 
 原作の金髪は妥協できないし止まれないし止まったら死にそうだしで今作のやらない夫に似てるんだな 
 
 - 5090 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 10:40:48 ID:PxhRfdbD0
 
  -  じゃあ最低限の義理だけ果たして縁切り(物理)で良いんじゃねーかなー。 
  
 門閥側に話持ってける人間が金髪側にいない・・・。 
 
 - 5091 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 10:42:19 ID:SAczuplN0
 
  -  >>5086 
 幼帝を謀殺して金髪の覇道を整えるまではともかく潮にまで手を伸ばしてくる可能性があるから怖いんだよな 
 
 - 5092 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 10:55:14 ID:6PR9Mx/80
 
  -  >>5090 
 作中で示唆されたマリーンドルフ→カストロプ→貴族連合ラインぐらい? 
 やる夫のホットラインが露見したら解らんけど 
 
 - 5093 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 11:18:13 ID:vFXA/X7A0
 
  -  そういえば崩御の参列って映像とかでも両壁さんたちやメックはみてたりしないのかな? 
 見てたらあのアナゴンになってしまった時の小娘がやべー御方だったってわかりそうなもんだが・・・ 
  
 となると映像なんてなかったって感じなのかね? 
 
 - 5094 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 11:18:33 ID:5ErIN2gl0
 
  -  ヴェストパーレ男爵夫人ってそのへんどんな感じなんだろ 
 そこそこ顔は広そうな感じだったが 
 
 - 5095 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 11:23:26 ID:m7JLtB/P0
 
  -  ○○伯爵?ああ、食べたことあるわよ 
  
 という感じかもしれない 
 
 - 5096 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 12:11:40 ID:wj8VxraQ0
 
  -  普通それ知ったかぶりのテンプレだよね? 
 なんで一言一句ガチっぽいんだww 
 
 - 5097 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 12:23:06 ID:iPJS0HXt0
 
  -  人類みな兄弟 
 
 - 5098 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 12:23:57 ID:7ds3qPMb0
 
  -  少なくとも門閥貴族はインブリード極まってそう 
 
 - 5099 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 12:27:32 ID:cGyV7Mkr0
 
  -  >>5090 
 5092も言ってるけど、潮の発覚でむしろ大義名分が転がり込んでくるな 
 そしてカストロプひいてはマーリンドルフが支持するのは目に見えてる 
 結果としてはヒルダがやる夫と潮を引き合わせたようなものだしね 
  
 第三として中立に動くのか、それとも?というところなんだけど… 
 
 - 5100 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 12:32:52 ID:6PR9Mx/80
 
  -  ふと思ったが同志の銀英ネタってブラウンシュバイク家が何かしらメインの関わりになる場合多いが 
 リッテンハイム家側がメインの関わりになる場合ってあったっけ? 
 
 - 5101 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 12:48:04 ID:7ds3qPMb0
 
  -  あんまないはず 
 そもそも原作でも影薄いし 
 
 - 5102 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 12:49:19 ID:iPJS0HXt0
 
  -  おじさんのところはバカ甥という色々使いやすいキャラがいるけど、リッテンハイムには面白いネームドいないからな 
 
 - 5103 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 12:53:53 ID:wj8VxraQ0
 
  -  でもロケットパンチみたいな面白ネタがまた見たい。 
 
 - 5104 :土方 ★:2022/01/06(木) 12:55:14 ID:zuri
 
  -  道原かつみ番だとカカア天下らしいですね、リッテンハイム家w 
 娘がOVAで可愛らしいとこ見せてたり、フジリュー版でめっさ武闘派の美女になってたりと色々面白い要素あるっちゃるんですが 
 
 - 5105 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 12:57:20 ID:7ds3qPMb0
 
  -  元のテイストがないからいくらでも好き放題できるのである 
 
 - 5106 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 12:58:15 ID:6PR9Mx/80
 
  -  そういや何版か度忘れしたが、潮姫の元ネタの方も父親と一緒に戦死するパターンが出たらしいね 
 
 - 5107 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 13:23:51 ID:EPJDFy5T0
 
  -  ブラウンシュバイクさんの娘さんは16とかだからまだ合法かもの範疇に入る。 
 リッテンさんチの娘さんは14だから脱法なんだよなぁ・・・。 
 
 - 5108 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 13:24:09 ID:UMM8UgGL0
 
  -  >>5102 
 ぱっと思い付いたのがコンラート(貴族、平民)位かな 
  
 
 - 5109 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 13:24:30 ID:3tqMHmkE0
 
  -  フジリュー版は娘さんたち亡くなっていたはず 
 
 - 5110 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 13:25:25 ID:iPJS0HXt0
 
  -  まあ、やる夫もまだ肉体関係は持ってないし 
 仮に14でも床入りは数年後ね、ならそこまででもない 
 
 - 5111 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 13:32:03 ID:SAczuplN0
 
  -  そもそも帝国だと14でも合法まである 
 スペオペの皮を被った古代中国だしな 
 
 - 5112 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 13:36:02 ID:m7JLtB/P0
 
  -  マッキーが道原版で連れてた娘はローティーンぽかったな 
 
 - 5113 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 13:39:00 ID:iPJS0HXt0
 
  -  14くらいで初夜→男側が配慮しなくてセックス恐怖症に→身体が成熟してきてセックスや浮気の味覚えちゃって反動で浮気三昧に(でも旦那に愛されたこと無いから性欲以外の愛情よく分からない)、 
 みたいなの昔の貴族の奥さんにはちょくちょくあったみたいね 
 
 - 5114 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 13:43:10 ID:uLqh6Wd60
 
  -  >>5109 
 そのせいでメルカッツへ八つ当たりしたのも多少は納得出来る流れになってたな 
 娘が死んだ直後じゃそりゃなんでもっと早くこなかったと言いたくなる気持ちは理解できる 
 残るよう命令したのはおまえじゃんではあっても 
 
 - 5115 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 14:16:07 ID:kHnISf2yI
 
  -  リッテンマッマがダジ様な点で誰がザビーネ様かなあ 
 いっそクリスティーネ→家元と言うバージョンで 
 
 - 5116 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 14:17:46 ID:iPJS0HXt0
 
  -  家元を14歳と言い張る勇気! 
 
 - 5117 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 14:18:05 ID:6PR9Mx/80
 
  -  オレンジペコ? 
 
 - 5118 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 15:26:56 ID:ok0ghoaC0
 
  -  >>5111 
 アンネローゼ後宮入りは15歳だしな 
 
 - 5119 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 15:29:04 ID:SAczuplN0
 
  -  >>5113 
 中世ヨーロッパの一時期だとキリスト教的に子作りで快楽を得るのは堕落だったから「ローティーンに前戯無しで突っこむ⇒内部破壊⇒子供が出来ないから石女として離縁あるいは別館に幽閉」みたいな酷い例もままあったらしい 
 
 - 5120 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 15:30:01 ID:SAczuplN0
 
  -  >>5116 
 無茶しやがって……(青空に浮かぶ5116の笑顔に敬礼) 
 
 - 5121 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 15:55:35 ID:wlm1Ztp7I
 
  -  ザビーネ様が軍神なら貴族連合軍全軍の指揮を取らせてみたい 
 ひたすら小惑星帯や宙間デブリを生かしたゲリラ戦に翻弄される金髪! 
 
 - 5122 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 16:02:53 ID:7ds3qPMb0
 
  -  >>5121 
 趣味:戦争の金髪くん的には生き甲斐降臨案件だな 
 
 - 5123 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 16:06:42 ID:N7G0QMHl0
 
  -  自分は銀英伝は道原かつみ先生の漫画版から入った口ですが、独自の描写とか本当に上手いなあと。 
 確かフリードリヒ4世の臨終の際の内心での「決めておったのだ、何一つ決めてやるものかと」という台詞の初出は漫画版の筈ですし。 
 
 - 5124 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 16:16:37 ID:yYVIWUY20
 
  -  >>5122 
 金髪「待っていたぞォォォ!サァビィィネェェェェ!」 
 ってなって、ヒルダさんが曇らせ案件になるんですか? 
 
 - 5125 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 16:21:18 ID:+l9vmJI20
 
  -  サビーネ「感情を処理できん人類は、ゴミだと教えたはずだがな……」 
 
 - 5126 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 16:26:39 ID:N7G0QMHl0
 
  -  それサビーネ違うwwwww 
 
 - 5127 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 16:32:35 ID:+l9vmJI20
 
  -  サビーネAAはエヴァのアスカで巻き込まれ極まりでシンちゃんが引き取ることになればマリから姫と呼ばれて原作再現になるな 
 
 - 5128 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 16:34:32 ID:ScNENeSe0
 
  -  >>5127 
 シンちゃんは男爵家とはいえ、当主の息子ってだけで爵位もクソも無いんやで? 
 やる夫の所よりヒデーわ、、 
 
 - 5129 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 16:38:14 ID:aFZ/ql7g0
 
  -  >>5083 
 まあ、大抵の場合改革派は保守勢力の財産没収が財源だったりするのな。それ前提に動いてるから保守勢力も滅びたくないなら抵抗するしか 
 さらにこのパターンだと、保守勢力の財産分配した人たちが改革派の強固な支持層になるって利点も。 
 中国共産党だって、基本戦略が一村一殺「村の地主惨殺して動産は党の軍資金、不動産は村人に分配」だったりする 
 
 - 5130 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 17:03:21 ID:aFZ/ql7g0
 
  -  ローマ帝国が滅んだのも、貴族財産が巨大化しすぎて帝国の財政が末期には破綻状態になったのが大きいだろうね 
 貴族の持ってる荘園が莫大な利益あげてるのに、帝国には殆んど納税してないって状態でしたから。 
 そして、帝国正規軍は財源無いから何時も苦しんでるというおかしな事に 
 
 - 5131 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 18:55:48 ID:+l9vmJI20
 
  -  中立はありがたいが、金髪が目指す貴族の特権廃止にマー君賛同してくれるかな? 
 カストロプ家の財産と領地はもち(マー君の代では)そのまま前提で 
 新体制での重職でどうにか納得してくれるかどうか…… 
 
 - 5132 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:06:48 ID:SAczuplN0
 
  -  よく考えたらエリザベートと結婚する必要は無いんだな 
 テキトーに戸籍ロンダして"潮"という娘さんと結婚すればいいんだ 
 辺境の子爵が誰と結婚しようがバレへんやろし 
 
 - 5133 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:11:53 ID:ot38SGZi0
 
  -  貴族特権の廃止は兎も角、緩和なら通せそうな気はする 
 少なくとも、好景気の恩恵を一番受けるのは資産家なんだし 
 
 - 5134 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:18:19 ID:ZQ1i0c3f0
 
  -  ありがたい行動してくれる無欲ってどうしても不気味なんだが…… 
 
 - 5135 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:20:59 ID:SAczuplN0
 
  -  >>5133 
 意味不明な見栄事を禁止してその分の資金と労力でじゃんじゃん開拓させたり子供作らせたりすればいいんだもんな 
 その上でしっかりと課税する 
 
 - 5136 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:21:50 ID:xLHVC5sl0
 
  -  カストロプ公爵は、貴族から資産家へのジョブチェンジ目指したほうがいいかもな 
 
 - 5137 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:24:25 ID:5tSqe/B+0
 
  -  フェザーン「税金キツイと聞いてきました^^ご用意できますわぞー」 
 
 - 5138 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:25:03 ID:x6yoEs0q0
 
  -  問題はマッキーが無利子で連枝に貸付けしてることだよね 
 内乱後はいっそ領地差し押さえて政府に返上させた方が印象良いかも 
 
 - 5139 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:28:51 ID:SAczuplN0
 
  -  あれ良く考えたらアムリッツァでほぼ無傷だったから帝国軍というかラインハルト陣営は原作よりも厚いのか 
 それでいてカストロプに倣って中立を決め込む貴族が増えると……あ 
 
 - 5140 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:31:00 ID:ot38SGZi0
 
  -  >>5139 
 大勢に影響はないかと―――だって門閥貴族雑魚過ぎて、デバフかかっても大して意味がないしw 
 
 - 5141 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:34:34 ID:cGyV7Mkr0
 
  -  貴族の大掃除ができない流れすなぁ 
 誰が爆弾堕とすのやら 
 
 - 5142 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:36:43 ID:5tSqe/B+0
 
  -  ぶっちゃけ中央や門閥以外の貴族は政治家じゃなくて経営者なのよ 
 シャッチョサンなのよシャッチョサン 
 
 - 5143 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:39:51 ID:ZQ1i0c3f0
 
  -  今作ラインハルト的にはゴールデンバウム王朝滅ぼさなくても立憲君主制にして、イギリスみたいに出来れば満足する可能性もあるかな? 
 その場合、義眼が怖いが…… 
 
 - 5144 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:40:05 ID:Mso1i1tP0
 
  -  二大巨頭も反乱は起こさず、遺憾の意を示すだけで中央(国務尚書)を無視するだけに終わったら・・・ 
 どうなるんだろう?(帝国からの独立?) 
 
 - 5145 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:40:07 ID:xLHVC5sl0
 
  -  貴族の特権は優遇税制だからなあ 
 
 - 5146 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:40:25 ID:ot38SGZi0
 
  -  ぶっちゃけ、農奴解放!とかされても、地方領主と農奴とか、 
  
 農奴「……で、殿様ぁ。何が変わるんですかい?」 
 領主「えっと……多分……トラクター買えるようになる、んだと、思う?」 
  
 って感じじゃね?w 
 
 - 5147 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:41:18 ID:ot38SGZi0
 
  -  >>5145 
 あと、確か金融関係や商業関係でも法的な優遇措置があったと思う 
 
 - 5148 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:42:37 ID:x6yoEs0q0
 
  -  >>5146 
 やる夫のところが先進的ってなってるからねぇ 
 
 - 5149 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:42:37 ID:SAczuplN0
 
  -  >>5143 
 それで帝国が正常化しちゃうと同盟との差が開きすぎるのでフェザーンがなんかしてくる可能性もあるでよ 
 
 - 5150 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:42:43 ID:xLHVC5sl0
 
  -  現実の奴隷解放じゃないけど、農奴解放されても農奴以外の仕事できないから、逆に困りますってことになるんじゃねえかな 
 帝国でまずやるべきは、奴隷解放ではなく農奴含めた義務教育の徹底 
 
 - 5151 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:44:46 ID:x6yoEs0q0
 
  -  なお初期ソ連は農奴を開放しても技術者がいなくってどうしようもなかった模様 
 
 - 5152 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:45:16 ID:cGyV7Mkr0
 
  -  自由に移動できるようになったところで、歩いて星から出れるわけじゃないからな 
 逃散がそもそもできないのがねぇ 
 
 - 5153 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:45:21 ID:ot38SGZi0
 
  -  >>5150 
 まあ、そのための先鞭としての農奴解放宣言は悪くないと思う 
 農奴のまま教育とか農奴所有者って存在が面倒くさいし 
 
 - 5154 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:45:38 ID:SAczuplN0
 
  -  アメリカで奴隷解放が可能だったのも機械化と共に奴隷の知識層化が進んでいたからだしな 
 畑を耕すしか知らない農奴をいきなり開放したら失業者が溢れかえって不況になるだけよ 
 そうそうなろうみたいにはいかん 
 
 - 5155 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:45:57 ID:48Od8ABC0
 
  -  まあ正直ぼくでもリヒテンさんに駆け込んでると思うから 
 責められん 
 
 - 5156 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:46:08 ID:ot38SGZi0
 
  -  >>5151 
 そうだ!同盟を征服して技師をかっさらおう! 
 
 - 5157 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:46:22 ID:Mso1i1tP0
 
  -  >>5150 
 ※国の南北戦争中も解放された(北に来た)奴隷が戻っていった記録もあるらしいね、生活できずに・・・ 
 
 - 5158 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:46:38 ID:3QmCHOsx0
 
  -  そういえば、マッキーの肝いりでやったシンちゃんの結婚式 
 先帝の喪に服すって名目で延期できたんじゃね? 
 それとも、喪に服さず戴冠式強行した、リヒテンラーデへの当てつけ? 
 
 - 5159 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:46:53 ID:K5bQq7xT0
 
  -  ジェンガが崩れる直前のような緊張感w 
 
 - 5160 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:52:53 ID:H5ybknF60
 
  -  農奴扱いと言っても徴兵して兵隊にできる程度には教育されてるはずだぞ 
 
 - 5161 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:53:14 ID:ZQ1i0c3f0
 
  -  >>5158 
 先帝の葬儀後に出た話だから喪が明けた後だろ(シンちゃんに逃げ道あるはずない) 
 
 - 5162 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:55:51 ID:5tSqe/B+0
 
  -  同盟でさえ軍にいかきゃ好きな勉強できなかった人がいるんですよ 
 
 - 5163 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 19:59:13 ID:xLHVC5sl0
 
  -  カストロプはともかく、ツテもない金髪に会いに行っても金髪が素直に会うとは思えない 
 しかも基本が命乞いみたいな頼みなんだから 
 
 - 5164 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:03:37 ID:SAczuplN0
 
  -  オーベルはやっぱ離反しそうだなぁ 
 
 - 5165 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:05:03 ID:yaamnGux0
 
  -  まあ、丸くなった義眼さんと本懐遂げてスッキリして死んだ義眼さんはやったから、地団駄を踏んで破滅する彼も見れるなら見たい 
 
 - 5166 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:09:27 ID:SAczuplN0
 
  -  丸くなった義眼は本当に良いキャラだった 
 そういうのと今回みたいな義眼を描き分けられる同士の筆力たるや 
 
 - 5167 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:10:23 ID:Y11g4dYy0
 
  -  やっぱ今一番の爆弾が金髪と完全に利害の一致しない無敵の人か 
 
 - 5168 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:11:22 ID:Y1QmWKw60
 
  -  本スレオーベルシュタインへのヘイトがまた湧き上がってるけど、元々原作上でさえ 
 マキャベリズムの忠実な信徒扱いだったキャラだったんだから、金髪が甘い所出すと 
 こういう風になるのは当然だろうと。 
 
 - 5169 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:12:36 ID:9mA9L+GK0
 
  -  ただ初代がいい人すぎて大領の地方領主が残りまくって中央に気を使いすぎて地盤の関東から離れすぎた場所に事務所作ってあげく自分の軍事力失った一族がおってな 
 斜め上様も好きで斜めだったわけやないんや 
 
 - 5170 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:12:36 ID:3QmCHOsx0
 
  -  ラインハルト本人を見ずに自分の理想のラインハルト像を追い求め破滅へ向かう 
 今回はオーベルの番って所か 
 
 - 5171 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:13:49 ID:xLHVC5sl0
 
  -  原作からして、義眼に対して金髪本人が自分が覇者にふさわしくない存在になったら廃立を考えるって評価されたてるものな 
 
 - 5172 :雷鳥 ★:2022/01/06(木) 20:14:49 ID:thunder_bird
 
  -  義眼クルセイダース……? 
 
 - 5173 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:15:34 ID:9mA9L+GK0
 
  -  醸成した金玉か… 
 
 - 5174 :雷鳥 ★:2022/01/06(木) 20:17:53 ID:thunder_bird
 
  -  スカートの中の儒子の片っぽしかない大事な金玉だからね 
 
 - 5175 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:20:03 ID:SAczuplN0
 
  -  あくまでも「今作の義眼は」って話だからね? 
 
 - 5176 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:20:24 ID:6ekUW1dI0
 
  -  花束も添えないとー! 
 
 - 5177 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:21:02 ID:yaamnGux0
 
  -  原作の義眼さんとは分けて考えないとな 
 二次なんだし 
 
 - 5178 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:23:19 ID:sHctMT2A0
 
  -  なお原作者も義眼もマキャベリズムについてさほど知らん模様。 
 
 - 5179 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:24:45 ID:ZQ1i0c3f0
 
  -  確か失敗した部下にも敗者にも配慮してやれってあったよね?>マキャベリズム 
 
 - 5180 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:24:57 ID:KEu1QBVH0
 
  -  ファッションキャベツとな 
 
 - 5181 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:25:19 ID:xLHVC5sl0
 
  -  名著を看板や事例として出す人ほど、その名著を熟読してない法則 
 
 - 5182 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:26:12 ID:+qzL9EAV0
 
  -  サバサババアのようなアトモスフィアを感じる 
 アトモスフィアとか知らんけど 
 
 - 5183 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:28:25 ID:Y1QmWKw60
 
  -  だって元々只の世間知らず国文学大学院生が原作者だし 
 
 - 5184 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:33:12 ID:Oo9FELpY0
 
  -  そういや今の金髪陣営、財務とか庶務一般回せる人材があんまりいないのか? 
 そこらへんフォローできそうなヒルダパッパはカストロプのとこに居るし 
 一軍の将としては綺羅星を集めてるけど裏方が充実してなさそうなんだよなぁ 
  
 赤毛さんを過労死寸前までこき使えば何とかなりそうではあるが 
 
 - 5185 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:33:15 ID:5tSqe/B+0
 
  -  義眼のムーブはリヒテンラーデのムーブに近いからな 
 
 - 5186 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:33:28 ID:7djAIyR9i
 
  -  ミッターマイヤー的には命の恩人に返済猶予の土下座決めてるわけか 
 つらいわー 
 
 - 5187 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:35:07 ID:x6yoEs0q0
 
  -  >>5184 
 それだね、無能伝では財務庶務を怪物一人でぶん回してたけど 
 今作では陣営が全員軍人さんなんでそっち方面の人がいない 
 
 - 5188 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:35:16 ID:xLHVC5sl0
 
  -  原作金髪陣営でデスクワーク得意なのが、周囲の人間を胃痛にする義眼だからなあ 
 
 - 5189 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:35:25 ID:cGyV7Mkr0
 
  -  事実上の借金みたいな感じかな 
 どこぞのローマ皇帝みたいに、やる夫に大きな借金をすることで、間接的な取り込みにもなるな 
 
 - 5190 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:37:13 ID:SySdsm9fI
 
  -  いやぁ、的確なオベ−ル再現だと思うけど 
 明確な敵や潜在敵を嵌めるのは作中随一だけど 
 基本、それしかやらない、それしか出来ない男だし 
 事務能力も一流なのかもしれんけど 
 
 - 5191 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:37:49 ID:yaamnGux0
 
  -  金髪の髪の毛をむしって、ハゲになる苦しみを味あわせる快感……! 
 
 - 5192 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:38:19 ID:7djAIyR9i
 
  -  実際のところ、軍からの支払いがなければミニイゼル□ーン再建造は不可能なんやろか 
 元々は独力でこさえたわけだし、財政状況が悪くないなら出来そうな気もするのだが何かほかのことにお金使ったのかな 
 
 - 5193 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:38:31 ID:6ekUW1dI0
 
  -  ハゲでもイケメンだろうしダメージないかと 
 
 - 5194 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:39:01 ID:SySdsm9fI
 
  -  >>5187 
 政治方面は開明派(政治家及び官僚)と組む事でしか改革は実行できんだろうね 
 今主流派の官僚って旧体制のやり方に迎合、特化して出世して来た人たちだし 
  
 
 - 5195 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:39:16 ID:tEiEyilF0
 
  -  金もそうだけどやる夫の手勢の補修とかに影響せんかね 
 軍事衛星だから軍艦とか装備関係はそっちで面倒見てるような気がするし 
 
 - 5196 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:39:49 ID:6ekUW1dI0
 
  -  金勘定に明るい、ああ丁度いいの居るじゃん 
 
 - 5197 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:39:59 ID:Tm5DE8Tz0
 
  -  >>5184 
 太閤立志伝的に表現すると、圧倒的に戦場向きな奴ばかりで、 
 金稼ぎできる奴と、後方で陣営の地力回復をできる内政できる人間がほぼ0>金髪陣営 
  
 同志の作品でいうと、金稼ぎできる奴がやる夫シルヴァーベルヒで、内政できる奴がやる夫子爵ね。 
 金髪が欲しくなるのも無理はない。 
 
 - 5198 :大隅 ★:2022/01/06(木) 20:40:11 ID:osumi
 
  -  てか、軍部が予算を勝手に動かせるわけでもないからなぁ、状況としてはやむを得ない面はある。 
 買収に切り替えた時点で早期内乱は想定外だろうし、戦闘を前提にしたら年度内予算の組み換えによる買収資金の捻出が出来なくなるのは判る。 
 ただまぁ、それならそれで「もうちょっと待って」だけじゃなく穴埋めのプラスαは提示すべきだろうとは思うが(´・ω・`) 
 
 - 5199 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:41:39 ID:9mA9L+GK0
 
  -  とはいえ金玉なしだと内乱真っ最中に同盟にちょっかいかけられたら死ぬしなあ 
 同盟今回はどんだけ削られたんやろ 
 ある程度戦力減ったら撤退しただろうし 
 数回攻めたらもう嫌になって攻めるポーズだけですました可能性もあるしなあ 
 帝国も追撃掛けてないなら意外に減ってない艦隊指揮官もほとんど生き残ってるんじゃ? 
  
 
 - 5200 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:41:41 ID:5tSqe/B+0
 
  -  元帥府作って一息つく前に同盟攻めて来たし 
 終わったら終わったで皇帝あぼんしてたからね 
 何をするにもみんな時間無いのよね 
 
 - 5201 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:42:42 ID:x6yoEs0q0
 
  -  ただ前任のミュッケンおじさんの申し送りで来期予算には入る所だったのが 
 時報でごたついてるってのがね 
 
 - 5202 :大隅 ★:2022/01/06(木) 20:44:40 ID:osumi
 
  -  軍部もお役所仕事なんだよ、予算の付け替えなんかはあくまでも想定外の事態が発生しない事が前提なんだよ、ってのが大前提にあるからなぁ。 
 そこらへん無視して金髪陣営叩くのもなんかおかしくねって気はする。 
 やる夫シルヴァーベルヒが例外中の例外だった訳で。 
 
 - 5203 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:44:44 ID:etQhjbeD0
 
  -  繋がりがあるとはいえ、友誼と恩義ある関係を使って恥知らずな頼みをする・・・ 
 いやぁ、これは中々酷いどすなぁ 
 
 - 5204 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:45:23 ID:KO8qdby20
 
  -  後で払うって一筆貰って、それを担保に借金すればええんやないかな 
 
 - 5205 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:46:06 ID:Oo9FELpY0
 
  -  現状、片玉要塞が帝国防衛最前線かつ生命線だからなぁ 
  
 それはそうとやる夫領としても「惑星降下能力のない同盟艦艇」を係留整備する施設が接収されたままだからマジにツライ 
 おそらく貿易港用の片玉に間借りして係留してるだろうから結構負担になってるだろうし 
 
 - 5206 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:46:59 ID:f4wbxHuv0
 
  -  もし、やる夫さんの領でハイグレードランクの蒸留酒やワインを発表する時 
 この三人を題材にした逸品を出せたら面白そうだなぁ 
 
 - 5207 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:47:06 ID:kNZJPB940
 
  -  義眼「借りるだけ借りて、最終的にあっちが勝手に破綻すれば返す必要などないのでは?(どうやってやる夫を処そうかシミュレートしながら)」 
 
 - 5208 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:48:36 ID:7c27uQTb0
 
  -  >>5204 
 金髪に支払い能力無くて約束済みの補償が遅れてるって広まっちゃうから違法では無いが悪手だな(表沙汰にしてゴネるとの一緒になってしまうので 
 
 - 5209 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:48:39 ID:3QmCHOsx0
 
  -  >>5207 
 それやると後々軍資金稼ぐのが無理になるんやで 
 
 - 5210 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:49:03 ID:GtbZ0zcIi
 
  -  >>5204 
 それ担保にしたらラインハルトに味方したとみなされそうな気もする 
 ラインハルトが勝利する事が前提の担保になるし、負けたら破滅確定だもの 
 
 - 5211 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:49:56 ID:xLHVC5sl0
 
  -  借金踏み倒すと、今後誰も金貸してくれなくなるから、結局破綻するのよね 
 
 - 5212 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:50:27 ID:9mA9L+GK0
 
  -  一見勝っているように見えて今回の帝国はみんな崖っぷちっぽいなあ 
 内乱になってもどっちかが完勝にはならなそうで全体の国力が減るだけ 
 内乱発生せずだと貴族権力が残り、原作金髪のようなドラスティックな改革はできない 
 一方、同盟は原作ほど削られてないし内乱も多分起こらない 
 フェザーンもちきう教もいまんとこ飛び火ない 
 あれ、意外に帝国一番不利なんじゃ…? 
 
 - 5213 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:50:59 ID:XHhaP0Am0
 
  -  ここでの悪評は後々の信用が危うくなりかねないからねえ 
 
 - 5214 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:51:09 ID:7c27uQTb0
 
  -  本来ならアムリッツァでの損害と内乱指嗾で抑える筈の同盟軍を片玉無料サービス(無料とは言ってない)で抑えてる訳だからやる夫の立ち位置凄い重要になってんのな 
 
 - 5215 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:51:15 ID:sHctMT2A0
 
  -  そうなんだよね 
 軍隊は巨大な官僚組織。 
 全体の効率を考えたら書類仕事無しで金や物資を動かす方が問題が生まれる。 
 だから兵站は重要なのだ。 
 
 - 5216 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:53:34 ID:7c27uQTb0
 
  -  勿論強大な軍権握ってるので内乱終了後知らんぷいして切り捨てる事も出来るし義眼はそうしろって言いそうだけど信用ドブに投げる行為だから金髪は絶対嫌がるだろな 
 
 - 5217 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:53:37 ID:xLHVC5sl0
 
  -  同盟は提督クラスは死んでなさそうだものな 
 同盟は結局損害どのくらいだったんだろ 
 
 - 5218 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:54:32 ID:BKJZPqYYI
 
  -  >>5209 
 義眼は貴族は全部潰して財産を国庫に入れるつもりだろうからな 
 後で金を借りる予定もない(帝国自治領のフェザーンも適当な理由で解体するだろうし) 
 
 - 5219 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:56:18 ID:LXg2zV4+0
 
  -  >>5216 
 莫大な借金した上にさらに貸してくれと頼み、それを了承してくれた相手に結局金は返しません! 
 なんてやったらその後、あらゆる勢力にそっぽ向かれかねんからな… 
 
 - 5220 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:57:02 ID:xLHVC5sl0
 
  -  借金踏み倒すために戦争した第二次大戦のドイツみたいなことを 
 
 - 5221 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:57:57 ID:Oo9FELpY0
 
  -  戦争で勝てても予算が死んで国が終わった、なんてのも歴史上無数にあるからなぁ 
 無能伝みたいな隠し玉がなければどっかに涙を呑んでもらわなければどうしようもなくなるという…… 
 
 - 5222 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:58:28 ID:sHctMT2A0
 
  -  官僚組織をお役所仕事と言うのは簡単だが、それはミスを改善に繋げられないような組織の形が問題で 
 そういった組織にしているのはお役所仕事と怒鳴っている国民だからな 
  
 予算がなきゃ動けないし、余裕のある予算やいざというときの特別会計を制度として作ってないのとそれを認められない国民が一番の原因なんだし 
 
 - 5223 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 20:58:45 ID:7c27uQTb0
 
  -  原作でも門閥貴族が敵に回るほど財産没収で美味しいです^q^って言ってたので中立増えた現状は戦後が美味しくなくなる。少なくとも原作時より金回りが悪くなる 
 
 - 5224 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 21:03:13 ID:sHctMT2A0
 
  -  あれもどうかと思うんだよね。 
 貴族が流動しない資産をそんなに抱えていたのなら、貴族向けの貸付なんていう組織は存在しないわけで。 
 むしろ資産運用と組織運営のノウハウが殆ど失われてもおかしくない。 
 ガイエ宇宙だからうまく行ったけれど、現実的にはハイパーインフレと物資の欠乏と流通網の破壊が起きるわ。 
 
 - 5225 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 21:04:11 ID:xLHVC5sl0
 
  -  そもそもなんだが、今回の金髪って赤毛を失わない限り、戦争中毒にならないだろうから、原作と違って即同盟潰すムーブする必要ないし、 
 ゆっくり国内整備に時間かけてるもいいのよね 
 
 - 5226 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 21:04:34 ID:ZQ1i0c3f0
 
  -  >>5223 
 リヒテンラーデに通じてる貴族は潰すと暗喩してるが? 
 金髪はそれを愚かとしながら哀れんでるみたいだけど 
 
 - 5227 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 21:05:25 ID:xLHVC5sl0
 
  -  確かに原作みたいに過半数の貴族の財産募集とか、現実で言うと老舗企業大半潰すようなもんだから、経済破綻まったなしだわな 
 
 - 5228 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 21:05:52 ID:sHctMT2A0
 
  -  貴族資産なんて言っても現金化も投資もできない領地や治安維持艦隊かもしれないし、予算書が読めなさそうなラインハルトにそこが理解できていたのか 
  
 政治や基本的な権利が異なる同盟とフェザーンを支配しちゃおうと考えるあたり、ラインハルトって軍人独裁以外の手法は頭の中に無さそうだし 
 
 - 5229 :大隅 ★:2022/01/06(木) 21:07:32 ID:osumi
 
  -  領地貴族潰すのに関しては現代日本に例えるなら県知事や市町村長纏めて葬らん!するようなものだからなぁ……。 
 統治機構をぶっ壊したら再構築にかかる予算と時間はシャレにならん。 
 
 - 5230 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 21:07:32 ID:SySdsm9fI
 
  -  実際、貴族財産を使って改革を実行した以上、ラインハルトには 
 貴族の流動資産や固定資産を予算化する術があったと考えた方が自然かな 
 だって出来たんだから 
 
 - 5231 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 21:08:39 ID:ot38SGZi0
 
  -  経済学的な考察をすると、あれだけため込んでいたことと、社会が常に収縮傾向に会ったことを加味すると、 
 経済活動の概念すらも中世化していた可能性があるんだよね 
  
 富国論以降、経済は拡大するという概念が支配的になったが、それ以前の社会では、経済の大きさは一定であり 
 パイの大きさが変わらないので、誰かが新たに事業を起こすと必然的に同じだけ誰かが損をする、 
 という考え方があり、新規に事業を起こすのは悪徳とされ、投資ではなく貯蓄が美徳とされていた。 
  
 であるならば、貴族達が資本を産業や投資に転化せず、分かりやすく貯蓄として貯めこんでいたことも納得がいく 
 
 - 5232 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 21:09:34 ID:sHctMT2A0
 
  -  だからどうしても原作のラインハルトもオーベルシュタインも言われるほど天才でも才能があるわけでもないんじゃないかなって思ってしまう。 
  
 ヤンに関しても民主主義も組織運営も全く理解できてなくて、普通ならあんな出世もできないし組織も従わないよなぁとしか 
 
 - 5233 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 21:09:46 ID:ZQ1i0c3f0
 
  -  >>5228 
 ✕予算書が読めなさそうなラインハルト 
 ○予算書が読めなさそうな原作者 
 まあ既に完結したフィクションにここはおかしいと言っても不毛 
 ぶっちゃけ 
 田中芳樹「俺の宇宙ではこれで上手く行くんだよ!」 
 と言われたら反論できんし 
 梅座が有効なのは現在進行形で連載してる作品、つまり標的は同志 
 
 - 5234 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 21:11:18 ID:ot38SGZi0
 
  -  まあそもそも 
 戦記物スペースオペラが銀河英雄伝説の主題であり 
 お金の問題とか内政パートなんてステーキについてくる甘く煮たニンジン並にどうでもいいからなあ 
 
 - 5235 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 21:11:57 ID:sHctMT2A0
 
  -  残念ながら原作にはフェザーンがいて、帝国への投資も行っていたし、帝国もフェザーンと公益もしてたんだよなー 
  
 だからラインハルトに何らかの手法があったわけでもなくて、原作者の都合で不思議なことが起こった!不都合な現実はなかった!でしか無いなぁ 
 
 - 5236 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 21:12:44 ID:ZQ1i0c3f0
 
  -  >>5232 
 でもリア厨の頃は有能だと錯覚しなかった? 
 商業的にはメイン購買層が錯覚してくれればいいのだ 
 
 - 5237 :大隅 ★:2022/01/06(木) 21:15:01 ID:osumi
 
  -  確か原作で終盤「1億人100万隻」なんて構想が出て来てた記憶。 
 構想だけに終わったとしても発想それ自体が同盟が崩壊状態なのに何考えてんのレベルの馬鹿さだと思う(´・ω・`) 
 
 - 5238 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 21:17:39 ID:QDMhvZIX0
 
  -  八八艦隊計画やレーガンの600隻艦隊構想より酷い… 
 
 - 5239 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 21:20:09 ID:LXg2zV4+0
 
  -  >>5234 
 貴様…ニンジンのグラッセをバカにしたか…?(謎の怒り) 
 
 - 5240 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 21:20:36 ID:6ekUW1dI0
 
  -  金髪「人参要らないよ」 
 
 - 5241 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 21:22:08 ID:QDMhvZIX0
 
  -  アッネ「人参もチェシャもきちんと食べなさいラインハルト(威圧」 
 
 - 5242 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 21:23:14 ID:ZQ1i0c3f0
 
  -  銀英伝は原作者の思惑はともかく中高生向けの商業作品だから、知識のない中高生の視点で批評しないと……(精一杯の擁護) 
 それに色々欠点あってもキャラが立ってストーリーが面白かった 
 
 - 5243 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 21:27:38 ID:xLHVC5sl0
 
  -  銀英伝はとっくの昔に完結したのに、いまだに新作が出るんだから化け物作品なのは確かよね 
 ここでもツッコミどころは多いけど、つまらないって評価は誰もしてないし 
  
 社会人になると見方が変わるキャラが多すぎるだけだしww 
 
 - 5244 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 21:34:24 ID:QDMhvZIX0
 
  -  しかし今回はメックリンガーと双璧が、帝国軍サイドでは美味しい役を持ってるなあ。 
 当事者たちにとっては、今回ばかりはロイエンタールでさえ胃が痛いだろうけどw 
 
 - 5245 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 21:38:14 ID:wj8VxraQ0
 
  -  ただ田中氏を貶めたいがために批判するのはどんなもんでしょうか。 
 言いたいことはいろいろある御仁なのは確かだけどさ。 
 
 - 5246 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 21:38:18 ID:SySdsm9fI
 
  -  >>5235 
 まさに梅座だが、作中で成功したってなってる以上は 
 なぜ成功したのか?を補強するのも二次の醍醐味だとと思う 
 
 - 5247 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 21:51:25 ID:jefLIzuh0
 
  -  敵がアホ過ぎるとかのラノベにありがちな批判はだいたいぶっ刺さるからな銀英伝は 
 
 - 5248 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 21:55:37 ID:SAczuplN0
 
  -  >>5242 
 金髪の美形描写とか見るにターゲット層は確かに中高生っぽいね 
 大人になってから読み返すと「あれ?」ってなる所が多い 
 
 - 5249 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 21:59:30 ID:SAczuplN0
 
  -  まあ作中でイデオロギーだの政治だの取り上げるから誤解されがちだけど基本的にリアリティよりもエンタメ重視の娯楽作品だからね 
 
 - 5250 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 22:01:26 ID:KEu1QBVH0
 
  -  取り上げ方が気持ち悪いから批判されても仕方ないね 
 
 - 5251 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 22:01:29 ID:9mA9L+GK0
 
  -  あのころは…ガンダムとかの影響で敵方も有能、味方が体制側で無能って傾向の作品が続いて(ザビ家が有能かはともかく)その反動で敵がひたすら無能ってのがもてはやされたのが… 
 スーパーシンジくん全盛期に「ああいう主人公引き立てるために敵がひたすら無能って誰のまね?」「そら田中芳樹作品やろ」ってネタにされたなあ 
 
 - 5252 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 22:03:55 ID:N7G0QMHl0
 
  -  銀英伝にせよアルスラーン戦記にせよあの筆致で紡がれるストーリーが面白かったのは確かだからねえ。 
 だから講談調の隋唐演義は本当に”違う。誰もこんな物は望んでいない”としか言い様が無い訳で。 
 
 - 5253 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 23:10:49 ID:SaOo0shZ0
 
  -  ああ 
 男爵世界線の時はオーベルシュタイン出番無しだったな 
 
 - 5254 :名無しの読者さん:2022/01/06(木) 23:56:37 ID:IxNkrcId0
 
  -  ニューソクデ家の不興を買うって洒落にならないデメリットよね 
 
 - 5255 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 00:19:17 ID:0ez2TnXF0
 
  -  先日、話の出たココアさんだと銀英伝はローエングラム朝の時代に出された歴史書みたいなもんなんじゃないかって解釈があって読んでた当時、あ〜そういう考えもありかって思いはしたな 
 簒奪を行ったラインハルトは全肯定しないといかんからゴールデンバウムの貴族はとにかく愚かで悪、ラインハルトが勝てなかったヤンは名将として持ち上げましょうみたいな感じと考えればそういう解釈も成り立つな、と 
  
 まあ、あれはぶっちゃけると話の展開上発生する帝国貴族ageラインハルトsageの言い訳の為なんだろうけどw 
 
 - 5256 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 00:27:10 ID:fBdaBbCE0
 
  -  まあそれは銀英伝原作も同じだし 
 
 - 5257 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 00:37:31 ID:HUFdO/KQ0
 
  -  バタフライエフェクト的な動きが面白いな 
 やる夫が中立宣言したことで友人のカストロプも中立宣言し、それをラインハルトが黙認したことで右へならえで中立になった貴族たちが大量に出たと 
 
 - 5258 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 00:42:11 ID:yeb6w7+S0
 
  -  生け贄にできる貴族が減って要塞の補填も有るから財政的にはきついな 
 
 - 5259 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 00:45:30 ID:Gw4Gtrnn0
 
  -  >>5223 
 実際は、貴族消えると北斗の拳状態に成る事も多いんよね。揉め事は武力で解決する文化で領主消えると。 
 ルネッサンスの教皇領って、教会分裂とかで権威が落ちて教皇庁の支配が形骸化したけど地方豪族が無茶して酷いことに。 
  
 
 - 5260 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 00:49:55 ID:HUFdO/KQ0
 
  -  ガンダムも劇中劇(マクロスみたいな作中世界で作られたドラマ)だと解釈したほうが色々変に悩まなくて済むからな 
 テレビ版と劇場版の違いとか 
 
 - 5261 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 00:50:44 ID:AgPSyOf50
 
  -  軍割らないよう渡された権限思いっきりふるってますネ 
 
 - 5262 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 01:00:12 ID:QIGWeSvS0
 
  -  でも、勝者(地球連邦)側のプロパガンダ劇だとすると余りにトップ層がレビル除いてクズ過ぎるんですが。 
 戦後はレビルが独裁体制強いてたらあれでも良かったのかもだけど。 
 軍がスポンサーなら、少年兵が活躍するにしてもダンディで10割増しで美形になったおじ様将校が格好良く指揮を執るでしょう。 
 
 - 5263 :雷鳥 ★:2022/01/07(金) 01:00:53 ID:thunder_bird
 
  -  そもそも銀英伝は過去の伝説とか歴史の話らしいからねぇ 
 銀河の歴史を1ページずつ、誰かが解説してるのかな( 'ω' ) 
 
 - 5264 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 01:01:40 ID:HUFdO/KQ0
 
  -  そういえばヨーゼフ君拉致も色々変わってくるのか 
 
 - 5265 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 01:06:36 ID:CJYsHhs20
 
  -  オフレッサーさんの栄達は喜ばしいのですが、宮廷作法は大丈夫なのでしょうか… 
 
 - 5266 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 01:08:02 ID:BfnLLFrE0
 
  -  今回金髪陣営は存外に柔軟、穏健な対応に終止してるけど。 
 その最たるものが「衛星1個の借金返せないのに戦争とか出来ないです」だったら、 
 笑うべきかどうするべきかw 
 
 - 5267 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 01:09:47 ID:folDhVht0
 
  -  大丈夫でしょう。下級とはいえ貴族なんだし。 
 ガチの野蛮人だったら前線に置きっぱなしでしょ。 
 
 - 5268 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 01:10:48 ID:HUFdO/KQ0
 
  -  原作だと普通に狂犬キャラだからな、オフレッサー 
 同志の銀英伝二次だと戦闘時にヤク使うとか不穏な面はカットされてるから「憎めない脳筋」扱いだけど 
 
 - 5269 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 01:11:30 ID:hufeSrA+0
 
  -  上級大将まで行ってるしそれ相応の作法出来なきゃそこまで上がれんだろう。 
 まぁこれから毎日作法漬けにされればさらに外に目を向ける時間なくなるだろうしw 
 
 - 5270 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 01:13:33 ID:eUyZ88gw0
 
  -  ヒルダさんのサジェッションかはわからんが、政治も駆使する金髪とか強すぎワロタなんですが 
 
 - 5271 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 01:19:41 ID:Gw4Gtrnn0
 
  -  >>5255 
 まあ、何で諸葛亮が「伝説の名将で最早人間なのか?」って所まで持ち上げられてるかって問題と同じかもね 
 西晋王朝の事実上の始祖で、三国時代の最後の勝利者の司馬懿が一度も勝てなかったからね。 
 それでいて、司馬懿は他の相手に対しては無敵に近い強さなんで持ち上げるしか 
 
 - 5272 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 01:19:52 ID:32EVQBfs0
 
  -  >>5265 
 総監務めた人なんだから、大丈夫でしょ 
 
 - 5273 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 01:24:47 ID:ZZhHbO6i0
 
  -  前線の装甲兵をまとめる仕事と皇帝の傍に侍る職務 
 必要とされる礼儀の厳しさ違う気がする 
 
 - 5274 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 01:26:26 ID:H3Sbj2lR0
 
  -  問題はオフレッサーに物申せるマナー講師が居ないことかな 
 
 - 5275 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 01:28:42 ID:5/coHrC50
 
  -  >>5274 
 無能伝説だしあの眼鏡のメイド様がいるとすれば……? 
 
 - 5276 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 01:29:52 ID:0ez2TnXF0
 
  -  原作の幼帝なら獣と変わらんからセーフ(マテコラ 
 
 - 5277 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 01:30:00 ID:hufeSrA+0
 
  -  陛下に恥をかかせる気ですか!で大人しくなりそうではある。 
 
 - 5278 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 01:33:08 ID:H3Sbj2lR0
 
  -  ロベルタも原作準拠だとメイド力はw 
 
 - 5279 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 01:39:20 ID:/ualIvtX0
 
  -  やる夫の方の話が進まんのぉ 
 今はただ待ちの状態なんかな? 
 
 - 5280 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 01:40:59 ID:yXCKWSqp0
 
  -  今この状況でやる夫が動くのって 
 軍からの命令があったときだけじゃろ 
 そういう口約束してるんやから 
 
 - 5281 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 01:44:58 ID:0ez2TnXF0
 
  -  自発的に動く立ち位置でもないしな 
 内戦勃発してもニューソクデが率先して戦うわけじゃないし 
 
 - 5282 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 01:51:42 ID:CJYsHhs20
 
  -  というか、やる夫さんを前線に出せるのでしょうか… 
 やる夫さんに何かあると帝国内の食糧や趣向品の供給が恐ろしい事になる様な 
 
 - 5283 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 01:59:50 ID:yXCKWSqp0
 
  -  やる夫前線に出すような命令を今の軍が出せるかと言われると割と否 
 ただし国務尚書や義眼さんなどの謀略は除く 
 
 - 5284 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 02:02:50 ID:/ualIvtX0
 
  -  出番的な意味でねw 
 そろそろと言う感じ! 
 
 - 5285 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 02:04:09 ID:yz6ZXOZJi
 
  -  金髪さんと国務尚書も仲が良いからつるんでるわけではなし、そういう考えもありっちゃありよね 
 ただそうなると幼帝を認める形になると思うけど良いんだろうか 
 
 - 5286 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 02:06:23 ID:5/coHrC50
 
  -  >>5285 
 そもそもこの話だとこの二人の奥さん(皇位継承権持ち)が後の幼帝を 
 先帝の生前に擁立しようとしてたのを消極的に妨害したのが国務尚書と先帝なんやで。 
 
 - 5287 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 02:07:09 ID:yz6ZXOZJi
 
  -  >>5286 
 おじさんたちの本音は今んとこ不明だしさ 
 
 - 5288 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 02:15:49 ID:cVwOkTxY0
 
  -  あー、辺境で焦土戦術とかやってないから 
 「領地経営者」として信用に足る軍人貴族、と見れる訳なんかな?信頼とまではいかんが 
 それに加えてキッチリ軍をまとめて、離反しそうなのもキッチリ型にはめて身動きできなくしたのもあって 
 政治的な判断もできると見なされたんかなぁ 
 
 - 5289 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 02:18:05 ID:eUyZ88gw0
 
  -  >>5288 
 それだろうね 
 門閥おじさんズ視点だと、金髪ってオフレッサー亜種だったんだろう 
 けど、政治ができると分かった以上、オフレッサー扱いはできないししない、と 
 
 - 5290 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 02:19:46 ID:dix6j6840
 
  -  >>5287 
 ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1640952340/5985 
 ここで先帝の言葉があるなら幼帝認めるともあるし潮お嬢様には爆弾あるんで… 
 
 - 5291 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 02:30:19 ID:GkVk31rO0
 
  -  「ブラウンシュバイク公はヨーゼフ君自体には不満はない」とも「不満あるけどアマーリエたちが責任を以て納得させる」とも読めるけどねえ 
 
 - 5292 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 02:32:26 ID:yXCKWSqp0
 
  -  なんかどんどん義眼さんが最大の地雷となっていってる気がするのう 
 
 - 5293 :大隅 ★:2022/01/07(金) 02:37:57 ID:osumi
 
  -  ていうか、この流れだと皇帝についてはエルウィン・ヨーゼフで決まり=帝国崩壊の号砲不発なのよね。 
 でもってオーベルがエルウィン・ヨーゼフを暗殺して無理矢理号砲鳴らそうとしても警備がオフレッサー……w 
 
 - 5294 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 02:39:40 ID:yz6ZXOZJi
 
  -  劣悪遺伝子排除法の廃止でなんとか納得してもらうしか……>オーベル 
 
 - 5295 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 02:40:04 ID:GkVk31rO0
 
  -  全員崖っぷちぎりぎりで落ちずに済みました、じゃ面白くないからのう 
 
 - 5296 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 02:41:06 ID:zNcvPstT0
 
  -  オフレッサーと武装メイドの無敵タッグ 
 
 - 5297 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 02:41:32 ID:H3Sbj2lR0
 
  -  そろそろオーベルシュタインも崖っぷちに立つ時期が来たと思うんだ 
 
 - 5298 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 02:46:36 ID:y9apIT5h0
 
  -  ローエングラム朝成立!(ばぁーん!) 
 と改革遷都でお茶濁してるけど 
  
 帝国貴族にゴールデンバウムからの血が入ってないところなんかないし 
 官僚も帝国から横滑りなわけで 
 そういう意味だとローエングラム系・ゴールデンバウム朝過ぎない 
 
 - 5299 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 02:48:28 ID:AgPSyOf50
 
  -  これには奥様方もにっこりですよ 
 
 - 5300 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 02:48:33 ID:eUyZ88gw0
 
  -  今、貴族達が想定している未来予想図の最大の問題点は、数年で金髪が死ぬっていう点だよね 
 いや神ならぬ身だと気付けないけどさw 
 
 - 5301 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 02:50:27 ID:GkVk31rO0
 
  -  あー、そうか 
 金髪が原作より早く死んでみんな頭抱える可能性だってあるわな 
 件の病気以外にもオーベルシュタインに謀殺されるとか 
 結果的にゴールデンバウム各陣営のかすがいになるわけだし 
 
 - 5302 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 02:51:21 ID:0ez2TnXF0
 
  -  ヒルダが頑張って安定させるから(目逸らし) 
 
 - 5303 :大隅 ★:2022/01/07(金) 02:52:12 ID:osumi
 
  -  同志の場合どうなるか判らんけどね>病気 
 今までも治療されたり言及されないままぼくのかんがえたなんこうふらくのようさいの向こう側に追放されたりしてるし。 
 
 - 5304 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 02:55:35 ID:H3Sbj2lR0
 
  -  宰相「貴族たちは既に崖っぷちに居る、そして儂はその一歩先に居るのだ」 
 
 - 5305 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 02:56:57 ID:yz6ZXOZJi
 
  -  前はヒルダが障害になったが今回はオーベルかな 
 
 - 5306 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 02:58:10 ID:AgPSyOf50
 
  -  裏でこそこそやってるのバレバレでヘイト買いまくってるからね 
 特に体や面子さらして踏ん張ってる連中から見たらね 
 オーベルが嫌われる理由の一つもそれだし 
 
 - 5307 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:00:25 ID:GkVk31rO0
 
  -  そら黄金樹斬り倒すのが目的で金髪と組んでる側面あるもんな 
 ゴールデンバウムの権化みたいなブラウンシュバイクやリッテンハイムが生き残るのは許さんだろう 
 カストロプは代替わりしたから微妙なラインだが 
 
 - 5308 :大隅 ★:2022/01/07(金) 03:08:14 ID:osumi
 
  -  ……リヒテンラーデがココから逆転(?)するとしたら、幼帝担いで亡命か? 
 それだと帝国内部で後継者争い再びが期待出来そうだけど(´・ω・`) 
 
 - 5309 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:10:44 ID:GkVk31rO0
 
  -  ああ、潮たちの遺伝子の件暴露か 
 アマーリエママが独白してた件 
 
 - 5310 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:12:37 ID:0cZOzKYS0
 
  -  まっさきにオメーが排除されろよ(マジレス 
 
 - 5311 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:13:49 ID:eUyZ88gw0
 
  -  >>5310 
 それで黄金樹がぶっ倒れるならオーベルシュタイン的にはダブルピースでは? 
 
 - 5312 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:15:48 ID:0cZOzKYS0
 
  -  その札切っても敵増えるだけではって気がしてた 
 やる夫も潮の味方だし 
 
 - 5313 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:16:22 ID:yXCKWSqp0
 
  -  この動きで逆にオーベルリヒテン門閥貴族あぼーんするも 
 黄金樹自体は倒れないというオーベル的には最悪の未来が来たりしたら個人的には超スッキリするなあw 
 
 - 5314 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:16:31 ID:GkVk31rO0
 
  -  オーベルシュタインは自分の身の安全とか栄達とか、全く考えてない無敵の人だからな 
 実際同盟編では幼帝弑逆(表向きにはだけど)して、黄金樹完全倒壊させて満足して死んだし 
 
 - 5315 :大隅 ★:2022/01/07(金) 03:17:46 ID:osumi
 
  -  じゃあエルウィン・ヨーゼフも調べよう、なんて事になったら後継者全滅もあり得るからなぁ……。 
 他者にそれをやるなら同じ手段でやり返される可能性もあるんだよね。 
 
 - 5316 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:18:09 ID:eUyZ88gw0
 
  -  >>5313 
 黄金樹は倒れずとも、その場合劣悪遺伝子排除法は確実に排除されるから、 
 オーベルとしてはアリ寄りのアリでは? 
 
 - 5317 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:20:18 ID:yXCKWSqp0
 
  -  劣悪遺伝子排除法を黄金樹が排除した場合 
 この世界線のオーベルだと好意的に見てナシ寄りのアリくらいだと思う 
 
 - 5318 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:20:23 ID:GkVk31rO0
 
  -  オーベルシュタインとしては後継者全員不適格、ブラウンシュバイクもリッテンハイムも求心力失って失脚、となれば万々歳だね 
 
 - 5319 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:21:18 ID:0cZOzKYS0
 
  -  法に従わせたいなら従わせるだけの力がないと意味ないんだよなぁ 
 従いたくないやつに黄金樹を切り倒させる策か 
 
 - 5320 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:22:29 ID:yXCKWSqp0
 
  -  個人的には無敵の人が無敵でなくなって苦悩したり悔やんだりする展開見たいけど難しいか 
 
 - 5321 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:23:43 ID:eUyZ88gw0
 
  -  >>5320 
 無能編みたいに友達がいたりトッキー達を拾っていたりすればそうなってたかもしれんが、 
 今のオーベルシュタインは、独りなんだよ 
 
 - 5322 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:24:18 ID:H3Sbj2lR0
 
  -  あらそういえばマッキーの家が何代か前に… 
 
 - 5323 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:25:15 ID:yXCKWSqp0
 
  -  >>5321 
 よし守るべきものを押しつけようw 
 
 - 5324 :大隅 ★:2022/01/07(金) 03:25:32 ID:osumi
 
  -  リヒテンラーデ+アホ貴族の犠牲で終わる可能性が高かったのを帝国全土を巻き込んだ内乱になりかねない状況にしたからなぁ。 
 リヒテンラーデがそれに気づいてなお自己保身を優先するや否や? 
 気付いてもいないようだと政治家としての能力に疑問符どころじゃなくなるが(´・ω・`) 
 
 - 5325 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:25:57 ID:GkVk31rO0
 
  -  みんな大なり小なり帝室の血が入ってるから、貴族同士の繋がりもガタガタだね 
 やる夫は田舎貴族なのが幸いして、そこら辺の疑心暗鬼とは無縁だろうけど 
 
 - 5326 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:34:18 ID:CJYsHhs20
 
  -  あれ? 
 この展開は本当にやる夫さんが黄金の林檎となる可能性が…? 
 
 - 5327 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:36:21 ID:eUyZ88gw0
 
  -  この時空のラングさんは、どうなるのか…… 
 
 - 5328 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:36:51 ID:yXCKWSqp0
 
  -  しかしこのままだと義眼さんだけ崖っぷちメンバー入りしないまま本懐遂げて退場しそうなのが残念だ 
 自分の死も織り込み済みの無敵な人ってことは現状も崖っぷち認識じゃないだろうし 
 
 - 5329 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:38:16 ID:eUyZ88gw0
 
  -  いや、ある意味崖っぷちやぞ義眼は 
 このままじゃ折角の伐採チャンスが無駄になる、っていう瀬戸際だもの 
 
 - 5330 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:38:53 ID:UExVWrTA0
 
  -  誰かオーベルシュタインの屋敷に101匹のダルメシアンを解き放つんだ 
 
 - 5331 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:41:36 ID:yXCKWSqp0
 
  -  >>5329 
 慌てず騒がずジョーカーぶっ込むのは本人視点じゃ崖っぷちじゃない気がするんだ 
 
 - 5332 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:42:52 ID:vCzEDDif0
 
  -  義眼さんは最初から復讐のために全てを賭けてて、一番黄金樹潰してくれそうな金髪に目を付け自分を売り込んだとかならまあ分かるんだが、 
 戦場で敵前逃亡決めて、そのままなら最低でも冷や飯食らいで一生終えそうな所をたまたま金髪に拾ってもらった形なのに、私は復讐に生きる(キリッ 
 みたいなムーブしてるのがどうにも情けなく見える。 
 
 - 5333 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:43:25 ID:GkVk31rO0
 
  -  いや、パニクってない=崖っぷちじゃないは見る人の主観やろ 
 冷静に劇薬使わないと破滅するな、と見極める人だっているし 
 
 - 5334 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:44:35 ID:k+WG8TME0
 
  -  リヒテンラーデに劣悪遺伝子排除法でブラウンシュバイク公爵家とリッテンハイム侯爵家を断罪させるだけで 
 どう転ぼうとオーベルシュタインのゴールデンバウム朝を終わらせるという目的は達成できるからね 
 
 - 5335 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:47:24 ID:yXCKWSqp0
 
  -  今回の義眼さん、崖っぷちになったから対処したと言うより 
 このままだと崖っぷちになるかもだからその前に対処したろ! 
 って感じな気がするのよ 
 
 - 5336 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:49:06 ID:yXCKWSqp0
 
  -  個人的には今回義眼さんが動いた結果 
 義眼さん含めみんな崖っぷちになるといいなってw 
 
 - 5337 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:50:21 ID:eUyZ88gw0
 
  -  劣悪遺伝子排除法を廃法にしなければ、ゴールデンバウムの血統は排除される 
 ゴールデンバウムの血統を排除しないためには、劣悪遺伝子排除法を廃法にしなくてはならない 
  
 リヒテンラーデが告発した瞬間、黄金樹と劣悪遺伝子排除法は併存出来なくなる 
 これが一臣下の発現ならもみ消しも効くが、宰相リヒテンラーデの言葉をもみ消すことは不可能 
  
 少なくとも本懐の半分は達成できるし、その際の混乱で上手くいけば両方を潰せるという欲張りプラン! 
 
 - 5338 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:52:27 ID:GkVk31rO0
 
  -  潮やサビーネたち子供たちは生き延びてほしいけど、おじさんたちは「腐敗した帝国貴族」の代表でもあるんで、破滅するならそれはそれで痛快ではある 
 好漢な面やよき父親の面があることは分かってるが 
 他の貴族はともかく、おじさんやリッテンハイムが生き残ったら画竜点睛を欠くし 
 
 - 5339 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:56:12 ID:k+WG8TME0
 
  -  やっぱり義眼的にはマクシミリアンとの中立を受け入れた事で黄金樹の木こりとしての資質を疑っていた所に 
 ブラウンシュバイク公とリッテンハイム侯がラインハルトに対して連帯を提案したら受け入れると思ったんだろうな 
 今作の金髪はヒルダと正しく親密で普通に貴族的な行動しているからゴールデンバウム朝を滅ぼす事にも拘って無さそうだから 
 
 - 5340 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 03:57:47 ID:eUyZ88gw0
 
  -  キルヒーが 「宇宙を手に入れてください」 って言ってないってのが最大ファクターよね 
 
 - 5341 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 04:11:43 ID:Gw4Gtrnn0
 
  -  そういえば、外孫二人に遺伝子異常って公式でしたっけ? 
 貴族は近親婚多いから、こういう病気多いってのは昔から有名ではあるけど 
 
 - 5342 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 04:17:16 ID:Iquz9CZ90
 
  -  >>5341 
 旧アニメの外伝「奪還者」のエピソードにあるよ。原作にはないはず。 
 
 - 5343 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 04:52:32 ID:fBdaBbCE0
 
  -  またオーベルシュタインが暗躍からのパターンか何度目かな? 
 
 - 5344 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 05:04:22 ID:1klCdhj9I
 
  -  原作と違いろくにラインハルトに貢献していないのに邪魔はする義眼 
 まあ原作でも義眼の策を受け入れた結果酷い事になってるが 
 
 - 5345 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 05:17:22 ID:23aslU4k0
 
  -  孫娘に手を出すと恩のある双璧さんは離脱するんじゃね 
 
 - 5346 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 05:23:40 ID:Qz+Pv2xG0
 
  -  金髪と一緒に帝国を作り直そうとしないで既存の権力者にささやく 
 この義眼から「僕を否定して認めなかった社会を否定してやる」という、かつてないほどの小物臭さが 
 
 - 5347 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 05:43:56 ID:CSN3nNCT0
 
  -  とりあえずやる夫とは明確に敵対し友人たちも同調する。 
 ただここで切ったので国務尚書がどう動くかまだ未定なんだよなぁ… 
  
 笑いの神ー!早く来てくれー!! 
 
 - 5348 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 06:31:38 ID:j6ylsDGoI
 
  -  根底からひっくり返しなら医療技術かなあ 
 同盟の方が民間技術発展してます 
 それを間接的に取り入れてるニューソクデ領も 
 だから遺伝子病も金髪さんの膠原病もフツーに直せます 
 みたいな 
  
 ただそれだとフェザーンでも治せるだろうから遺伝系の病気の貴族は高額で治療ツアーやってるよなあ 
 
 - 5349 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 06:32:29 ID:sFliaHH7I
 
  -  >>5343 
 基本的にオベを敵に回して生き残ったやつは居ないからそりゃそうよ。皆、義眼を過小評価しすぎてる 
 一度、敵と見做した相手を謀略で排除する手際は世界一よ 
 
 - 5350 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 06:49:58 ID:j6ylsDGoI
 
  -  実際義眼さんなしで実質ラスボスちきう教排除できるかっつうとなあ… 
 
 - 5351 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 07:14:07 ID:QIGWeSvS0
 
  -  金髪のチート級能力と強運ばかり話題になる原作だけど、実際1番の勝者は義眼よね。 
 実はループ系転生者であれが最後の1周のトゥルーエンドだったんじゃねって位の綱渡りからの大逆転。 
 
 - 5352 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 07:24:55 ID:sqe4o6CH0
 
  -  この期に及んでまだ帝国のためとかほざく宰相が見苦し過ぎる 
 
 - 5353 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 07:32:31 ID:eKcSybVB0
 
  -  >>5263 
 それを考えるとガンダムUCはうまかった。 
 サイアム・ビストのCVを永井一郎にしたことで、つまりガンダムの歴史はサイアムが語っていたんだよ!と言えるようになったw 
 
 - 5354 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 07:37:46 ID:f+h+3c88I
 
  -  ちきうのまわりには巨大な金玉が巡り人々はそこで子を産みそして死んで行った 
 
 - 5355 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 07:43:16 ID:Utg5Qp5i0
 
  -  アサルトセルかな? 
 
 - 5356 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 07:54:49 ID:I8S1cfnr0
 
  -  種無しとヘテロクロミアは遺伝子疾患 
 って言い張るさくひんは見た事ないが 
 難癖付けるには最適 
 
 - 5357 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 08:09:20 ID:sFliaHH7I
 
  -  銀河英雄伝説の解説や地の文は後世の人の解説っぽいけど 
 登場人物の会話は実際にあったことっぽくはある 
 
 - 5358 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 08:16:47 ID:AEJh/uDR0
 
  -  オーベルの崖は黄金樹に倒れる気配が無いまま自分が死ぬ事かな 
 そうなると今は崖っぷちじゃないな 
 
 - 5359 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 08:22:23 ID:jR+X9bMe0
 
  -  >>5293 
 もう主星にむかって核撃つしかないじゃん!! 
 
 - 5360 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 08:40:53 ID:ovCJp2FW0
 
  -  遺伝子疾患を責め立ててせっせと死人を増やそうとするとか劣化ルドルフかな? 
 
 - 5361 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 08:44:41 ID:I8S1cfnr0
 
  -  福田某の歴史小説感。 
 見てきたように会話文を書く的な 
 いつのまにか史実の様に扱われる 
 
 - 5362 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 08:47:20 ID:sFliaHH7I
 
  -  >>5360 
 この場合、自分も遺伝子疾患で破滅する可能性も織り込み済みかな 
 晴眼帝が有名無実化したらしいけど色盲の子が士官学校で主席にも関わらず退学になったし 
 
 - 5363 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 08:59:35 ID:KCU4jjbp0
 
  -  ルドルフは帝国歴9年に劣悪遺伝子排除法を制定した後、 
 晩年に生まれた唯一の男子が先天性白痴って特大ブーメラン食らったからな 
  
 それは作中視点だと歴史の闇に消されたが、黄金樹と同法憎しの義眼からすれば 
 かつて開祖の定めた法に倣って苦しめ、あわよくば死ねくらいの感覚かもしれない 
 
 - 5364 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 09:07:28 ID:jR+X9bMe0
 
  -  ルドルフの元ネタってヒトラーなんかね…? 
 あいつも自分が制定した法案で特大ブーメラン喰らってたし(本人と愛人が 
 
 - 5365 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 09:07:33 ID:ksDmUH+r0
 
  -  もしかしてリヒテン、潮がおじさん関係じゃない場所にいるの知らない……? 
  
 オーベルは知らないか、知ってても伝えてないか 
 
 - 5366 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 10:23:20 ID:BfnLLFrE0
 
  -  アドルフに告ぐならぬルドルフに告ぐ、か。 
 
 - 5367 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 10:38:00 ID:AEJh/uDR0
 
  -  >>5364 
 ヒトラーも遺伝的優性論を掲げて「世界から悪しき遺伝子を駆逐する事でこの世を奇麗にする」というスローガンの元にユダヤ民族をホロコーしてたからモデルの一つではあると思う 
 ただルドルフにはアーリア人思想に値する物が無いからまんまではないかな 
 
 - 5368 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 10:42:55 ID:2gTNHZuF0
 
  -  特に人種拘らず遺伝的欠陥のみ排除としたはずが 
 何故か白人種しか見当たらん銀河帝国 
  
 有色人種は遺伝的欠陥扱いとか、語られてないだけであったりしたんだろうか 
 
 - 5369 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 10:44:50 ID:sFliaHH7I
 
  -  イヴァン雷帝、ヒトラー、ナポレオンなどの色々な歴史人物のミックスだな 
 前半は名君だけど後半は暴君 
 
 - 5370 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 10:55:50 ID:AEJh/uDR0
 
  -  同盟にはヤンを含めて東洋系(の名前)のキャラが結構いるから同盟人は有色人種ホロコーストから逃げ出した人々の末裔だったりしてなw 
 
 - 5371 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 11:02:47 ID:AEJh/uDR0
 
  -  ちなみに田中先生の設定ではヤンの名前は楊文里で人種的には中仏ハーフのイメージだそうな 
 
 - 5372 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 11:09:12 ID:8yzqe9nh0
 
  -  OVAなどで見る帝国人の人種構成みれば分かるだろ。 
 同盟でも現代の人口比に比べて黒人は少ない。 
 絶対に劣悪遺伝子排除法の対象に、メラニン細胞の異常増殖遺伝子とかの名目で黒人遺伝子がなってると思う。 
 フェザーンのバックが地球至上主義者だったのと同様、ルドルフのバックは白人至上主義者だったんだろうさ。ルドルフ自身もその一員。 
 
 - 5373 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 11:24:26 ID:+A+s56VU0
 
  -  王朝開祖の法を盾に二大貴族を 
 ってなら軍(ラインハルト)に討伐令出すのかな? 
 
 - 5374 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 11:35:39 ID:Gw4Gtrnn0
 
  -  まあ、帝国貴族全部白人だし、帝国軍将校も全部白人。黒人は全て遺伝子異常扱いとかだろね 
 同盟側にしか黒人いないもん 
 
 - 5375 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 11:54:35 ID:RQuWxZfK0
 
  -  ただ、排除法を門閥貴族にごり押ししたら、「晴眼帝が封印した排除を法を解き放った逆賊」って、 
 門閥貴族以下の臣民全員からも、後世の歴史家からも非難対象になるよね>リヒテンラーデ 
  
 
 - 5376 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 12:03:59 ID:k+WG8TME0
 
  -  今後の展開はまだ分からないけど 
 少なくともリヒテンラーデが劣悪遺伝子排除法を持ち出した時点で後世の歴史家の評価は散々になるのは確定だな 
 オーベルシュタインに唆された時に裏切り者としてラインハルトに突き出して 
 自分の引退を引き換えにブラウンシュバイクとリッテンハイムに土下座するのが唯一の生きる道だったろうな 
 
 - 5377 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 12:07:49 ID:DLe2UkTkI
 
  -  いやOAVのイメージやろ? 
 原作では上層階級がゲルマン風の名を名乗ってるってだけで黄色人種や黒人はいないとは明確に言うてないんやない? 
  
 だから「あけぼの」「さざなみ」「しんじ」とか言う名の貴族がいたりしてもいいんや 
 ボノたんはここに居てもいいんや! 
 
 - 5378 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 12:11:49 ID:yEWDZhKT0
 
  -  黒人の黒い肌は、アフリカみたいな苛烈な陽光に対応するべく身に付けたものだからね 
 人類が宇宙に進出するようになって、そんな強い太陽光線を浴びることもなくなったから 
 世代を重ねるにつれて色落ちしていって、最終的に白人(帝国)と同じ見た目に落ち着いたのだ 
 …という説 
 
 - 5379 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 12:12:45 ID:aAUKpAsd0
 
  -  古いほうのアニメですら30年前だから 
 そこらへん緩いというか抜けてるからなあ 
 
 - 5380 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 12:13:44 ID:32EVQBfs0
 
  -  >>5378 
 いや、基本的には惑星に住んでるから、ちょっと違うと思うぞ 
 
 - 5381 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 12:14:21 ID:7TOmi6jj0
 
  -  この話のリヒテンラーデはアマーリエから水向けられた時は「臣下が立ち入る話じゃないので……」と日和って逃げちゃったのに、結局ヨーゼフ君自分で擁立してるからな 
 
 - 5382 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 12:14:53 ID:32EVQBfs0
 
  -  その理屈で考えるならむしろ同盟に黒人がいるのはおかしい 
 
 - 5383 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 12:20:31 ID:yEWDZhKT0
 
  -  >>5380 
 マジすか惑星テラフォーミングして過ごしやすい環境作ってるとかそんなもんだと思ってましたわ 
  
 というか銀英伝の原作知らんのでトンチキな事聞いているもかもしれませんが 
 あの帝国や同盟って地球人類の遠い未来の姿って理解でいいの? 
 それともボルテスVのボアザン貴族みたいな、ただ外見が近しいだけの、地球とは縁もゆかりもない異星人だったりするの? 
 
 - 5384 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 12:27:08 ID:C9hTNQFQ0
 
  -  >>5383 
 銀河連邦以前の作中の人類史と扱われる時期の中で百年ほど混乱でマトモに記録ない時期あって 
 ここで他の知的生命体に取って変わられたよ派みたいな読者も居なくはないが 
 特に作中で示唆は無いので、ひねくれずに普通に考えたら地球発祥人類から続いてるはず 
 
 - 5385 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 12:30:05 ID:yEWDZhKT0
 
  -  >>5384 
 ありがとうございます! 
 
 - 5386 :雷鳥 ★:2022/01/07(金) 12:40:17 ID:thunder_bird
 
  -  地球が核戦争でボロボロだから宇宙に進出して 
 地球が植民惑星支配して弾圧しまくって 
 最後は反乱されてボッコボコにされて 
 反乱軍側の指導者も意見が割れて大混乱だぜ 
  
 えぇ……( 'ω' ) 
 
 - 5387 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 12:43:55 ID:C9hTNQFQ0
 
  -  少なくとも自分が把握する限り、銀英伝作中に人類以外の知的生命体と接触した的な記述は無い 
  
 銀河の人型知的生命体は地球統一政府の下に宇宙植民を続けた人類のみ 
 その地球統一政府は植民惑星への圧政が酷かったとのことで 
 最終的に植民惑星連合みたいな集団(ラグラングループ)にボコボコにされ、地球ごと人類の指導的立場を喪失 
 その後、ラグラングループが内部対立で崩壊し、百年ほど宇宙は混乱 
 そして地球ではなく、アルデバラン星系の星を首星に定めた銀河連邦が発足し 
 人類統一政体として人類の指導的立場を獲得したという流れ 
 
 - 5388 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 12:51:30 ID:j6ylsDGoI
 
  -  グレートホーン! 
 
 - 5389 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 12:58:12 ID:yEWDZhKT0
 
  -  >>5388 
 ムウさん結局最後まで折れた角直してくれなかったね… 
 
 - 5390 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 13:11:46 ID:MlOOWt8C0
 
  -  >>5381 
 その件についてあえて爺を弁護するなら 
 権限者がまだピンピンしてる時と、くたばった時とで宰相がすべき行動の違いじゃないかと思う 
 
 - 5391 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 13:12:03 ID:7TOmi6jj0
 
  -  潮は名字もだけどエリザベートという名前も捨てなきゃいけなくなるかもな 
 潮・ニューソクデという名前で生きていくことになるかも 
 
 - 5392 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 13:17:40 ID:jR+X9bMe0
 
  -  っていうか銀河帝国の皇族系統が遺伝子に問題ありましたってなったら一体どこまで波及するんやろ? 
 現在の貴族にも何代前とかから血を継いでいる人物もいそうやし 
 
 - 5393 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 13:19:40 ID:C9hTNQFQ0
 
  -  何なら開祖から怪しいのでセーフ(寵姫一族ごと先天性白痴の息子を葬りながら) 
 
 - 5394 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 13:27:47 ID:AEJh/uDR0
 
  -  >>5390 
 帝国を正常に運営していくには前後が逆でないといけなかった説 
 
 - 5395 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 13:31:14 ID:AEJh/uDR0
 
  -  >>5383 
 いくらテラフォしても日差しの強さは恒星由来だからちかたないね 
 
 - 5396 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 13:31:39 ID:a2YCQBnX0
 
  -  先帝がおそらく明確な意図の元「決めない」と決めてる以上諌言以上のことはできなかったんだろうが実際 
 
 - 5397 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 13:32:47 ID:/ualIvtX0
 
  -  あれ、これオーベル的にはどっちの流れになっても本人どっちでも良さそうなのかな? 
 劣悪遺伝子排除法を盾に、金髪を門閥貴族を排除しても、金髪が法を無視して門閥貴族と手を組んでも 
 前者なら国はくっそあれるだろうし、後者であれば劣悪遺伝子排除法自体が形骸化もしくは無くなるしで 
 
 - 5398 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 13:33:07 ID:j6ylsDGoI
 
  -  そして新人メイドとして生活するようになった潮メイドは屋敷の地下倉庫に入り込み、そこで(絶対引き抜くな 叢雲)と書かれた槍に貫かれた一匹の白饅頭のような怪異と 
 
 - 5399 :大隅 ★:2022/01/07(金) 13:36:23 ID:osumi
 
  -  結果が出る出ないじゃなく諫言したかどうかが重要なのよ、周囲が「宰相はやるべきことをやった」って納得する為には。 
 あの時「宰相が日和らず皇帝に苦言を呈した(エルウィン・ヨーゼフを皇太子に推した)」という事実があればアマーリエはまだ納得出来たんだと思う。 
 
 - 5400 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 13:38:43 ID:+U9cGZMq0
 
  -  エルウィンを連れてきたのは宰相だしなあ 
 
 - 5401 :大隅 ★:2022/01/07(金) 13:47:03 ID:osumi
 
  -  同志の描写を見る限り、アマーリエ&クリスティーネの二人は揃ってエルウィン・ヨーゼフを皇太子に推してるからね。 
 ココで宰相が日和らず同調していれば皇帝が決めなくても没後に「宰相&元皇女二人が皇太子に推薦した」って事実でエルウィン・ヨーゼフを 
 皇帝にすることに対する反対意見は出なかったと思う、上層部の意見が一致してるって事だから。 
 肝心な時に日和ったくせに周囲に諮らずエルウィン・ヨーゼフを皇帝に推した……ってのは言訳できん失態っしょ(´・ω・`) 
 
 - 5402 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 13:52:06 ID:jR+X9bMe0
 
  -  >>5399 
 それっすよね 
 「納得」が大事だぜ!ってジャイロもいってますし 
 
 - 5403 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 13:52:29 ID:AUtXvu4I0
 
  -  エルウィン君を推せとは言わない 
 臣下の分を越える判断なのは間違いない 
 ただ早々に決めましょうとだけ諫言するのは国務尚書の職務の範囲内だと思うの 
 これで不興買うってあり得る? 
 決めない事を決めてるフリードリヒだから有り得るかなあ 
 
 - 5404 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 14:02:31 ID:1SZF6PayI
 
  -  しかし王朝の子に遺伝子異常の疑いって公表したらエルウィン君も同じやんって言われるやん? 
 リッヒー「いや新皇帝陛下はそこらへん調整したこーでぃねーたーです。だから製作に時間がかかりました。」 
 時々起こる発作は種割れだったのか… 
 
 - 5405 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 14:05:24 ID:KJ9bCdq00
 
  -  >>5404 
 遺伝子疾患の疑いではなく、疾患だと断言できる診断書みたいなの明かすつもりとか? 
 そうなったら捏造だ!とキレるにしても、エルウィンの方も調べろ!にしても 
 シュートサイン不可避だろう 
 
 - 5406 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 14:08:12 ID:kxqPaYWB0
 
  -  でも今回のリヒテンラーデは苦悩もちゃんと描かれてる方だよね。 
 少なくとも全部こいつが悪いですませていい人間には描かれていない。 
 
 - 5407 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 14:10:22 ID:hufeSrA+0
 
  -  劣悪遺伝子排除法が可決されて遺伝子治療などが帝国国内から駆逐されてるから、そこらの調整なんかも出来んやろなぁ… 
 初代皇帝のせいで精神病やら遺伝子病やら過剰アレルギー反応とかの症状や治療法がほぼ失われてるし、 
 タンクベッドの使用も制限あるとはいえ軍人は普通に使ってる事から、 
 現代日本のブラック企業の状況+バブル期の精神論が一般的な状況になってるんやろなぁ… 
 
 - 5408 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 14:12:29 ID:aAUKpAsd0
 
  -  >>5407 
 まあその頃に出た小説ですし 
 
 - 5409 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 14:13:31 ID:/w+I1nmh0
 
  -  フェザーンか同盟行ったらあっさり治ったりしてw 
 
 - 5410 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 14:15:53 ID:KJ9bCdq00
 
  -  先天性、遺伝性は問答無用のアウトでも 
 戦傷や老いによって生じる後天的なものの扱いはどうなんだろうなぁ 
  
 義眼があるということは戦傷に対する義手や義足なんかもありそうだし 
 老いで歩けなくなる場合の歩行補助具の杖はクロプシュトック候なんかを見る限りは流石に許されてるとして 
 戦災で精神病んだパターンはどうなるか 
 
 - 5411 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 14:17:13 ID:hufeSrA+0
 
  -  少なくとも同盟では例の机上の空論フォークくんが精神病と診断されて施設にぶち込まれているし、 
 帝国では失われてしまった医療技術とか残っていて発展している可能性はあるよな。 
 
 - 5412 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 14:17:19 ID:aAUKpAsd0
 
  -  >>5410 
 そこらへんをどうするかってのが 
 二次創作作者の技量じゃないかな 
 
 - 5413 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 14:20:41 ID:BfnLLFrE0
 
  -  精神疾患をどう描くかって、専門医ですら患者のこと完全には分からんしね。 
 世間様で一応、誰にでも起きうる病気と認知されたのはここ十年ほど。 
 それ以前は労災認定・診断書ありでもキ○ガイ扱いも多かった。 
 
 - 5414 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 14:22:56 ID:hufeSrA+0
 
  -  バブル期なんて精神的に追い込まれて精神病と判断されても、 
 『精神が弛んどる!』『軟弱モノ!』『根性が足りん!』で鬱病悪化して自殺に追い込まれたり首にされてるからなぁ… 
 
 - 5415 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 14:25:28 ID:/w+I1nmh0
 
  -  今でも居るんじゃないかな、そういうの 
 
 - 5416 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 14:28:02 ID:BfnLLFrE0
 
  -  それと精神疾患で入院すると、保険会社が生命保険等々の更新を嫌がります。 
 理由は分かるんだけどさあ…がん保険の改定まで嫌がるんだものなあ。 
 
 - 5417 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 14:33:00 ID:8yzqe9nh0
 
  -  >>5383 
 >ただ外見が近しいだけの、地球とは縁もゆかりもない異星人 
 ボアザン貴族(皇族)の男性と地球人女性の間で3人も子供が出来てるから、 
 遺伝的にもゴリラやチンパンジー以上に近縁。 
 剛三兄弟に子孫を残す能力があるなら現在の生物学的定義では同種となる。 
  
 ボアザンが地球のアトランティスのような古代文明が宇宙に進出した子孫とか、グラドスの様にボアザン先住民が地球から連れ出した人間の子孫とか、縁もゆかりもないとかありえん。 
 
 - 5418 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 14:39:49 ID:UuWAumFa0
 
  -  >>5403 
 忠臣ヅラするなら不興かってでも言えやとは思う 
 そのあたりが原作の門閥にも劣る 
 
 - 5419 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 14:43:07 ID:7TOmi6jj0
 
  -  この話のリヒテンラーデは仕切りたがりの割に言質取られるのが嫌なのか、迫られるとのらくら逃げるしな 
 
 - 5420 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 14:49:32 ID:hufeSrA+0
 
  -  これがマーリンドルフ卿とかグリンメルスハウゼン卿辺りだったら不興買っても言ったり、 
 その話を持ってきた皇帝の娘二人に皇帝死去後に幼帝を擁立させましょう見たいな前準備等をしていたと思う。 
 中途半端に忠義がある癖に恨まれることを恐れ、周囲の人間を信用せず頼らずのリヒテンだからこそ起きた事柄だと思う。 
 
 - 5421 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 15:06:27 ID:AUtXvu4I0
 
  -  >>5410 
 実際ワーレンが義手になってたぞ 
 
 - 5422 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 15:07:33 ID:AUtXvu4I0
 
  -  リヒテンラーデは皇帝の決めるものかな内心知ってた可能性は? 
 
 - 5423 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 15:12:05 ID:6TgyVYE3I
 
  -  まーくん「なに、帝国の遺伝子改良技術が低い? 
 ワッハッハ俺のペットの三角角があるかわいいワンコを見せてやろう!」 
 犬「うちラムだっちゃ」 
  
 …実際原作だと遺伝子改良した犬だの虎だの出てるんだよな 
 まーくんこれで役人おっぱらってるし 
 
 - 5424 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 15:20:10 ID:8yzqe9nh0
 
  -  遺伝子改良されたのは帝国以前の共和国時代かもしれんのだが。 
 
 - 5425 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 15:24:16 ID:UExVWrTA0
 
  -  キルヒアイス「通信の時に連れていた女の子、どこに行った?」 
 
 - 5426 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 15:40:15 ID:D9V15Gmg0
 
  -  >>5410 
 アニメ版でブリュンヒルトに配備された新兵にベテランが大怪我をしてもそうは死なないと言って義手を見せたり、 
 リッテンハイムに味方なのに撃たれた補給部隊のリンザー大尉が 
 「義手が間に合いませんので、失礼します!」とキルヒアイスに言ったりしてる。 
 
 - 5427 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 16:01:30 ID:+hQuBVPe0
 
  -  >>5414 
 WW2の時、確かパットンだと思うけど軍病院の視察に行って戦争神経症の兵士をぶん殴ったとか言う話が 
 問題になっただけ日本軍よりマシだが、精神が折れた人に対する無理解は洋の東西を問わないようで 
 日本が50年遅れとか言わない 
 
 - 5428 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 16:16:43 ID:1klCdhj9I
 
  -  >>5422 
 内心を知っていても忠臣面するならはやく決めるよう諫言しないとな 
 皇帝がいつ死んでもおかしくない不摂生な老人じゃなくても子どもが一人でもいるなら後継の順とか取り敢えずでも決めるものだからな 
 >>5420 
 グリンメルスハウゼンは皇帝個人に対する忠臣で本音知ってそうだからラインハルトの調査とかみたいに皇帝に協力するんじゃね 
 
 - 5429 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 16:42:34 ID:AXIKZcQQI
 
  -  「やる夫が教えてやるお、おじさん。つまり、やる夫達はこの戦争に負けかけているということだお」 
 
 - 5430 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 17:23:52 ID:AEJh/uDR0
 
  -  例の法律絡みで人間の遺伝子に対するアプローチのみがタブー視されているのかもなぁ>遺伝子改造虎 
 
 - 5431 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 18:07:54 ID:23aslU4k0
 
  -  孫娘の遺伝子欠陥?知ってたのに後継者定めなかったことこそが 
 先帝の遺志であるのに、幼帝担いで忠義面するのは違うよね 
 
 - 5432 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 18:16:57 ID:Qw1nfZ6U0
 
  -  義眼は国務尚書が計画実行前に正気に戻らない限り 
 黄金樹か排除法のどちらかは確実に始末できるの強すぎる 
 勝利条件に自分の命を計算に入れてないのが一番強いけども 
 
 - 5433 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 18:18:56 ID:AEJh/uDR0
 
  -  ただでさえ絶望してるのに孫三人の内一人は偽孫で残りの二人は遺伝子欠陥というさらなる絶望 
 お世継ぎ編のやる夫が如何に宝だったかがわかるなぁ 
 
 - 5434 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 18:27:29 ID:AUtXvu4I0
 
  -  ただの作者の設定ミスでヨーゼフくんを偽孫扱いはやめるのだw 
 
 - 5435 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 18:29:57 ID:AEJh/uDR0
 
  -  >>5434 
 でもいくら版を重ねても修正されないんだぜ? 
 
 - 5436 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 18:32:34 ID:WGKOQa6P0
 
  -  もうやる気が0だっただけじゃね 
 
 - 5437 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 18:33:33 ID:sFliaHH7I
 
  -  遺伝子検査くらいはされるだろうしクロ−ンか体外受精? 
 
 - 5438 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 18:39:15 ID:WBwdcnfj0
 
  -  おじさんたちの着地点?以前に夫婦間の話し合いの不足ぅ?! 
 
 - 5439 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 18:42:19 ID:eUyZ88gw0
 
  -  アグリベティっていうアメリカのドラマであったな 
  
 死んだ会長のご遺体から精液盗んで子供作って遺産の配分権ゴネル奴 
 しかもその子供も体外受精の代理母出産 
 
 - 5440 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:02:17 ID:muVcoxJX0
 
  -  あー、そうだよな 
 このタイミングで暴露入るか 
 
 - 5441 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:07:33 ID:Qz+Pv2xG0
 
  -  やる夫はお葬式で潮の正体を知ったわけだが、お付きのみんなには伝えてあるんだろうか? 
 
 - 5442 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:10:43 ID:AEJh/uDR0
 
  -  しかしやる夫は潮と結婚する気だけど大淀達の事はどうするつもりなんだろう 
 
 - 5443 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:11:16 ID:IWun1yQm0
 
  -  お互いのお付き同士は連携してるから、バレ時点でその辺の情報共有もされてると思われ 
 
 - 5444 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/01/07(金) 19:12:00 ID:hosirin334
 
  -  ちゃんと読んでくれると嬉しいな<大淀達 
 
 - 5445 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:12:24 ID:ATm9u+Y20
 
  -  大淀たちの子供が分家になってニューソクデ連枝ができる予定 
 つまり全員妾 
 
 - 5446 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:13:11 ID:23aslU4k0
 
  -  幼児がこんな勅令くだす訳ないでしょ 
 誰の目にも偽勅ですありがとうございました 
 
 - 5447 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:13:56 ID:ZZhHbO6i0
 
  -  ・・・でも軍幼年学校出のやる夫はある程度ザビーネの趣味のトーク 
 付き合えそうだな 
 とちらり 
 
 - 5448 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:13:59 ID:sqe4o6CH0
 
  -  ワインすら飲めなくなったな 
 女子供まとめて族滅確定 
 
 - 5449 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:14:04 ID:Qz+Pv2xG0
 
  -  やる夫んとこは今連枝がいないんで大淀さんたちはやる夫から種を貰って 
 連枝を形成する予定です 
 潮様も側室妾は許すが浮気は許さんと寛大なお言葉を 
 
 - 5450 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:14:12 ID:AEJh/uDR0
 
  -  いや潮が配下愛人許さねぇって言ってたからさ 
 その辺どうすんのかなって 
 
 - 5451 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:14:15 ID:VrydRZpX0
 
  -  これ、コウン領出身兵士全員引き上げとかしない?大丈夫? 
 
 - 5452 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:15:33 ID:sqe4o6CH0
 
  -  >>5450 
 もっぺん読んでこい 
 それでもわからんならもうROMっとけ 
 
 - 5453 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:15:36 ID:JEANJQh60
 
  -  >>5450 
 家臣と仲良くするのは構わないって云ってた 
 
 - 5454 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:15:48 ID:WnLg9kWy0
 
  -  そんなん把握してないんじゃないかな 
 中立貴族が擦り寄ってきたから今ならイケるやん 
 って気分になってるのかと 
 
 - 5455 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:16:03 ID:muVcoxJX0
 
  -  ちゃんと読め 
 ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1640952340/2009 
 「家臣と仲がいいのは構わないけど浮気は許さない」ということは「連枝作るために家臣に子を生ませるのはかまわない」という意味だ 
 
 - 5456 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:16:17 ID:AEJh/uDR0
 
  -  あーなんか読み違えてたっぽい 
 読み直してくるわ 
 
 - 5457 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:16:51 ID:7cer638h0
 
  -  地獄の釜が開いたか… 
 
 - 5458 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:18:02 ID:WnLg9kWy0
 
  -  宰相「ものすごく巨乳になる遺伝子疾患が…」 
 
 - 5459 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:18:49 ID:/sXAzylS0
 
  -  そもそも浮気しようにも完全に監視されてて筒抜けなんだよねw 
 
 - 5460 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:19:29 ID:Qw1nfZ6U0
 
  -  これ、原作金髪なら後で国務尚書を処するって内心決めつつ一時的に組みそうだけど、 
 この話の金髪だと一時的に利用するだけとは言え組む気になるか……? 
 
 - 5461 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:20:43 ID:eVXHPgYi0
 
  -  何かヨーゼフ君の身柄を巡って石器時代の勇者が凄く面倒になりそうな悪寒が 
 
 - 5462 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:20:49 ID:AEJh/uDR0
 
  -  「君臣が親しいのは良いが男女の仲(浮気)にはなるなよ」って意味だと思ってた 
 
 - 5463 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:22:01 ID:7cer638h0
 
  -  オーベル的にはどっちに転んでもただでは起きない目的は達成されそうなところがニクイヨナ… 
 
 - 5464 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:23:02 ID:7cer638h0
 
  -  オーベル的にはどっちに転んでも目的は達成されそうなところがニクイヨナ… 
  
 って書きたかった、スマホの変換め… 
 
 - 5465 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:23:03 ID:sFliaHH7I
 
  -  オ−ベルに憎しみを抱かせる差別ってどんなもんだったんだろうな… 
 
 - 5466 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:24:25 ID:WnLg9kWy0
 
  -  義眼のせいで嫌な思いはしただろうけど、ぶっちゃけ帝国内じゃかなり恵まれてる方よね 
 
 - 5467 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:27:09 ID:bTnDAr+p0
 
  -  >>5466 
 もっと酷い奴がいるのが慰めになるとは限らんよ 
 
 - 5468 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:29:38 ID:a3W8yGfni
 
  -  コナンの犯人だってそんな感じの奴、何人もいたし 
 
 - 5469 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:30:02 ID:Qw1nfZ6U0
 
  -  あー、義眼見逃しちゃったかー、まあ謀略で義眼に勝てるやつ金髪幕下に居ないしなー 
 
 - 5470 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:30:31 ID:sFliaHH7I
 
  -  義眼にとっては何億人殺してでも、例え自分が死んででもいいから黄金樹を滅ぼしたかったんだ 
 差別されたんだ… 
 
 - 5471 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:31:25 ID:WBwdcnfj0
 
  -  ここでバレて金髪に処分されたってかまわない無敵の人よ 
 
 - 5472 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:32:59 ID:sFliaHH7I
 
  -  もう導火線に火はついたからな 
 
 - 5473 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:33:00 ID:eUyZ88gw0
 
  -  厳密には 
 「殺されてもしゃーないけど殺されないならそれはそれで生き延びて、確実に黄金樹ぶった切れるようにもっと頑張るゾ!」 
 って感じじゃない 
 
 - 5474 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:34:17 ID:VrydRZpX0
 
  -  やっるがどう動くか楽しみ 
 
 - 5475 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:37:53 ID:eUyZ88gw0
 
  -  偶然かもしれんが、今作の金髪は、死なば諸共系の奴に出し抜かれる定めにあるなあ 
 フリードリヒ4世の治世を全て費やした超銀河自爆攻撃、オーベルシュタインの自分の命を顧みない謀略など 
 
 - 5476 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:38:51 ID:+hQuBVPe0
 
  -  >>5474 
 「初めてですよ…ここまで私をコケにしたおバカさん達は…」 
 「ぜったいに許さんぞ、虫けらども!じわじわとなぶり殺しにしてくれる!」 
  
 こんな感じじゃないかと 
 
 - 5477 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:41:32 ID:FYdB4EAH0
 
  -  >>5417 
 いや「ありえん」とかここで断言されても…君はボルテスの設定担当だったん? 
 ならちゃんと本家で「地球人とボアザン人には共通の祖先がいたんだよ!」みたいにご縁があったエピソード入れといてくれよ 
 
 - 5478 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:42:11 ID:tcEUiGwU0
 
  -  疾患内容は具体的に公表しないのかしら 
 何がどうおかしいのか説明できなきゃ万民は納得しないべ? 
 
 - 5479 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:43:15 ID:6D8biA3D0
 
  -  多分長浜御大そこまで考えてないよ(ボルテス 
 
 - 5480 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:44:57 ID:eUyZ88gw0
 
  -  >>5478 
 どうじゃろう 
 具体的な内容に触れられてないからなあ 
 それこそ中世の魔女認定、20世紀後半の赤レッテルみたいな論拠なくても世間に認知されただけでおしまい系かもしれん 
 
 - 5481 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:46:24 ID:a3W8yGfni
 
  -  皇帝が是と言えば是になる世界だからなぁ 
 だから虎の威を借る狐って金髪も評したわけだし 
 
 - 5482 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:48:19 ID:FYdB4EAH0
 
  -  どこまでを劣悪の範疇に含めるかも問題だしねぇ 
 ハゲも遺伝だから極論前髪の生え際が怪しい人達を根こそぎすることも…出来るんだろうか? 
 
 - 5483 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:48:55 ID:sFtLGfiu0
 
  -  それにしても、ここのところの銀英伝連発で義眼ほど毎回の立ち位置変わってるやつも珍しい 
 それなのに、どの作品でも義眼に対して解釈違いと騒ぐ人がいないのがまた面白いww 
 
 - 5484 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:49:44 ID:EZ986bxQ0
 
  -  やる夫が娶りたいのは潮ちゃんであって、死を賜るのはエリザベート… 
 あっ(察し 
 
 - 5485 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:50:38 ID:+YP5G1gY0
 
  -  義眼は特に関わり持たなきゃ時報の役割もあるから基本的に行動一切ブレないしね 
 関わった時の変わりようがおかげで面白いキャラになるから良いキャラだと思うよ 
 
 - 5486 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:52:01 ID:eUyZ88gw0
 
  -  遺伝子疾患と体質の違いは、個人の経験からくる悟性と社会全体の相違によって決定されるものだからなあ 
 ―――つまり偏見とその場の雰囲気で決まる 
 
 - 5487 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:53:17 ID:+hQuBVPe0
 
  -  >>5482 
 なんてこった、ゲルラッハとラングとルビンスキーが死刑じゃないか! 
 
 - 5488 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:54:16 ID:4jjKx0f30
 
  -  海賊じゃないけど頂いていくのか? 
 
 - 5489 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:54:44 ID:tcEUiGwU0
 
  -  ヘテロクロミアも疾患 
 アニメキャラ見たいな髪色も地毛の場合疾患 
 やりたい放題よ 
 
 - 5490 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:55:12 ID:n2AVIfYS0
 
  -  さすやる 
 
 - 5491 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:56:29 ID:6D8biA3D0
 
  -  >>5489 
 それな 
 皇帝の意志でどうとでも抹殺できるのがヤヴァイ 
 
 - 5492 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:58:54 ID:cE5JYNkd0
 
  -  ルドルフ自身に遺伝子上の問題があった可能性もあるのにな 
 そもそも血縁濃くなりゃ、組み合わせなきゃ起きない病も確率上がるだけなんだわ 
 
 - 5493 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 19:58:57 ID:CSN3nNCT0
 
  -  コレリッテンサンとこの娘もまとめて二人とも連れ去って死んだ事にしちゃえば良くない?(素人考え) 
 
 - 5494 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:00:32 ID:n2AVIfYS0
 
  -  ワイン飲んで自殺しました(逃亡済み) 
 
 - 5495 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:00:39 ID:6D8biA3D0
 
  -  >>5492 
 実際、妾との間に出来た子が疾患持ちで、一族ごと殺す羽目になっとるしな 
 
 - 5496 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:01:16 ID:eKcSybVB0
 
  -  >>5489 
 アーヴ「そうそう。うちらは人類に作られた作業機械の末裔だから、わざと髪が青いのよ」 
 人類統合体「(滅ぼさなきゃ…)」 
 
 - 5497 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:02:27 ID:bdsSZjlbi
 
  -  >>5492 
 遺伝子の総数考えたら問題持ってない方がおかしいんだよなあ…… 
 
 - 5498 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:02:32 ID:cE5JYNkd0
 
  -  宮廷史を知ってりゃわかりきったことなのに、諸刃の刃を抜かせるあたり義眼らしい 
 
 - 5499 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:02:33 ID:CSN3nNCT0
 
  -  >>5496 
 本星奪われて逆転の目が無くなったアーヴさんチィーッス 
 
 - 5500 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:04:04 ID:cE5JYNkd0
 
  -  つーか、何らかの疾病やミスコピーされた遺伝子なんて、タバコや煙吸ったり、酒のんだりすりゃ無限に生成されるのにな 
 
 - 5501 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:05:13 ID:AEJh/uDR0
 
  -  よーするにルドルフが皇帝のくせにバカだったんだな 
 
 - 5502 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:05:49 ID:sFtLGfiu0
 
  -  当時はそこらへんの遺伝病に関しての理解薄かったからなあ 
 クローンって言葉自体が普及してないから説明が必要な状態だったし 
 
 - 5503 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:07:02 ID:AUtXvu4I0
 
  -  サビーネ様も心配だが、流石にそこまで構う余裕も義理もやる夫にはないか 
 
 - 5504 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:08:44 ID:eUyZ88gw0
 
  -  遺伝子疾患に関わらず何を以て疾患とするかは、リアルでもスゲエ議論になるからなあ 
 特に検査技術が進んだ今は、 『これを疾患として治療すべきか否か』 『異常値だが修正する価値があるか』 が凄い議論になる 
 LDL(悪玉コレステロール)の治療目標も年齢、性別、基礎疾患や生活習慣、家族歴などで決定されるし 
 
 - 5505 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:09:07 ID:CSN3nNCT0
 
  -  ぶっちゃけ「断種法」の焼き直しだから仕方ないのよ。 
 21世紀の日本ですら血筋云々で結婚出来ない(させない)とかあるのだ。 
  
 ただ遺伝子検査や医学の進歩のおかげで「子が産めないのは女の責任」とかがほぼ消えたけどね。 
 
 - 5506 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:09:11 ID:WnLg9kWy0
 
  -  ダー様なだけにちゃっかり勝ち馬に乗って欲しい 
 
 - 5507 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:10:17 ID:CSN3nNCT0
 
  -  ダー様!娘連れて早く来てくれー!! 
 
 - 5508 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:11:33 ID:1klCdhj9I
 
  -  ルドルフはいくら殴ってもいいように有能な独裁者だけど馬鹿な行動が通常モードになっているからな 
 だから二次創作でわざと失政しているとかでてくる 
 
 - 5509 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:13:30 ID:+XBcq4zw0
 
  -  やらない夫の遺志は受け継がれていたか…(漢泣き 
 
 - 5510 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:14:34 ID:eKcSybVB0
 
  -  >>5508 
 ヴ王「失政は政治の本質だ!(積み上げられた財宝を蹴り飛ばしながら)」 
 
 - 5511 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:17:20 ID:RQuWxZfK0
 
  -  >>5501 
 つまりはそれ。 
 そもそもガバガバに過ぎるもの。>排除法 
 「学習・労働意欲が希薄」がダメなら「創作活動特化な人間は死ね」ってことやぞ? 
 
 - 5512 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:18:57 ID:eUyZ88gw0
 
  -  いや、流石に創作活動は学習・労働意欲に入るんじゃない? 
 
 - 5513 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:22:21 ID:tcEUiGwU0
 
  -  ダンジリン様はイゼルローンに亡命して紅茶キメながら娘使ってナイトシンドロームを煽るんだ 
 
 - 5514 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:25:25 ID:a3W8yGfni
 
  -  でも、このまま行ったらどう転んでも義眼の勝ち逃げだよなぁ 
 宰相が金髪に排除されるのは明白だし、そこから自分の関与がわかって粛清されても、その時点でゴールデンバウムが終わるのは確定だし 
 
 - 5515 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:26:10 ID:cE5JYNkd0
 
  -  コレステロールは海外じゃとっくに指標になりえないとなってるからね 
 本邦では大半の医者が数十年前の知識のまま停滞しているが 
 
 - 5516 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:27:55 ID:+YP5G1gY0
 
  -  義眼が負けるルートは基本的にこの段階の前で目標物を変更させる以外無いと思うなぁ・・・ 
 どう流れてもここで話の区切りにはなる出来事だし 
 
 - 5517 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:28:24 ID:AEJh/uDR0
 
  -  義眼の敗北条件は黄金樹が永らえる事だから潮かサビーネかマッキーあたりが皇帝になってゴールデンバウムを継げばオーベルの負け? 
 
 - 5518 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:29:37 ID:RQuWxZfK0
 
  -  >>5512 
 成功している(つまりは売れてたりする)活動家ならね? 
 でも芸術家含め、創作活動特化な人間が全員売れてるとは限らない・・・。 
 
 - 5519 :スマホ@狩人 ★:2022/01/07(金) 20:29:47 ID:???
 
  -  >>5513 
 岸和田の町で引き回されてそう 
 
 - 5520 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:30:30 ID:yyQxMAFT0
 
  -  やる夫領自体が同盟に参加宣言かなあ 
 で、イゼルローン回廊にゴールデンバウムの血を引くなぜか代々選挙で公選される星系知事がいる自治星系が… 
 
 - 5521 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:30:46 ID:1klCdhj9I
 
  -  ラインハルトが宇宙手に入れてから早死にした後にやる夫が黄金樹立て直したら義眼敗北だな 
 
 - 5522 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:31:21 ID:eUyZ88gw0
 
  -  >>5518 
 売れてなくても 『学習』 してるならセーフでは? 
 創作なんて勉強が前提なんだし、就業訓練や資格の勉強している人はニートじゃないの理論で 
 
 - 5523 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:42:32 ID:WnLg9kWy0
 
  -  この戦乱を生き残ればホームレス男爵の誕生である 
 
 - 5524 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:43:55 ID:6D8biA3D0
 
  -  >>5523 
 カッス「友のアニキだししゃーない(援助)」 
 
 - 5525 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:44:13 ID:Qz+Pv2xG0
 
  -  やる夫が面倒位見るやろ 
 
 - 5526 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:44:57 ID:5/coHrC50
 
  -  ブラウンおじさんの後継が空くからセーフ 
 
 - 5527 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:44:57 ID:CSN3nNCT0
 
  -  とりあえずブラウンシュバイク公はリッテンハイム侯にこの件伝えとくべき。 
 死なせると後味悪いってレベルじゃ済まん。 
 
 - 5528 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:45:29 ID:AEJh/uDR0
 
  -  良く考えたら金髪が皇帝にならずこのまま幼帝を盛り立てて行っても義眼の負けか 
 最期の勝負で幼帝の暗殺に乗り出すのを止められればだけど 
 
 - 5529 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:45:51 ID:7cer638h0
 
  -  さてさて、これで軍閥の手元に皇族が来てしまったが身内から無理をさせられるかね? 
 軍閥が図らずとも火中になるわけだから 
 
 - 5530 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:46:39 ID:6D8biA3D0
 
  -  >>5526 
 フレーゲルが生き残れるようなら、おじさんも生き延びてると思う 
 それぐらい絶望的ゾ 
 
 - 5531 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:47:05 ID:+XBcq4zw0
 
  -  >>5517 
 それでも劣悪遺伝子法は廃止されるから、一応満足して死にそう 
 
 - 5532 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:47:45 ID:WnLg9kWy0
 
  -  あれ、リヒテンラーデの味方って居るのか 
 
 - 5533 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:48:28 ID:VrydRZpX0
 
  -  いるよ。後で絶対殺す気の金髪が 
 
 - 5534 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:51:26 ID:RQuWxZfK0
 
  -  殺されたくないから媚び悦らって生き延びようとする貴族と、 
 殺されたくないので宰相ぶっ殺して生き延びてやる!って貴族と分かれると思う。 
 
 - 5535 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:55:48 ID:sFtLGfiu0
 
  -  さすがに宰相殺すのは無理だろう 
 今の宰相、確実に幼帝から離れない上に、近衛隊長がアレだから 
 
 - 5536 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:56:08 ID:+XBcq4zw0
 
  -  というか劣悪遺伝子もってたら殺す!だから、貴族だろうが平民だろうが、他人事じゃないよなぁ… 
 
 - 5537 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:57:35 ID:WnLg9kWy0
 
  -  細かいこと言ったら表面に出てないだけで誰しも可能性あるのではと思うんだけど 
 
 - 5538 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:58:20 ID:sFtLGfiu0
 
  -  ってことは、宰相を殺す一番簡単な方法って、オフレッサーを仲間にすればいいのか?ww 
 
 - 5539 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:58:28 ID:6D8biA3D0
 
  -  >>5537 
 だからヤバい 
 理由なんか適当につけて処刑できちまうから 
 
 - 5540 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 20:59:07 ID:tcEUiGwU0
 
  -  旧アニメの歴史のお勉強回で劣悪遺伝子排除砲に関連で 
 自分が優秀だと言いきれる者は少なかったとかあったしね。 
 いつ自分が対象にされるか分かんないからほんと怖いわね 
 
 - 5541 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:00:20 ID:yz6ZXOZJi
 
  -  正直こうなるだろうなとは思ってた 
 そしてそこまで考えられなくなってたリヒテンラーデはどっちみちもう詰んでたんだなって 
 
 - 5542 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:01:27 ID:AEJh/uDR0
 
  -  おじーちゃんストレスで惚けちゃってたのかな 
 
 - 5543 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:01:43 ID:tcEUiGwU0
 
  -  マリーンドルフさん所のキュンメル男爵なんてまっさきにダメでしょ。 
 ヒルダさん、なんとか言ってくださいよ 
 
 - 5544 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:01:48 ID:zzmt88t5i
 
  -  >>5537 
 要するに現時点で権力を握っている人間が、気に入らない人間を 
 好き勝手に殺す権利を実行しますって宣言したようなもんだな、しかも合法で 
 
 - 5545 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:02:15 ID:hufeSrA+0
 
  -  ぶっちゃけ義眼はこの作戦取ったらどうなるかわかっててやらせたよなぁw 
 
 - 5546 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:02:34 ID:0YAh+qmO0
 
  -  マジで帝国がリヒテンラーデを(殺意の)中心にしてまとまっていく… 
 
 - 5547 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:02:40 ID:CSN3nNCT0
 
  -  権力争いでしかなかった原作と違い、今回の貴族同盟はマジで存亡を賭けた戦いだから 
 途中で別れたり内紛とか考える気すらない状態よね。 
 
 - 5548 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:02:57 ID:VrydRZpX0
 
  -  金髪の工作全部無駄になってないこれ? 
 
 - 5549 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:03:06 ID:7cer638h0
 
  -  >>5545 
 どう転ぼうが義眼さんは困らんしね 
 
 - 5550 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:05:38 ID:ABk++4FG0
 
  -  相変わらず同志のシュターデンさんはわりかし有能。 
 
 - 5551 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:05:46 ID:sFtLGfiu0
 
  -  義眼からしたら、この宰相の失態を大義名分にして宰相排除して、あとは幼帝をなんとかすれば悲願達成だからな 
 以前のやつみたいに宮殿ごと無理心中してもOK 
 
 - 5552 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:08:52 ID:1klCdhj9I
 
  -  ラインハルトの平民や下級貴族からの人望が死亡しただけだなw 
 
 - 5553 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:10:19 ID:bTnDAr+p0
 
  -  義眼にとって敗北なのはゴールデンバウムが何故か存続した上で劣悪遺伝子排除法が維持された場合くらいじゃね? 
 
 - 5554 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:12:11 ID:sFliaHH7I
 
  -  別に無理に義眼を敗北させる必要もないと思う 
 門閥貴族達も帝国も基本ゴミクズやん。死んでよし 
 
 - 5555 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:12:40 ID:k+WG8TME0
 
  -  ゴールデンバウム朝がどうなるかは確定じゃないけど劣悪遺伝子排除法はどう転ぼうと廃案不可避だろうな 
 黄金樹の運命はオーベルシュタインからオフレッサーが幼帝を守りきれるかどうかに掛かっているか 
 
 - 5556 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:13:13 ID:5/coHrC50
 
  -  オフレッサー近衛大将、石器時代から進化してないので死刑 
 他人事じゃないな 
 
 - 5557 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:13:55 ID:hufeSrA+0
 
  -  まずやる夫の所に令嬢が言った時点で勝利条件@のゴールデンバウムの血の存続は達成不可能だから、 
 勝利条件Aを目指すしかないよな、それはそれとして幼帝は殺すが義眼だろうけど。 
 
 - 5558 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:14:55 ID:ft6Dwz1J0
 
  -  魚にノックアウトされる二人はいなかったんやな。 
 
 - 5559 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:18:05 ID:Qz+Pv2xG0
 
  -  >>5556 
 嫌ならマンモス素手で狩ってこいという無茶振り迄あるぞ 
 
 - 5560 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:28:48 ID:yyQxMAFT0
 
  -  そういやロベルタさんまだ未登場だな 
 石器時代の騎士と背を預けて共に戦う展開か胸熱だな 
 二人の過去に一体なにが…(勝手に決めつけ) 
 
 - 5561 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:38:13 ID:jZiZzL940
 
  -  「貴族たちは有史以来類を見ぬ一致団結。 
 民草もワインを嗜むほどに国は富んでいる。 
 そして遂にかの悪法も凍結ではなく廃法にする道筋も立った。 
 あとはこの老骨の頸を先帝陛下に捧げるのみ。 
 オーベルシュタイン、貴殿のお陰で黄金樹の命脈は延びようぞ。」 
 
 - 5562 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:39:28 ID:6D8biA3D0
 
  -  数年後、Y型トラクターに乗るんですねわかりm(最低の発言 
 
 - 5563 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:44:19 ID:0ez2TnXF0
 
  -  とりあえず姫二人は後はいかに義眼の眼をかいくぐるか、だな 
 
 - 5564 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:44:19 ID:J9WiKI6u0
 
  -  サビーネとマッキーの妹も引き取って側室にしよう(提案) 
 
 - 5565 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:44:20 ID:WBwdcnfj0
 
  -  内心どうかと思っていても歴史的経緯から触らぬ神に祟りなしな悪法を晴眼帝がせっかく眠らせたのに 
 叩き起こしやがってふざけんなってのもそれはそれで愉快な話かもしれんね 
 
 - 5566 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:46:35 ID:aSJkdN8m0
 
  -  これ引退した前三長官ブチギレ案件なのでは? 
 
 - 5567 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:48:59 ID:k+WG8TME0
 
  -  >>5566 
 あの爺を事故に見せかけて殺しておくべきだったと本気で後悔してそうだな 
 自分達が晩節を汚す事なく引退したから 
 まさか自分より年上の爺がここまでやるとか思わなかったんだろうけど 
 
 - 5568 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:49:02 ID:Wb3lT5pD0
 
  -  >>5559 
 流石に石斧とか石槍は許してやろうぜw 
 
 - 5569 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:49:32 ID:noxUmuiU0
 
  -  エリザベートとサビーネの両方を匿うで銀凡伝思い出した。 
 アレももう15年以上前か。 
 
 - 5570 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:52:42 ID:ZZhHbO6i0
 
  -  まあ辺境領地で軍に関係深いから領内に戦車はあるかな・・・ 
 
 - 5571 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:56:33 ID:hufeSrA+0
 
  -  ぶっちゃけどこをどう探ったら姫二人が辺境のニューソクデ領にいると予測できるだろうかw 
 
 - 5572 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:57:36 ID:AEJh/uDR0
 
  -  マッマとダー様は茶を共にする仲だからマッマが仲介したのかな>サビ 
 
 - 5573 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:58:25 ID:KFvPFyKL0
 
  -  メックさんがお見送りにいるって事は、 
 その内に金髪の耳にはやる夫んちの事情は入るだろうな。 
 ・・・となると、金髪は少なくともやる夫を自陣営に取り込むのは不可能じゃね? 
 建前はどうあれ、やる夫んちのご正室がこれから討伐するかもな反乱軍の首魁の娘で皇族関係者だもの。 
 
 - 5574 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 21:59:53 ID:ZZhHbO6i0
 
  -  ラインハルトだって 
 皇帝の幼少を良いことに悪政を布く尚書には従えん 
 ってしてもいい様な気がするって希望的観測 
 
 - 5575 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 22:00:12 ID:a3W8yGfni
 
  -  >>5571 
 やる夫と潮の繋がり知ってるの身内以外だと、メックリンガーとロイエンぐらいだからね 
 後は、クビになった綾波と敷波くらい? 
 
 - 5576 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 22:00:37 ID:7cer638h0
 
  -  >>5573 
 金髪さんの意思に関係なく軍閥中の軍閥である御仁が皇族二人を匿ってるので普通に金髪さんの指示とも取れるな(外部からはね 
 
 - 5577 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 22:01:57 ID:hufeSrA+0
 
  -  メックとロイエンはあくまでも『高位貴族子女』としか認識してないからな。 
 何処の門閥貴族かもわからんし、まさかあの騒動の後結婚してるとこのリハクの目をもっても(ry 
 
 - 5578 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 22:03:22 ID:0ez2TnXF0
 
  -  なんも馬鹿正直に匿ってますっていう必要もないしなぁ 
 わざわざ内乱中にニューソクデ領に来るとしたら辺境で戦いが発生した時に補給に来た時に挨拶に顔出すぐらい? 
 それにしたって姫達には身を隠しておいてもらえば済む話だし 
 
 - 5579 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 22:03:43 ID:+YP5G1gY0
 
  -  むしろこの情報を金髪が仕入れたら逆にリヒテンラーデ殴る理由として逆利用出来るんじゃね? 
 今回の流れで貴族潰しに行くよりよっぽど今後が楽になると思うが・・・ 
 どう動くかはわからん 
 
 - 5580 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 22:08:36 ID:a3W8yGfni
 
  -  まあ、メックリンガーとロイエンが仮に気付いてても、金髪には言わん気がする 
 なんだかんだ恩があるし、年若い子女を政争に巻き込むのを是にしないだろうし 
 オーベルが知ってたら間違いなく、最大限利用する戦略を取るだろうけど 
 
 - 5581 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 22:12:26 ID:zNcvPstT0
 
  -  >>5564 
 原作で妹いたっけ? 
 
 - 5582 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 22:18:34 ID:WnLg9kWy0
 
  -  道原版には居たかな 
 ちょっと美化したキシリアみたいなの 
 
 - 5583 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 22:22:17 ID:ft6Dwz1J0
 
  -  ちゃんと二十台に見えるんですね。 
 
 - 5584 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 22:22:50 ID:BSI3hiQw0
 
  -  片玉の代金を踏み倒して逃げてる人達がわざわざニューソクデ領まで来てくれるんですか? 
  
 もちろん代金の支払いをしていただけるんですよね? 
 
 - 5585 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 22:33:13 ID:cVwOkTxY0
 
  -  これで両家の姫様の遺伝子異常が鎌形血球(赤血球の形が鎌状なだけで特に異常なし)とかだったら酷い話だよな 
 
 - 5586 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 22:34:35 ID:tcEUiGwU0
 
  -  叛徒の医療技術と設備が領内にあるだろうから 
 多分検査できるよねって 
 
 - 5587 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 22:37:50 ID:a2YCQBnX0
 
  -  鎌形血球はヘテロならむしろマラリア耐性になるがホモだと深刻な貧血起こすんでれっきとした遺伝病因子やぞ 
 
 - 5588 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 22:40:49 ID:Lmi3HB6U0
 
  -  今更かもしれないけどザビーネって女性の名前だったんやね 
 F91とかクロスボーンのザビーネを先に知ったから男性の名前だと思ってた 
 
 - 5589 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 22:47:52 ID:6D8biA3D0
 
  -  サビーネです(小声) 
 
 - 5590 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 22:48:31 ID:CSN3nNCT0
 
  -  >>5588 
 ベガ「そうそう」 
 アビゲイル「困ったものよね」 
 
 - 5591 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 22:49:22 ID:0ez2TnXF0
 
  -  有名な話だがガトーの名前のアナベルも女性名だからなぁw 
 
 - 5592 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 22:50:29 ID:Lmi3HB6U0
 
  -  >>5589 
 確認してきたらサビーネだったw 
 サーセンw 
 
 - 5593 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 22:51:47 ID:0ez2TnXF0
 
  -  自分もよく間違えるwww>ザビーネとサビーネ 
 
 - 5594 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 22:52:43 ID:WnLg9kWy0
 
  -  ガトーはフランス語でお菓子だっけ 
 
 - 5595 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 22:54:16 ID:Lmi3HB6U0
 
  -  確かガトーショコラのガトーが由来なんだっけ? 
 
 - 5596 :大隅 ★:2022/01/07(金) 22:54:50 ID:osumi
 
  -  ガトー(SS212)「メキシコ海岸沿いに生息するトラザメの総称ではないのか!?」 
 
 - 5597 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 22:56:51 ID:sFtLGfiu0
 
  -  アビゲイルはどうしてもバスタードのあいつが強烈すぎてなあ 
 
 - 5598 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 23:00:27 ID:RQuWxZfK0
 
  -  >>5590 
 ベガはアメリカで「M・バイソン(バイソン将軍)」って名前変わったでしょッッッ! 
 
 - 5599 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 23:01:50 ID:jZiZzL940
 
  -  あとまあヴェスパトーレって書いてる人も多いな。昔からだけど。俺もよく間違えたけど。 
 て言うかグーグルの検索結果ヴェスパトーレのが多い。 
 あれ? ヴェストパーレが正解でいいんだよね? 
 
 - 5600 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 23:04:35 ID:eKcSybVB0
 
  -  カチューシャ「感情を処理できん人類はゴミだと教えたはずだがな…」 
 
 - 5601 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 23:06:44 ID:eKcSybVB0
 
  -  >>5599 
 あとよく間違えるのがベーネミュンデ。 
 Bから始まるベーネミュンデなんだが、ドイツの地名のPから始まるペーネミュンデと間違える事が多い。 
 
 - 5602 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 23:07:31 ID:WnLg9kWy0
 
  -  それだとピー夫人になってしまうw 
 
 - 5603 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 23:08:23 ID:vCzEDDif0
 
  -  >>5597 
 あいつは二部でD・Sが狸寝入りしてる所におはようマイ・マザー・一番星君グレートとか言う凶悪な外見のモーニングスター取り出して 
 「こいつでドたまぶっ叩けばどんなに深い例え魔法の眠りであろうとも、絶対!一撃で冷めます!だがもし実は起きてた場合は死あるのみ!」 
 とか言いながらガチで殺す気でぶち込んでたシーンが面白過ぎてw 
 
 - 5604 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 23:08:29 ID:WY5ARui90
 
  -  M型遺伝子異常(小声 
 
 - 5605 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 23:08:43 ID:BfnLLFrE0
 
  -  >ペーネミュンデ 
 成層圏気流で本来の「目的地」だったところだなあ。 
 
 - 5606 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 23:12:30 ID:zNcvPstT0
 
  -  サビーネチューシャはやる夫が娶るのかシンちゃんに押し付けられるのか 
 この子、潮の言い様からしても10歳くらいだよね? 
 
 - 5607 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 23:15:35 ID:WnLg9kWy0
 
  -  シンちゃんもう結婚式するとか言ってなかったっけ? 
 独身ならマッキーが 
 
 - 5608 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 23:16:12 ID:yeb6w7+S0
 
  -  >>5603 
 あれは笑いが止まらなかった覚えがあるw 
 
 - 5609 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 23:16:32 ID:6D8biA3D0
 
  -  マッキーはちょいと血が近すぎて物騒かな… 
 
 - 5610 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 23:17:33 ID:a3W8yGfni
 
  -  幼すぎるから妹みたいに接してて、そしたらいずれ雌の顔をするようになって…… 
 
 - 5611 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 23:19:05 ID:jZiZzL940
 
  -  >>5606 
 大穴・ちんちん男爵家 
 
 - 5612 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 23:19:39 ID:CSN3nNCT0
 
  -  >>5603 
 アビゲイルだけは許す感、あると思います。 
 ttps://i.imgur.com/7HT8bsu.jpg 
  
 
 - 5613 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 23:20:37 ID:sFtLGfiu0
 
  -  >>5604 
 都合の悪いやつを排除するためという目的では似たようなもんだな 
 
 - 5614 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 23:21:37 ID:WnLg9kWy0
 
  -  おでこがベジータに? 
 
 - 5615 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 23:23:25 ID:a3W8yGfni
 
  -  M字ハゲの男か 
 
 - 5616 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 23:24:52 ID:+U9cGZMq0
 
  -  描写のない同盟は既に崖の下だったりするのかなw 
 
 - 5617 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 23:27:47 ID:a3W8yGfni
 
  -  モグラ叩きで選挙まで粘ったってとこで終わってたな 
 捕虜全員引き受けたから捕虜返還が無くなってて、だからリンチ唆してのクーデターも起きてないのか 
 それでも内乱に乗じて侵攻すべしとか言ってる輩はいそうだけども 
 
 - 5618 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 23:31:38 ID:yeb6w7+S0
 
  -  >>5617 
 小型要塞を抜く手段がなきゃ自殺行為だけどね 
 
 - 5619 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 23:31:59 ID:CSN3nNCT0
 
  -  今回は流石に地球教とフェザーンの影がめっちゃ薄い…あと麻薬。 
 
 - 5620 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 23:36:56 ID:RQuWxZfK0
 
  -  >>5618 
 何もなければ恐らく同盟のトップは我等がヨップになってる筈。 
 ただ、あの時期ではの非戦派としての位置から積極的に侵攻しようとは思わないんじゃない? 
  
 その間に同盟を支配しようと躍動してる臭い思うけど。 
 あとジェシカさん。 
 
 - 5621 :名無しの読者さん:2022/01/07(金) 23:38:55 ID:0ez2TnXF0
 
  -  とりあえず政権交代は間違いなしやろなぁ、同盟は 
 クーデターも元は内乱時に同盟からの介入を防ぐための謀略だったけど今回は小型要塞が出口にある限りちょっかいは出せんだろうから捕虜交換自体やるか微妙なとこ 
 まあ同盟の捕虜になってる帝国軍兵士を金髪はとりこめるからやるメリットはあるんだが問題はニューソクデが引き受けた同盟軍捕虜が帰る気あるのかという問題がですねw 
 
 - 5622 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 00:00:48 ID:jgnUyGq00
 
  -  動向が語られて無いけどもリンチ少将やる夫の所に居るんやろうな 
 今作では登場の機会はあるんやろうか 
 
 - 5623 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 00:38:27 ID:Uhn+AgTgi
 
  -  まあ、捕虜全員引き受けたから、まずいるやろな 
 活躍があるとしたら、艦隊戦で指揮取る人間いなかったらぐらいじゃね? 
 
 - 5624 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 01:04:28 ID:3GFM06Cli
 
  -  俺も以前のメックリンガーさんポジで活躍するくらいしか思いつかん 
 
 - 5625 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 02:13:37 ID:Xn+Y7j//0
 
  -  近衛の隊長の選任って皇帝が自分のボディーガード選ぶようなもんだから 
 それこそ幼帝がこいつ嫌って言わんと解任無理じゃね? 
 
 - 5626 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 02:27:29 ID:57+NtnHk0
 
  -  じゃあ、意外と幼帝になつかれてるんでは?>オフレッサー 
 
 - 5627 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 02:30:41 ID:y2yRurzO0
 
  -  五歳男児が自分の全力ぶつけても揺るぎない肉の巌やからなあ 
 男の子として純粋に憧れるし懐くやろ 
 
 - 5628 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 02:32:53 ID:EB7aG11f0
 
  -  むしろ育て方ちゃんと見とかないと二代目オフレッサーになりかねない素質あるよね・・・ 
 
 - 5629 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 02:34:16 ID:qs7XzHZt0
 
  -  陛下は先程まで庭園にてシャトルランに興じておられました 
 
 - 5630 :携帯@胃薬 ★:2022/01/08(土) 02:35:28 ID:yansu
 
  -  陛下はこれよりバンプアップのお時間にて 
 
 - 5631 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 02:37:57 ID:Xn+Y7j//0
 
  -  幼帝「装甲擲弾兵に俺はなる!」 
 
 - 5632 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 02:41:19 ID:lBuMHVyA0
 
  -  足利義輝かな? 
 
 - 5633 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 02:42:07 ID:UQK8qIpm0
 
  -  龍騎将バランの理屈を言い出すのか 
 
 - 5634 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 03:08:25 ID:Xn+Y7j//0
 
  -  なお、古代ローマでは自分で剣闘士になって戦った皇帝がいた模様 
 
 - 5635 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 03:09:33 ID:sNTJ3LsX0
 
  -  ローマの皇帝は色々と拗らせてるからね… 
 
 - 5636 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 03:17:19 ID:JkaBfinbi
 
  -  これ詳細発表するだけでエリザベートもあれだがこんなんで死罪要求した側もついでにルドルフも名誉地の底に落ちるぞ 
 
 - 5637 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 03:17:42 ID:aMDJD8r40
 
  -  多指症か 
 国によっては「幸運の証」とか「神の加護」とか言われることもあるんだっけか 
 逆もまたしたりだが 
 
 - 5638 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 03:23:18 ID:iJT3LV4X0
 
  -  うん、やっぱルドルフってバカだわw こんなん厳密に適用したら帝国国民ほぼ全部殺さんとアカンやんけw 
 
 - 5639 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 03:24:19 ID:gxrV6FZb0
 
  -  ノーベルさんだってダイナマイト作った時は 
 戦争に使われるなんて思ってなかったんじゃね? 
 
 - 5640 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 03:25:13 ID:aMDJD8r40
 
  -  もう、政敵や気に喰わない配下をぶっ殺すのに、いちいち理由作るのが面倒くさいから作った法にしか思えんわwww 
 
 - 5641 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 03:27:49 ID:rdUcVzvN0
 
  -  義眼ってなんでここまでこのアホ法憎んでたん? 
 真面目にこの法で差別されるような感じ受けないんだがw 
 
 - 5642 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 03:30:56 ID:lBuMHVyA0
 
  -  あくまで 『政治的な謀略に使われなかった』  てだけで、市民や下級貴族だと色盲で退学とか普通にあるからなあ 
 というか、本当に有名無実化してたらラングさんの仕事がないわけで 
 
 - 5643 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 03:31:39 ID:jXK+7VDW0
 
  -  >>5641 
 真面目に考えると法律の対象であることを恐れすぎて 
 一種の自家中毒に近い状態になっただけかと 
 
 - 5644 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 03:40:41 ID:qs7XzHZt0
 
  -  人種差別が無くならない理由と一緒じゃね? 
 
 - 5645 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 03:47:27 ID:xf2rt9QT0
 
  -  ルドルフの影に怯えて狂犬になったんじゃね?<オーベル 
 有名無実になった事とかを考慮しないで今の王朝ぶっ飛ばすまで論理が飛躍したんだから 
  
 メタい事言うなら汚れ仕事させる人材で金髪と似た目標持たせるためだけじゃない? 
 
 - 5646 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 03:52:22 ID:fEN8roku0
 
  -  士官学校の主席が学校追われてるからな記録も抹消 
 
 - 5647 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 04:05:04 ID:6eb5L4yh0
 
  -  かつてチビで醜男だからイラネって言われてブルボン朝絶対殺すマンになった無敵の名将様がおられたなあ(汚い簫何の第一夫人である) 
 つまらん遺伝子の瑕疵をあげつらうととんでもないしっぺ返しが来るぞ 
  
 ただし男のくせに女子競技に出るクズ、テメーは別だ 
 
 - 5648 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 05:09:43 ID:VKp499Jk0
 
  -  >>5647 
 オイゲンさんは、フランス王の隠し子説が有りましてね。少なくとも当人は自分はフランス王の血筋だと信じてた訳ですよ 
 当然フランス王家に仕える気だったのに「なんかお前軍人に向いてないよ」とか言われて不採用。 
 仕方なく、ブルボン家の宿敵のハプスブルク家に行ったわけです。オイゲンさんその後の戦歴は無敵に近いのな。 
 日本で例えれば、家康の息子の一人が豊臣方で勝ち続けたとかそんな感じ 
 
 - 5649 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 06:04:45 ID:C1ue8CLC0
 
  -  >ただし男のくせに女子競技に出るクズ、テメーは別だ  
 まあ、男女の肉体的違い(筋肉量も)のほとんどは男性遺伝子の直接の作用じゃなく、性ホルモンで決まるから、男性ホルモン分泌器官を完全に除去し、10年以上女性ホルモン打ち続けるくらいなら、認めてもいいんじゃないかな。 
 
 - 5650 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 06:39:11 ID:RGDtHTtni
 
  -  肉体は男!精神は女! 
 うん、「パラリンピックに行け」で終了案件なんですわ。 
 
 - 5651 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 06:40:18 ID:gR+nvwMAI
 
  -  >>5648 
 オイゲンちゃん「え、シリーズ通しての真ヒロインの私の出番!?」 
  
 まあフリードリッヒ若いころ放蕩三昧だったから実はいっぱいいてもおかしく無いんだよな 
 二次だと実は金髪もってのもあるし 
 
 - 5652 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 06:44:53 ID:QKQ9jQTSI
 
  -  >>5644 
 >>5645 
 有名無実化したって言っても士官学校主席が色盲のせいで 
 学校を退学に追い込まれてる程度には幅利かせてる 
 死刑にはならないだけで差別はまだ横行してる 
 
 - 5653 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 07:07:05 ID:kZwWtp4U0
 
  -  >>5649 
 場合によってはドーピングになるのでは? 
 
 - 5654 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 07:30:44 ID:AMaV/te20
 
  -  ふむふむ、潜性の多指症と若ハゲ……潜性!?しかも多指症と若ハゲ程度で!? 
 潜性かつ対処の簡単な症状で死刑命令出して周りにどう思われるとか判断できないとか、 
 これはもう国務尚書正気を失ってますね…… 
 
 - 5655 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 07:39:38 ID:E1uMw1Ja0
 
  -  リヒテンラーデが警察力動かせてなかったが 
 わざわざ排除法持ち出したわりに社会秩序維持局の霊圧消えてたな 
 
 - 5656 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 07:43:58 ID:paPqHg8m0
 
  -  >>5635 
 ヘリオガバルスまで行くと歴史に残るがねw 
 なんだよ、黒人奴隷のお嫁さんになっちゃった男の娘ローマ皇帝って… 
 
 - 5657 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 07:53:17 ID:cxDjKmNs0
 
  -  >>5655 
 貴族の拘束だからまた別管轄よ縦割り() 
 
 - 5658 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 08:19:27 ID:fQUyrPpAI
 
  -  ラインハルトが逮捕せずに戦争にしたのって自分の支持基盤に対するリヒテンラーデの同類じゃないアピールだよね 
 手遅れな気がするが 
 
 - 5659 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 08:26:10 ID:iURv8MKl0
 
  -  最近はカラーユニバーサルデザインみたいな概念が市民権を得てきてると思うけど 
 有名無実化したといっても件の法律と近しいゾーンの話が触るな危険なのは想像に難くない 
 その上で命がかかっている領域で色の認識による齟齬があったらってなるとまあそうね…… 
 
 - 5660 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 08:28:42 ID:1vaZxilY0
 
  -  猿から人間に成った事を進化と呼んでいる以上ハゲ遺伝子が劣悪であるとは決していえないのよね 
 ハゲが悪なのはその時代その社会の価値観のさらにその中の一つでしかない 
 だからハゲは悪くない!悪くないんだ! 
 
 - 5661 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 08:31:48 ID:0LlLj1Pn0
 
  -  分ったからちょっと落ち着こうぜハゲ。 
 
 - 5662 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 08:32:35 ID:iURv8MKl0
 
  -  だから義眼が有名無実化程度じゃ足りねえんだよオラァンこの世から消えてなくなれってのもまあそらそうなるなって 
 奸臣さんが悪意があれば持ち出すことは可能なことを証明してるしな 
 
 - 5663 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 08:34:16 ID:QKQ9jQTSI
 
  -  差別感情自体や制度はまだ根強く残ってるからな 
 少なくとも義眼の目が先天性だって分かってれば軍にも入れなかったかもしれんな 
 
 - 5664 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 08:48:08 ID:zIKJyi7E0
 
  -  しかし遺伝子疾患のデータがあるということはその手の診断はおでんで一括して行われてるんかね 
 木っ端ならともかく門閥のトップともなれば領内で施設抱えて外に漏れないようにしててもおかしくなさそうだけど 
 軍人とか公的機関なら改めて診断行う事あるかもしれんけど単なるお嬢様だしさ 
 
 - 5665 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 08:49:03 ID:iURv8MKl0
 
  -  ただ仮にゴールデンバウムが倒れなかったとしても 
 今回の持ち出しを理由に排除法の息の根を止めることは可能かもしれないね 
 下から上までふざけんなで一致するなら偉大な祖先の作った法でも世の移り変わりで役割を終えたって 
 
 - 5666 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 08:56:56 ID:QKQ9jQTSI
 
  -  まぁ、皆どこか他人事だと思って目を逸らしてるかもしれんしな 
 自分だって危ないと思えば廃止に世論は傾くだろうし 
 そうなれば義眼の勝ちやね 
 義眼が負けるって身分による差別も劣悪遺伝子排除法も残ってる世界って事だし負けてほしくはないな 
 一方的に勝たれるとムカつくのはわからんでもないけど 
 
 - 5667 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 09:11:00 ID:rj6s4EFpI
 
  -  原作の義眼はルドルフの血筋皆殺し願望は無かったんじゃ無いかなあ 
 カザリンたち普通に残してるし 
 義眼の目的は中央集権的な王朝の設立だったんじゃ無いかと 
 西郷ももし斉彬公が生きていたら廃藩置県とか絶対出来んかったって言うてるし 
 あちらにもこちらにも気を使いだと思い切った改革なぞ出来ん 
 民間の教育レベルも技術レベルも圧倒的に高い同盟にそのうち抜かれる 
 その前に中央集権的な国家を作ってって焦りのような執念があった説 
 
 - 5668 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 09:16:14 ID:0LlLj1Pn0
 
  -  大元の部分で、義眼が帝国の未来を案じていたかって言われると疑問なんだが。 
 もっと目の前の復讐のみ、精々頑張ってもこれ以上自分と同じ境遇を出したくない(だから最低限悪法は廃止)とかそこ止まりじゃね? 
 
 - 5669 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 09:19:23 ID:QKQ9jQTSI
 
  -  じゃあ帝国倒してロ王朝作った時点で引退してると思うわ 
 それなら内に反骨心抱えてるロイエン嵌め殺したりせんだろうし 
 銀河帝国より完璧な王朝を作る事で復讐心を昇華しようとしてたのかもしれん 
 
 - 5670 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 10:18:45 ID:7zpaDaFf0
 
  -  かつて劣悪遺伝子排除法を制定した王朝としてのゴールデンバウムは恨んでたのは間違いないが 
 王朝から転げ落ちたゴールデンバウムはそこまで強い関心は無かったのかもしれんね 
 あるいはゴールデンバウム朝が復権しないようにローエングラム朝の地場固めを選んだか 
 
 - 5671 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 10:32:00 ID:6doAevjT0
 
  -  まあ、門閥の二大巨頭と別派閥のトップの公爵と軍のトップの伯爵(とついでに金持ってる辺境の子爵)が 
 全員敵でどう立ち回っても将来的には殺されるなんて知らされたら錯乱してもおかしくはないさ 
 
 - 5672 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 10:46:40 ID:SI1dPI+L0
 
  -  作り上げた物への義理で付き合ってたが、さっさと退場したがってたから標的の身代わりになったようにも思えたな 
 
 - 5673 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 11:21:37 ID:E76ZAJ1S0
 
  -  「オーベルシュタインがどこまで復讐の対象と定めていたか」は解釈に幅があるから面白いわな 
 同盟編みたいに「表向きに幼帝が死んだことにできればそれでいい」のか、エリザベートたちまで社会的に破滅させたいのか 
 
 - 5674 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 11:21:59 ID:PV5U+ynT0
 
  -  金髪は幼い皇帝を傀儡にし専横振るう宰相の味方。 
 と言うのが世間の認識ではないだろうか? 
 社会秩序維持局が風説の流布を取り締まっているかはしらぬい 
 
 - 5675 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 11:35:20 ID:fQUyrPpAI
 
  -  義眼が義眼なりにゴールデンバウム倒した後に僕の考えた理想の帝国作ろうとしたのって 
 ラインハルトの帝国がろくでもないものになった場合に皆の記憶にやっぱりゴールデンバウムの方がよかった金髪が生まれてこなければよかったのにと美化されたのが残るのがイヤだったからじゃね 
 
 - 5676 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 12:14:09 ID:Th+rBxs10
 
  -  今更だけど、ブリリア・コ・ウン軌道上のブリュンヒルデって妙に判じ物感があるなw 
 
 - 5677 :土方 ★:2022/01/08(土) 12:52:04 ID:zuri
 
  -  そこに気づくとはお主……(畏怖) 
 
 - 5678 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 13:02:53 ID:twg8+RcV0
 
  -  イッヒ フンバルト デル ウンコ 
 
 - 5679 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 13:06:18 ID:LUHCp6Oy0
 
  -  オフレッサーの息子には絶対になりたくないが孫には優しいかもしれない 
 
 - 5680 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 13:08:55 ID:puaqQ2Zv0
 
  -  ブリュンヒルデがブリュリュンヒルデに見えてきたゾ 
 
 - 5681 :雷鳥 ★:2022/01/08(土) 13:11:30 ID:thunder_bird
 
  -  極黒のブリュリュンヒルデ……(風評被害) 
 
 - 5682 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 13:26:15 ID:rNvRl6e00
 
  -  フンバルト・ヘーデルホッヘ 
 
 - 5683 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 13:30:50 ID:bAFxXuRe0
 
  -  しかし近衛になったオフレッサーが、幼帝午睡をてらいなく笑うのを見ると、 
 この人は案外、子供や弱い者には優しいんじゃないかと思えてきたw 
 
 - 5684 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 13:33:44 ID:NJcM7Z8LI
 
  -  5歳の子供に凄まれたり、ヤクザみたいな絡まれ方されても困るからなw 
 10歳15歳あたりになると元服目指してガチガチの武術教育はじめたりしそうだが 
 
 - 5685 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 13:39:29 ID:bAFxXuRe0
 
  -  オフレッサーとロベルタの英才教育とか、ちょっと怖くて想像できませんね…(震え声 
 でもジョージ6世とか幼少時からスパルタ教育で、ストレスで吃音症になったとか実例はあるんだよなあ。 
 
 - 5686 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 13:40:12 ID:l0xjjIIY0
 
  -  Ich humbart der gerieben 
 
 - 5687 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 13:40:23 ID:PnHctMLM0
 
  -  石器時代の勇者だからな。 
 蛮族でも無く。 
 
 - 5688 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 13:50:22 ID:l0xjjIIY0
 
  -  googleで 
 『ich humbart der gelieben 訳』 
 で検索すると、訳してくれて、 
 『私は愛する人を謙虚にします』 
 と答えてくれるwwww 
  
 なんじゃこれwww 
 
 - 5689 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 13:59:21 ID:Th+rBxs10
 
  -  超今更だけど、ぼんくらさまの天龍ちゃんたち譜代であんな大喜びしてたけど、最終的にはどうしてこうなったって白目剥いてそう 
 
 - 5690 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 15:20:21 ID:mFFLPeuPI
 
  -  しかし同盟が介入したらキンタマヒルテの守備はやる夫たちか? 
 今でも補給はニューソクデ軍 
 ゲージュツさんはやる夫を内戦に絡ませたくない 
 金髪は余計な戦力抽出したくない 
 攻めも守るも同盟艦同士 
 同盟艦隊を見てさらに自分の戦術を予想するような行動。まるで自分の事を以前から知っているような敵指揮官に驚愕するヤン、一体誰が… 
 胸熱な対決! 
 
 - 5691 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 15:27:32 ID:6doAevjT0
 
  -  やる夫は領主としては一本筋が通っているけど、艦隊指揮官として優秀って描写は特になかったような 
 同盟出身の譜代や領民たちも、さすがにヤンの戦術は読めんだろう 
  
 つまり何が言いたいかというと、変な気を利かせず周囲に助けを求めた方が良い 
 
 - 5692 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 15:35:58 ID:XSHseYyGI
 
  -  いかにもやる夫のとこにいるだろうって伏線貼りまくりの人が… 
 
 - 5693 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 15:36:42 ID:qs7XzHZt0
 
  -  >>5673 
 今回の場合エリザベートらを破滅させたいんじゃなくて 
 門閥貴族が蜂起せざるをえないように追い込むための材料の一つにしか過ぎんやろ 
  
 あくまで義眼の目的は黄金樹伐採でしかないんじゃねえかな 
 
 - 5694 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 15:37:41 ID:Uhn+AgTgi
 
  -  モグラ叩きされた後の同盟がどうなったかわからないからなぁ 
 捕虜返還が無くなったから救国軍事会議のクーデターは起きなかっただろうけど 
 
 - 5695 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 15:43:41 ID:ajkc6Ssn0
 
  -  ミニイゼルローンは同盟兵士に多大なトラウマを植え付けただろうからなあ 
 帝国は要塞を突破されるとその後ろにまた要塞を作る、って認識したのなら 
 もうイゼルローン方面からの突破は考えないかと 
 
 - 5696 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 15:58:24 ID:qs7XzHZt0
 
  -  >>5695 
 イゼルローンを機動要塞にするだけの資金を捻出もできんだろうしな 
 そんな金捻出している間に市民様がおキレ遊ばれる 
  
 
 - 5697 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 15:59:29 ID:eF3tyPLEI
 
  -  ラインハルトはリヒテンラーデが馬鹿やった後にさっさと勅命を偽造した奸賊討伐する事が可能だったのにやらない事を選択したわけだからな(首都星の軍事力をほぼ掌握しているラインハルト以外は出来ない) 
 これは後でリヒテンラーデ始末しても同類扱いされて当然だろ 
 
 - 5698 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 16:10:28 ID:fQUyrPpAI
 
  -  >>5694 
 元々は政治家の都合で振り回されるのに怒った軍人がいるからだし 
 ラインハルトの計画がなくても何かクーデター起きてもおかしくはない土壌はある 
 
 - 5699 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 16:14:09 ID:0LlLj1Pn0
 
  -  偽造したって証拠が無いです。 
 証拠無しで憶測で凸したら次は排除されるの金髪よ。 
 今回はダメだったけど、例えば定時に1日1時間だけ設定した公務中に予め用意した書類に判子だけを幼帝に押して貰うとかは可能なはず。 
 書類の内容確認とかはメイド・近衛の職責外だから正式に突っぱねられる。 
 
 - 5700 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 16:16:07 ID:Yd12vQtv0
 
  -  その確認するのが宰相の仕事だもんなぁ 
 
 - 5701 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 16:17:57 ID:cxDjKmNs0
 
  -  偽造扱いとして討つには、少なくとも“偽造だと言い張れる証拠“が最低限必要だからなあ。その証拠の真偽性はともかくとしても 
  
 それはそうと、遺伝し関連のこと、義眼はどこで嗅ぎ付けたのか? 
 ラング、黒狐、地球教あたりが線としては線だが…… 
 
 - 5702 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 16:24:02 ID:6doAevjT0
 
  -  「この勅命偽物だろ! 5歳なのにこんな命令できるわけないじゃん!」と口にした時点で皇帝と認めていませんと言ったも同然だから 
 その気になれば叛逆罪に問える案件だから 
 
 - 5703 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 16:24:58 ID:Yd12vQtv0
 
  -  というか、宰相なんだし全部本物ででっち上げ出来るもんなぁw 
 
 - 5704 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 16:27:23 ID:UUre9SgS0
 
  -  あの宰相生かす理由がどの陣営にも無くて笑う 
 
 - 5705 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 16:28:36 ID:FIpjt/fs0
 
  -  やらかしが全部まとめて巨大ブーメランで帰ってきた、 
 それだけの話。 
 
 - 5706 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 16:28:51 ID:fQUyrPpAI
 
  -  >>5699 
 門閥貴族は君側の奸を除くため反旗を翻したので同志のラインハルトを非難出来ない 
 宮廷貴族は表向き幼帝の権威を利用してたトップが軍事力で問答無用で排除されたのに法的にラインハルトの足を引っ張る度胸あるん? 
 
 - 5707 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 16:31:27 ID:PV5U+ynT0
 
  -  この帝国で罪過を問うのに証拠が必要とは知りませんでしたなぁ。 
 
 - 5708 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 16:42:11 ID:fQUyrPpAI
 
  -  リヒテンラーデは原作でも証拠はないけどラインハルトを謀殺するつもりだと雑に処分されて 
 その処遇に不満があったのは一族の人間だけみたいだからね 
 
 - 5709 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 16:42:30 ID:R5pUCLqlI
 
  -  突破目的じゃなく牽制が目的ならありかなあ 
 同盟からしてみたら帝国の内戦が長続きしてくれればくれるほどいい 
 馬鹿じゃなければラインハルトの方が有利なのは分かるはず 
 牽制だと分かっていても相手がヤンなら万が一があるからある程度戦力はミニローンに貼り付けないいけない 
 結果戦力分散し不利になりそれだけ戦乱が長引く 
 恨みも買うが 
  
 ところで潮エリに曙漣も同行してるならザビーシャ様には? 
 当然侍女が同行すてるはず! 
 是非その背の高い黒髪の侍女にトールハンマー撃たせ… 
  
 
 - 5710 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 16:54:48 ID:HkzCkcgH0
 
  -  原作の金髪ってちゃんとした証拠あって、三長官更迭したり、宰相逮捕したりしてなかったから、あの世界で証拠ってそのあとの権勢さえ維持すれば不要なもんだと思うなw 
 
 - 5711 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 17:17:01 ID:H6+NUeww0
 
  -  しかし義眼の策略とラインハルトが罪悪感から自分が皇帝に成るのは諦めそう 
 幼帝をあくまで支える道を選ぶんじゃないだろか 
 でも社会改革はするので銀河帝国ゴールデンバウム朝は立憲君主国家に変貌を…… 
 
 - 5712 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 17:21:49 ID:aMDJD8r40
 
  -  貴族が軒並み決起してしまったから、内政回すのマジで大変だろうな 
 それに加えて大貴族たちの領地惑星の統治業務まで増えるとか、無能伝の時レベルのデスマーチが約束されてそう 
 
 - 5713 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 17:23:36 ID:/wYEziOYI
 
  -  金髪「征夷大元帥…?」 
 
 - 5714 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 17:24:29 ID:HkzCkcgH0
 
  -  立憲君主にはならん気がするなあ 
 金髪が立憲制に価値や意味を見出すイベントが起きてないから 
 やる夫領の発展具合を見て、国民を教育することへは開眼するかもしれんが 
 
 - 5715 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 17:28:53 ID:n+OAG0y+0
 
  -  原作の金髪ってリップシュタット勝利+リヒテンラーデ族滅した段階で対抗勢力がもう残ってないのよね 
 
 - 5716 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 17:36:59 ID:Uhn+AgTgi
 
  -  そういや今のところ、フェザーンやら、ちきう教の出番ないな 
 
 - 5717 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 17:39:01 ID:kZwWtp4U0
 
  -  多分どっちも崖っぷちw 
 
 - 5718 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 17:42:48 ID:H6+NUeww0
 
  -  まあ劣悪遺伝子排除法廃止と皇帝と貴族の権力弱めるのは間違いないと思う 
 銀河帝国皇帝は神聖不可侵でなく銀河帝国皇帝は国家の象徴である、とか 
 
 - 5719 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 17:59:39 ID:8VYC6UT70
 
  -  どうやって志気保ってたんだろ? 
 
 - 5720 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 18:08:39 ID:6doAevjT0
 
  -  少なくとも敵を罵倒するような士気の上げ方はできんよな 
 娘の遺伝子疾患を暴露された挙句殺されそうになった相手を悪く言おうもんなら逆に離反されるし 
 勅命だからと言っても、腹話術なのは誰がどう見ても明らかだしなあ 
 
 - 5721 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 18:23:21 ID:RGDtHTtni
 
  -  そういえばメックリンガー=サン、ニューソクデ子爵と懇意だよねって… 
 
 - 5722 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 18:27:15 ID:puaqQ2Zv0
 
  -  罪もない女二人殺すために行くのも軍人として嫌だろうなぁ 
 
 - 5723 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 18:36:11 ID:kup4dxlkI
 
  -  一応、今回、金髪が軍を動かしたのは、貴族連合が集合して戦力を集結させて反乱を企ててるように見えるから、だからね… 
 
 - 5724 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 18:40:23 ID:t/TVzfKr0
 
  -  (すっげー時間稼ぎに見える) 
 
 - 5725 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 18:41:17 ID:m1CULl2C0
 
  -  メルカッツとファーレンハイト抜きかな? 
 
 - 5726 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 18:41:34 ID:0m3Z8bNU0
 
  -  うわぁ…、本当に涙腺が緩んでしまいます 
 
 - 5727 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 18:42:04 ID:fKMOvnu70
 
  -  メッツだからこそやる夫も託せたんだろうなぁ… 
 
 - 5728 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 18:44:23 ID:J1CfAbg50
 
  -  芸術家さんの人柄なら、絶対届けてくれるもの… 
 
 - 5729 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 18:49:10 ID:RGDtHTtni
 
  -  本来なら「お嬢さんを僕にくだしあ!」 
 「ええい、ならんならん!」ビクンビクンとかやってた筈なのに… 
 
 - 5730 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 18:49:49 ID:puaqQ2Zv0
 
  -  まさかあのワインがここで生きてくるなんてな…(ほろり 
 
 - 5731 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 18:51:02 ID:Xn+Y7j//0
 
  -  リッテンハイムにはイタリアの有名な細いおつまみになるパンを 
 
 - 5732 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 18:58:16 ID:fKMOvnu70
 
  -  >>5729 
 もしも義眼が閑職に送られ、狐に裏知恵与える奴がいなかったらあり得ただけに悲しくなる… 
 本当に金髪が真相知ったら... 
 
 - 5733 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:07:14 ID:H6+NUeww0
 
  -  サビーネちゃんが収穫した小麦で作ったパンはー? 
 
 - 5734 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:07:46 ID:6doAevjT0
 
  -  義眼としては黄金樹が倒れてさえくれれば銃殺刑に処されても悔いはないというのがまた厄介 
 
 - 5735 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:11:40 ID:Jh5chbHi0
 
  -  金髪も辛いだろうな 
 娘のために一命を投げ打って戦う自身が求めた父親の姿なんだろうから 
 
 - 5736 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:13:55 ID:1vaZxilY0
 
  -  >>5735 
 自分の父親は娘を金で売って(と思っていて)敵は娘のために命を擲って……か 
 これはつれぇわ 
 
 - 5737 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:14:46 ID:Yd12vQtv0
 
  -  しかもそれをやったのが自分が見下してた門閥貴族の大親分というね 
 
 - 5738 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:14:51 ID:H6+NUeww0
 
  -  義眼はヒルダさんに 
 「以前、キルヒアイス閣下に丸腰の相手は撃てまいと仰ったそうですね。 
  私は撃てます」 
 と何発もブラスター叩き込んで欲しい 
 
 - 5739 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:16:11 ID:QKQ9jQTSI
 
  -  義眼にヘイト向けても無駄やで。ことここに至っては義眼的にはもう死んでも目的は達成されたし 
 
 - 5740 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:16:18 ID:Yd12vQtv0
 
  -  つ  炭素クリスタル製の戦斧 
 
 - 5741 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:16:45 ID:fKMOvnu70
 
  -  しかも真相としてそこまで追い込んだのが自分が配下に選んだ義眼の策略というね… 
 多分義眼が宰相に情報流したり悪知恵与えた事をヒルダあたりが気づくかも知れないが、金髪にそのことを伝えられるだろうか… 
 
 - 5742 :オバロ ◆byojq1CxuSzn :2022/01/08(土) 19:17:04 ID:M6d7mPyf0
 
  -  パッパはいつから知ってたんだろうか。 
 やる夫が迎えに来た後にマッマが教えたのかな。 
 それともその前に知ってたのか。 
 
 - 5743 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:17:52 ID:0m3Z8bNU0
 
  -  退役同盟軍人にとって理想郷と化している… 
 
 - 5744 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:18:24 ID:bESKI0cR0
 
  -  >>5739 
 義眼に悔いが残るとしたら 
 「お前みたいなヤバイ奴の誕生を防ぐため、劣悪遺伝子排除法は強化されて存続することになったから」 
 みたいなことになった場合だけだよな 
 
 - 5745 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:19:37 ID:Xn+Y7j//0
 
  -  余計なことをしたのが義眼だとしったら 
 近衛総監オフレッサー上級大将が念入りにアップを始めます 
 
 - 5746 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:20:09 ID:Waf4e0/2I
 
  -  おっさんたちが涙を呑んで戦いに向かっている時、ブリリアコウンでは饅頭顔の子爵と(表向き)皇家と無関係な娘がわんわんプレイに勤しんでいた! 
 とかないよね…? 
 
 - 5747 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:21:03 ID:QKQ9jQTSI
 
  -  義眼は自分の命も駒としてか考えてないから命や身体の危険に訴えても屁の河童よ 
 絶望させるには>>5744しかないけどラインハルトは絶対にそれは選ばんし 
 もう義眼は勝ってる 
 
 - 5748 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:22:38 ID:Bnl7rUnm0
 
  -  >>5735 
 金髪さんは今回は裏の話を全く知らんから 
 裏まで把握した時、貴族たちの行動があまりにも堂々としてるので 
 野心で動いている今の自分と比べプライドを保てるのかってのは気になるところ 
 
 - 5749 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:23:05 ID:fKMOvnu70
 
  -  義眼を処分する直前に黄金樹の血が残った事と、 
 犯罪者や軍法会議に掛けられる人間には今後も劣悪遺伝子法が科せられるとかならまだ… 
 
 - 5750 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:24:09 ID:fQUyrPpAI
 
  -  >>5741 
 義眼の事はわかったらラインハルトにも伝えるだろ 
 この後リヒテンラーデを始末しないといけないのに義眼が向こうに内通しているのに放置出来るわけない 
 
 - 5751 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:27:19 ID:Bnl7rUnm0
 
  -  この状況を見るに内通というか唆す謀略を行ったようにも見えるからなぁ 
 結果としてリヒテンラーデの地下で形成されていた派閥が空中分解して、主要な貴族を一斉に排除させる動機作りだし 
  
 義眼さんがラインハルトの部下だから、遠回しにはラインハルトが計った策ってことにもなるな 
 
 - 5752 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:32:01 ID:QKQ9jQTSI
 
  -  義眼のイヤらしいところはラインハルトの敵を排除するって点ではこれ以上ない貢献してるところかな 
 それと同時に自分を苦しめ差別した劣悪遺伝子排除法で黄金樹の系譜を貶めるっていう最高の復讐を果たした 
 そりゃ誰も勝てんわこいつには。見事な義眼再現だと思う 
 
 - 5753 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:33:44 ID:LUHCp6Oy0
 
  -  やる夫領の農協トップは誰だろう?大淀さんがやってるんだろうか 
 規模としては農林水産大臣の方が近いけど 
 
 - 5754 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:34:09 ID:fQUyrPpAI
 
  -  ラインハルト陣営からしたらリヒテンラーデに情報流して協力しているのは内通でしかないから 
 金髪の事をよく知らない人からしたらリヒテンラーデと門閥貴族を始末するため義眼に命じた謀略でしかないけどw 
 
 - 5755 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:35:51 ID:QKQ9jQTSI
 
  -  >>5754 
 結果的にはラインハルトに対抗できる人間はもうこの世からいなくなるからな 
  
 
 - 5756 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:39:13 ID:Bnl7rUnm0
 
  -  >>5754 
 今までの描写的にはラインハルトが命じた謀略の範疇を越してないからなぁ 
 まあ、オーベルがどこまでフリーハンドが許可されていたかにもよるけど 
 
 - 5757 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:40:41 ID:aMDJD8r40
 
  -  地球で言ったら、インドから中国あたりがまるまる畑になってるけど 
 欧州や南北アメリカにアフリカにオーストラリアはノータッチです!(人口がたりない)みたいな感じなのかね 
 
 - 5758 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:44:31 ID:l0xjjIIY0
 
  -  こういうのを書くようになった同志に敬意を表すとともに、 
 こういうのが沁みるようになった自分に愕然とする。 
 
 - 5759 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:46:57 ID:jXK+7VDW0
 
  -  空いてる大陸は先代の時に合併したんだろうな。 
 
 - 5760 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:48:01 ID:y2yRurzO0
 
  -  集約して管理開発ってことなら 
 地球で言うオーストラリアサイズの一番小さな大陸にリソース全ブッパしたのかも 
 
 - 5761 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:57:30 ID:m1CULl2C0
 
  -  マリーンドルフ伯も居るかな 
 
 - 5762 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 19:59:16 ID:FGmDFGft0
 
  -  男が戦場に取られて女ばかりの集落とかを半ば強引だが再編成して男女比をまだマシなレベルに戻した。 
 貴族の私有地的扱いだからできる荒技w 
 
 - 5763 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 20:05:36 ID:LUHCp6Oy0
 
  -  手足なんて幾ら失ってもさっさと義肢にされて戦列復帰させられるから 
 死ぬか内臓をやられて瀕死か勝って帰るかの三つしか戦争から帰る道がない 
 そら男女比狂うわな 
 
 - 5764 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 20:10:01 ID:H6+NUeww0
 
  -  ヤンはブリリアの平和で豊かな光景見ても「人民が選んだ指導者が実現してないから駄目」とか言うんだろうなー 
 
 - 5765 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 20:12:50 ID:Mt3WvAYF0
 
  -  別にヤンはそんなことは言わんだろ。 
 ラインハルトと対面した時にもラインハルトにダメ出しはしてないし。 
 
 - 5766 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 20:15:38 ID:zIKJyi7E0
 
  -  紅茶農園と蒸留施設作れば不満は漏らさないんじゃね?(偏見 
 
 - 5767 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 20:16:03 ID:QKQ9jQTSI
 
  -  ただ、ヤンは「水が合わない」って言っただけやで 
 殺されかけなきゃ年金生活してフレデリカと子作りしてただけや 
 
 - 5768 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 20:16:18 ID:v8iKkXF40
 
  -  つか、「皮肉なことに人民の選んでいない指導者がもっとも民主主義的」とか言いそう 
 
 - 5769 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 20:22:00 ID:Mt3WvAYF0
 
  -  帝国に生まれてれば間違いなくラインハルトの元に馳せ参じてたとすら言ってるしな。 
 なんかヤンの思想に変なバイアスかけてる人をちらほら見るな。 
 ヤンが専制君主制を受け入れない一番の理由は民衆が自分達の愚かさを他人(君主)のせいに出来るからっていう、 
 非常に民主主義に対し辛辣な理由なのに。 
 
 - 5770 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 20:27:56 ID:nkmvvKkQ0
 
  -  でも、もっといい新天地があるからどうよ?って誘われても、 
 「いや、ここで良い、ここが良い」って決めてくれる人が多そうな子爵領では、 
 やる夫は「選ばれてる」と思うよ? 
 
 - 5771 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 20:33:47 ID:fQUyrPpAI
 
  -  >>5769 
 そんなヤンだけど自分が政治を良くしようと動くことはないんだw 
 宇宙(中国)の賢人だから 
 
 - 5772 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 20:37:45 ID:Xn+Y7j//0
 
  -  メルカッツさんイゼルローンでブリリア要塞にいそう 
 
 - 5773 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 20:57:30 ID:lP1OZBCQ0
 
  -  本編が山場でボルテージが超高まってるのに、頭の片隅で「未亡人を慰めて母娘丼」とか悪魔が囁きが聞こえるエロゲ脳が憎い 
 
 - 5774 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 20:58:48 ID:J1CfAbg50
 
  -  気持ちはわかる 
 
 - 5775 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:02:42 ID:m1CULl2C0
 
  -  リッテンハイムさんところはアンスバッハ枠のキャラが 
 原作にいなかったのが悔やまれる 
 
 - 5776 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:03:35 ID:355YNw+i0
 
  -  >>5775 
 まあ映像にないだけでいるとは思うけどね 
 
 - 5777 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:07:57 ID:07ZBfNVV0
 
  -  >>5771 
 別にヤンは自由惑星同盟という国家をまもる気はないからねえ。 
 守りたかったものはかなり広い意味での民主主義(貴方の意見には反対だがその意見は尊重するという、要は思想・主義・政体の多様性)だし。 
 
 - 5778 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:09:38 ID:jgnUyGq00
 
  -  しかしなんで同志作銀英伝だと殆どの場合帝国大貴族たちがとても良識的なのか 
 ・・・・・同盟の上層部のクソさは原作と殆ど一緒なのに 
 
 - 5779 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:10:05 ID:qRoNC+Sv0
 
  -  これ戦後処理どうするつもりなんじゃろラインハルト 
 
 - 5780 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:11:18 ID:oX+4MSkj0
 
  -  ブラウンシュヴァイク家はやっぱ金髪を忌み嫌ってちょっかい出すフレーゲルの存在がでかいからなぁ 
 結果的に描写が増える 
 リッテンハイムは内戦始まるまで影がめちゃめちゃ薄い上にあっという間に退場するから割り食ってる 
 
 - 5781 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:11:43 ID:07ZBfNVV0
 
  -  だって民主主義が腐ってなければ滞りなく丸く治まっちゃうもの… 
 
 - 5782 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:12:11 ID:Wz0Cf0X10
 
  -  同盟はアレじゃないとイゼルローン落とした時点で終わっちゃうもの 
 
 - 5783 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:13:44 ID:l0xjjIIY0
 
  -  伏線すごいなぁ。 
 いつから張っていたんだろう? 
 
 - 5784 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:15:11 ID:Ft+9Hbb50
 
  -  同志のリッテンハイムはラウディッツ中佐の気骨を気に入って 
 腹心にしていそうな気がする。 
  
 
 - 5785 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:17:04 ID:7BuxuTlr0
 
  -  なんか今回同志が数々の作品でこっちの涙腺破壊してきたエッセンスを 
 存分に詰め込んできてる感がある…… 
 
 - 5786 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:17:50 ID:J1CfAbg50
 
  -  ない夫パッパと旧知だったりする…? 
 
 - 5787 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:18:28 ID:s8WOXGS30
 
  -  >>5785 
 そしてちんちん男爵が腹筋も破壊すると 
 
 - 5788 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:19:19 ID:J1CfAbg50
 
  -  そっちか 
 
 - 5789 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:19:22 ID:y2yRurzO0
 
  -  同盟がまともなら 
 イゼルローン落とした時点で引きこもり内政モード入るだろうからなあ 
 何らかの横槍がなきゃそこでお話が終わってしまう 
 
 - 5790 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:20:39 ID:DMFV02l/0
 
  -  >>5783 
 同志は最初辺りから涙腺崩壊するような感動シーンで笑いをブッコむ為に仕込んでいたのさ・・・流石である。 
 
 - 5791 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:21:02 ID:Bnl7rUnm0
 
  -  同士が涙腺ダイレクトアタックでくそうw 
  
 それはそれとして、この先の展開がどうなるかわからなくなってきたなぁ 
  
 
 - 5792 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:21:33 ID:fQUyrPpAI
 
  -  >>5777 
 別に守らなくてもいいけどヤンの思想的に自分が政治を良くしようとしなかったから駄目になった責任をとるんなら大人しく民主主義の消滅という罰を受け入れればいいのに 
 
 - 5793 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:22:35 ID:bAFxXuRe0
 
  -  ヤンには同盟崩壊したら誰も給料と年金支払わなくなるけどええのん?程度の認識は欲しかった。 
 
 - 5794 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:23:43 ID:H+ndGgPw0
 
  -  ヤンのやる気はイゼルローン攻略戦で尽きてたような気もする 
 
 - 5795 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:25:55 ID:3GFM06Cli
 
  -  イゼル□ーン占領して帝国の侵攻を防げるようになったら戦争は止めて国力回復が妥当だろうしな>ヤンのやる気 
 
 - 5796 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:26:23 ID:oX+4MSkj0
 
  -  ずっと軍人なんてあほらしい。はよ辞めたい、だからなぁ、あいつw 
 民主主義自体には固執するけど、それと比べると自由惑星同盟そのものはわりとどうでもいいのよな 
 
 - 5797 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:29:46 ID:U7mJqS0/0
 
  -  ただ、やる夫も母親に縁が薄かったからアマーリエさんが初めて母と呼ぶ人になるんだよなあ 
 
 - 5798 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:30:26 ID:oX+4MSkj0
 
  -  本スレの残りやばくね? 
 
 - 5799 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:30:46 ID:rdUcVzvN0
 
  -  乙しようとしたら10000いってたw 
 
 - 5800 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:30:55 ID:oX+4MSkj0
 
  -  あ、ぎりぎり間に合ったw 
 
 - 5801 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:35:02 ID:07ZBfNVV0
 
  -  給料分もあるけどそれ以上に守りたい人達が出来たから戦ってた位だね。 
  
 困った。平時だとガチで役に立たんぞペテン師 
 強いて言うならラインハルトと戦術論、戦略論をやり取りする一種の太鼓持位しかない…(戦略を考えること自体は好きで思考の範囲内ならエゲツない事も考えられる) 
 
 - 5802 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:35:47 ID:3GFM06Cli
 
  -  胃薬マンはせめてこっちでボケようかw 
 
 - 5803 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:36:31 ID:paPqHg8m0
 
  -  >>5771 
 清流派の士大夫だからねー、ヤンは。 
 あとはもう、竹林にこもって読書三昧か、本を読みながら牛の背に揺られて過ごすかという。 
 
 - 5804 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:36:36 ID:H+ndGgPw0
 
  -  戦争なかったら売れない歴史作家か大学講師になってだろうしね 
 本人としてはそうなりたかったみたいだけど 
 
 - 5805 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:40:02 ID:Uhn+AgTgi
 
  -  同盟の現状がどのくらい崖っぷちかにもよるな 
 モグラ叩きで相当打撃受けてるだろうし、下手したら原作以上にやべークーデターも起きてるかもだし 
 
 - 5806 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:41:18 ID:U7mJqS0/0
 
  -  同盟嫌になった人がひっそり隠遁するにはいい場所なんだよな、やる夫の領地は 
 
 - 5807 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:42:33 ID:bAFxXuRe0
 
  -  おじさん2人の最期でこのBGMを思い出したよ… 
 ttps://www.youtube.com/watch?v=5aMjym0AI7I 
 
 - 5808 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:43:30 ID:7BuxuTlr0
 
  -  とりあえずブラウンシュバイク公達はあの世でフリードリヒ4世に怒っても良いと思うの 
 
 - 5809 :携帯@ちんちん亭痔薬 ★:2022/01/08(土) 21:44:11 ID:yansu
 
  -  いやマジで素の感想で急にちんちん男爵って出てきたから「あの場面語り合ってる内容がちんちん取り合った挙句、血を見たって説明してるシーンなんだよなぁ……」って 
 感想が浮かんだと同時にあのシーンでちんちんって単語を出す同志の勇気とシリアスを重くしすぎない描写にただただ感嘆してた 
 
 - 5810 :携帯@ちんちん亭痔薬 ★:2022/01/08(土) 21:45:17 ID:yansu
 
  -  少なくともワイなら一言二言ボケてからシリアスにするんでそこ含めても同志はシリアス維持させつつって所が凄いわ 
 
 - 5811 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:45:22 ID:J1CfAbg50
 
  -  その結果がこれだよ! 
 
 - 5812 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:46:08 ID:sJrMuwRu0
 
  -  アマーリエさんが当初考えていた構想はなんだったんやろうなあ 
 
 - 5813 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:46:33 ID:qs7XzHZt0
 
  -  違和感無く混ぜ混んでいたよね… 
  
 
 - 5814 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:46:36 ID:bAFxXuRe0
 
  -  ごらんの有様だよ! 
 
 - 5815 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:47:23 ID:wiB4DURb0
 
  -  あの1レスで感情が混乱すること混乱することw 
 
 - 5816 :携帯@ちんちん亭痔薬 ★:2022/01/08(土) 21:48:06 ID:yansu
 
  -  あまりにもボケすぎるとシリアスが薄らいでしまうけど、まさかの最初に出てきたフラグを回収しつつシリアスの重さを程良く中和する描写とシーン表現 作者として勉強になったなぁって 
 
 - 5817 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:48:24 ID:H6+NUeww0
 
  -  それはともかく最低一週間はちんちん痔で 
 
 - 5818 :土方 ★:2022/01/08(土) 21:48:27 ID:zuri
 
  -  ならせめてここで出そう、な! 
 
 - 5819 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:49:31 ID:LUHCp6Oy0
 
  -  あれ?胃薬さん、キャップを変更してもらったの? 
 
 - 5820 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:49:54 ID:U7mJqS0/0
 
  -  >>5812 
 リヒテンラーデが潮たちの遺伝子失陥を利用することは予想はできていたみたいね 
 ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1640952340/6071 
 
 - 5821 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:55:10 ID:uSYgh4cC0
 
  -  皆に真面目に聞きたい。 
 リヒテンラーデ侯って門閥二大巨頭がすり潰されたから、これからは自分が帝国のかじ取りと取れると本気で信じている、なんて甘い夢を見ていないよね。万人を納得させる大義名分を有しているよね(震え声) 
 
 - 5822 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:56:28 ID:qs7XzHZt0
 
  -  >>5821 
 歴史上そういう奴はいくらでもいる 
 特に中華にな 
 
 - 5823 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:57:30 ID:sJrMuwRu0
 
  -  想像としては色々工作してエリ潮をやる夫の家に嫁にザビーシャもどっかに 
 嫁に行ったら自動的に皇位継承権は失う 
 自動的に後継はエルウィンに一本化 
 いちいちリヒテンがエルウィンを担ぐ必要はなくなる内乱も起こらない 
 かな? 
 カザリンが年齢的に母親も祖母も生きていていい年齢なのに皇位に担がれてないので原作的には嫁に行ったら継承権なしでは? 
 
 - 5824 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:57:36 ID:3GFM06Cli
 
  -  ぶっちゃけ追い詰められて判断力半減してたと思う 
 やる夫と金髪さんは次回どう動くのかな 
 
 - 5825 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:57:44 ID:bAFxXuRe0
 
  -  幼帝を押し立てれば時間をかけても大義名分となりうる。 
 そう信じているだろうし、最早それ以外に縋るものはない。 
 大量の貴族(遺族)、そして悪法乱用で平民から凄まじい反感を買っているけどね。 
 
 - 5826 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 21:58:32 ID:LUHCp6Oy0
 
  -  >>5821 
 門閥だけじゃなく自分に付かなかった貴族全滅したし、金髪の孺子は政治家タイプやないしいけるで! 
 って思ってるかもかもしれない 
 
 - 5827 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:02:27 ID:LUHCp6Oy0
 
  -  今回の戦でどこもかしこもやる夫領みたいになりそう 
 そこをヒルダさんの家が舵取りして、やる夫領のノウハウを広めて何とか落着と・・・ 
 お金はカストルプさんも融通してくれるでしょ、影響力拡大のチャンス 
 
 - 5828 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:04:03 ID:y2yRurzO0
 
  -  なお中立を保ったカストロプ派(マリーンドルフ含む) 
 
 - 5829 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:04:17 ID:oX+4MSkj0
 
  -  実際内乱終わったら金髪排除する準備はしてたからな、リヒテンラーデ 
 
 - 5830 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:04:33 ID:3GFM06Cli
 
  -  ブリリアのやり方だけだと農業偏重すぎないかな>やる夫領のノウハウ 
 
 - 5831 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:05:43 ID:oX+4MSkj0
 
  -  しかしちんちん男爵も頑張って家残したんやな 
 たしか八男だっただろ、家継いだのwww 
 
 - 5832 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:07:58 ID:yztR74RF0
 
  -  正直潮が暴走してた時はモヤッとしてたんだけどやっぱりおっさん強い…負けた 
 今月分買ってくる 
 
 - 5833 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:08:00 ID:Uhn+AgTgi
 
  -  そういや、時系列で行ったらそうか 
 やらない夫、アラフィフで子供作ったんなら、おじさん達より歳上だし 
 
 - 5834 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:09:45 ID:n+OAG0y+0
 
  -  実際この後金髪粛清さえできれば帝国の舵取りを実質掌握出来ると思うよ 
 粛清できるかどうかは別の話 
 
 - 5835 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:11:08 ID:SI1dPI+L0
 
  -  >>5830 
 輸入したトラクターを製造できるように分解研究したおかげで、同盟の戦艦を補修できる工業力も身に付けてるよ 
 
 - 5836 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:11:20 ID:qx7nNWbA0
 
  -  アマーリエとクリスティーネはリヒテンラーデ公絶対殺すウーマンになってそう 
 
 - 5837 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:13:00 ID:H+ndGgPw0
 
  -  数代耐えてでも巻き返したるという構えのマッキーの出番が随分早くなりそう 
 
 - 5838 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:13:29 ID:y2yRurzO0
 
  -  やる夫んち、農業の機械化で大増産してるし 
 その機械化した農具は自前だから工業力も担保はしとるで 
 
 - 5839 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:13:59 ID:Uhn+AgTgi
 
  -  どのみち、金髪が粛清する気満々だし、あの爺さんに先はない 
 義眼にしても余計な事口走る前に始末したいだろうから、もしかしたら金髪がオーディンに戻った時点で、自殺に見せかけて殺してるかもだし 
 
 - 5840 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:14:56 ID:Bnl7rUnm0
 
  -  金髪さんが今後どう考えるかってのと支持がどうなるかも見所だねぇ 
 大義名分・正統性道理ではあるものの貴族たちがあまりにも潔すぎたせいで 
  
 なんで戦ったのレベルになりかねないしなぁ 
 
 - 5841 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:15:31 ID:3GFM06Cli
 
  -  その工業力で他の惑星で何をすればええんやろ 
 まあ資源や主産業は惑星ごとに違うだろうけど 
 
 - 5842 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:15:52 ID:qs7XzHZt0
 
  -  >>5839 
 このタイミングで自殺はありえんやろ 
 やるなら病気偽装か急アル偽装ぐらいじゃないかな? 
 
 - 5843 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:16:26 ID:XsqsXRyz0
 
  -  同盟艦艇の整備補修ができて、衛星要塞を建造できるのに、工業力がないとは如何に 
 
 - 5844 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:17:26 ID:xOxlOX2t0
 
  -  基本的に同志の銀英伝モノでブラウンシュバイクの扱いがいい(と感じる)のは、原作でどんだけこき下ろされてようと 
 大貴族の長老的にいる大物が単なるクズなはずはないって考えがあるのかなって 
 
 - 5845 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:17:31 ID:fQUyrPpAI
 
  -  ラインハルトも放置していたら自分が粛清されるだけだから原作みたいに適当な理由つけてリヒテンラーデ排除するだろうしな 
 
 - 5846 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:17:50 ID:y2yRurzO0
 
  -  大規模機械化農業出来るくらいの工業力がベースにあれば 
 それぞれの惑星ごとに伸ばしていくことは出来ると思うで 
 
 - 5847 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:18:24 ID:oX+4MSkj0
 
  -  原作だとアンンスバッハによるラインハルトの暗殺未遂及びキルヒアイスの殺害を逆手に取って黒幕はリヒテンラーデという冤罪押し付けて力技で排除したけど今作だとどうするんだろうな 
 
 - 5848 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:19:53 ID:qs7XzHZt0
 
  -  >>5847 
 そこに無敵のメイドがおるじゃろ? 
 
 - 5849 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:21:12 ID:sJrMuwRu0
 
  -  ちなオハイオ州にあるレッズの本拠地シンシナティ市の語源は米仏にまたがる結社シンシナティ協会、その語源は古代ローマの執政官キンキナトゥ(Cincinnatus) 
  
 つまりちんちん男爵ははるか古代ローマまで遡る名家だったんだよ! 
 
 - 5850 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:21:34 ID:3GFM06Cli
 
  -  もうYAH YAH YAHかけながら軍部総出でしばきに行こう 
 リヒテンラーデ殴り殺しても文句を言う人いないと思うの 
 
 - 5851 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:24:17 ID:paPqHg8m0
 
  -  神霊Y.H.V.H「呼んだ?」 
 
 - 5852 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:24:32 ID:H+ndGgPw0
 
  -  おっぱいぷるんぷるんみたいにちゃんとした意味があるのかもしれない 
 
 - 5853 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:24:59 ID:n+OAG0y+0
 
  -  もうこの状況なら粛清の大義名分用意せずとも「病死」が通るレベルじゃないかと思わなくもないが 
 
 - 5854 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:25:58 ID:H+ndGgPw0
 
  -  隕石が後頭部に直撃とか突然発生した地割れに落ちたとかで 
 
 - 5855 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:26:08 ID:l0xjjIIY0
 
  -  ブリリア・ワインを上手く使って話に奥行きを作っている。 
 これを、毎日2回の投稿でこなすのかぁ…… 
 
 - 5856 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:28:58 ID:qs7XzHZt0
 
  -  >>5855 
 潮ちゃんふみふみの伏線までこうつかって来るとかホント凄すぎるよな… 
 
 - 5857 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:34:40 ID:xOxlOX2t0
 
  -  庶民向けの安酒が、人によって様々な感情を想起させるってのがいいよね 
 
 - 5858 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:37:42 ID:l0xjjIIY0
 
  -  ラインハルトに2回飲ませて 
 感想をかえて成長を描写するのは上手いと思った。 
 
 - 5859 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:37:44 ID:LUHCp6Oy0
 
  -  >>5828 
 無傷で残ってるって事だから戦後復興で頑張ってもらわなくっちゃ 
 
 - 5860 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:46:11 ID:U7mJqS0/0
 
  -  やる夫のところが帝国同盟問わず、駆け込み寺になってるの好きだわ 
 アマーリエマッマたちにリンチさんもいるし 
 
 - 5861 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:48:26 ID:LUHCp6Oy0
 
  -  ラインハルト勝ったは勝ったけどリヒテンラーデに個人的な軍事力があるわけではないので 
 今後の動きは戦前みたいにオフレッサーに「な!」されてラインハルトにスルーされるだけの人生 
 しかも、宇宙一恨みを買ってるので暗殺されやすい 
 
 - 5862 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 22:49:48 ID:xOxlOX2t0
 
  -  >>5858 
 カストロプにとっては「感動もクソもない」だったのは、苦労知らずの坊ちゃんだったからという考察見た時はなるほどと思った 
 
 - 5863 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 23:02:56 ID:6doAevjT0
 
  -  しかし、飲んだ登場人物がここまで異口同音に「安い」と認識するってどんな味なんだろう 
 良い酒と間違えてそっくりさんとか映す価値なしにされる人が出ないレベルで安いのに、不味いわけじゃないようだし 
 
 - 5864 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 23:05:46 ID:HkzCkcgH0
 
  -  シンジは飲みやすいって評価で、マリーンドルフ伯が深みが足りないって感じだったから、甘めで軽いワインなんかね 
 
 - 5865 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 23:06:03 ID:LUHCp6Oy0
 
  -  >>5863 
 これかな? 
 ttps://storage.topvalu.net/assets/contents/images/product/165795/4549414026047_PC_L.jpg 
 
 - 5866 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 23:06:43 ID:xOxlOX2t0
 
  -  飲みやすいんだけど香りとか熟成されてなくて、こんなんぶどうジュースにアルコール混ぜたようなモンやんけ 
 …みたいになるんじゃないかな、高いワイン飲み慣れた人にとっては 
 
 - 5867 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 23:10:12 ID:fKMOvnu70
 
  -  熟成が足りないワインだけどワインとしては安すぎるってんならボジョレーの若いのみたいな感じかな? 
 イ○ンあたりで時期が外れた未だと500円位で置かれてるようなボジョレーのペットボトルタイプ。 
 
 - 5868 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 23:10:15 ID:HkzCkcgH0
 
  -  不凍液を混ぜれば、良いワインに?ww 
 
 - 5869 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 23:10:20 ID:P8ceqa5v0
 
  -  ボジョレー・ヌーヴォーを想像していた 
 
 - 5870 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 23:10:38 ID:lBuMHVyA0
 
  -  不味い、とまでは言わないけど、安っぽいんだろうなあ 
 つまり、駄菓子的な味ってこったろ>ブリリア・ルピ 
 
 - 5871 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 23:15:20 ID:H+ndGgPw0
 
  -  うーん、このわざとらしいブドウ味! 
 
 - 5872 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 23:15:28 ID:Wz0Cf0X10
 
  -  明治の板チョコみたいな扱いなんだろ 
 
 - 5873 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 23:15:31 ID:6doAevjT0
 
  -  つまり、上手くするとワンコイン+αでおじさんごっこができるかもしれないのか…… 
 ありがとう良いことを聞いた、明日はイオンだ 
 
 - 5874 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 23:16:12 ID:fKMOvnu70
 
  -  どうしても赤の年代物は渋みや酸味などが強くなり、独特の重さも出てくるから飲みなれてない人にはキツイよな。 
 逆に作ってすぐ飲むタイプは白に近い飲みやすさと口当たりの良さがあるからジュースみたいに飲めちゃう。 
 
 - 5875 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 23:19:54 ID:xOxlOX2t0
 
  -  高いワインに親しむ人は、その飲みにくさをこそ楽しむとも聞く 
 若くて安いワインはそらもう昔懐かしの粉末ジュースみたいなもんじゃないかね 
 だからこそ、郷愁を覚える人もいる 
 
 - 5876 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 23:22:50 ID:HkzCkcgH0
 
  -  たまにジャンクな食事したがるのと似たような心理やな 
 
 - 5877 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 23:29:00 ID:y2yRurzO0
 
  -  元々庶民が常飲出来るように作られたものだからなあ<ブリリア・コピ 
 言ってみればこっちでの発泡酒や缶チューハイのポジやろ 
 
 - 5878 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 23:29:45 ID:lBuMHVyA0
 
  -  まさに”不味くはないけど安っぽい”だよね>缶酎ハイ 
 
 - 5879 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 23:33:49 ID:xOxlOX2t0
 
  -  ダウンタウンの松ちゃんが高級レストランで飲み食いしながら「でも、時々はガキの頃みたいに安い定食屋でチキンライス食いたいなぁ」 
 とか思うようなモンやろ 
 
 - 5880 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 23:35:17 ID:H+ndGgPw0
 
  -  愛知出身者が無性にスガキヤ食いたくなるようなもんだろうか 
 
 - 5881 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 23:39:49 ID:xOxlOX2t0
 
  -  >>5880 
 自分は愛知出身ではないけど、子供の頃に近くのデパートにスガキヤがあってラーメンむっちゃ食べてた 
 今食べるとぶっちゃけ美味くはないんだけど、それでも何故か食べたくなる 
 
 - 5882 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 23:39:54 ID:Pr8ajkvN0
 
  -  単純に若いワインなのも大きそう 
 
 - 5883 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 23:41:20 ID:d+Iejgu50
 
  -  人それぞれ思い出の味が有るからねえ 
 
 - 5884 :名無しの読者さん:2022/01/08(土) 23:59:51 ID:VKp499Jk0
 
  -  >>5804 
 明らかに意識してるのが、諸葛亮とか耶律楚材とかな感じだね。平和な時代なら田舎の豪族の旦那様でしかない 
 そして、当人はそういう平穏な人生望んでたろうって所が 
 
 - 5885 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 00:06:07 ID:DIni3UQy0
 
  -  無印無能伝の後日談で、ヤンの子孫たちは名を遺すことなく歴史の中にひっそり消えていった 
 …みたいな記述があったけど、ヤン自身そういう風に生きたかったんだろうね 
 
 - 5886 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 00:10:14 ID:rpYEPj6v0
 
  -  有名になってもろくなことないからなあ 
 いや、受けられる名声や便益は比類ないもんだろうけど、そのコストが馬鹿にならんし 
 
 - 5887 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 00:17:20 ID:Ac8RL5EO0
 
  -  まあ子孫は先祖をことさら誇ったりしなかったら周囲は判らんしな 
 
 - 5888 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 00:38:04 ID:VTtAHKD30
 
  -  >>5821 
 後顧の憂い(門閥の専横)断ったので、帝国軍艦隊が戻ってきたらワイン飲んで自裁済みかも知れん。 
 彼の望みは帝国の正統な存続であり、門閥の跳梁跋扈する宮廷ではなかった…とかね。 
  
 まぁ今回は出番なかったから多分望むべくもないが。 
 
 - 5889 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 00:41:07 ID:9Tb+zl3i0
 
  -  いや二大巨頭がいなくなった所でマッキーはまだいるし、それに金髪だって別にヨーゼフ陛下の忠臣ってポジションじゃないので安心材料はおふれっさーくらいじゃ? 
  
 ……こう書くと完全に安心しそうになるけど、彼が提供できる安心は物理的なものであって権謀術策とかそういうのは期待できないし 
 
 - 5890 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 00:43:12 ID:vgAYVVTv0
 
  -  >>5862 
 きっと最初に呑んだワインからして自分の生まれた年に作られたとか親父の生まれた年とか 
 ある程度熟成された高いものを飲んでるだろうしなぁ 
 
 - 5891 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 00:46:36 ID:rpYEPj6v0
 
  -  2ヵ月の修羅場明け、とりあえず何でもいいから飲みたかったので、たまたま手元にあったブリリア・ルピを飲んだ 
  
 きっとその味が、マッキーにとっての ”安酒を飲んだ時に思い出す感情” になるんだろうな 
 
 - 5892 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 00:57:46 ID:vgAYVVTv0
 
  -  そういえば410年物ってのが原作に出てきてるから 
 それなりの貴族は四代ぐらい前のワインは当たり前のようにセラーに置いてるんだろうな 
 
 - 5893 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 01:54:04 ID:IGZe+cNG0
 
  -  ないないされるやつや 
 
 - 5894 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 01:54:13 ID:SXZxE0rj0
 
  -  ブリリア・ルビのイメージはマドンナをイメージしてたわ。CMでドイツワイン連呼してたから。 
 
 - 5895 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 02:01:04 ID:RGt7jB3HI
 
  -  リヒテンラーデからしたら偽物の勅命出してまで娘二人を死罪にすると宣言したんだから門閥貴族の親が滅んでも殺すよな 
 そうじゃないと権力の源泉な勅命を重んじる奴がいなく 
 なる 
 
 - 5896 :大隅 ★:2022/01/09(日) 02:08:33 ID:osumi
 
  -  まあ問題は皇帝が勅命を「出した」のではなく「出したことにした」ってのが誰の目にも明らかな点だよねとw 
 侍女長と近衛隊長が「陛下はそんな事をお命じなっていない」なんて言えばそれで終わりかねないレベルで穴だらけ>リヒテン 
 
 - 5897 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 02:09:47 ID:tyNBWRVc0
 
  -  昔で言えば侍従長、近衛師団長が「(陛下そんなこと言って)ないです」と証言するようなもんですしね。 
 
 - 5898 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 02:18:46 ID:SXZxE0rj0
 
  -  実際5歳の皇帝と会うのであれば誰であろうと暗殺し放題なんだから護衛がつかないなんて有り得ないわけで、それならあの二人のどちらかはそばに居ただろうしなぁ。 
 粘ってその辺つつけばそこで終わる可能性もあったかもしないよね。 
 
 - 5899 :オバロ ◆byojq1CxuSzn :2022/01/09(日) 02:21:51 ID:Lc7jZVms0
 
  -  今回のヒルダさんは安心して見てられますな。 
 いや、前の無能伝説だと「閣下の覇道、その礎となれるのですからこの上ない恩返しね」とか言って潮とカチューシャをやる夫諸共切り捨てそうだったし。 
 
 - 5900 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 02:42:10 ID:tVHl9keV0
 
  -  あー、ヒルダさん、今回でやる夫への借りをこれ以上ない形で返せることになるのかw 
 
 - 5901 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 02:44:05 ID:7JDZTUoQi
 
  -  撮影したのオーベルさんの可能性が微レ存? 
 
 - 5902 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 02:45:33 ID:lQCvV6FX0
 
  -  オーベルが撮影してたのはワンチャンありそう・・・ 
 始末しなきゃいけない所全部終わって最後にリヒテンラーデも始末するって時にこれ出せばそれで目標達成だし 
 
 - 5903 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 02:47:39 ID:rpYEPj6v0
 
  -  問題は、銀河帝国は身分社会だから 
 最小の発言の信用度>メイドや近衛の発言度 
 ってされかねない点 
  
 やっぱ人治国家ってクソだな!!! 
 
 - 5904 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 02:48:52 ID:tVHl9keV0
 
  -  最小wwwww 
 
 - 5905 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 02:49:41 ID:tyNBWRVc0
 
  -  確かに奴の信頼度は宰相ではなく最小だなww 
 
 - 5906 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 02:51:51 ID:yzUKTD+i0
 
  -  >>5905 
 最小じゃなくてマイナスでしょ 
 オーベルシュタインの口車に乗って劣悪遺伝子排除法なんて持ち出した時点で誰からも信用されなくなっている 
 
 - 5907 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 02:54:11 ID:SXZxE0rj0
 
  -  誰が聞いても最小を信用しないから、陛下がそんなこと言った覚えないよとか言い出したらその時点で詰んでるともいう。 
 
 - 5908 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 02:57:06 ID:7JDZTUoQi
 
  -  やっぱハゲてたからかなゲルラッハの裏切り…… 
 
 - 5909 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 02:57:50 ID:46Ik2w210
 
  -  何故だも何も自分も処理される可能性あるからだろ…ハゲで 
 
 - 5910 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:00:37 ID:kdEJlHDFi
 
  -  真面目に裏切りの理由:ハゲが通りそうなのが本当に酷いな…… 
 
 - 5911 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:01:36 ID:kmdQNHY6i
 
  -  本当に裏切りの理由:ハゲだったわ…… 
 
 - 5912 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:03:15 ID:lQCvV6FX0
 
  -  裏切りの理由が笑うに笑えないのが酷すぎる・・・ 
 
 - 5913 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:04:29 ID:VfwIpQfti
 
  -  「ハwwゲww」茶化すことすらできないのやべえわ 
 
 - 5914 :大隅 ★:2022/01/09(日) 03:07:17 ID:osumi
 
  -  まして処刑対象としたエリザベートの劣悪遺伝子が潜性若ハゲとなりゃ余計になぁ……。 
  
 
 - 5915 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:08:59 ID:tVHl9keV0
 
  -  本当、若はげ程度で処刑対象にされるなんてたまったもんじゃないわww 
 
 - 5916 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:09:11 ID:Ag67E6Tmi
 
  -  これ、マジでどうなるんだろうね 
 死んでいった貴族・兵達の遺族とか怨み骨髄ってレベルじゃないぞ 
 
 - 5917 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:09:41 ID:46Ik2w210
 
  -  先帝の血統の方でも死刑になるなら自分は…?ってなったら凄く怖かっただろうなと想像出来て笑えない 
 そりゃ剃ってるだけですって言い続けないと危険だよ 
 
 - 5918 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:11:06 ID:Ag67E6Tmi
 
  -  「剃ってるだけです(強弁」がネタじゃなくガチで命懸けだったって恐怖よ 
 
 - 5919 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:17:27 ID:tyNBWRVc0
 
  -  ゲルラッハはあくまで保険、まさかそこまでするとは思っていなかった。 
 若ハゲ程度で皇族を死刑とか見てしまい、色々な意味で真っ青だったんだろうなあ… 
 若い頃にハゲる可能性があるって名目だけで、帝国軍も貴族もあんなに死んだん?(真顔 
 
 - 5920 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:22:01 ID:46Ik2w210
 
  -  今回の金髪の行動が徹底して軍の規則に従ってたから偽勅の巻き添えは無いかも? 
 門閥貴族が要塞を占拠したのが反乱行為なんで討伐に行っただけだし 
 
 - 5921 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:24:19 ID:SXZxE0rj0
 
  -  だからこそあの2人は許してはならんのだ。 
 清水のような綺麗な政治にはならんでも腐れ門閥な跳ねっ返りはあのルートのままでもかなりの数は淘汰されただろうに。 
 
 - 5922 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:24:23 ID:rpYEPj6v0
 
  -  「剃ってるだけです(見栄)」 ではなく 「剃ってるだけです(必死)」 だったというね 
 
 - 5923 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:27:04 ID:RGt7jB3HI
 
  -  義眼を使ってリヒテンラーデを唆し門閥貴族との和解を潰し 
 門閥貴族の処分が済んだから義眼ごとリヒテンラーデを始末したようにしか見えないんだがw 
 
 - 5924 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:29:06 ID:DG1IH4JZ0
 
  -  金髪にそのつもりはなかろうとそう見る人はいそうよね 
 
 - 5925 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:29:30 ID:tyNBWRVc0
 
  -  >>5921 
 おじさん2人はそれを期待していたし、貴族勢力のスリム化も覚悟してたのよね。 
 それで家族が守れるなら言うことはないと。 
 
 - 5926 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:31:11 ID:DG1IH4JZ0
 
  -  義眼を拘束したって書いてないから逃れてないかとヒヤヒヤする 
 流石にあれも拘束されたよな……? 
 
 - 5927 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:34:41 ID:SXZxE0rj0
 
  -  偽勅の教唆って罪がなければ拘束できなさそうであるが、さて。 
 
 - 5928 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:41:41 ID:tyNBWRVc0
 
  -  しかし同志の描写ってやっぱり凄いわ。 
 ラインハルトの悔恨が堀川さんの声で聞こえてくるんだもの。 
 
 - 5929 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:42:38 ID:TT3bIJUk0
 
  -  >>5923 
 時系列だけ見れば金髪の謀略だもんなw 
 
 - 5930 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:44:15 ID:TT3bIJUk0
 
  -  片玉代金が未払いになってるのも、外からみるとね? 
 
 - 5931 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:46:19 ID:lQCvV6FX0
 
  -  内情を知らない人が今の金髪の状況を外から見たら相当立場やばいと思うぞこれ 
 
 - 5932 :オバロ ◆byojq1CxuSzn :2022/01/09(日) 03:47:59 ID:Lc7jZVms0
 
  -  あのままだとまだ返していない恩があるやる夫の始末もさせられそうだったからなぁ。 
 ターゲットは潮とカチューシャだけど勅命に逆らったとしてやる夫も対象になってただろうし。 
 
 - 5933 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:48:13 ID:rpYEPj6v0
 
  -  >>5931 
 謀略を以て政敵のリヒテンラーデを動かし門閥貴族をハメて処理した上で、 
 リヒテンラーデごと謀略担当を始末! 
  
 あかんえ 
 
 - 5934 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:51:59 ID:TT3bIJUk0
 
  -  キヒルアイスの決意も、彼が動いちゃうとやっぱり金髪の差し金かになっちゃうから 
 どうなっかなぁ 
 
 - 5935 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:53:55 ID:h3BVTC2Q0
 
  -  ちょっとまて、別に同志は若禿が原因とは言ってないのでは? 
 劣悪遺伝子排除法振りかざすなら、禿に適用もあるよねで。 
 普通こういうので問題にするのは血友病とか色盲とかでしょ。 
 
 - 5936 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:54:12 ID:TT3bIJUk0
 
  -  うわぉ、オーベル自決だと責任のなすりつけもできんな…(死人に口なしだから燻っちゃう 
 
 - 5937 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:54:41 ID:tyNBWRVc0
 
  -  潮の「劣悪遺伝子」が若ハゲなのよ…陰性だから実際にそうなるか別として。 
 
 - 5938 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:55:56 ID:hVrtL+4H0
 
  -  宰相が勅命を捏造したのが悪いの一点張りで全てに幕引きするしか無いんじゃね 
 
 - 5939 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:55:58 ID:TY4qwZoz0
 
  -  あー突然銀英伝世界にNARUTO要素ぶっ込んで 
 義眼穢土転生させて黄金樹の為に奉仕させてーなあ 
 
 - 5940 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:56:25 ID:mmM+J1dA0
 
  -  ちきう教はどうなるんやろな 
 
 - 5941 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:56:45 ID:tyNBWRVc0
 
  -  キルヒピピ美「どうして謹慎で済ませたんですか?」 
 
 - 5942 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:57:05 ID:46Ik2w210
 
  -  しかもゲルラッハは顕性…潮よりも目立つというね 
 
 - 5943 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:57:42 ID:lQCvV6FX0
 
  -  最後に自決したのがこれ余計に金髪の状況悪化に繋がるなぁ… 
 もはや憶測が憶測を呼んでって状況を止められなくなった・・・ 
 よっぽどフォロー上手く立ち回らんとかなりやばいぞ 
 
 - 5944 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 03:58:27 ID:RGt7jB3HI
 
  -  >>5934 
 親友とか言っても自分の謀略の手駒として手を汚す存在でしかないんやなw 
 
 - 5945 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:00:06 ID:PwSrNG2U0
 
  -  少なくとも新王朝を建てられるほどの求心力は得られないだろうな 
 
 - 5946 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:00:12 ID:TT3bIJUk0
 
  -  >>5943 
 陰謀論好きには、この流れで一番得したのは誰だ?→金髪だ! 
 つまり金髪の謀略だったんだよ! 
 はマジであり得るからなw 
 
 - 5947 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:00:20 ID:rpYEPj6v0
 
  -  >>5943 
 例えどれほど悪化したとしても、最終勝者として生き残り経ってるのはラインハルトだけだからなあ 
  
 さあ、銀河を背負うのだ 
 
 - 5948 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:01:32 ID:TT3bIJUk0
 
  -  >>5945 
 状況的には軍閥による恐怖政治的な側面の強い独裁政権よね 
 
 - 5949 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:02:28 ID:TY4qwZoz0
 
  -  でも現状で金髪に対抗出来る相手って誰がおるん? 
 個人的物理的にはオフレッサーおるけど組織的社会的に 
 
 - 5950 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:02:52 ID:SXZxE0rj0
 
  -  お前の復讐の為に死んで行った門閥貴族側の戦闘艦乗員の遺族に同じ回数処されてしまえ。 
 もっと言うと自殺で逃げるな、きっちり獄門台にあがれや。 
 と言うくらいには今回のオーベルさんには憎しみしか感じませんわ。 
 
 - 5951 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:05:23 ID:yzUKTD+i0
 
  -  ラインハルト自身が独裁者になるのを拒否しそう 
 だって自分の判断ミスで獅子身中の虫を招き入れたせいで 
 結果的にやらなくて良い戦争をやったんだろ敵味方関係なく死んでいった者達に申し訳がなさ過ぎて 
 
 - 5952 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:05:29 ID:tyNBWRVc0
 
  -  困ったことにどのような残虐な刑罰を執行しようと、 
 黄金樹を思い切り傷つけた段階で、義眼の勝利目標は達成されてるのよ… 
 無敵の人はこれが怖いから困る。 
 
 - 5953 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:05:32 ID:TT3bIJUk0
 
  -  少なくとも軍を把握したラインハルトの対抗馬はいないね… 
 オーベル自殺とかいう死人に口なしやっちゃったから、全てがラインハルトの良いように回ってきてるからなw 
 
 - 5954 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:06:15 ID:lQCvV6FX0
 
  -  マリーンドルフは・・・ほぼ無理 
 金髪に近すぎる 
 となると中立で動いてなかった大御所はカストロプか・・・ 
 今回のにも参加・・・してなかったよな? 
 
 - 5955 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:06:23 ID:RGt7jB3HI
 
  -  >>5938 
 リヒテンラーデが偽勅を出した証拠がラインハルトの部下のはずの義眼がリヒテンラーデにどれだけ追い詰められているか現状を教えて嗾けている映像しかないからなw 
 
 - 5956 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:06:30 ID:rpYEPj6v0
 
  -  >>5949 
 いないゾ 
 だからどんなクソミソな状況だろうと、オーベルシュタインを登用してしまったという後悔を抱えようと 
 勝者としてその責任を以て、銀河を背負うしか道がないんだゾ 
 
 - 5957 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:10:53 ID:X5ZmYXvPi
 
  -  オーベルシュタインからすりゃ、周りが何を言おうが 
 「では劣悪遺伝子排除法をあなたは残すのですか?このままがよかったと?」 
 で全部終わりだからなあ 
 自分が諭したとはいえ、リヒテンラーデがやっちまったから 
 最早そのままには出来ないし、ルドルフの定めた法となると 
 まともな方法じゃ廃止する事も出来ん 
 マシーゲルじゃ廃止出来たが、ありゃリヒテンラーデが多少はまともだったし 
 
 - 5958 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:11:14 ID:hVrtL+4H0
 
  -  アンスバッハさんがこれ聞いたらどんな顔するだろ 
 
 - 5959 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:12:47 ID:PwSrNG2U0
 
  -  >>5954 
 後始末まではマリーンドルフがやって、落ち着いたらカストロプかやる夫にバトンを渡す事になるのかもね 
 
 - 5960 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:13:20 ID:rpYEPj6v0
 
  -  >>5958 
 色んな感情が胸裏に去来するだろうけど、全てのみ込みアマリーエママと潮を支えて尽くすんじゃね? 
 
 - 5961 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:14:33 ID:rpYEPj6v0
 
  -  >>5959 
 やる夫にこれ以上、負荷をかけないでください(切実 
 
 - 5962 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:14:47 ID:TT3bIJUk0
 
  -  >>5951 
 どちらかというと、今のラインハルトって客観的に見ると自身が嫌悪していた門閥貴族そのものみたいな行動をしてるんだよね 
 そしてこれからは自身の権力を守るために保身に走らざるを得なくなるわけで 
  
 理想の自分と現実の自分を見比べた時にどうなるかなってのが楽しみですなぁと 
 
 - 5963 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:17:14 ID:tyNBWRVc0
 
  -  ゲイリーオーヨドマン「それはそれとして借金返してください、そろそろ利子つけますよ?」 
 
 - 5964 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:17:20 ID:SXZxE0rj0
 
  -  この流れだと金髪さんは軍部から動かなくなるんじゃないかなぁ。 
 カストロプ閥と、今回潮を嫁にして家格上がるだろうやる夫さん中心で政治が回っていきそう。 
 
 - 5965 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:18:17 ID:h3BVTC2Q0
 
  -  真面目な話、未だ潮の遺伝子失陥に付いて同士の説明無い気がするので先走りは駄目だと思う。 
 只、若禿だろうが何だろうが適応できるよねって事だと思うので。 
 
 - 5966 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:19:59 ID:PwSrNG2U0
 
  -  >>5964 
 罪悪感から自分を縛り付けそうな潔癖症だからねえ 
 
 - 5967 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:20:23 ID:qxK5bHg90
 
  -  ハゲ直せってやってた時あるから 
 治療したり、治療の研究するやろ(ハナホジー) 
 
 - 5968 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:21:17 ID:TT3bIJUk0
 
  -  >>5964 
 それはそれで金髪さんの野望が潰えてしまいますな… 
 
 - 5969 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:28:29 ID:tyNBWRVc0
 
  -  というか21世紀前半現在でさえ、普通に皮膚科が治療法を生み出してるんですがね… 
 ジェネリック薬品が安価に出回る勢いで。 
 
 - 5970 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:43:43 ID:1eekYdON0
 
  -  偽勅に従って門閥貴族を討伐したと明らかになったことで 
 金髪さんが崖っぷちに。罪は無くても金髪さん的にもう貴族は殺せなくなった 
 
 - 5971 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 04:48:29 ID:PwSrNG2U0
 
  -  討伐された貴族達は跡継ぎが居るなら継承させる流れになるのかな 
 
 - 5972 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 05:04:34 ID:vgAYVVTv0
 
  -  そういえば、銀英伝の正式な処刑ってなんだっけ?ギロチン? 
 なんか皆勝手にワイン飲んで死んでるイメージがあって記憶にない 
 
 - 5973 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 05:21:38 ID:tyNBWRVc0
 
  -  軍隊なら銃殺刑ですけど、一般司法による死刑は…何でしょうね? 
 
 - 5974 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 05:22:41 ID:rGkDVFlt0
 
  -  貴族は毒杯をあおる感じ?ベーネミュンデ夫人とか 
 フェザーン占領時に物資横領してロイエンタールが処刑した兵士は銃殺刑だったな 
 
 - 5975 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 05:33:34 ID:vgAYVVTv0
 
  -  拘束されてもやっぱりどこからかワインが贈られてきて 
 それを見逃すのが貴族社会の情けなんだろうなぁ 
 
 - 5976 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 05:34:34 ID:DKLMXGvE0
 
  -  オフレッサーの部下も銃殺でしたね、道原版だと 
 
 - 5977 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 05:36:49 ID:PwSrNG2U0
 
  -  毒杯は名誉を傷つけさせない為の温情措置だから、今回は家の存続も無理だろうし認められないだろうな 
 
 - 5978 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 05:59:08 ID:FGZiCLDTI
 
  -  もうちょい義眼の心情聞きたかったなあ 
 貴族との戦いにしてもヒロイズムに酔いたいなら自分だけ自殺すればいい 
 わざわざ艦隊戦をやって大半が平民の乗組員をみちずれにするなぞ無駄 
 とか 
 
 - 5979 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 06:05:46 ID:vgAYVVTv0
 
  -  今回の義眼は憎しみが本体で私心は付いてるかどうかも分からんレベルの付属品 
 
 - 5980 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 06:17:03 ID:38eXlyF3I
 
  -  やるベエ「パウルちゃんだね?君の願いはなんだお?なんでも叶えてあげるお」 
 
 - 5981 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 06:31:32 ID:QXkWo8/1I
 
  -  言っちゃなんだけど門閥貴族達は生まれた時から原罪持ちだからな 
 劣悪遺伝子排除法を支持して虐殺した先祖の罪とそれを使って差別してきた罪 
 義眼にとってはなんの罪悪感もないだろうな 
 
 - 5982 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 06:36:39 ID:rGkDVFlt0
 
  -  そういやゲルラッハの不正を見抜いたりしたのはやっぱ二ヵ月ブラック環境で先代カストロプの不正の手口を帳簿と向き合って知るという貴重な経験を得た()シンちゃんなんだろうかwww 
 
 - 5983 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 06:48:06 ID:6Kz9duOT0
 
  -  義眼の情報収集力高すぎて草 
  
 
 - 5984 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 06:56:28 ID:QfMrZd/o0
 
  -  >>5937 
 >>5965 
 やる太(仮名)に顕現しても見た目わからんやろうねえ 
 
 - 5985 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 07:01:17 ID:rGkDVFlt0
 
  -  >>5983 
 まあ金髪にとっては縁の下で支えてもらってる勢力だからな、ニューソクデって 
 一応味方陣営だけど元帥府に所属する部下ってわけではないし、切れて敵対されてもしゃーないレベルの借り作ってるから動向調べるために諜報員送り込むぐらいはしてたんじゃね 
 
 - 5986 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 07:06:41 ID:6rKVtusF0
 
  -  とりあえず、三職は返上の上沙汰まちかな 
 責任追及されたら罷免は免れないし。 
 最悪、姉上に累が及びかねない 
 
 - 5987 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 07:16:47 ID:6ia5jm8AI
 
  -  同盟音沙汰ないなあ 
  
 
 - 5988 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 07:19:21 ID:DRO8bmBGi
 
  -  世間的には最高権力に近い金髪さんだが、立場はあくまでも 
 「帝国軍最高司令長官」で政治には関わってないからね。 
  
 故に「政治に関わらない」宣言して権力を望まぬ形を取るしかない。 
 たとえ人がいない状態であっても、宰相等の政治側権力者にはなれんよ… 
 現状至尊の帝冠とか望んでないからなる気は無いんだろうけど。 
  
 
 - 5989 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 07:25:14 ID:rpYEPj6v0
 
  -  マジで銀河をとる理由はなく、この流れで銀河をとるなんてラインハルトの羞恥心が許さんだろうからなあ 
 
 - 5990 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 07:27:45 ID:CLVMn+770
 
  -  というか…ラインハルト自身も責任をある程度とる必要でてくるんじゃねえか…義眼野放しは 
 んで有力な門閥貴族も殆どが逝ったわけで… 
  
 マジでやっる皇帝あるでこれ 
 
 - 5991 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 07:35:07 ID:rGkDVFlt0
 
  -  さすがにやる夫が皇帝は無理じゃろ 
 潮女帝でその皇配ならともかく 
 
 - 5992 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 07:35:27 ID:rpYEPj6v0
 
  -  流石にヤルオ帝はなかろうて 
 そもそも潮ベートもサビーシャもそういうの求めるつもりは一切ないだろうし、 
 むしろ潮的にはヤルオがそんなけったいなもんになるとか全力で反対するだろうし 
  
 普通にヨーゼフ君続投じゃないかねえ。 
 後はヨーゼフ君が種無しじゃないことを祈るばかりよ 
 
 - 5993 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 08:03:06 ID:WxAV1i8X0
 
  -  エリザベートを娶ってブラウンシュバイク家の家産を引き継ぎ、公領全体をニューソクデ領並みの機械化… 
 下手するとリッテンおじさんとこもか 
 
 - 5994 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 08:06:05 ID:0GgAtvEo0
 
  -  いくらルドルフの遺産とはいえこれで劣悪遺伝子排除法を遺す道は無いだろうが黄金樹はどうなるかわからんのでオーベルは一定の戦果を上げるも勝利には至らずって感じか 
 つまりオーベルも金髪と同じく妥協したのね 
 
 - 5995 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 08:16:57 ID:NPt6QXMt0
 
  -  宰相も老いたと言うかやり過ぎて周りが全員敵になって貴族としての暗黙のルールを忘れるとはなぁ… 
 リヒテンラーデには死を与える前に何故こんなことになったのか、 
 公爵と侯爵が何を守るために戦ったのか、自分の元に居た貴族が全員何故敵に回ったのか… 
 懇々と説明した上で親族の処刑を目の前で見せてやりたい所だわ… 
 (流石にここまで陛下の勅を利用し貴族の粛清したからには一族一人も残されないと思う) 
 
 - 5996 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 08:17:43 ID:3ONG+P9Y0
 
  -  そもそもとして、リヒテンラーデが退場した今、 
 宮廷というか政治家サイドは息してるん? 
 
 - 5997 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 08:22:52 ID:0GgAtvEo0
 
  -  宮廷に人が足りなくなってるはずよね 
 法衣貴族が居たかどうかはわからないけど政務に携わっていた貴族がいっぱい死んだはずだし 
 天才政略家が数人生えてきたとしても圧倒的に人手が足りないんじゃね 
  
 
 - 5998 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 08:24:11 ID:0GgAtvEo0
 
  -  平たく言うと政治家と公務員がごそっと抜けた感じ? 
  
 
 - 5999 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 08:26:47 ID:KuwLct2T0
 
  -  赤毛さんの決意の先が怖いんですが大丈夫かね 
 
 - 6000 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 08:33:32 ID:vgAYVVTv0
 
  -  >>5998 
 しかも門閥とその係累がゴッソリ 
 同志の織田家ものに多い、過労死寸前のブラック労働の始まり 
 
 - 6001 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 08:54:23 ID:CW53gr6Y0
 
  -  政治家らしい政治家で帝国にいるネームドって、 
 やる夫ん所に来たオイゲンさん位? 
  
 ゲルラッハさんはマリーンドルフ家に白旗あげたし、 
 まあ、処断はされないにしても肩身狭いよね。 
 
 - 6002 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 08:59:24 ID:LDFJyeJq0
 
  -  >>5999 
 なんか、どっちに転んでも望まぬ死者が出そうで怖いよ 
 
 - 6003 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 09:10:45 ID:0GgAtvEo0
 
  -  貴族家当主が死んで累計に跡を継がせる場合でも領地を接収する場合でも圧倒的に処理する役人の数が足りてない気がする 
 銀河中にやらない夫が量産されてしまう…… 
 
 - 6004 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 09:12:04 ID:7nf5Mk6j0
 
  -  タンクベッド作ってる会社の株が上がりますな 
 
 - 6005 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 09:43:11 ID:4BI+ul6JI
 
  -  金髪さん辞任エンドかね 
 義眼を採用したのも某略面で自由裁量与えたのも金髪 
 責任は免れんし何より本人が自分を許せん 
 まあ姉は取り戻したし門閥も滅ぼした 
 同盟にもヤンにもそこまで執着心なし 
 あとは親友と義父とメルカッツとやる夫とシンちゃんに丸投げして自分はヒルダと所帯持ってどっかの開拓星でって余生もいいかも 
 
 - 6006 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 09:53:04 ID:wAvSeNh80
 
  -  これしかし義眼さんがダマで死んでるから、傍目には金髪が義眼に命じて国務尚書唆した体になるんでね? 
 証拠映像だけだと 
 
 - 6007 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 09:53:43 ID:TEWh5xJT0
 
  -  バンブーナイフで武装した公爵や男爵の元家臣の平民に常に刺される可能性もありえるかも 
 
 - 6008 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 10:05:01 ID:9Tb+zl3i0
 
  -  ただでさえ貴族がごっそり消えたのに、金髪の能力を遊ばせてる暇はないんだよなあ 
  
 ……というか誰が金髪に沙汰を下すんだこの場合 
 宰相兼国務尚書は今捕まったばかりだし、5歳の皇帝にそんな判断はできんぞ 
 
 - 6009 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 10:05:25 ID:0GgAtvEo0
 
  -  >>6005 
 本来なら敵前逃亡罪で処分されるはずだったオーベルをわざわざ助命した上での抜擢だったからなぁ 
 
 - 6010 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 10:11:15 ID:IGZe+cNG0
 
  -  メック→やっるルートで経緯把握しておかんコンビからエルウィン成人までのつなぎと悪法廃絶を果たせと諭されるルート? 
 
 - 6011 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 10:12:02 ID:JSFQUNb60
 
  -  >>6008 
 金髪が発言力を失うだろうから生き残ってるはずのカストロプを中心とする中立派貴族が主導権握って 
 その後押しでマリーンドルフが国務尚書なりに就任して処理するんじゃない? 
 
 - 6012 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 10:14:49 ID:lFYrp/D80
 
  -  そういや、国璽を押せる人間って今誰なんだ? 
 リヒテンラーデは檻に入ったしゲルラッハはゲロったし、もしかして軍務尚書を兼ねてるラインハルトが一番上なの? 
 
 - 6013 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 10:28:02 ID:0GgAtvEo0
 
  -  オーベルは「黄金樹王朝」「ルドルフの血統」「遺伝子法」という憎むべき三つの内一つしか妥当出来なかったと見るべきか一つだけでも妥当出来たと見るべきか 
 少なくとも単純に勝者とは言えないし敗者でもない 
 
 - 6014 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 10:41:03 ID:CLVMn+770
 
  -  >>6011 
 ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1641644570/366 
 マリーンドルフさんが国務尚書になる事は既に内定済みなんかな?これ 
  
 
 - 6015 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 10:41:21 ID:WiGhxYtd0
 
  -  これは本当に自害だったんかな 
 金髪に処刑せよと命じさせないために、赤毛が処した可能性が…? 
 それとも、これからなのか(皇統を絶つ 
 
 - 6016 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 10:46:27 ID:nLHTfv7b0
 
  -  帝国ってコーカソイドしか見当たらないんだよね。 
 劣悪遺伝子排除法でモンゴロイドとかを差別される階級に落としたのかな。 
 平民としても社会的に不安定な立場とは婚姻を避けるだろうし。 
  
 ビッテンフェルトのオレンジ色の髪の毛も遺伝的にありえないから、もしかしたら貴族や騎士階級は過去に先祖がコーカソイドに見られるよう 
 肌や髪の色を変える遺伝子操作を受けたんじゃないかと勘ぐってしまうね 
 
 - 6017 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 10:55:47 ID:nLHTfv7b0
 
  -  帝国は3000億いた人口が250億まで激減している。 
  
 これ戦争程度じゃ減らんわ。 
 後方支援も生産人口もあるわけだし、さらに言えば戦える兵士が死ねばそもそも戦争継続できないわけで。 
  
 さすがに9割の人口が減るのはありえないから、銀英伝の後世の歴史家は全員知的障害者では。 
 記述が全く当てにならんわ。 
 
 - 6018 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 10:56:35 ID:3hPsjW9h0
 
  -  作者の人そこまで考えてないよ 
 
 - 6019 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 10:59:09 ID:X5ZmYXvPi
 
  -  金髪、道義的には役職を辞任すべきなんだろうが 
 宰相のやらかしのせいで中立がほとんど残ってないんだよな 
 カストロプ関係者が残ってる位だからどう考えても人手が足りない 
 後ろ指さされながらも帝国中枢には残らざるを得ないんじゃないか 
 
 - 6020 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 11:00:13 ID:CLVMn+770
 
  -  >>6019 
 針の筵かつ崖っぷちやなぁ 
  
 
 - 6021 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 11:02:51 ID:9Tb+zl3i0
 
  -  戦争だけじゃ減ってないよ? 
 途中に何度も虐殺とか粛清、果ては快楽殺人までが挟まってる 
 
 - 6022 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 11:04:56 ID:CLVMn+770
 
  -  だからこそ初手焦土戦術が普通に受け入れられたんかね… 
 
 - 6023 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 11:08:34 ID:qxK5bHg90
 
  -  オベベ関わってるの知ってるの 
 マーリンドルフ親娘とハゲx2だから世間にはバレてない 
 
 - 6024 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 11:13:38 ID:CLVMn+770
 
  -  >>6023 
 ハゲ2はともかくハゲ1に知られてるの結構やべーんじゃねえかな… 
 
 - 6025 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 11:20:56 ID:uBs5vWYu0
 
  -  >>5965 
 前本スレの9086では納得いかないのは何故に? 
 
 - 6026 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 11:23:57 ID:X5ZmYXvPi
 
  -  >>6023 
 ただ、バレなきゃOK!をした瞬間にラインハルトは 
 唾棄すべき腐った門閥貴族のカスと同類になるけどね 
 ついでに事が明るみに出るまでのオーベルシュタインの行動も肯定する事になる 
 
 - 6027 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 11:37:20 ID:tGi19auE0
 
  -  >>6024 
 どっちが1でどっちが2? 
 
 - 6028 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 11:48:13 ID:L63+n+qD0
 
  -  帝国の寝技方面の力、かなり落ちてるから地球教を掃除できるか怪しくなってきたな 
 
 - 6029 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 11:49:23 ID:RGt7jB3HI
 
  -  伯爵が真相を自派のトップのカストロプ公爵に話さないわけないからな 
 
 - 6030 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 11:52:21 ID:9Tb+zl3i0
 
  -  義眼が逝ったからラングに頑張ってもらうしかない 
 ……が、そもそも今回の話にはまだ地球教は出て来てないし何ならフェザーンすら空気だからどうなることやら 
 
 - 6031 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 11:53:03 ID:Upy3ynyf0
 
  -  当時の人から見ても、今回の騒動は金髪が黒幕扱いされそうだが、後世の人からするとマリーンドルフ伯爵が宰相になったら伯爵が黒幕扱いされそうだなあ 
 
 - 6032 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 12:00:08 ID:RP2oA3LG0
 
  -  >>6026 
 失脚したら社会を改革するという償いすら出来なくなるんで自分を無理やり納得させる可能性も 
 
 - 6033 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 12:00:18 ID:6Kz9duOT0
 
  -  黒幕かどうかはさておいて、自陣営のやらかしだから責任追及は免れないよなって 
 貴族死にすぎ問題です 
 
 - 6034 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 12:10:25 ID:0GgAtvEo0
 
  -  しかしこうしてみると原作はつくづく「勝ちゃええねん」で話が進んでたんだな 
 後始末やその後はどうするかの話が持ち上がる前に次の戦いが始まってうやむやになるみたいな 
 
 - 6035 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 12:12:18 ID:L63+n+qD0
 
  -  ジャンプ漫画とかの引き延ばしに近い、自転車操業だったんやろなあと 
 作者もそこら辺分かってるからあんま聞かれたくねえみたいなオーラ出してるんだろうな 
 
 - 6036 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 12:12:59 ID:PwSrNG2U0
 
  -  >>6031 
 復権を急ぐカストロプの意向を受けての策謀とかも考えられるな 
 
 - 6037 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 12:14:11 ID:Upy3ynyf0
 
  -  とはいえ、田中芳樹だと銀英伝が一番読みやすいし面白いからなあ 
 何せ話が横道にそれる無駄な社会批判がダントツで少ないからww 
 
 - 6038 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 12:15:34 ID:L63+n+qD0
 
  -  「端から見てると練りに練った陰謀に見えるけど、当人たちは自転車操業的に行き当たりばったりで動いていただけでそこまで先のこと見据える余裕無いです」は本当の歴史っぽいなあとは思う 
 
 - 6039 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 12:17:08 ID:RP2oA3LG0
 
  -  事の次第を知ったカストロプに 
 「オーベルシュタインとやらの事は隠して帝国の復興に尽力しろ 
  この事で法的に罰されない 
  それがお前の罰だ」 
 と諭されるのが落としどころかね 
 
 - 6040 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 12:18:19 ID:Upy3ynyf0
 
  -  >>6039 
 そうやって諭すならマリーンドルフ伯爵のほうが向いてると思う 
 
 - 6041 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 12:37:53 ID:RP2oA3LG0
 
  -  ところで原作でも貴族がほとんどいなくなっても国家運営に支障来すどころか逆にスムーズに行ったから、そこは無能伝説でもならうんじゃね? 
 そこをクローズアップしても物語として面白いかどうかの観点で見るといらないしねえ 
 まあいらない重箱の隅を引っ張り出してつつき回すのが梅座の生態だが 
 
 - 6042 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 12:42:10 ID:8AckmWbG0
 
  -  >>6037 
 難しい政治問題など全く無く、青年が幼 女とキャッキャウフフするだけの魔術シリーズは読み易さトップやろ!面白いかは人に依る。 
 敵とか二人の絆を深めるための舞台装置でしか無いですよ。 
 
 - 6043 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 12:43:55 ID:L63+n+qD0
 
  -  七都市物語は割と読みやすかった 
 超性格悪いけど政治的な野心はない用兵家たちが主人公だし 
 
 - 6044 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 12:44:13 ID:Upy3ynyf0
 
  -  原作の貴族資産没収して国庫健全化は現実で考えたら役員消滅した会社手に入れました、運営誰がすんの?状態だからねえ 
 
 - 6045 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 12:45:21 ID:SXZxE0rj0
 
  -  原作と比べれば、焦土作戦やってない+大規模な食糧生産地が生えてる点はプラス。艦隊等の装備や人的被害はここまでのトータルで見てトントン位かね? 
 イゼルローン前あぼーんでの損失低下分を内乱分で支払ってそうな大戦になったし。 
 内政はカストロプ閥メインになるのは避けられず、金髪さんは強権による大鉈を振るえる環境にないと考えるとちーとばっかし原作より混乱は大きそうな気がするけど。 
 
 - 6046 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 12:48:49 ID:L63+n+qD0
 
  -  「混乱期は独裁じゃないと回らない」というのも事実だからなあ 
 ナポレオンも最初は第一執政だったけど、根回しとか協議じゃ後手に回って戦争に勝てないからクーデター起こしたわけだし 
 
 - 6047 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 12:49:28 ID:QXkWo8/1I
 
  -  原作の門閥貴族達消えても全く国家運営に差し支えないから 
 官僚達ももう既に平民や下級貴族が中心なのかもな 
 
 - 6048 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 12:49:41 ID:RP2oA3LG0
 
  -  あくまで中立のカストロプがそこまで強権振るえるかね? 
 やっぱ幼帝を生涯に渡って支えて、ゴールデンバウム朝を健全化させた宰相金髪が落としどころでは? 
 
 - 6049 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 12:51:26 ID:L63+n+qD0
 
  -  アマーリエさんたち、旦那と死ねなかったのは本人たちは断腸の思いだろうけど、潮たちが母親まで亡くさずに済んだのはまあよかった 
 
 - 6050 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/01/09(日) 12:54:39 ID:hosirin334
 
  -  いい加減ナーフ展開予想やめてクレメンス 
 
 - 6051 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 12:56:14 ID:RP2oA3LG0
 
  -  健やかに育ったヨーゼフくんに 
 「父親とは余にとって宰相の事だ」 
 と言われて笑顔で「光栄の極み」と答えながら良心と羞恥心が軋む金髪とか 
 
 - 6052 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 12:57:32 ID:RP2oA3LG0
 
  -  すいません、控えます 
 (ところでナーフってなんだろう) 
 
 - 6053 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 12:59:07 ID:L63+n+qD0
 
  -  「これで帝国弱体化するんじゃね」的な予想を本スレでやんなや、ってことでしょ 
 ナーフ=弱体化の意味ね 
 
 - 6054 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 13:00:20 ID:9Tb+zl3i0
 
  -  本スレでやるなという注意なら、梅座スレに書いても意味ないのでは……? 
 
 - 6055 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 13:00:29 ID:TT3bIJUk0
 
  -  ナーフの対象がわからんってことじゃ? 
 
 - 6056 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 13:00:33 ID:0An+2ZAv0
 
  -  ナーフ 
  
 ざっくりいうと弱体化(下方修正) 
 ゲームでスキルや性能が落とされたときに使う 
 
 - 6057 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 13:00:43 ID:L63BwNKK0
 
  -  >>6052 
 対戦ゲーとかの調整で良く使われる用語かね<ナーフ 
 いわゆる弱体化を指す。 
 
 - 6058 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 13:01:16 ID:Upy3ynyf0
 
  -  そろそろ本スレでの予想禁止を復活させたほうがいいんじゃないかなあ 
 
 - 6059 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 13:01:55 ID:7nf5Mk6j0
 
  -  マッキー「陛下!ギリシャ趣味は素晴らしいですぞ!」 
 
 - 6060 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 13:02:43 ID:SXZxE0rj0
 
  -  たしか、オンゲーとかのキャラの弱体修正とかで使われてた記憶があるから原作から下方修正された展開予想って意味合いと思われます。 
  
 了解しました、お口チャックします。 
 
 - 6061 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 13:14:33 ID:RP2oA3LG0
 
  -  意味自体が分からないでした 
 しかしその意味なら俺はしてなくて安心した 
 
 - 6062 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 13:23:32 ID:7JDZTUoQi
 
  -  『上方向にナーフ』というとあるゲームのスレで飛び出した迷言 
 
 - 6063 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 13:41:32 ID:mKA3KF3v0
 
  -  >>6058 
 避難所が馴れ合いスレになっていて、梅座が真性梅座を跳ね除ける場所になってるから、どうせ真性は本スレにしか居つかんよ 
 
 - 6064 :雷鳥 ★:2022/01/09(日) 13:59:12 ID:thunder_bird
 
  -  >>6050 
 嫌なことは本スレで書かないと多分ダメですよ 
 今もまだ冬休みでしょうし……( 'ω' ) 
 
 - 6065 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:03:39 ID:L63+n+qD0
 
  -  アマーリエがやる夫にとって初めてお母さんと呼ぶ人になるの、地味に好きだな 
 
 - 6066 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:09:29 ID:0GgAtvEo0
 
  -  今年の冬休み勢はなんか例年よりも劣悪な気がするのは気のせいかな 
 去年の夏も冬もここまで無分別じゃなかった気がする 
 
 - 6067 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:09:50 ID:v3ln9uqL0
 
  -  >>6063 
 梅座スレが本当に梅座のためのスレだった時期って多分ないよね 
 初期はみんなで梅座ごっこしたりしてたけど真性の真似は無理だったw 
 
 - 6068 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:10:41 ID:UodUVRm10
 
  -  >>6063 
 正式に復活させるとそれを免罪符に自治厨が煽ってより悪化しかねんしな 
 
 - 6069 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:11:13 ID:Nqo0/vcLi
 
  -  ナ−フ展開に対しては原作では出来たぞ。で完封や 
 それに納得できない人たちがアンチ2次創作書いたりしてたわけだな 
 
 - 6070 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:11:41 ID:0GgAtvEo0
 
  -  今年の冬休み勢はなんか例年よりも劣悪な気がするのは気のせいかな 
 去年の夏も冬もここまで無分別じゃなかった気がする 
 
 - 6071 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:12:58 ID:AJhEqs4y0
 
  -  まあ、なんだ…二重書き込みする前に落ち着かれよ 
 
 - 6072 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:14:27 ID:aRhcz+sq0
 
  -  イゼル□ーンだのガイ工スだの悪あがきしてる時点で原作とはなんぞやだけどな 
 
 - 6073 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:15:26 ID:0GgAtvEo0
 
  -  >>6067 
 そもそも二次とはいえ創作者に「俺のアドバイスを聞け!」っていうのが狂気の沙汰だからね 
 娯楽作品を題材に考察や議論をする事自体が一種のお遊びだって事を理解しないのが真性ですよ 
 
 - 6074 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:16:43 ID:Q7laWXbz0
 
  -  良くも悪くもここに書き込む判断ができる段階で真性じゃないからな 
 
 - 6075 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:18:18 ID:9Tb+zl3i0
 
  -  読者の質の話をしだすと、「個人板を立てる前が一番酷かった」という不毛な結論しか出ないんだよ…… 
 
 - 6076 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:20:30 ID:RP2oA3LG0
 
  -  >>6069 
 帝国国力健全化クルセイダーズ結成……? 
 
 - 6077 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:20:42 ID:0GgAtvEo0
 
  -  つーかせめて避難所でやれはいいのに>本スレの方々 
 
 - 6078 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:24:11 ID:TV5GkZQCi
 
  -  >>6076 
 出来るわけがない!って意見は原作読み返せで終わるけど 
 なぜ出来たんだろう?って考察してる意見や2次創作は面白いなって思う 
  
 
 - 6079 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:24:17 ID:fpVeGGYB0
 
  -  やっぱ原作読まずに物申ししてるのかな? 
  
 
 - 6080 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:24:33 ID:Q7laWXbz0
 
  -  本スレ雑談予想が常態化してるからやるべき場所がここでないということにまず思い至らないんだろうな 
 割れ窓理論……とはまた違うか? 
 
 - 6081 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:32:21 ID:7JDZTUoQi
 
  -  よく考えると本スレでも避難所でも梅座というスレの存在はアナウンスされてないやん 
 ……俺はどういう経緯でここに来るようになったんだ? 
 
 - 6082 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:33:26 ID:2J1HrMbwi
 
  -  実際、宮中を長年牛耳ってたリヒンラ−デとその派閥の官僚が物理的に消えても中央政界はまったく動じる様子もなく 
 貴族が軒並みキレイキレイされても国政に全く影響を与えなかった事から 
 金髪の内政分野を担ってた開明派官僚達が保守派管領達に迫るほどの人数がいて、かつ豊富な実務経験もしくは才能があった事の証拠だって意見は見るし俺も支持する 
  
 ハメの逃亡者はラインハルトの改革が外から見てどれだけ非常識なのかって書かれてたな 
 
 - 6083 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:42:45 ID:Ikk/C4zZi
 
  -  もしかすると中級下級官僚の多くは平民、若しくは下級貴族で上級官僚達は大貴族出身で宮廷や軍とのパイプ役が主な役目で 
 実際に実務を行ってたのは下級貴族、平民達なのかも 
  
 
 - 6084 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:42:50 ID:L63+n+qD0
 
  -  媒体ごとに設定変えまくれるのが銀英のいいとこだな 
 サビーネとか脇キャラが媒体によっては性格全然違ったりするし 
 
 - 6085 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:43:17 ID:CLVMn+770
 
  -  >>6058 
 それ復活させるとそれを利用して断筆に追い込む輩が出てくるんやで… 
 荒らしってホント無敵の人やから… 
 
 - 6086 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:44:22 ID:CLVMn+770
 
  -  >>6081 
 避難所で梅座に行け!とか言われたんじゃね? 
 
 - 6087 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:45:22 ID:7JDZTUoQi
 
  -  >>6086 
 そんな記憶は無い……けどもしかしたら他人が言われてるのを見たのかもしれんな 
 
 - 6088 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:49:06 ID:L63+n+qD0
 
  -  「ヤンの仲間たちが限定的な自治を勝ち取る(共和制の火を絶やさない)」というのは原作でやってるから、そこ拡大解釈してもいいんやな 
 
 - 6089 :携帯@胃薬 ★:2022/01/09(日) 14:50:25 ID:yansu
 
  -  チンチン…… 
 
 - 6090 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:53:34 ID:Upy3ynyf0
 
  -  フジリュー版とか見てると、もう銀英伝って日本における三国志みたいに作者の解釈を思いっきり入れても許される存在になってるよなあ 
 
 - 6091 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:55:08 ID:L63+n+qD0
 
  -  仮にヤンが暗殺から助かっても、「暗殺未遂の傷がもとで数年後に死にました」とかやればそこまで原作から逸脱しないしな 
 
 - 6092 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 14:56:57 ID:mKA3KF3v0
 
  -  >>6090 
 正史とされているモノが演義もかくやという程の非合理の塊だから、まあ仕方ない 
 世界観に沿った話の論理展開だけに着目するなら、まだパタリロの方が整合性があるくらい 
 
 - 6093 :雷鳥 ★:2022/01/09(日) 15:16:31 ID:thunder_bird
 
  -  >>6089 
 タマキーン 
 
 - 6094 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 15:20:21 ID:L63+n+qD0
 
  -  フジリュー版は「そういう拡大解釈もできないことはない」「キャラ全然違うけど立ち位置は変わらない」というアレンジだからな 
 ここら辺はさすがに上手い 
 フェザーンが地球教の走狗な面が強調されたり、ユリアンのキャラが全然違うけど「ヤンの反対を押し切って軍に進む」というのは変わらなかったり 
 
 - 6095 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 15:27:25 ID:vgAYVVTv0
 
  -  ナーフ展開予想というか 
 同志が今作の冒頭でやらない夫が散々苦労してるの見せちゃったから・・・ 
 
 - 6096 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 15:33:41 ID:tt7Cm3sc0
 
  -  赤毛さんの静かな決意は、金髪さんが未来の歴史家に憶測で切り刻まれるのを防ぐために 
 自身が泥をかぶろうとしているのではないかと、少し心配になります 
 
 - 6097 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 15:54:20 ID:CLVMn+770
 
  -  >>6089 
 チンチン亭痔薬さんどうかされました? 
 
 - 6098 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 15:55:47 ID:0GgAtvEo0
 
  -  >>6091 
 そもそもヤンが長生きしたところで帝国との戦争が一応終わった以上そこまで影響が出るとは思えないしな 
 政治家には絶対になりたがらないだろうし歴史家になったとしても二流が良いところだろうしで 
 
 - 6099 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 15:58:06 ID:CLVMn+770
 
  -  >>6094 
 封神演義をあんな形にした男だぜ… 
 銀英をうまく料理できないわけがない 
 
 - 6100 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 16:00:38 ID:0GgAtvEo0
 
  -  >>6095 
 「人材と人手が無いとアカン」をやった以上は帝国の政治がご都合もーまんたいだとダブスタになってしまうのはわかる 
 でも「原作通りですけど何か?」という手札が強すぎるんだよなぁw 
 
 - 6101 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 16:07:57 ID:2ZOhGHBfi
 
  -  曲がりなりにも政治を担ってたリヒンラン−デ一族を族滅しても帝国領の大部分を持ってた門閥貴族一門を族滅しても 
 政治は問題なく回る。何故なら原作通りだからな 
 
 - 6102 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 16:10:36 ID:0GgAtvEo0
 
  -  げんさくどおりつおい 
 
 - 6103 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 16:14:05 ID:vgAYVVTv0
 
  -  政治は問題なく回る(デスマーチが発生しないとは言ってない) 
  
 実際、原作でも金髪さん相当に体を酷使してたからなぁ 
 奇病を除いても長生きできたとは・・・ 
 
 - 6104 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 16:15:24 ID:CLVMn+770
 
  -  >>6101 
 更に言えばその状態で金髪が簒奪しても政治は問題なく回るからな 
 
 - 6105 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 16:16:13 ID:L63+n+qD0
 
  -  奇病で死ななくてもいいんだよな 
 「早めに治療できたから息子が十歳くらいまでは生きられたけど、過労から来る脳溢血でやっぱり早死にはしました」とかやれば 
 「息子とどう接していいのか悩むラインハルト」とか書けるし 
 
 - 6106 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 16:20:59 ID:/Q0cI0/80
 
  -  そもそも原作通りに奇病発病させる必要性すらない 
 この話では金髪は健康体だったでいいじゃん 
 それと特に関係ないが原作で原因不明の奇病を未だアレルギー言う連中が気になる 
 
 - 6107 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 16:22:10 ID:vgAYVVTv0
 
  -  >>6106 
 同志も過去作でアレルギー説とってたから・・・ 
 
 - 6108 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 16:22:21 ID:JjkQ1hcN0
 
  -  原作を知らない読者が結構いるから 
 
 - 6109 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 16:24:12 ID:CLVMn+770
 
  -  金髪が始皇帝よろしく水銀を摂取していたとしても不思議じゃない 
 
 - 6110 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 16:25:19 ID:9Tb+zl3i0
 
  -  この板の読者の原作に対するリスペクトの平均値を取ったら限りなく0に近いんじゃないかな 
 「よくわからんけど同志がクズとして描写したからこいつは原作でもクズなんだな!」というのがボリュームゾーン 
 ついでにその認識を板の外に持ち出す層が1割くらいいる 
 
 - 6111 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 16:25:28 ID:OhNyC45dI
 
  -  帝国敗北ルートで息子二人が分断国家になった帝国それぞれの陣営にいる金髪か… 
 
 - 6112 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 16:27:29 ID:+XQJWXFVi
 
  -  基本、門閥貴族なんて100回殺されても残念でもなく当然としか原作ファンは思わんしな 
 
 - 6113 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 16:28:06 ID:OhNyC45dI
 
  -  >>6109 
 銀ちゃんがヒロインの金さん銀さんペアの無能伝か 
 
 - 6114 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 16:36:46 ID:OuGe89kT0
 
  -  ハゲの書いた原作なんぞに元から整合性なんぞあるわけもなし 
 
 - 6115 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 16:39:18 ID:CLVMn+770
 
  -  >>6113 
 銀英×銀魂 
 
 - 6116 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 16:46:32 ID:0GgAtvEo0
 
  -  原作読まないで二次創作だけ読んでる奴はこの板に限らず結構いるからな 
 そして自分の読んだ二次創作の設定を前提に物を言う 
 
 - 6117 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 16:51:18 ID:fpVeGGYB0
 
  -  同志の作品でブラウンシュバイクとリッテンハイムを知ってから、原作の両者見たらどんな感想出るかな? 
 
 - 6118 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 16:51:29 ID:RP2oA3LG0
 
  -  二次創作の作者自身がそういうことする時もあるからなー 
 
 - 6119 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 16:54:17 ID:dtdMdp5g0
 
  -  >>6117 
 立場入れ替えると改悪アンチ物にしか見えないのはわかる 
 
 - 6120 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 16:54:30 ID:0GgAtvEo0
 
  -  原作読まないで書いた二次創作を読んだ作家がやはり原作に触れないまま惨事創作(誤字ニ非ズ)を書いてるのよねハメとか渋とか 
 
 - 6121 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 16:54:35 ID:Or744RX50
 
  -  良くも悪くも影が薄いと感じるんじゃないかなあ>両公爵 
 個人の人格の描写は死に際くらいしか無かったはず 
 
 - 6122 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 17:00:16 ID:CLVMn+770
 
  -  今作ではそういう設定だと理解できない原作至上主義者も唾棄べきものだけどな 
 
 - 6123 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 17:10:48 ID:RGt7jB3HI
 
  -  問題はラインハルトが原作ほど下級貴族や平民の忠誠を得られそうにない事だな 
 
 - 6124 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 17:10:53 ID:RP2oA3LG0
 
  -  絶対ないけど貴族連合の両雄が生き延びていて、奥方達にちんちん男爵家の令嬢についての会話追及されたら楽しい(泣笑) 
 
 - 6125 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 17:12:07 ID:RP2oA3LG0
 
  -  >>6123 
 そういうナーフになる発言は同志がやめてって言ったからやめようや 
 
 - 6126 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 17:13:47 ID:1eekYdON0
 
  -  二次創作を通してしかISを知らないマン参上 
 
 - 6127 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 17:15:02 ID:RP2oA3LG0
 
  -  >>6126 
 それに関してはそれに関してのみ正しい 
 
 - 6128 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 17:16:29 ID:sCl/Rq5C0
 
  -  >>6124 
 出会う前だから多分セーフ 
 リッテンハイムはどうなんだろう? 
 個人的におじさんに娘さんのやる夫への無茶振りの感想を聞きたいw 
 
 - 6129 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 17:19:33 ID:RP2oA3LG0
 
  -  出会う前の女遊びで子供、しかも男子がいたら奥方達は全力保護だろうなあ 
 いや例え結婚後に浮気されて出来た子でも 
 
 - 6130 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 17:30:17 ID:rpYEPj6v0
 
  -  個人の感想はともかくとして、どちらも娘が一粒種だとしたら、 
 腹違いでも連枝はめっちゃ大切だものね 
 
 - 6131 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 17:35:22 ID:0GgAtvEo0
 
  -  観ないのが正解と言われる原作ェ…… 
 
 - 6132 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 17:40:56 ID:vgAYVVTv0
 
  -  >>6123 
 とりあえずリヒテンラーデ側に立ってしまったのは間違いないので 
 ヒルダさんの政略で何とかしてもらうしかなさそう 
 やる夫がノウハウ提供してヒルダさんが広める 
 流民とか発生したらやる夫領に吸収してもらうこともあるかもしれない 
 
 - 6133 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 17:42:50 ID:nLHTfv7b0
 
  -  アーサー・リンチ少将、卑怯者の代名詞に原作ではなっているけれど、軍事的に間違ってはいないと思うのよね 
 むしろ「待避作戦を任されたのに、リンチ少将と連絡も許可も取ることもなく友軍を囮にした」ヤンの方が軍人としてどうなのかと思うのよね。 
  
 これは普段から他者を馬鹿にして、友軍と意思疎通を図るという常識的な行動を全く取っていないヤンの人格破綻エピソードの一つじゃないかってね 
  
 軍人なのに軍を馬鹿にするような言動を日頃からしていれば、組織の他の人は話も聞かなくなるのは自業自得では無いかな。 
  
 こういうところがヤンを原作で褒め称えるほどの天才とは思えない点の一つ。 
 
 - 6134 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 17:43:22 ID:0GgAtvEo0
 
  -  つまりまたやる夫が身を切らされてヒルダが金髪に褒められるわけね 
 
 - 6135 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 17:44:47 ID:rpYEPj6v0
 
  -  >>6133 
 命令無視して飛び出すロボット物主人公おるやん 
 それと同じかと 
 
 - 6136 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 17:47:41 ID:nLHTfv7b0
 
  -  そうなると軍人として部下や友軍は囮にもするし死地にも送るけれど、自分は上からの命令には従いませんよという奴になるな。 
  
 ヤン本人が格好つけて言い訳しているけど、本心はルドルフの双子では。 
 
 - 6137 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 17:49:09 ID:Or744RX50
 
  -  >>6133 
 別に自軍の情報を敵に流したわけじゃないですよね 
 どう軍事的に不味いのかな? 
 
 - 6138 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 17:50:30 ID:nLHTfv7b0
 
  -  皇帝として人類を肩に乗せる覚悟をしたルドルフのほうがマシまで言えるな…… 
  
 そもそも法律を通した官僚、実際に作業する多数の職員、軍隊組織、そもそも国民すべてがルドルフを皇帝にしたんだから。 
 個人が暴走して皇帝になれるなんて古今東西でもあったことはないし、まして未来ではさらにありえないからなー 
 
 - 6139 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 17:51:36 ID:nLHTfv7b0
 
  -  囮にするのを許可も通達もしないことが軍事組織としてどこまでまずいのかわからないなら、会話にならんわ 
 
 - 6140 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 17:52:16 ID:7JDZTUoQi
 
  -  オフレッサーとも打ち解けたみたいだし装甲擲弾兵式教育でマッチョになるエルウィン・ヨーゼフという未来も……? 
 
 - 6141 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 17:55:38 ID:Be0vHWP00
 
  -  >>6140 
 なんと言う素晴らしき黄金樹の未来www 
 
 - 6142 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 17:56:28 ID:nLHTfv7b0
 
  -  実際、皇帝は体を鍛えて心身の健康を保ってもらいたい 
  
 体を動かすと精神にもいい影響があるのは常識だし、あとは脳にダメージを与えるだけのアルコールはなるべく飲まない生活にしよう 
  
 百薬の長も嘘で害しか無いと現代でも判明しているから、先代の酒が過ぎるのは暗殺と言っても過言ではないしなー 
 
 - 6143 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 17:56:28 ID:RP2oA3LG0
 
  -  >>6051の台詞を修正したい 
 ヨーゼフくん「余は実の父を写真と映像でしか知らぬ。だが父親とはどういうものか知っている。ローエングラム公とオフレッサーだ」 
 
 - 6144 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 17:58:07 ID:hbyxcLKk0
 
  -  身内以外との報連相を重視はしてないよね。 
 相手が信じる信じないは別として 
 
 - 6145 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 17:58:43 ID:Be0vHWP00
 
  -  >>6143 
 それを聞いて表向きは一緒でも心中が真逆に近そう(誇りに思うのといたたまれない心境) 
 
 - 6146 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:01:23 ID:RGt7jB3HI
 
  -  >>6139 
 そもそもヤンの行動によってリンチたちが帝国軍に捕捉されたんじゃないからな 
 単に絶対リンチたちが見つかると予知してただけで 
 
 - 6147 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:05:20 ID:Or744RX50
 
  -  >>6139 
 結果的に囮になっただけだけどなw 
 当時のヤンは士官学校出たての中尉で、情報担当でもなければ参謀でもなし 
 軍事組織として上官から命令された部下は待ち伏せの根拠もなしに反論して推測でものを語っていいの? 
 そうだったらじぶんがまちがってた 
 すまん 
 
 - 6148 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:07:48 ID:BhLx6PYr0
 
  -  陛下に謝罪させた国務省書とか銀河帝国開闢以来初では… 
 
 - 6149 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:08:54 ID:RGt7jB3HI
 
  -  原作でラインハルトがエルウィンに教育しなかったけどラインハルトが実権を握ってから誘拐騒ぎまでの短期間でしかないからな 
 それまで四年ぐらいまともに教育してたらメイドを暴行するとかなさそうよね 
 
 - 6150 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:09:46 ID:WiGhxYtd0
 
  -  「臣下の不明は己の罪」 
 これを5歳児が自分の頭で解釈して辿り着いた 
 器がデカすぎる 
 
 - 6151 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:10:29 ID:RP2oA3LG0
 
  -  今更だがヨーゼフくん即位の段階でリヒ爺宰相じゃなかった? 
 
 - 6152 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:13:48 ID:X5ZmYXvPi
 
  -  齢5歳にしてこれ程の大器の片鱗を見せるこの子に対して 
 あんな命令を出したという形式を取りやがったのか…宰相…… 
 いや、本当どうしようこれ 
 
 - 6153 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:14:36 ID:BhLx6PYr0
 
  -  どぎゃんしたらよか 
 
 - 6154 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:14:51 ID:RGt7jB3HI
 
  -  ラインハルトが義眼のやった事の責任をとらないといけないように 
 皇帝(五歳)も宰相に任命した事になっているリヒテンラーデのやらかしの責任はとらないといけないのは事実 
 というか原始人は幼帝が聡明なら問題が起きる前に諫言しろとしか 
 
 - 6155 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:14:54 ID:7JDZTUoQi
 
  -  マリーンドルフ伯が有能過ぎるw 
 
 - 6156 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:18:09 ID:TT3bIJUk0
 
  -  任命責任が問われてるんじゃぁ… 
 
 - 6157 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:20:24 ID:f0l18Jm40
 
  -  >>6147 
 リンチ「俺ら味方呼んでくるから お前は残って現地民どうにかしとけよ」 
 ヤン「(あっこいつら逃げる気やな)おかのした」 
 ヤン(残された住人に向かって)「リンチ逃げたからあいつら囮にして俺ら逃げるで」 
  
 エルファシルってこういう話だよな 
 リンチがガチで「俺ら逃げるけどお前残れ(そして住民諸共捕虜にされとけ)」なんて命令出すわけないし、 
 仮に出したらヤンだって表立って抗命せざるを得んわっていう 
 
 - 6158 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:21:09 ID:nLHTfv7b0
 
  -  ヤンが少将の部隊が囮になると言ってるんだよなぁ 
 
 - 6159 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:21:16 ID:IGZe+cNG0
 
  -  でも一番えらいひとは公に謝っちゃならんのがつらいところ 
 シュターデンが生きてたら色々それとなく示唆できるんだが 
 
 - 6160 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:22:17 ID:/KX4OPMg0
 
  -  オフレッサーは激怒した、かの邪知暴虐のリヒテンラーデをブチ殺さねばならぬと決意した。 
 オフレッサーには政治はわからぬ。オフレッサーは軍人である。隊を率いて敵を殺してきた。 
 けれども陛下に対する忠誠は人一倍にあった。 
 
 - 6161 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:24:48 ID:h/mJaVcSi
 
  -  そのシュターデン先生も今回は貴族として殉死してるのが……… 
 
 - 6162 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:25:23 ID:CLVMn+770
 
  -  >>6158 
 だから?それって>>6157の推論とも何一つ矛盾してないよね? 
 
 - 6163 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:25:28 ID:aWPtf2to0
 
  -  この陛下も成長して幼かったころに何があったのか知るんだよな 
 悪いのは先帝とリヒテンラーデとオーベルシュタインとはいえどうしようもない苦さと傷だけは残る 
 
 - 6164 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:26:23 ID:WiGhxYtd0
 
  -  >>6163 
 この聡明さなら、幼さは罪だったって思いかねんよな… 
 
 - 6165 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:29:32 ID:TEWh5xJT0
 
  -  真の勇者は、戦場を選ばない 
 政戦両略でなければ勇者じゃない的な 
 
 - 6166 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:30:44 ID:sXWz6wQb0
 
  -  マリーンパッパ今作中のエピソード 
 ・マッキー父の不正蓄財の解決の為に2か月無連絡で引き延ばし 
 ・内乱の際、淡々と家を割って家名を残す算段をたてる 
 ・宮中にてリヒテンラーデを詰問 
 ・オフレッサーの凸を止める(New! 
 
 - 6167 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:32:35 ID:Or744RX50
 
  -  >>6158 
 ヤンが脱出情報流すなどして囮にするのと、リンチ氏が勝手に逃げて結果として囮になるのは区別しないとね 
 ヤンへの命令は「住民の保護と避難」だけ 
 リンチ氏は住民にもヤンにも一切説明無しに数人だけで脱出敢行 
 抗命の機会すらなかったんだ… 
 
 - 6168 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:32:47 ID:f0l18Jm40
 
  -  そもそもの話、エルファシルに残ってた最上級士官が中尉であるヤンなので、 
 ヤンはエルファシル防衛、あるいは住人脱出に対して全ての権限(と責任)があるわけよ 
  
 その上であくまでヤンが命令違反を犯したと確定するのは、リンチが離脱前に 
 「エルファシル残存部隊の総力をもって、我らの離脱を援護せよ」という命令でもないと無理 
  
 で、これ正式に言っちゃうと「軍人が民間人見捨てて逃げた」ってのが公式命令として残るので、 
 仮にリンチが脱出成功してヤンが捕まってもリンチは敵前逃亡で軍事法廷 
 
 - 6169 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:33:47 ID:lQCvV6FX0
 
  -  今回の話をマリーンドルフ視点からでもすごい事なる話になるなぁ・・・ 
 色々と巻き込まれて立ち会ってる現場が悉く地獄になってねぇ?w 
 
 - 6170 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:33:50 ID:RGt7jB3HI
 
  -  民間人を連れて逃げる余裕のないリンチが民間人の苦情担当をヤンに押し付けただけで 
 ヤンは軍人として民間人を守るため脱出しただけだからな(現地にいろとか不可能な命令より実行可能な任務をやっただけ) 
 
 - 6171 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:36:49 ID:Or744RX50
 
  -  >>6169 
 (書けないけど)自伝が出たらベストセラー間違いなしw 
 
 - 6172 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:38:19 ID:Be0vHWP00
 
  -  リンチ達を卑怯者の敵前逃亡者にしたのは当時の同盟政府だから・・・ 
 (ヤンは特にコメントしてなかったような・・・) 
 
 - 6173 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:38:45 ID:nLHTfv7b0
 
  -  ヤンが命令違反なんてだれも言ってなくね? 
 たんに軍組織どこにも連絡せず許可を受けずに友軍を囮にしたってだけで。 
 
 - 6174 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:39:04 ID:22LvCE1b0
 
  -  マリーンドルフ伯、描写上漏らしたりしてないあたり胆力半端無い、、、 
 
 - 6175 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:39:16 ID:mKA3KF3v0
 
  -  実際はどうか知らんが、オーベルの目の先天性疾患さ 
 晴眼帝の遺伝子だったら笑えるな 
 
 - 6176 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:39:46 ID:nLHTfv7b0
 
  -  民間人代表に囮にして逃げると言ってるんじゃね 
 その時点で軍の公式見解だわ 
 
 - 6177 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:41:15 ID:9Tb+zl3i0
 
  -  ふと議論してる人たちに問いたいんだが、じゃあエルファシルの住民はどうすれば良かったんだ? 
 地獄の籠城戦に付き合わせるのが正解だったのか? 
 それとも難民爆弾として帝国に押し付けてしまえと? 
 
 - 6178 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:43:22 ID:Upy3ynyf0
 
  -  議論してる人はヤンが命令違反をしたか否かだけを問題にして議論してるから、住民についてはある意味どうでも良い問題だと思うよ 
 
 - 6179 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:44:24 ID:Or744RX50
 
  -  >>6177 
 原作通り逃げる一択ですねえ 
 ヤンが別に非難される謂れがないというだけかな 
 
 - 6180 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:44:35 ID:RGt7jB3HI
 
  -  リンチたちは見捨てる立場でヤンに会うのがバツが悪いから忙しいのをたてに会えんだろうし 
 他所の惑星に帝国軍にバレずに通信出来るならそもそもリンチの味方を呼びに行くが不要になるから出来ないんじゃないの? 
 ヤンの脱出計画は事前にバレてたら捕まりにいくのと変わらないからな 
 
 - 6181 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:46:18 ID:Or744RX50
 
  -  確かに成功したから称賛されてるのであって、失敗したらリンチと同程度かそれ以上に非難されたかもねえ>ヤン 
 
 - 6182 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:46:25 ID:f0l18Jm40
 
  -  >>6173 
 その理屈で言うと当然聞き耳も立ててる帝国軍を目前に、 
 こっそり逃げようとしているリンチ、あるいは他星系のリンチより上位の司令部相手に 
 「先に星系脱出しようとしているリンチとゆかいな仲間たちを囮にしてこれから住人と星系脱出しますけど許可ください」って 
 通信入れるのが正しい手順なわけか 
  
 これでOK出るならまさにミラクルヤンだ 
 
 - 6183 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:47:20 ID:nLHTfv7b0
 
  -  議論というか、連絡も許諾もなく友軍を囮にしたという事実があるということを指摘しているだけだけど。 
  
 あの世界ではなんの問題にもなってないから、それが普通の行いで軍規違反にもならない組織なんだろうなと不思議には思うが。 
  
 まさか軍規違反とあそこでの命令違反してるって言ってもないことごっちゃにされてんのかな。 
 
 - 6184 :大隅 ★:2022/01/09(日) 18:48:59 ID:osumi
 
  -  ……ヤンに出された命令は「民間人の避難と保護」じゃなかったっけ。 
 「避難」が入っている以上脱出作戦実施は与えられた命令の範疇だし、手段も丸投げされてるから先に逃亡した 
 リンチ少将一行を帝国軍が発見するのも前提に入れて住民避難を行った、ってだけの話じゃ……(´・ω・`) 
 
 - 6185 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:51:19 ID:CLVMn+770
 
  -  熱くなってるけどそれ投下になんか関係ある? 
 
 - 6186 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:53:12 ID:TY4qwZoz0
 
  -  これ今後同志作品でヒルダ嬢出てきた時 
 どっちのAA使われてるかで読者の反応が変わりそうやな 
 
 - 6187 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:53:39 ID:D4/97GBs0
 
  -  上の方で原作のリスペクトがない云々って話が出てたけど、まさか300万人の民間人の避難と保護を部下に丸投げして敵に背を向けた上官を差し置いて、部下の命令違反をわめき散らす人間を生み出すとはさすがの同志も想定外だろうな 
 
 - 6188 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:53:53 ID:Or744RX50
 
  -  わかりやすくていいかも?(マテ 
 
 - 6189 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:54:18 ID:f0l18Jm40
 
  -  >>6183 
 常識で考えて敵前逃亡してるアホに被害担当押し付けた事に対して軍規違反を問う、ってこと自体がおかしいと言ってるだけなんだが 
  
 つーかそういう杓子定規言い出したら、例えばアスターテで負傷したパエッタがヤンに指揮権移譲したの、 
 後方の総司令部に許可取ってないので軍規違反やぞ 
 
 - 6190 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 18:58:04 ID:22LvCE1b0
 
  -  >>6175 
 晴眼帝の盲目は一応後天的なものだからなあ 
 (テロだか暗殺だかの後遺症だったはず) 
 
 - 6191 :大隅 ★:2022/01/09(日) 18:59:33 ID:osumi
 
  -  >>6189 
 流石にそれはない、艦隊司令官という権限から確実に連絡が取れる相手に指揮権を継承させただけ>アスターテのパエッタ 
 類例は現実でも多数存在するけどそれを軍機違反なんて騒いだ例なんてほぼ皆無。 
 
 - 6192 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:01:35 ID:RP2oA3LG0
 
  -  同志、そんなにヒルダクルセイダーがトラウマなん? 
 いちいち引き合いに出さんでもと正直思うが 
 
 - 6193 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:01:45 ID:sCl/Rq5C0
 
  -  >>6190 
 仲の良かった兄が先天的に目が悪かったからじゃないかって説が作中でも唱えられてるんだっけ? 
 
 - 6194 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:02:33 ID:mKA3KF3v0
 
  -  >>6191 
 安価相手間違えてやしませんか? 
 その人は、まさにそれはないっていう喩えの為に挙げただけのように見えますよ 
  
 クールダウン、クールダウン 
 
 - 6195 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:04:13 ID:TY4qwZoz0
 
  -  横からクールダウンって……まあ梅座だしなあ 
 
 - 6196 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:05:23 ID:rpYEPj6v0
 
  -  金髪のメンタルを差し引いて考えると、実は現状って原作よりまだマシなんだよな 
 原作はマジで政治的焼け野原だった 
 
 - 6197 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:05:31 ID:f0l18Jm40
 
  -  >>6191 
 敵前逃亡した味方を戦術の一端として現地判断で囮にするのを軍規違反で括れるくらいに 
 厳格に軍規を適用するなら当然同じ理屈は通るでしょ?っていうことっす 
  
  
 つーかほぼ皆無ってことは稀にあったんすかw 
 やっぱアカとか? 
 
 - 6198 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:06:41 ID:46Ik2w210
 
  -  ここで言い合ってるうちはまだ冷静よ、他の所に持ち出さない限り 
  
 それはそれとして言った事に梅座されるのもここではよくあることだし 
 
 - 6199 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:07:59 ID:RGt7jB3HI
 
  -  >>6184 
 やっぱり任務に住民の避難があったんだ 
 読んだの昔過ぎて確信なかったが、エルファシルで住民守るのが任務とか書かれていて疑問だった 
 
 - 6200 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:09:32 ID:TT3bIJUk0
 
  -  金髪さんは皇帝を排除する動機も建前も無くなったから今後どういう展開になるのか楽しみやねぇ 
 地球教サイドとかも火種はまだまだあるし 
 
 - 6201 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:10:17 ID:6Kz9duOT0
 
  -  今回の陛下は聡明で良かったなぁ 
 キチだったらどうしたものかと 
 
 - 6202 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:11:44 ID:TT3bIJUk0
 
  -  聡明だからこそ、原作に比べるとラインハルトの野望がここで終わってしまうんだよね 
 キルヒアイスの決意もあるから何か起きそうではあるけど 
 
 - 6203 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:12:59 ID:OY/v7VEE0
 
  -  旧ブランシュバイク領って、潮とやる夫が結婚したらやる夫に相続権が発生するんだろうか? 
 そうすると、最低でも侯爵にしないといけないんだが 
 
 - 6204 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:14:26 ID:WiGhxYtd0
 
  -  天領でええんじゃないかな 
 やっるにそのつもりないだろうし、色々大変そう 
 
 - 6205 :大隅 ★:2022/01/09(日) 19:15:23 ID:osumi
 
  -  >>6197 
 「権限分与」っつーて司令官に何かあった時にその権限でもって指揮権委譲するのは軍機違反でもなんでもないから例えとして不適切だってコトなんだけど……。 
 アル・サレム中将もそうだったように、自身が指揮を執れない状況に陥って指揮権委譲を行うのは当たり前の事。 
 指揮権委譲をする余裕すらないまま戦死(ウランフみたいに)した場合はしょうがないけど(この場合は正規の指揮権継承順に従い指揮権が移動する)。 
 むしろアップルトン中将のように指揮権委譲をする余裕があるのにそれをした様子がない事の方が軍規の上では大問題よ(´・ω・`) 
 
 - 6206 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:15:28 ID:9Tb+zl3i0
 
  -  親子2代で機械を使って開拓してもまだ領地に大陸2〜3個分の空きがあるというのに、この上頭が丸ごといなくなった元公爵領を相続しろと…… 
  
 もしかして:位討ち 
 
 - 6207 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:16:37 ID:Or744RX50
 
  -  >>6206 
 またデスマーチ始まってしまうん? 
 
 - 6208 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:17:39 ID:tyNBWRVc0
 
  -  応仁の乱当時の貴族のように財産を失った遺族たちが、 
 その教養や技術を必要とされ、ニューソクデ子爵領に大量雇用されたりして… 
 実際人手が足りないわけで。 
 
 - 6209 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:18:08 ID:CLVMn+770
 
  -  帝国に広げよう機械化工業・農業の輪 
 
 - 6210 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:18:11 ID:RGt7jB3HI
 
  -  ブラウンシュバイク領は最低でも潮のものに戻るしアマーリエと潮の荘園になった爆弾侯爵領や多分後継者の居なくなったフレーゲル男爵領とかもやる夫が面倒見ることになりそう 
 
 - 6211 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:19:12 ID:X5ZmYXvPi
 
  -  >>6207 
 デスマーチじゃなくてデスだと思う、それ 
 
 - 6212 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:19:37 ID:CLVMn+770
 
  -  ちんちん男爵八男のムッスコ?も参加したんだろうか…>貴族連合 
 
 - 6213 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:19:55 ID:7JDZTUoQi
 
  -  死そのものは草 
 
 - 6214 :大隅 ★:2022/01/09(日) 19:23:26 ID:osumi
 
  -  てかこれ、貴族制度そのものの再構築&再編成が必要なレベルで貴族の数が減ってないか……??? 
 
 - 6215 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:25:27 ID:Or744RX50
 
  -  その可能性が高いですねえ 
 
 - 6216 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:27:01 ID:dtdMdp5g0
 
  -  リヒテンラーデ一門は最低でも全家門取り潰しとしてもうカスロトプ派とローエングラム軍閥派の下級貴族が残ってるだけよね多分 
 
 - 6217 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:27:48 ID:Vc1xGVvz0
 
  -  初代無能伝説で「わしの負けだ、小僧」とかって潔く受け入れた爺さんなのにw 
 
 - 6218 :土方 ★:2022/01/09(日) 19:28:45 ID:zuri
 
  -  幻想水滸伝5がまさにそんな結末迎えたんですよねぇ…… >貴族減りすぎて制度改変 
 
 - 6219 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:28:53 ID:RGt7jB3HI
 
  -  当主が反乱に参加してたら後継ぎが生きていても平民になるみたいだしね 
 アマーリエ様たちは離縁された上に自前の身分と財産所有しているけど 
 
 - 6220 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:29:27 ID:32LlSBuOi
 
  -  余裕があるかないかで大分変わるよな 
 
 - 6221 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:29:55 ID:rpYEPj6v0
 
  -  先帝 「湿気ってんなあ。最後に爆破テロとか、もうちょっと派手にできたろお?」 
 
 - 6222 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:32:38 ID:TY4qwZoz0
 
  -  義眼さんもあの世で先帝に「もっとやらかしてくれると思ってたのにしょっぺえなあ」と煽られていたりしてw 
 
 - 6223 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:33:43 ID:X5ZmYXvPi
 
  -  >>6221 
 アンタは何も決めないことを決めたんだから、何が起きようと起きまいと 
 気になんかするんじゃない! 
 先帝だか何だか知らんが、いつまでも現世を見てないで 
 さっさとヴァルハラで酒飲んで女の尻でも追っかけてろ! 
 
 - 6224 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:36:57 ID:6rKVtusF0
 
  -  そもそも先帝はヴァルハラに逝けるのだろうか……? 
 
 - 6225 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:39:18 ID:XZD0ubYB0
 
  -  >>6223 
 「酒飲みたいからマッゴが仕込んだワイン送ってクレメンス」 
 
 - 6226 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:40:33 ID:sXWz6wQb0
 
  -  手による斬首って、獲物は明記してないから素手の可能性が 
 
 - 6227 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:41:53 ID:6Kz9duOT0
 
  -  ネタじゃなくてマジで言ってるのもいたのか 
 
 - 6228 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:42:34 ID:7gY5FCul0
 
  -  何も決めない事を決めていたとはいえ、生前にフリードリヒ4世とオーベルシュタインが知り合っていたら碌でもない事になってたんだろうなー・・・・・・ 
 
 - 6229 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:43:22 ID:sXWz6wQb0
 
  -  >>6225 
 ウォーリエ様に唾吐きかけられるぞ 
  
 
 - 6230 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:44:13 ID:hVrtL+4H0
 
  -  酒の銘柄だけは全力で選んでた希ガス 
 
 - 6231 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:44:20 ID:X5ZmYXvPi
 
  -  >>6225 
 ブラウンシュバイク公がもっとるだろ 
 譲ってくれるかは知らんがな 
 
 - 6232 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:46:13 ID:32LlSBuOi
 
  -  リッテンおじさんとツープラトンかけてそう 
 あの放蕩陛下がここまで拗れた原因なんだし 
 
 - 6233 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:51:45 ID:XZD0ubYB0
 
  -  鬱々とした帝国に久々の慶事だけど何歳s(この先は血で霞んで読めない 
 
 - 6234 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:52:20 ID:CLVMn+770
 
  -  原作に於いて皇太子やその他の乳飲み子らを謀殺したのは一体誰なんだろう? 
  
 
 - 6235 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:57:08 ID:RGt7jB3HI
 
  -  ママが離縁されたしブラウンシュバイクじゃなくてゴールデンバウムとして嫁ぐんじゃないのか 
 
 - 6236 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:58:18 ID:6rKVtusF0
 
  -  >>6235 
 ママが離縁されても娘を手放したわけじゃないからね。 
 そこら辺はたぶん別なんだと思う。 
 
 - 6237 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 19:58:51 ID:WiGhxYtd0
 
  -  >>6235 
 オットーさんに生涯操立てると思うよ… 
 
 - 6238 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:01:03 ID:46Ik2w210
 
  -  継承権とかで火種を残さないようにじゃね?<潮として 
 
 - 6239 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:01:07 ID:32LlSBuOi
 
  -  離縁だって言ってても、その場で突き放すための方便みたいなもんだろうし、実際に手続きみたいのはされてないんじゃない? 
 そんな場合じゃなかったし、あの後でわざわざそんな事する奴いないだろうし 
 
 - 6240 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:01:43 ID:dtdMdp5g0
 
  -  皇太子の死が暗殺とするなら下手人はフェザーン・地球教が大本命じゃない?一応門閥も動機はあるがリスクが高すぎる 
 単に遺伝疾患なりで早死した可能性もそれなりに高そう 
 
 - 6241 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:02:33 ID:7JDZTUoQi
 
  -  そう言えば地球教とフェザーンをすっかり忘れてた 
 
 - 6242 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:03:58 ID:3hPsjW9h0
 
  -  リヒテンラーデ族滅された方がマシだったのでは? 
 めちゃくちゃ怨まれてるしアレの関係者とか針の筵な気がする 
 
 - 6243 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:04:12 ID:32LlSBuOi
 
  -  同盟もどうなってるか不明だしな 
 
 - 6244 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:05:45 ID:A5CNclMR0
 
  -  金髪さんが縁もゆかりもないのにローエングラムの名跡継承が許されてるから、 
 名誉が回復されたなら元一門が復姓するのは良いんでない? 
 
 - 6245 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:05:48 ID:6rKVtusF0
 
  -  >>6242 
 というか一番恨んでいるのは当の親族だと思う。 
 ……爵位?奪ってことは息子世代以降は貴族じゃなくなっているわけだし。 
 
 - 6246 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:06:21 ID:7JDZTUoQi
 
  -  同盟は回廊の出口を塞げてるから今のところはあんまりこっちに影響ない、かな? 
 
 - 6247 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:08:17 ID:sXWz6wQb0
 
  -  ヴァルハラにて 
 「娘が仕込んだワインで一杯やらんか」 
 「付き合おう」 
 「わしもご相伴」 
 「「陛下は引っ込んでいてください」」 
 
 - 6248 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:09:20 ID:46Ik2w210
 
  -  片玉要塞が量産されてないって情報掴むまで同盟は帝国に攻め込む事出来ないんじゃない? 
 
 - 6249 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:11:38 ID:RGt7jB3HI
 
  -  >>6245 
 さすがに反乱者として貴族の身分や財産と家族を失った門閥貴族の後継ぎたちの方が憎んでいるんじゃね 
 リヒテンラーデのやらかしは門閥貴族からしたら死ねと言いたくなるがリヒテンラーデ一族は上手くいけば要職を独占してたわけだし 
 むしろ身内なのに裏切った盗撮ハゲの方が憎まれているかも 
 
 - 6250 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:14:45 ID:RP2oA3LG0
 
  -  そもそも今回の話で同盟とかフェザーンとか地球教は話の本筋でないので無視していい 
 
 - 6251 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:15:18 ID:46Ik2w210
 
  -  リヒテンラーデ一番恨んでるのはきっと…デスマ進行させられてる官僚とかそっちの人たちの怨嗟が… 
 
 - 6252 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:16:52 ID:RGt7jB3HI
 
  -  人生逃げていた先帝はヴァルハラにはおらんだろ 
 
 - 6253 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:17:45 ID:WiGhxYtd0
 
  -  戦場で勇敢に戦い散った人じゃないとな(ヴァルハラ 
 
 - 6254 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:23:53 ID:aWPtf2to0
 
  -  一応まだ法律は残ってるけどわざわざ正式に廃する必要ある?ってパターンと 
 はっきりとした実害のある棍棒として振り回されて廃さなきゃってパターンだと関係者のやる気は違いそう 
 
 - 6255 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:25:33 ID:vgAYVVTv0
 
  -  七代も戻れないなら、もう戻らないのでは? 
 
 - 6256 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:27:16 ID:at47+j660
 
  -  エルフリーデもまぁ生き延びたかね 
 
 - 6257 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:27:35 ID:6rKVtusF0
 
  -  七代も持たない……というか婚約関係とかもよっぽどのことがない限り切られてるだろうし 
 普通に結婚相手が見つからず断絶処分になると思う。 
 
 - 6258 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:31:47 ID:JSFQUNb60
 
  -  >>6254 
 日本でも違憲判決受けた法律の条文消すのに20年かかった例があるな(違憲判決の後は実務で適用されなくなってた) 
 
 - 6259 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:32:07 ID:FnagPp7n0
 
  -  7代も外の血と交われなければ遺伝子疾患で死に絶えそう 
 
 - 6260 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:33:20 ID:RGt7jB3HI
 
  -  結婚相手は一族内で見繕って血を煮詰めれば大丈夫だろw 
 ちょうど悪法も消えたしどれだけ遺伝子的に問題でてもヘーキヘーキ 
 
 - 6261 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:40:12 ID:vgAYVVTv0
 
  -  >>6260 
 草超えて森 
 なんという因果応報 
 
 - 6262 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:40:58 ID:W1VV9eEm0
 
  -  しかし、ここまで帝国が改革断行して復活も見通しは辛いが明るいとなると、 
 同盟から亡命が相次がないかな? 
 どう見ても同盟に未来が無いw 
 
 - 6263 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:42:13 ID:TT3bIJUk0
 
  -  もう一波乱起こすか 
 畳むかの流れかね? 
 
 - 6264 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:43:13 ID:Be0vHWP00
 
  -  家を捨てて、名を変え、姿をくらまし、平民となる以外にまともに生きていける道あるかな? 
 リヒテンラーデの一族・・・ 
 
 - 6265 :大隅 ★:2022/01/09(日) 20:43:42 ID:osumi
 
  -  ミニイゼル□ーンとの戦闘でどれくらい損害が出たのかも良く判らないし、その結果として選挙がどうなったかもまだ判らないからなぁ……。 
 艦隊司令官クラスの将官が戦死したかどうかも不明、同盟の状況がガチで情報皆無よね、今のトコ……。 
 
 - 6266 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:46:30 ID:JjkQ1hcN0
 
  -  なんか金髪さんのヘイト高くない? 
 失態が無いとは思わないけど、割とお労しや枠に入ると思うんだが 
 
 - 6267 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:46:49 ID:aWPtf2to0
 
  -  地球教が余計な事さえしなければ一度頭が冷えたら一時的にでも侵攻できないけど侵攻されないってのは悪くないと思う説 
 地球教は絶対に余計なことを考えるけど何ができるか何をしてくるかはわからんね 
 
 - 6268 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:46:55 ID:RGt7jB3HI
 
  -  >>6262 
 基本同盟にはそんなに帝国の情報流れないし(片玉ショック) 
 下手に亡命で帝国に有利になり過ぎるならフェザーンが頑張って情報統制したり邪魔してくれるはず 
 
 - 6269 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:51:19 ID:q5HdlpRG0
 
  -  >>6266 
 玉代返してない。 
 もちろん金髪にも事情はあるがやる夫の臣下それに理解を示した描写はない。 
 ない以上当初の不満は継続していると見なされてる。 
 
 - 6270 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:51:56 ID:RGt7jB3HI
 
  -  >>6266 
 ラインハルトの内情理解しているのはあまり社交的ではないラインハルトが親しくしている極少数だからじゃない 
 
 - 6271 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:52:59 ID:TT3bIJUk0
 
  -  >>6266 
 まあ、一応本作の主人公はやる夫だからそっちを贔屓しちゃうのはあるし 
 今回の金髪さんはやる夫との間からは味方でも敵でもないからね 
  
 そして、今までの流れは本人がどう思うかは関係なく、ほぼ謀略で総取りしたから 
 
 - 6272 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:55:08 ID:Be0vHWP00
 
  -  そう言えば同盟はドーソンとフォークの我儘でミニイゼル□ーンに、 
 万歳アタックに近いものをさせられ、超多くの将兵が溶けていったんだっけ・・・ 
 
 - 6273 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:57:33 ID:JSFQUNb60
 
  -  >>6265 
 千早の言動からして、まあ従来と大差ない状態なんじゃないですかね 
 政権崩壊して世紀末、みたいなことには多分なってない 
 
 - 6274 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:58:08 ID:Upy3ynyf0
 
  -  それでも同盟は原作より死んだ人数少ないと思う 
 原作は各艦隊が各個撃破くらって指揮官がほとんど死亡したから 
 
 - 6275 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:58:08 ID:32LlSBuOi
 
  -  >>6272 
 ドーソンじゃなくて、ロボス 
 
 - 6276 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 20:59:08 ID:Be0vHWP00
 
  -  >>6275 
 ありがとうございます、間違えてました。 
 
 - 6277 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:02:44 ID:Upy3ynyf0
 
  -  なんかこのままED行きそうな流れだな 
 
 - 6278 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:03:04 ID:RGt7jB3HI
 
  -  ロボスがどれだけ頑張って突撃させたかだな 
 緑ヶ丘さんはロボスをとめる役に立たん 
 
 - 6279 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:03:28 ID:aWPtf2to0
 
  -  なんていうか勝手なイメージの問題なんだけど 
 占領政策の破綻と兵糧限界で逃げ帰るところを壊走するよりは 
 単純に要塞の武力で追い返される方がまだ政治的ダメージは浅く感じる 
 ただし要塞にひたすら突撃して犠牲を積み重ねた誰かさんは除く 
 
 - 6280 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:04:48 ID:8AckmWbG0
 
  -  国内に金髪の対抗馬不在、同盟は遠征失敗時点でこちらに手を出す余裕も気力も無し、フェザーンにやれるのは精々麻薬売買とテロ程度。 
 後は同盟にこちらから攻め込みでもしない限りは、イベントってフェザーンテロで主要人物死亡位でもう畳んで良い状況やね。 
 やる夫領の発展とイチャコラが一段落すれば終わりでね。 
 
 - 6281 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:05:48 ID:7JDZTUoQi
 
  -  まあ小さいイゼル□ーンが新たに出張ってきたので駄目でしたと言われたらそりゃあ無理だなとしか返せないしな 
 
 - 6282 :大隅 ★:2022/01/09(日) 21:07:40 ID:osumi
 
  -  ……とはいえ金髪の立場も割と微妙な気がする? 
 派閥としてはリヒテンラーデ側だったし、部下のオーベルシュタインがやらかした事がやらかした事だし 
 絶対的な権力を背景に強引な施策は取れないような気がする(´・ω・`) 
 
 - 6283 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:08:15 ID:RGt7jB3HI
 
  -  フェザーンは皇帝誘拐からの同盟亡命とかやりたいかもしれんが実行犯の帝国人がいないからな 
 
 - 6284 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:10:03 ID:Upy3ynyf0
 
  -  金髪はマリーンドルフ伯爵の娘婿だからなんとかなってるんじゃないかなあ 
 マリーンドルフ伯爵の公正さは貴族内でも定評があるし 
 
 - 6285 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:11:06 ID:V4HPX9N+0
 
  -  8男wwww 
 
 - 6286 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:11:32 ID:46Ik2w210
 
  -  >>6283 
 …誘拐出来るの?あの物騒なパパとママから誘拐しよう!って思える帝国人、出るの? 
 
 - 6287 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:12:41 ID:at47+j660
 
  -  無印無能伝と違ってアド損確定の同盟領に手を出す必要が無い代わりに 
 国内大荒れでフェザーンと地球教を何とか出来る余力はないどころか知る事もなかったのは痛し痒しか。 
 
 - 6288 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:12:46 ID:TT3bIJUk0
 
  -  >>6282 
 同士的にはそこらへんの描写したくないんかなぁという感じかな? 
 ナーフ展開予想云々のお話から察するに、だけどね 
 
 - 6289 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:13:26 ID:RGt7jB3HI
 
  -  伯爵は最大派閥になったカストロプ派閥の要人だからな 
 
 - 6290 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:15:16 ID:Upy3ynyf0
 
  -  今の状況って、地球教が最初に想定してた、帝国同盟両方を疲弊させて共倒れルートに乗ってるからな 
 地球教はあんまり動かない気がする 
 
 - 6291 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:16:44 ID:TY4qwZoz0
 
  -  >>6282 
 だからマリーンドルフ伯との繋がりを強調する為のヒルダ嬢との政略結婚なんだろなって 
 なお実情 
 
 - 6292 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:17:05 ID:RGt7jB3HI
 
  -  義眼が頑張ったおかげで枯れかけてた黄金樹が息を吹き返したなw 
 
 - 6293 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:19:28 ID:TT3bIJUk0
 
  -  完結乙! 
  
 個人的には金髪さんもっと曇らせてほしかったなぁとw 
 キルヒ―とかの伏線っぽそうなあれは路線変更かな? 
 
 - 6294 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:21:18 ID:CLVMn+770
 
  -  >>6240 
 ってことは皇帝は結構な逆恨みだった可能性が…? 
 
 - 6295 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:21:33 ID:WiGhxYtd0
 
  -  義眼を自害に見せかけて討ったのがやっぱ赤毛なんじゃないかなぁと 
 
 - 6296 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:21:48 ID:at47+j660
 
  -  実質の休戦期間に入ったから帝国と同盟どちらも時間をかけて国力回復に努めていくんだろうか。 
 なお帝国は農業工業の近代化を図るものとする。 
 
 - 6297 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:22:00 ID:gMrVa08/0
 
  -  あんな完結後オチ御出しする同志にはもう敵わねえwww 
 隠し子のキャストだからその辺も年季入ったネタだしw 
 
 - 6298 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:22:33 ID:RGt7jB3HI
 
  -  >>6290 
 今は問題なくても同盟的に帝国(片玉)に突撃繰り返していたら擦り減っていくのがだいたい同盟だけになってしまいそう 
 
 - 6299 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:23:03 ID:WiGhxYtd0
 
  -  若ハゲすらオチのための伏線とはねw 
 
 - 6300 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:26:12 ID:XZD0ubYB0
 
  -  >>6295 
 金髪帰還時には義眼乙ってたから無理じゃない? 
 赤毛は金髪と一緒に居たしおでんの人間を遠隔でやる手ごまも居なさそうだし 
 帰還時点で義眼生きてたなら自分の手で処理する決意は固めてはいたろうけど 
 
 - 6301 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:32:34 ID:DIni3UQy0
 
  -  >>6293 
 あえて語られてはいないけど、オーベルは自決じゃなく赤毛に誅されたんじゃないかね 
 
 - 6302 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:34:07 ID:WiGhxYtd0
 
  -  >>6300-6301 
 これもうわかんねえな(おめめぐるぐる 
 
 - 6303 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:36:19 ID:PfF+wbBR0
 
  -  しかし面白かったわー 満足感が凄い 
 
 - 6304 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:36:43 ID:TY4qwZoz0
 
  -  アスランよ待って欲しい 
 潮の遺伝子が顕性にならなくても 
 やる夫の遺伝子が仕事したら結局ハゲなのでは? 
 
 - 6305 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:37:17 ID:0GgAtvEo0
 
  -  今回は先帝に諫言しなかったリヒテンと子供の癇癪で全てを失う可能性がありながらも諫言したオフレッサーの対比でもあるのかな 
 人に恵まれるって事は銀河を左右するくらい重要なんやなぁ 
 
 - 6306 :オバロ ◆byojq1CxuSzn :2022/01/09(日) 21:37:43 ID:Lc7jZVms0
 
  -  おそらく、帝国全体としてはここから同盟とかフェザーンとかと色々あるんだろうが 
 やる夫にはあまり関係ないだろうしね。 
 とりあえずニューソクデ子爵家は後世でも存続しているようでよかった。 
 
 - 6307 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:41:34 ID:TT3bIJUk0
 
  -  >>6301 
 位置的には無理だから、遠隔でやったという感じになるけどね 
 
 - 6308 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:42:10 ID:9He7zdoA0
 
  -  やる夫の出る幕はもうなさそうだから、残念だけど終わるしかないのかな。 
 いつも出番はないだろ?それは……そうねぇ……。 
 
 - 6309 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:44:32 ID:hqeSxm/Z0
 
  -  金髪が激発してたから、いよいよとなれば赤毛が先んじてオーベルを撃つつもりだって事ではないかと。 
 いつぞやの世界のオーベルに「撃てないだろう?」ってのが撃つと決意を固めるぐらいに今回の件は金赤両名にとってもガチギレ具合が高かった、って事だよ。 
  
 ・・・その激発もヒルダ嬢さんが止めたから収まったけど。 
 
 - 6310 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:54:55 ID:SXZxE0rj0
 
  -  同盟は、バンザイで5回壊滅してるらしいので少なく見積って5艦隊位は壊滅打撃を受けてるとおもわれますな。 
 となると再侵攻するなら小イゼル口ーンを突破する方法(イゼル口ーンに動力つけて撃ち合いさせるとか、ステルスに優れた艦隊でも開発して回り込む等)を開発しないといけないけど選挙でグダるなり、財政破綻して動けなくなるなりのが早そう。 
 フェザーン落として攻めるとしても小イゼル口ーン2号機配備するなりガイ工スブルグを整備して出口に置いてモグラ叩きで封殺できるからそのままかわいてけ出来そう。 
 地球教はどっかで叩き潰されるんじゃないかなぁ?(すごいテキトウな意見) 
 
 - 6311 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 21:55:25 ID:8AckmWbG0
 
  -  義眼は結末に満足まで行かずとも納得してて、且つ謹慎の当日死亡だから自殺でしょうね。 
 赤毛もワープは出来ない。 
  
 それと金髪の権力基盤が原作より足りないって人は、根本的に金髪の立ち位置が原作と違うことが分かってないのかと。 
 簒奪してないんだから自分の職責分だけ働けば良いんで、全てに影響を持つ必要もない。 
 
 - 6312 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 22:01:09 ID:TY4qwZoz0
 
  -  金髪、帰還してヨーゼフ陛下に謁見した際に 
 「そうか、そちも部下に勝手に動かれたのか……余と同じだな。では一緒に謝ろう」 
 とか言われてそう 
 
 - 6313 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 22:02:07 ID:WiGhxYtd0
 
  -  >>6312 
 金髪号泣不可避 
 
 - 6314 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 22:03:28 ID:SXZxE0rj0
 
  -  >>6312 
 そしてあの世に行ったら義眼を滅する決意をする金髪であった。 
 
 - 6315 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 22:05:30 ID:22LvCE1b0
 
  -  >>6312 
 それ、どんな叱責よりもダメージデカそう(小並感 
 田中義一ばりにぶっ倒れるわ、そんなの 
 
 - 6316 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 22:05:37 ID:0GgAtvEo0
 
  -  今回の金髪は忙しすぎて同盟なんて相手にしている暇は無いからイゼルローンと銀玉でずーーーっとお見合い状態が続きそう 
 そして選挙のたびに同盟の艦隊が無理やり吶喊しようとして溶けるの繰り返し 
 
 - 6317 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 22:10:15 ID:DIni3UQy0
 
  -  そういや方玉の代金は結局支払われたんだろうか 
 
 - 6318 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 22:10:33 ID:XVVXcpTz0
 
  -  地球教はともかく、帝国同盟間の交易に依存してるフェザーンにとってもこのまま冷戦状態を保って貰うのが好都合だろうなぁ 
 どっちかの経済が破綻したらフェザーン経済も致命傷になりそうだし 
 遠からず地球教は切り捨てられそう 
 
 - 6319 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 22:16:15 ID:TY4qwZoz0
 
  -  片玉代は金がなかったというより 
 予算握ってる財務尚書抑えてる国務尚書が軍予算人質にしてたんだろうから 
 金髪マリーンドルフ体制になったら即計上したんじゃないかなあ 
 
 - 6320 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 22:16:38 ID:7JDZTUoQi
 
  -  内乱も終わったしな 
 
 - 6321 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 22:17:41 ID:0GgAtvEo0
 
  -  これ新体制への移行と大改革で当面はデスマーチだろうけど貴族領への正しい課税と生産業の機械化で同盟が銀玉に手を出しあぐねている間に帝国はどんどん豊かになって手の付けようが無くなるのよな 
 同盟完全に詰んでない? 
 
 - 6322 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 22:20:11 ID:vgAYVVTv0
 
  -  今回はローエングラム朝にならなくて良かった 
 別に金髪にヘイトがあるわけじゃないんだけど 
 何もしてない子供が追われるのが辛くて・・・ 
  
 
 - 6323 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 22:25:50 ID:XVVXcpTz0
 
  -  金髪は実力者が上に行くべきって信念の持ち主だけど、今作では義眼にしてやられたから自分こそが至尊の座に相応しいなんて思えないだろうな 
 
 - 6324 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 22:29:17 ID:rGkDVFlt0
 
  -  同盟はそもそも本編開始時点でほぼ詰んでる状態だから…… 
 
 - 6325 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 22:38:33 ID:9Tb+zl3i0
 
  -  幼帝が金髪にかけそうな言葉で打線組んだ 
  
 (遊)そちも部下に勝手に動かれたのか……余と同じだな。では一緒に謝ろう。 
 (二)案ずるな、そちに罪があるなら家来とした余にも罪がある。だから一緒に謝ろう。 
 (中)して、誰が泣かされたのだ? オフレッサーは教えてくれなんだ。 
 (三)ところで、エリザベートとサビーネは息災か? 
 (一)姉君が傍に居るそちが、少し羨ましい。 
 (右)良い。父の顔も朧げだが、余はそちとオフレッサーに恵まれた。 
 (左)ブラウンシュバイクたちの子女のことは常に気にかけてほしい。 
 (捕)疲れているのか? そちは帝国にも余にも不可欠な臣だ。休むことも覚えよ。 
 (投)……おねえちゃん、どこ?(寝言) 
 
 - 6326 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 22:39:34 ID:vgAYVVTv0
 
  -  同盟はイゼルローンを手に入れた時点で軍縮してたら良かったのに・・・ 
 国民の大半が軍人とその家族・遺族で構成されてるからか、やたらと好戦的 
 
 - 6327 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 22:40:49 ID:mKA3KF3v0
 
  -  居住可能惑星への移民を幾つも成功させた上で当たり前に交流を保っている訳だから 
 その技術力はマクロス船団のいずれよりも高い筈なんだけど 
 スパロボ風に考えるとマクロスシリーズのいずれかがいればそれがイゼルローン代わりになりそうな気がして仕方ない 
 
 - 6328 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 22:40:54 ID:vgAYVVTv0
 
  -  >>6325 
 全部ピッチャー返しやないか 
 
 - 6329 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 22:43:08 ID:TT3bIJUk0
 
  -  梅座的な邪推だけど、今回金髪さんの方に手心を加えたいから 
 こういう幕引きになったんかなぁと 
  
 エピローグに金髪さん登場してこない辺り、同士もわりとナーフ考えていたのかなって 
 あのまま進めると金髪vsやる夫withメルカッツやロイエンとかになりかねないから、終わらせたみたいなw 
 
 - 6330 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 22:43:52 ID:Or744RX50
 
  -  >>6326 
 (選挙で負けそうなので)ダメです 
 
 - 6331 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 22:45:57 ID:NEdg2Oj20
 
  -  >>6325 
 このピッチャー金髪軍相手なら4番張れそう 
 
 - 6332 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 22:46:40 ID:Upy3ynyf0
 
  -  そもそもイゼル□ーン落としても変化のない支持率が、さらに侵攻して上がるとは思えないんで、あれ自体どっかの仕込みな気がするw 
 
 - 6333 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 22:49:22 ID:vgAYVVTv0
 
  -  オーベルシュタインはいないし、残ってる人たちは穏健派で同盟もやる気ないし 
 金髪はもう三十年ぐらい何もせずにイスを磨いてそう 
 
 - 6334 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 22:50:24 ID:9Tb+zl3i0
 
  -  ち、地球教の掃除とかしてたかもしれんし… 
 
 - 6335 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 22:50:32 ID:rGkDVFlt0
 
  -  >>6326 
 一応イゼルローン落とした後に最高評議会の席上で人的資源委員長のホアン・ルイが 
 これからは帝国に攻められても要塞で防衛すればいいんだから軍から民間に人を戻せって要請出してたような記憶はある 
  
 結果はまあフォークのヤンへの対抗心とサンフォード委員長の支持率アップへの思惑が重なって帝国領侵攻作戦発動であのザマ 
 
 - 6336 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 23:06:39 ID:JjkQ1hcN0
 
  -  金髪さんも姉も親友も健在だし、取り立てて危険もないし 
 これより上を狙う理由も無さそう 
 
 - 6337 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 23:09:42 ID:Upy3ynyf0
 
  -  今回の金髪さん、ヒルダと早めに会ったせいか心に余裕あったしな 
 原作みたいに覇気を持て余して戦争狂にならなそう 
 
 - 6338 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 23:12:01 ID:YnloGVry0
 
  -  特撮復興、完結まであとどのくらいかかるのかというか、完結するんかなぁ 
 今日も今日とて訳の分からんお祭り話、身内的にはそれでも楽しいんだろうけど、 
 秋になれば再開するんだろうと楽しみにまってた身からすると、がっかりでしかない 
 
 - 6339 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 23:12:32 ID:RGt7jB3HI
 
  -  >>6332 
 確か要塞落として支持率は跳ね上がったはず元が低すぎてもう一度同じぐらい支持率上げないと選挙で勝つ確実性がないだけで 
 フェザーンは煽っているはずだけど同盟も悪の帝国に一方的に殴られていた感があるから市民が好戦的でもさほどおかしくはないし 
 
 - 6340 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 23:16:04 ID:SXZxE0rj0
 
  -  今作のヒルダさんなら金髪さんの激情を上手く制御してくれそうな予感。 
 無能ではラインハルトの原作死因をアレルギー説を採用してたけど案外軍人のままなら発症しないのではなかろうか? 
 皇帝の衣装で身につける貴金属が増えたとかありそうだし、ストレスのかかり方も原作より緩やかぽいし。 
 
 - 6341 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 23:20:59 ID:xEyUJpSW0
 
  -  リヒテンラーゼ家、中央に戻るまで7代はかかるってやる夫が予想してるけど、蘇我氏の例とか見るにそれでも厳しい気がする 
  
 まだ権限が残ってる間に地方貴族に溶け込んでいくしかないんじゃなかろうか 
 
 - 6342 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 23:29:25 ID:rGkDVFlt0
 
  -  クロプシュトック家と似た様な状況に追い込まれそうではあるなぁ 
  
 政争に敗れた事で縁談やら付き合いが断られ、領地に引きこもるしかなくなって唯一の希望だった後継者の息子も戦死したかで 
 もう自分が死んだら家は取り潰されるって状態まで追い込まれたせいで爆弾テロに至ったからなぁ、あの爺さんも 
 
 - 6343 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 23:34:14 ID:GbgLmTZX0
 
  -  >>6341 
 連枝の名字でしばらくしばらくの間雌伏の時ぞして、 
 いけそうな代で功績上げて家門と名字復姓とかでワンチャン? 
 
 - 6344 :名無しの読者さん:2022/01/09(日) 23:42:48 ID:n4Sq8i9L0
 
  -  これ以上続けても崖っぷちネタが尽きて蕎麦がカルボナーラになるから終わりになったんか 
 
 - 6345 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 00:03:20 ID:rXIRDYR40
 
  -  やる夫領のように同盟の制度を入れて教育と民間技術革新に勤めれば国力はあっという間に上がる 
 では本家の同盟はなんで帝国に劣るのかと言えば人口が少ないのにリソースの大部分を軍事につぎ込んでるからだな 
 ではイゼルローンの向こう側に引きこもって軍事費削って内需に向ければ? 
 2、30年で帝国を追い抜ける 
 ってのがヤンの願望だったんじゃないかな? 
 ただ今作で帝国も同盟風政策を入れていくのであれば、遅れていると思っていた隣国の人口バグ国家に追い抜かれた某国と同じ運命が同盟をw 
 
 - 6346 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 00:08:24 ID:82663fbDI
 
  -  >>6342 
 侯爵は頭下げれば一応中央に居場所があったのにあんな馬鹿(皇帝)に今更媚びれるかと勝手に引きこもっただけだからな 
 実際に皇帝のやらかしを見たらなるべく側にいたくないのはおいといて 
 
 - 6347 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 00:38:52 ID:yUU6WIoe0
 
  -  娘と孫を血で血を洗う戦いに巻き込むことすら知らぬふりで世継ぎを決めずに逝ったのはなあ 
 
 - 6348 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 00:40:52 ID:ij0n/gyo0
 
  -  ふと、今回のやる夫の来孫が主役の戦記物でア(ル)スラ(ー)ン戦記という使い古されたネタが 
 
 - 6349 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 00:55:10 ID:Z3zvjeM30
 
  -  >>6338 
 特撮復興って今どういう状況なの? 
 最近どこでも見ない気がしてたから。(俺が巡回するスレでやってないだけかもだが) 
 イメージとしては変に男友達世界を舞台にしたせいで、肝心の特撮の中身よりも作成者のパワーゲームが主題になってしまった感があるんだが。 
 
 - 6350 :オバロ ◆byojq1CxuSzn :2022/01/10(月) 00:58:31 ID:fdJuQpUh0
 
  -  今回のを見るに義眼さんの目的は劣悪遺伝子排除法をなくす事で、帝国滅ぼすのはその為の手段だった感じですかね。 
 この終わり方だと帝国は存続しそうですし。 
 それか、本当は滅ぼすまでいきたかったけど妥協しただけですかな。 
 
 - 6351 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 01:01:16 ID:H7PYoNkE0
 
  -  最期の台詞がこの結果は自分にしては上出来きだみたいな感じだったから妥協且つ満足だったんでしょうね>>義眼さん 
 
 - 6352 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 01:05:15 ID:Z3zvjeM30
 
  -  妥協というか、1軍人の身で皇帝直々に立法した法律なくす時点で偉業では。 
 原作が上手く行き過ぎただけで本来この時点で大成功ですって。 
 原作内で1番やり切ったキャラて義眼よね。 
 
 - 6353 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 01:08:05 ID:c7SucDuS0
 
  -  案外本気で自分はシラを切り通せると思っててもおかしくない気はするなあ。帝国と言うかゴールデンバウムの皇家潰しまではやる気だけど届かなかった、んだと思う 
 
 - 6354 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 01:08:58 ID:9yDhb9zo0
 
  -  >>6350 
 最期の台詞見る限りではルドルフの血脈まで断ちたかった気持ちは大いに有ったんじゃないかな 
 「無理やったかまぁ黄金樹には強烈な瑕は入れられたしままえやろ」で逝ったけど 
 
 - 6355 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 01:10:25 ID:c7SucDuS0
 
  -  当人視点妥協だとは思う。その上で第一目標は達成出来た。それが満足かそれとも自身の自尊心の為に満足することにしたのかは作者のみぞ知る、というか 
 
 - 6356 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 01:11:49 ID:yUU6WIoe0
 
  -  でもあの5歳とは思えない皇帝のこと知ってて同じことしたんだったら全く共感できなくなるな…… 
 
 - 6357 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 01:14:23 ID:zcmhJGwui
 
  -  別に皇帝が賢かろうが愚かだろうが黄金樹ってだけで復讐するには足りるぞ 
 ルドルフが作ったルドルフの狂った法を基にするルドルフの子孫が治める国 
 
 - 6358 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 01:14:35 ID:+fN2v/x90
 
  -  現実世界でも良く事件起きますが、無敵の人の問題点は「勝利条件に自分の生存が入ってない」事なんだよね 
 だから厳罰にした所で防げないし、重罰化なんかしたら逆にテロが大規模に成るだけでして 
 「仕返しの機会は一度だけなのか、万が一にも仕損じないように」って風に思考が流れるから 
 
 - 6359 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 01:20:52 ID:Z3zvjeM30
 
  -  それが正しいかどうかは別にして、復讐の対象が一族全部で有るなら賢君も女子供も当然その中に入るからねぇ。 
 やってる側からすれば「何でそこで区別する必要あるの?」て話でしょうねぇ。 
 
 - 6360 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 01:23:16 ID:zcmhJGwui
 
  -  後いうと、オ−ベル別に共感とか理解してほしいとかそういうのは一切求めてないからな 
 義眼より差別されてる人や恵まれてないひとは幾らでも居たかもしれないけど 
 そんなのは義眼にとってはなんの慰めにもならなくて 
 何を捨ててでも滅ぼそうと思うに足りる理由だったんだ 
 
 - 6361 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 01:33:15 ID:+fN2v/x90
 
  -  >>6360 
 銀河帝国に置いて差別は悪徳では無くて、建前では正義ってのが大きいかと。こういう場合、なまじ貴族の産まれの方が悲惨な事になりそうなのな 
 正義の名のもとに差別するなら、大本を切り倒してやるかね 
 
 - 6362 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 01:42:35 ID:zcmhJGwui
 
  -  せやね。ルドルフが憎くて堪らない男がルドルフが正義を国是とする国に生きるならもうその国を滅ぼすしか無い 
  
 投下中、義眼批判してる合いの手とか流れてたけど仮に義眼がそれ見てもマジでなんとも思わんだろうな 
 自分の評価とか行動の是非とかどうでも良くてただやりたいからやっただけだろうし 
 
 - 6363 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 01:56:52 ID:Qdixrk6y0
 
  -  金髪「フリードリヒとルドルフを逆恨みしてここまで出世したのに、そいつらの帝国を立て直すデスマーチ辛かとです……」 
 
 - 6364 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 01:58:02 ID:0LzJdK0r0
 
  -  まあそれを言うならここで義眼が、最低限のことは成したから義眼勝ちよねえ。とか想像述べてもな 
 門閥連合達が原作より立派過ぎたせいで、黄金樹伐採できなかったなんて義眼には何の慰めにもならんわけだし 
 
 - 6365 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 02:02:04 ID:zcmhJGwui
 
  -  同志が雑談所で義眼勝ち逃げって言ってたからある程度は満足したんじゃ無いか? 
 原作の門閥貴族達はそびクソだし死ぬしかなかったけど 
 無能伝の貴族はなw 
 それでもゴミ貴族は原作通りいるけど 
 
 - 6366 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 02:04:03 ID:+fN2v/x90
 
  -  差別って言うのはさ、例えばベニスの商人を読むと分かるんじゃないかな。あの小説ではユダヤ人の金貸しが悪役なんですがね。 
 たしか四隻の船主ですら運が悪いと破産する世界なんですよね、そんな危険な貸し手にお金貸すんだから高い利息当たり前じゃないですか 
 なのに、お金貸してくれた事に対する感謝も無く「薄汚いユダヤの金貸しめ」って差別感情満載の小説。 
  
 
 - 6367 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 02:10:57 ID:0LzJdK0r0
 
  -  原作に比べたらほんとある程度でしかないのが悲しいところだがな 
 初代無能伝説以外、ぼんくら様も、今回も自殺多いよな、義眼さんw 
 
 - 6368 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 02:32:39 ID:+fN2v/x90
 
  -  >>6367 
 原作世界だと明らかに貴族の産まれだと思われるのに、本当に荒涼とした世界に住んでますもんね、義眼。 
 原作でも、「戦傷を受けられたのですか」って質問してる所からみて先天性の盲目は口に出すのも危険レベルだと思われる 
 
 - 6369 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 07:16:16 ID:Qdixrk6y0
 
  -  なお原典の義眼はゼークトの処から逃げ出す時 
 「生きていればこそ復讐戦を企図する事もできよう」 
 「彼の機略に、傑出した統率力と実行力が加えられればイゼルローンごとき、いつでも奪還してみせる」 
 などとのたまった模様(初期ならではのキャラ固まってない感) 
 
 - 6370 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 07:37:57 ID:rXIRDYR40
 
  -  思想としては正義の味方のまじゅつしさんと同じなんかなあ 
 ヒロイズムに酔って死のうと巻き込まれて死のうと死は死 
 焦土戦術もヴェスタ―ラントもそれで数倍数十倍の死を避けられるのなら率先して実施すべし 
  
 
 - 6371 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 09:02:28 ID:Z3zvjeM30
 
  -  魔術師さんはそんなこと考えないだろうし、義眼ももっと個人的な欲求で動いてるでしょうよ。 
 自分に大義や正義が有ると思ってはいないけど、それを気にせず淡々と個人的な目的に邁進するタイプ。 
 
 - 6372 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 09:06:02 ID:Ou0PD1bT0
 
  -  正義の味方になりたかった魔術使いさんは、なんていうかトロッコ問題に真摯に取り組み過ぎちゃった人だから… 
 
 - 6373 :6371:2022/01/10(月) 09:10:07 ID:Z3zvjeM30
 
  -  ごめん、勘違いしてました。 
 銀英伝の話の途中で魔術師って出たからヤン一択かと。 
 別作品のキャラね。 
 
 - 6374 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 09:47:10 ID:77GXJsJg0
 
  -  帝国、同盟とやったら次は何?とか考えちゃうワイ将。 
  
 フェザーン編? 
 でもやる銀無能伝の裏側は実質フェザーン編よねアレ。 
  
 ちきう教編? 
 
 - 6375 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 09:51:20 ID:epJ92X6D0
 
  -  というか義眼の優先的な攻撃対象が悪法か王朝か血統かは同士にしかわからないのでここでの論議に意味は無いと思う 
 物語上のテーゼとして悪法廃絶が大だからそれを達成した義眼が勝ち逃げしたような構図に見えるだけで彼の胸中は明かされていないしそれを我々が勝手に決めつける事に意味は無い 
 
 - 6376 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 09:56:18 ID:WO/5DCGZ0
 
  -  義父に対して、だから社会問題を解決したけりゃ 
 経済学や政治学を含む人文系の学位を取得しに行けよ、何でテロってんだよっていうツッコミを覚えないまま 
 憧れや誇りに昇華させちゃったからねぇ 
 
 - 6377 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 09:56:52 ID:Z58z9gmV0
 
  -  意味がなくとも勝手に亜土梅酢するのが俺たちやん 
 
 - 6378 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 10:04:19 ID:Ou0PD1bT0
 
  -  >>6374 
 崖っぷちを踏み越えた絶望編はどうかなーと考えたことはある。 
 杖おじのテロでブラウンシュバイク、リッテンハイム、金髪が全滅したあととか… 
 
 - 6379 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 10:05:28 ID:epJ92X6D0
 
  -  意味の無い論議に冷や水をぶっかけるのもまた俺達だろw 
 
 - 6380 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 10:07:48 ID:N7Ul/iX80
 
  -  銀河を統べるは黄金樹でも金獅子でもなくワイや!な銀河立志伝説? 
 
 - 6381 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 10:11:32 ID:zcmhJGwui
 
  -  >>6379 
 同志が雑談所で勝ち逃げって言ってたから勝ち逃げやで 
 
 - 6382 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 10:15:53 ID:Z3zvjeM30
 
  -  ハメとかでスコップしたらオリ主転生モノ原作知識チートとかわんさか有るんでね?知らんけど。 
 なんなら意味も無く無限の剣製とかも持ってるぜ!(艦隊決戦規模だと射程も威力もカマキリみたいなもん) 
 
 - 6383 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 10:18:28 ID:epJ92X6D0
 
  -  >>6381 
 そりゃメチャクチャやらかした挙句に殺されないで逃げ切ったんだから勝ち逃げだろう 
 そこから「義眼の主目的は悪法廃絶だったんだ!」とか勝手に唱えてる勢に言ってんの 
 
 - 6384 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 10:18:44 ID:N7Ul/iX80
 
  -  >>6382 
 そら他の作者のなら探せばあるだろうよ 
 他の作者のならな 
 
 - 6385 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 10:25:57 ID:7Ha2ZFTr0
 
  -  打ち切り(勝ち逃げ) 
 
 - 6386 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 10:27:21 ID:zcmhJGwui
 
  -  主目的は全部かなぁ。黄金樹帝国も滅ぼしたいし皇族も門閥貴族も殺したいし、もちろん劣悪遺伝子排除法も 
 全部やり遂げたのが原作だからな 
 
 - 6387 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 10:34:25 ID:NnTUfAqa0
 
  -  やりたいことちょっとだけでもやってから逃げたから判定勝ち 
 不細工で気持ち悪くて迷惑なテロリスト 
 
 - 6388 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 10:34:51 ID:Z3zvjeM30
 
  -  文字にするとデストロイヤー過ぎる。なんだこの怪物。 
 しかも1回は敵前逃亡で全部ご破算になりかけてから奇跡の大逆転。なろうかよ。 
 
 - 6389 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 10:40:30 ID:zcmhJGwui
 
  -  笑っちゃうのが義眼にを嫌い批判する人たちが作中、読者含めても全く義眼の心に響かないであろう事かな 
 やりたい事をやり遂げたんだし 
 
 - 6390 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 10:44:20 ID:N7Ul/iX80
 
  -  義眼は好きでも嫌いでもないが、原作は100%RTAの如く伐採までやりきったけど 
 今回は法は最終的に潰したが伐採までは行けなかったany%だから本人的にやり遂げたとまでは言えなさそう 
 
 - 6391 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 11:18:43 ID:7Ha2ZFTr0
 
  -  自分でのこの程度かって言ってんだからやり遂げたは明らかな間違いやな 
 
 - 6392 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 11:24:13 ID:Yk3Xr2aS0
 
  -  本人が想定してたのに比べたらアレでもボヤ程度なんだろうな 
 
 - 6393 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 11:27:41 ID:Vd7IyMl50
 
  -  遺伝子法案だけをターゲットにするなら義眼ももう少し時間をかけてできただろうけどなぁ 
 身の丈にあわぬ復讐(なぜか全方位爆撃)を願ってしまったから自らを犠牲にしてまで門閥貴族と法案だけしか潰せなかった 
  
 っていうかルドルフにしても義眼にしてもなんでここまで黄金樹憎んでるの?やり方が汚いとしか言いようがない 
 金髪の皇帝RTAを助けているようにしか思えんのよな 
 
 - 6394 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 11:29:35 ID:Yk3Xr2aS0
 
  -  金髪は姉上が絡むとすぐ切れる若者になるので 
 義眼はよくわからん 
 
 - 6395 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 11:34:34 ID:wq54ddvD0
 
  -  個人的には同盟の政治家の生まれスタートだとどうなるか気になるかなって。 
 開幕ヨブポジスタートとか。 
 
 - 6396 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 11:37:52 ID:oSAk5cru0
 
  -  >>6393 
 義眼は『私』の人となりが敢えてなのかほとんど語られてないからな 
 ありがちな想像だと恨みの根元は幼少期に全盲が理由で親に捨てられた、もしくは無いものとして扱われたとか? 
 フォン付きだから貴族なのは間違いないが、それにしては親類や縁戚の描写も皆無だし 
  
 ただそこら辺を描写したら、変に人間味が出ちゃってオーベル味が弱くなりすぎるのは 
 今思い付きを書いてて強く感じたけど 
 
 - 6397 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 11:45:24 ID:4sxEDRox0
 
  -  銀英伝で家庭や親族描写があるのって、少ないからねえ 
 
 - 6398 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 11:47:23 ID:rXIRDYR40
 
  -  TSもので語られてるのはけっこうあったな学生時代に眼○プレイされたとか 
 隠し子の長門シュタインはどういう過去が 
 
 - 6399 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 12:38:07 ID:ZgS3OM6M0
 
  -  義眼さんは貴族でも家督継承とかも外されたりしそうだし 
 人生そのものに諦めとかあるんじゃねえかな。 
 怨恨を最大限に大きく膨らませた結果が帝国に向かっただけで 
 恵まれてないことの鬱憤をどっかのなにかにぶつけてただけじゃろうね 
 
 - 6400 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 12:39:34 ID:HJ5ffQhg0
 
  -  >>6398 
 ヴォエッ!! 
 
 - 6401 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 12:41:37 ID:0LzJdK0r0
 
  -  金髪が都合よく手を差し伸べてくれたから助かったけど、敵前逃亡で処刑されてただろうにな。身の丈に合わないっていうかあの男、国務尚書を煽った以外情報収集しただけじゃん。たぶんその金も金髪の懐がら出たもんだろうしw 
 
 - 6402 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 12:53:26 ID:BH662fiA0
 
  -  外されてたら幽閉されてるんじゃね 
 義眼も軍事用のいいヤツだし(ただし時代的に256色w) 
 
 - 6403 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 13:28:57 ID:Sn91i50YI
 
  -  つまり義眼には世界が90年代〜2000年代のエロゲみたいに見えている…? 
 
 - 6404 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 13:55:48 ID:rXIRDYR40
 
  -  金髪にお祈りメールくらったあと 
 隠し子と同様にやる夫んところに来るルートとか 
 リンチさん「おめえか、新入りってやつは?」 
 
 - 6405 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 14:02:38 ID:Yk3Xr2aS0
 
  -  米作に目覚める義眼さんが 
 
 - 6406 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 14:08:27 ID:Ou0PD1bT0
 
  -  >>6403 
 エロゲの過剰摂取で脳が破壊されたんやな…(なべたま感) 
 
 - 6407 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 15:05:49 ID:lgqCq+6x0
 
  -  同志の次回作と言うか、義眼とリヒの企みを事前に阻止できた世界線見たい 
 
 - 6408 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 15:35:17 ID:epJ92X6D0
 
  -  二次創作で義眼の妹も盲ていてこっちは誤魔化しに失敗し欠陥者として周囲に煽られた挙句に自殺した上にそれを苦にした母親が衰弱死したってのを見た事がある 
 それくらいの過去があればあれほどの憎悪を滾らせるかなぁ 
 無関係な人間への被害が巨大すぎて正当な復讐とまでは思えないけど 
 
 - 6409 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 15:38:51 ID:zcmhJGwui
 
  -  門閥貴族に無関係な人間なんておらんよ 
 ルドルフの建てた帝国に初期から関わってる人間の子孫で 
 かつルドルフが分け与えた特権で繁栄してた訳だから 
 だからこそ自分達が特別な人間として驕り腐り果ててたし 
 
 - 6410 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 15:40:27 ID:epJ92X6D0
 
  -  お世継ぎ編で義眼がどう動くのかすっげぇ見てみたい 
 金髪が原作通りじゃないから拾って貰えなくて処刑コースかも知れないけど 
 
 - 6411 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 15:51:36 ID:oSAk5cru0
 
  -  復讐ってのは自分がすっきりすることだから 
 正当とかそういうのは無いってばっちゃが言ってた 
 
 - 6412 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 16:00:08 ID:epJ92X6D0
 
  -  筋違いの意趣返しとか逆恨みとか無関係な人を大量に巻き込むやり方とか色々あるだろってばっちゃに言っとけ 
 
 - 6413 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 16:02:15 ID:WwnjRTJj0
 
  -  JOKER騒ぎ見てると巻き込みしまくる方が嬉しいんだろうなって思う 
 
 - 6414 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 16:14:09 ID:4sxEDRox0
 
  -  世の中が悪いといってる動機のわりに、国会や官邸に突撃する馬鹿はいないしな 
 結局のところ、ああいうのは自分より弱いのを蹂躙して憂さ晴らしがしたいだけよ 
 
 - 6415 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 16:14:51 ID:+fN2v/x90
 
  -  >>6396 
 現実問題として、その辺は現代でもあるからね。麻原彰晃は実は全盲では無くて弱視なのである程度見えるんだよ 
 なのに、一族の恥として施設に遺棄されたと、少なくとも当人は思ってたみたい。あの人って別に親族は存在するのに存在感が希薄だろ。 
 全盲ですら無いのに寄宿舎に送られその後面会に来る事すらなかったとさ。まあやった事は酷いけど、この生い立ちじゃね。 
 銀英伝世界の貴族だと、実は名前も偽名で経歴も捏造レベルじゃないですかね。存在を秘密にして、絶家になった親族の家名継がせるとか 
 本当の経歴は実はオーベルしか知らないとかさ。親族が全然出てこないのだから公的記録では親族は存在しないとか 
 
 - 6416 :大隅 ★:2022/01/10(月) 16:19:49 ID:osumi
 
  -  原作でキュンメル男爵が普通に爵位継承してるから、劣悪遺伝子排除法の有名無実化後は問題ないはず。 
 でなけりゃ精巧な義眼を作るとか出来ないだろうしい。 
 実際、キュンメル男爵の先天性代謝異常は一般家庭では治療出来ないって記述があった筈(´・ω・`) 
 
 - 6417 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 16:25:08 ID:Ou0PD1bT0
 
  -  治療というか延命じゃなかったっけ。 
 それにかかる費用が高額なので、平民では延命が出来ないとか 
 
 - 6418 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 16:29:01 ID:zcmhJGwui
 
  -  外伝だとルドルフが排除したはずの色盲がある士官学校主席の子が大学に追い込まれてるから 
 完全になくなった訳ではないんだろうな 
 
 - 6419 :大隅 ★:2022/01/10(月) 16:29:09 ID:osumi
 
  -  治療であろうが延命であろうが本来の劣悪遺伝子排除法なら安楽死させられていた筈なのにされてないでしょってコト。 
 貴族階級で一定の資産があるなら経歴を隠す必要は(少なくとも原作の時期には)なかっただろうと思われ。 
 ただその上で好ましい事ではないという風潮も厳然として存在してただろうとも思えるけどね。 
 
 - 6420 :大隅 ★:2022/01/10(月) 16:30:47 ID:osumi
 
  -  >>6418 
 色盲に関してはやむを得ない措置と思われ。 
 軍で色の判別が付かないと任務に直結する、実際自衛隊でも色盲は程度次第で弾かれる。 
 特に海ではフネの航海灯が緑と赤なんで判別が付かなかったら衝突事故に直結しかねんし。 
 
 - 6421 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 16:32:18 ID:+fN2v/x90
 
  -  >>6416 
 あの世界基準では、マリーンドルフ伯爵は異常者ですよ。勿論抜け道があるから生きているんでしょうがね。 
 先天的な障害じゃ無くて、事故や戦傷での全盲に記録改竄するとか方法は有るんだと思う 
 公的な記録の改竄は見過ごすのが常識になってるけど、建前だと本当の事ばれると親族にも影響が出るレベルだとか 
 
 - 6422 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 16:35:01 ID:kafIiWcQ0
 
  -  >>6410 
 お世継ぎ編だと赤金は姉周りの事実知って心折れたとこだっけ? 
 どう立ち直るかわからんが、変な方向に拗らせない限り義眼みたいな人材は欲さない気がするな 
 
 - 6423 :大隅 ★:2022/01/10(月) 16:35:23 ID:osumi
 
  -  >>6421 
 原作で先天性代謝異常って明記されてるのに改竄も何もないと思うけど>キュンメル男爵 
 
 - 6424 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 16:37:58 ID:oSAk5cru0
 
  -  法的な有名無実化でそれを理由とした処分は無くなったにしても 
 それはそれとして貴族が血統として障害が顕在化した血を残したいかと言うとね 
  
 キュンメル男爵家はもうあの血しか無いのと、あの世界観では異端寄りの 
 マリーンドルフ伯爵が後継人だからあんまり参考にならない気がする 
 
 - 6425 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 16:39:35 ID:oSAk5cru0
 
  -  ×後継人 
 ○後見人 
 
 - 6426 :大隅 ★:2022/01/10(月) 16:41:58 ID:osumi
 
  -  でもって有名無実化してるから高額の治療費を払う事でなんとか生きている訳で>キュンメル男爵 
 ある意味、キュンメル男爵は「劣悪遺伝子排除法の有名無実化」をこれ以上ない形で体現したキャラだと思う。 
 逆に言えば自力で自由に動く事すらままならないキュンメル男爵が貴族として生きていられる時点でオーベルシュタインの恨みってお門違いも良いトコとも言える。 
 劣悪遺伝子排除法が自身に適用されることを恐れてたのかもしれんが、それなら義眼を入れてるのに軍に入れたことそれ自体が矛盾してる訳で。 
 
 - 6427 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 16:46:38 ID:z3zS7PlT0
 
  -  キュンメル男爵はマリーンドルフに連なる高貴な身分だからセーフ 
 という可能性もあるのでは? 
 
 - 6428 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 16:47:02 ID:+fN2v/x90
 
  -   
 実際に、現代でも麻原彰晃がそれに近い生い立ちになってますし。 
 弱視程度で施設に遺棄する奴は稀だと思うが、そんな事言っても当事者には関係ないからね 
 あの人って、自分捨てた親族に対する復讐って意味では勝ち逃げしてるんよね 
 
 - 6429 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 16:47:29 ID:v0C9hDoh0
 
  -  憎んでいるとは言っていたけど、恨んでいるとは言ってなかったような 
 恨む理由は無くても、憎むことはあるんじゃないかな 
 自分が被害を受けなくても罪や悪を憎むのは普通にあるし 
 
 - 6430 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 16:50:55 ID:oSAk5cru0
 
  -  >>6427 
 少なくともキュンメル男爵は帝国の一般家庭の生まれならば延命は不可能(意訳)の記述がある 
 それが身分的なものなのか、延命治療費負担なのかは解らんけど 
 
 - 6431 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 16:59:57 ID:XBhUjiEK0
 
  -  多分両方かなぁ?遺伝子疾患を見てくれる病院も少ないだろうし、帝国って国保とかなさそうなイメージある。 
 国保あっても遺伝子疾患だと保険適応外とかも有り得るけども。 
 
 - 6432 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 17:09:04 ID:qv65LdxGI
 
  -  法としては実質無効化されてるけど、根強い差別は残ってるし、あまり表沙汰にならないけど実害はある 
 なんてのは別に珍しくもないしなぁ 
  
 人種差別は法律で禁止されてても、根底にある差別や格差は残ってたりするし 
 それで被害を受けた連中が過激な事をやり出すのはリアル見りゃいくらでも例はあるわけで 
 
 - 6433 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 17:12:31 ID:lgqCq+6x0
 
  -  ところで原作見ると義眼もルドルフの子孫まで絶対殺すマンじゃないよね 
 最後の女帝(乳児)に安楽な一生約束してるし 
 
 - 6434 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 17:16:02 ID:z3zS7PlT0
 
  -  あくまで王朝として伐採したいのが主題で、個々人を殺すのは手段みたいやし 
 
 - 6435 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 17:19:34 ID:zcmhJGwui
 
  -  >>6426 
 マリーンドルフ伯爵は変人で開明的だからなぁ 
 一般的な帝国貴族ではないと思う 
 誰にどう差別されどう思ったかは義眼の問題で 
 ルドルフとその系譜が現在進行形で帝国支配という形で 
 圧政を敷いてる以上は帝国打倒は一定の正義がある 
  
 ただしこの世界線の義眼は正義とか大義とかはどうでもいいだろうし恨みが筋違いだとかの批判こそ義眼にとってはどうでもいい事かなって。ただやるだけ 
 
 - 6436 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 17:20:22 ID:lgqCq+6x0
 
  -  まあ血族根絶やし目的だとそれこそ劣悪遺伝子排除法と同じだしね 
 原作ラインハルトもそうだけど、貴族達の財産没収してもそこから平民同様働いて生きるなら別に殺す気ないし 
 それにラインハルト陣営にも義眼含めて貴族は結構いるし 
 
 - 6437 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 17:22:28 ID:v4BcYEl40
 
  -  そういや崖っぷち世界だと食い詰めさんどうなってんだったっけ? 
 
 - 6438 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 17:26:03 ID:pgNwENzc0
 
  -  >>6433 
 でもローエングラム王朝みたいなイベントないと継げる人間が残ってればゴールデンバウムが続くんじゃねって思った 
 
 - 6439 :大隅 ★:2022/01/10(月) 17:29:45 ID:osumi
 
  -  >>6435 
 マリーンドルフ伯が後見になったのはキュンメル男爵の両親死後な訳で、それ以前は当然ながらキュンメル男爵の両親が 
 生れた直後に判明したであろう息子の先天性代謝異常の治療を決定していたと考えるのが自然では。 
 そういう意味ではマリーンドルフ伯の見識は「キュンメル男爵家の財産に全く手をつけなかった」事にこそあれ、男爵の治療に 
 関してはあまり関係ないのでは……(治療継続を決めたくらい?)? 
 
 - 6440 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 17:34:21 ID:zcmhJGwui
 
  -  >>6439 
 せやね。キュンメルが生きられた事に関しては貴族で資産持ってたからってのは正しい 
 貴族でもなくて資産家でもない人たちは普通に遺伝子治療受けられなくて死んでただろうけどまぁ、強者生存が、ルドルフの国是だし 
 (実際、金なくて治療受けれないのは現実でも多々あるけども) 
 
 - 6441 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 17:40:43 ID:Vd7IyMl50
 
  -  >>6407 
 義眼の仕業と金髪が感づいたとしても門閥貴族たちの蜂起前に撤回できなかったら結局変わってないと思う… 
 蜂起ってのはそれだけ重い罪だから… 
 
 - 6442 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 17:41:52 ID:rXIRDYR40
 
  -  やる夫きゅん男爵の安楽椅子提督ものか… 
 身体が不自由ながら密かな想い人である従姉の為に隠れた天才的な頭脳で部屋から一歩も出ずに助言だけで金髪や義眼、ヤン、黒狐、ちきう教らの猛者と戦っていくやるきゅん… 
 
 - 6443 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 17:42:21 ID:Vd7IyMl50
 
  -  >>6433 
 あくまで黄金樹を倒す為の方策の一つじゃね? 
 簒奪する奴がいなかったら子孫根絶やしが一番手っ取り早い方法だし 
  
  
 
 - 6444 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 18:25:22 ID:RpzqQdYJ0
 
  -  色盲なら幼年学校だったか士官学校を追われるけど 
 先天的な障害で義眼の場合は士官学校行けたのかな? 
 オーベルシュタインが授業で格闘や射撃をする姿は想像出来ないが、 
 
 - 6445 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 18:29:23 ID:z3zS7PlT0
 
  -  やっぱ上級臣民様と下々じゃ法の適応についても違うんやなって 
 
 - 6446 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 18:41:01 ID:Ou0PD1bT0
 
  -  >>6444 
 メガネみたいに、矯正視力込みってことでパスしたんじゃね。 
 オーベルも士官学校では射撃とか格闘は赤点ギリギリだったんかなぁと思うとほっこりする。 
 
 - 6447 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 18:45:02 ID:zcmhJGwui
 
  -  士官学校主席って実技も座学もトップクラスじゃないとなれないし 
 フォークも学校では実技もトップだったんだろうな 
 新アニメ版のエリ−トっぽいフォ−クとか主席っぽい 
 
 - 6448 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 18:45:36 ID:rXIRDYR40
 
  -  私の名はパウル。 
 かつては帝国軍士官学校に通う平凡な一候補生であり、退屈な日常と戦い続ける義眼纏いの生活者であった。 
 だが、あの夜、ワルキューレのコックピットから目撃したあの衝撃の光景が私の運命を大きく変えてしまった。 
 ワル子でやる夫の屋敷に強行着陸したその翌日から、世界はまるで開き直ったかのごとくその装いを変えてしまったのだ。 
 
 - 6449 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 18:54:40 ID:NtUpFDGB0
 
  -  なんか今回の義眼さんから感じるのは 
 「僕は有能なのに阻害されたのは目のせいでそんな社会に復讐してやる」っていう 
 「私を追放した学会に復讐してやる」ってMADと同じような存在感 
 
 - 6450 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 18:55:20 ID:8NsSy4f40
 
  -  ハメの二次に出てたフォークはアメリカの大学に居そうな爽やかイケメンだったなぁ 
 任官してからどんどん病んでいったけど 
 
 - 6451 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 19:06:02 ID:b0ss2BRb0
 
  -  義眼の貢献よりマイナス面が最強すぎて、マジ疫病神って印象だったわ… 
 
 - 6452 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 19:10:25 ID:Ou0PD1bT0
 
  -  >>6448 
 晴れた日には……ワルキューレに、うっ頭が 
 
 - 6453 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 19:14:54 ID:epJ92X6D0
 
  -  今作の義眼が最後にルドルフの血筋について言及したのは金髪が皇帝の座を簒奪するのに期待するルートを諦めたから黄金樹の伐採=血筋の撲滅という方向に目的を定めていたのかも知れない 
 ゲルラッハのアレが無かった場合金髪が幼帝を盛り立てるコースに入っても裏で義眼による血筋撲滅RTAが始まっていたかもな 
 今回は本当にマリーンドルフ親子がお手柄だわ 
 
 - 6454 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 19:17:46 ID:epJ92X6D0
 
  -  >>6444 
 逆に義眼化か退学かを迫られて本人が退学を選択したのかも知れない 
 伝聞で語られている話なので実情不明なのよね 
 
 - 6455 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 19:18:24 ID:rT7cE80N0
 
  -  >>6444 
 義眼君は産まれながらだったのだから経験と勘で試験を誤魔化していたか、義眼が高性能だったのと後天的と誤魔化していたのかも、 
 それに元々有名無実化されたモノだったからお目こぼしの可能性も・・・ 
 
 - 6456 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 19:20:48 ID:ypcFEU5I0
 
  -  義眼さんはあの性格が素ならそれを理由にいじめられたんじゃろなって 
 
 - 6457 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 19:22:20 ID:epJ92X6D0
 
  -  原作だと負傷で義眼化したって事にしてたんだよな 
  
 
 - 6458 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 19:25:07 ID:rT7cE80N0
 
  -  >>6456 
 その虐めの原因を勝手に自分で義眼の所為にしていた可能性があるね、俺は(性格)悪くないって・・・ 
 
 - 6459 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 19:26:37 ID:8NsSy4f40
 
  -  義勇「コミュ不足はいけない」 
 
 - 6460 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 19:36:16 ID:rXIRDYR40
 
  -  まーん「顔?年収?コミュ力やろ?」 
 ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/52432140.html 
 
 - 6461 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 19:48:07 ID:5xLQ2zy3I
 
  -  義眼さん「私の出発点ですか…?そうあれは幼児の頃、近所に住む”わるたあ”とか言うクソガキに散々私の目や顔や白髪や性格について弄られましてねえ…。 
 さすがにカッとなって殴りかかりましたがあっさりひねられてしまいました。あのクソガキにいじめられた時からですよ。私がこの世界のあり方そのものを憎むようになったのは…あのクソガキどこに行ったのやら」 
 
 - 6462 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 19:53:14 ID:82663fbDI
 
  -  >>6451 
 義眼はゴールデンバウムの再建に貢献したぞw 
 ついでにラインハルトも義眼のお陰(?)で短い生涯をゴールデンバウムの忠臣として費やす事に 
 
 - 6463 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 20:04:11 ID:HJ5ffQhg0
 
  -  最近ADONISさん見ないな 
 がんばっておくれ 
 
 - 6464 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 20:18:49 ID:epJ92X6D0
 
  -  実際ラインハルトの病気については何のアプローチも無いから今作だと早死にしそうなのよね 
 ただでさえ物凄い数の地主が死んでやらない夫の同類が沢山発生してそうなのに有能な軍のトップが数年後に早死にする帝国の未来はどっちだ 
 
 - 6465 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 20:21:50 ID:DtDwy0ph0
 
  -  そもそも原作者と作品の都合で終わらせる為に早死に退場させられてるだけだからな・・・>金髪 
 
 - 6466 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 20:42:42 ID:M8igT3/i0
 
  -  原作だと病気もあるけどもはや戦う相手がいない、友達もいない、姉は生きてるけど距離置かれてる、で生きる気力がなくなって燃え尽きた様なもんだからなぁ 
 一応同盟(というかヤン)が存続し続けるならそっちの方は大丈夫かもしれんけど 
 
 - 6467 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 20:44:34 ID:KTzjjCNF0
 
  -  >>6461 
 コメ欄最後の「顔と年収が大前提でその上で理想を語ったら性格がってなるだけ」がFAだろ 
 定期的にこの手のあまり意味の無いアンケが出てくるよな 
 
 - 6468 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 20:50:34 ID:82663fbDI
 
  -  ラインハルトは帝国の有力者だけど自分の好きなように出来る立場じゃないからな 
 同盟が選挙の為に攻めてくるのを迎撃するぐらいしか趣味の戦争出来ないだろうし、ヤンとの勝手な因縁もアスターテだけになりそう 
 原作同様息子一人残して死んでヒルダ父が伯爵家の後継ぎで泣きそう 
 
 - 6469 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 20:53:17 ID:NtUpFDGB0
 
  -  姉ちゃんに赤毛がいるから精神的には安定しても 
 戦場と違う意味でストレスかかりそうだよね 
 なんせ職場近辺をオフレッサーが徘徊しているから 
 
 - 6470 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 20:57:05 ID:epJ92X6D0
 
  -  >>6468 
 銀玉がある限りそうそう血沸き肉躍る戦争なんて無いだろうしな 
 
 - 6471 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 21:11:26 ID:fKJFLCOP0
 
  -  >>6463 
 がんばってほしいのは同意だが 
 元旦に投下してたんだからまだ十日でしょww 
 
 - 6472 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 21:13:33 ID:ypcFEU5I0
 
  -  原作より精神的には楽じゃないの 
 家族も友人も健在だし 
 
 - 6473 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 21:24:35 ID:epJ92X6D0
 
  -  ストレスの無さが皇帝病の発症を回避してくれると良いんだが 
 原因不明の新病にして奇病だからなぁ…… 
 
 - 6474 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 21:27:11 ID:ypcFEU5I0
 
  -  原作通りに死なないで適度に苦労しつつも幸せに程々の人生を全うしたと考えたっていいじゃん 
 
 - 6475 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 21:39:12 ID:epJ92X6D0
 
  -  そういう都合の良い妄想で満足できるなら梅座にゃ来ねえよ 
 
 - 6476 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 21:49:27 ID:hDGyvZOqi
 
  -  それはあなたのスタンスであってほかの人間からすると知らねえよとしか 
 
 - 6477 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 21:51:44 ID:v0C9hDoh0
 
  -  状況が変わるんだから、同じ病気になるとは限らんしな 
 実は金髪が劣悪遺伝子持ちで生まれつき短命って可能性も有るけど 
  
 黄金樹伐採目前に劣悪遺伝子のせいで金髪を失って夢が絶たれる義眼さんとか妄想してしまったw 
 
 - 6478 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 21:52:04 ID:rXIRDYR40
 
  -  ちきう教健全化るーとだと偽善者ヨブおじさんのノリがいい 
 
 - 6479 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 21:53:09 ID:HJ5ffQhg0
 
  -  ゆっくり養生してたらワンチャンあるかもしれない 
 皇帝として激務をこなしながら耐えられる病気なんてそうそうない 
 普通の風邪でも悪化して死ぬんじゃね? 
 
 - 6480 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 22:08:16 ID:OVMBtzUU0
 
  -  はちなんははげなん?か…… 
 
 - 6481 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 22:49:01 ID:NkrY3ytU0
 
  -  タイガージョーさんの所のタワーのAAってもしかして千年戦争アイギスの英傑の塔? 
 
 - 6482 :名無しの読者さん:2022/01/10(月) 22:52:41 ID:+dm63/Rh0
 
  -  >>6456 
 仕方無いだろ、最初相手が偏見無くて親しくなりかけた所で相手が急変ってパターンの繰り返しでは。 
 劣悪遺伝子排除法なので、事故や戦傷は問題ないと思われる訳で。 
 
 - 6483 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 02:05:36 ID:QxGDyMQq0
 
  -  >>6477 
 原作でも遺伝病っぽく書かれてるけどそれならそれで生涯発症しない可能性もあるからな 
 何がトリガーかは分からない訳だし 
 ただ二次創作である以上触れられていない部分は原作と同じである可能性が高いのはどうしようもないが 
 
 - 6484 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 02:12:58 ID:tyv2GlIR0
 
  -  精神状態が原作より安定していて仕事量もそこから来るストレスも原作より少ないから 
 発症しないかもしれんし発症しても原作より長く生きられる可能性はある 
 もちろん原作通りに逝ってしまう可能性もあるが、その場合赤毛とヒルダが何とかするやろ 
 
 - 6485 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 03:16:22 ID:LexwRnRJ0
 
  -  皇帝病なんて名前なのに皇帝じゃない金髪が罹患するの?という違和感 
 やる夫とマッキーの連携で同盟の医療技術が広がって 
 平民もちゃんとした医療受けられるようになったんで症例が発見されるかもしれない? 
 貴族には珍しい病気だけど平民達は罹患しても抗体いつのまにか獲得してたよ?とか 
 
 - 6486 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 03:55:35 ID:QxGDyMQq0
 
  -  >>6485 
 唯一の罹患者が皇帝だったから皇帝病という病名になったわけで別の役職に就いていれば別の名前がつくやろ 
 
 - 6487 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 06:04:31 ID:xlTdgn3M0
 
  -  変異性劇症膠原病だっけ? 
 膠原病と銘打っているから自己免疫疾患で、遺伝子が関与してるのは間違いない。 
  
 
 - 6488 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 06:41:24 ID:fxCFdWK90
 
  -  膠原病は、寄生生物と関係ありそうって言われてましてね。つい最近までマラリアの流行地だった場所で高確率に出るから 
 具体的にはサルデーニャ島とかさ。つまり関連遺伝子が逆にある種の病気に対しては強い抵抗力持ってたって事でしょうね。 
 
 - 6489 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 07:10:19 ID:ddewp7ba0
 
  -  本筋とは外れるけど、実際に皇帝が掛かり易い病気が有るとしたらどんなんだろう。 
 贅沢病が最初に思いつくけどこれは貴族でも一緒だし。 
 やはり血を繋ぐ関係で遺伝系か、若しくは宮殿やら庭園に余計な物が有ってアレルギー系かね。 
 
 - 6490 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 07:17:24 ID:RT5iWwI60
 
  -  >>6489 
 あと、人間は群を作る生き物で、同族とコミュニケーション取りながら精神の平衡を保つ種 
 健全なコミュニケーションが阻害される(対等や上のものがおらず常にかしずかれる)ので 
 精神的に病みやすいショーバイだとは思う 
 
 - 6491 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 07:20:00 ID:t8cqHXue0
 
  -  真面目に働き過ぎると過労とかになりそう 
 
 - 6492 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 07:41:30 ID:GfQ26D/r0
 
  -  江戸〜明治初期に身分の高い権力者の家に転生したオリ主がまず立ち向かなければならないのは乳母の上半身にびっしり塗られた白粉という罠 
 ぶっちゃけあの時代の将軍や○皇家に――が多いのは… 
 
 - 6493 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 08:26:42 ID:nmjaZ4B/0
 
  -  >>6489 
 「贅沢病が貴族と一緒」っていうなら、アレルギーも一緒では 
  
 >>6492 
 最近、なろうの歴史ランキングの上位に来てる「19世紀のロンドン、下層民の女の子として生まれる」では、 
 寝室に貼ってあった緑色の壁紙にヒ素が……ってやってたな。 
 
 - 6494 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 12:48:46 ID:MiMWjhZw0
 
  -  日本の場合おしろいでの鉛中毒やヒ素・水銀を使った薬による中毒症って割と多いからなぁ… 
 海外もワインなどの杯を鉛で作ってたり、ヒ素等をワインに混ぜて飲みやすくとか… 
 食中毒が腐ったものとかよりも毒物等の比率の方が割と高い可能性あるというのがね。 
 
 - 6495 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 14:57:25 ID:4QxdQOxk0
 
  -  少し前のN○Kラジオで寄生虫とアレルギーの関係の話をしていたな 
 衛生が悪くて水に回虫とかがまだいるアフ○カやイ○ドなんかだとほぼアレルギー患者がいないそうだ 
 日本は寄生虫キャリアがほぼ根絶してからアレルギー疾患者がとても増えたとか 
 回虫がどんな作用させてるか科学的な解明はされてないそうだが統計では歴然だとか 
 自分はやる気は起きないがアレルギー改善と減量には試してみるのも手かも 
 
 - 6496 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 15:16:34 ID:GfQ26D/r0
 
  -  未知の膠原病ウイルス型宇宙怪獣に犯されたラインハルト(♀) 
  
 (たった一つだけ方法があるお…。ミクロ化して体内に潜り込むことだお。だがこれは、非常に危険だお。人間の体といえども、広大な宇宙とは変わりはない何が起きるかわからないお…よし!) 
 
 - 6497 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 15:18:03 ID:ByMGmIxM0
 
  -  宇宙怪獣ファックとはまだ規模がデカいなw 
 
 - 6498 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 16:10:06 ID:W/cqpETi0
 
  -  >>6495 
 ちょいと前に日本でも、寄生虫で花粉症治そうとかが一部で流行ってたよ。 
 寄生虫学の先生が寄生虫腹で飼いだしてから、花粉症が改善したとかやってた、ついでにダイエットにも効果有りとかね。 
 
 - 6499 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 16:52:01 ID:8Y+iTSb00
 
  -  >>6496 
 つ【ちいさくなーれ】 
 
 - 6500 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 17:04:33 ID:GfQ26D/r0
 
  -  上原(脚本)「監督にヒロインはとびきりの美少女連れて来てって頼んだのになんかぽっちゃりした太めの子が来たなあ」 
 なおその後 
 
 - 6501 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 18:07:57 ID:4tWQQerB0
 
  -  >>6500 
 何の話? 
 
 - 6502 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 18:39:02 ID:4QxdQOxk0
 
  -  梅座だけなのかレスが一つ二つズレてるのが見受けられるんだよな 
 どうにも混乱するわ 
 
 - 6503 :胃薬 ★:2022/01/11(火) 18:42:11 ID:yansu
 
  -  多分スレを再読み込みしてないからだと思うわよ 
 
 - 6504 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 18:59:19 ID:LexwRnRJ0
 
  -  >>6496 
 ウルトラセブンのダリだっけか?そのシチュエーション 
 
 - 6505 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 19:29:58 ID:WVdxRiMx0
 
  -  >>6498 
 アレルギーって要するに免疫系の暴走だからね 
 本来身体に対して特に害のない物質を、免疫系が有害だと誤認して攻撃するのでアレルギー反応が出る 
  
 腹の中に寄生虫飼うと免疫系はそっちの対処に大わらわになるので、花粉とかダニとかハウスダストとか、 
 そういったアレルギー物質まで攻撃してる暇がなくなる=花粉症が治まったようにみえる 
  
 というメカニズム 
 
 - 6506 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 19:31:33 ID:4QxdQOxk0
 
  -  >>6503 
 ありがとう 直りました 
 でもおかしいなエラー出たら再読み込みしてたのに 
 
 - 6507 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 19:47:27 ID:QxGDyMQq0
 
  -  ストレスという面ではオーベルシュタインを助命・抜擢した上でその企みを看破できなかった結果として物凄い数の人命が無駄に失われたという負い目があるから原作より早死にする可能性もあるな 
 原作の焦土作戦やヴェスターランドはそれでも最終的には自分で決断した結果だから 
 おいたわしやラインハルト上 
 
 - 6508 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 19:48:25 ID:ICuM2fQ50
 
  -  木之本桜(貧乳) 
 って、巨乳もあるんかい… 
 
 - 6509 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 20:32:30 ID:GfQ26D/r0
 
  -  なつかしのエヴァクロス二次だと知世の方が巨乳化するわスタンド使いになるわ北斗神拳継承者のケンスケとやってる最中に○痙攣起こすわすごかったなあ 
 って今でも理想郷で連載してるとは… 
 
 - 6510 :名無しの読者さん:2022/01/11(火) 20:38:21 ID:phbvyhhV0
 
  -  >>6506 
 レスの削除があると再読み込みした後に新しい書き込みが無いとエラーのままになってるそうな 
 
 - 6511 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 05:49:02 ID:k4s0T98G0
 
  -  まあ、抑々原作の視点も良く分からんのよね、銀英伝。歴史書にしては色々とおかしな部分が多いと思います。 
 行き成りアスターテ会戦から始まり、行き成り初出のヤンがラインハルトの生涯のライバルと説明されてますし。 
 にも拘わらず、随所に後世の歴史家の意見ではって書き込みがあり作者視点では大昔なんだよね。 
  
 
 - 6512 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 08:26:44 ID:LM5ktsc00
 
  -  銀英伝原作じゃなく後世女体化ソシャゲされたゲーム版銀英伝世界に転移する系で漢末ならぬ黄金樹末ものか 
 金髪ふぇいとそんに対抗する黒髪おっぱいのブラウンシュバイク公のもとに突然未来から来たという白饅頭が 
 
 - 6513 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 08:30:00 ID:dMh/GOOM0
 
  -  >>6512 
 やめてね! 
 顔そのままで黒髪おっぱいになったブラウンシュバイク公が脳内に湧いたよ!ヴォエッ!! 
 
 - 6514 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 08:36:54 ID:cKAUKeya0
 
  -  ブラウンシュバイク役とリッテンハイム役を両家元が!? 
 
 - 6515 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 09:18:39 ID:OWUjxISQi
 
  -  やめーやw 
 
 - 6516 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 09:22:13 ID:LM5ktsc00
 
  -  ルビンスカヤさんとホワン・ルイはまんま道原版でいいとして 
 たしかあの人同人でヨブさんも女体化しとったな 
 ttps://twitter.com/sasamotou1/status/1304536313639698436 
 同盟はミニスカで帝国はハイレグか… 
 
 - 6517 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 09:24:22 ID:0c3l22Iq0
 
  -  >>6516 
 このツイの元になったツイ見たらヒラコーだったw 流石だよ 
 
 - 6518 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 09:26:50 ID:RtSq/Q6b0
 
  -  つまりは恋姫・銀英伝? 
 
 - 6519 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 09:57:59 ID:LM5ktsc00
 
  -  ラップ、ジェシカ、ユリアンくんは原作のまんまの性別がええな 
 密かに想っていた親友(♂)を助けられず、親友(♀)が毒女堕ちしていくのをただ見ているだけしかできないキッチンドリンカー汚部屋歴女が養子の美少年を… 
 
 - 6520 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 10:31:35 ID:dBBQo4Am0
 
  -  その場合、外見が完全にもこっちやんけ 
 
 - 6521 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 10:35:06 ID:SqDgSHms0
 
  -  どっちも黒の癖っ毛だしなぁ… 
 
 - 6522 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 10:36:19 ID:B2lLVRoWI
 
  -  「いやだ!なのは!こんな傷すぐ治る!治ったら恭也さんのところに一緒に!」 
 「フェイトちゃん…宇宙を手に入れるんだよ…」 
 と親友に呪いを掛けるなのはさんはいいとして 
 足が不自由に生まれたことで社会を恨み 
 ザッフィーの為に深夜車椅子押してバター買いにいくはやてさんか… 
 
 - 6523 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 10:38:07 ID:1GmGpsyi0
 
  -  一応聞いておくがジェシカを毒女扱いはここの二次前提だよね? 
 
 - 6524 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 10:43:48 ID:yqF717d6i
 
  -  せやで 
 
 - 6525 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 10:44:17 ID:LM5ktsc00
 
  -  あのゲームは無能伝の未来設定だから 
 
 - 6526 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 10:48:54 ID:cKAUKeya0
 
  -  無能伝だと政治家ではなく活動家って誰かに言われてたっけ 
 
 - 6527 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 10:54:20 ID:1EhqGkZT0
 
  -  若い頃は美人だったけどどんどんアレな方に突っ走るって意味でR4やアグネスみたいな枠じゃね>ジェシカ 
 原典でも戦没者追悼式典でやらかすKYですし 
 
 - 6528 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 10:55:46 ID:aIhMtMUv0
 
  -  >>6526 
 アッテンボローだな 
 曰く『誠意に溢れた善性の人間』『政治家ではなく活動家』 
 『与党議員ではなく野党議員』『同じ価値観の集団で別の視点を提示する役割の人物』 
 
 - 6529 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 10:59:19 ID:U3vNleoH0
 
  -  >>6522 
 おいw最後おいw 
 
 - 6530 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 11:04:23 ID:yqF717d6i
 
  -  ヤンもKYやな 
 ヤンやフレデリカの考えが否定される時代になったんだなって 
 
 - 6531 :土方 ★:2022/01/12(水) 11:14:56 ID:zuri
 
  -  >>6522 
 バター犬扱いしようとしてるのは草 
 
 - 6532 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 11:22:20 ID:NO9xi7ke0
 
  -  絶頂期には同人のウス異本でありそうなジャンルだねw 
 なのは世界の数少ない男枠やし。 
 
 - 6533 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 11:34:37 ID:EoWkhPMg0
 
  -  >>6528 
 >善性の人間 
 >同じ価値観の集団で 
  
 つまり、身内だけを相手にして生きるべきだった 
 間違っても政治家になって一般市民を相手してはいけなかった 
 してしまったが故に地獄への道を舗装して、スタジアムを引き起こした……と 
 
 - 6534 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 11:57:50 ID:yqF717d6i
 
  -  講話や反戦は誰かが声を上げ続けないといかんけどね 
 戦争は終わらせるのが難しくて終わらせ方を常に考えないと 
 
 - 6535 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 11:59:49 ID:bfVXTOG10
 
  -  それはいいけど226事件の最中に反戦集会するようなムチャはいかんでしょ 
 
 - 6536 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 12:03:51 ID:yqF717d6i
 
  -  言うてあの時に声を上げない反戦派って派閥としての説得力を失わんか? 
 そりゃ命は助かったかもしれんけど政治家としては死ゾ 
 
 - 6537 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 12:04:11 ID:98QpozhZ0
 
  -  自分が正しいと酔っ払っているのは憂国軍事会議と変わらないからな 
 
 - 6538 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 12:05:49 ID:o1RA6fZ+0
 
  -  反戦集会するまではまあ解らんでもないが 
 そのまま露骨な挑発までしたらそらそうよ感はある 
 
 - 6539 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 12:49:11 ID:aIhMtMUv0
 
  -  >>6536 
 声を上げる必要はあったのは間違いないが声の上げ方というものを考えようって話じゃね? 
 
 - 6540 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 12:53:25 ID:yqF717d6i
 
  -  せやね。ゲリラ的に電波ジャックしての反戦放送とか?? 
 大人しく逮捕されてた方が良かったかもしれん 
 
 - 6541 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 12:53:56 ID:5WgykkU90
 
  -  銀英伝本編は見てないけど、自分の死をもって同盟の無謀な戦争行動に異議を唱える!とか考えてたならまあ? 
 そうじゃないなら無謀だなあとしか。 
 
 - 6542 :雷鳥 ★:2022/01/12(水) 13:05:41 ID:thunder_bird
 
  -  トリューニヒト相手に直接物申した人だ、面構えが違う(?) 
 
 - 6543 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 13:07:33 ID:LM5ktsc00
 
  -  いやなんだかんだで軍は民間人に発砲せんやろ 
 ってたかくくってたか 
 彼女が知る軍人ってラップかヤンだし 
 
 - 6544 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 13:10:37 ID:o1RA6fZ+0
 
  -  原作やOVA見た限りはその場の熱気に当てられた、悪く言えばノリと勢いで挑発して殺された感は否めないかなー 
  
 最初から覚悟の上なら死んだ後も他の人間が何かしら統制立って動けるような言い含めや準備すると思うが 
 そういうのは特に感じられなかった 
 まあ鎮圧しに来た兵士側も指揮官がカッとなって殺した感があって、その後統制らしい統制取れてなかったけど 
 
 - 6545 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 13:21:41 ID:1GmGpsyi0
 
  -  原作銀英伝は厨二作品だから厨二マインドに響く行動は正しいんだよ 
 
 - 6546 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 13:25:49 ID:1GmGpsyi0
 
  -  とまあ原作の突っ込みどころを擁護しようとすると商業作品としてターゲットに刺さったとしか擁護しようがないw 
 
 - 6547 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 14:22:31 ID:l0j54SBs0
 
  -  ガトーだって今の視点では自己陶酔テロリストだけど、昔は浪花節でかっこよく見えたわけだしな 
 
 - 6548 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 14:23:30 ID:O8KT6+VT0
 
  -  だって理性的に考えたら、今ここで一般人の虐殺……どころか反対意見を口で言ってるだけの自分を殺すだけでも支持を失うのは明白じゃん? 
 仮にもクーデターで国を救おうと言っている連中が支持を失うとわかりきってる悪手を打つはずないじゃん? 
  
 とまあ、理性「しか」考えていなかったのかもしれない 
 
 - 6549 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 14:25:49 ID:GKIdBUX20
 
  -  ここでいうのもなんだが 
 フィクションとリアルは分けろと 
 真似するバカが〜って言うのもいるけど 
 お前はその真似するバカなんだなと 
 
 - 6550 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 14:33:01 ID:eePzt1QM0
 
  -  いやあ、昔からやたら連邦を貶すところが嫌な奴と思ってたよ<ガトー 
 
 - 6551 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 14:34:46 ID:HVl4il1N0
 
  -  ガトー等々のキャラの行動が支離滅裂なのは、監督交代もあるんで… 
 声優さん達が「こんなキャラだっけ?」「そんな設定あった?」と困惑したとか。 
 
 - 6552 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 14:35:55 ID:3sCwl+kl0
 
  -  最大の被害者がニナだろうなあ 
 
 - 6553 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 14:47:36 ID:5WgykkU90
 
  -  1話で明らかに顔見てるのに「誰?」って反応だったのに、終盤で元カノでした設定生えたのはさすがにねえw 
 
 - 6554 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 14:53:45 ID:kKhfN1Aj0
 
  -  0083のガトー回りは小説版での必死のフォローが涙を誘う… 
 
 - 6555 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 14:57:26 ID:LM5ktsc00
 
  -  ちーちゃんが学徒動員で核テロリストに仕立て上げられた二次はよかった 
 
 - 6556 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 14:58:34 ID:3NL1W8BM0
 
  -  散々南極条約違反してるジオンがGP-02を造っただけの連邦軍を南極条約違反と言うなと思ってたり 
 核兵器は使用が禁止されてるのであって搭載出来るMS製造は問題無いのである 
 違反だって言い始めたらザクの装備流用出来るMS全てが違法となります(核装備ザクがあるので) 
 
 - 6557 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 15:02:22 ID:DJuz3umz0
 
  -  漫画版0083で生き残った蜉蝣......幸せになってくれ。 
 
 - 6558 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 15:02:41 ID:aIhMtMUv0
 
  -  ガトーって大義とか義みたいなことよく口にしてた気がするんだが 
 あいつの大義って具体的に何だっけ? 
 
 - 6559 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 15:08:44 ID:bfVXTOG10
 
  -  ジオンが公国として独立かな? 
 
 - 6560 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 15:22:02 ID:eePzt1QM0
 
  -  漫画版だとコロニー落としの意味も結果も変わったからなあ。 
 
 - 6561 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 15:23:58 ID:lQJo/wVL0
 
  -  具体的な筋道や方針を示す事無く観念や思想だけの奇麗事で戦争をするとああなります 
 まあそれでもギレンを信仰しちゃったデラーズよりはマシだが 
 
 - 6562 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 15:24:49 ID:HVl4il1N0
 
  -  因みにジオン推しが強い0083だけど、IGLOOよりはまだマシだったりする。 
 これまた声優さんが困惑するレベルで、連邦軍将兵があからさまなチンピラだったので… 
 カスペン大佐は文句なしに格好いいんだけどね。 
 
 - 6563 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 15:31:18 ID:DJuz3umz0
 
  -  木っ端連邦兵、犯罪者を徴兵してたとかいう設定があるそうで。(数を揃える為に 
 ガンダム本編でもあからさまにやりたい放題の連邦兵が居たのもそのせいだとか。 
 
 - 6564 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 15:34:21 ID:lQJo/wVL0
 
  -  連邦軍の兵士がチンピラムーブするのはファーストからの伝統だから(震え声) 
 
 - 6565 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 15:53:46 ID:3NL1W8BM0
 
  -  IGLOOのチンピラ兵、気持ちは分かるんだ 
 宇宙で溺れてるザクとかは今迄の鬱憤溜まってただろうし…コロニー落としやらで恨み買ってるわけで 
 その後もオデッサでの核、ユーリ・ケラーネの欧州脱出の時の本人曰く気化爆弾がどう考えても核だったりと 
 戦時条約も守る気が無い相手に紳士的に対応するの、無理じゃね?と思う 
 
 - 6566 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 15:56:01 ID:5WgykkU90
 
  -  後チンピラだからあの言い方だったが、プロパガンダがバレた旧式機体が颯爽と出てきたら余程冷静な兵士じゃない限り笑いたくなるとは思う。 
 
 - 6567 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 15:59:10 ID:SqDgSHms0
 
  -  >プロパガンダがバレた旧式機体 
  
 バレるはずがなかったのに……またか!またジオニック社の汚い陰謀か! 
 
 - 6568 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 15:59:31 ID:mSN76J8gi
 
  -  アムロの実家も占拠されてたしな>チンピラ連邦兵 
 
 - 6569 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 15:59:58 ID:HVl4il1N0
 
  -  ああなるのも無理はないってのは十分理解できたかな。 
 ただMSパイロットって特技兵、特技士官なのでもう少しこう…まともなのいないの?ともw 
 
 - 6570 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:04:40 ID:3NL1W8BM0
 
  -  >>6569 
 ジムが開発されて実用化されるまでの戦線維持してきた戦車や航空機パイロットにまともだった人使われてたんじゃない? 
 V作戦で巻き返すまでは劣勢だったんでそういうパイロットはどんどん減っていって…と 
 
 - 6571 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:05:07 ID:wrmDiKJ50
 
  -  逆じゃね?あの時期なんだしMSを操縦できるから 
 人間性は置いといてパイロットやらせてるんじゃね? 
 
 - 6572 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:05:41 ID:bfVXTOG10
 
  -  平時なはずの0083でもモンシアとか居ますし、まあ… 
 
 - 6573 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:05:42 ID:yqF717d6i
 
  -  MSを車レベルまで運転を簡単にしたのかもな 
 
 - 6574 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:06:44 ID:dMh/GOOM0
 
  -  >>6563 
 戦争ってとにかくめちゃくちゃ人手がいるからな 
 ミノフスキー粒子のせいでレーダー効きにくくなってるからなおさら 
 まともに戦えなくてもいいから、とにかく物凄い数の見張りが必要 
 
 - 6575 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:06:53 ID:HVl4il1N0
 
  -  思ったよりガンダムの闇って深いのね… 
 
 - 6576 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:09:33 ID:bfVXTOG10
 
  -  V作戦「バカにでも作れてバカにでも整備できてバカにでも操縦できるMSを作れ!」 
 
 - 6577 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:11:11 ID:eePzt1QM0
 
  -  これでもコズミック・イラやアフターウォーに比べたらマシっといえばマシ 
 
 - 6578 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:12:24 ID:3NL1W8BM0
 
  -  ホワイトベースのMSの戦闘データをマチルダさんがジャブローに届けてジムが完成してるのよ 
 教育型コンピュータが搭載されてたんである程度の動作パターンは流用出来るってなってる 
 
 - 6579 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:13:28 ID:kBLUfeXG0
 
  -  > チンピラ連邦兵 
 ジオン軍が一週間で総人口の半分を殺したってことは、当然「ジオンに身内を殺された」って人も相当数いるわけで 
 そういう人達が仇討ちや復讐を目的に連邦軍に入ってジオンと戦ってるわけだから、そりゃあモラルもへったくれもないよね 
 …なんてファーストの小説版の時点で触れられてるから、元からチンピラ・愚連隊の素質はあったんだよね 
 それを差し引いてもイグルーやユニコーンのグローブ事件なんかは胸クソだけど 
 
 - 6580 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:16:39 ID:eePzt1QM0
 
  -  モビルスーツパイロットの前歴が戦車乗りでも戦闘機パイロットでも軍楽隊でも問題なく転科出来る、 
 地味にチートなジムのOS。 
 
 - 6581 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:20:27 ID:3NL1W8BM0
 
  -  >>6580 
 アムロのデータが使われたりしてるんだぞ?ジムのOS 
 
 - 6582 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:21:47 ID:yqF717d6i
 
  -  テムレイとアムロレイ脅威の技術力の親子合体技や 
 
 - 6583 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:22:31 ID:eKf9k9qTI
 
  -  一応、デラーズの言い分に乗っかってるので、スペースノイド(ジオン公国民(共和国民は入らない))の地位向上のはず 
  
 一時期、ジオンはキレイで連邦はクソ、みたいな風潮もあったんだよな 
 
 - 6584 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:24:51 ID:mSN76J8gi
 
  -  アムロとガンダムの戦果はすごいけど戦局を左右するほどではない、って話があるけど、ジムの性能を考えると一概にそうも言えない気はする 
 
 - 6585 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:28:00 ID:SqDgSHms0
 
  -  ジムもピンキリみたいだがなぁ。 
 初期の量産型と終戦間際に生産された機体だと明らかに性能が違うとか何とか… 
 
 - 6586 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:28:12 ID:eePzt1QM0
 
  -  ローコストで生産性高くてリックドムはおろかゲルググさえ撃破可能な装備を標準装備してて 
 なおかつチューニングすればガンダムに近い所までチューン可能って量産機としては理想的なんだぜ、ジム 
 
 - 6587 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:30:02 ID:2dVSLXtXI
 
  -  そのフレーズで言ってるのは、あくまで直接戦闘であげた戦果だけの話だからね 
 蓄積したモーションデータとかは別の話よ 
 
 - 6588 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:34:22 ID:mSN76J8gi
 
  -  アムロがガンダムに乗ったかどうかで歴史に大きな差は出るかって意味では同一の話だと思う 
 
 - 6589 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:36:54 ID:SARc4WMt0
 
  -  ジオンという大量殺戮カルトと連邦というジャイアンどっちが良いか?って話よ 
 
 - 6590 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:37:09 ID:3NL1W8BM0
 
  -  ランバ・ラルとガルマ・ザビを倒してオデッサ作戦では核ミサイルの起爆を阻止しても戦局を左右しないとな?(ジャブロー到着時の戦果) 
 
 - 6591 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:37:47 ID:eePzt1QM0
 
  -  ちなみにスラスター総推力はガンダムとジムは同じで 
 重量は2t程ジムのが軽いので、 
 推力/重量比に限った話をすればマジでジムのが良かったりする。 
 
 - 6592 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:38:54 ID:lQJo/wVL0
 
  -  ジムは物語的に派手な活躍シーンが無かったから地味で大した事ないと思われがちなんだよな 
 小学校の頃に地味な奴がジムって綽名をつけられてた 
 
 - 6593 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:39:59 ID:lQJo/wVL0
 
  -  戦功と技術的功績は別って話だな 
 
 - 6594 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:42:43 ID:SqDgSHms0
 
  -  >>6591 
 その割には、.北米に降りた時のガンダムみたいにジャンプしてドップと空中戦、みたいな話は聞かないんだよな<ジム 
 
 - 6595 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:43:13 ID:5Q/PSguA0
 
  -  てか1年戦争の時点で地球に残ってるのってエリートか移民漏れ、不法滞在者、少数民族、ゲリラくらいで 
  
 地球勤務の地上軍ってエリートか移民漏れの戸籍持ちで構成されたエリート中のエリートのはずなんだよねえ 
 問題起こしたら戻って来れない宇宙送りだし 
 
 - 6596 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:44:41 ID:dMh/GOOM0
 
  -  でも、宇宙や陸上戦ではジムは活躍してるだろ、海じゃさっぱりだけど 
 海なんて地球にしか無いってのにジオン水泳部にボコボコにされ続けた連邦海軍さんたち・・・ 
 
 - 6597 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:46:15 ID:3NL1W8BM0
 
  -  >>6594 
 それやるなら味方の航空機部隊と連携して対処した方が楽だし… 
 北米の時はジオンの勢力圏なんでそういう連携出来なかったからやるしかなかっただけなのでは? 
 
 - 6598 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:47:31 ID:eePzt1QM0
 
  -  >>6594 
 単艦で動いてるから戦力が限られるホワイトベースと違って、 
 基本的にドップへの対応は空軍のTINコッドやセイバーフィッシュに任せればOKなのでジムがピョンピョンやる必要はないと思う。 
 
 - 6599 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:50:21 ID:3NL1W8BM0
 
  -  >>6596 
 アクアジムさんは開発期間が短いのとその後で本格的な海戦がほぼ無かったんで改修されなかったから… 
 
 - 6600 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:51:52 ID:DJuz3umz0
 
  -  >>6594 
 少数精鋭(という名の戦力不足)のホワイトベースと違って戦力潤沢の正規軍だからそんな挙動をする必要ないから...... 
 
 - 6601 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:52:11 ID:bfVXTOG10
 
  -  ジムの本格デビューのオデッサ以降はほぼ宇宙がメインですしな 
 
 - 6602 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:52:16 ID:eePzt1QM0
 
  -  そのジオン水泳部さんはドンエスカルゴやデプロッグにボッコボコされてるんやで… 
 
 - 6603 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:53:29 ID:SqDgSHms0
 
  -  >>6597-6598 
 それもそうだね。 
 それに、あれやったら脚部の負担がすごそうだから、禁止されてるのかもなあと思ったわ。 
 
 - 6604 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:55:19 ID:dMh/GOOM0
 
  -  連邦空軍「うちらがいないとなんもできないンゴねぇ・・・」 
 連邦海軍「ミ"ッ!(憤死」 
 
 - 6605 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:56:58 ID:DJuz3umz0
 
  -  >>6603 
 ガンダムは試作機で総ルナチタニウム製だから少し頑丈だろうけど、量産機のジムはそういう運用想定されて無さそう。 
 
 - 6606 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 16:59:23 ID:mSN76J8gi
 
  -  あのガンダム大ジャンプって着地の時にバーニア吹かして軟着陸みたいなことはしてるんだっけか? 
 そうでないならガンダムの耐久性がかなりやばいが 
 
 - 6607 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 17:07:45 ID:fOqpX2Th0
 
  -  フツーなら「おェェェェ!」案件やぞ>ガンダム空中戦 
 
 - 6608 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 17:10:48 ID:HVl4il1N0
 
  -  >>6604 
 現実でも航空機の支援なしに水上艦のみでASWとか、無理ゲーに近いそうです。 
 海自潜水艦乗り曰く、イージス艦とか(日米問わず)高価な洋上標的とか。 
 
 - 6609 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 17:13:40 ID:0SGIwpBR0
 
  -  >>6606 
 だから良くいるぐんじまにあ()さんらが言う 
 プロトタイプは未完成で量産機より弱い 
 って理論はガンダム世界だと違うっぽいのよね 
 
 - 6610 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 17:19:07 ID:eePzt1QM0
 
  -  そういえばマジェスティックプリンス劇場版に登場したアッシュのプロトタイプであるホワイト・ワンは、 
 もの凄い高性能のもの凄いゴミだった。 
 「ピーキー過ぎて常人では扱えない超高性能機のプロトタイプ」というロボットアニメあるあるな機体なんだが、 
 ピーキーどころじゃなくマジで使い物にならんという。 
 
 - 6611 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 17:20:08 ID:eePzt1QM0
 
  -  ✕ホワイト・ワン 
 ○ホワイト・ゼロ 
 
 - 6612 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 17:27:03 ID:SqDgSHms0
 
  -  少佐「ちゃんとエンジンにリミッターを掛けておかないから」 
 
 - 6613 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 17:27:49 ID:kBLUfeXG0
 
  -  アニメ作品で良く言われる「コスト度外視で多機能モリモリ搭載されたモンスターマシン」な試作機は、リアルでは実験機と呼ばれるらしいね 
 
 - 6614 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 17:31:51 ID:3NL1W8BM0
 
  -  ガンダムの場合目的が違うんで高性能にしたんじゃなかろうか? 
 主目的がデータ取り&その時点だと相手も実弾なんで装甲も特別に 
 ジムはまずは数揃えるのが優先…相手もビーム主体になってるんで装甲強くしても意味無いんじゃ?という 
 
 - 6615 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 17:37:35 ID:LM5ktsc00
 
  -  Jリーグ紹介スレでなんで鳥取県代表は鬼太郎なんや 
 鳥取県キャラならアムロやろ! 
 
 - 6616 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 17:40:46 ID:Sog/Bcvr0
 
  -  >>6562 
 あれ全部幻聴説があってね 
  
 ミノ粉巻かれてるのに聞こえるはずないやん? 
 
 - 6617 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 17:42:38 ID:lQJo/wVL0
 
  -  >>6606 
 膝にバーニヤあるみたいだしそれ使ってるんじゃね  
 
 - 6618 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 17:42:43 ID:Sog/Bcvr0
 
  -  IGLOOは、武装解除もしてない主人公が停戦命令が出てるんだぞ!? とか言い出すところは士官としてもアレすぎる 
 特に停戦命令出てないのにこれ言うし 
 
 - 6619 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 17:56:17 ID:SqDgSHms0
 
  -  別に停戦になったからって武装解除の必要はないのでは… 
 お隣の国なんか60年停戦してるけど、普通にDMZの両側で武装してるし。 
 
 - 6620 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 17:58:08 ID:DefFGXnz0
 
  -  ジムも大変なんだなー 
  
  
 男爵の時のカストロプから帝国を没収したのが合法非合法合わせて 
 一兆帝国マルク 
 これの半分位だったのだろうか 
 
 - 6621 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 17:59:29 ID:3NL1W8BM0
 
  -  正直ジオンだと停船命令守る保証無いじゃない、散々南極条約違反してきたのに 
 
 - 6622 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 18:05:17 ID:Sog/Bcvr0
 
  -  >>6619 
 指揮系統が崩壊したから、戦闘辞めて各自の判断で行動してね、って命令がジオン側に来る 
 連邦側にはそんな命令出てないから当然攻撃してくる 
  
 ジオン側に停戦命令が出たから攻撃しないでくれ、と連邦の兵士に言うには武装解除して投降しない 
 
 - 6623 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 18:16:55 ID:5WgykkU90
 
  -  >>6610 
 死んだと思われてたキャラが新機体に乗って仲間のピンチに駆けつける!と言う熱い展開の筈なのに、 
 登場して即盛大にズッコケるのが実にザンネンであったw 
 
 - 6624 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 18:35:22 ID:sg0WU3Un0
 
  -  >>6569 
 そりゃもう沈没艦からの漂流者や、パラシュート脱出した操縦士に機銃掃射しまくって 
 真珠湾の敵討ちだって開き直ってた連中が実際に数百単位でいた史実を思えば 
 
 - 6625 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 18:52:12 ID:k88iy/n7i
 
  -  ガンダムは「70年代末のアニメ設定」を現代作品でも維持しようとして歪になってるから仕方ないのだ。 
 それをリファインしようとして0080でMS新規デザインしたのです。 
  
 まぁリファインは失敗したけど、設定の辻褄合わせや世界観は広がったよ。 
 
 - 6626 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 19:11:07 ID:5IJULVF90
 
  -  ジム・ナイトシーカー「あっ、あの!」 
 
 - 6627 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 19:14:49 ID:lQJo/wVL0
 
  -  >>6625 
 SF的な考証とか社会や政治の設定とか一切合切要らないおおらかな時代の作品だもんな 
 登場人物が敵も味方も皆殺しになろうとメルヘンな魔法少女が最終回で事故死しようと文句の出なかった時代でもある 
 
 - 6628 :雷鳥 ★:2022/01/12(水) 19:26:02 ID:thunder_bird
 
  -  種「そうだよ(便乗)」 
 >>6625 
  
 
 - 6629 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 19:32:28 ID:dMh/GOOM0
 
  -  東大→童貞 
 慶応・早稲田→ヤリチン 
 京大→奇人 
  
 みたいな印象がある 
 
 - 6630 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 19:34:34 ID:BJRb1pSl0
 
  -  なおネルフ中核メンバーは京大の学生教授 
 
 - 6631 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 19:40:14 ID:pNc/OSI30
 
  -  >>6630 
 ゲンドウ京大卒だったらあんな言葉足らずな短い言葉とか絶対無理 
 めっちゃ早口でクッソ長い説明するって言われてて草 
 
 - 6632 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 19:41:36 ID:LM5ktsc00
 
  -  避難所でK2ネタが出たけど原作のカップルは高校からの付き合いで高校で3年東大(帝大)医学部6年、初期研修一年目で足掛け10年も一緒にいるのに…四捨五入するともう三十路 
 
 - 6633 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 19:57:19 ID:k4s0T98G0
 
  -  >>6579 
 ドイツの30年戦争とかえぐいけどね。新教派も旧教派も相手を魔女扱いにして魔女裁判で殺すとかやってたんだもん。 
 総人口の5〜10%とか消えたら、怨念の塊で別の都市に逃げた人多いだろうし。どちらも大虐殺繰り返してるけど傭兵の身の上考えるとね 
 
 - 6634 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 19:58:48 ID:lQJo/wVL0
 
  -  レギュラー陣が若くてもアラサーになるのは医者漫画の宿命ですな 
 
 - 6635 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 20:38:49 ID:/4pNcQJO0
 
  -  慶応がヤリチンなのは確かだが、女性の側から寄って来る 
 一方早稲田はがっつく 
 
 - 6636 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 20:40:43 ID:QUCr1PKN0
 
  -  >>6631 
 ゲンドウがH大卒だったらアフリカ的なコスチュームで出てきたかもな、、、 
 どうしてそうならなかった 
 
 - 6637 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 20:42:49 ID:5r86hGAY0
 
  -  初めてあの精子提供の女の話を聞いた時、ラピュタ発見したバズーの気持ちになったわ 
 シータ! 救いようのない馬鹿女は本当にいるんだ! 創作じゃなかった! って 
 
 - 6638 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 20:44:52 ID:xUI5kcxO0
 
  -  ぶっちゃけ、あの精子提供ってただの不倫だよね 
 
 - 6639 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 20:55:10 ID:LM5ktsc00
 
  -  旦那どういう立ち位置だったん? 
 知ってて見逃したんか、単に不倫だったされ夫だったのか? 
 しかし相手が救いようのない基地と分かっていて会おうとする神経はよくわからん 
 
 - 6640 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 20:56:01 ID:hvQGhymz0
 
  -  うん、ただの不倫だな そして頭湧いてる 
 ttps://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/151342 
 
 - 6641 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 21:02:18 ID:Ip/MeNua0
 
  -  >>6629なお実際の所、東大は勉強のできるADHDが多く相談を受け付ける部署が存在する。 
 
 - 6642 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 21:12:04 ID:aIhMtMUv0
 
  -  >>6629 
 早稲田も奇人枠じゃねえかな 
 そもそも真っ当にヤリチンならスーフリ事件なんぞ発生せんわい 
 
 - 6643 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 21:23:35 ID:LM5ktsc00
 
  -  北大以上に地域に他に競争相手がいない東北大どういう立ち位置なん? 
 センダイシティのアオバヤマ、カタヒラ、セイリョウに巨大地下ダンジョンが 
 
 - 6644 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 21:44:01 ID:/4pNcQJO0
 
  -  東北大は研究にガン振りしてるんであの先生の下であの研究をしたいとかで 
 わざわざ首都圏や近畿圏からいくガンギマリ学生が多いぞ 
 
 - 6645 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 21:56:35 ID:LM5ktsc00
 
  -  その割にノーベル賞取ったのが学部卒の田中氏だけで院卒や教授陣で誰も… 
 いや、一人だしてるだけでもすごいんだけど 
 
 - 6646 :名無しの読者さん:2022/01/12(水) 22:00:39 ID:hvQGhymz0
 
  -  分母の数と予算の問題なんだろうね あとは政治 
 
 - 6647 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 01:19:27 ID:Tfv3r2Zo0
 
  -  >>6640 
 精子(遺伝子)提供とかパパ活とかセカンドパートナーとか、あいつら言い訳スキルだけはいっちょまえだよなぁ 
 
 - 6648 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 01:21:35 ID:nY3524c90
 
  -  ノーベル賞はすごいけどそれだけが価値じゃないからなあ 
 
 - 6649 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 01:24:44 ID:Y0EYOQu50
 
  -  その通りっちゃあその通りだけど、定期的に取ってる所のかなり上から目線の言動だわな 
 
 - 6650 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 01:58:58 ID:Tfv3r2Zo0
 
  -  予想になるからこっちに書くけど英国さんとこの音痴やる夫はむしろ開幕全力ぶっぱで 
 みんなの記憶と意識を根こそぎ刈り取る方向で頑張ってみてはどうだろうか… 
 
 - 6651 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 02:12:56 ID:rPyg1YCxI
 
  -  ジェシカさんのネタで思ったが 
 残り香シリーズはなんで相手が見境いのない基地と分かっていてわざわざ会ってしかもこれでもかと挑発するのか 
 と 
 
 - 6652 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 02:45:06 ID:xtPYCffq0
 
  -  >>6651 
 その辺はサスペンスドラマで、何でこの冒頭の被害者は相手を追い詰めるのに人気のない場所選んで一対一でやってんの? 
 って突っこむようなものだから・・・w 
 
 - 6653 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 03:34:29 ID:kTEo6r8P0
 
  -  人を誤って殺した犯人を脅して煽りまくるからなあ。 
 それも犯人と被害者しかいない所で。 
 
 - 6654 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 04:05:46 ID:hKAURj2s0
 
  -  まず、会わない場合付きまとわれて何らかの被害が出る可能性がある 
 場面が描写されてないけど二人きりや関係者だけでなく周りに普通に人が居るのかもしれない 
 そして事実関係をしっかりとさせて録音等してた場合警察などで何らかの処分を期待できるかもしれない 
  
 そもそも家庭板のを元ネタにしてるんでそこら辺が曖昧な可能性もあるけどね! 
 
 - 6655 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 06:11:20 ID:sb5/IUO60
 
  -  >>6654 
 その疑問は、世の中には斜め上の馬鹿が居るで終了だと思うぞ。相手を舐めてる奴に何言っても無意味だし。 
 世の中って、自分の行動が正義だと主張すれば反撃されないって思い込んでる人が居るし。 
 
 - 6656 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 07:40:33 ID:wJK6FBpc0
 
  -  もう2度とちょっかい出されない様に適切な対処(借金取り召喚)した例も有るから人それぞれよ。 
 
 - 6657 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 08:36:39 ID:rPyg1YCxI
 
  -  ジェシカ「なのになんでワイは叩かれるんやろ?」 
 
 - 6658 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 11:27:49 ID:atD272I/0
 
  -  つまり相手次第でケースバイケースって事だな 
 会わないで無視するのが最善手の場合も会って決着を着けた方が良い場合もあるだろう 
 正義病患者や無敵の人にしても個々のタイプ次第で最善の対応は違ってくるだろうしな 
 そして最適な対応をしても相手がナナメ上に暴走して盛大な自爆に巻き込まれる可能性を潰しきれないという恐怖…… 
 
 - 6659 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 11:50:55 ID:GTbCFl00I
 
  -  ジェシカさんはマスゴミとカメラマン連れてメイクしてから堂々とクリスチアンさんに文句言うべき 
 ちょっと小突かれたら悲鳴上げて倒れて医師の診断書 
 
 - 6660 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 11:53:40 ID:tStJo2ZE0
 
  -  報道も抑えてるからまとめて処されるだけでは? 
 
 - 6661 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 12:00:10 ID:ZrMDCWPw0
 
  -  結局ジェシカさんと言うか銀英伝のキャラは有名だから色々言われるんだよ 
 無名だったらそもそも叩く標的にされない 
 
 - 6662 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 12:02:36 ID:gJxfFbyv0
 
  -  >>6636 
 漆原教授コスのゲンドウ居たらなんやかんやでセカンドインパクト起こさなくても良い展開に持って行けそう 
 
 - 6663 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 12:02:47 ID:ZrMDCWPw0
 
  -  あとジェシカさんや銀英伝の突っ込みに対しても 
 「うるせえこれフィクションだから、その場の盛り上がり重視でご都合満載なんだよ」 
 って擁護は度々されてる 
 
 - 6664 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 12:03:34 ID:PJsiae1N0
 
  -  ヒステリックfワード連発おばさんだからなあ 
 
 - 6665 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 12:35:32 ID:obUiLQuki
 
  -  30歳はおばさんなのかな…。まぁおばさんか 
 
 - 6666 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 12:38:58 ID:tStJo2ZE0
 
  -  子供からしたら学生服着なくなったらおじさん扱いですぞ 
 
 - 6667 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 12:39:57 ID:M3291N5G0
 
  -  なんなら20代半ばくらいからでもおじさんおばさん扱いだからしゃーない 
 
 - 6668 :バーニィ ★:2022/01/13(木) 12:43:18 ID:zaku
 
  -  そう考えると自分もオッサンになったんやなって 
 まあ実際そうなんだけどさw 
 
 - 6669 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 12:59:36 ID:EVU5DK6/0
 
  -  小さい頃の自分が見上げていた「おじさん」はとても大人で頼もしく見えた 
 いざ当時のおじさんと同年代になった我が身を省みると…身に付いた貫禄は腹回りだけだなぁ(涙) 
 
 - 6670 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 13:01:20 ID:2y0JykkB0
 
  -  18歳で仕事中に小坊からおじさんって呼ばれた事あります… 
 
 - 6671 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 13:18:39 ID:xtPYCffq0
 
  -  ガオガイガーの凱は20歳だけど子供の護におじさん呼ばわりされてへこむってネタがあったが、 
 スパロボ30で成長した20歳の護が同じ勇者シリーズの勇太におじさん呼ばわりされて複雑な気分になってるシーンあったなあw 
 
 - 6672 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 13:19:09 ID:pH7bdi/W0
 
  -  成人したらおじさん扱いは残当。 
 なので今は18からおじさんか・・・。 
 
 - 6673 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 13:21:16 ID:OwDE+CvZ0
 
  -  スパロボアンソロでもそんなんあったな 
 そっちのオチは鉄也が18歳ってことだがw 
 
 - 6674 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 13:22:20 ID:obUiLQuki
 
  -  おじさん達が落ち着いてるように見えるのは疲れてるだけって先輩が言ってた 
 
 - 6675 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 14:17:03 ID:6COd6vKl0
 
  -  今日、あなたが休日であるならば少しマシなフレーゲル男爵を覗いてはいけない 
 あなたの休日はなくなってしまうであろう 
 
 - 6676 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 14:32:38 ID:sKcl9w7R0
 
  -  >>6675 
 銀河無能伝説(無印)をのぞいて昨日今日と潰れた俺が通りますよ 
 別に立志伝でも後漢でも冒険者でも潰れるんですが 
 
 - 6677 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 14:40:10 ID:TpEIMRMV0
 
  -  >>6671 
 原作踏まえると既に嫁とやることやってるはずの時期だし 
 10歳から見れば十分すぎるほど大人に見えるというのは天海機動部隊隊長も受け止めるべきだな 
 
 - 6678 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 14:41:37 ID:Cvw+DHtfi
 
  -  原作だと「坊や」って言われて、もう二十歳なのにって落ち込むシーンが 
 
 - 6679 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 15:29:20 ID:JWWhZARXI
 
  -  姉「大きな坊やだわ!オーホッホッホ!」 
 親友「」 
  
 原点は巨人の星なんだよなあ 
  
 幼少時から「帝国の星」となるべく反乱軍打倒ギプスをつけられ 
 挙句同盟に亡命した父親に親友をトレードに出される金髪… 
 
 - 6680 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 15:40:31 ID:atD272I/0
 
  -  「とっちゃん小僧」とセットで>大きなぼうや 
 
 - 6681 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 15:44:59 ID:atD272I/0
 
  -  日本は17歳病に蝕まれてるからな 
 海外だと30歳はほぼ青年 
 職場だと若造は黙っとれあつかい 
 
 - 6682 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 16:54:26 ID:u2S8lwqB0
 
  -  >>6662 
 あと、菅原教授な冬月と菱沼さんなミサトと小夜ちゃん(片付かないひと)なリツコで万全w 
 
 - 6683 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 17:38:21 ID:wXjCqeqt0
 
  -  阿佐田哲也「解せぬ」 
 
 - 6684 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 18:23:12 ID:IRtGyENf0
 
  -  チーム一丸はあれだけの人数いたらそうそうぶち殺されて武器奪われたりはないでしょ、たぶん 
 
 - 6685 :ガラス屑 ◆7Mc9T4FbyD6. :2022/01/13(木) 18:36:24 ID:YIBNrClj0
 
  -  連中の「運」ステータスがどんなものかは想像にお任せしますwww 
 
 - 6686 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 18:37:34 ID:iWEwKZN20
 
  -  >>6682 
 シンジ君のストレスゲージが欠片も溜まらなさそう 
 
 - 6687 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 18:49:57 ID:IRtGyENf0
 
  -  >>6685 
 もう、あそこにいるという時点で低い低い 
 
 - 6688 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 19:44:15 ID:yM5DGXfJ0
 
  -  >>6686 
 ネズミから逃げちゃダメだな二階堂シンジに、何考えてるのかよくわからないハムテル綾波 
 、、、なんか微塵も人類を補完しなさそう 
 
 - 6689 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 20:01:52 ID:rPyg1YCxI
 
  -  オオニシキ「目に泥が入ろうが足がぬかるみにハマろうが一向に気にしないわ! 
 趣味?夜中に寮抜け出して馬糧庫漁ることかな? 
 あとリュウセイをレイ…飛び掛かること!」 
 
 - 6690 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 20:31:30 ID:IRtGyENf0
 
  -  デラーズフリートって、まともなジオン軍人からしたら普通に裏切り者だから 
 他の組織で相手してくれるのシーマ艦隊ぐらいだったんだろうな 
 
 - 6691 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 20:35:27 ID:1O76YbBj0
 
  -  後はシーマ様という有能な存在に目をつけて、 
 取り込みにほぼ成功しつつあったグリーン・ワイアット大将って、 
 けして無能ではなく寧ろ有能だよねって。 
 
 - 6692 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 20:47:42 ID:hKAURj2s0
 
  -  最終決戦で逃げだした奴らの集まりだからね、デラーズフリート 
 
 - 6693 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 20:51:38 ID:IRtGyENf0
 
  -  連邦の方が謀略が上手い将官は多い気がする 
 
 - 6694 :大隅 ★:2022/01/13(木) 20:53:18 ID:osumi
 
  -  連邦を有能にするとジオン残党が何も出来ないまま壊滅しちゃうレベルで戦力差があるから……(´・ω・`) 
 
 - 6695 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 20:53:28 ID:CYoMsqLy0
 
  -  >>6690 
 別にデラーズフリートは裏切り者ではなかったと思うが… 
 ジオン残党は戦前・戦中の派閥(キシリア派とかドズル派とかダイクン派とか)で分かれて活動してるってだけ。 
 アクシズに逃亡したのはドズル派が中心だったので、ギレン派のデラーズは地球圏に残留した。 
  
 で、ギレン派のアサクラ大佐の下で汚れ仕事をさせられていたシーマ様とも、そっちで縁があったと。 
 もっとも仕事内容が大変クソだったので、武人的思考のジオン軍人(ガトーとか)からは、シーマ艦隊は嫌われている。 
 
 - 6696 :雷鳥 ★:2022/01/13(木) 20:53:47 ID:thunder_bird
 
  -  ジャブローとかいうモグラたちの蠱毒があるし…… 
 
 - 6697 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 20:54:33 ID:1O76YbBj0
 
  -  仮に連邦政府を有能にしちゃうと、棄民政策ではなく飴と鞭をうまく使い分け、 
 ジオンによる軍事蜂起がそもそも起きないまであったりしてw 
 
 - 6698 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 20:55:11 ID:1O76YbBj0
 
  -  >「モグラ」たちの蠱毒 
 大爆発しそう(小並感 
 
 - 6699 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 20:58:30 ID:AMf+dc1U0
 
  -  連鎖爆発で大穴が空きそう 
 
 - 6700 :大隅 ★:2022/01/13(木) 20:58:50 ID:osumi
 
  -  ぶっちゃけシーマ様が後付け設定でジオン上層部の犠牲者になった時点でデラーズの評価が激変した感。 
 ジオンの大義の元に汚れ仕事を担当させられたシーマ様に大義を説くとか馬鹿じゃね?としか。 
 汚れ仕事を与えられた事は知っていてもその内容は知らなかった事になるから余計に大義に酔ってる感が酷い気がする。 
 お前らの言う大義という綺麗事の影で苦しんできたのがシーマ様以下海兵隊だろ、と(´・ω・`) 
 
 - 6701 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 20:59:33 ID:CYoMsqLy0
 
  -  >>6693 
 将官ではなく士官ってくくりなら、ジオンも結構いるんですけどね。 
 マ大佐とかキリング中佐(0080)とかニアーライト少佐(CV置鮎のオカマ)とか… 
  
 連邦は謀略は好きでも、謀略うまくない気がするんだよなー。 
 小細工が過ぎてアプサラスにふっ飛ばされたイーサン・ライアーとか、グリーン・ワイアットとかw 
 
 - 6702 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 21:02:53 ID:yF1F+gld0
 
  -  シーマさん達がなぜジオン内部からもあれほど嫌われているのか正直理解できないのです 
 シーマさん達に汚れ仕事を命令したジオンそのものを嫌悪するのなら分かるのですが… 
 
 - 6703 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 21:06:27 ID:T6DRtgoT0
 
  -  俺たちは誇り高きジオン軍人!シーマ達?あんな非道な連中はクソだ!(自分を棚上げ) 
 とかじゃない? 
 
 - 6704 :大隅 ★:2022/01/13(木) 21:09:19 ID:osumi
 
  -  OVA当時じゃなくギレンの野望だったかで「毒ガスだなんて知らなかった」ってなるまでは知ってて毒ガス使ったから……じゃないかなぁ? 
 ていうか、ジオン友好派じゃないコロニーの大半を破壊したり毒ガス入れたりしたジオンがスペースノイドから支持され続けてるってのも恐ろしい話だけど。 
 オープニングで「総人口の半数を死に至らしめた」って、大半がジオンのやらかした事だと思うし。 
 
 - 6705 :大隅 ★:2022/01/13(木) 21:10:13 ID:osumi
 
  -  そも、オープニングナレーションでムサイ級が砲撃でコロニー破壊してるシーンすらあるからなぁ……。 
 
 - 6706 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 21:10:31 ID:A5+zQQ480
 
  -  >>6703 
 これでしょうなあ 
 人類の半数虐殺っていうやらかしが有ったので、アイツらの方が酷いことしてる!俺らはそんなに悪くねえってヤツかも 
 
 - 6707 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 21:11:37 ID:CYoMsqLy0
 
  -  >>6702 
 コロニー落とし(ブリティッシュ作戦)の時、致死性の毒ガスを注入したのがシーマ様の独断ってことになってるんじゃなかったっけ。 
  
 シーマ様的には催眠ガスと聞かされてたのに騙されてG‐3ガスの注入をやらされたわけだが、 
 上官だったアサクラがそのへんをまったく擁護しなかったどころか濡れ衣を着せて、さらに戦時中コキ使ってたと。 
  
 まぁ個人的には、地球に落とすコロニーの中に撒くのが催眠ガスでも致死性の毒ガスでも、結果は変わりゃしないだろうと思うのだが。 
 
 - 6708 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 21:12:16 ID:8e/s+DlG0
 
  -  毒ガスで最初に殺したのは、ジオン反対派のコロニーとかじゃないですかね。 
 反対派殺せば賛成派が残るをやっちゃうのがすげぇ恐ろしい… 
 地球連邦への恨みがよっぽど強かったのやら 
 
 - 6709 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 21:15:59 ID:hKAURj2s0
 
  -  酷いよ?ジオン 
 宣戦布告から数分でコロニーに毒ガスやら核攻撃で連邦寄りコロニー攻めてる 
 一週間戦争で30億人殺してるともある 
 
 - 6710 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 21:19:28 ID:dOs124y50
 
  -  ガス注入のくだりは徳光康之先生の濃爆おたく先生で知ってシーマ様派に鞍替えしました! 
 親衛隊がやれやぁ 
 
 - 6711 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 21:21:08 ID:yF1F+gld0
 
  -  軍部に独断で察知されずに、独自ルートから毒ガスを入手して大虐殺を行う胆力を併せ持った方 
 あの、ギレン総帥よりも有能な気が… 
 
 - 6712 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 21:21:16 ID:hKAURj2s0
 
  -  親衛隊がやるとザビ家主体って言い逃れ出来なくなって反発が強くなるから使えないんでしょ? 
 
 - 6713 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 21:23:16 ID:GvjyVc1R0
 
  -  >>6708そうだよ?だからジオンはクソなんやで?親地球派のコロニーは鏖して地球にシュート! 
 超!エキサイティング!!したせいで宇宙VS地球の構図を無理やり作ったんだから。 
 
 - 6714 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 21:24:28 ID:IRtGyENf0
 
  -  >>6695 
 皆が戦ってる中で勝手に戦力温存とかいって逃げたのはまずかった 
 
 - 6715 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 21:25:11 ID:PJsiae1N0
 
  -  たしかサイド5はジオン側のサイドで 
 オリジンだとジオンが監視出来るからって理由でシャアとセイラ送られてたな 
  
 なお破壊される模様wうーんこの 
 
 - 6716 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 21:28:02 ID:COssa8p3I
 
  -  >>6695 
 内部で派閥があっても、ジオン対連邦で戦争やってる真っ最中に、ギレンが公的には戦死してキシリアが指揮権引き継いでるのに、 
 誰に命令されたわけでもなく勝手な判断で逃げ出してるのは裏切りじゃないのかな? 
 
 - 6717 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 21:29:42 ID:hKAURj2s0
 
  -  >>6714 
 普通に敵前逃亡よね、しかもドロス級だったような? 
 
 - 6718 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 21:32:55 ID:kpDzLX3X0
 
  -  デラーズフリートの所属の赤い戦艦なら、ドロスでなくてグワデンだよ。 
 
 - 6719 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 21:38:53 ID:CYoMsqLy0
 
  -  >>6716 
 そのタイミングもよくわからないのよね。キシリアが引き継いだ直後なのか、総司令部から離脱命令が出たあとなのか… 
 どっかの甘ちゃんみたいに「俺は、軍を抜けるッ!」とか宣言してるならともかく。 
  
 「MSイグルー」最終話で601試験隊が守備していたEフィールドを敗走する艦艇が脱出していくシーンがあるが、 
 その中にグワジン級がいることから、あれデラーズなんじゃねwとかよく言われる(公式にはデラーズはSフィールドから離脱) 
 
 - 6720 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 21:39:01 ID:Sz0itLtl0
 
  -  あの集団最終的に声優ぐらいしか褒め所が無い 
 
 - 6721 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 21:43:40 ID:T6DRtgoT0
 
  -  オリジンといや前日譚?的なシャア主役のやつやっとみたけど思ったより復讐全振りというシャアで驚いた 
 
 - 6722 :大隅 ★:2022/01/13(木) 21:43:54 ID:osumi
 
  -  媒体によって多少異なるけど、1100頃にデラーズフリートがア・バオア・クーを離脱開始。 
 カスペン戦闘大隊のEフィールド防衛は1200以降も継続だから、離脱した場所はともかく「学徒兵中心の部隊が戦闘継続中」なのに離脱したのは間違いないっぽい? 
 
 - 6723 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 21:45:27 ID:CYoMsqLy0
 
  -  離脱命令が出る前なのかな。それならアウトだなぁ。 
  
 せっかく擁護してるのに、あのハゲ……褒めるところはCVくらいじゃないか 
 
 - 6724 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 21:45:44 ID:nZBhvVnk0
 
  -  とはいえ、デラーズの敵前逃亡は結局軍人じゃなくて武人で個人への忠誠心で動いてた、で話は終わるんだが、 
 あそこでギレン撃ったキシリアの行動のほうが酷すぎるからなあ 
 
 - 6725 :大隅 ★:2022/01/13(木) 21:47:33 ID:osumi
 
  -  IGLOOのカスペン大佐が明瞭に「軍人」として描かれているだけにデラーズとの差が際立つ気がする(´・ω・`)カスペンタイサクチベタダケド 
 
 - 6726 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 21:49:25 ID:IRtGyENf0
 
  -  >>6724 
 単なるボディガードならいざしらず軍人でしかも高官にそれやられるのは… 
 末端の兵士なんか汚名かぶせられて良い迷惑 
 
 - 6727 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 21:51:55 ID:zlYE8Gtb0
 
  -  らーけん少佐「…艦長のフォン・ラーケン少佐だ。緊急事態だ。…要塞司令官に至急…お目にかかりたい…っ!ごばあ(血糊)」 
 ぎがんさん「そうですか、ではIDと指紋と虹彩の確認を…」 
 
 - 6728 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 21:53:12 ID:hKAURj2s0
 
  -  公式でのデラーズさんの役職(ア・バオア・クー戦) 
 ア・バオア・クー統一軍総帥直属艦隊司令 
 おい、一番逃げたら駄目な部類じゃないか? 
 
 - 6729 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 21:58:51 ID:SYw7aKBu0
 
  -  カスペン大佐が最後に学徒兵を庇ったのに 
 庇ったゲルググより庇われたオッゴが先に爆発してるのがやるせなさに泣ける 
 
 - 6730 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 22:07:53 ID:8nP4kXay0
 
  -  まぁ仮にジオンが勝ったとしてもギレン直属のデラーズはキシリアに粛清されそうだし、よくて飼い殺しだろうから撤退するのはしょうがないんじゃないかな 
 
 - 6731 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 22:10:41 ID:CYoMsqLy0
 
  -  >>6725 
 小説版だと、その口下手部分が地の文で書かれてたなw 
 それちゃんと喋ってれば揉めないのになあw 
 
 - 6732 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 22:18:09 ID:nZBhvVnk0
 
  -  デラーズもキシリアがギレン暗殺したのは即看破したしなあ 
 確かに勝っても粛清間違いなしって思っちゃうのは間違いじゃないだろうな 
 
 - 6733 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 22:21:21 ID:1O76YbBj0
 
  -  カスペン大佐は実は軍人として政治に関心を寄せず、職務に忠実で、 
 その上で少年兵を前線に出すべきではないと考えつつも、奮戦はきちんと評価する。 
 最後は少年兵をかばって散華…口下手なことを除くと、本当にいい人でした。 
 
 - 6734 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 22:30:16 ID:TVIpc97LI
 
  -  >>6719 
 映像化はされてないから曖昧ではあるんだけど、その場面を描いた読み切り漫画だと、 
 キシリアが指揮権取った宣言したのを聞いて「あの女やりやがったな」みたいな感じで戦線離脱を決めて動き出してたはず 
 その時、ガトー勧誘して連れて行ってる 
 
 - 6735 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 22:41:27 ID:PJsiae1N0
 
  -  あのハゲは親衛隊って独立した組織の長官だから 
 罷免されない限り自身の判断で行動可能 
 ガトーだけ宇宙軍所属だから敵前逃亡w 
  
 ギレンがキシリアの機動軍に命令出来ないのと同じで 
 キシリアもハゲの親衛隊に命令出来ない 
 
 - 6736 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 22:46:55 ID:Wey5A3nO0
 
  -  とは言え戦闘中に逃げたハゲにやはり残って戦った連中は思う所があったみたいで、 
 強襲・阻止限界点でアクシズ艦隊のモニターに映ったデラーズに「ハゲ」「タコ」「臆病者」と表示されてたりする。 
 
 - 6737 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 23:05:48 ID:8e/s+DlG0
 
  -  火の鳥の血を男友達の男にシューッ!! 世界は救われた! 
 蓬莱の薬でもいいぞ! 
 
 - 6738 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 23:09:16 ID:CYoMsqLy0
 
  -  つ【石仮面】 
 
 - 6739 :大隅 ★:2022/01/13(木) 23:09:24 ID:osumi
 
  -  1stガンダムの時点でギレン死亡後しばらくしてSフィールドの抵抗が弱まった……って通信があったような記憶。 
 ……記憶に間違いがなければデラーズの離脱って実は1stガンダムでの表現に裏付けをした形?(´・ω・`) 
 
 - 6740 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 23:10:23 ID:nZBhvVnk0
 
  -  ギレン暗殺後にブライトとミライが抵抗が弱くなったみたいな会話はあった 
 
 - 6741 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 23:19:55 ID:kpDzLX3X0
 
  -  ググって見た限りで正確性の保証はないのですが、 
 一時的に敵の防御力が弱くなった、 
 とありました。 
  
 一時的に、なので、ギレン暗殺からキシリアが指揮を取るまで弱くなった、 
 あたりじゃないかな、と。 
 
 - 6742 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 23:20:31 ID:sWQY3Wnx0
 
  -  またリクエスト募集しないかなー 
 
 - 6743 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 23:22:18 ID:CYoMsqLy0
 
  -  私的には、「せっかくギレンが指揮を取ってうまくいってたのに、変にキシリアが兵力配置をいじった結果」だと思ってた<抵抗が弱くなった 
 
 - 6744 :名無しの読者さん:2022/01/13(木) 23:56:34 ID:wJK6FBpc0
 
  -  まぁキシリアがどれだけ有能でも、問答・暗殺の間指揮が止まってて更に引継ぎも受けて無い状態から逆転は無理でしょ。 
 というか何故あのタイミングだったのか。 
 外に意識向いてて狙い易いのはそうだけど、戦争はもう諦めてたのかあそこからでも自分なら勝てると過信してたのか。 
 
 - 6745 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 00:43:10 ID:wxVWyrET0
 
  -  初代ガンダムは、後付けの設定見る限り両軍とも限界まで兵力出してるんで負けたら補充とか出来ない感じに見える。 
 攻略出来なかったら、連邦軍は宇宙空間の前線維持出来なくて潰走しそうなんだが 
 
 - 6746 :大隅 ★:2022/01/14(金) 00:48:48 ID:osumi
 
  -  というか、連邦軍が集結して再編成の上出撃してるのがルナ2なんで、ソロモンを落として橋頭保にしないとどうにもならない。 
 ア・バオア・クーを攻略出来なかった場合に後退出来る場所として使えるようにソロモンを奪取しているとも言える訳で。 
 なのでア・バオア・クーで余程一方的な敗北にならない限りは連邦軍は立て直せる……はず? 
 
 - 6747 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 00:52:49 ID:rD9iojLP0
 
  -  逆転の切り札コロニーレーザーもあの後どうなったんだっけ? 
 あれがあると大艦隊は的なんがねぇ 
 
 - 6748 :大隅 ★:2022/01/14(金) 01:00:20 ID:osumi
 
  -  ガンダム・センチュリーでの設定じゃ次の発射まで1週間かかる……ってなってるな。 
 連射可能ならデギンを暗殺した直後にもう一発撃てただろうから描写からすると少なくとも連射は不可能っぽい。 
 小説版だと連射&掃射可能で2発撃ってる、どっちの設定を取るかでも大分違う気がする(´・ω・`) 
 
 - 6749 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 01:07:02 ID:rD9iojLP0
 
  -  お調べありがとうございます 
 イゼル□ーンに比べるとかなり使いづらい感じなんですね 
 それでもシャアがキシリアやらなかったら、ジオンまだワンチャンありそう 
 
 - 6750 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 01:43:11 ID:SE7S+uyh0
 
  -  ぶっちゃけソロモン、初期青葉区の場所はよくわかってなかったりする(Zで動かしてアクシズで破壊) 
  
 サイド3の場所は月の裏側でグラナダの上に浮かんでるんで 
 月の東西南北、何処からでもサイド3に行けたはず 
 
 - 6751 :大隅 ★:2022/01/14(金) 01:47:43 ID:osumi
 
  -  月にジオン軍がいるんで集結地点に使えないからなぁ……。 
 連邦側で艦隊を安全に集結させて再編成の上、補給まで万全に行える場所ってルナ2しかない。 
 
 - 6752 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 02:22:55 ID:t3k3J3x90
 
  -  思い返せばザブングルやダンバインも主役機パクられてた気がする、富野だけど 
 
 - 6753 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 02:37:11 ID:nFq/8oGS0
 
  -  でも、キシリアは戦闘指揮官としては無能だよ。 
 1方面にモビルスーツ隊を送れとか言ったすぐ後に、逆方面に被害が出るとそちらにモビルスーツ隊を集中させろとか、朝令暮改な指示出してる。 
 
 - 6754 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 05:23:17 ID:u+4D3Ylj0
 
  -  >>6752 
 エルガイムも後継機はポセイダル軍からパクって魔改造してるね。 
 
 - 6755 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 07:28:52 ID:k8xG2Ql9I
 
  -  >>6744 
 本国サイド3の戦力があるので後退してもう一戦か、アバオアクーで連邦に一矢報いたからデギンの方針を引き継いで和平交渉に持っていくつもりだったんじゃないかな? 
 ギレンが生き残ると、デギン殺してまで戦争継続してること考えると引き際を誤りそうだし、対立派閥のキシリアは粛清させられる可能性が高いから、生き残るには何処かでギレン殺すしかない 
 
 - 6756 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 07:31:35 ID:xVtgwkwD0
 
  -  ギレンが隊の数が合わないって言ってたし、総力戦のわりにキシリアは自分の艦隊温存してる感じだったしなあ 
 
 - 6757 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 07:42:10 ID:bxl1DAMgi
 
  -  ファーストガンダムが「ジーンが命令聞いて撤退したらそこで終わり」っての思い出した。 
  
 アムロ始めファーストのメンバー大半がサイド7で生活続けてその後出番無し 
 ホワイトベースは「ガンダム ・ガンキャノン・ガンタンク」各3機構成9機なので 
 ザクが自分含めて4機しかない時点からシャアもムサイごと撤退するしかないのだ。 
 
 - 6758 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 07:43:24 ID:nUr6bovq0
 
  -  というかあの状況って、ギレンが父親巻き込んで敵に大砲ぶっぱしたから問詰めに行く場面でしたか。 
 つまりキシリアはアドリブで動いてる訳だ。 
 今後の展望云々でなくムシャクシャしてやったレベルですな。 
 
 - 6759 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 07:56:34 ID:n3C9ng510
 
  -  ガンダムは何気にラグランジュポイントの概念あるんですよね。地球と月のラグランジュポイントは全部で五個しか存在しない。 
 そしてサイド3はL2で、L3がルナ2だとすると、正直連保軍が終結できる場所ないだろってなるぞ 
 
 - 6760 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 07:59:59 ID:IRB9eUhW0
 
  -  >>6753 
 機動戦士ガンダム 第42話 宇宙要塞ア・バオア・クー 
 ttps://gundamserifu.blog.fc2.com/blog-entry-47.html 
  
 >キシリア:「うむ。トワニング、助かる」 
 >「ア・バオア・クーの指揮は私がとる!Nフィールドへモビルスーツ隊を。Sフィールドはどうなっておるか!?」 
 >ジオン兵L:「25隻中10隻撃沈しましたが、残りはSフィールドに取りつきつつあります」 
 >キシリア:「シャアのジオングを前面に押し立てさせい」 
 >ジオン兵達:「うわっ!」 
 >キシリア:「Sフィールドにモビルスーツ隊を集中させい!!」 
  
 序盤、他の戦線から引き抜いた艦艇+ドロスでNフィールドを固め、MSやガトルを前面に出して戦闘。 
 中盤からドロス艦隊前進。遅れていた?新たな連邦艦隊も戦闘加入。 
 キシリアのギレン暗殺。直後にドロワ撃沈。Nフィールドの火消しをしなきゃいけなかったのに、 
 Sフィールドの戦局に釣られてMS部隊をUターン。という流れかな。 
 
 - 6761 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 08:06:10 ID:ljwcYcFYi
 
  -  >>6758 
 まあ、キシリアが感情的に動いたのはその通りだとは思うが、 
 ギレンはギレンでいくら何でも父殺しはどうなのよ、ってな話ではある 
 デギンはほぼ隠居同然だったとはいえ、れっきとした公王だからな 
 キシリアの野心云々はとりあえず置いといても、そんなことをやらかした 
 兄に対して妹が感情的に動くのはしゃーない気もするが 
 
 - 6762 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 08:24:37 ID:w+Z/nP320
 
  -  キシリアは兄殺しにより正当性が損なわれた的な話するなら公王謀殺したギレンにそもそも正当性がないわって話にもなるよね 
 
 - 6763 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 08:32:46 ID:IRB9eUhW0
 
  -  ダイクンを暗殺したデギンにそもそも正当性が… 
 
 - 6764 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 08:34:29 ID:9dJTnvmK0
 
  -  ザビ家の傷を抉るのはやめるのだ(白目) 
 
 - 6765 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 08:42:06 ID:k8xG2Ql9I
 
  -  >>6762 
 ギレンの親殺しが確かなら、それをやったギレンを処刑したキシリアには正当性が生えてくるんだよな 
 
 - 6766 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 08:42:25 ID:r8eagnTE0
 
  -  サビ家の敗北はいい事だってアクシズ落とさないと死んじゃうニキが言ってた 
 
 - 6767 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 08:42:57 ID:4AXgyI/d0
 
  -  ダイクン暗殺は確定だっけ? 
 
 - 6768 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 08:51:58 ID:c2U1aZ7S0
 
  -  お禿様のノベライズだとデギンがダイクンを暗殺したと明言されてる 
  
 安彦氏のオリジンだと病死、それをザビ家が政敵のジンバ・ラルを追放するために暗殺説を喧伝したことになってる 
 それをシャアがザビ家が暗殺してジンバ・ラルに擦り付けたと思い込んだ 
 
 - 6769 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 09:05:24 ID:Aa7C8XZM0
 
  -  ジンバ・ラルの最期は無念は無念だったろうけど 
 自分のダイクンはザビ家に暗殺されたって妄想に 
 これ以上ないほど説得力がつくイベントが起きたのは良かったのかもな 
 己の妄執が肯定された展開だから 
 
 - 6770 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 09:28:33 ID:30SPfyFC0
 
  -  ニュータイプの提唱者で宇宙移民者の希望の星でもあるんだけど、その才覚はしょせん思想家・扇動屋どまり。 
 ダイクン家に婿入りした立場にも関わらず、ダイクン家のご令嬢である不細工な正妻そっちのけで愛人作って 
 キャスバル・アルテイシア兄妹産ませるとか義実家と正妻のメンツを完膚なきまでに叩き潰すとかまぁやることなすこと 
 政治的にも道義的にもヤバすぎだから、名前が地に墜ちきってジオンが割れる前にザビ家の皆さんがやむ無く介錯してあげた。 
 でも結局ザビ派とダイクン派でジオンは割れた。そしてジオンは公国化、一年戦争へ… 
 
 - 6771 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 09:36:56 ID:jfBSl/pK0
 
  -  >>6770 
 そうして表立った事実を列挙すると救いようがねぇな… 
 
 - 6772 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 09:38:02 ID:4AXgyI/d0
 
  -  ジオンがクズすぎて草w 
 
 - 6773 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 09:43:25 ID:Aa7C8XZM0
 
  -  ガンダム家庭板 
 
 - 6774 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 10:17:13 ID:nZH0Ot+y0
 
  -  学生運動時代にやっさん側から見た学生運動のリーダーがこんな感じだったんじゃあないかな。 
  
 オリジンだとシャアも仲良くなった人間を片っ端から死に追いやってるサイコなキャラになってるが 
 
 - 6775 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 10:24:25 ID:c462V4k6i
 
  -  本編でも復讐のためにガルマ殺してるし、ジオンに潜り込むために、自分とよく似てる本物のシャア身代わりにして入れ替わってるし 
 
 - 6776 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 10:29:34 ID:jfBSl/pK0
 
  -  ジオン内で成り上がるために本来の自分の身分を明かすわけにはいかないのは分かるが 
 やらかしてる事は良心のカケラもないんかというくらいに人間として最底辺だな シャア 
 当時は赤くて速くて大佐でカッコいいとはしゃいでいたが今は近づきたくないわw 
 
 - 6777 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 10:37:04 ID:ziNgPa/S0
 
  -  オリジンと富野版は別作品じゃねえの? 
 いや逆シャアだけでシャアの全ては全否定できるが 
 なにこのキチガイ>逆シャア 
 
 - 6778 :雷鳥 ★:2022/01/14(金) 10:51:21 ID:thunder_bird
 
  -  ZZで誘拐したミネバも放り投げたし……( 'ω' ) 
 
 - 6779 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 10:51:57 ID:4AXgyI/d0
 
  -  育ってしまったからかな? 
 
 - 6780 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 10:55:47 ID:ziNgPa/S0
 
  -  逆シャアに限らず守ろうとしてる環境そのものを破壊するテロに走る奴はなんやねん 
 
 - 6781 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 10:59:55 ID:XFroOEUd0
 
  -  ぶっちゃけジオン・ズム・ダイクンってやってる事酷いの一言だからなぁ… 
 ダイクン家がバックアップするという事で婿入りしたのに、妻に一言も無しに浮気かーらーの嫡男誕生。 
 さらにその頃にジオン派だったギレンがダイクンがただのアジテーターだと気付き一気に冷めた関係に。 
 オリジンを見ると元々かなりのタカ派で基本的に内政面はほぼザビ家などに放り投げてた模様。 
 まぁただそのダイクンを助長させるように動き続けたジンバ・ラルがいなければもう少しマシだったと思うが… 
 (ラルもラルで一緒にクラブ行って浮気させんな!とツッコミたくなる状況だったし) 
 
 - 6782 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 11:01:15 ID:yekHTp160
 
  -  一番楽しそうなのが土方仕事やってた頃ってのがなんとも… 
 一汗流した後コーヒー飲みながらタバコふかして「やっぱジオン駄目っすねー」とやってた頃が伸び伸びとしてるように見える 
 
 - 6783 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 11:04:00 ID:iAHZSgSw0
 
  -  ソノラマ小説版や冒険王版なんかも踏まえると設定は総括されてないのよね 
 テレビ版も色んな人の手によって設定されているから富野監督の考えた設定すら正規設定とは言い切れない部分があるし 
 
 - 6784 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 11:05:23 ID:IuKMue/30
 
  -  >>6778 
 富野の中でZZはなかったことになってるけどね 
 劇場版Zはそのための作品と聞いた事もある 
 なお劇場版ミネバは地球に降りて普通の女の子に戻れてる。学校にも行ってる 
 
 - 6785 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 11:10:25 ID:iAHZSgSw0
 
  -  つーかいつも思うんだけどダイクンさんが暗殺されたとしても年齢的にも明らかに無関係なガルマを殺すのって復讐にしても筋違いだよね 
 シャアは作品ごとにイデオロギストっぽく振る舞ったり単なる一個人としての復讐者だったりでブレブレすぎる 
 
 - 6786 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 11:19:08 ID:XFroOEUd0
 
  -  シャアとしてはザビ家が憎いから滅ぼしたいと思ってたわけだが、実際に葛藤した上でガルマ殺して落ち込んでたからな… 
 
 - 6787 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 11:23:11 ID:IuKMue/30
 
  -  平家全てが憎い義経やね 
 でもあいつ平家出身の側室いたりする 
 
 - 6788 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 11:27:57 ID:+I4mS55u0
 
  -  スパロボでも「ガルマ、許しは乞わん・・・」とか言ったりしてガルマ殺してるのを結構後悔してるように描写されてる 
 
 - 6789 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 11:39:09 ID:ljwcYcFYi
 
  -  ガルマを殺っちまったところで、ようやく自分の行動のむなしさに 
 気づいてしまった感があるからな(今更遅いんだが) 
 というか、シャアって失って初めてやらかしを後悔するパターンが多い 
 ララァもあんな失い方をしたせいであそこまで拗らせてしまった感があるし 
 
 - 6790 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 11:39:18 ID:Z8ofyis50
 
  -  >>6781 
 婿入りとかシャア、セイラが非嫡出とか、オリジンの独自設定だから。 
 ジンバも本編でチラリと出てきた様子と一致しないし。 
 ギレンの失望は小説版にもあったて、ダイクンへの心酔は20頃の話で若さ故となるけど、オリジンの年齢設定だと30台だから結構痛い話になる。 
 
 - 6791 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 11:43:04 ID:8WWy5zlr0
 
  -  >>6787 
 坂東平氏から見れば、平家(平貞盛に 
 連なる伊勢平氏の清盛の一派とそれに 
 与する他の氏族の人間)は東国に基盤 
 持てなかった連中でしかないし。 
  
 
 - 6792 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 11:43:52 ID:iAHZSgSw0
 
  -  二次にありがちだけどザビ家の総意としてはダイクンに強調する路線だったのにギレンが勝手に暗殺したとか実は個人的な怨恨での暗殺だったからザビ家そのものは関係ないとかだったら・・・ 
 その辺の裏事情までちゃんと理解した上でザビ家を恨んでいるわけでもなさそうなのが怖い 
 
 - 6793 :雷鳥 ★:2022/01/14(金) 11:45:48 ID:thunder_bird
 
  -  >>6784 
 パラレルの一つだからいいけど 
 劇場版Zのあの後は逆シャアのアクシズ落としどうするんだろう 
 ハマーン様存命だし…… 
 
 - 6794 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 11:46:52 ID:XFroOEUd0
 
  -  実はジオンが本当に暗殺されたか、暗殺したにしても本当にザビ家だったのかは確定していない上に、 
 母親のアストライアの死もザビ家の手によるものと『ジンバ・ラル』が教え込んでいた模様。 
 実際にはアストライアはジオン死亡後にダイクン家によって拘束されてたから殺されたとしたら… 
 
 - 6795 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 11:47:09 ID:Z8ofyis50
 
  -  >>6788 
 いや、シャアはガルマの件については割り切ってると思うぞ。 
 ガルマの件で本当に後悔してるなら、「イセリナ恋の後」での形だけの参戦や言動は無い。 
 「坊やだからさ」には多少は感傷はあったかもしれんが、慕っていた姉をあの世へ送るのが手向けになるとか、後悔してるとはとても思えん。 
 
 - 6796 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 11:48:51 ID:WI87RFYb0
 
  -  作者の人は多分そこまで考えていない 
 
 - 6797 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 11:50:32 ID:iAHZSgSw0
 
  -  というか「作者の人」が誰なのかって話だからな 
 
 - 6798 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 11:55:17 ID:IBE+XLGd0
 
  -  >>6785 
 連続殺人犯の逸話を見ると、踏ん切りを付ける為にあえて大して意味もない人や 
 自分の大切な人を殺してから本命に行く、っていう本人の中でだけ整合性が 
 とれる行動を取る場合がある(津山三十人殺しとか家族殺してから始めてる) 
 シャアのガルマ殺しはそれじゃないかな 
 シャアの場合シリアルキラーになれる程サイコじゃなかったから友だち殺した 
 あと段々正気に戻った部分があるんでないか 
  
 岡田斗司夫曰く富野由悠季の人生哲学は「青春は自分にとって取り返しのつかない 
 何かを壊した後悔で終わり、その通過儀礼を経て大人になる」だそうなので 
 
 - 6799 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 11:57:48 ID:iAHZSgSw0
 
  -  >>6798 
 つまりシャアこそ若さ故の過ちを犯したって事か 
 坊やだったのさ 
 
 - 6800 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 12:00:48 ID:yhzRQ7lx0
 
  -  >>6793 
 劇場版だとハマーン様は地球拳と融和路線に入ったっぽいから、過激派焚きつけてハマーン様排除した上で逆襲するとかかねえ。 
 TV版では次世代の希望だったカミーユの精神崩壊があったからって言われてるけど、アムロへの拗らせ考えたら劇場版の世界線でもやらかしそうな気はするし。 
  
 ・・・なおその場合アムロに加えておそらく全盛期カミーユと生き延びてたハマーン様(下手するとハマーン様の部下も数名)辺りも来てシャアが大変な事になりそうだがw 
 
 - 6801 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 12:02:03 ID:IuKMue/30
 
  -  サイコフレームが無ければ戦力にあらずが逆シャア 
 
 - 6802 :雷鳥 ★:2022/01/14(金) 12:04:20 ID:thunder_bird
 
  -  逆シャアのつもりが他の連中までシャアに逆襲してくんの大草原でしょ 
 
 - 6803 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 12:05:51 ID:iAHZSgSw0
 
  -  なんかあれだ 
 シャアはガンダム作品における便利なフリー素材なんだ 
 
 - 6804 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 12:15:48 ID:+Z8nfCi9i
 
  -  本気でやれば封殺出来るけど、お禿に「シャアは負け行く男」って明言されちゃってるからね 
 なお、ガチにアムロやブライト達軟禁してアクシズ落とし達成一歩前まで行ったのがスパロボD 
 
 - 6805 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 12:18:32 ID:ljwcYcFYi
 
  -  >>6803 
 いや、フリー素材といったら断然ジオン残党だろう 
 本当アイツらどこにでも沸くからな、機体も含めて 
 どこにそんなもん隠してやがったとか、よくこんな旧式整備済みにしてんなとか 
 資金源をまじで知りたいよ(連邦が裏で出資してるという話はあるが) 
 
 - 6806 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 12:20:30 ID:4AXgyI/d0
 
  -  UCにMSVが大量に出てお前らどこに居たんだよ状態でしたしなw 
 
 - 6807 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 12:23:27 ID:IuKMue/30
 
  -  アナハイ……(銃声) 
 
 - 6808 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 12:27:56 ID:IBE+XLGd0
 
  -  スライムやクリボーのように自動POPするんだよw>ジオン残党 
 
 - 6809 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 12:28:36 ID:iHPmyRx+0
 
  -  >>6802 
 「逆襲のシャア」は、正しくは「逆襲されまくるシャア」だった可能性が…!? 
 
 - 6810 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 12:34:23 ID:wDOZ10rI0
 
  -  真面目に考えたら資金面ですぐ詰むわなあ 
 MSなんて金食い虫だし 
 
 - 6811 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 12:39:02 ID:k0Irrzg1I
 
  -  だが腐っても核融合炉なのだから、近隣に売電していたら…? 
 
 - 6812 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 12:45:40 ID:3WW2WRzZI
 
  -  0083展開がないその後の世界とか 
 デラーズ一派残留 
 北米農業地帯壊滅せず 
 ジャミトフそこまで権力奪取出来ず 
 逆にエゥーゴも成立しない 
 ロリコンでマザコンさん地球で再就職出来ず 
 
 - 6813 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 12:46:38 ID:wDOZ10rI0
 
  -  ガンダムヒロイン抜けるキャラランキング 
 ……パッとは出てこないな 
 
 - 6814 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 12:49:41 ID:xzXofGGl0
 
  -  >>6813 
 やる夫スレでならラクスとか…… 
 
 - 6815 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 12:50:24 ID:8KaYFElh0
 
  -  多少語弊があるかもしれんけど戦闘機というか戦闘ヘリジャカボコ作ってるようなもんだしなぁ 
  
 ビーム兵装とか他機体と共用出来ないような武装ドカドカ作っててビーム武装壊れた?実弾使え(火器管制書き換えは?)とか 
 おめーんとこ実弾要らねーって言ってただろうがよぉ!とか専用弾倉も専用口径の弾丸もお取り寄せにお時間かかりますが〜で弾丸すら回ってこなくなる恐れもあっても 
 補給を受けた!の一言だけで試作機の弾丸きっちり補充してくれるガンダム世界はしゅごいとおもうの 
 
 - 6816 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 12:51:05 ID:yhzRQ7lx0
 
  -  薄い本需要的には種死のルナマリアとかビルドファイターズ無印のリン子ママ、トライのフミナパイセンとか? 
 
 - 6817 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 12:58:26 ID:IBE+XLGd0
 
  -  >>6813 
 はにゃーん様(コソッ 
 
 - 6818 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 12:58:48 ID:iHPmyRx+0
 
  -  ダイバ忍はリアルもアバターも大好きなのでヒロインに使ってみたいからAA増えないかな(他力本願) 
 
 - 6819 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 13:04:57 ID:vfv6Gzdp0
 
  -  洪武帝 朱元璋みたいに名君でもキレたら無茶苦茶する皇帝もいたからねえ… 
 聡明だと思われてた人間が滅亡思想にはしるのもありうる話ではあるんじゃないかな?>シャア 
  
 あかん…こいつら滅ぼさなどうしようもないわ…って思わされる出来事があったんじゃねえかな 
 
 - 6820 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 13:18:00 ID:bLQ4V4xFI
 
  -  フミナパイセンはすげーよ 
 新作2本挟んでもまだガンプラ界隈のセックスシンボルやってるんだもん 
 
 - 6821 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 13:21:28 ID:ljwcYcFYi
 
  -  >>6819 
 アイツ元々連邦嫌いだからな(だからザビ家が憎くてもジオンに参加した) 
 優性人類生存説自体は支持してたみたいだし 
 ただ、その優性ってのがザビ家を中心としたスペースノイドではなく 
 真のニュータイプってだけの話だから…要はニュータイプ狂信者? 
 アムロやララァ、カミーユのような真のニュータイプによって 
 地球圏は正しい方向に導かれる、みたいな? 
 あ、シロッコやハマーンはシャア視点真のニュータイプじゃないんで×ね 
 
 - 6822 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 13:24:29 ID:wDOZ10rI0
 
  -  「評伝シャア・アズナブル」だと「シャアはアムロとララァの交感に入っていけなかった(ニュータイプとしては二人にちょっと劣る)から余計にニュータイプを信奉した」と指摘されていたな 
 
 - 6823 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 14:01:12 ID:u9C4LYIT0
 
  -  >>6813 
 アイナサハリン様 
 
 - 6824 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 14:09:44 ID:9jU8/BOf0
 
  -  >>6813 
 ビルドシリーズにはいっぱいいるやん 
 
 - 6825 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 14:33:30 ID:UGGE+Wp90
 
  -  >>6813 
 ミネバを晒し者にする系のエロ同人は捗った 
 
 - 6826 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 14:40:08 ID:wDOZ10rI0
 
  -  大人ミネバに乳を盛るのはありかなしか 
 
 - 6827 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 14:42:44 ID:+rKfxCp60
 
  -  直ぐに乳を盛りたがる奴は滅べば良いのに >過激思想 
 
 - 6828 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 14:45:52 ID:Ua28vOZxi
 
  -  >>6820 
 デザインの勝利というか、太ももの錬金術師と似たものを感じる 
 
 - 6829 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 15:14:27 ID:A3qXjHVV0
 
  -  セイラさんの薄い本が今でも出てる事に驚いた 
 
 - 6830 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 15:15:01 ID:9jU8/BOf0
 
  -  そら重力に引かれないなら乳の1つや2つは大きくなるよ 
 
 - 6831 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 15:37:21 ID:Ct1pdYadI
 
  -  一年戦争で大活躍した連邦元帥やる夫は生前謎の言葉を残していた 
 「ニナ・パープルトンは始末しておいたから大丈夫だお」 
  
 コウ「ニナ…一体何者なんだ?おまえ知ってるか?」 
 ガトー「さあ?初めて聞く名だ?」 
  
 転生山本元帥、○ーコさん始末していて草 
 
 - 6832 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 15:38:24 ID:u9C4LYIT0
 
  -  >>6827 
 そのままでいいでいい、手を加えるなという奴の方が攻撃的という分かりやすい例 
 
 - 6833 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 15:39:59 ID:4AXgyI/d0
 
  -  薄いまま愛でれば良い 
 でも尻はムッチリしてくれた方が捗る 
 
 - 6834 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 15:47:57 ID:F7nCtVzU0
 
  -  どんどん盛るぞ 
 
 - 6835 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/01/14(金) 17:25:46 ID:hosirin334
 
  -  盛るペコ 
 
 - 6836 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 17:31:12 ID:9jU8/BOf0
 
  -  盛るペコ 
 
 - 6837 :携帯@胃薬 ★:2022/01/14(金) 17:32:31 ID:yansu
 
  -  盛るペコ! 
 
 - 6838 :バーニィ ★:2022/01/14(金) 17:36:33 ID:zaku
 
  -  そのままも好き 
 盛るのもそれはそれで好き 
 
 - 6839 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 17:39:08 ID:ZDigqfxf0
 
  -  盛るペコってずっとぺコリーヌの事だと思ってました 
 
 - 6840 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 17:40:54 ID:wINImjg70
 
  -  ペコさんは元々おもち豊満じゃないですかヤダー! 
 
 - 6841 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 17:41:44 ID:2FEYWYyw0
 
  -  (魔乳大淀さんはありなんじゃろか?) 
 
 - 6842 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 17:43:07 ID:Jz1PFE690
 
  -  楽さんは自分のことを好きな女性が望まぬ結婚するから友人として妨害しに行くまではギリギリ判らなくもないんだけど 
 その女性は警視総監の娘で、ヤクザの自分の家に連れていけば手を出せないとか 
 相手の母親に「なら責任取って」と言われても碌な反論できてなかったり細かいところが色々やばい 
  
  
 何より最終的に市役所の職員とヤクザの頭を兼任するのがやべー 
 
 - 6843 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 17:44:15 ID:4AXgyI/d0
 
  -  なんで反社が公務員になってんですかね 
 
 - 6844 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 17:46:25 ID:Ze6/CkgI0
 
  -  AAのバランスが合えば良いんでない? 
 下手な雑コラみたいになるならヒンのままでも良いし。 
 
 - 6845 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 17:50:36 ID:2FEYWYyw0
 
  -  一部例外はいるけど、無理矢理恋愛ものを延長させ続ければクソにもなるよなって 
 
 - 6846 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 17:52:34 ID:f7v+eG+C0
 
  -  ザフトの穏健派とかいうキチガイ… 
 餓死で大量に殺しまくってこんなん講和とか不可能やろ… 
 普通に殺すよりえげつねぇぞ 
 
 - 6847 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 17:55:12 ID:4AXgyI/d0
 
  -  工事業者が俺らが建てた家だから俺らの!って不法占拠してるようなもんなんだよなぁ<プラント 
 
 - 6848 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 17:58:42 ID:vDtmVOib0
 
  -  新築したらすぐに海外出張になって、ずるずる3カ月位伸びてやっと帰国して 
 帰宅したら工事業者の1人が家族連れ込んで住みついてたって話がまとめに有ったな 
 
 - 6849 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 18:01:19 ID:kIJLQTSE0
 
  -  >>6847 
 現場労働者が仕事場に近い社宅のマンション住んでたら、搾取されたと言って、仕事場含めて勝手に占拠して私物化してる方なのでは 
 
 - 6850 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 18:02:56 ID:awtshh1R0
 
  -  >>6846 
 プラントの穏健派って「ナチュラルに対して攻撃的・好戦的ではない」ってだけで 
 コーディ優性の選民思想自体はちゃっかり持ってるから、 
 ニュートロンジャマーで10億のナチュラルが死んでもふーんで終わりなんよね 
 
 - 6851 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 18:38:00 ID:8idM4nfi0
 
  -  開発者ごとパクって来たアモンデュール・スタックとかいうロボット 
 
 - 6852 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 18:42:31 ID:jfBSl/pK0
 
  -  >>6848 
 家庭板的にはありそうな話ではあるけどホンマにマジキチ話だな 
 当然賠償はなされたんだよな?最低でもフルメンテナンスで最悪建て替えだぞ 
 
 - 6853 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 18:52:21 ID:vDtmVOib0
 
  -  >>6852 
 ttp://kijosoku.com/archives/25427400.html 
 
 - 6854 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 19:03:32 ID:jfBSl/pK0
 
  -  >>6853 
 救われない話だなぁ 報告者は稼いでるみたいだけど 
 そして安定のキ○チの血筋 人間とは思えないわ 
 
 - 6855 :バーニィ ★:2022/01/14(金) 19:07:47 ID:zaku
 
  -  なお上であった脚立蹴り飛ばしも、実際にやらかした阿呆はあちらさんの血が入ってたとかそのものだったとか何とか 
 
 - 6856 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 19:08:04 ID:KTnK9A670
 
  -  確かオリジンだったと思うけど、ザビ家の次男で一番政治のバランスのあったサスロを暗殺したのってキシリアだったよね? 
 美少年だった頃のキャスバルに手錠をかけて冤罪をつけつつ(気迫に押され失敗したが)レ〇ポゥしようとして?、 
 ザビ家への反意を強化させたのも、サイド3から取り逃がした?のもキシリアだったし、 
 折角有利な条件で停戦が出来るはずだったのにあまり手柄を立ててない自分がこのままだとトップに立てないからと、 
 父ギレンを唆し、レビルを逃がしご破算にしたのも確かキシリア・・・ 
 戦いの最中に根回しもせずにいきなり総司令のギレンを〇したのもキシリアだし、 
 こうなると1年戦争でジオンの致命的な敗北の原因の陰にはキシリアがほとんどいるような・・・ 
 
 - 6857 :雷鳥 ★:2022/01/14(金) 19:17:15 ID:thunder_bird
 
  -  08小隊と0083、両方とも途中で監督が変わらなかったらどんな風になってたんだろ 
 
 - 6858 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 19:18:10 ID:t3k3J3x90
 
  -  種も虚淵さんでやっていたら… 
 
 - 6859 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 19:22:08 ID:LynK5JlZ0
 
  -  別にぶっちーだからといって必ずメリーバッドエンドになるわけでもなし。 
 
 - 6860 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 19:29:41 ID:nUr6bovq0
 
  -  本スレが100以上進んでて投下有ったかと思えばひたすらガンダム談義だよ畜生。 
 
 - 6861 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 19:30:41 ID:u9C4LYIT0
 
  -  同志の超早口が皮肉と気付いてない? 
 
 - 6862 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 19:34:08 ID:nUr6bovq0
 
  -  すげぇ!偶々テレビ付けたら、BS11でデギンが今丁度死んだ!(ガンダム42話) 
 
 - 6863 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 19:35:39 ID:LynK5JlZ0
 
  -  ネタバレすると、ソーラーレイのエネルギーを吸収してグレートデギンと融合しデギン・ザ・グレートになるよ 
 
 - 6864 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 19:35:47 ID:c2U1aZ7S0
 
  -  皮肉と気付く知能があったら梅座か避難所に行くくらいの思いやりがあるって・・・ 
 
 - 6865 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 19:37:54 ID:H8SuEkK90
 
  -  クソ長文垂れ流してるから梅座スレかと思ったら違った 
 
 - 6866 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 19:40:54 ID:q62rAw5q0
 
  -  >>6863 
 でも結局円卓の騎士に倒されちゃうんだよね・・・ 
 
 - 6867 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 19:41:08 ID:xVtgwkwD0
 
  -  同志がガンダムネタを1レスやっただけでアレ 
 歴史ものや銀英伝なんて目じゃない集客力?だなww 
 
 - 6868 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 19:44:12 ID:LynK5JlZ0
 
  -  良くも悪くも知名度がダントツだからな、ガンダム。 
 伊達にバンナムのIPでナンバー2は張ってないって事か 
 
 - 6869 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 19:44:27 ID:u9C4LYIT0
 
  -  つまり次はガンダムネタで行くといい? 
 
 - 6870 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 19:50:07 ID:JCo7rq4c0
 
  -  ガンダムはNT関連のせいでオカルトなんでもありみたいになっちまったからなぁ<ユニコーンやらナラティブやら 
 でもそれより文明を塵に帰すナノマシンはちょっと反則だとおもう。強制原始回帰...... 
 
 - 6871 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 19:52:48 ID:nUr6bovq0
 
  -  ラーメンマンに1度懲らしめられ、毒手を手に入れて復讐を誓うものの何時の間にか仲間になってる拳法家は皆大好きだよね。 
 
 - 6872 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 19:54:44 ID:u9C4LYIT0
 
  -  ナノマシンはオカルトではありません(棒) 
 なんでもできると言えばロックとか古い超能力物はホント何でも出来たな 
 でも何故かオカルト扱いにならない不思議 
 
 - 6873 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 19:57:39 ID:LynK5JlZ0
 
  -  昔の超能力者モノの主人公はテレパスサイコキネシステレポートなんでもござれのマルチスキルが多かったなあ。 
 超人ロックはラーニングの一言で全て解決するが 
 
 - 6874 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 20:00:35 ID:u9C4LYIT0
 
  -  サイコフレームもね 
 昔のSFだと精神波を強化して物理力に変えるガジェットはよくあったから、その時代だとオカルトとは言われなかったかもしれない 
 
 - 6875 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 20:06:04 ID:yeUPU7Wp0
 
  -  ユニコーン設定だとイデオンの材料になるんだっけか? > サイコフレーム 
 
 - 6876 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 20:08:32 ID:u9C4LYIT0
 
  -  AAがティアーユ先生じゃね? 
 
 - 6877 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 20:09:39 ID:nl+Y8ZvV0
 
  -  志願と徴兵じゃ同じ兵卒でも全然待遇違うとはよく聞くよね、 
 いや、本当はどの程度待遇が違うとかはよく知らんのだけど 
 
 - 6878 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 20:10:21 ID:w+Z/nP320
 
  -  クロボン系統はユニコーン系統と対照的にNTの扱い割とドライだよな 
  
 >>6877 
 訓練とかは違うのだろうか? 
 
 - 6879 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 20:12:14 ID:50tIU0Sp0
 
  -  イデオンの素材がまんま「コンピューターチップを分子単位で練り込み」な代物だから、似てると言えば似てる。 
  
 イデオンがイデオンたる所以は「実験失敗で第六文明人全部の精神を全部吸っちゃった」ってのだからなぁ・・・。 
 
 - 6880 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 20:13:30 ID:J+d64fd5i
 
  -  給与や待遇かな?志願なら徴兵よりもやる気アリと見込まれて訓練つけてくれそうだな 
 
 - 6881 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 20:18:03 ID:IRB9eUhW0
 
  -  >>6877 
 徴兵だと、たいてい徴兵年度を過ぎれば娑婆(軍以外の社会)に戻ります。たまに延長を申請する奴もいるけど。 
 なので軍としても教育等のリソースを掛けたくないんだよね。 
  
 ところが志願だと、徴兵でひっかき集めた連中より長く軍にいてくれるし、意気込みも違う。 
 なので軍としても教育や待遇を良くして、長く軍にいてもらうようにするわけだナ。 
 
 - 6882 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 20:37:25 ID:IRB9eUhW0
 
  -  例えるなら、来年辞めるのがわかってる大学生のバイトに講習なんか受けさせないけど、 
 2年以上働いててさらに働いてくれる予定のパートさんになら社会保険がつくじゃん? 
 
 - 6883 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 20:55:48 ID:+RapXv/X0
 
  -  やる夫は将来ハイネセンで義眼の部下と乱闘するのかな。 
 
 - 6884 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 20:56:36 ID:u9C4LYIT0
 
  -  大隅さんああいう事はこっちに書かんかな 
 
 - 6885 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 20:57:43 ID:6sjnUUez0
 
  -  あまり言いたくはないが、今回は同意 
 
 - 6886 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 20:59:22 ID:IRB9eUhW0
 
  -  同志の筆が止まってるということは、そんなにレールガンが重要だったんだろうか… 
  
 まさか、出世したやる夫が将来、レールキャノン貴族に(ry 
 
 - 6887 :胃薬 ★:2022/01/14(金) 20:59:39 ID:yansu
 
  -  面白ければ良いペコ! 
 
 - 6888 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 21:07:35 ID:Aa7C8XZM0
 
  -  ビッテンフェルトの副官が何でか知らんが中国人に見える 
 なんだろう?中華一番に出て来そうな顔だから? 
 
 - 6889 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 21:14:42 ID:IRB9eUhW0
 
  -  >>6888 
 ttps://myanimelist.net/character/69973/Gr%C3%A4bner 
  
 ビッテンフェルトの参謀長、グレーブナーですね。 
 この絵をAA化したっぽいw 
 
 - 6890 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 21:15:14 ID:J+d64fd5i
 
  -  関係ないけど成果上げたら昇進できるシステムって問題は多いんだよな 
 その役職では非凡な成果を上げる人が昇進すると無能になるのは良くある(ピータ−の法則) 
 
 - 6891 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 21:15:27 ID:YchasTf40
 
  -  やる夫初弾命中 夜も必中か? 
 
 - 6892 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 21:25:24 ID:AJHgEp+k0
 
  -  >>6889 
 吹き出しに何が入っても通じる信長の野望の二階堂みたいに感じる 
 
 - 6893 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 21:26:14 ID:XLgnyh8d0
 
  -  これでのび太レベルのシューターだと射程が伸びる程ヤバくなるっていう 
 
 - 6894 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 21:30:13 ID:IBE+XLGd0
 
  -  >>6886 
 イマジネーションがそっちで動いてる時に「それダメ」って言われると急に方向転換効かず続きが思いつかないようになったりする 
 レールガンが大事なんじゃなくて、発想の自由さを縛られるのがダメなんでしょう 
 だから同志も一旦閉じて「つづかない」にしたって事かと 
 
 - 6895 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 21:31:52 ID:f7v+eG+C0
 
  -  銀英伝の戦艦の主砲って中性子ビーム砲って奴? 
 
 - 6896 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 21:32:05 ID:t3k3J3x90
 
  -  道原版だけどもヤンが置きレールガンしてなかったっけ? 
 
 - 6897 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 21:37:48 ID:iAHZSgSw0
 
  -  >>6890 
 鉄火場で有能な人間が管理職になっても有能とは限らないしな 
 
 - 6898 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 21:38:12 ID:u9C4LYIT0
 
  -  レールガンは射程は短いが破壊力は高い 
 これを運用する奴は阿呆か並外れた指揮能力を持つ天才って事? 
 
 - 6899 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 21:38:57 ID:u9C4LYIT0
 
  -  なおビュコックという例外がいたりする 
 
 - 6900 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 21:41:40 ID:hikCHoty0
 
  -  「やる夫が銀河帝国軍に入隊するようです」は何年前だったか。 
 
 - 6901 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 21:45:25 ID:8KaYFElh0
 
  -  戦艦落としたとはいえレールガンが見直される程でもない 
 ハイデマリーの階級も低そうだしヤッルのためにレールガン超強化しましたわ!お積みなさい!するわけにもいかんしなぁ 
 射撃能力を売り込んでヨルムンガルドみたいな超超射程兵器のテスターに引き抜かれるかぐらいじゃないとハイデマリーさん安心出来なさそう 
 どうする同志! 
 
 - 6902 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 21:46:30 ID:A3qXjHVV0
 
  -  >>6896 
 あったあった、イゼルローンから離れてた駐留艦隊に要塞が攻撃されてるとヤンが通信で知らせて 
 それで戻ってくる進路を予想して撃ったという感じだったな 
 
 - 6903 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 21:47:20 ID:nl+Y8ZvV0
 
  -  レールガンリストラとはいえ、まさか全部ミサイルで火砲ナシなんてことは無いだろうし? 
 とはいえ宇宙で使う現実的な砲って何だ?火薬式は流石に弾速遅すぎるだろうし? 
 
 - 6904 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 21:49:46 ID:IRB9eUhW0
 
  -  >>6903 
 ビーム砲かな? 
 銀英伝でも、帝国か同盟か忘れたけど自由電子ビーム砲とか使ってたような 
 
 - 6905 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 21:50:44 ID:5gB3OX050
 
  -  たしか銀英伝って下手したら軽く惑星間位の距離で中性子ビーム打ち合ってるんだっけ? 
 
 - 6906 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 21:51:51 ID:IRB9eUhW0
 
  -  光秒の単位だから、確かに惑星間だな 
 
 - 6907 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 21:52:05 ID:0J9ToD8j0
 
  -  同志がレールガンにこだわったのは、やる夫を『魔弾の射手』にしたかったからじゃないかな? 
 絶対的な危機の際に一発の砲弾が、状況を一変させる、そんな役割を担わせるつもりだったんじゃなかろうか。 
 
 - 6908 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 21:54:37 ID:Aa7C8XZM0
 
  -  >>6898 
 突撃が好きなビッテンフェルトにはぴったり 
 
 - 6909 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 22:03:30 ID:dp+DYI8b0
 
  -  >>6900 
 銀英伝ネタでやる夫がレールガン砲撃ってるとなるとやっぱあれ連想するよなw 
 やる夫wiki見たら2008年6月〜9月の作品らしいからもう14年近く前の作品か…… 
 
 - 6910 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 22:15:34 ID:t3k3J3x90
 
  -  なんか遠距離戦では中性子ビームで近距離迎撃でレールガン使ってたイメージ有るなあ 
 
 - 6911 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 22:20:10 ID:oAjciqct0
 
  -  なんで態々ネタ潰しすっかなあ 
 
 - 6912 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 22:21:17 ID:Aa7C8XZM0
 
  -  そういえばレールキャノン伯爵ってネットに上がってる一ページでしか知らない 
 ミッターマイヤーも適当に言いくるめて戦闘機もレールキャノンも使わせたらいいのに不器用な武人さん 
 
 - 6913 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 22:29:26 ID:u9C4LYIT0
 
  -  道原版銀英伝って事で諸問題解決したレールキャノンでいいんじゃね? 
 レールガンじゃなくてレール「キャノン」なんだから射程とか耐久性とか色々解決してるんだよきっと 
 
 - 6914 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 22:32:57 ID:IRB9eUhW0
 
  -  >>6910 
 ゲーム版だと遠距離がビームやレーザー、中距離がレールガンや水爆ミサイル、近距離がワルキューレやスパルタニアンでした。 
 
 - 6915 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 22:41:48 ID:u9C4LYIT0
 
  -  ゲームにあるんだから別に使ってもいいな>レールガン 
 別に大隅さんが出典にしたのが唯一無二の聖典って訳じゃあるまい 
 
 - 6916 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 22:45:39 ID:HgdR5cfq0
 
  -  某作品は魔弾の射手スキル持ちのやる夫が戦後、失業するルートがあったが 
 イゼルローン回廊とかデブリだらけなんだから砲撃でデブリ除去する仕事とか無かったんかな? 
 
 - 6917 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 22:51:04 ID:V2hlVXVp0
 
  -  レールキャノン伯爵ってなんでそんなに印象に残るんだろうね。 
 数コマ出てきただけのMOBなのに 
 
 - 6918 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 22:57:16 ID:3CHfgY1G0
 
  -  人撃ちガトリング斎みたいなもんじゃね(適当 
 
 - 6919 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 22:59:39 ID:Aa7C8XZM0
 
  -  一度、同志に勘と好き嫌いと実家の権力だけで戦争を勝ち進むレールキャノン伯爵やる夫とか書いてみてほしいw 
 
 - 6920 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 23:02:45 ID:HgdR5cfq0
 
  -  レールキャノン伯爵「いいこと思いついた!やる夫、シューティングゲームやろうぜ!士は5点。小姓は3点。女は1点。老人はハズレな」  
 
 - 6921 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 23:09:24 ID:IRB9eUhW0
 
  -  >>6917 
 ミッタマと絡んだからじゃね? 
 同じ理由でコルプトも名前が残る 
 
 - 6922 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 23:09:48 ID:ceUnRhVe0
 
  -  >>6918 
 続編で似たようなことやりだすとか、るろ剣無印連載当時思いもせんかったわ 
 
 - 6923 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 23:12:49 ID:IRB9eUhW0
 
  -  和月は「武装錬金」でいい方向に一皮むけたわw パピヨンのおかげだな! 
 
 - 6924 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 23:13:32 ID:zFPM0cwAi
 
  -  続編で再登場して、AAも増えるガトリング斎 
 本編で言われた通り、金の力で何とかした模様 
 
 - 6925 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 23:14:35 ID:cItWerFf0
 
  -  「金で買えないものは差別を生む」はなかなかの名言 
 
 - 6926 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 23:14:45 ID:ceUnRhVe0
 
  -  和月先生も年食って色々経験して、観柳を「単なる悪役」としては見れなくなった感じがある 
 
 - 6927 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 23:18:34 ID:ceUnRhVe0
 
  -  「てめぇら雑草鍋を食ったことあるか!?土で作った粥は!?目から垂れる汁がなきゃ食えやしねえ!」 
 に対しての剣心の 
 「雑草鍋の味なら知ってる」 
 が良すぎるんだ 
 和解とまでは言えないし、共感とも違うけど、剣心にとって彼はただの「金の亡者の三流悪役」ではなくなったんだろうなって 
 
 - 6928 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 23:20:39 ID:t3k3J3x90
 
  -  雑草鍋、そこに毒キノコを添えるとバランスも良い 
 
 - 6929 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 23:22:27 ID:zFPM0cwAi
 
  -  剣心も元々人買いに売られる身だったのが、たまたま師匠に助けられて、たまたま弟子入りした身だったもんな 
 
 - 6930 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 23:22:47 ID:ceUnRhVe0
 
  -  ガトリングをブチかましていたその瞬間だけは、劣等感から完全に解き放たれていたという独白は 
 感動的なんだけど絵面は完全にギャグなんだよな… 
 
 - 6931 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 23:23:45 ID:Ua28vOZxi
 
  -  パピヨンは確かにいい悪役だった 
 悪役というか裏主人公というか 
 
 - 6932 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 23:24:04 ID:IRB9eUhW0
 
  -  北海道編、そんなことになってたのか… 
 そろそろ単行本まとめ買いしなきゃ 
 
 - 6933 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 23:24:17 ID:zFPM0cwAi
 
  -  そりゃ、ジョジョのラッシュみたいにガトガト連呼してたら、ギャグにしかならんよ 
 
 - 6934 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 23:25:39 ID:ceUnRhVe0
 
  -  「命乞いならお金様に頼んでみろ!」に対するアンサーとして 
 「貯め込んだ金全部使ったが死刑は免れたぜ。やっぱ世の中金だ」は完璧すぎるんだ 
 
 - 6935 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 23:34:35 ID:zFPM0cwAi
 
  -  剣心に対して、「万年廃刀令違反者」ってツッコミ入れた時は笑ったわ 
 当の本人も全く言い返せなかったし 
 
 - 6936 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 23:37:08 ID:XLgnyh8d0
 
  -  >>6931 
 パピヨンは一人だけあいつなら絶対に生きてるって信じて約束守り通した凄い奴だからなぁ 
 
 - 6937 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 23:38:31 ID:pz8rBOBZ0
 
  -  ttps://twitter.com/kouichi_ohnishi/status/1481645518434729984 
  
 ・・・・日本のフィクションなら殆ど突っ込まれないからヨシッ! 
 
 - 6938 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 23:41:46 ID:zFPM0cwAi
 
  -  森蘭丸「えっ」 
 
 - 6939 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 23:49:34 ID:8KaYFElh0
 
  -  >>6937 
 使用人は存在しないものとして影だけうーーーっすらと書き込んでおけばよいのかもしれない 
 
 - 6940 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 23:51:04 ID:t3k3J3x90
 
  -  タマネギ部隊みたいにみんな同じ顔で 
 
 - 6941 :名無しの読者さん:2022/01/14(金) 23:53:39 ID:SE7S+uyh0
 
  -  使用人(奴隷)はいない扱いだからなあ 
 気狂ってるんのかって思うがマジでいない扱いでガンガン機密が漏れるw 
 
 - 6942 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 00:01:37 ID:L0G8Od/Q0
 
  -  そういやFGOでコロンブスがほとんどの英霊が奴隷使ってたと自己正当化してたが、 
 サーヴァントとして現界したのは聖杯からの知識で「今の時代にはそぐわない」と自重してるのばっかだから全然自己正当化になってないかな? 
 
 - 6943 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 00:05:48 ID:Jeajb7bG0
 
  -  実態はともかく、どこも基本的に奴隷禁止ですしおすし 
 
 - 6944 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 00:07:07 ID:pdZYFW0D0
 
  -  まじで黒子扱い 
 
 - 6945 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 00:34:29 ID:L+A7Yy530
 
  -  >>6819 
 朱元璋の場合、天下取る前は外付けのストッパーが存在してましたからね。馬皇后と言うブレーキが。 
 皇后は元末の群雄の一人である郭子興将軍の養女であり、当初は監視役だったと思われるが大変優しい性格で良く夫を諫めてる。 
 宮廷画家が描いた画像があの程度だとすればブスだと思うのだが、死ぬ時に自分の病気が治らないと理解した彼女は医者に掛からず薬ものまなかったとさ 
 これは死後に周囲が責任問われるの恐れた訳で、こういう性格の為周囲に大変慕われており、彼女が生きてた時には粛清は起きてない。 
 よく言われる大粛清は皇后の死後で、嫁が死んで豹変したとしか 
 
 - 6946 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 00:42:29 ID:YoOXjQYL0
 
  -  キングスマンでも、使用人ネットワーク作ってそっから情報抜いてたね。 
 つまり基本全ての使用人が雇用主よりネットワークの方向いてるということで忠誠心もクソも無い状態。 
 どんだけ扱い悪いのやら。 
 
 - 6947 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 00:52:05 ID:CN2ZwTlZ0
 
  -  今回同志がまとめに「絶これ 垂乳根」って上げてくださったけど 
 あまりにイヤな想像でここに書くんだけど 
  
 お母さんが神棚に上げてた奴ってまさか、応急修理女神? 
 
 - 6948 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 01:10:12 ID:hEjK/FUs0
 
  -  あの…今、同志の投下をまとめて読んだのだけど。 
 銀英伝の戦闘艦って砲術長or砲雷長が射撃統制を行うとか、 
 そういうのなしに砲術員や砲術士が確固に撃つん? 
 
 - 6949 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 01:18:47 ID:L0G8Od/Q0
 
  -  原作はそだよ 
 
 - 6950 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 03:07:21 ID:4AUhjCZH0
 
  -  機械化を拒否し手作業に美を見出す帝国の粋な計らいです 
 
 - 6951 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 03:49:59 ID:oi2VYrZH0
 
  -  >>6936 
 PS2の武装錬金だと、 
 こっそり月から戻って来て暴れまわってるムーンフェイスと死闘を繰り広げる武藤夫妻の代わりに息子のソウヤを育てるという、 
 オカン属性まで手に入れてた。 
  
 息子の武装錬金の必殺技名が「滅日への蝶加速」と明らかにパピヨンの影響が強くて草 
 
 - 6952 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 04:52:20 ID:1zvNiG1z0
 
  -  >>6948 
 コンピューターに狙いをつけさせてコンピューターに引き金を引かせた方が遥かに命中率が高いはずなのに何故か人力で撃つのが銀英伝の心意気 
 
 - 6953 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 05:11:14 ID:iwUTRMu50
 
  -  >>6951 
 ドラゴンボールZをオマージュしてるんかな? 
 あの世にいった悟空にかわってピッコロさんが悟飯を育てるアレ 
  
 
 - 6954 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 05:12:42 ID:iwUTRMu50
 
  -  >>6952 
 ヤマトの方はどういう感じなんだろ? 
 真田さん的には自動照準とか嫌いそうなもんだけど 
 
 - 6955 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 05:14:45 ID:L+A7Yy530
 
  -  >>6952 
 銀英伝世界は、戦艦が撃ち合ってる距離が全然違うからじゃないかな。光秒「約30万キロ」とか使ってんだぜ。 
 この距離だと、数百メートルの標的なんて一キロ先のカを撃ち抜けとか言ってるようなもん。 
 幾らレーザーでも着弾まで誤差が出るのなら予測不可能なのでは。ある程度の補助があるけど人力で入力射撃してくださいだと 
 
 - 6956 :大隅 ★:2022/01/15(土) 06:08:06 ID:osumi
 
  -  台詞と設定と描写矛盾が激しいから……>銀英伝 
 設定上は電子戦が行きつくとこまで行った結果、目視が一番確実な索敵手段になっちゃったんで戦闘開始=視認距離ってのが多い。 
 レグニツァ上空の遭遇戦でも至近距離までお互い気付いていなかったし、アスターテなんかを見ても第四艦隊は視認可能距離まで 
 ラインハルト艦隊を認識していないし、同様に第六艦隊も後方からの砲撃を浴びるまで気付いていない。 
 帝国領侵攻作戦での第九艦隊もミッターマイヤーに後方から並ばれるまで気付いていない。 
 幾ら何でも同盟軍の将官が無能だから……で済むような描写じゃないのが連発してる。 
 
 - 6957 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 06:19:32 ID:pkDupY1HI
 
  -  魔弾の射手系だと同盟に亡命したエリザベートがにうたいぷ適正でスパルタニアンで無双する話があったなあ 
 戦場で互いにすれ違った瞬間、別の時空での関係が頭によぎるやる夫と潮… 
 
 - 6958 :大隅 ★:2022/01/15(土) 06:22:24 ID:osumi
 
  -  でもって電子戦能力の向上でお互いレーダー測距がまともに使えない(=コンピュータ制御のFCSが使用不能)ってなると 
 目視照準に回帰するのはある意味当然というかなんというか。 
 
 - 6959 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 06:54:47 ID:hEjK/FUs0
 
  -  >>6949-6950>>6952 
 仮にレーダーが使えないとしても、光学系センサとコンピュータくらい使えるでしょうし、 
 電探がなかった第一次大戦、第二次大戦中盤までの戦艦でさえ、 
 測距儀と方位盤を用いた統制射撃を行っていたんですがねえ… 
  
 >>6954 
 昭和版ヤマトでも戦闘班長古代、砲術長南部が射撃指揮を行ってます。 
 2199では完全に海自式の戦闘指揮系統が構築され、南部砲雷長が魔弾の射手になりました。 
 
 - 6960 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 06:56:39 ID:L+A7Yy530
 
  -  レーダーにしろ電磁波ですよ、正体は。レーザーにしろ可視光にしろ電磁波の一種なんですし。 
 電磁波の速度が問題に成る距離だと、正確な予測とか出来なくないですかね。恒星間宇宙船だと一秒で数十キロとか動いてるし 
  
 
 - 6961 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 07:03:51 ID:23PuwR1l0
 
  -  身も蓋もないメタ話をしてしまうと作者が参考にしてるのは過去の戦い(陸上戦)っぽいから索敵が目視なのだになってしまうというかwww 
 宇宙での戦争なのに上下の概念が出てくることがほとんどなくて平面の戦いばっかりとか揶揄される原因でもある 
 
 - 6962 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 07:05:23 ID:hEjK/FUs0
 
  -  その意味では戦艦大和をモチーフにした、昭和版ヤマトの方が近代的だった? 
 ボブの脳は認識限界を超えていた。 
 
 - 6963 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 07:32:36 ID:HPPgkMqg0
 
  -  >>6948 
 原作の小説版にはないけど、映画版「我が征くは星の大海」にその描写がある。 
 片腕が義手のベテランと、配備されたばかりの新兵のペアが(おそらくブリュンヒルトの)砲手をやってる。 
 まああれ、主砲なのか対空砲なのか説明ないんだけど、新兵が居眠りしてても怒られない(上官が見にすら来ないw) 
 という変に孤立した部署なので、まぁ主砲じゃないんだろうなと。 
 B-17の下部銃座かよ… 
 
 - 6964 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 07:57:23 ID:t/GgppXG0
 
  -  >>6948 
 ヤン艦隊は複数艦の同一目標への集中砲撃を得意としてるから、描写がないだけで、統制射撃してるでしょ。 
 
 - 6965 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 08:03:25 ID:HPPgkMqg0
 
  -  集中砲撃はヤン艦隊の「お家芸」と呼ばれてるあたり、他の艦隊ではやってないんじゃないか疑惑が… 
 
 - 6966 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 08:20:42 ID:YoOXjQYL0
 
  -  実は銀英伝宇宙では度重なる会戦の影響でミノフスキー粒子が結構な濃度で常駐しています。 
 なので場所によってレーダーの利きが左右されるのです。 
 但し彼等は粒子を認識していないので当然測定もされず、経験的に「レーダーが効きにくい宙域が有る」と把握してるだけです。 
  
 昔2chに有った、ゲームや漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレみたいだな。 
 
 - 6967 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 08:26:46 ID:t/GgppXG0
 
  -  個艦レベルで統制射撃をやってなきゃ、複数艦の統制射撃なんかできない。 
 原作には、主砲の斉射と言う文言はちゃんとある。 
  
 と言うか、同志の作品でもやる夫は上官の命令で撃ってるじゃん。 
 あの上官が砲術長なんだろ。 
 目の前に来たらって、ビッテンフェルトらしく突撃肉薄戦術取ってるからだろう。 
 勝手に撃ってると解釈したのがそもそもおかしかった。 
 
 - 6968 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 08:39:13 ID:1osqr1jY0
 
  -  >>6966 
 あからさまに否定するよりマシじゃないかなとは思う 
 
 - 6969 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 08:40:21 ID:t/GgppXG0
 
  -  >>6961 
 >宇宙での戦争なのに上下の概念が出てくることがほとんどなくて平面の戦いばっかりとか揶揄される原因でもある 
 艦隊レベルで3次元描写しても、読む側、見る側が着いていけないってのもあるんだよ。 
 作る側も把握できてないってのが先にあるのは事実だけど。 
 まあ、ヤマトみたいに機関全開急上昇、機関停止して急降下とかやらかさんだけマシでしょ。 
  
 
 - 6970 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 08:42:56 ID:YoOXjQYL0
 
  -  同盟の艦船は帝国に比べて搭乗人員が少なくて済むみたいな話が前に出てたけど、 
 砲手とかの機械化・自動化できるのに美意識のためにやらない部分でその差が生じてるのかね。 
 敢えて好意的に受けとめると。 
 しかし金髪や義眼レベルの現実主義者でも一切非効率を触れないあたり完全に常識として定着してるのか。 
 
 - 6971 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 08:44:41 ID:t/GgppXG0
 
  -  >>6968 
 禿げ同。 
 私は空想科学読本よりすごい科学で守りますの方が好き。 
 先のヤマトもOUTで銀河海面と言う概念をぶつけられて衝撃を受けたなあ。 
 柳田は作品ろくに見ずに揚げ足取りや難癖付けしかしてない。 
 そもそも、観察、測定がいい加減な時点で非科学的。科学を名乗る資格なし。 
 
 - 6972 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 09:01:27 ID:t/GgppXG0
 
  -  >>6970 
 >美意識のためにやらない 
 個人的解釈だが、帝国はAI技術が衰退して、自動化したくてももやれなくなったのを、美意識とかで胡麻化しているんじゃないだろうか。 
 そもそも身一つで逃げ出した逃亡奴隷の子孫と、100年後の再遭遇時点で技術レベルで遜色ないってのが、帝国で科学技術が停滞あるいは衰退していたからだろう。 
 技術者や知識層は劣悪遺伝排除法に反対して弾圧受けたろうし、生き残った技術者や科学知識も帝国や貴族が囲い込み、隠匿している内に、政争に巻き込まれたりして失われていったんじゃないかと。 
 劣悪遺伝子排除法がまかり通るためには、科学知識は障害になりえるしねえ。 
 
 - 6973 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 09:23:59 ID:Olzk6Rsh0
 
  -  ビッテンって指揮官先頭をやるのに何故か被弾とか少なくって 
 旗下の艦隊に被害が出るという不思議な艦隊だよね 
 ビッテンが豪運なのか、部下がこの人が生きていたら家族は大丈夫と思ってかばうのか 
 
 - 6974 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 09:31:23 ID:kcXzAlrI0
 
  -  そりゃカチコミ役の中団指揮官なんやから前が潰れきらないうちに勝っとるんやろ 
 一番死にやすいポジの士気を保って結果出しとるんやから超有能よな 
 
 - 6975 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 09:36:26 ID:2Sv+TbcHI
 
  -  砲手の腕前で決まる設定なら遠距離で敵艦隊の旗艦狙い撃ち戦法出来るな 
 やる夫がまずピンポイントで旗艦撃沈 
 指揮系統乱れて右往左往してうちに全艦突っ込む 
 
 - 6976 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 09:58:34 ID:iwUTRMu50
 
  -  というか敵艦隊と目視できる距離って一体どれぐらいやねん…360度×360度どの方向にいるかもわからんのによーやるわ 
 
 - 6977 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 10:02:29 ID:ebz2UowN0
 
  -  漫画ヤン「慣性で無限に飛ぶなら居そうなところにレールガンの弾体撒いといたら当たる当たる」 
 
 - 6978 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 10:03:21 ID:FmZnZrCU0
 
  -  光が数秒分とかの間合いで砲撃戦してるはずなんだが目視照準出来んのかな 
 
 - 6979 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 10:13:47 ID:4VVYiy890
 
  -  大戦中の戦艦は発射から着弾まで分単位みたいな環境でも当ててたし 
 光学測距で位置を割り出して、相手の向きや速度などから 
 未来位置を算出して予測射撃(それこそ置きビーム)みたいな感じで当ててるんじゃない? 
 
 - 6980 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 10:35:55 ID:t/GgppXG0
 
  -  >>6970 
 >美意識のためにやらない 
 個人的解釈だが、帝国はAI技術が衰退して、自動化したくてももやれなくなったのを、美意識とかで胡麻化しているんじゃないだろうか。 
 そもそも身一つで逃げ出した逃亡奴隷の子孫と、100年後の再遭遇時点で技術レベルで遜色ないってのが、帝国で科学技術が停滞あるいは衰退していたからだろう。 
 技術者や知識層は劣悪遺伝排除法に反対して弾圧受けたろうし、生き残った技術者や科学知識も帝国や貴族が囲い込み、隠匿している内に、政争に巻き込まれたりして失われていったんじゃないかと。 
 劣悪遺伝子排除法がまかり通るためには、科学知識は障害になりえるしねえ。 
 
 - 6981 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 10:37:56 ID:kcXzAlrI0
 
  -  ロスト・ユニバースの終盤でヒロインがニュータイプ能力で超々高精度狙撃かましてたみたいなアレ? 
 
 - 6982 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 10:44:50 ID:11pwf2Ga0
 
  -  銀英伝は男友達世界と同じで起こり得ない世界を楽しむ奴だと思う 
 
 - 6983 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 10:47:55 ID:LaeTMPfw0
 
  -  そもそも銀英世界はAIが果てしなく弱いというか歴史上存在しないんじゃないかってレベル。 
 これはまあ、時代と作者の素養がなさすぎたから仕方ないんだが。 
 6〜70年代SFで計算尺が〜とか出てきてもスルーしますでしょ? 
  
 で、AIなしだと人間の脳みそは複数集団の三次元戦闘なんてリアルタイムはおろか 
 準リアルタイムでも把握理解思考不可能でございます。 
 平面戦闘も宜なるかなですな! 
 
 - 6984 :雷鳥 ★:2022/01/15(土) 10:51:35 ID:thunder_bird
 
  -  原作は1982年初版? 
 40年前の時代だから技術とか色々変わったんやな…… 
 
 - 6985 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 10:57:54 ID:FmZnZrCU0
 
  -  まあ、宇宙で活動するのが当たり前の時代だからそのへんのは感覚も適応してるんじゃないかな 
 三次元チェスとかフライングボールとか娯楽やスポーツも立体的になってるし 
 
 - 6986 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 11:14:49 ID:mLifsABk0
 
  -  確か原作の外伝でもビュコックが一兵卒の時に砲手やってるみたいな描写あったな 
 
 - 6987 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 12:11:03 ID:/OwnAl5J0
 
  -  >>6971 
 柳田氏のはそれで科学に興味を持って貰うために馬鹿話としてやってるらしく 
 一応意義はあるみたいなんでそれをソースに嗤いに来るようなのでもないなら気にしないのが無難かなって 
 
 - 6988 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 12:13:23 ID:mLifsABk0
 
  -  でもさあ、空想科学読本で科学に興味を覚えるより、ちゃんと調べない科学者への侮蔑が強くなる人も多いんじゃないかなあ 
 
 - 6989 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 12:14:26 ID:/OwnAl5J0
 
  -  >>6988 
 碌に調べないのはネットの又聞きで煽りに来るんじゃないの 
 
 - 6990 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 12:17:04 ID:Dst3NyEdI
 
  -  ちゃんと調べた上で、今の科学技術で無理やり再現するとこうなるよ、って内容なので、 
 悪意や侮蔑を感じるのは受け手の問題なんじゃねーかなー、と思わないでもない 
 
 - 6991 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 12:32:18 ID:bj/5zRC5I
 
  -  モングラー「なんで地底怪獣世界一決定戦にワイを外すんや!」 
 って暴露本があったなあ 
 
 - 6992 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 12:38:20 ID:iwg8OVrp0
 
  -  空想科学読本は割と真面目に考察した上で書いてるのとされてないのの差あるけど、 
 基本的に、『今の科学力で再現しようとすると』という原作ではこういう設定よりも、 
 現代科学でどうやれば再現出来るかを重きにおいてる部分もあるからなぁ。 
 ガンダム科学考察の際に『ミノフスキー粒子ってどう扱えばいいんだろうなぁ…』って悩んだらしいし。 
 
 - 6993 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 12:40:41 ID:t/GgppXG0
 
  -  >>6990 
 >ちゃんと調べた上で、 
 ちゃんと調べてないし、採用設定に矛盾があったりするから問題なんだ。 
 怪獣の体重設定を採用すれば、密度的に材質は通常生物と異なるのは明らかなのに、通常生物と同じ素材でできてるとして強度不足で潰れるとか。 
  
 ちゃんと調べず決めつけていいんだ、それが科学だ、になっちゃうのが怖い。 
 
 - 6994 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 12:41:35 ID:/OwnAl5J0
 
  -  >>6990 
 初期は割と雑な内容だった 
 マジンガーZは光子力って言うから光≒太陽光じゃろとか 
 なので書籍化することになったとき、収録しないでくれ、って頼んだとか 
 バッチリ入ってるけど 
 
 - 6995 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 12:43:56 ID:0L3TG08v0
 
  -  マジンガーの光子力は、「光子(光の粒)の力」じゃなくて、「光子力」という謎エネルギーやからなw 
 空想科学読本だと前者の解釈でやっちゃったけどw 
 
 - 6996 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 12:52:23 ID:t/GgppXG0
 
  -  仮定的な技術的科学的ブレイクスルーを認めないから。 
 光子力もそうだが、人工重力を否定してヤマト艦内の重力は艦の下に大質量があるからだとしたり。 
 それも、一貫してではなく、否定するのに都合がいいからだし。 
  
 最悪なのは、順当な結果が出てるのにそれじゃ面白くないからと設定をいじっておかしな結果を無理やり引き出したりしている。 
 
 - 6997 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 12:57:26 ID:xbI7Ym5f0
 
  -  超合金Zを鉄に置き換えて計算したり、「めちゃくちゃな計算結果出すために前提条件ねじ曲げる」という科学検証で一番やっちゃいけないことを平気でやってるからな 
 
 - 6998 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 13:00:59 ID:RMrZppmK0
 
  -  実際作者がとある大学教授に内容のチェックをお願いしたら説教されたらしいし 
 
 - 6999 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 13:03:33 ID:iwg8OVrp0
 
  -  現代科学で作れないものだから難しいのは分かるんだがなぁ… 
 まぁウルトラマンの体の構成自体が光子と粒子とエネルギーとかいうのだから、 
 スペシュウム光線の考察や、地球上では潰れる・変身するのに大量の食事が必要とかも考察としておかしいことになるし。 
 
 - 7000 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 13:21:12 ID:t/GgppXG0
 
  -  柳田がよく根拠にする公式設定ってのが、根拠不明の伝聞情報でしかないってのを柳田は理解してない。 
 ウルトラマンの身長は40m、タロウは52mとされてるが並んだ姿からはその情報は明らかに違っている。 
 こういう場合、科学的には観測結果(本編映像)を優先するのが正しいのだが、柳田は根拠不明の公式設定を優先させる。その方が都合がいいから。 
  
 
 - 7001 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 13:22:50 ID:ZBDYmGYP0
 
  -  公式設定を無視したらアカンやろ 
 
 - 7002 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 13:22:56 ID:YoOXjQYL0
 
  -  スペシウム光線ってバルタン聖人の弱点だった記憶が有るんだが、何で当たり前のように他の怪獣にも効くの? 
 特攻では無いけどレベル差の暴力で無理矢理倒してるの? 
 
 - 7003 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 13:24:02 ID:FmZnZrCU0
 
  -  白木の杭を心臓に刺したら吸血鬼が死ぬ 
 みたいなもんかなと 
 
 - 7004 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 13:25:52 ID:tP7EZ9mG0
 
  -  まあ、ここでやって考察も前提条件が合ってるか分からず進めてるから、空想科学読本と同レベルだしなw 
 これを言ってはおしまいだが、製作者はそこまで考えていない、で大概は済むからねw 
 
 - 7005 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 13:26:21 ID:Q6GunVnBi
 
  -  ゆで「設定は投げ捨ててアップデートするもの」 
 
 - 7006 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 13:28:11 ID:xbI7Ym5f0
 
  -  よくゆで理論ネタにされるけど、試合運び自体は堅実やぞ 
 「そうか、私は悪魔将軍にびびりすぎていた。まずは奴に膝をつかせるところから始めよう」とか 
 
 - 7007 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 13:43:45 ID:t/GgppXG0
 
  -  >>7001 
 その公式設定が、本編内容と矛盾してた時、どちらを優先するって話なんだよ。 
 その本編と合致しない公式設定にこだわる意味があるのか、それは本当に科学的と言えるのかって話。 
 
 - 7008 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 13:50:25 ID:8vdvCDgO0
 
  -  >>7002 
 ゲームで火属性が弱点とか水属性に耐性がある、みたいにスペシウムが弱点属性だったのでは 
 
 - 7009 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 13:51:21 ID:H1T38z7o0
 
  -  エヴァーも大きくなったり縮んだりするし 
 
 - 7010 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 13:51:55 ID:t/GgppXG0
 
  -  >>7002 
 いや、普通に50万度の熱線食らえば普通の怪獣はダメージ受けるよ。 
 バルタンには強力な再生能力(あるいは合体しての生命の共有?)があるから、スペシウムはそれを封じるので弱点になるのかも。 
 
 - 7011 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 13:53:40 ID:hEjK/FUs0
 
  -  もしもシューターやる夫に苗字をつけるとしたら、どんなのが良いだろうか。 
 猪口(戦艦武蔵艦長)、松田(第四航空戦隊司令)、南部(ヤマト砲雷長)とかかなw 
 
 - 7012 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 14:05:56 ID:hm2eEUbQ0
 
  -  銀河帝国側やし、ドイツ系かせめてヨーロッパ系の名字が良いのでは 
 
 - 7013 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 14:06:36 ID:rcxRAsOZ0
 
  -  >>7002 
 バルタン星人が苦手としてるのはスペシウム光線ではなく、 
 スペシウム光線に含まれるスペシウムそのものだよ。 
 爬虫人類がゲッター線に弱いのと似たような感じ。 
 
 - 7014 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 14:08:19 ID:JvLt47Xl0
 
  -  柳田は原作見てないから、コロニーの外壁が30cmの鉄板とか原作にない事言っちゃうんだぞ 
 
 - 7015 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 14:17:38 ID:mLifsABk0
 
  -  だから嫌われるんだよ 
 
 - 7016 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 14:29:03 ID:FmZnZrCU0
 
  -  ガンダム談義の次はのび太談義かあ 
 
 - 7017 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 14:46:12 ID:LzcAUPRc0
 
  -  そういやお気にの崖っぷち偏読み直してたら美優見ベルガー元帥随分長生きだなあと思って調べたら、第二次ティアマト戦争のころ、ヤング(6歳)だったw 
 
 - 7018 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 14:48:58 ID:LzcAUPRc0
 
  -  >>7017 
 美優見ベルガー(誤) ミュッケンベルガー(正) 
  
 OH god 
 
 - 7019 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 14:50:00 ID:xbI7Ym5f0
 
  -  美優さんは本当に不倫しただとかそういう役回りがめっちゃ似合うな…… 
 
 - 7020 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 14:52:05 ID:/3K3LZreI
 
  -  いつの間にか三船さんが金髪の上司のツンデレ系ヒロイン枠に 
 
 - 7021 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 15:23:05 ID:WkvWRV5W0
 
  -  要するにレールキャノンもスペシゥム光線も光子力ビームも重力子放射線射出装置も名前がカッコ良ければそれでええねんの精神よ 
 
 - 7022 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 15:31:30 ID:FmZnZrCU0
 
  -  アサルト突撃砲とかあったなぁ 
 
 - 7023 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 15:32:20 ID:Dygo5gTG0
 
  -  頭痛が痛い的な? 
 
 - 7024 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/01/15(土) 15:57:40 ID:hosirin334
 
  -  雑談所と化した本スレ 
 
 - 7025 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 15:58:15 ID:tP7EZ9mG0
 
  -  本スレなんなん、とうとう画像や動画リング貼り始めたぞ 
 
 - 7026 :携帯@胃薬 ★:2022/01/15(土) 16:00:43 ID:yansu
 
  -  人が増えるとルールを知らぬ人も増える…… 
 
 - 7027 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 16:01:38 ID:KxppfmE70
 
  -  まぁ、気が向いたときにバッサリと切ってください 
 切られたらやむなしと諦めますので 
 
 - 7028 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 16:02:37 ID:+DfHNU7A0
 
  -  本スレ一回きつめのルールに戻しても良いんじゃないかなと思っちゃう 
 
 - 7029 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 16:06:08 ID:Y/yYsnFSI
 
  -  ぶっちゃけハメとかでは銀英伝二次は軒並み閉店開業中なんで今一番活躍中の銀英伝二次作家は同士です 
 そっから流れて来る新参さんが多い推測 
 
 - 7030 :バーニィ ★:2022/01/15(土) 16:08:32 ID:zaku
 
  -  お疲れ様です・・・ 
 
 - 7031 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 16:08:44 ID:+DfHNU7A0
 
  -  投下で雑談を黙らせるストロングスタイル 
 
 - 7032 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 16:11:26 ID:KxppfmE70
 
  -  「必中」 
 
 - 7033 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 16:17:04 ID:Y/yYsnFSI
 
  -  >>7018 
 「美優元帥を見ろ、堂々たるものだ。……ただし、堂々たるだけだ」 
 とか身体だけ褒められて嬉しくなったり 
 うっかり他者から部下の悪口言われると 
 「ラ、ラインハルトくんは政戦両略天才なんですからね! 
 舐めてかかると痛い目に合いますよ!」 
 とムキになる美優元帥閣下… 
 
 - 7034 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 16:17:56 ID:zGJgy4+00
 
  -  時期的にヴァンフリートの後のイゼルローン戦か 
 
 - 7035 :大隅 ★:2022/01/15(土) 17:02:26 ID:osumi
 
  -  びってんが艦長の時はシュワルツ・ティーゲル……なお黒の塗装は自腹らしい(´・ω・`) 
 
 - 7036 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 17:05:18 ID:IUHwaduyi
 
  -  自腹はやばい 
 
 - 7037 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/01/15(土) 17:08:57 ID:hosirin334
 
  -  。すまめや 
 
 - 7038 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 17:10:22 ID:hEjK/FUs0
 
  -  えっ?<やめます 
 
 - 7039 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 17:11:52 ID:Wg6ER16zi
 
  -  えっ?>。すまめや 
 
 - 7040 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 17:13:22 ID:QCleDElT0
 
  -  もうしわけありません 
 
 - 7041 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 17:13:27 ID:BxJk190h0
 
  -  何故かすまんやでに見えた 
 
 - 7042 :胃薬 ★:2022/01/15(土) 17:13:33 ID:yansu
 
  -  どぼぢで 
 
 - 7043 :雷鳥 ★:2022/01/15(土) 17:18:17 ID:thunder_bird
 
  -  そら(本スレとか投下中に色々やられたら)そうなる 
 
 - 7044 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 17:21:42 ID:BxJk190h0
 
  -  (今回は多分また大隅氏の指摘が背中に刺さったんだと思うの。この時点では王虎じゃなくて黒虎だよって件が) 
 
 - 7045 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 17:23:24 ID:GtKQr1hc0
 
  -  自分の発言かと焦ったわw 
 
 - 7046 :大隅 ★:2022/01/15(土) 17:26:17 ID:osumi
 
  -  ケーニヒス・ティーゲルはびってんの個人旗艦だから……。 
 にしても帝国軍の個人旗艦って下賜された本人に何かあると艦が無傷でも殆どの場合そのまま除籍されるって 
 ある意味贅沢というか税金つぎ込んで作った新鋭艦がそれで良いのかというか(´・ω・`) 
 
 - 7047 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 17:29:59 ID:kcXzAlrI0
 
  -  逆書きだからつまりやめません!って考えられる 
 ポジティブにいこう 
 
 - 7048 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 17:33:57 ID:6mV/qpC50
 
  -  >>7046 
 設定考察するなら本来は艦長になった貴族の自腹で作ってたからとかじゃないですかね 
 
 - 7049 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 17:35:31 ID:H1T38z7o0
 
  -  18隻の体のいい実験艦でしかないから 
 
 - 7050 :大隅 ★:2022/01/15(土) 17:37:35 ID:osumi
 
  -  >>7048 
 一応「皇帝から下賜される」「オーディンの専用工廠(複数あるらしい)で建造される」って設定があるんだ……>個人旗艦 
 ブラウンシュヴァイク公のベルリンやリッテンハイム候のオストマルクは自腹建造だけど、コレは自家用戦艦としてだし。 
 中将以下だと基本的に艦隊旗艦として標準型戦艦使ってるけど、こっちは個人旗艦じゃない。 
 
 - 7051 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 17:41:16 ID:hEjK/FUs0
 
  -  大将以上旗艦の専用工廠とは、何とも贅沢な…羨ましいというべきなのかなあ。 
 
 - 7052 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 17:41:54 ID:WkvWRV5W0
 
  -  そういや退役に際して自分の乗艦をヤッルにあげた人とか前作に居たなぁ 
 艦が帝国の所有だとああはできまい 
 
 - 7053 :大隅 ★:2022/01/15(土) 17:50:30 ID:osumi
 
  -  技術開発拠点も兼ねてるみたいなんだけどね。 
 ブリュンヒルトなんか竣工してから2〜3年放置されてたっぽい、大貴族出身の将官が新技術てんこ盛りの艦を敬遠したせいでw 
 シャフト技術大将がトップの間はブリュンヒルト建造で得られた技術を部分的に採用した新型旗艦級戦艦を建造してたけど、大々的に 
 新技術を取り入れた新型艦が増えたのは更迭後。 
  
 >>7052 
 ミュッケンベルガーの旗艦ヴィルヘルミナは下賜された艦、原作だと元帥引退後に保管状態だったのをフレーゲルが持ち出してる。 
 
 - 7054 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 17:55:57 ID:uP+2HYiX0
 
  -  ヴィルヘルミナで強行降下して潮姫を救出するニューソクデ子爵(後世の創作) 
 
 - 7055 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 18:23:37 ID:WkvWRV5W0
 
  -  良く考えたら皇帝陛下より下賜された艦を譲るってヤッルの事を相当見込んでいないと出来ないな 
 ヤッルが馬鹿を晒したら自分もまた不見識という恥になる事だもの 
 
 - 7056 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 18:58:28 ID:PljlVtGt0
 
  -  本スレ 
 偏見だが帝国軍って見栄張って放出品バザーとかやってなさそう(無駄に貴族の家紋とか入ってそうだし) 
 横流し品はあると思うけど 
 
 - 7057 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 19:10:32 ID:8vdvCDgO0
 
  -  平民にそういうの売らないだろうし買えるような所得になってないんじゃないかな 
 
 - 7058 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 19:46:15 ID:c4tGVT4k0
 
  -  あーあれか、ミュラーのパーツィバルとかミッターマイヤー麾下のバイエルラインが乗ってた名前忘れたけど旗艦とか。 
 
 - 7059 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 19:53:17 ID:WkvWRV5W0
 
  -  金に困った貧乏貴族からそういうのを引き取って家紋を削ってから横流しする仲介業者とかおらんのかね 
 史実のヨーロッパにはそういうのがわんさか居た(今も居る)そうだが 
 
 - 7060 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 20:17:15 ID:Olzk6Rsh0
 
  -  >>7053 
 ミュッケンベルガー元帥もらったは良いが、実際は持て余して放置気味に保管していた説 
 戦艦貰っても運航させる人員がいなけりゃ置物にもならないと思う 
 だって名誉章みたいなもんで下手に放置も出来んだろうし 
 
 - 7061 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 20:20:11 ID:MvMkKwk20
 
  -  元帥になれば生涯年金もらえるんじゃなかったっけ 
 
 - 7062 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 20:41:58 ID:L+A7Yy530
 
  -  真面目な事言うと、日本軍も華族や士族の士官が多かったので、配給された軍刀を使わない人は多かったみたいで。 
 死ぬ時は、先祖伝来の家宝の日本刀と一諸な人が。猶、福島正則の日本号みたいに武器下賜は信頼の証 
 
 - 7063 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 20:44:00 ID:hEjK/FUs0
 
  -  ただその手の古刀を誂え直した軍刀、南方だと一週間保たなかったそうです。 
 すぐ錆びるらしいんですよ、日本では考えられない高温多湿故に。 
 
 - 7064 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 20:44:26 ID:QCleDElT0
 
  -  >>7062 
 旧軍の軍刀って武器というより指揮杖みたいなものじゃなかったっけ 
 
 - 7065 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 20:46:23 ID:hEjK/FUs0
 
  -  指揮刀とは軍刀とは別にありまして、服装扱いだったそうです。 
 軍刀を普段使わないときは指揮刀でも良いって規則もあったとか。 
 重いですからね。 
 
 - 7066 :大隅 ★:2022/01/15(土) 20:47:31 ID:osumi
 
  -  >>7060 
 下賜された将官の退役と同時にフネも退役or除籍、帝国軍の個人旗艦はあくまでも軍務に就いている限りって但し書きが付くっぽい。 
 
 - 7067 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 20:51:27 ID:HPPgkMqg0
 
  -  アメリカの戦艦みたいに、貴族の領地で記念艦になってる戦艦とかもありそう… 
 
 - 7068 :大隅 ★:2022/01/15(土) 20:53:09 ID:osumi
 
  -  キルヒアイスのバルバロッサも本人戦死後は除籍保管(記念艦になったらしい)、ルッツのスキールニルも本人戦死後除籍、 
 グリルパルツァーのエイストラは本人自決後除籍処分。 
 レンネンカンプのガルガ・ファルムルはハイネセンで除籍処分のあとそのまま宇宙港に置かれてるらしい(´・ω・`) 
 
 - 7069 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 21:11:16 ID:MvMkKwk20
 
  -  大佐>戦艦一隻、准将>10隻の分艦隊、少将>100隻の小艦隊 
 こんなくらいだったっけ 
 
 - 7070 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 21:16:40 ID:Olzk6Rsh0
 
  -  >>7068 
 税制改革は先ずそこじゃないのかww 
 
 - 7071 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 21:18:41 ID:hEjK/FUs0
 
  -  まさかその非効率な旗艦制度も、あの始祖ルドルフが策定したんじゃ…w 
 
 - 7072 :大隅 ★:2022/01/15(土) 21:19:28 ID:osumi
 
  -  帝国軍は少将で分艦隊司令官だと2000〜3000隻、第六次イゼルローン攻防戦でのラインハルトがそのくらいの艦隊を指揮してた。 
  
 
 - 7073 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 21:25:09 ID:LIBBtC2Y0
 
  -  復興をやるっていって、一週間、結局今週もなかったか… 
 
 - 7074 :大隅 ★:2022/01/15(土) 21:26:42 ID:osumi
 
  -  とは言っても結局のところ旗艦級戦艦と言えど多数が建造されてる訳でもないからなぁ。 
 宇宙艦隊所属って限定するなら100隻行ってないはず、中将以下は基本標準型戦艦を旗艦にしてるからコストはかからない。 
 1個艦隊1万隻以上の世界なら、例え1隻当たりの建造費が通常の戦艦に比べて10倍だとしてもあまり問題にはならない気がする。 
 なお恐ろしい事に帝国軍の標準型戦艦は特に旗艦用とする為の改装を行わなくても1個艦隊を指揮可能な能力を持っている模様(´・ω・`) 
 
 - 7075 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 21:32:12 ID:L+A7Yy530
 
  -  何か、その辺の設定もふんわりだよね。あと宇宙空間での戦闘が主にどういう風に行われるのかもふんわり。戦艦の撃ち合いにしか見えないのに。 
 そうすると、補給艦以外の船は何の為に居るのかとか疑問になるんだが。 
 
 - 7076 :大隅 ★:2022/01/15(土) 21:40:36 ID:osumi
 
  -  原作がそこらへん思いっきりふわっとした表現してたのに、OVAで明確に艦隊を描写する必要が出て来て後付けで色々設定が決まったからなぁ。 
 一部の旗艦なんて艦名からしてOVAが初出だし、艦によっちゃOVAと劇場版で形状が異なってたりするし(同盟軍第六艦隊旗艦ペルガモン)。 
 
 - 7077 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 21:55:47 ID:YoOXjQYL0
 
  -  魔法学校へ入学皆さんおめでとう。最初に先ず大事な事を伝えます。 
 アークメイジになってもアクメ魔法は使えません。 
 それ目当てだった人は、帰ってどうぞ。 
 
 - 7078 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 21:58:21 ID:MvMkKwk20
 
  -  あ、催眠か時間停止が使えればいいです 
 
 - 7079 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 21:59:02 ID:Q6GunVnBi
 
  -  文章で描写してるだけならともかく、映像に起こすと、ね 
 
 - 7080 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 22:08:08 ID:ebz2UowN0
 
  -  なければ作ったらええねん!と後に閨の魔導王と呼ばれる不感症治療師が爆誕するのか… 
 
 - 7081 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 22:56:22 ID:s76EeXtB0
 
  -  魔法学校の女生徒の制服はブレザーですか?セーラーですか? 
 異世界に転生すると一番の問題は制服来たJKがいないということでね 
 考えてみたら10代の女の子が色とりどりのミニスカ衣装でそこらへんにいるってすげえ国 
 
 - 7082 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 23:08:41 ID:+rDm9FsP0
 
  -  やる夫のミラクルショットで何人の同盟側の提督が死ぬんだろ 
 
 - 7083 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 23:10:54 ID:MvMkKwk20
 
  -  フォークが死んだら逆に同盟が延命されるんではw 
 
 - 7084 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 23:12:37 ID:YoOXjQYL0
 
  -  制服はスク水です。 
 これは大気のマナを効率的に全身から摂取するために必要で決していやらしい意味はありません。(早口 
 男?ズタでも被ってろ。 
 
 - 7085 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 23:18:10 ID:ebz2UowN0
 
  -  何ッ、男は体が半透明(エロゲ影モブっぽいやつ)になる全身タイツではないのか 
 視界をふさがなくて皆にヨシ 
 
 - 7086 :名無しの読者さん:2022/01/15(土) 23:55:48 ID:nA7QC3xh0
 
  -  けどOTINTINまでブルーマンだと何か物足りないのでTINPOだけハイクオリティでもよい。 
 
 - 7087 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 00:01:02 ID:MM+ONljO0
 
  -  ブルーマン寝室は海外の広告で「謎のスライムに襲われる美少女」と紹介されたことがあるんだぞ 
 
 - 7088 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 00:16:53 ID:MnUKbf350
 
  -  津波警報? 
 
 - 7089 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 00:22:24 ID:PMh4k0YH0
 
  -  >>7088 
 トンガで火山が大噴火した影響かな 
 
 - 7090 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 11:50:24 ID:wrpGBLQW0
 
  -  結局津波はどうなった? 
 
 - 7091 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 11:56:04 ID:teKLsA1Y0
 
  -  一メートル弱のが到達したらしい、沿岸ではまだ注意報が出てる 
 
 - 7092 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 12:40:47 ID:prlQlBUH0
 
  -  1mだと防波堤をまず越えないんで沿岸住居とかへの被害はほぼ無いだろうな 
 ただのんきに釣りやサーフィンに興じるおバカさんは危ないだろう 
 高波と津波は水量が違うが どちらも巻き込まれれば危険なのは変わりないのに 
 
 - 7093 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 12:52:07 ID:teKLsA1Y0
 
  -  来たのが真夜中なので港に泊まってた船が何隻か沈んだだけで人的被害は無いらしい 
 
 - 7094 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 13:07:54 ID:Owka2u6dI
 
  -  漁師の船なら巡り巡って経済的に死にそうだな… 
 
 - 7095 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 13:10:28 ID:prlQlBUH0
 
  -  保険に入ってれば余裕だろうけどお察しな前世紀のどんぶり勘定経営も多そうだものな 
 
 - 7096 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 13:22:55 ID:teKLsA1Y0
 
  -  上から見える位の浅瀬みたいだけど沈んだ船って修理して再利用とか出来るのかな 
 
 - 7097 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 13:29:34 ID:WzhApG3o0
 
  -  仮に船体無事でも機関部が塩漬けになるからオーバーホールしないといけないしなぁ 
 そして船体全体を洗浄、オーバーホールしたとしても完全に塩気取れてるとは限らないから 
 その後の船の寿命はあまりよくない 
 
 - 7098 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 13:36:13 ID:teKLsA1Y0
 
  -  やっぱ難しいか 
 
 - 7099 :大隅 ★:2022/01/16(日) 13:40:32 ID:osumi
 
  -  第三図南丸「6年間沈没状態から復活!(復活後20年頑張った)」 
 梨「撃沈されて10年間後に海の底から復活!(復活後現役期間17年)」 
 
 - 7100 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 13:42:28 ID:WzhApG3o0
 
  -  何らかの理由で金掛けられる、もしくは新しい船作る時間すら惜しい(戦争中とか)みたいな状況なら別かな 
 後は耐用年数が落ちてもいいから新しいの買うまで繋ぎにしたい、みたいな場合 
 
 - 7101 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 13:47:23 ID:VNTx5eT70
 
  -  梨改めわかばさんは頑張ったのう 
 なお幽霊騒ぎもあった模様 
 
 - 7102 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 13:48:00 ID:oQPBcJRu0
 
  -  そう考えると宇宙戦艦ヤマトは新造した方が安かったんじゃまである 
 
 - 7103 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 13:50:28 ID:0Uq3SSgZ0
 
  -  ロマンじゃよロマン 
 ロマンにコストパフォーマンスを求めてはいけない 
 
 - 7104 :大隅 ★:2022/01/16(日) 13:50:59 ID:osumi
 
  -  因みに第三図南丸、昭和26年3月にトラックでサルベージして日本本土に曳航、10月には修理完了して再就役。 
 たぶんだけど実質半年もかからず修理完了してる(´・ω・`) 
 
 - 7105 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 13:51:33 ID:VNTx5eT70
 
  -  ヤマトは新造だよ。 
 旧日本海軍の大和は単なるカモフラージュ。 
  
 企画段階では大和を一部流用してそこから大量の戦死者の遺骨が…というエピソードが考えられてたが、新造という事で没になった。 
 
 - 7106 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 13:56:28 ID:oQPBcJRu0
 
  -  >>7105 
 おお調べてみたらマジだ 
 サルベージした大和の中からヤマトが出てきたから中身は再利用したんだと思ってたぜ 
 
 - 7107 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 14:23:02 ID:X5/SQTTbI
 
  -  つまり絶これ2199世界のヤマトさんは別人… 
 
 - 7108 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 14:25:13 ID:FRlcBJRV0
 
  -  沈没船は下手すると魚礁になってるまであるから… 
 
 - 7109 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 14:27:58 ID:7gSzYr2g0
 
  -  2199だと戦艦大和に偽装する経緯まで、きちんと設定されてるしなあ。 
 サイズからして一回り以上大きい、旧作が小さすぎたとも言えるけど。 
 
 - 7110 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 14:57:02 ID:ldFoFBcE0
 
  -  この岩でかいし硬いし隠れるとこ一杯あるやんけ! 
 住んだろ!! 
 
 - 7111 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 15:00:00 ID:VNTx5eT70
 
  -  しかも栄養まで満点なのだ 
 
 - 7112 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 15:14:32 ID:k4IGRk570
 
  -  あと海底調査で実際の大和はひっくり返って沈没してるのが確定してる 
 そら主砲がクッソ重いからそれに釣られてひっくり返ったまま向きが復元しないまま沈むわなあ 
  
 ヤマト風の着底は艦底に魚雷爆発食らって破孔はできたが奇跡的にキール折れずにまんべんなく浸水、とかでもしないと無理そう 
 
 - 7113 :大隅 ★:2022/01/16(日) 15:25:37 ID:osumi
 
  -  大和がひっくり返った状態なのは空気が抜けきらないうちに着底したから。 
 艦内の空気が抜けたら基本正立状態になる(ビスマルクみたいに)。 
 主砲が幾ら重かろうともそもそも洋上で通常姿勢を維持出来るんだからあんまり関係ないぞな。 
 そもそもひっくり返った時点で主砲は抜け落ちてる訳だし、艦首部分は元の姿勢で着底してる。。 
 
 - 7114 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 16:22:39 ID:uE8Ab2yD0
 
  -  ケンプ訃報を家族に伝えに行った芸術家みたいにやる夫訃報を伝えるビッテン見てみたい気も 
 趣味悪いけど 
 
 - 7115 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 16:24:17 ID:M/LcK9rT0
 
  -  傷んだ芋に当たって戦傷退役するやる夫の婚約者に手紙を認めるビッテンフェルトか 
 
 - 7116 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 16:28:45 ID:X5/SQTTbI
 
  -  つかアムリッツァのビッテンやらかしがやる夫の活躍で無くなったらビッテン元帥府で三番手じゃね?(赤毛はいないと想定) 
 ということは移動要塞の指揮官はビッテン 
 ガイエスハーケンの砲手はやる夫か・ 
 
 - 7117 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 16:35:11 ID:dfQ6jX+jI
 
  -  ビッテンもヤンにやられているからな 
 やる夫のミラクルショットでヤンが蒸発するチャンスもあるという事だな 
 
 - 7118 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 16:37:55 ID:Y3KHrCla0
 
  -  避難所投下始まってるのにまだ関係ない話してるんだ 
 
 - 7119 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 16:39:49 ID:uE8Ab2yD0
 
  -  避難所は別に投下に関係した話題じゃないと駄目ってルールはなかったような 
 
 - 7120 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 16:46:11 ID:teKLsA1Y0
 
  -  でも投下してるのに関係無い話してると同志が拗ねるw 
 
 - 7121 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 17:02:39 ID:P7j9qiNE0
 
  -  ワルキューレ乗せたらスーパーエースになれそう 
 
 - 7122 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 17:04:11 ID:VNTx5eT70
 
  -  操縦に関しては未知数だからなあ。 
 複座型の戦闘艇のガンナーやるんなら間違いないけど 
 
 - 7123 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 17:08:59 ID:uE8Ab2yD0
 
  -  ヤンがイゼルローン奪取した時、ビッテン艦隊は駐留艦隊にいないんだっけ? 
 トールハンマーに逆に撃ち込んで大爆発は無しか…… 
 
 - 7124 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 17:09:42 ID:32eSjt+DI
 
  -  まさにシューティングゲーム! 
  
 なおその場合、一発被弾で即ボカン 
 残機?中身やる夫じゃなければいくらでもいるね 
 コンティニュー?ハハッ 
 
 - 7125 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 17:10:04 ID:P7j9qiNE0
 
  -  ○ー○○「ヤルデルマン、出撃だ!」 
 こうですね、分かりますん 
 まああの人・・・人?は戦闘機乗りじゃないか 
 
 - 7126 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 17:10:50 ID:kho/nVOH0
 
  -  ビッテンの配下艦隊とか正直勘弁だけど、ビッテンの旗艦なら歓迎よね(※有能に限る) 
 
 - 7127 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 17:18:54 ID:dfQ6jX+jI
 
  -  まあわざわざワルキューレとか威力の弱いやつより戦艦の主砲ぶっ放す方がシューティングやる夫を有効に活用出来るし 
 
 - 7128 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 17:33:08 ID:gQV04jJi0
 
  -  ビッテンの麾下艦隊だとアムリッツァでエライ目見るけど、旗艦なら大丈夫だったよな? 
 
 - 7129 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 17:41:53 ID:MM+ONljO0
 
  -  ミーナさん、ウィッチ勢の中でブッチギリで独身貫いてしまいそうな雰囲気が確かにあるんだよな… 
 
 - 7130 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 18:11:45 ID:uE8Ab2yD0
 
  -  テシリダさんの今回の話は諸々の個人的事情でネタと受け止めれない 
 
 - 7131 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 18:14:42 ID:srwrJjwNi
 
  -  ああ、麻酔とか効きにくかった経験がある人かな 
 
 - 7132 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 18:22:47 ID:MM+ONljO0
 
  -  横向きに生えた下の親知らずで麻酔が効かない体質ってマジで死活問題だからな… 
 
 - 7133 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 18:46:21 ID:Qv9Rnmrc0
 
  -  >>7105 
 2199はサイズもあって新造設定だが、オリジナルのヤマトは戦艦大和の改造だよ。第2話で改造されたという沖田艦長のセリフがある。 
 石津小説版でも戦艦大和の改造だった。 
 
 - 7134 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 19:03:13 ID:ncKYgz3p0
 
  -  横から生えた親知らずは強敵だった 
 抜かれてる最中に「ああ、こりゃ拷問に最適だわ」と思ったもんだ 
 
 - 7135 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 19:03:49 ID:7gSzYr2g0
 
  -  なお2199スタートから今年で10年と知り、時の速さに震える。 
 
 - 7136 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 19:04:16 ID:p/N/l20S0
 
  -  親知らずは1本も生えたことがないのでラッキーだわ 
 
 - 7137 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 19:14:21 ID:PxPqNVlv0
 
  -  >>7134 
 ワイ将、初めての入院が親知らず3本の切除だった。 
 ・・・壮絶だった。 
 
 - 7138 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 19:21:02 ID:srwrJjwNi
 
  -  上の親知らずは近所の歯医者さんで抜けたけど下は大学病院に行ったわ 
 
 - 7139 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 19:31:22 ID:MM+ONljO0
 
  -  >>7134 
 肉を切る、骨を削る、神経を引っこ抜くという「痛み」のフルコースを味わえるからな… 
 
 - 7140 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 19:44:29 ID:1poDlETT0
 
  -  俺の場合、ほっといても問題ないって話だったから放置してたけど、奥歯の虫歯の治療で抜かなきゃならなくなって、めちゃくちゃ抜きにくかったから少しずつ砕くっておまけ付きだった 
 
 - 7141 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 20:43:22 ID:j9J/Ne8J0
 
  -  >>7140 
 全く同じだw 
 小一時間やっても抜けない→麻酔切れておかわり→それでも抜けない→割って除去 
 一番長い歯医者だったわw 
 
 - 7142 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 20:49:55 ID:khbkhupM0
 
  -  一般人でも使えるなら、一角兎はゴルフ場から普通のウサギを追い払えとか(穴を掘るので 
 アリクイとかに畑に来る鹿を追い払えとか 
 色々役立ちそうだなぁ。命令をしっかりきく聞く番犬と考えると役立ちそう>タカリさんの処 
 
 - 7143 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 20:51:08 ID:BmGXX0UR0
 
  -  伸びてくれば治療しやすくなったり 
 
 - 7144 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 20:58:47 ID:BmGXX0UR0
 
  -  親不知ね 
 
 - 7145 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 21:11:31 ID:ncKYgz3p0
 
  -  上の親不知はスポンと気持ちよく抜けたんたんだけどね 
 
 - 7146 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 21:19:59 ID:MM+ONljO0
 
  -  >>7145 
 上の方は我慢強い人だったら麻酔なしでもイケそうなくらいにポン!と抜けたわ、俺も 
 基本的に上はまっすぐ生えることがほとんどらしいから簡単なんだってね 
 
 - 7147 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 21:29:04 ID:n18JFYzx0
 
  -  俺は親知らずの上2本は普通に生えてたけど下2本両方とも横向きに生えてて 
 全部歯茎の中に隠れていれば良い物を2割だけ顔覗かせてるから虫歯になって抜くとき地獄だぞと脅されて虫歯にならんように躍起になって磨いてる 
 
 - 7148 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 21:32:53 ID:MM+ONljO0
 
  -  うーむ、顔覗かせてしまっているなら早めに抜いた方がいいかもしれんぞ 
 年取れば取るほど、親知らずもデカくなり身体への負担もデカくなるというし 
 
 - 7149 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 21:50:52 ID:QK/jCpbZ0
 
  -  親知らずも皮膚から出たら即抜く派と、悪さするまで温存派が居て 
 歯医者の中でも派閥が有るから判断に迷う 
 極端に暑い時期と寒い時期は免疫が落ちるからその時期を外した方が楽って話も有るし 
 個人的には花粉の時期は絶対無理www 
  
 
 - 7150 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 21:54:54 ID:prlQlBUH0
 
  -  自分は親知らずが生えて傷んでから抜いたな 
 皆さんと違って1本だけ斜めに生えたが他の2本は普通に生えた 
 ちなみにまだ1本だけ動いてない アレってどういう条件で生えるんかね 
 
 - 7151 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 22:08:37 ID:1poDlETT0
 
  -  若い時にやっとけば割と楽っていうのは聞いたことあるな 
 うちの妹が矯正の関係で中学の頃にやってしまったけど、そんなに気にならなかったとは言ってた 
 俺? 20代半ばだったから、痛みには耐性あるけど色々辛かった 
 
 - 7152 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 22:11:30 ID:FR+BQaCt0
 
  -  親知らずは日帰りの静脈麻酔が楽だよ 
 人気らしく四ヶ月ぐらい待ったけど 
 
 - 7153 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 22:12:55 ID:G6Y35LG00
 
  -  「顔見せてる」場合はちゃんと歯を磨かないとその隙間で虫歯になってヤバい(経験談) 
 なお斜めだったので2週間かかった模様(初回半分、腫れが引いたら残り) 
 
 - 7154 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 22:22:13 ID:Y4erPxKz0
 
  -  親知らずがきれいに生えているため、病院内で抜くべきか抜かない方がいいかで意見が分かれ 
 結局現状維持になってしまいました… 
 将来入れ歯を作ることを前提にするのであれば今のうちに抜いたほうがいいとは言われましたが 
 
 - 7155 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 22:23:55 ID:srwrJjwNi
 
  -  学生とかの時間に余裕があるうちに抜けるなら抜いたほうが良いというのもある 
 
 - 7156 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 22:32:31 ID:MM+ONljO0
 
  -  上の2本はまっすぐ綺麗に生えてたけども、食べカスが挟まるしきちんと磨けてないから抜いたほうがいいよと 
 お医者さんに言われたのでささっと抜いちゃったな 
 奥歯にモノが挟まることがなくなるというのはすごく快適 
 
 - 7157 :名無しの読者さん:2022/01/16(日) 22:48:52 ID:QK/jCpbZ0
 
  -  女性の方がさっさと抜いてる人が多い気がする 
 理由が、妊娠出産時にケアがおろそかになって虫歯になったり 
 子育て中に悪くなった時に時間取って抜けませんよって言われるからだとか 
 
 - 7158 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 01:37:46 ID:K9Dt+u5F0
 
  -  抜くとか抜かないとか、、、いやらしい。 
 
 - 7159 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 01:42:36 ID:bgvjC1/Z0
 
  -  若いうちなら奥歯の自家移植用に親知らずを使うという選択肢もあるらしいな 
 保険適用されるからインプラントより安上がりなんだとか 
 
 - 7160 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 04:12:59 ID:jVVFB5Iw0
 
  -  投下量を見るにさすがに連続で銀英伝はきついんやろうなって 
 
 - 7161 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 04:38:16 ID:Ruj5QGPP0
 
  -  >>7119 
 結構みんな(俺も)忘れてるけど、実は避難所は雑談所じゃないんだぜ 
 建前上は「投下に関係するけどジャマになりそうな長文や議論などは避難所、ただし投下してない時は雑談に使っておk」なのよね 
 だから投下が始まったらみんな避難所で投下の話題しようぜ、という 
 同志のサイトに雑談所があった事って無いんじゃないかなあ 
  
 『落書き板おかわり』で他の作家さんが投下を許されてから、避難所は他の作家の話題も受け入れたので(つか各作家専用スレ作ると同志が 
 管理しきれなくなる)内容は更にカオスになったが、基本投下に関係ない話題は5ちゃんでもどこでも他のサイトでやりゃよくね?が最初のスタンス 
  
 まあこのサイトに出入りしてる方々は専門分野トークがすごいので話に乗りたいのはわかるw 
 そして自治不要が同志のお達しなのでこういうことは梅座でしか言えない 
 
 - 7162 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 08:03:23 ID:sP+cGCai0
 
  -  落書き板も旧板旧々板含めれば長いからねー。 
 同志以外の作家さんは二次作家って呼ばれてたよね。 
 冒険者や男友達などの同志の作品の二次を書くことが大前提だったから。 
 オリジナルやりたいならわざわざ同志の個人板でやらなくていいだろ、という意見も多かった。 
 
 - 7163 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 08:21:33 ID:ZtUCj8mz0
 
  -  正直に言えば今でも割と思うわ 
 特にゲームの紹介だのレビューだのは何でこの板でやってるんだろうと 
 
 - 7164 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 08:36:58 ID:gvTYp+QI0
 
  -  同志が許可してるからやろ 
 それで同志の筆が止まるわけでもなし 
 
 - 7165 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 09:13:40 ID:mT+Yt8Ol0
 
  -  二次作者さんたちがオリジナル始めた頃に「オリジナルやりたいなら他の板いけよ」と二次作者さんを追い出したい声があったり 
 読者チラ裏がジョーさんの二次で賑わった時は「タイガージョーは落書き板の乗っ取りを企んでるんだよ!(AA略)」な陰謀論が囁かれたり 
 他にもまぁなんやかんやと、振り返ってみれば色々ありましたなぁ(しみじみ) 
 
 - 7166 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 09:15:25 ID:821ZBmP80
 
  -  >>7163 
 同志もやってるよ?グラブルの話とかガチャ実況とか 
 
 - 7167 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 09:17:09 ID:fxwqzxVz0
 
  -  究極的に言えば、余計なことしないで面白い作品下するだけマシーンになってくれなんだけど 
 自分で書いてて何様だとしか思えないので同志が怒らない範囲で好きにしてどうぞ、になる 
 
 - 7168 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 10:34:00 ID:VjI96lvkI
 
  -  乗っ取りに関しては冒険者シリーズでやりかけたアホが居たなあ・・・(遠い目 
 
 - 7169 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 10:36:37 ID:j02W85Uf0
 
  -  自分と同志を同格と勘違いしてた節あったなアレは 
 
 - 7170 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 10:37:06 ID:sK7weg2p0
 
  -  パーソクの頃の孕ませでもあった 
 
 - 7171 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 10:38:18 ID:8EsuEmiv0
 
  -  もう40なのに親不知全く生えてこない 
 
 - 7172 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 10:39:23 ID:1/Xy/Gy8I
 
  -  同志の投下中に限った話じゃないけど、 
 避難所でニュースサイトのurl貼って話題かっさらうのは何なの…… 
 
 - 7173 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 10:40:58 ID:jlzYlNWiI
 
  -  親不知火に何か落ち度でも? 
 
 - 7174 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 10:44:29 ID:Y5+4agZ90
 
  -  >>7168 
 ああ、徒党スピードワゴンの話ね。 
 
 - 7175 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 10:47:15 ID:Y5+4agZ90
 
  -  あ、その名は口にも出しちゃいけないんだった。 
 徒党ス○ー○○○ンね。 
 
 - 7176 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 10:50:06 ID:zfNsybtU0
 
  -  なんか異様に梅座(真梅座ではなくここ)に敵愾心抱いてたなあ…ここはどちらかと言えば引いて見てたんだが。 
 
 - 7177 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 11:41:03 ID:M6l0Wm+20
 
  -  ここは参加者が梅座(を装う)という大前提があるから逆に梅座っぽくない話題が排除される傾向があるからな 
 言ってみれば後方梅座顔して議論したり蘊蓄を語ったりする遊び用のスレとして先鋭化している 
 避難所はそういう大枠が無いから何でもあり感が強くてカオスになってるんだな 
 
 - 7178 :携帯@胃薬 ★:2022/01/17(月) 11:47:17 ID:yansu
 
  -  同志の忠実な部活なんだ(*^◯^*) 
 
 - 7179 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 11:55:51 ID:M6l0Wm+20
 
  -  独裁者の下にお姫様がいる……何も起こらないはずもなく 
 
 - 7180 :雷鳥 ★:2022/01/17(月) 11:56:55 ID:thunder_bird
 
  -  その通りでしてよ(お嬢様部) 
 
 - 7181 :土方 ★:2022/01/17(月) 11:58:51 ID:zuri
 
  -  部活動の一環だった……? 
 
 - 7182 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 11:59:06 ID:igais8mv0
 
  -  しょっちゅう反逆してはしょっちゅう名前変えられてる人がなんか言うてはるww 
 
 - 7183 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 12:00:30 ID:sP+cGCai0
 
  -  >>7177 
 逆に言うと作品の話題なら避難所よりこっちの方が排除されにくいからね。 
 特に同志以外の作品の話題だと。 
 
 - 7184 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 12:10:07 ID:mT+Yt8Ol0
 
  -  避難所はもうみんなTwitterやらニュースサイトやらメシの画像やらのURL張りまくって 
 雑談しまくりで本来の避難所としての使われ方してないからなぁ 
 こっちのスレのが避難所してるよね定期 
 
 - 7185 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 12:10:13 ID:Ruj5QGPP0
 
  -  >>7164 
 たまに止まるから「少しの気遣いでみんなが幸せになれるという事です。」なんやで 
  
 『立志伝(無印)』で投下中も別の話題で雑談して1000レスの3/4が同志以外で埋まったとか 
 独自サイト立てる前同志ご自身が「どうして俺のスレは他の作家さんのように作者と読者が 
 和気藹々と雑談で楽しめないんだ」と嘆いたであるとか、そんな昔のエピソードを時々Scotchさんとか、 
 同志があげられたりしてるけど、ホントは同志はこんな強権的なスレルールとか作りたくなかったんじゃ 
 ないかなあ、とたまに思う 
 みんなで仲良くスレでダラダラ話して、投下が始まったらいやー今回も面白かった、次はどんなんかなって 
 で、たまに作者が今回はこんなんでした、支援ありがとうございます、合いの手にネタバレ止めてねあははー、 
 みたいなのがひょっとしたら同志の理想だったのかなー、って 
  
 そうもいかないから今の落書き板だったりするんでしょうけど 
 まあ今の同志含め複数の作家さんがアバターで抱腹絶倒の本音トークして、時々作者いじりとかする流れも 
 大好きだったりするんですけども 
 
 - 7186 :バーニィ ★:2022/01/17(月) 12:14:50 ID:zaku
 
  -  部活とはw 
 
 - 7187 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 12:16:00 ID:7/AoPilC0
 
  -  最近やる夫界隈読者のモラルの低下が顕著になってきてるが、 
 現実のアメリカ人とかのモラル低下に比べればまだ口で言うだけマシではあるかなぁ… 
 最近だとマザー続篇勝手に作ったりBotWのMODで資金募ったり、 
 バイオのC:Bの続篇勝手に作って喧伝したりとかマジで特許とか権利を無視した行動取りまくってるからなぁ。 
 エミュだって黒寄りのグレーなのに、それを使ったスマブラ大会(懸賞金付き)開こうとして任天堂に注意されたりも。 
 
 - 7188 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 12:21:23 ID:pxoA4tJA0
 
  -  勇者部もあるんだ、お嬢様部や姫部があってもさほど驚くことでは無い。 
  
 Youtubeとかでやってる某宇宙人狼とかは姫キャラが速攻やられたり吊られたりするけどw 
 
 - 7189 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 12:21:34 ID:gz8+S8XJ0
 
  -  ちょっと主語でか過ぎじゃないですかね…… 
  
 モラルは他所からの新規流入が減少したのもあって(それはそれで悲しいが) 
 一番酷い時期に比べりゃいまは遥かにマシまであるぞ 
 一番酷い時期が知りたい? 立志伝無印の生ログとか見せてあげたいね 
 
 - 7190 :携帯@胃薬 ★:2022/01/17(月) 12:22:47 ID:yansu
 
  -  あの頃に比べてと言い始めたらおっさん化してしまうので僕は今を生きます 
 
 - 7191 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 12:25:39 ID:Ugi1EHpm0
 
  -  持ってる一番古いログで2008年か…考えたくない 
 
 - 7192 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 12:25:42 ID:gz8+S8XJ0
 
  -  自分は2009年当時の投下の場に居て、その生ログもある時点で 
 どう取り繕っても言い逃れできないので…… 
 
 - 7193 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 12:28:18 ID:Ruj5QGPP0
 
  -  >>7190 
 いよっ、ちんちん亭!いじられ芸の第一人者! 
 
 - 7194 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 12:33:54 ID:zfNsybtU0
 
  -  その頃のは実は知らないんだけど、 
 ログとかは浅れたし当時同志に粘着して荒してたのが 
 やる夫界隈でテンプレに乗るレベルの悪質な「やる夫系板管理人」だってのを知ってあ然としたものだ。 
 
 - 7195 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 12:37:43 ID:gM1d1gkS0
 
  -  >>7185 
 長過ぎて読む気なくなるから少し気を遣ってくれ 
 
 - 7196 :バーニィ ★:2022/01/17(月) 12:43:51 ID:zaku
 
  -  うぐっ>おっさん化 
 いやまあ実際年取ってるわけだからしゃーないけどねw 
 
 - 7197 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 12:44:32 ID:sP+cGCai0
 
  -  この板に来たのはちょうど>>7168の時期の最中だったなあ。 
 まさかそこが噂に聞く「隣のお姉さんを孕ませたようです」の作者の 
 個人板だとは思わなかった。 
 男友達の一次を探すのにえらい難儀した記憶が。 
 
 - 7198 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 12:49:19 ID:Niba9vyzi
 
  -  2017年からの比較的新しい読者です 
 
 - 7199 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 12:52:57 ID:gz8+S8XJ0
 
  -  最近の本スレの有り様も良いか悪いかならば良くはないんだろうけど 
 暗黙のルールや過去のルールを知らない新規が今も流れ込んできていると考えると 
 それについては良いことかもしれないと思える 
 なお腐った蜜柑理論で新規ではなく古参・中堅の箍が外れていってるだけの可能性は考えないものとする 
 
 - 7200 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 12:55:05 ID:mT+Yt8Ol0
 
  -  孕ませとか初代立志伝はVIPや旧ヒロイン板の過去ログ漁れば今も見れるけど、立志伝EVOLVEとか男友達第二部とか神隠しとか隠し子とか 
 あの辺の作品は旧落書き板が消されちゃってて同志のブロマガかやるキラさんとこじゃないともう読めないからなぁ 
 合いの手とかコミコミで読んでみたいから過去ログ欲しいんだけど…誰かうpしt(シベ鉄) 
 
 - 7201 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 13:05:22 ID:+P/XTW8S0
 
  -  まとめで胃薬ニキのを読んで辿り着いたから 
 最初同志?状態ですた 
 
 - 7202 :携帯@胃薬 ★:2022/01/17(月) 13:06:31 ID:yansu
 
  -  これが逆輸入現象……! 
 
 - 7203 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 13:12:29 ID:gM1d1gkS0
 
  -  自分はバカさんがきっかけだったな 
 人類は勝利したが今でも一番好きなやる夫作品だわ 
 
 - 7204 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 13:24:39 ID:g9jRZUvX0
 
  -  好きなAAが胃薬ニキの手で走ってた所を見たけど 
 板探してリアルタイムで見るまでは時間がかかったかな 
 なお去年の6月まで同志?誰それ状態にはなった 
  
  
  
 
 - 7205 :携帯@胃薬 ★:2022/01/17(月) 13:43:39 ID:yansu
 
  -  これがポロロッカ現象・・・ 
 
 - 7206 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 13:54:13 ID:E6h3i/jh0
 
  -  >>7205 
 また同志にギリィされますよw 
 
 - 7207 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 13:55:24 ID:igais8mv0
 
  -  ちんちん亭ぽろろっか、とか名前変えられそうだな 
 
 - 7208 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 14:04:12 ID:5UnOw9S30
 
  -  誰にちんちんポロロンするんですかw 
 
 - 7209 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 14:05:01 ID:uzIwnT5h0
 
  -  ちんちんに塗る薬… オロナインとかかな?(何 
 
 - 7210 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 14:08:19 ID:sxS0alJt0
 
  -  液体ムヒしかなかったんだけどいいかな? 
 
 - 7211 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 14:18:19 ID:uCx6EVpP0
 
  -  ハッカ油 
  
  
 はやめたほうが良いらしい 
 
 - 7212 :バジルールの人:2022/01/17(月) 14:21:04 ID:IDLGnPUZi
 
  -  番組のドッキリ企画で、大泉洋が股間にハッカを散布して、安田顕が悶絶している記録が残ってる 
 
 - 7213 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 14:30:53 ID:Niba9vyzi
 
  -  素手で唐辛子をいじった後にトイレに行く際は気を付けような! 
 カプサイシンは脂溶性だからサラダ油などで洗うと良いらしいぞ! 
 唐辛子を調理する際は出来れば手袋を使おう! 
 
 - 7214 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 14:49:39 ID:xf7R4uah0
 
  -  っ ラー油 
 
 - 7215 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 14:51:49 ID:CPyJOmLu0
 
  -  同志のとこに入り浸る切っ掛けは理想郷のオススメのお話を紹介するスレで立志伝が上がってた事だな 
 延暦寺焼き討ちの辺りだから何年くらい前なのやら 
 
 - 7216 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 14:52:00 ID:kJ6DYTD+0
 
  -  通常の唐辛子でも粘膜に付着すると酷い目に合うからな 
 ハバネロやブートジョロキアならよりとんでもない事に 
 
 - 7217 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 15:06:44 ID:Ruj5QGPP0
 
  -  つ【キンカン】 
 
 - 7218 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 15:08:57 ID:MP4xcmXu0
 
  -  つ 生漆の濃縮ペースト さあどうぞ。(我慢大会なのか? 
 
 - 7219 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 15:24:36 ID:sP+cGCai0
 
  -  なんだこの流れ。 
 また豚死ねさんが奥さんに怒られたのかと思ったじゃねーか。 
 
 - 7220 :携帯@胃薬 ★:2022/01/17(月) 15:24:42 ID:yansu
 
  -  ポロロッカ現象とは 分かりやすく言うとやる夫スレから原作を見る感じのやつ 
 
 - 7221 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 15:32:47 ID:/w1jczoS0
 
  -  ハーメルンで適当にランキングからスコップして、原作未読だけど面白いな、原作も見てみようかってなるやつ 
 
 - 7222 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 15:35:34 ID:sxS0alJt0
 
  -  インフィニット・ストラトス「!!」ガタッ 
 
 - 7223 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 15:37:08 ID:693/JkU/0
 
  -  アクタージュ「……すまぬ」 
 
 - 7224 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 15:37:39 ID:kJ6DYTD+0
 
  -  最近の笛のランキングはオリジナルと呪術とウマ娘だれけじゃぞ 
 あそこの二次は流行りが如実に出るよな 面白いオリジナルは個人的に嬉しい 
 
 - 7225 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 15:39:43 ID:Ugi1EHpm0
 
  -  同士の紹介を読むまで、この板の他の作家を読んでなかった人もいるんですよw 
 
 - 7226 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 15:40:19 ID:693/JkU/0
 
  -  原作スパイダーマンが日間1位になってて年齢層の分布が見てみたくなる 
 
 - 7227 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 15:43:05 ID:BaTL5wsq0
 
  -  メガテンなんかはやる夫スレ→原作で行くと全然違うってなりそう 
 メガテン系のやる夫スレだとハーレムがお約束だけど原作だとハーレムどころかまともなヒロインがいないのも多いし 
 
 - 7228 :携帯@胃薬 ★:2022/01/17(月) 15:45:09 ID:yansu
 
  -  ペルソナ「一理ある」 
 
 - 7229 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 15:46:27 ID:klegjSQU0
 
  -  今の若い子はフォトナで育ってるからかなりマーベルヒーロー詳しいで 
 
 - 7230 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 15:48:04 ID:seGeaoHb0
 
  -  >>7225 
 ごめん、それ俺。 
 AGEさんの所のまとめしか見てなくて、作者さんのスレにお邪魔したのはつい最近なんだ。 
 
 - 7231 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 15:49:06 ID:/w1jczoS0
 
  -  >>7227 
 やる夫系自体、作者も読者もなんだかんだでハーレム大好きな人が集まってる印象あるからそういうのが人気出やすいんだと思うわ 
 ハーレムが良い悪いではなく、そういう趣味嗜好の話として 
 
 - 7232 :ハ:2022/01/17(月) 15:58:01 ID:d3vsfUcD0
 
  -  乗っ取り云々は土台無理な話なのでどうでもいいんだけど 
 一番腹が立つのは同志を消しゴム扱いしたのな、管理だけしとけばみたいな態度なのな 
 それはちゃうやろって話、あと某まとめ管理人との確執とかてwikiとかでみてるんだろうけど 
 本人同士はとっくに水に流してる話<ソースは去年の俺んとこのツイター追っかけてたらみてるやろ 
  
 
 - 7233 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 16:46:01 ID:G+iRqftg0
 
  -  シモヘイヘの生まれ変わりかな? 
 
 - 7234 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 17:10:01 ID:M6l0Wm+20
 
  -  爆散じゃなくて轟沈だから捕虜になって生き残る可能性があるはず・・・ 
 
 - 7235 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 17:12:40 ID:Q8T4BIEv0
 
  -  敵旗艦轟沈なら格好はついたかな 
 どうやったの?って聞かれても答えられないけど 
 
 - 7236 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 17:13:55 ID:+P/XTW8S0
 
  -  某魔術師「そうは!ならんやろ!!!」 
 
 - 7237 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 17:15:23 ID:M6l0Wm+20
 
  -  ここまで来ると射撃技術というよりセラス・ヴィクトリアの超感覚射撃を思い出す 
 
 - 7238 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 17:15:38 ID:8GHWf+QQ0
 
  -  砲術学校の教官とかはやる夫には無理そうだな 
 長嶋語でしか説明出来なさそうだ 
 
 - 7239 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 17:15:44 ID:G+iRqftg0
 
  -  67話分くらい早くない? 
 
 - 7240 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 17:16:22 ID:uCx6EVpP0
 
  -  職人芸って再現難しいからなあw 
 
 - 7241 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 17:18:11 ID:PoGMV+Yv0
 
  -  コレ下手すると他から引き抜きにあいそう、ビッテンさん手放したがらないだろうけどラインハルトとかに言われたら逆らえないよな? 
 
 - 7242 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 17:21:59 ID:Ruj5QGPP0
 
  -  指揮管制能力を増設しまくって何とか回してた旧型星系警備用戦艦の呪縛から解き放たれて、最新型戦艦乗り換えで逆に魔術師パワーアップもあり得そうw 
 
 - 7243 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 17:27:50 ID:CuNVNLpN0
 
  -  原作は黒色槍騎兵ほぼ壊滅させられてビッテンフェルトさんラインハルトに怒られたけど、 
 こっちはヤンと痛み分けでギリセフ? 
 
 - 7244 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 17:28:16 ID:E57iBhhMi
 
  -  下手すりゃトールハンマーでピンポイント狙えそうw 
 
 - 7245 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 17:29:40 ID:MP4xcmXu0
 
  -  同盟の艦隊旗艦の正面装甲が倍増されそう。 
 
 - 7246 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 17:30:21 ID:Ruj5QGPP0
 
  -  >>7243 
 赤毛の仲裁がないから、あとで義眼がむりくり金髪に「ナンバー2不要論」をねじ込まなくなる 
 大殊勲やね 
 
 - 7247 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 17:38:40 ID:B7P8czae0
 
  -  壊滅させたから怒られたって言うか 
 壊滅させた結果、包囲した同盟艦隊逃がしたからかな 
 半壊程度なら同盟突破出来なくて終わってた 
 
 - 7248 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 17:43:23 ID:uyN+8jcDI
 
  -  イノシシを馬鹿に出来なくなるな 
 戦場で出会ったらいつ旗艦撃墜してくるか気が気でないはずw 
 >>7244 
 ガイエスハーケンの砲撃手としてケンプがビッテンにお願いして借り受けるかもしれないなw 
 
 - 7249 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 17:52:46 ID:6BEc68w/0
 
  -  「イノシシの牙に突かれたら死ぬ」みたいな言葉が出来そうw 
 
 - 7250 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 17:58:07 ID:CuNVNLpN0
 
  -  >>7247 
 同盟の戦死者2000万より多そうでヤバそう 
 
 - 7251 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 18:04:16 ID:M6l0Wm+20
 
  -  旗艦が轟沈したから全体に動揺が走っただろうしその分だけ同盟の被害も増えたやろなぁ 
 
 - 7252 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 18:05:09 ID:uCx6EVpP0
 
  -  たしかヤン艦隊が殿つとめても、2000万人未帰還なのよな 
 もう1,2割増えてるかも 
 
 - 7253 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 18:05:14 ID:iFzgl5LU0
 
  -  ヤンが残存戦力を逐次再編、撤退に成功してもあの大損害。 
 旗艦が喪われ艦隊司令部が機能不全だと、第13艦隊さえ壊滅してる可能性がある。 
 
 - 7254 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 18:05:26 ID:uyN+8jcDI
 
  -  なんとか生き延びたの寄せ集めても要塞駐留用の一個艦隊に足りないかもなw 
 
 - 7255 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 18:10:42 ID:fRWs+vxo0
 
  -  >>7241 
 逆らえないだろうけど、このやる夫を最も活躍させるには搭乗艦が指揮官先頭よろしく超最前線に出る 
 ビッテンフェルト艦隊みたいなのじゃないと持ち腐れになりそう 
 
 - 7256 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 18:12:22 ID:wOkkCanw0
 
  -  >>7230 
 俺も 
 ていうか、今でも共用スレ以外じゃ同志以外の作品は読んでないよ 
 たまに話題になって見に行ってもオリジナルやってることが多くて今一つ面白くない 
 
 - 7257 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 18:16:44 ID:M6l0Wm+20
 
  -  ヤッルは黒槍の穂先で旗艦に乗っているのが一番活きる人材やね 
 
 - 7258 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 18:22:59 ID:NK5brkGI0
 
  -  やる夫の取り合いでハイデマリーとビッテンが火花散らすですと!? 
 
 - 7259 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 18:25:56 ID:mFwxPk+U0
 
  -  1人の報奨金で済むなら戦艦揃えるより安上がりだもんげ 
 
 - 7260 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 18:47:41 ID:NK5brkGI0
 
  -  ttp://www.hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1642141742/1154 
 いや艦隊司令官の才能頼りと砲兵一人の才能頼りでは話が違うやろ 
 艦隊司令官はやられたら艦隊が敗けって立ち位置なんで、この場合は個人の才覚頼りでいい 
 そもそもローエングラム陣営は双璧が頭一つ抜けてるが他も才覚ある将帥ばかりで一人の才能に頼ってない 
 ラインハルトが死んだら敗けなのは確かだがこれはラインハルトに後継者がいないことに起因するからね 
 
 - 7261 :大隅 ★:2022/01/17(月) 18:51:10 ID:osumi
 
  -  特異な才能の個人に頼って敵艦隊旗艦を常に撃沈出来るってのを前提にしたらアカンやろって話よね。 
 司令官個人の才覚が大きい(本来それも問題があるっちゃあるんだが)艦隊指揮とは全く別の問題。 
 
 - 7262 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 19:07:00 ID:TaWocWpa0
 
  -  今までの銀英伝やる夫の中でも一番ヤベえって思ったけど考えてみればシルバーベリヒの方がだいぶヤバかった 
 
 - 7263 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 19:24:14 ID:0mT6CoDR0
 
  -  学校行ったみたいだから士官教育は受けたって事やな。 
  
 ・・・いつまでも砲手やってる訳にも行かなくなる? 
 
 - 7264 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 19:27:05 ID:XOVT8HGA0
 
  -  艦橋に砲主席つけられるだけでは? 
 
 - 7265 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 19:36:46 ID:LsIlAZbFI
 
  -  超射程大威力の大砲と最低限の対空砲とかバリア積んだ「砲艦」とか「狙撃艦」が配備されるんじゃね 
 
 - 7266 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 19:43:07 ID:MP4xcmXu0
 
  -  >>7263 
 宇宙戦艦ヤマトでは、幹部士官の古代が波動砲の砲手してたような・・・ 
 
 - 7267 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 19:47:53 ID:NxXtjaQqI
 
  -  >>7266 
 そら幹部士官の仕事をやりつつでしょ 
 波動砲ってクソヤバ兵器の引き金弾くならある程度責任がある立場の人じゃないとまずいだろうし 
 
 - 7268 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 19:49:55 ID:JNDfF+4E0
 
  -  白い戦女神の長姉の主席砲手に移籍かもな。 
 
 - 7269 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 19:52:53 ID:DmidNDGY0
 
  -  やる夫にはぜひ「本懐砲」を一度撃ってほしいw 
 下手したr、艦隊中枢を一撃で壊滅させれそうだw 
 
 - 7270 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 19:53:44 ID:bDOhf/gD0
 
  -  ヤマトがどうだったかは知らんけど、あまり大口径の主砲をつけると砲口に弾が飛び込んで来そう 
 宇宙だから全部水平射 
 
 - 7271 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 19:54:17 ID:igais8mv0
 
  -  異動するなら、ファーレンハイトの旗艦「アースグリム」だな。 
 あれの主砲(通称本懐砲)がヤバいw 
 
 - 7272 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 19:55:55 ID:JNDfF+4E0
 
  -  いやファーレンハイトの運命的にそれはダメだろ。 
 
 - 7273 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 19:57:01 ID:uzIwnT5h0
 
  -  タイマニーンx、キメずか(チッ 
 
 - 7274 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 19:58:36 ID:yph/a5bE0
 
  -  >>7050 
 自家用戦艦、、、 
 豆腐屋の(自家用)並に自家用とは何かと考えたくなるな、、、 
 
 - 7275 :大隅 ★:2022/01/17(月) 20:04:14 ID:osumi
 
  -  やる夫が士官になったら砲単体の砲手から全体の砲撃管制担当するようになるだけじゃないかなって。 
 「砲手」から「砲術長」になるような感じで(´・ω・`) 
 
 - 7276 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 20:07:59 ID:NK5brkGI0
 
  -  >>7261 
 ざっくり言うと、兵卒一人を頼りにしないのが艦隊司令官のお仕事 
 艦隊司令官一人を頼りにしないのが軍部最高司令官のお仕事 
 軍部だけを頼りにしないのが国家元首のお仕事よね 
 ローエングラム朝の場合、軍部最高司令官と国家元首を兼任してるが 
 
 - 7277 :大隅 ★:2022/01/17(月) 20:08:03 ID:osumi
 
  -  >>7274 
 本来の指揮機能を削って移動する別荘の如くプライベート区画の内装が貴族用になってる>自家用戦艦 
 先に建造したのがブラウンシュヴァイク公で、後から建造したリッテンハイム候はプライベート区画の内装がより豪華って噂が出て 
 竣工前に一度内装を公開して「そんな事ないよ」って意思表示してたりw 
 ただ、竣工直後に長期ドック入りした後はプライベート区画の公開を一切していないのでココで本来の内装に戻したとかなとかw 
 ※恐ろしい事にフリート・ファイル・コレクション解説書で解説されている公式設定 
 
 - 7278 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 20:09:23 ID:wCSBwRb+0
 
  -  複座に改修された黒ワルキューレの砲担当にされるかも? 
 動かすのは誰だって話になるが。 
 
 - 7279 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 20:12:24 ID:821ZBmP80
 
  -  >>7270 
 ヤマトは波動砲発射口にドリルちんちんミサイルぶち込まれてるよ 
 
 - 7280 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 20:13:17 ID:B7P8czae0
 
  -  無論ワルキューレエースのケンプやで 
 
 - 7281 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 20:13:17 ID:CuNVNLpN0
 
  -  シェーンコップも下士官スタートから幹部養成学校行って士官になってたけか 
 
 - 7282 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 20:17:11 ID:DmidNDGY0
 
  -  技術検証艦の名目で「本懐砲」を積んだ砲艦が作られそうな気もw 
 
 - 7283 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 20:17:47 ID:yph/a5bE0
 
  -  半年で士官教育とか、やる夫の方が発狂したい説までありそうな気がするのですが、、、 
 要するに世間の大学4年間並みを詰め込むってことだよね、、、 
 自分ならぶら下がる 
 
 - 7284 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 20:19:24 ID:klegjSQU0
 
  -  個人技能が戦術どころか戦略レベルで変えていくw 
 
 - 7285 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 20:25:37 ID:DmidNDGY0
 
  -  >>7283 
 素人を士官にするのと、叩き上げの下士官に士官教育を施すのとはずいぶん違うはず。 
 下士官上がりならある程度省略できる部分も多いはずだし 
 
 - 7286 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 20:27:39 ID:XOVT8HGA0
 
  -  兵士の基本的なところはそれまでの出世した時に教育受けてるだろうし士官として足りないところを教わる感じなのでは 
 
 - 7287 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 20:53:34 ID:Mb8GAMI30
 
  -  やる夫の功績が凄すぎて士官にしないといけないから形だけでも士官学校行かせたんじゃね? 
 これで昇進無しってなったら後の世代で昇進のハードルが高くなりすぎるし 
 
 - 7288 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 21:29:56 ID:yph/a5bE0
 
  -  極論術科(でいいんだよね?)は何を教えろと、ってか長嶋茂雄にバッティングを教えるようなものなので別段そこはまだ良いんだけど、士官として必要な内容って特に平民兵隊上がりでってしんどいと思うのよね、、、 
 それこそいきなり教室に放り込まれてラテン語だのを割と基礎がある前提みたいな感じで授業とか、「ひとのものをぬすむのはどろぼうです、ひとをあやめてはなりません」レベルのところに帝国軍刑法における抗命の定義について論ぜよとか、マジもんに発狂しそう 
 ハイデマリー姉さん本当に頑張ってフォローしてあげてほしい 
 
 - 7289 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 21:30:42 ID:hsVgo/TV0
 
  -  ヒューべリオン撃沈の報を聞いた金髪の反応が見たかった 
 
 - 7290 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 21:32:43 ID:uyN+8jcDI
 
  -  >>7275 
 やる夫を砲手から砲術長にした成果がないならやる意味ないけど(スナイパー砲手に戻る) 
 成果がでて帝国軍が(ヤン艦隊かそれ以上)ガンガン艦を撃墜するようになったらただでさえ原作より重症な同盟あっさり死んでしまうw 
 
 - 7291 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 21:32:56 ID:/w1jczoS0
 
  -  ヘタイラ=古代ギリシャにおける教養を持った高級遊女 
 初めて知ったのはサンホラのMoira 
 
 - 7292 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 21:37:18 ID:yph/a5bE0
 
  -  やる夫が野村タイプ(テクニックをメソッドに落とし込める)なのか長嶋茂雄タイプ(かんぴゅーた)なのかによる(多分後者)けど、万が一前者だったら「砲術の神様」なことになりそう 
 その場合、案外半年の教育はルンルンかも 
 
 - 7293 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 21:41:16 ID:/w1jczoS0
 
  -  長嶋茂雄はあれで高度な野球理論を持ってる 
 ただ、それを人に伝えるのが絶望的に下手なだけなんだ 
 
 - 7294 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 21:42:58 ID:yph/a5bE0
 
  -  >>7277 
 ソー○ランドよろしく、やばそうなものを引っぺがして隠したんかなw 
 イメージ的には戦艦サイズにスケールアップして艤装(軍事的な意味)した光進丸な感じなんですかね 
 
 - 7295 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 21:45:58 ID:yph/a5bE0
 
  -  >>7293 
 同時代の証言から見てもそこは同意だけど、プレーヤー長嶋茂雄は明らかにその理論を斜め上38度方向にかっ飛んでると思うのw 
 打者長嶋対捕手野村の対決とか、野村が悪役令嬢な感じで「理不尽ですの」の叫ぶ絵が浮かんで仕方ないw 
 
 - 7296 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 21:51:12 ID:Z5G4azIY0
 
  -  長嶋さんの擬音だらけの説明を分かる人はわかるっていうからな 
 今のところわかった例がトップクラスだけだがw 
 
 - 7297 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 21:56:53 ID:2QfDY+xRi
 
  -  天才には通じるって事は天才には見えてる独自の世界を共有してるんだろうな 
 
 - 7298 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 22:40:10 ID:Ruj5QGPP0
 
  -  >>7297 
 羽生善治さんや古田敦也さんは自分の世界をこちらにもわかるように伝えられると言う意味で 
 もの凄く頭のいい人だと思うし、心から尊敬する 
 
 - 7299 :名無しの読者さん:2022/01/17(月) 23:29:17 ID:eK/8kVrF0
 
  -  ウルトラセブンBS4Kリマスター版はノンマルトか… 
  
 「カンムス…やる夫の故郷Mちんちん星雲では、地球人のことをカンムスと呼んでいるお。 地球人でないカンムスが、いるというのかお…?」 
 
 - 7300 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 08:01:39 ID:1UYdeA9Z0
 
  -  ぶっちゃけ異能すぎて通常通りのカリキュラムや職務に従わせても意味が無いから徹頭徹尾「特例」で片をつけるんでね 
 特務少尉とか固有の階級を用意したりして黒槍の切っ先に配置し続けるとかさ 
 
 - 7301 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 08:03:25 ID:1UYdeA9Z0
 
  -  >>7298 
 天才かつ地頭が良いとそれが出来るんだよな 
 
 - 7302 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 09:11:56 ID:NhZmgmzVI
 
  -  感覚派の天才のやってる事を言語化させようとしたり、第三者に解析させて模倣品を作る、作ろうとすることも大事だからね 
  
 そのままコピーは無理でも、十発一中、百発一中の砲撃システムなり砲手の育成法が作れれば、戦争のやり方そのものが変わるだろうし 
 
 - 7303 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 09:20:51 ID:O+hpaliQ0
 
  -  帝国中からアミバを集めなきゃ… 
 
 - 7304 :雷鳥 ★:2022/01/18(火) 10:58:12 ID:thunder_bird
 
  -  「「「ん? 間違ったかな?」」」 
 
 - 7305 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 11:24:29 ID:kJ5PSbPs0
 
  -  「なるほどいい締まりをしている。フム…括約筋(イキ)もいい。どうやらきさまは最高の木人形のようだ」 
  
 
 - 7306 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 13:25:52 ID:lPFdLqYO0
 
  -  >>7302 
 感覚派の天才って言うとカエサルとかかね。やってる事の意味は分かるんだけど、そんな事平気でやれるのあんただけだ感が強い。 
 有名な賽は投げられたでも、確かに元老院派は丸腰でもポンペイウスが南イタリアで三個軍団編成中の情報来てるんだから。 
 一個軍団「定員6000だけどこの時の実数は4500くらいらしい」でローマまで即攻とか博打も良い所。 
 後ファルサロスとか、敵騎兵を熟練歩兵で囲むとか有り得ん。普通は騎兵突撃で怯えて崩れるから変態的練度のなせる業かと。 
 
 - 7307 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 13:36:43 ID:1UYdeA9Z0
 
  -  >>7302 
 そして「瞬撃の虚空」展開になってジジィになったやる夫が引っ張り出されるんやな 
 
 - 7308 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 13:48:22 ID:w9fRQ/vW0
 
  -  ある漫画で軍の指揮官の才能は発見されること自体稀 
 まず、一般に女性が最前線に出ること自体少ないので半分が消え 
 訓練で画一的に育てられるとみんな同じような指揮を執るようになり 
 修羅場にならないと役に立たない奴は非戦時下では排除されて昇進しない 
 ってことを描いてたな 
 
 - 7309 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 13:56:32 ID:NAmGsV0q0
 
  -  ヤンウェンリーは、ろくに仕事ができないから、普通は昇進できないのも当たり前だよな 
 幸運?にも修羅場がきたけど… 
 
 - 7310 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 13:56:37 ID:lPFdLqYO0
 
  -  アレキサンダー大王とか、初陣で「今回は空気味合うだけ、戦ったら駄目だよ」って言われてたのに突然騎兵突撃かます男だからね 
 敵の陣形に一瞬の歪みを見て「今だ、ここに予備兵力叩きつければ勝てるじゃん」って思い込み「予備兵力、予備兵力、あ俺の事だ」で突撃。 
 正直、こんな直勘教育してどうなるもんでも。 
 
 - 7311 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 14:03:41 ID:kJ5PSbPs0
 
  -  プロイセン「ナポ公みたいな超天才が急に現れたらどうすれば…せや!若手の優秀そうなのいっぱい集めて智慧を出し合えばええやん!三人よれば文殊の知恵言うやん!」 
 某国「プロイセンパイええ制度やん、さっそくワシラもさんぼうほんぶ制度真似させてもらいますわ!これで年功序列打破して若手の左官クラスでもガンガン責任抜きで国の方針に口出し出来るように…」 
  
 なお 
 
 - 7312 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 16:06:03 ID:DAxn7fGj0
 
  -  雌ガキメモリアル 
 
 - 7313 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 16:13:35 ID:lg+a3o0U0
 
  -  >>7309 
 不幸じゃないかな 
 
 - 7314 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 16:16:49 ID:bJcwGoXA0
 
  -  本人的には士官学校出て最低限軍務を務めたらとっとと退役して、売れない歴史学者になるのが目標だったぽいからなあ 
 
 - 7315 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 16:29:55 ID:TAGpaOpOI
 
  -  ただで歴史学べる学校が士官学校しかなかっただけだしな(なお入学後に戦史科は廃止に) 
 
 - 7316 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 16:32:58 ID:TAGpaOpOI
 
  -  これはやる夫は士官になっても砲手のままだなw 
 
 - 7317 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 16:34:20 ID:kJ5PSbPs0
 
  -  神奈川大歴史民俗学科「給費生試験受かれば学費ただやし防衛大や自治医大みたいな卒業後の拘束もないのになんでマイナー大扱いなんやろ?」 
 
 - 7318 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 16:39:11 ID:NAmGsV0q0
 
  -  ん?今回は特に歴史が変わってないのか…? 
 
 - 7319 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/01/18(火) 16:41:57 ID:hosirin334
 
  -  変わりようがない 
 
 - 7320 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 16:42:46 ID:TAGpaOpOI
 
  -  今のところ同盟の被害が増えてビッテン艦隊の被害が減った以外は原作のままだからな 
 特に貴族連合が蜂起しない理由がない 
 シューティングやる夫は平民で貴族階級との繋がりも恋人の貧乏騎士爵ぐらいだし 
 
 - 7321 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 16:44:56 ID:SGI251/80
 
  -  (帝国の内戦に関しては)そりゃそうよ 
 同盟については魔術師にケチ付いたり、ヒューベリオンがシヴァ星域会戦遥か前に戦没したりはしてるが 
 
 - 7322 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 16:46:53 ID:bJcwGoXA0
 
  -  アムリッツァの惨敗はミラクルヤンで誤魔化したけどこの時空だと誤魔化しようがないよなあ 
 まあ殿務めて旗艦轟沈まで頑張りましたと言えなくもないけど 
 
 - 7323 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 16:48:31 ID:TAGpaOpOI
 
  -  アムリッツァはヤンを英雄に出来ないから誰か適当な英雄をつくるんだろ 
 
 - 7324 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 16:48:40 ID:kJ5PSbPs0
 
  -  ヤンは意外に原作でもラストまでもう死ぬかもって目にはあってないんだよな 
 自艦が撃沈するような目にあって心象に変化ないんかな 
 
 - 7325 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 17:03:10 ID:1UYdeA9Z0
 
  -  乗艦の轟沈でヤンのミラクル度が低下しているから同盟の状況は徐々に正史からから離れて行きそうよね 
 ヤン一人に全てをぶん投げようとも「そのヤンだって死ぬ時は死ぬんですよ? そうしたらどうするんですか?」という心理ブレーキが発生してしまった 
 
 - 7326 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 17:03:25 ID:1UYdeA9Z0
 
  -  乗艦の轟沈でヤンのミラクル度が低下しているから同盟の状況は徐々に正史からから離れて行きそうよね 
 ヤン一人に全てをぶん投げようとも「そのヤンだって死ぬ時は死ぬんですよ? そうしたらどうするんですか?」という心理ブレーキが発生してしまった 
 
 - 7327 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 17:04:21 ID:1UYdeA9Z0
 
  -  二重カキコ陳謝 
 なんかブラウザの挙動が変だ 
 
 - 7328 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 17:09:44 ID:TAGpaOpOI
 
  -  ヤンはアムリッツァでビッテンと引き分けて帝国軍には敗退しているから不敗神話の奇跡のヤンとか存在しなくなったんだ 
 
 - 7329 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 17:35:59 ID:TAGpaOpOI
 
  -  やる夫はただのNTだし備品として砲手やるぐらいしかないじゃないかw 
 
 - 7330 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 17:40:32 ID:12GVUTqA0
 
  -  ヤンさんは轟沈を経験したことで、生え抜きと言える部下の数が少なくなっているかもしれませんね 
 
 - 7331 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 17:51:41 ID:TAGpaOpOI
 
  -  貴族連合って貴族の乗っている旗艦ばかりやる夫が狙撃していったら大幅に死者を減らせるんじゃなかろうか? 
 
 - 7332 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 18:04:09 ID:v6W5A3c20
 
  -  盾艦をすり抜けて旗艦が撃沈される恐怖 
 
 - 7333 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 18:05:43 ID:1UYdeA9Z0
 
  -  そもそも階級に実力が伴わない貴族軍人とかわんさか居そうだしな帝国軍 
 
 - 7334 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 18:07:26 ID:bJcwGoXA0
 
  -  ろくに軍務経験ないのに元帥までいってなかったっけ?<おじさん 
 
 - 7335 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 18:10:55 ID:1UYdeA9Z0
 
  -  良く考えたらエネルギー障壁を視認してるって"目が良い"の範疇を三段抜かしで飛び越えてるよね 
 あれ撃たれて障壁が反応した瞬間以外は見えないはずだし 
 つまり視力11こそブラフでただのNT? 
 
 - 7336 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 18:16:59 ID:kJ5PSbPs0
 
  -  式さんと同じく根源に繋がってるんじゃね? 
 
 - 7337 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 18:39:18 ID:YzJ9K6lv0
 
  -  視力を前提条件として、三次元空間でのものの動きが我々とは違って見えてるのかもしれない 
 弾幕シューティングのあたり判定がどう動くのか見えてるみたいな 
 むしろ今までなんで発狂とかしなかったのかまでありそう 
 
 - 7338 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 18:46:26 ID:TAGpaOpOI
 
  -  視力は何故か11あるけど当ててるのはNTだからだろ 
 
 - 7339 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 18:53:20 ID:j93btj4Y0
 
  -  測定の上限か11.0だったりしてw 
 
 - 7340 :大隅 ★:2022/01/18(火) 18:55:39 ID:osumi
 
  -  1930〜40年代の戦闘機パイロットでも極一部にいたからなぁ、見越し射撃の名手……。 
 「なんで当てられるのか本人でも説明できないけど当たる」って天性の射手は実在するから恐ろしい。 
 
 - 7341 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 19:02:31 ID:JfJqIGgV0
 
  -  MS IGLOOの艦隊決戦砲「ヨルムンガンド」与えたいな 
 
 - 7342 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 19:28:20 ID:laC3vYUe0
 
  -  こっちのビッテンフェルトはこの時点で双璧と同じ階級になってそう 
  
 
 - 7343 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 19:34:40 ID:TmIgLvri0
 
  -  良性の遺伝子異常だろうな 
 
 - 7344 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 19:45:56 ID:NAmGsV0q0
 
  -  NTか何かなのか… 
 超能力って、銀英伝にあったっけ…?>狐と地球教で念話通信とかあったような 
 
 - 7345 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 19:48:29 ID:xQygf87f0
 
  -  bssということは幼馴染のやる夫より先に出会ってる? 
 
 - 7346 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 19:55:39 ID:TAGpaOpOI
 
  -  同い年の幼馴染だったんじゃね 
 きっとハイデマリーの家もミューゼルさん家みたいに落ちぶれて平民たちの住宅街に引っ越したんだろ 
 
 - 7347 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 20:19:34 ID:w9fRQ/vW0
 
  -  その点、ヘイへさんは分かりやすい 
 練習したら当たるって言ってるからな(なお、誰もが当たるようになるとは 
 
 - 7348 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 20:19:39 ID:O+hpaliQ0
 
  -  >>7310 
 参謀本部「イタリア軍のフォローだから!守備だから!」 
 砂漠の狐「おかのした(速攻でイギリス軍駆逐)」 
  
 まぁ、戦史では稀によく湧くタイプのチートよねw 
  
 >>7344 
 あの念話通信機はあそこにしか出てこないのでなんとも… 
 地球に残っていた遺失技術なんじゃね説が濃厚。 
 普段使うには微妙だしなあw 
 
 - 7349 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 20:20:14 ID:1UYdeA9Z0
 
  -  最近じゃ自分が(一方的に)好きだった女が他の男と普通にくっついただけでもNTR扱いらしいからなあ 
 おじさんには若い子らの感性がとんとわからんよ 
 
 - 7350 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 20:21:20 ID:Yu+Xw/YI0
 
  -  それはNTRじゃなくてBSSやぞおじさん 
 
 - 7351 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 20:23:03 ID:1UYdeA9Z0
 
  -  違いがわからん所まで含めておじさんはジェネレーションギャップに翻弄されているんだ 
 
 - 7352 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 20:28:49 ID:+HRJ/7cJ0
 
  -  正確には「僕が先に好きだったのに……」だね 
 この「……」が重要ですぞ 
 
 - 7353 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 20:34:59 ID:NAmGsV0q0
 
  -  戦艦のパーツとして数を揃える…?  そうか、クローンでヤルツー、ヤルスリーとして生産すれば…! 
 
 - 7354 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 20:39:03 ID:O+hpaliQ0
 
  -  ヤルツー「なんだ、この不愉快な奴は…!」 
 エルピー・ヤル「私よ、死ねぇーっ!」 
  
 こうですかわかりませぬ 
 
 - 7355 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 20:43:49 ID:TAGpaOpOI
 
  -  これからも戦争が続くならやる夫を研究するのもありだけど 
 もうじき戦争が終わって宇宙が統一されてしまうからな 
 
 - 7356 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 20:45:10 ID:n+f1DmYu0
 
  -  プルで連想したが最近の邦画アニメは海外展開意識してエロを自主規制してるのが残念 
 新劇エヴァとかアスカマリ乳首出さないなら何のための14年経過やねん 
 
 - 7357 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 20:50:17 ID:KSKKZ0Nn0
 
  -  >>7354 
 その流れだと、やるトゥエルブが掘られることになるぞ 
 
 - 7358 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 20:51:35 ID:n+f1DmYu0
 
  -  男娼は男相手と決まってないぞ 
 
 - 7359 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 20:53:47 ID:O+hpaliQ0
 
  -  (ミーナさんが買いに来るんじゃゲフンエホン) 
 
 - 7360 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 20:55:44 ID:xHOqJiBc0
 
  -  >>7352 
 「・・・」で終わるとorz ってなるけど、 
 「・・・!」になると途端に刃物が出てくるパティーンになるよね。 
 
 - 7361 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 20:59:58 ID:cuBnI55u0
 
  -  …!? 
 
 - 7362 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 21:06:33 ID:O+hpaliQ0
 
  -  ビキィッ 
 
 - 7363 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 21:17:40 ID:1iwKJ4630
 
  -  >>7362 
 それ、「僕が先に″好き″になったのにィィ・・・!」って、 
 バイクに乗りながらツルハシ引きずってくる奴じゃないですかヤダーw 
 
 - 7364 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 21:18:37 ID:Ibcb7O1F0
 
  -  負けヒロインが包丁持ち出してくるのは二次元の中では稀によくあるけど、ただ先に好きだっただけのNTRですらない男がそれやっても需要皆無かなあ 
 
 - 7365 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 21:19:40 ID:O+hpaliQ0
 
  -  >>7364 
 単なるストーカーよなw 
 
 - 7366 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 21:23:06 ID:aCsOcOsY0
 
  -  イージス艦のこんごうが就役した時、自動より手動の方が早くて正確だと言った人がいたとかいないとか 
 
 - 7367 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 21:23:29 ID:Ibcb7O1F0
 
  -  主人公にワンパンで退場させられて終わる役だな 
 陵辱系の漫画かエロゲならワンチャン監禁レイプするキモ系の竿になれるかも 
 
 - 7368 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 21:28:33 ID:1UYdeA9Z0
 
  -  >>7364 
 なろうとか渋だとそれが正当な報復として書かれるんですよ 
 なんなら近所の奇麗なお姉さんがどっかのイケメンとくっついただけでも主人公が報復や奪還を始める 
 
 - 7369 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 21:29:46 ID:cuBnI55u0
 
  -  サイコパスかな 
 
 - 7370 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 21:31:13 ID:NAmGsV0q0
 
  -  幼馴染の女の子が勇者とくっついたら復讐を始めるんだな! 
 
 - 7371 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 21:33:29 ID:1UYdeA9Z0
 
  -  実妹が勇者とくっついても復讐を始めるぞ! 
 
 - 7372 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 21:34:15 ID:EjgjKQaw0
 
  -  追放とか復讐とかは三振続きでNG検索がデフォになった 
 周囲がど阿呆だらけで萎える 
 
 - 7373 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 21:46:17 ID:ftX3DdBQ0
 
  -  >>7370 
 タカリさんの13夫のやつか 
 
 - 7374 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 21:48:01 ID:NAmGsV0q0
 
  -  勇者「ひぇ、なんか女性とくっついたら邪魔してくるやべぇのがPOPしてくる 
  なので、男性のみをPTINさせる必要があったんですね(唐突なチャート発表感」 
 
 - 7375 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 21:51:12 ID:NAmGsV0q0
 
  -  >>7373 
 それもあるけど、なろうでも多いぞ(顔を覆う 
 
 - 7376 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 21:51:57 ID:1UYdeA9Z0
 
  -  なろーしゅ「俺の幼馴染(♂)と弟とペットのニャン太郎が勇者と相思相愛になって奪われた……ゆ゛る゛ざん゛!!」 
 
 - 7377 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 21:59:24 ID:YV3aPknV0
 
  -  そんなにそういう系多いかな……? 
 いやスコップ趣味なら見かけるのかもしれんけど、日刊ランキング流し見程度ではそこまで酷いのはない気はする。 
 (あっても、叙述トリックで実は主人公が本当にドマヌケなだけでした、みたいな逆張り一発ネタみたいなのとかだ 
 
 - 7378 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 22:00:46 ID:n+f1DmYu0
 
  -  まあ主人公絶対、その世界の見目麗しい女は全部主人公の物って世界という価値観から産み出された鬼子よね>BSSとか実妹寝取られとか 
 
 - 7379 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 22:02:22 ID:cuBnI55u0
 
  -  後で結婚とか恋人になるとかいうつもりはないけど美人がほかの男とくっつくとか許せねえわ 
 みたいなメンタルなんだろうか 
 
 - 7380 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 22:05:47 ID:n+f1DmYu0
 
  -  >>7379 
 一つ注釈すると「エロゲギャルゲの世界では」という前提が一応つく 
 そういう世界観がデフォとまで行かないけど、かなりまかり通った時代が確かにあった 
 
 - 7381 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 22:15:08 ID:1UYdeA9Z0
 
  -  >>7377 
 もう遅い!系が流行り始める前に流行ったパターンだからね 
 全盛期は凄かったよ 
 
 - 7382 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 22:22:17 ID:jlsj3UNM0
 
  -  「“結婚を約束した”幼馴染の女の子が勇者とくっついたら復讐を始める」作品ならなろうに多いけどBSSはそこまで見ない 
 
 - 7383 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 22:23:49 ID:WDT3A2Ew0
 
  -  >>7379 
 ニセコイの楽かよ 
 
 - 7384 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 22:25:54 ID:YV3aPknV0
 
  -  >>7381 
 いやパターンはそうだけども、一応『結婚の約束をしていた』とか『酷い目にあっている』とか、 
 そういうある程度正当な動機は付けられていて、そんないきなりランスみたいな事言い出すのはよほどの出来のものだけだったようなと。 
 いやまあ、スコッパーではないので体感でしかないんだが……。 
 
 - 7385 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 22:26:18 ID:EjgjKQaw0
 
  -  >>7379 
 ルーンファクトリー2がそれで不評だった印象 
 余り者がくっ付くのはいいんだが相手の男のうち一人が嫌な奴だったからそのペアだけちょっとモヤッた 
 
 - 7386 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 22:27:47 ID:sTnkdJiX0
 
  -  >>7356 
 最近は劇場版アニメまでも、円盤になってから乳首解禁ってのがあるなぁ 
 SAOとか、さすおにとか 
 
 - 7387 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 22:29:43 ID:cuBnI55u0
 
  -  お兄様の乳首が! 
 
 - 7388 :バーニィ ★:2022/01/18(火) 22:30:39 ID:zaku
 
  -  >>7385 
 あー、ジェイクか 
 1周目が見事にセシリア狙いで行った故にそうなったわw 
 ・・・何で?ってなったよ、うん 
 
 - 7389 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 22:31:34 ID:NAmGsV0q0
 
  -  乳首券は円盤の特権で、円盤の売り上げに関係あるからね、仕方ないネ 
 (日本の円盤は色々つけて値段上げすぎってのも売れ行きに関係あると思うが) 
 
 - 7390 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 22:35:34 ID:EjgjKQaw0
 
  -  >>7388 
 大正解! 
 やっぱり他にもモヤッとした人がいたのね 
 レーゼルドーンのジェイクは大好きなんだけど 
 
 - 7391 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 22:35:39 ID:kSVGFDSH0
 
  -  海外の円盤が安すぎるのか、日本の円盤が高すぎるのか 
 
 - 7392 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 22:37:44 ID:cuBnI55u0
 
  -  日本のが高すぎなんじゃないかと 
 ハリウッド映画も半年くらいしたらヤマダで2枚三千円とかになってるし 
 
 - 7393 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 22:39:33 ID:12GVUTqA0
 
  -  最新ゲーム関係も海外は日本の半額程度で買える国もあると聞いた事がありますね 
 
 - 7394 :バーニィ ★:2022/01/18(火) 22:39:52 ID:zaku
 
  -  >>7390 
 他のキャラならユエとくっついてもまあ・・・ってなったけど、ジェイクだけは納得いかんかったなぁ 
 お前人間嫌いやろが・・・ってモヤっとした 
 
 - 7395 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 22:42:48 ID:j93btj4Y0
 
  -  >>7393 
 ゲームの価格に上限が設けられてるとかは聞いたことがある 
 
 - 7396 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 22:44:33 ID:cuBnI55u0
 
  -  アニメ1クール分で1万くらいならもうちょい手が出やすいんですけどねえ 
 今だと2、3話くらいで1万くらいしたような 
 
 - 7397 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 22:54:29 ID:Ibcb7O1F0
 
  -  そもそも、円盤を売って黒字にしようというのが最初から無理難題だったんだよ 
 アニメーターを奴隷のように使って1枚あたりの単価を安くしようとして後進に逃げられまくりましたとかね 
 だから円盤は高いまんま 
  
 ストリーミング配信して、海外向けの字幕も製作サイドが用意して、○○話の再生の権利はおいくら円orドルってプラットフォームをもっともっと広めなきゃ 
 
 - 7398 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 22:58:08 ID:96N3H8ZP0
 
  -  それな 
 一度は無料で視聴できたものを円盤にしたからって1クール数万円で売ろうとか 
 ビジネスモデルとして無理があったんだよ 
 
 - 7399 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 22:59:07 ID:fcCwFJAL0
 
  -  視聴・購買の分母を増やさんとどうにもならんわな 
 
 - 7400 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 23:00:07 ID:M9hZ6nfy0
 
  -  1作品集めてこの出費はあかんわってなった 
 もう配信サービスでいいかなって 
 
 - 7401 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 23:01:42 ID:12GVUTqA0
 
  -  Youtubeで無料放送が増えているのも、そういった分母を増やす狙いがあるのでしょうか 
 
 - 7402 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 23:02:45 ID:ftX3DdBQ0
 
  -  DVD全巻購入特典で原作者書下ろし外伝を付けます 
 
 - 7403 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 23:03:17 ID:n+f1DmYu0
 
  -  ただそのビジネススタイルだとエロ規制がなあ(最初に戻る) 
 
 - 7404 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 23:03:56 ID:cuBnI55u0
 
  -  イズ○「締切いつだっけかなあ」 
 
 - 7405 :バーニィ ★:2022/01/18(火) 23:05:06 ID:zaku
 
  -  鬼滅の遊郭編のは買う 
 「その着せ替え人形は恋をする」はどーすっかなぁ。魅力的なアニメではあるけどDVDの値段がねぇ 
 
 - 7406 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 23:06:11 ID:Ibcb7O1F0
 
  -  エロ規制に関しては完全にレーティングの問題 
 むしろアメリカや西欧向けならちゃんとR21と書いておけばモザイクすら要らない 
 
 - 7407 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 23:15:24 ID:LfneCg2J0
 
  -  ゴップさんとこ 
 リアル家庭板、じゃなくて何かの陰謀の気配ががが 
 
 - 7408 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 23:38:06 ID:oHSSrZrT0
 
  -  >>7393 
 実際にそのおかげでAAAタイトルが200万売れた程度じゃ真っ赤っ赤の赤字で 
 有償DLCに走るという状況になって来てる。 
 …まあ、200万でもペイ出来ない作り方をする方が悪いと思うが。 
 
 - 7409 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 23:40:24 ID:1UYdeA9Z0
 
  -  >>7403 
 つまりそのヒロインの乳首に数万円の価値があるか無いかだな 
 
 - 7410 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 23:43:43 ID:1UYdeA9Z0
 
  -  素人意見だけどPCの利用で一枚一枚セルを手塗してた頃より人件費含めた経費は安くなってるんじゃないの? 
 なんでバカ高な円盤を売らないと赤字になるんだろう 
 
 - 7411 :大隅 ★:2022/01/18(火) 23:45:09 ID:osumi
 
  -  制作費用そのものが安い、その上中抜き横行? 
 
 - 7412 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 23:45:50 ID:oHSSrZrT0
 
  -  全ては委員会方式が悪い 
 
 - 7413 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 23:46:48 ID:cuBnI55u0
 
  -  まず制作費の半分をポケットに 
 
 - 7414 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 23:47:22 ID:1UYdeA9Z0
 
  -  >>7411 
 それ長期的に業界そのものが痩せ細って行くパターンじゃないですかやだー 
 
 - 7415 :大隅 ★:2022/01/18(火) 23:48:34 ID:osumi
 
  -  というか、アニメそのものの制作会社と企画して権利保有してる会社で別枠ってのも大きなマイナス面じゃないかなって>日本のアニメ業界 
 ジブリみたいに徹底して自社でやれるなら兎も角。 
 
 - 7416 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 23:49:32 ID:O+hpaliQ0
 
  -  一番上でアニメ一本に2000万の予算が出て、実際のアニメスタジオに渡る制作費が300万とかそーゆー世界だからなあ 
 
 - 7417 :大隅 ★:2022/01/18(火) 23:49:53 ID:osumi
 
  -  1話の製作費用2000万としてそれがそのままアニメそのものの製作会社に回るなら多分問題ない。 
 下請け孫請けで中抜きされてるのが大半じゃないかなぁ(´・ω・`) 
 
 - 7418 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 23:50:30 ID:IPgJZCa60
 
  -  残りの1700万はどこへ・・・ 
 
 - 7419 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 23:50:43 ID:oHSSrZrT0
 
  -  と同時にアニメ界の人間でビジネスモデルの会話ができる人があまりにも少ないのも原因。 
 
 - 7420 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 23:54:06 ID:EjgjKQaw0
 
  -  昔の人件費は法律に中指立てるが如き安値が当たり前だったからむしろ上がってるし録画できるので円盤の需要は限度があるし 
 現行の体制だとアニメで稼ごうとする事自体が無謀かと 
 いっそ広告に分類して1クールにこだわらずプロローグをめっちゃクオリティ上げて作って漫画なりゲームなりに誘導した方がいい気もする 
 
 - 7421 :名無しの読者さん:2022/01/18(火) 23:59:52 ID:LfneCg2J0
 
  -  アニメ制作はけもフレ騒動で下請けへの不当な報酬未払いとかテレビ局の専横とかが明らかになりましたね...... 
 製作委員会方式ってのはリスクを軽減する為の方法だった筈なんですけどねぇ。 
 
 - 7422 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 00:00:45 ID:hkxNiAde0
 
  -  アニメ製作現場はあくまで自分の技術を磨く、ってのを前提に仕事して、 
 アカンならさっさと離れる方がいいような気がするがな・・・。 
  
 自分のしたいアニメを作りたいなら作らされる側より作る側になった方がいいと思う。 
 
 - 7423 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 00:00:50 ID:PaTNCvMI0
 
  -  実は中抜きが原因ではなく、 
 そもそも制作費が要求されるクォリティに対して少なすぎるのが原因。 
 
 - 7424 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 00:01:29 ID:yv8GLcg00
 
  -  >>7368 
 只、固有名詞入れ替えると世間で良くある出来事なのは事実なんだよね。女性関係だけストーカーだって言われてるだけで。 
 自分が当然昇進できると思ってたポスト、なんか外様の新人に攫われたでも話の構造としては同じなんですから。 
 後漢の宦官排斥も、「当然士大夫が任命されるべきポストに宦官の縁者が許せん」が実は本音だったり 
 それで自分たちを清流派とか自称してるんだもん 
 
 - 7425 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 00:08:37 ID:yv8GLcg00
 
  -  >>7416 
 西原理恵子さんが言ってたけど、テレビ局関係の報酬とか自分で交渉しないと馬鹿みたいに値切られると。 
 力関係が全てなので、無名の新人に仕事来ても報酬は保々出ないってさ。一律にテレビ局が報酬出すなんて甘くないとね。 
 あの人って最初は、新人漫画家に仕事とか無くてエロ本の挿絵とかから成りあがったからその辺の見方厳しいよね 
 
 - 7426 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 00:21:44 ID:hkxNiAde0
 
  -  そりゃアニメが深夜にしかやらなくなるし、 
 そもそもテレビ離れでネットで見る方が良いやになるし、 
 ゲームみたいに「多少の見てくれの悪さはあるが、作品はよく出来てる」ってのができないのがなぁ・・・。 
 
 - 7427 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 00:29:02 ID:8vKtiO7r0
 
  -  TVのコメンテーターも最初大学教授とかの枠で呼ばれると出ても数万とかだけど 
 何でも良いから芸能事務所に所属すれば50万とか桁が変わって来るとか 
 
 - 7428 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 00:33:05 ID:MK1m9oqG0
 
  -  テレビ局は局員税なる邪悪な中抜きが存在するとかなんとか。 
 粗製乱造してもテレビ局は儲かるとかなんとか。噂ですよ噂。 
 
 - 7429 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 01:18:00 ID:OCT7jsXb0
 
  -  とりあえず纏めるとまともな人生を歩みたければアニメ業界にもTV業界にも近寄らず消費者に徹するのが大正解? 
 
 - 7430 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 01:52:08 ID:Pp/kQ0u10
 
  -  しかし本スレのび太推してる人、のび太って拳銃使った射撃シーンは漫画アニメと数あるけど、長距離狙撃すげえなんてシーン何てない思うんだがw 
 ゴルゴならわかる 
 
 - 7431 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 02:09:07 ID:mDv0eicG0
 
  -  のび太って言ってるのは武器選ばずに射撃精度が高いからでは? 
 信号弾での迎撃やら直前の人が地面に投げつけた銃使っても変わらない命中率 
  
 長距離狙撃の名手ならガロードっていうガンダム史上類を見ない超長距離狙撃を三回決めたのがね? 
 
 - 7432 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 02:56:15 ID:OCT7jsXb0
 
  -  のび太は拳銃タイプの射撃武器以外については腕前不明だから武器選ばずとは言えない 
 だからレールキャノンや中性子ビームを当てられるかは未知数 
 逆に拳銃ならコルク銃でも百発百中 
 
 - 7433 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 02:59:21 ID:OCT7jsXb0
 
  -  >>7430 
 単純に射撃Sugeee!の有名キャラを深く考えずに挙げているだけなのでは 
 
 - 7434 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 03:02:38 ID:Rt5ZR9r70
 
  -  (そもそも拳銃は当てるの難しいんだよなあマジ西部劇、西部劇その拳銃で百発百中ならって話しだから) 
 
 - 7435 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 03:20:50 ID:mDv0eicG0
 
  -  CMキャンデー発射機や投射型の弾道ひょろひょろの信号弾、空気砲等の大口径の射撃も凄いぞ? 
 そもそもが鼻くそすら百発百中だったのが射撃凄いになったはず 
  
 機械に乗って〜でも今度リメイクされる映画で宇宙で戦車の主砲を敵に当てたりもしてる 
 あと、レールキャノン云々言い始めたらゴルゴも空間戦闘経験してないんで〜って言えるのではないだろうか? 
 
 - 7436 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 04:11:22 ID:Rt5ZR9r70
 
  -  ゴルゴは宇宙で狙撃してるで「軌道上狙撃」と「一射一生」の2回 
 
 - 7437 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 04:22:45 ID:OCT7jsXb0
 
  -  言葉尻を捉えてそこだけにケチをつける事の何と不毛な事よ 
 
 - 7438 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 04:35:54 ID:mDv0eicG0
 
  -  >>7436 
 ありゃ、不勉強でした、すいません 
  
 のび太が狙撃タイプじゃないのは同意、あの子は早撃ちと連射型なんだけど… 
 劇場版やら原作での命中率が高いんでそう見えないのかも? 
 シューティングやる夫の手動操作のが早いで連想したのかもしれないですね 
  
 なお、原作だとのび太よりも早撃ち出来るドラえもん…こっちは一発限定かもしれないけど 
 
 - 7439 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 06:02:20 ID:LZoxd6Xy0
 
  -  >>7430 
 のび太はシューティングゲーム得意な設定がありまして 
 ドラえもんが出したテレビゲーム総なめして飽きちゃった回がございます 
 もちろん狙撃でも、ロクにバレルの長さない拳銃で、リルル連行中の鉄人 
 相手に、手錠のヒモだけ切断するというゴルゴ真っ青な狙撃をしておりまして 
  
 何が言いたいかというとドラえもんオタクな俺の早口トークキモいw 
 
 - 7440 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 06:16:11 ID:E0xIiPCm0
 
  -  >手錠の紐を切断できる射撃精度 
  
 つまり紐パンも…? 
 
 - 7441 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 06:24:33 ID:YjCTcqLq0
 
  -  オリンピックにのび太出れるか言うとほとんどの射撃選手は自衛官か警察だからなあ 
 公務員中心じゃない射撃競技というと麻生さんも五輪出たクレー射撃くらい? 
 リオ、東京のクレー代表は神社の巫女さんだった 
 え、なんでそんな萌系なのにマスコミがアイドル扱いしなかったって? 
 それは画像検索するとだなあ 
 
 - 7442 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 06:52:16 ID:yv8GLcg00
 
  -  拳銃は調べると驚くほど当たらんのよな、そして反動でぶれるので次弾以降の命中率は更に低下。 
 女神転生シリーズのムドや破魔「基本命中率40%だったはず」より当たらないみたい 
 
 - 7443 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 07:17:13 ID:AAuBOJTJ0
 
  -  >>7440 
 拳銃を持ってて射程距離内に紐パン露出してる女の子が居るなら、脱いで貰った方が早くないですか? 
 
 - 7444 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 07:40:40 ID:FCKCgkML0
 
  -  射撃は優秀で、無人島で10年暮らしていけるほどタフな精神力の持ち主とか、 
 将来おすすめの職業は傭兵だなw 
  
 カレー抜きで無人島で10年とかありえん!店主とりあえずカレーを出せ! 
 
 - 7445 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 07:44:14 ID:sXCHwB6P0
 
  -  この手ののび太のスペック話す時ってのび太の優しさ無視されるのなんでなんだろ 
 
 - 7446 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 07:50:01 ID:cdCguhSz0
 
  -  >>7445 
 ギャグマンガの都合もあって、驚くほどクズい描写もあるからじゃね? 
 
 - 7447 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 07:56:27 ID:sXCHwB6P0
 
  -  >>7446 
 優しいから非殺傷でないと戦えないって設定の方よ 
 
 - 7448 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 08:14:12 ID:FCKCgkML0
 
  -  先輩傭兵「優しいから殺せない?じゃ相手の手足だけ打ち抜いてね。あとはこっちで殺るから」 
 先輩傭兵「あれ見える? そうそう、それ打ち抜いてね。それで発電機壊せるから(零下20度の戦場で)」 
 先輩傭兵「あの車を撃ってね。あれ装甲車並みなんで普通じゃ壊せないんだ(停戦交渉の使者の乗る車)」 
 
 - 7449 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 08:53:43 ID:G3QpwRQC0
 
  -  優しくなくても単にヘタレだから殺せないというやつだっている。 
 のび太がどっちかは知らん。 
 
 - 7450 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 10:08:10 ID:4lfMNq7z0
 
  -  >>7448 
 ユーティライネンの兄のほうが似たようなこと言ってたなあ。 
 良心に従い殺人が出来ないのは構わない、敵には雪玉でもぶつければいい。 
 但し歩哨の任務は遂行しろ、敵が来たから間違い無く知らせろと。 
 自然と彼らは銃を取ったらしい。 
 
 - 7451 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 10:25:00 ID:PaTNCvMI0
 
  -  人を殺さない武器使用であれば鉄火の中突っ込んでって戦うのも厭わないのび太はヘタレとは間違っても言わんだろ。 
 
 - 7452 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 10:46:55 ID:0u11+fcc0
 
  -  >>7450 
 幸運属性以外は実在の弟とキャラが全然違う妹と違って 
 姉貴のほうは実在の兄貴がそのまんま性別反転したような人格だなw 
 
 - 7453 :雷鳥 ★:2022/01/19(水) 11:58:04 ID:thunder_bird
 
  -  無能伝説 金玉シューティング編って思いついたけど痛そう 
 
 - 7454 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 12:03:49 ID:8Q8rsUhP0
 
  -  性癖的なジャンルで金蹴りってあるらしーね 
 
 - 7455 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 12:07:59 ID:NmMLXtlN0
 
  -  性癖には何でもある 本当に 
 
 - 7456 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 12:12:37 ID:Rgg1s2qM0
 
  -  金玉潰しといい、理解できねぇ…があるんだよなぁ… 
 
 - 7457 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 12:12:42 ID:KZeMEj9f0
 
  -  視力1.0は5m先の1.45oの切れ目を認識できる。2.0で10m先、3.0で15m先となるので、視力11は55m先の1.45oの切れ目を認識できる。 
 55m先の1.45oは角度にして17秒。 
 望遠鏡の解像度限界は115.8/口径o。人間の瞳孔は2-6o。肉眼の理論上最大解像度は19秒。理論限界値を越えてるが、瞳孔が8o以上まで開く特異体質とすればありえなくはない。 
  
 逆に近場だと55cm先の0.145oの切れ目を認識できるわけだが、現状のモニターのピクセルサイズは0.28o程度。常人相手ならそれで十分なわけだが、、 
 やる夫の視力に合わせた特製モニターを用意しないとその視力は生かせないだろう。 
  
 それと密着状態だとそれこそ毛穴や汗腺、皮脂腺の穴の中まで、ミクロン単位の色素沈着まで見えちゃうだろうから、なんつーか、知らないとはいえハイデマリーさん、ご愁傷様。化粧しても塗りむらとか常人の感知できないレベルまで見えちゃってるんだよなあ。 
 
 - 7458 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 12:15:02 ID:NmMLXtlN0
 
  -  >>7457 
 遠視だから気にならない説 
 
 - 7459 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 12:26:14 ID:4lfMNq7z0
 
  -  >>7452 
 戦争中は本当に頼りになる人だったらしいですよ。 
 逆に戦後の平和な時代、社会に適合できず身を持ち崩したとか。 
 その意味ではアウロラさんはまあ、多分大丈夫かとw 
 
 - 7460 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 12:38:00 ID:zdW3xz5K0
 
  -  本スレ、同志の連載は毎回基本「つづかない」で終わってる様式美が分からんってのは最近来た人かな? 
 まあ一々説明とかしてないしテンプレにも書いてないけど。 
 
 - 7461 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 12:40:30 ID:DQa5MNJp0
 
  -  ちゃんと本スレの>>1に「ここに投下される作品に続きとか求めてはいけない。」って書いてあるよ。 
 
 - 7462 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 12:42:29 ID:zdW3xz5K0
 
  -  すまん書いてあったわw 
 
 - 7463 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 13:30:08 ID:YjCTcqLq0
 
  -  続「正義や愛を口にとなえながら人を殺すより、退屈しのぎといいながら人助けするほうが、はるかにましでしょ」 
 
 - 7464 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 13:34:09 ID:OCT7jsXb0
 
  -  >>7460 
 冬休みにわっと来訪したご新規さんの何割かがそのまま定着する時期だから多少はね? 
 
 - 7465 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 13:39:15 ID:OCT7jsXb0
 
  -  >>7445 
 たまに嘘みたく自己中で残酷になるのがのび太だからな 
 どくさいスイッチの時とかさ 
 トキワ荘世代に設定の一貫性や整合性を求めてはいけないんだ 
 
 - 7466 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 13:42:17 ID:cwl3imZ30
 
  -  ドラ「きみはじつにばかだな」 
 まさにこれ。 
 
 - 7467 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 13:44:35 ID:zdW3xz5K0
 
  -  そりゃまあ小学5年だしねえ(たまに嘘みたく自己中で残酷 
 無人島で10年過ごした件はあるが、アレはパラレル扱いとかでノーカウントにしておかないと色々問題があり過ぎるし。 
 
 - 7468 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 13:48:55 ID:OCT7jsXb0
 
  -  「無人島へ家出」がある限りのび太の精神性については言いつくろいようのない矛盾があるから語るだけ無駄 
 でないと成人男性が10歳女児の風呂場に突入するアレな男になってしまう 
 
 - 7469 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 14:15:27 ID:mDv0eicG0
 
  -  >>7447 
 「ガンファイターのび太」で最初は実銃で撃って気絶したけれど襲撃前には覚悟決めてる 
 新しい方だと地形破壊して無力化すればいい!でボス以外は対処してる 
 
 - 7470 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 14:16:34 ID:ktBQGUW90
 
  -  まあ、読み切り単話の連続ですしおすし 
 人類や地球や宇宙が滅んでも、CMはさめばまた日常が戻ってるのと同じよ 
 
 - 7471 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 14:17:08 ID:E0xIiPCm0
 
  -  >>7459 
 エリ8メンバーみたいなの実際にいるんですなあ 
 
 - 7472 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 14:17:35 ID:h+5+m5gb0
 
  -  美味しんぼなんかもそうだが、1エピソード完結ものは、 
 『基本設定だけある登場人物によるアドリブ短編劇』みたいな感じで読むものよね。 
 続き物の長編と考えると頭がおかしくなって死ぬ。 
  
 こち亀方式と言えば一番わかりやすいか。 
 
 - 7473 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 14:22:22 ID:OCT7jsXb0
 
  -  それな 
 基本設定以外は一話ごとにリセットされていると見るべきだろう 
 だから「●●で◯◯をしていたからのび太は××だ」みたいな性格論議やスペック論議は全て無駄 
 ふわっと射撃Sugeee!!少年という扱いにしておくのが良いんじゃないかな 
 
 - 7474 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 14:24:25 ID:E0xIiPCm0
 
  -  金田一少年の学校とか年に何人死んでるのかってなるもんなあw<リセット 
 
 - 7475 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 14:27:46 ID:8Iafs7TO0
 
  -  お前は今まで食ったパンの数を覚えているのか? 
 
 - 7476 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 14:30:27 ID:mDv0eicG0
 
  -  サザエさん時空と一緒だからなぁ… 
 
 - 7477 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 14:32:11 ID:W13tTQTu0
 
  -  どっかで見かけたネタだけど英語のパン(bread)は不可算名詞だから 
 英語だと意味が通じないってあったな 
 
 - 7478 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 14:35:10 ID:4lfMNq7z0
 
  -  >>7471 
 自衛隊なんかでも1佐(他国なら大佐)で定年退職した人が、 
 民間で必要とする能力とギャップがありすぎて、再就職がうまくいかない。 
 出来たとしても年収が半分以下に落ち込み、悩む人が後を絶たないようでして。 
  
 1佐クラスだと昔の陸海軍の大学校クラスを卒業した、エリートなんですがね… 
 軍隊とか警察で必要となる能力って、相当民間からすると特殊なようで。 
 
 - 7479 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 14:57:51 ID:G3QpwRQC0
 
  -  無人島という社会から隔絶された環境ですごしたあとタイムふろしきで肉体は若返っている。 
 記憶は残ってるといっても中身のない空虚なものでしかない。 
 これで普通に成長した大人と同列に語るのはどうなの。 
 
 - 7480 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 15:09:02 ID:OCT7jsXb0
 
  -  >>7479 
 それだと"異常な環境で育った大人"になるだけで元の10歳児と変わりませんて事にはならないんだよなぁ 
 だから変に理屈をつけないでふわっとした感覚で捉えるのが俺達に良しドラえもんに良しなんだよ 
 
 - 7481 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 15:11:18 ID:E0xIiPCm0
 
  -  10年以上無人島で一人暮らしとかどっか精神やられてそうで… 
 
 - 7482 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 15:17:37 ID:G3QpwRQC0
 
  -  まあどうせふわっとでいいというなら 
 「そこらへんはタイムふろしきで全部解決するんだよ」、でいいんじゃないかなあ。 
 まあ個人の好みの範疇だけど。 
 
 - 7483 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 15:18:01 ID:OCT7jsXb0
 
  -  むしろ良く日本語を忘れなかったなって感じ 
 
 - 7484 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 15:21:44 ID:OCT7jsXb0
 
  -  >>7482 
 ラストで「おなつかしいおかあさま」と号泣しているから少なくとも絶離していた記憶があるのは確定なのよ 
 つか論議しない事とご都合に当てはめるのは真逆やぞ 
 
 - 7485 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 15:23:48 ID:obFp2COwi
 
  -  無人島の時はタイムふろしきで子供に戻ったあとにママに抱きついて号泣してるから、 
 記憶まで消えてる訳では無いっぽいしなあ。 
 やっぱりふわっとにしておくのが一番良いと思う。 
 
 - 7486 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 15:30:54 ID:OCT7jsXb0
 
  -  拳銃射撃とレールキャノン射撃の違いもふわっとスルーな 
 当てられるかも知れないしダメかも知れないシュレディンガーののび太だ 
 
 - 7487 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 15:31:59 ID:0u11+fcc0
 
  -  ドラに限らずハードSF以外は 
 歴史を変えるとパラレル分岐する世界観と歴史を変えると未来が変わる 
 世界観がわりとごっちゃになってる 
 バックトゥザフューチャーとかターミネーターシリーズとか 
 まあカジシンみたいにSF作家でも一般読者にわかりやすいようにあえて 
 その辺適当にしてる作家もいるが 
 
 - 7488 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 15:40:06 ID:OCT7jsXb0
 
  -  ドラえもんのSFはS(すこし)F(ふしぎ)だからなぁ 
 でも連載開始当時の年代や情報実情を踏まえるとかなり頑張ってたと思う 
 
 - 7489 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 16:04:40 ID:i76aUxGE0
 
  -  単品作品の法則はその作品内だけで基本的に完結するってのだけ理解できてれば何も問題ないんだ 
 別作品に同じ法則が引用されるかどうかはF先生の気分による 
 
 - 7490 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 16:07:44 ID:xdl7cCVN0
 
  -  とりあえずsageてどうぞ 
 
 - 7491 :大隅 ★:2022/01/19(水) 16:24:20 ID:osumi
 
  -  ……ガンルーム=士官次室が染み付いていてガンルーム=砲手席に違和感しか感じないミリヲタの性(死 
 大元は英海軍が小火器類を格納する武器庫(ガンルーム)を若手士官の公室としていた事から(´・ω・`) 
 
 - 7492 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/01/19(水) 16:27:37 ID:hosirin334
 
  -  また無知を晒してしまった 
 >>1は恥ずかしかっ! 
 
 - 7493 :大隅 ★:2022/01/19(水) 16:28:52 ID:osumi
 
  -  砲手席=Gunner seat 
 部屋というより席……だろうなぁやる夫の場合(´・ω・`) 
 
 - 7494 :スマホ@狩人 ★:2022/01/19(水) 16:29:22 ID:???
 
  -  「この世界ではこう言う意味です」でええやん 
 
 - 7495 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 16:29:42 ID:OCT7jsXb0
 
  -  最近はご新規さんが余計な事言って同士の萎えスイッチに触れませんようにと祈りながら読んでる 
 誰にだってその界隈に馴染むまでの新参の時期はあるから責めたい訳じゃなくてただ祈るのみ 
 
 - 7496 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 16:36:09 ID:qXDGLKp60
 
  -  某伯爵令嬢はよく上から目線と文句言われるが、自分を棚上げした上から目線は一度もない 
 一度はヴェスターラント黙認した今作ラインハルトこそ自分を棚上げした上から目線って気が 
 
 - 7497 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 16:38:19 ID:4lfMNq7z0
 
  -  あ、士官次室じゃなくて砲座ってことだったんだ…<ガンルーム 
 
 - 7498 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 16:40:18 ID:OCT7jsXb0
 
  -  なろうwwww 
 
 - 7499 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 16:50:37 ID:YjCTcqLq0
 
  -  って言うか銀英伝世界のお貴族様に上から目線やめって無理じゃね? 
 むしろ某伯爵令嬢さんは異常なくらい普通目線や 
 相手が平民だろうと貴族だろうが態度が変わらん平行線 
 その点こそが異常なんやが 
 
 - 7500 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 16:55:24 ID:Rgg1s2qM0
 
  -  やるえもん、マジでよくやった!!虐殺防ぐとか、勝った後も良い感じでいける! 
 
 - 7501 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 16:58:22 ID:OCT7jsXb0
 
  -  ここまで来るとNTってよりジェダイだな 
 
 - 7502 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 17:01:24 ID:CdUTihUJi
 
  -  照準はフォースの導きだった……? 
 
 - 7503 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 17:03:18 ID:HhOVOQt70
 
  -  このヤルオNTっぽいしもしもサイコミュ兵器とかあったらオールレンジで全機狙撃とかやれそう… 
 
 - 7504 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 17:03:24 ID:qXDGLKp60
 
  -  フルメタルパニック的なオムニスフィアに独力接続ならフォースでも合ってるな 
 
 - 7505 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 17:07:58 ID:OCT7jsXb0
 
  -  ウィスパード懐かしいな 
 
 - 7506 :大隅 ★:2022/01/19(水) 17:08:15 ID:osumi
 
  -  これでネルトリンゲンの機関部狙撃とかしててメルカッツ提督が同盟への亡命失敗ルートなんてあり得るのかな(´・ω・`) 
 
 - 7507 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 17:10:46 ID:OCT7jsXb0
 
  -  軍からの連絡「ヤッルくん二階級特進しましたよ」 
 ハイデマリー「」 
 
 - 7508 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 17:18:02 ID:oenjY4UC0
 
  -  ヤンの6時間?後昇進での実質2階級昇進と同じだな。 
 
 - 7509 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 17:20:09 ID:6pYXdvH20
 
  -  でも、あんなに階級を上げて良いのか? 
 そのうち艦長より偉くなっちゃうぞ 
 どれだけやる夫が凄くても、砲手が艦長より偉いのはちょっと…… 
 
 - 7510 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 17:22:45 ID:Rgg1s2qM0
 
  -  赤毛生き延びてたか… やったぜ 
 
 - 7511 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 17:23:26 ID:/12YIyww0
 
  -  キルヒアイスは18歳の時に少佐になったと思うから平民で少佐になったのは記録的にはタイかな? 
 スタートは一等兵と准尉の大差はあったけど 
 
 - 7512 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 17:25:18 ID:OCT7jsXb0
 
  -  ヴェスターランド起きない⇒金髪と義眼が共犯者的な繋がりを持たない⇒義眼の金髪に対する影響力が低下⇒No2不要論を提唱し損なう⇒赤毛がブラスターを取り上げられない⇒忠臣を狙ってスイッチ! 
 かな 
 
 - 7513 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 17:26:16 ID:Rt5ZR9r70
 
  -  やる夫が兼任艦長やればええねん、なおビッテン座乗w 
 
 - 7514 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 17:29:47 ID:6pYXdvH20
 
  -  艦長って座学あっぱらぱーで務まる役職じゃなかったような……w 
 
 - 7515 :大隅 ★:2022/01/19(水) 17:30:50 ID:osumi
 
  -  ていうかそれ言ったら士官そのものが本来やる夫が務めて良い階級じゃない件? 
 
 - 7516 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 17:31:42 ID:/12YIyww0
 
  -  次の要塞対要塞でやる夫にガイエスハーケン撃たせるのかね 
  
  
 (゚A゚;)ゴクリ 
 
 - 7517 :雷鳥 ★:2022/01/19(水) 17:31:54 ID:thunder_bird
 
  -  やる夫はマクロス辺りに乗らせておいた方がいいな 
 
 - 7518 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 17:35:19 ID:zsaINrlrI
 
  -  司令官が旗艦の操船しないようにやる夫艦長の下に実際に艦を動かす人をつければ問題ないな 
 
 - 7519 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 17:35:24 ID:G3QpwRQC0
 
  -  同志作品初の原作準拠のおじさんだったのかな? 
 
 - 7520 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 17:38:01 ID:/12YIyww0
 
  -  今回は原作準拠な設定だけど、やる夫のバタフライ効果が色々出て来て帝国(ラインハルト)側は良い未来になってる 
 
 - 7521 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 17:42:42 ID:OjEt3gxG0
 
  -  大隅さんが全力で同志を殺しにかかってるwww 
 
 - 7522 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 17:43:56 ID:8vKtiO7r0
 
  -  あまり深く考えずに所定の位置に着け、程度の意味に読んでた 
 
 - 7523 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 17:58:27 ID:kFURky9r0
 
  -  暗殺未遂があったということはブランシュバイク公はやる夫のスコアにされず逃げ切ったんだw 
 
 - 7524 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 17:59:24 ID:6ClYw5C90
 
  -  ブランシュバイク公がスコアにされちゃう展開でも面白かったなw 
 
 - 7525 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 18:31:12 ID:IX3i1t1j0
 
  -  やる夫の副官=艦隊司令代理、やる夫艦隊司令=砲主って未来が・・・あったら怖い。 
 砲主が自由に撃ち放題・・・敵の射程範囲に入る前に敵艦隊がほぼ壊滅してそう・・・ 
 (当たらないハズのギリギリ威力有効射程でクリティカルヒット量産) 
 
 - 7526 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 18:36:48 ID:OjEt3gxG0
 
  -  野蛮人さんはスコアにされなかったんだろうか… 
 それとも捕虜になって返されて処断された後だったんだろうか… 
 
 - 7527 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 18:39:45 ID:tht4w6u/0
 
  -  居たら狙撃手に対する観測手みたいなポジになりそうやな……>司令代理 
 狙撃手が十全に働くためにあらゆる支援を行う役回りだから 
 艦隊規模だとこの位置に司令官動かせれば狙撃したい放題、という超独特の観点で艦隊指揮しそう 
 
 - 7528 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 18:41:43 ID:XsSRBiDL0
 
  -  しかしこの話では赤毛生存でルートが変わったみたいだけど 
 ガイエが原作で赤毛生存してた場合は未来で決別とか言ってたはず 
 この話の先が怖くも楽しみだ 
 
 - 7529 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 18:45:06 ID:fa/c984g0
 
  -  (姉と結婚するため)未来で決別(マテ 
 
 - 7530 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 18:48:45 ID:YjCTcqLq0
 
  -  決別ルートはヴェスタ―の件があったからでは? 
 
 - 7531 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 18:51:06 ID:FX1PlCZL0
 
  -  佐藤大輔の「征途」では大和の主砲長が日露戦争にも参加した、四等水兵から「水兵の元帥」と称される特務少佐まで出世した伝説の人物だそうですが。 
 
 - 7532 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 18:53:04 ID:IX3i1t1j0
 
  -  ヴェスター事件が無いから決別してないよね、ラインハルトの苦悩もほぼなくなったし・・・ 
 
 - 7533 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 18:54:22 ID:9U/NqY0L0
 
  -  ハイデマリーさん年上の幼馴染みで帝国騎士の娘さん 
 あれ誰か思い起こさせるような人ですね 
 
 - 7534 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 18:55:48 ID:SbdlibfO0
 
  -  ヴェスターで核攻撃を黙認したから溝が生まれて、それでアンスバッハを防いでも、溝はそのまま残ったってわけか 
 いつかのセガールみたいに取り持ってくれる人がいなかったとも言えるか 
 
 - 7535 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 19:10:12 ID:6pYXdvH20
 
  -  そういや今回の金髪の嫁は誰だ……? 
 原作通りの金髪が赤毛を生存させつつ原作通りのヒルダと男女の仲になる√が全然見えん(失礼) 
 
 - 7536 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 19:15:50 ID:YjCTcqLq0
 
  -  「いや、せめてニューソクデ中佐がいてくれれば、現実に今生きてる人間の中でガイエスハーケンを一番上手に扱えるのはあの人なのだから。大体、奥さんの実家のワイン商なんてあの人のガラじゃない…」 
 
 - 7537 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 19:21:24 ID:DM1OgNF+0
 
  -  ヴェスターラントの件でついうっかりヒルダと合体&命中だったからな<結婚 
 それがなければずっと戦争厨のままかもしれん 
 
 - 7538 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 19:25:06 ID:OjEt3gxG0
 
  -  同時に呪いもなくなったわけで…(銀河を手に入れてください 
 ここから金髪は何をするんだろうか… 
 
 - 7539 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 19:25:32 ID:qXDGLKp60
 
  -  >>7535 
 前回の崖っぷち編では結婚してたから、その時童貞処女お互い捨てたんじゃねる 
 
 - 7540 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 19:27:07 ID:mDv0eicG0
 
  -  これ、昇進したから地上に戻ったら士官教育(座学)に戻されるパターンでは? 
 
 - 7541 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 19:27:55 ID:YjCTcqLq0
 
  -  微妙にキュンメル事件がなあ 
 金髪が持ってた赤毛の遺髪が入ったペンダントを奪い合うスキを突かれたんで解決出来たが、それが無くなるんで 
 
 - 7542 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 19:38:04 ID:SbdlibfO0
 
  -  そもそも今のところ、幼帝廃そうとするかわからんしな 
 リヒテンラーデ始末したのも成り行きだったけど、門閥片付いたら今度はそっちだろうし 
 
 - 7543 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 19:45:40 ID:DDhrr75B0
 
  -  久々に原作通りのキ印な幼帝が見たい 
 
 - 7544 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 19:49:25 ID:OCT7jsXb0
 
  -  >>7529 
 金髪「お前はいったい、おれのなんだ!?」 
 赤毛「私は閣下の義兄です、ローエングラム候」 
 
 - 7545 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 19:52:14 ID:zsaINrlrI
 
  -  ラインハルトが執着した戦争相手のヤンもアムリッツァで帝国軍に負けていつもしてやられた感がなくなったはず 
 
 - 7546 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 19:53:12 ID:DM1OgNF+0
 
  -  アスターテにアムリッツァと完勝にケチつけられ続けたからなあ 
 
 - 7547 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 19:58:29 ID:G3QpwRQC0
 
  -  本当にいまさらな話だけどさ、以前カチューシャが起用されてたけど…… 
 その、なんだ、許されたんだろうか? 中の人…… 
 
 - 7548 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 20:03:21 ID:Iza900Edi
 
  -  カチューシャの中の人なんかやったの? 
 
 - 7549 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 20:07:41 ID:izCN7qpY0
 
  -  >>7548 
 イジメコネクトで検索 
 
 - 7550 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 20:20:01 ID:Iza900Edi
 
  -  見てきたわ、んなことあったのね 
 
 - 7551 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 20:23:50 ID:8Q8rsUhP0
 
  -  単純にそのキャラと黄色い子の声が一緒って認識が無いだけではないのん 
 
 - 7552 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 20:24:50 ID:xlj2whyf0
 
  -  イカ娘もやってんのね 
 
 - 7553 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 20:25:17 ID:FCKCgkML0
 
  -  (中の人にまで同志が気が付いてなかっただけじゃないかなって…) 
 
 - 7554 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 20:28:33 ID:CA/V2jGW0
 
  -  声優オタク以外中の人まで気にしないんだよなぁ 
 
 - 7555 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 20:39:30 ID:+iPGbWIV0
 
  -  他人が気にしようがしまいが自分が気になるならそれに従うだけだぞ 
 
 - 7556 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 20:55:47 ID:OjEt3gxG0
 
  -  >>7547-7549 
 折角同志が興に乗ってるのにしょうもない事蒸し返すなよ 
 
 - 7557 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 20:56:10 ID:DDhrr75B0
 
  -  つーか、同志自身が前にも言ってた覚えがあるけど 
 「声優のアレコレとかネタで意識することはなくもないけど、それを理由にコイツ悪役にしたろとか別に考えてません」 
 だぞ 
 
 - 7558 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 20:58:53 ID:3EqQ0mTgi
 
  -  ゴップ氏の話…なんだが女の行動が不自然極まるから困る。 
 子供置いた時点で子供が理由じゃなく、男と別に逃げたから「男と逃避行」ですらなくなった。 
 
 - 7559 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 21:00:19 ID:OjEt3gxG0
 
  -  >>7558 
 合法の背乗りか… 
 文字通り戸籍を作ると… 
 
 - 7560 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 21:07:05 ID:OSpF5pDe0
 
  -  黄色といえばスマイルプリキュアも10年前のプリキュアか・・・ 
 
 - 7561 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 21:09:03 ID:xX9vxOan0
 
  -  ブルーマンやる夫の背後関係がヤの字になった事で友奈が断然気になる。 
 知ってたとしたら中々の覚悟だ。 
 
 - 7562 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 21:09:59 ID:YjCTcqLq0
 
  -  「畜生、黄色め、なんて無茶を―やらない夫は怒りに近い感情を抱いた。共学校卒業まで日数にして三日まで迫った今になってから<やる夫>の繁殖力を低下させやがった。一体何のつもりなのだ。」 
 
 - 7563 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 21:11:30 ID:6pYXdvH20
 
  -  >>7557 
 つまり三峰は声帯と全く関係なくあの役に……? 
 
 - 7564 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 21:14:05 ID:8Q8rsUhP0
 
  -  >>7563 
 あれはむしろ中の人役にガワを当て嵌めたようなもんじゃw 
 
 - 7565 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 21:19:14 ID:8Yiu0aEe0
 
  -  三峰の新キャストの人の声が前任の声とほぼ違和感なくてファンが逆に戸惑ってるのは草 
 
 - 7566 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 21:41:49 ID:MF+dcB2f0
 
  -  それにしても、そろそろ同志の続きものも銀英伝以外が見たいもんだ 
 特に歴史ものが 
 
 - 7567 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 22:22:04 ID:4BbWy7qa0
 
  -  >>7566 
 銀河の歴史の一ページやぞ 
 
 - 7568 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 23:14:01 ID:CdUTihUJi
 
  -  ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1642141742/1900 
 実際ただの馬鹿ではと思ったが向こうに書くのははばかられた 
 
 - 7569 :大隅 ★:2022/01/19(水) 23:14:53 ID:osumi
 
  -  ……デヴって「食えること」を誇示しようとするからなぁ(´・ω・`) 
 
 - 7570 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 23:18:39 ID:5SmHpiX40
 
  -  実際大食いなんてアスリート以外は何の自慢にもならないし役にも立たないからなあ。 
 食費が余計にかかるだけ。 
 
 - 7571 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 23:26:20 ID:XsSRBiDL0
 
  -  >>7568 
 親に面と向かって馬鹿とは言えないわな 
 内心は馬鹿が面倒事起こしやがってと思ってるだろうけど 
 
 - 7572 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 23:30:19 ID:+iPGbWIV0
 
  -  >>7571 
 謝りに来た体でも内心が透けて見えるから親を着火させとんのかもな 
 
 - 7573 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 23:38:26 ID:h+5+m5gb0
 
  -  腹這いスケボー坂道コースターの事件なんかもそうだが、 
 本当に子どもゆえの無謀100%の行動で死んでしまうとなあ……何を言ってもどうにもならんもんなあ……。 
 
 - 7574 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 23:41:12 ID:AAuBOJTJ0
 
  -  流石に学校側は言えないけど、誰か身内が言ってやらないとね。 
 そうだね残念だけどただの馬鹿だったねて。 
 人生や死に人は意味を求めるけど、大抵の場合そんな物は無いんだよね。 
 
 - 7575 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 23:42:00 ID:6pYXdvH20
 
  -  >>7568 
 一応文脈としては「学校で早食いが流行ってた経緯を認めて欲しいのにうちの息子だけいきなり早食いして死んだみたいな説明じゃねーか」という流れではある 
  
 まあ、流行っていたとしても学校側に何かできたかと言われるとな…… 
 教職員の負担を度外視して各教室で食べて早食いが始まったら都度注意とかさせてやっとワンチャンあるくらい? 
 
 - 7576 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 23:43:23 ID:XsSRBiDL0
 
  -  >>7572 
 いやそこらへんは校長も表に出さんやろ 
 親のはどう考えても八つ当たりよ 子供の自業自得で怒りの持ってき場所が無いから 
 子供が馬鹿だと認めるとそれを育てた自分らに帰ってきちゃうし 
 
 - 7577 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 23:46:09 ID:Hf4Bu/ST0
 
  -  バカを預かっているという自覚のないバカ……か 
 
 - 7578 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 23:46:36 ID:6pYXdvH20
 
  -  ちなみにこれが経緯の画像ね 
 ttps://i.imgur.com/AqanTij.jpg 
 
 - 7579 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 23:53:51 ID:OCT7jsXb0
 
  -  子供っていつもは普通なのにいきなりバカ度が天元突破したりするからな 
 テンションが上がると信じられないようなバカをやりだす 
 
 - 7580 :名無しの読者さん:2022/01/19(水) 23:55:44 ID:FX1PlCZL0
 
  -  まあ、この親もこれが我が子ではなく他所の家の子の話だったのなら、単に呆れるだけだわな。 
 
 - 7581 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 00:02:15 ID:xIlhcvV10
 
  -  なんで普段からよく噛んで食えって躾けてなかったんですか 
 
 - 7582 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 00:05:32 ID:c9JyR8SO0
 
  -  子供は知恵と工夫を凝らして死にに行くんだ 
 
 - 7583 :バーニィ ★:2022/01/20(木) 00:11:58 ID:zaku
 
  -  子供はな・・・親の言うことはあんまり聞かんのや 
 叱り方を間違えて怒っちゃうと余計にね・・・ 
 きっと自分の子供の頃を思い出すと思い当たる節はあるはず。俺はあった(トオイメ 
 
 - 7584 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 00:23:49 ID:b+VvC8Nr0
 
  -  そのあたりの想像力が欠如していると気軽に躾でなんとかなるって思っちゃうのだろうな 
 
 - 7585 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 00:29:24 ID:5yKW5qb+0
 
  -  ここの未婚率を考えると、子育てへの理解なんて最底辺レベルだろうからなあ 
 
 - 7586 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 00:30:42 ID:xIlhcvV10
 
  -  うちのは繰り返し教えたら守るようになったが 
 
 - 7587 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 00:48:02 ID:N7XMnPxQi
 
  -  一口に子供って言ってもすぐに従う子から全く話を聞かん奴までいるから一般化は不可能や 
 
 - 7588 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 00:48:15 ID:DrzARsGI0
 
  -  それこそ口の容量や咀嚼力の違いで普通に食べてても 
 相対的に周囲より早く食べてるように見える場合も有るからなぁ 
 
 - 7589 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 00:54:05 ID:2NRxbNcK0
 
  -  たまたま上手く行った一例を普遍的に当てはめようとするのがそもそもの間違いよ 
 
 - 7590 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 01:19:12 ID:FJaz+aOk0
 
  -  しかし、本当に100隻撃沈なら普通にシモヘイヘ並みの有名人ですよ。シモヘイヘは既にクリスマス前に異常な狙撃兵がいるって有名に。 
 既に戦果からして二つ名がついてるよね。 
 
 - 7591 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 01:49:32 ID:DyuK1l0W0
 
  -  つーか普段から躾をちゃんとしていたとしても意図的に早食いしようとしたんだからろくに噛まないで飲み込むやろと 
 
 - 7592 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 02:06:35 ID:2Pxd8yli0
 
  -  個人的に馬鹿なのは学校には関係無いことだがな 
 
 - 7593 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 02:53:03 ID:FJaz+aOk0
 
  -  実の所、子供は本気で馬鹿が偶に居るから問題でして。誰だったかな、突然自分は超能力者で扉のすり抜け出来ると思い込んだの。 
 勿論そんなは事出来ず、大怪我して病院に運ばれたって過去を自嘲気味に語った人。 
 実は今まで秘密にしてたけど、あれは事故では無くて自分で扉に突っこんだんだと。 
 
 - 7594 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 04:38:10 ID:VHvgaz350
 
  -  実際小○生くらいだと早食いは定期的に流行るからなぁ 
 自分もやったし() 
 
 - 7595 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 05:13:39 ID:ZKtGyS0u0
 
  -  ヤマトの続編が3199て…えらく飛んだな。 
 
 - 7596 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 06:32:16 ID:8XD7N5Sw0
 
  -  シド・ミードデザインのヤマトでも登場するんですかねえ(棒 
 
 - 7597 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 06:41:47 ID:VHvgaz350
 
  -  1000年も飛ばしてヤマトでやる必要があるんですかねぇ 
 
 - 7598 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 06:42:21 ID:qywkIo0X0
 
  -  >>7595 
 2001年宇宙の旅も続編は2010年→2061年→3001年だったし 
 いきなり年代ジャンプしたくなるのかもしれない 
 
 - 7599 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 06:46:59 ID:brzmsEqkI
 
  -  つまり冷凍睡眠モードだった沖田艦長や守兄さんが復活…? 
 
 - 7600 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 06:56:01 ID:E63i6vQy0
 
  -  いい加減開放してやれよ沖田館長達… 
 でも実際それか、そうでなくてもクローンみたいな子孫達がクルーなんやろなぁ。 
 そしてガミラスとの交流が進んでいるという設定で何人かは青色。 
 
 - 7601 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 06:57:21 ID:qywkIo0X0
 
  -  >>7599 
 地球の危機に月面の保管庫に封印されてたヤマトを引っ張り出して…これはこれでありえそうな流れか? 
 その場合問題は誰がボーマンの役をやるかだな 
 
 - 7602 :大隅 ★:2022/01/20(木) 06:59:32 ID:osumi
 
  -  旧作「永遠に」の偽地球が200年後を自称してたからそれを1000年後にしただけじゃないかなって。 
 REBEL3199も3199年の地球(偽)に反逆(?)って考えりゃ辻褄合いそうだし(´・ω・`) 
 
 - 7603 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 07:04:45 ID:zjQuJodX0
 
  -  ゴップさんとこ 
 人間でない可能性は考慮してなかったよ<逃亡者 
 狐に抓まれた様なもんじゃないのチルノさんが知ってる男。 
 
 - 7604 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 07:10:10 ID:F2ZkdxkQ0
 
  -  >>7600 
 ゲッター線「永遠に解放しないよ?」 
 
 - 7605 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 07:26:09 ID:E63i6vQy0
 
  -  1000年後の発展した文明とか考えつかないから、やりそうな設定: 
 地球は前作終了から数年後に謎の攻撃を受け荒廃し文明は停滞、1000年後の時点でも科学レベルは崩壊前から進捗してなかった。(ヤマトはオーパーツ扱い) 
 でもこれだと1000年飛ばした意味が全くねえな。 
 
 - 7606 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 07:37:46 ID:brzmsEqkI
 
  -  1000年後 
  
 ちきう討伐のワーレン「む、なんだあの戦艦は?ん?前方の穴から光g」 
 
 - 7607 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 07:45:28 ID:6NOwamAS0
 
  -  訴訟のゴタゴタで潰れた大ヤマトのリブートじゃないのか?って予想が 
 >REBEL3199 
 
 - 7608 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 07:46:23 ID:TOXOhs1i0
 
  -  3199ってえと、ハーロックの時代(2977)よりも更に更に未来かよ… 
 
 - 7609 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 09:32:41 ID:ZKtGyS0u0
 
  -  やはりデザリアムが何らかの形で1000年先の存在なんですかね。 
 あれ、時間断層を放棄しなかった人類の行く末とか噂されてるしなあ。 
 なおhageばっかりである。 
 
 - 7610 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 09:42:08 ID:KI0IHJ5gI
 
  -  >>7570 
 大酒飲み、女遊び、力自慢、辛さ自慢etc etc… 
 人ができない事ができる、普通のことでも人より多く大きくって話題作りには便利なのよ? 
 やりすぎると他人から忌避されたりもするけど 
  
 ある種のマウントに使えたりもするしね 
 いい事だけじゃないけど、悪いことばかりでもない 
 
 - 7611 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 09:42:30 ID:vDSIyciy0
 
  -  1000年以上前の技術でたたかう・・・んだよなヤマトだし 
 今の感覚で考えるとアルゴナウタイとアイゴー船、ノアの箱舟、安宅船とか掘り出してきたから第7艦隊とガチって来てね!ってことかな 
 無理ちゃう? 
 
 - 7612 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 09:46:17 ID:KI0IHJ5gI
 
  -  オーガ「OK!一万年前からある素手の殴りあいで近代兵器蹂躙するわ!」 
 
 - 7613 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 10:22:38 ID:/v5l0M8+0
 
  -  無かった事にされる2520 
 
 - 7614 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 10:28:55 ID:ZKtGyS0u0
 
  -  詳細情報を待つしかないんだろうけど、吉と出るか凶と出るか。 
 随分と思い切った賭けですわな… 
 それと山南さんの階級は何時まで1佐なんだろう、連合宇宙艦隊司令長官なのにw 
 
 - 7615 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 10:50:45 ID:qywkIo0X0
 
  -  >>7611 
 SFじゃ1000年どころか万年単位で技術格差ありそうな相手と戦うなんて珍しくもない話だし 
 仮にそういうの相手なら1000年くらい誤差の範疇じゃね? 
  
 それに、トップをねらえ2の縮退炉みたいに何らかの理由で波動エンジンまわりが遺失技術になってたりすれば 
 それ使ってる1000年前の旧型が十分に強いってのはありうるし 
 
 - 7616 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 10:54:49 ID:F2ZkdxkQ0
 
  -  真田さんがAI化されてそう 
 ※なお真田さんが一番嫌う代物な模様 
 
 - 7617 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 12:46:38 ID:4MJh82q50
 
  -  1000年の技術格差を乗り越えた戦いかー 
 クロノトリガーは1300年先のロボットをポン刀その他でフツーにボコってたし 
 ライディーンは一万二千年前のムー大陸の技術が解析できずに修理も改造も出来ない状態だったし 
 まぁなんとかなるんでないかい? 
 
 - 7618 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 13:40:30 ID:ZKtGyS0u0
 
  -  因みに2202は本来、前半でガトランティス編を。 
 後半でデザリアム編を扱う予定だった。 
 アンドロメダ級も4隻のみで、あんな乱造する予定はなかったそうです。 
 
 - 7619 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 13:55:22 ID:0n/9xJsiI
 
  -  ttps://twitter.com/kx8/status/1483668073089757187?s=21 
 みんなプペル好き? 
 
 - 7620 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 14:02:10 ID:ptd8aJDB0
 
  -  好きかどうか以前に興味ない。 
 金曜ロードショーにでも流れれば予約して見て興味あったら見てやる程度? 
 
 - 7621 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 15:09:13 ID:6h3Ozd7C0
 
  -  原作がそこまで行く事はちょっと考えにくいけど、 
 FSSの星団暦4000年前後の騎士達が駆るGTMは2、3000年代のそれには勝てないのだろうなと。 
 
 - 7622 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 15:15:13 ID:PAuKTNaz0
 
  -  >>7621 
 その頃はもうまともなのは作れなくなって 
 放置されてたのとかを発掘して使っているって設定だっけ 
 
 - 7623 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 15:22:30 ID:6h3Ozd7C0
 
  -  一番技術力維持しているであろうAKDの科学技術部門のトップが、ガーランドではないただの科学者のジョージョだからなあ。 
 
 - 7624 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 16:49:45 ID:F2ZkdxkQ0
 
  -  ヤマトが乗組員とともに時空ワープして3199年に辿り着いてしまうんかな 
 そして目にしたのは荒廃した地球の姿と人類が宇宙に旅立つものの腐敗していった姿 
 
 - 7625 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 16:53:06 ID:zlTAicss0
 
  -  オカエリナサイ 
 
 - 7626 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 17:20:05 ID:hpMc4NTu0
 
  -  オカエリナサト 
 
 - 7627 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 18:03:53 ID:wR1Q/K170
 
  -  レールガンで何かやるつもりだったんかな? 
 >ストーリー爆破 
 
 - 7628 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 18:05:55 ID:VeEeRQYG0
 
  -  最後はヤルヲデバイスになると思ってたのに、残念だ。 
 
 - 7629 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 18:08:17 ID:zlTAicss0
 
  -  チームType-Y 
 
 - 7630 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 18:10:56 ID:N7XMnPxQi
 
  -  やる夫の精神波をコピーしたYARUXAMシステム 
 
 - 7631 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 18:15:58 ID:4tXtmRXS0
 
  -  今回はスパっと終わった 
 崖っぷち編とかに比べると、一点特化の一兵卒では歴史に与える影響もそれ相応って感じだね 
 
 - 7632 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 18:39:49 ID:X9k5Q/V+0
 
  -  今作1レス目のぐったりしたやる夫は同志の疲れを表してるんだろうな 
 
 - 7633 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 18:57:38 ID:iq14Q07sI
 
  -  >>7631 
 一兵卒なのにかなり原作改変しているぞw 
 ラインハルトが同盟潰して宇宙を手に入れるつもりなら要塞潰したり同盟軍にトドメを刺す時に活躍して退役する時に将官(砲手)に手が届いたかもしれないけど 
 
 - 7634 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 19:00:39 ID:0eJIp7u40
 
  -  >>7631 
 でも同志の銀英二次のなかでトップクラスに幸せなやる夫だと思う 
 
 - 7635 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 19:19:00 ID:EsH7wqI20
 
  -  >>7621 
 4000年代になると騎士の血が薄まってて騎士自体が劣化してるから 
 
 - 7636 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 19:23:58 ID:JH0QBBHh0
 
  -  戦国ものでも、ちょくちょくこういう一兵卒ものはやってたから、打ち切りなのか最初からこの予定なのかわからんな 
 
 - 7637 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 20:06:40 ID:KrGjxAe90
 
  -  一度轟沈された事でミラクル・ヤンへの信奉が揺らいだし部下も死んでそうだから原作の最終決戦そのものが無いかもしれんなぁ 
 ヤン。ファミリーが健在じゃないとガチで共和制の芽が根絶しそう 
 
 - 7638 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 20:28:40 ID:u9btxd4Z0
 
  -  ヒューペリオン撃沈とヴェスターランド核攻撃阻止がウルトラCすぎるけどそれ以外は大勢に影響与えうる立ち位置ではないからまぁ 
 その2つだけでお釣りが来るんだが 
 
 - 7639 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 20:31:14 ID:9dS1/+7X0
 
  -  その2つでラインハルトはヤンより帝国の方に目を向けられるようになったし、キルヒアイスとも別れずに済んだしね 
 
 - 7640 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 20:33:28 ID:oFV7i3yV0
 
  -  ああ、そうか。ヤンは旗艦撃沈されたし、宿敵には足りなかったのか 
 
 - 7641 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 20:43:06 ID:9dS1/+7X0
 
  -  たしか、アスターテの時はまだ我慢できたがアムリッツァで完勝にケチをつけられて激高してたのよな 
 ビッテンフェルトはその煽りを食ったようなもんで 
 
 - 7642 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 20:50:50 ID:F2ZkdxkQ0
 
  -  ヤンに固執することもなく…黄金樹を斃すことに固執することもなく… 
 あれ?これ普通に文武両道の名宰相じゃね?義眼の動きが不穏だけど門閥討伐も終わってるしできることがまずない 
  
 金髪の次代に禅譲を迫る可能性があるぐらいか… 
 とはいえ金髪が若くして死んだら次代の権勢も削られるだろうしなぁ… 
 
 - 7643 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 21:08:49 ID:L4osjqva0
 
  -  タカリさんとこの現代ダンジョン 
 内部は無法地帯だぜヒャッハー!が通るなら、内部では俺こそが法だ的な暴力警官(ダーティーなハリー)が現れる可能性だってある訳で 
 裏付ける力は必要としても、矢張り秩序はあると思うの 
 やる夫PTに膣女があるかは脇に置くとして 
 
 - 7644 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 21:11:36 ID:KrGjxAe90
 
  -  最終話で思ったけどキルヒアイスが生き残った事による最大の恩恵はラインハルトが仕事を手分けできる事かも知れない 
 原作では優秀な幕僚を抱えてはいたけど自身の全権代理が務まる人材が居なかったからなぁ 
 そういう意味じゃキルヒアイスの立ち位置ってローエングラム一派の家令みたいなポジションだな 
 
 - 7645 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 21:15:43 ID:KrGjxAe90
 
  -  >>7643 
 前にやってたメガテン世界っぽいのと違って今回のは社会がアポカリブスしてないからその辺は特にな 
 秩序とルールが無いなら必然的に問題視されるだろう設定だしその責任の矛先は直結で政府に向かうはずだから 
 
 - 7646 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 21:17:11 ID:A011uBKC0
 
  -  しかしこの世界線だとオーベルシュタインはどうなったんだろ。 
 金髪の政権が盤石過ぎて復讐不可能と見て諦めモードに入っちゃったかな。 
 
 - 7647 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 21:19:28 ID:jtFFehfk0
 
  -  頭に鉢巻巻いて懐中電灯差して、.ポン刀と猟銃を手にノイエサンスーシに突貫するかも知れないし<義眼 
 
 - 7648 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 21:24:15 ID:KrGjxAe90
 
  -  帝国が内政集中モードになるといきなり義眼の手札が激減するんだよな 
 それでも何かしらやらかしそうなので義眼でもあるが 
 
 - 7649 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 21:26:20 ID:qywkIo0X0
 
  -  >>7647 
 あらゆる手段を尽くして、それ以上どうにもならなくなったらやるかもな 
 義眼は取りうる手段が他にあるうちは無駄なことするタイプじゃないが 
 他に手段がないなら他人からどう見られるかなんて気にせずに唯一の手段を実行できるタイプだろうし 
 
 - 7650 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 21:26:37 ID:KrGjxAe90
 
  -  >>7647 
 それ元ネタの彼は一番殺したかった奴を殺せなかったらしいから暗殺失敗フラグに見えるw 
 
 - 7651 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 21:30:52 ID:44XjG2Uy0
 
  -  まあなんだかんだで簒奪はやるんじゃね 
 崖っぷち編では姉上を取り戻したからもうよくね?ってなったけど元々宇宙を手に入れるってのは昔、姉を奪われた直後ぐらいにキルヒアイスと共に誓った野望だしな 
 
 - 7652 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 21:58:01 ID:SbN+z8df0
 
  -  タカリさんは設定作るけど続かないよね 
 
 - 7653 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 22:00:44 ID:tzqqAJNz0
 
  -  丁寧に一々解説してるのが原因じゃないかなあ 
 もっと勢いで突っ走ってもいい気がするなw 
 
 - 7654 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 22:06:38 ID:UtcQV/A20
 
  -  投下で梅座してるだけだからなあ 
 
 - 7655 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 22:44:57 ID:KrGjxAe90
 
  -  >>7652 
 細かい設定は作り込むけどストーリーの引き出しは少ないみたいだから話を続けるのが苦痛になってくるんじゃないかな 
 ここんとこずっと「竿師主人公がつよつよヒロインハーレム作ってエロい事しながらヒロイン達のパワーで強者ムーブする」というパターンの派生しかやってないし 
 
 - 7656 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 22:52:48 ID:gz+Nr25p0
 
  -  まあ今までたくさんの作品を作ってこられたわけですし…… 
 話を作る意思はあるよ、って意思表示をされてるのならいいじゃないですか。 
 投下とまったく関係ない雑談ばかりしてるならともかく。 
 
 - 7657 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 22:54:29 ID:KrGjxAe90
 
  -  いや別にワンパターンが悪いと言いたいわけじゃないんだよ 
 なろうを見ればわかるように需要はいくらでもあるパターンだからね 
 
 - 7658 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 22:57:07 ID:KrGjxAe90
 
  -  本人的には似たような展開を何度も書く事になるからそこでつまんなくなって途切れるんじゃないかなって話 
 
 - 7659 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 23:12:22 ID:UpKP19W+0
 
  -  ヒロイン周りは別として純粋にストーリーラインその他設定面だとマナ本位制で子宮のやつとか面白かったな 
 
 - 7660 :名無しの読者さん:2022/01/20(木) 23:21:31 ID:KrGjxAe90
 
  -  最後までワンコを仲魔にしてたのが好き 
 
 - 7661 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 00:39:20 ID:ubUgaNe00
 
  -  >>7653 
 作り込み過ぎると、ある程度展開が限定されてくるからね。主要人物の死亡とか見えてくると筆が止まるとかなんでしょ 
 星界シリーズなんて作り込み凄かったけど、その分話が予想外に流れたらフォロー不可能になってああなったし 
 
 - 7662 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 00:42:12 ID:VDdjGHsJ0
 
  -  そう考えるとコンスタントに長期間続けてるジョーさんや胃薬さんは本当凄いんやね。 
 1番はやっぱり同志なんだろうけど。 
 なんやあの深夜2段投下。たくさん読めて嬉しいけど同志の体が心配になるレベル。 
 
 - 7663 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 00:44:58 ID:9ZQPD2kT0
 
  -  こういう流れの後で名前挙げられる作者カワイソス 
 
 - 7664 :携帯@胃薬 ★:2022/01/21(金) 01:11:08 ID:yansu
 
  -  ギリッ…… 
 
 - 7665 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 02:49:29 ID:KslZ1FAt0
 
  -  あ、胃薬さんがジョーさんに歯ぎしりしてる 
 
 - 7666 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 03:27:30 ID:oD9oJCTy0
 
  -  胃薬さんは持続力もだけど芸幅の広さが凄いやね 
 これ同じ人が書いてるの?ってくらい色々なスタイルを使い分けてる 
 そういう方面ではうさまるさんとかも凄いな 
 
 - 7667 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 04:18:25 ID:AiFJAp1G0
 
  -  胃薬さんの真に偉大なところは、何度同志に「おしおきだべぇ〜」されても立ち上がる不屈の闘志でw 
 
 - 7668 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 07:23:21 ID:VDdjGHsJ0
 
  -  単純に考えると、余程酷い荒らしが常駐してるんでも無い限りスレの番号が多い作者程 
 活動期間が長くて投下が多くてそれに対する乙というかレスポンスも多いんだな。 
 題材にガンダムを据えると読者の雑談が多い、とかの差異は有るにしても。 
 
 - 7669 :土方 ★:2022/01/21(金) 07:41:45 ID:zuri
 
  -  そのつもりなくても振ったら雑談めっさ増えるメシという題材もありますですしおすし 
  
 投下したいけど時間ェ……(リアル&ネタない&月末etc) 
 
 - 7670 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 08:18:11 ID:oD9oJCTy0
 
  -  >>7668 
 その辺は作品と雑談の比率で違ってくる面なんかもありそうだな 
 後はガチャ実況だけでスレが埋まってる作者さんなんかは独特の立ち位置に居るというか 
 それはそれで需要があるならありありで 
 
 - 7671 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 08:25:23 ID:t3iitPFm0
 
  -  まぁどんな形でも投下がエンタメになってるんなら自分はいいと思いますがね 
 
 - 7672 :バーニィ ★:2022/01/21(金) 08:34:23 ID:zaku
 
  -  長期間ほぼ毎日投下してる人はホントすごいですよね・・・ 
 最近ちょいちょい書くようにしてるけども、それでも週1くらいだし・・・ 
 
 - 7673 :雷鳥 ★:2022/01/21(金) 10:08:11 ID:thunder_bird
 
  -  同志がガンダムネタやったらドバーっとレスが伸びた時はすごかったなぁ 
 
 - 7674 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 10:27:41 ID:h5lO2L/30
 
  -  雷鳥さんがいいなぁとか言ってましたねw 
 
 - 7675 :雷鳥 ★:2022/01/21(金) 10:50:53 ID:thunder_bird
 
  -  羨ましい気持ちと拗ねたくなる気持ちと納得感とか混ぜ合わさり不貞寝する(:3[___] 
 
 - 7676 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 10:55:36 ID:h5lO2L/30
 
  -  ごゆるりと…(めざましのタイマーをこっそり切っておく) 
 
 - 7677 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 12:36:07 ID:JZVEC2PgI
 
  -  赤毛が軍務尚書になった為、内務省に左s…栄転した義眼さんと秘書になった行きo…犬じゃない狼属性の女性との出会いが… 
 
 - 7678 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 13:24:47 ID:ECQmowby0
 
  -  まぁ胃薬マンのギリィは芸だから 
 不快になる部分もないわけじゃないけどwww 
 
 - 7679 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 13:26:36 ID:ECQmowby0
 
  -  >>7655 
 予想されやすいってのも原因だからな? 
 断筆するときや休筆するときは必ずといっていいほど予想が絡む 
 
 - 7680 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 15:11:04 ID:mc4r3hoh0
 
  -  観目さんの観目するとか土方さんのパイズリとか胃薬さんのヤンスとかハズレさんのスライムみたいな 
 ネタとして使われると本人が出没したり自分の板で拾ったりするの好き 
 
 - 7681 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 17:03:36 ID:6SZm1WIfI
 
  -  某所の幼馴染、妹、ツンデレ、ヤンデレ、人外、ロリBBA、TSの七つのクラスで行われる聖杯戦争は良かった 
  
 この板だと 
 フェミ、ガンギマリ、カテイイタ、亜土梅座、ザマア、淫魔、堕女神あたり? 
 
 - 7682 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 18:24:08 ID:qOUZdICC0
 
  -  聖灰戦争?(難聴) 
 
 - 7683 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 18:24:55 ID:4UXTLRoh0
 
  -  正妻戦争?(難聴) 
 
 - 7684 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 18:28:49 ID:VDdjGHsJ0
 
  -  あの、梅座をその中に混ぜられてもこれが本当の次元が違うという奴で。 
 どう戦うんだよ。延々スレを荒らせば良いのか? 
 逆にスレ内に取り込まれる系だと戦闘力皆無なので完全に一般人。 
 
 - 7685 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 18:42:01 ID:LTd8H9NI0
 
  -  お布施、まんのもの、フェミナチ、家庭板、334、ハゲ、ちんちん亭 
 
 - 7686 :雷鳥 ★:2022/01/21(金) 18:51:00 ID:thunder_bird
 
  -  種付け英霊おじさんによる聖杯戦争 
 
 - 7687 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 18:51:29 ID:ECQmowby0
 
  -  同志の作品で聖杯戦争したら7つのシリーズに収まりきらなくてその他諸々ができあがってしまうwww 
 
 - 7688 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 18:53:50 ID:YBV4Cs8o0
 
  -  >>7686チンギス・ハーンはグランドですか? 
 
 - 7689 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 18:55:52 ID:VDdjGHsJ0
 
  -  >>7686 
 7人の種付けおじさんによる最後の1人になるまでの殺し合い、偶然マスターも全部男。 
 地獄かな?とも思うが実際は只の泥試合やな。 
 
 - 7690 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 18:58:05 ID:9yjjR0S40
 
  -  チンギス・ハンというリアルに存在した種付けおじさん 
 
 - 7691 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 18:59:56 ID:kSkfAnO10
 
  -  股間のセイバーVS股間のランサー 
 
 - 7692 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 19:00:54 ID:9yjjR0S40
 
  -  ヌード・フェンシング 
 
 - 7693 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 19:06:08 ID:4UXTLRoh0
 
  -  種付けおじさんか 
 福沢諭吉と渋沢栄一は参加確定かな 
 
 - 7694 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 19:15:08 ID:ECQmowby0
 
  -  伝説の英雄校長が最強になる未来しか見えない 
 中国史の皇帝を上回るからなぁ・・・ 
 
 - 7695 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 19:16:24 ID:io9LwiUf0
 
  -  レジェンド校長はまだご存命だからマスターとして参加するんやな 
 
 - 7696 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 19:17:09 ID:oal90w9b0
 
  -  伊藤公とかも女好きだったけども種付けって観点だと新一万円札には勝てんよな 
 
 - 7697 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 19:20:34 ID:ECQmowby0
 
  -  >>7695 
 マスター兼サーヴァント枠? 
 
 - 7698 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 19:24:00 ID:/u5/CjeDi
 
  -  エミヤみたいに別の世界線から自分を呼び出したマスター校長? 
 
 - 7699 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 19:25:46 ID:qOUZdICC0
 
  -  葛木先生枠かw 
 
 - 7700 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 19:26:15 ID:h5lO2L/30
 
  -  城戸光政「(ガタッ)」 
 
 - 7701 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 19:26:41 ID:VDdjGHsJ0
 
  -  登場人物が揃いも揃ってクズ過ぎる。 
 町内の平和のためにも全員早急に死ぬべき。 
 
 - 7702 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 19:28:20 ID:ECQmowby0
 
  -  野口英世「俺も加わっていいすか?」 
 
 - 7703 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 19:31:39 ID:JZVEC2PgI
 
  -  ○武グループ創始者「呼んだかね?」 
 ↑ 
 現代史ならこの人が最強じゃね? 
 一説には100人越え 
 なおみんな没落 
 あ、作家で食えた次男さんは結果的に勝ち組かな? 
 
 - 7704 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 19:33:50 ID:ECQmowby0
 
  -  種付けおじさんの条件は妊娠させた人数になるんでしょうか?ヤった人数になるんでしょうか? 
 前者なら校長はよわよわになってしまう… 
 
 - 7705 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 19:35:53 ID:h5lO2L/30
 
  -  アフリカの国王で、嫁が100人以上子供が300から500人、って人がいたなー。 
 ちょっと前に訃報見たような記憶 
 
 - 7706 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 19:35:58 ID:HkMhbdBEI
 
  -  秋元は食ったのは何人くらいなんだろうなぁ… 
 
 - 7707 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 19:36:36 ID:rZh49gIY0
 
  -  没落華族の美人姉妹を相手に姉妹丼してりゃあそりゃねえ 
 
 - 7708 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 19:38:28 ID:5ZSuf13l0
 
  -  校長はきちんと避妊した上でやってるからより偉いのだぞ 
 
 - 7709 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 19:39:08 ID:h5lO2L/30
 
  -  >>7708 
 相手にお赤飯が来てなかっただけなんじゃね? 
 
 - 7710 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 19:41:58 ID:rZh49gIY0
 
  -  校長の相手の90%は18歳以上だった筈だが 
 
 - 7711 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 19:47:11 ID:ECQmowby0
 
  -  妊娠させる気が無い種付けおじさんとはいったい… 
 
 - 7712 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 19:53:22 ID:kSkfAnO10
 
  -  平均するとアラサーくらいかも<校長の相手 
 
 - 7713 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 20:03:45 ID:Vcgf+1oy0
 
  -  種付けおじさんは孕ませてこそだと思う 
 あと校長は種付けおじさんとは別枠というか種目が違うかな 
 
 - 7714 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 20:06:19 ID:94laHGkW0
 
  -  校長はただの女好きというより、女買うのが好きなタイプだからなあ 
 記録も残してたし 
 
 - 7715 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 20:26:49 ID:loLKfqNS0
 
  -  あがっててもお構いなしなのだ 
 
 - 7716 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 20:31:46 ID:1Dp3yAY60
 
  -  妊娠させないならただのヤリチンおじさんだからな 
 
 - 7717 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 20:59:10 ID:h5lO2L/30
 
  -  お赤飯前の童女もノーセンキューだが、あがってる熟女もノーセンキュー 
 
 - 7718 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 21:01:23 ID:nMMFeOe70
 
  -  艦娘は妊娠しないおそらく生理もないいつまでも年を取らない 
 つまり人間に例えればあがっt 
 
 - 7719 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 22:20:46 ID:dZcGK+Tk0
 
  -  実際に種付けとなると日本では徳川家斉がトップかな。 
 出生53人(成人は28人)だそうな。 
 流産、死産まで含む妊娠数は確実にそれを上回る。 
 
 - 7720 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 22:53:49 ID:VMQXEnCs0
 
  -  ちょいちょいレス番ズレてる人がいるけど 
 専ブラつかっていないのかな?使っていてもズレるのかな? 
 
 - 7721 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 23:11:00 ID:rZh49gIY0
 
  -  ログが壊れて読み込み直してない可能性も 
 
 - 7722 :名無しの読者さん:2022/01/21(金) 23:19:13 ID:YBV4Cs8o0
 
  -  >>7720使っててもズレる時はズレるぞ。 
 
 - 7723 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 00:04:47 ID:53BiL1dI0
 
  -  >>7714 
 実際には校長は女の子には好かれてましたからね。ああいう場末の売春宿だと女の子壊すような酷い行為楽しむ人も来るし。 
 基本的にノーマルの行為で満足し、女の子が怪我する様な事はしないし目的の女の子以外も買い取るとかの気配りしてたみたい 
  
 
 - 7724 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 07:07:00 ID:X9Vur+E10
 
  -  >目的の女の子以外も買い取る 
 おにんにんついてるコも助けてあげたんですね、わかります 
 
 - 7725 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 07:13:30 ID:L16MLOgjI
 
  -  同士作品で個人最強は世界改変や世界介入能力有りのまど神あたり? 
 でも普通に管理局とか指名手配してるからやっぱり個人<組織って感じ? 
 管理局色々言われるが組織としてなら人類最強? 
 銀河帝国の大艦隊でもいきなりトップのいる部屋とかにワープで制圧で来るからなあ 
 
 - 7726 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 08:29:26 ID:40HEn0vV0
 
  -  古戦場走りながら無能伝説読み返してたが、やっと読み終わったぜ 
 やっぱ面白かったわ、もう朝だぞ… 
 
 - 7727 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 09:19:11 ID:NvwiXfDs0
 
  -  はい嘘松乙。 
 古戦場は深夜0時リセットで翌朝まで休憩時間だから。 
 それはそれとして最終日頑張ろうぜ。今日は土曜だし俺も走るぜ、、、え昨日で終わり? 
 
 - 7728 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 09:36:37 ID:pTxgrRwp0
 
  -  (朝まで古戦場やってたとは書いてないような…) 
 
 - 7729 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 10:25:43 ID:DI3w4XIg0
 
  -  古戦場参加しながら無能伝説を読み始める⇒古戦場終わってもそのまま続きを読む⇒気が付けば朝(イマココ って事じゃないすかねぇ 
 いきなり嘘松とか喧嘩売ってるのと同じだしそれはどうかなぁって 
 
 - 7730 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 10:29:10 ID:DI3w4XIg0
 
  -  >>7725 
 同AAキャラでも作品ごとに設定違うし「わからん」が正解じゃね 
 つか神様まで範囲に含まれると全知全能な四文字のハトになるんでは 
 
 - 7731 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 10:44:04 ID:NvwiXfDs0
 
  -  ハトそもそも同志の作品に出てたっけ? 
 少なくともまど神より上位の神様にパンチとロン毛が居たのは覚えてるけど。 
  
 まぁその手の最強論議は荒れ易いからあまり突っ込まない方が良いか。 
 
 - 7732 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 11:35:15 ID:wRestGf60
 
  -  嘘松厨が日本語読めるワケないじゃん 
 
 - 7733 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 11:49:51 ID:40HEn0vV0
 
  -  >>7729ですなw 
 にしても嘘松はネタやろ?w 
  
 
 - 7734 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 11:52:05 ID:ENlwZ5WM0
 
  -  嘘松厨が適切だったかは別にして、叩きやすい奴見付けたら人格否定に走るのは辞めとき。 
 悪意側の読み方ならそう読めない事もなかった嘘松厨より、更に根拠レスで質悪いぞ。 
 
 - 7735 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 11:53:53 ID:eceMyoBu0
 
  -  梅座にそんな理性があるわけないやろ 
 起きろ 
 
 - 7736 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 11:54:09 ID:WPEwAVoc0
 
  -  よく分からんけど、おそ松くんの801本が求められている感じ? 
 
 - 7737 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 11:54:41 ID:ENlwZ5WM0
 
  -  上げてるご免なさい。 
 
 - 7738 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 11:55:03 ID:40HEn0vV0
 
  -  時間を忘れるほど面白かったといいたかっただけなのに、どうして 
 
 - 7739 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 11:57:57 ID:+1aovvos0
 
  -  まあ書き込む前に深呼吸はした方が良いって事だな。 
 本人は軽い気持ちだったとしても、どう見ても喧嘩売ってるようにしか見えないって事もあるから。 
 
 - 7740 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 12:03:27 ID:ZBAkiRcL0
 
  -  団長でもない人間からすると、どうでもいいというか 
 
 - 7741 :雷鳥 ★:2022/01/22(土) 12:21:38 ID:thunder_bird
 
  -  何してんだよ団長ぉ! 
 
 - 7742 :胃薬 ★:2022/01/22(土) 12:23:59 ID:yansu
 
  -  古戦場があるかぎり俺達は止まらねぇからよォ・・・ 
 
 - 7743 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 12:39:21 ID:nxNxI3mMi
 
  -  なんか痛いの湧いてて草枯れる 
 
 - 7744 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 13:08:22 ID:8MEuTm9NI
 
  -  痛いの=亜土梅座 
 なんだ全員だな 
 
 - 7745 :土方 ★:2022/01/22(土) 13:25:13 ID:zuri
 
  -  古戦場から逃げてもチャンミから逃げるな(震え声) 
 
 - 7746 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 13:26:50 ID:ZBAkiRcL0
 
  -  シャニマス「Welecome!」 
  
 わたしはえんりょします 
 
 - 7747 :バーニィ ★:2022/01/22(土) 13:30:17 ID:zaku
 
  -  節分任務から逃げないよう頑張ってます 
 あとはりあむのスタラン15を目指して・・・ 
 
 - 7748 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 13:34:56 ID:nxNxI3mMi
 
  -  最近のアタポン形式はなかなか大変である 
 
 - 7749 :バーニィ ★:2022/01/22(土) 13:43:04 ID:zaku
 
  -  イベントアイテム集めるだけなら放置編成で、叩く必要のないマスター曲繰り返せばいけるんですよねー 
 イベントマスターも叩く必要なし放置でいければ更に楽 
 なお他の人にも使われるとイベントPtの差が縮まなくなる件w 
 
 - 7750 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 13:55:26 ID:nxNxI3mMi
 
  -  アタポン形式イベント過去三回の10000位ボーダーが低くて76000、高いと84000とかスタドリが消えて行くんじゃあ 
 
 - 7751 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 14:36:49 ID:vgC0bX260
 
  -  自分が走っている時、他の人もまた同じように走っているのだ 
 俺より順位上の人は走るの止めてくれと祈りながら周回するチキンレース 
 ランキングイベントは地獄だぜ 
 
 - 7752 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 14:56:54 ID:DI3w4XIg0
 
  -  >>7731 
 やる夫にミラチンを授ける話で登場してるぞい 
 
 - 7753 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 14:57:03 ID:hLNe1VWn0
 
  -  何が楽しいんだそのゲーム? 
 
 - 7754 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 15:05:19 ID:DI3w4XIg0
 
  -  楽しい人にとっては楽しいんだよ 
 性癖といっしょ 
 
 - 7755 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 15:07:37 ID:DI3w4XIg0
 
  -  >>7734 
 必死過ぎ草 
 
 - 7756 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 15:09:19 ID:ENlwZ5WM0
 
  -  ソシャゲには大抵似たイベが実装されてて1つでもやってると笑えないのだ。 
 倒す敵が有限のFGOや、イベ期間中の拘束はほぼ無いウマ娘は有情なレベル。 
 
 - 7757 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 15:14:48 ID:zcGciKcR0
 
  -  >>7756 
 素材的に無情では?<FGO 
 
 - 7758 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 15:18:35 ID:hLNe1VWn0
 
  -  個人的にギルドとかランキングに縛られるのは嫌 
 終わらない素材集めも嫌 
 最強武器作成し終わったら、その上を行く超最強武器実装されたらやめたわ 
 
 - 7759 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 15:21:27 ID:hLNe1VWn0
 
  -  バルバドスに無情>FGO 
 
 - 7760 :雷鳥 ★:2022/01/22(土) 15:37:31 ID:thunder_bird
 
  -  この前人生で初めてオープンワールド?のゲーム買ってプレイしてみたんだけど 
 自由度高過ぎて何したらいいのかわからへん……( 'ω' ) 
 
 - 7761 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 15:50:15 ID:hLNe1VWn0
 
  -  仕事の依頼すらない? 
 
 - 7762 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 15:51:12 ID:hLNe1VWn0
 
  -  あ、冒険者の宿的な場所で掲示板に貼ってるようなのね 
 
 - 7763 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 15:53:11 ID:X3l7WOkR0
 
  -  とりあえずメインクエストのとおりにやってみるとか 
 
 - 7764 :雷鳥 ★:2022/01/22(土) 15:54:42 ID:thunder_bird
 
  -  2Bちゃんのケツ眺めたり廃墟をぐるぐる回ってたり景色を眺めてたりサブクエ受けまくって迷子になって3D酔いするのが最近楽しいです( 'ω' ) 
 
 - 7765 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 15:55:38 ID:X3l7WOkR0
 
  -  それでしたかw 
 
 - 7766 :雷鳥 ★:2022/01/22(土) 15:59:35 ID:thunder_bird
 
  -  でもやっぱり子供の頃はDQとかをがむしゃらにプレイしてたけど、 
 オッサンになるとゲームやる体力も思考も衰えたのを実感する…… 
 オッサンプレイヤーにとってはソシャゲのほうが楽やな…… 
 
 - 7767 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 16:09:37 ID:hLNe1VWn0
 
  -  唐突に思い付いたが五番目の人類悪 
 ビースト5は貴重な素材に群がり刈り尽くすプレイヤー達を揶揄したもの、あるいはその物だったりして 
 思い付きだが人類愛から生まれた獣って条件は満たすな…… 
 
 - 7768 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 16:44:30 ID:1C10zMq60
 
  -  人類悪ってあと2つ不明だっけ? 
 1:ゲーティア、2:ティアマト、3:キアラ、カーマ、4:キャスパリーグ(コヤン)5:?、?、6:ドラコー、7:地球国家元首 
 「」式がどこかに入るらしいけど 
 
 - 7769 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 17:03:44 ID:hfXTC6+ni
 
  -  ビーストYもVみたいに2体いるみたい 
 アプリとアーケードはだいぶ違うみたいだから、アプリの方のYがドラコーとも限らないし、少なくともアーケードのZは地球国家元首ではないっぽい 
 
 - 7770 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 17:10:47 ID:OAQfUFBq0
 
  -  今わかってるのはFGOだと憐憫、回帰、愛欲、比較(愛玩)かX、Y、Zは何になるのかね? 
 
 - 7771 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 17:22:23 ID:aWqNIYU60
 
  -  Zは地球国家元首が承認欲求丸出しスタイルだから「承認の獣」だろうw 
 
 - 7772 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 17:30:17 ID:v0jUo4k+0
 
  -  大丈夫?元首追い詰めて元の人の最期みたいな事言いだしてぐだに特攻はいらない? 
 
 - 7773 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 17:54:12 ID:hLNe1VWn0
 
  -  >>7767を現すなら人理の獣ってところかな 
 
 - 7774 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 19:45:50 ID:JUroPpBf0
 
  -  >>7769 
 アーケードはアプリの1章終了後にドラコーが成体になるために作った世界よ 
 
 - 7775 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 20:34:26 ID:nXobYE56i
 
  -  あー、つまりドラコーの成体が……アレかー 
 
 - 7776 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 22:19:45 ID:wBbO4HHT0
 
  -  モチベ下がりまくった今はチャンミはもはやBリーグでええわになってしまった 
 スキル厳選してない、ステも1200まで届いていないような手抜き育成馬しか出さなくてもマッチングで同じようなのが3人集まって優勝出来たりするし 
 
 - 7777 :名無しの読者さん:2022/01/22(土) 22:26:18 ID:zcGciKcR0
 
  -  Bランクに収めようとするとステータスとかスキル減らさないといけないからね 
 
 - 7778 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 04:17:18 ID:IUwPRRWf0
 
  -  ウマはシナリオだけでいいわ。 
 チャンミとか真面目にやろうとすると禿げる 
 
 - 7779 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 05:22:48 ID:IxuEmJOt0
 
  -  同志がお疲れモードで梅座もグズグズ 
 
 - 7780 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 06:19:59 ID:ugbNLFSSI
 
  -  「同士は戦った。始めは自分の板での自由な創作の為と信じて戦った。だが、亜土梅座との戦いは長引くばかりで終わりが無かった。同士は疲れた。誰も彼もが疲れていた」 
 
 - 7781 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 07:46:27 ID:TGqNKo7U0
 
  -  同士以外でも考察と蘊蓄語りが捗るような作品が挙がれば話題に出来るんだがな 
 
 - 7782 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 09:26:10 ID:3qtMLJ/h0
 
  -  別に無理に話題を統一しないでも良いさ 
 何でも有りの梅座なんだから緩々と趣味の話でもしてれば 
 時々荒れるのもご愛敬 梅座だもの みづを 
 
 - 7783 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 12:19:40 ID:aCAFZGYs0
 
  -  同志以外の作品の考察は読んでない人にしてみれば 
 鬱陶しくて不快なんじゃないかと思うと正直やりづらい。 
 
 - 7784 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 12:26:29 ID:c0MPCvi30
 
  -  読んでない作品の考察はそのままスルーするだけなので気にしなくていいと思うんだ 
 
 - 7785 :携帯@胃薬 ★:2022/01/23(日) 12:41:44 ID:yansu
 
  -  (*^◯^*) 
 
 - 7786 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 12:44:31 ID:EMvOxd6X0
 
  -  読んでない作品の話題はスルーするがうっとうしいとか思った事ない 
 
 - 7787 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 12:48:28 ID:EMvOxd6X0
 
  -  なんて事だ 
 たまたま、偶然、運命のいたずらで胃薬さんの書き込みが挟まってしまった 
 これでは胃薬さんの作品読んでないと強調してるみたいじゃないか!(棒) 
 
 - 7788 :雷鳥 ★:2022/01/23(日) 12:52:24 ID:thunder_bird
 
  -  ( 'ω' ) 
 
 - 7789 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 12:56:22 ID:NR03IAoe0
 
  -  胃薬ンのお話は面白いんだが、考察する系ではないしなぁw 
 下手に考察したらSAN値下がりそうだし。 
 
 - 7790 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 12:58:43 ID:EMvOxd6X0
 
  -  個人的には本人なりに完全悪と言いきれない敵役とかを主人公たちが全否定したりすると梅座が付きやすいと思ってる 
 
 - 7791 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 14:16:05 ID:kjL1gqFN0
 
  -  二次作家さんたちに関しては、話題が出たと思ったら考察じゃなくて本人への人格攻撃じゃねそれみたいなパターンがこれまで何回もあったからなあ…… 
 
 - 7792 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 14:24:38 ID:BhVtDw3sI
 
  -  >私は否定できます 
  
 今回自艦が撃沈されて死ぬ目にあったヤンが本気出す展開とか 
 原作の一歩引いた感や傍観者気取りの態度がどうにもって思うファンも 
 一歩間違えれば自分も大事な人たちもあっさり死ぬんやでって心から思ったらどう変質するとか 
 
 - 7793 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 14:33:20 ID:EMvOxd6X0
 
  -  それはラップとジェシカで経験済みだ 
 
 - 7794 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 14:40:58 ID:TGqNKo7U0
 
  -  人格攻撃なんて言葉も軽々しく使うもんじゃないと思うがなぁ 
 最近じゃ反論材料が無いから人格攻撃と言っておけば相手を黙らせられると思ってる輩までいるから逆に使わない方が無難 
 
 - 7795 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 14:58:04 ID:OY6rjBWE0
 
  -  >>7785 
 胃薬さんの作品はここで話題に出るたびに見に行ってガッカリさせられてるんだ(*^◯^*)  
 
 - 7796 :携帯@胃薬 ★:2022/01/23(日) 15:03:08 ID:yansu
 
  -  (*^◯^*)最近はまともなの多めなんだ! 
 
 - 7797 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 15:12:20 ID:NkC87Lb10
 
  -  まともとはなんぞや(哲学) 
 
 - 7798 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 15:14:29 ID:u3wSQQt70
 
  -  >>7788 
 雷鳥さんのは正直あんこで長編やられると飽きちゃうんだ(*^◯^*) 
 
 - 7799 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 15:16:31 ID:GbxwMaXU0
 
  -  ビュコック爺さんが死んだ時に、知ってたら「生涯初めて」勝算のない戦いに挑んだだろうと言ってたからなあ 
 それまでの戦死者には特に思い入れがなかったか、ヘイトが自国の政治家へ向いていたかだったんじゃないの 
 
 - 7800 :雷鳥 ★:2022/01/23(日) 15:29:23 ID:thunder_bird
 
  -  >>7798 
 ですね( 'ω' ) 
 私も悩んでた 
 
 - 7801 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 15:34:14 ID:8s4e7POH0
 
  -  あんこの長期化防ぐには、何日までとかエロ系なら何人攻略するまでってのを決めとくのが 
 最終目標をトーナメント優勝とかにすると自然に日数は限られる 
 あと借金返済や買いたい物のために金貯める系も(貯めるのが金でなくアイテムでもよし) 
 
 - 7802 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 15:35:34 ID:8s4e7POH0
 
  -  そう考えると聖杯戦争題材はあんこと相性いいな 
 
 - 7803 :雷鳥 ★:2022/01/23(日) 15:36:06 ID:thunder_bird
 
  -  一応グリプス戦役までのつもりだけど 
 読者が離れたらそれまでかなぁ 
 
 - 7804 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 15:39:05 ID:c0MPCvi30
 
  -  見てますぜ 
 
 - 7805 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 15:40:03 ID:oA97GecHi
 
  -  あんこで長編って言っても基本がガンダムだから原作知ってればそこまで訳分からなくはならないと思うが 
 
 - 7806 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 15:44:59 ID:XDWv4bfF0
 
  -  なまじ先がわかってると面倒な事になるよねって 
  
 DUSTの首切り王の 
 一年戦争に半分人類が消えて、それ以降まともな状況に早々に戻る訳ないだろ 
 は説得力有りすぎた 
 
 - 7807 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 15:46:35 ID:8s4e7POH0
 
  -  自分の言ってる日数決めるは要するにターン制にして何ターンまでって決めとこうだから、ざっくりグリプス戦役までは長引くかなって 
 だってサンライズ公式だって後付けで何個紛争追加してるんだw 
 
 - 7808 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 15:50:16 ID:8s4e7POH0
 
  -  >>7806 
 それはその通りとして「だから自分が更に世の中混乱させていいんだ!」は「お前はなにを言ってるんだ」だけどね 
 あと二次創作だから必ずしも公式の設定に従う必要はない 
 
 - 7809 :雷鳥 ★:2022/01/23(日) 15:57:11 ID:thunder_bird
 
  -  0080から上半期下半期ずつやって0087でグリプス戦役開始だから 
 まぁ14、5ターンくらいだったのかなぁ 
 短いと思うのか長いと思うのかはわからない 
 
 - 7810 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 15:58:53 ID:tCUEYfE70
 
  -  あんこをやる時は「理不尽がきても嘆かない」としか言いようが。 
  
 一年戦争でV作戦が始まらなくても、 
 銀英伝で金髪さんが俗物になっても、 
 ガルパンで漢が戦車にのっても、 
  
 あんこならば許されるのだ! 
 (なお話の作成難易度) 
 
 - 7811 :雷鳥 ★:2022/01/23(日) 16:00:11 ID:thunder_bird
 
  -  ギレンの野望換算だと15ターンは長いな 
 連邦軍だと61式戦車からガンダム量産して反撃してる最中や 
 
 - 7812 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 16:08:13 ID:A/JLc0IG0
 
  -  ハワイ、キャリフォルニア辺り攻めとるかのう…(15ターン 
 
 - 7813 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 16:32:20 ID:DX1sppM/0
 
  -  そら7年分だから長くもなるでしょ 
 
 - 7814 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 17:26:10 ID:AgRUsFsg0
 
  -  それアンコ始祖の話しやん 
  
 アンコの結果、MSより資源少なくサラミス建造出来る事になって震えたw(ジオン側) 
 
 - 7815 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 18:51:37 ID:XSGKK28S0
 
  -  ガルパン世界も戦車道としては男が乗ってないだけで、普通に男の戦車乗りはおるだろうしなぁ。 
 
 - 7816 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 18:53:08 ID:Qb+k3R8Q0
 
  -  戦車道で変な癖がついた元選手より、 
 素質のある素人に一から現行車両で教育したほうが、 
 寧ろ機甲科として優秀な隊員になったりしてw 
 
 - 7817 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 18:54:21 ID:FxjmrJbS0
 
  -  スポーツとしての戦車道とガチの軍人としての戦車乗りを、そりゃ一緒にしたらいかんだろう 
 
 - 7818 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 18:56:07 ID:Qb+k3R8Q0
 
  -  あの世界、戦車教導隊(当時)の中隊長に西住流の弟子がいる世界だからさ… 
 あんな大雑把な指示しか出せないのに、よく戦車中隊長になれたもんだ。 
 
 - 7819 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 19:22:30 ID:IR31qvBZ0
 
  -  本スレ同志は意見求めてるわけじゃないんだがなにやってるんだろう 
 
 - 7820 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 19:26:20 ID:PQH3G1ht0
 
  -  本スレで書けば先走るのが出るなんて分かり切ったことだし分かってやってんじゃ? 
 
 - 7821 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 19:26:58 ID:Pom1eIMZ0
 
  -  あの流れはしゃーないやろ 
 
 - 7822 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 19:26:58 ID:oA97GecHi
 
  -  まあルール上雑談解禁されてるスレで次は何やるかなとかスレ主が言ったらああはなる 
 
 - 7823 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 19:36:15 ID:FxjmrJbS0
 
  -  本スレは「やりすぎるなよ」という暗黙の了解はあれど雑談解禁してるし、同志自身が「何やろっかなー」 
 って話を振ってるわけだし、流石にこれで責めるのは酷だよ 
 でもウマ娘とか言ってる人は「この板じゃウマ娘の話題はいいけどAA等は使用禁止(ウマ娘題材にした話もNG)」というのを覚えておこうね 
 
 - 7824 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 19:39:06 ID:/ljzeA3U0
 
  -  ウマ娘とかあそびにいくヨ!と銀河連合日本のクロスとか言ってるやつはちょっとなぁ・・・ 
 某水葬戦記の掲示板じゃないからなぁと思ってしまう 
 
 - 7825 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 19:42:17 ID:V4m5TNnh0
 
  -  正直話題も禁止にしてほしい。 
 勘違いするしてウマ娘ネタを投下するやつを呼び寄せてるに等しい。 
 
 - 7826 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 19:48:12 ID:FxjmrJbS0
 
  -  「ウマ娘ネタの投下は禁止」ってそこまで頻繁に注意喚起してるわけじゃないし、よく知らない新人さんが 
 うっかりウマ娘AA使ったりウマ娘の話を投下してしまうってことはいつかあるかもしれんね… 
 
 - 7827 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 19:49:05 ID:NR03IAoe0
 
  -  銀河戦国群雄伝やる夫、は正直ちょっと興味あるな… 
 久々に冒険者ものも見たいなあ 
 
 - 7828 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 19:56:13 ID:TGqNKo7U0
 
  -  >>7826 
 長期休暇のたびに新陳代謝のごとく新人さんが参入してくるからな 
 明文化されていないルールを守らせるには限界がある 
 
 - 7829 :雷鳥 ★:2022/01/23(日) 19:58:46 ID:thunder_bird
 
  -  AAの使用禁止は覚えてるけど題材にした話?とかはダメだったのか、それは知らなかった 
 
 - 7830 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 20:10:24 ID:lYSxXF5A0
 
  -  板ルールにも書いてないしなぁ 
 
 - 7831 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 20:12:35 ID:oA97GecHi
 
  -  避難所の政治ネタ禁止みたいな感じでどっかにいつでも参照できる形でウマ娘禁止って書いておいた方が良いっちゃ良いんだが 
 
 - 7832 :大隅 ★:2022/01/23(日) 20:15:41 ID:osumi
 
  -  「半年ROMれ」がこれほど適切な板も珍しいからなぁ……。 
 初見さん殺しな暗黙の了解事項が多過ぎて(´・ω・`) 
 
 - 7833 :土方 ★:2022/01/23(日) 20:15:44 ID:zuri
 
  -  >>7827 
 同志の描く銀河戦国群雄伝やる夫的なネタは個人的にはすんごい見たいの分かります、他勢力がすんごい面白いことになりそう 
 
 - 7834 :胃薬 ★:2022/01/23(日) 20:16:59 ID:yansu
 
  -  ウマ娘の話は別に同志もしてるやで AAはまぁうんそうねぇ・・・ 
 
 - 7835 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 20:20:52 ID:pLlFUeCP0
 
  -  ぶっちゃけこの板の女性キャラの傾向的にウマ娘使用禁止が出たときは割とホッとした 
 
 - 7836 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 20:22:55 ID:c0MPCvi30
 
  -  日常系くらいしか出来ませんしのう 
 
 - 7837 :バーニィ ★:2022/01/23(日) 20:30:35 ID:zaku
 
  -  禁止令出る前に、冒険者物でアイルーの猫車みたいな役割で出そうかなーとか思ってました 
 話こねてる間に禁止令出たんでそのへん全カットしましたがw 
 
 - 7838 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 20:37:07 ID:uerCSQAW0
 
  -  やる夫・オーベルシュタインは見てみたい気もするw 
 先天性無毛症とかで迫害されて、こじらせたやる夫が金髪とともにG王朝を破壊していくとか面白そうだw 
 
 - 7839 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 20:39:24 ID:c0MPCvi30
 
  -  憲兵やる夫とサイオキシン麻薬との戦いは見てみたい気がするがあんま話が大きく出来ないかな 
 
 - 7840 :大隅 ★:2022/01/23(日) 20:45:00 ID:osumi
 
  -  銀英伝は結局のところ立場を低く設定すると大局への影響が殆どなくなるからなぁ。 
 シューティング編みたいなのがかなり例外って感じ。 
 大きく原作を逸脱するような流れにするなら、相応に高い地位にしなきゃいけないし(´・ω・`) 
 
 - 7841 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 20:48:19 ID:9z7ErYoa0
 
  -  地球教教主やる夫!  …だめそうだわ。武力ないしテロるしかないし 
 
 - 7842 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 20:51:29 ID:uuJXo1md0
 
  -  武力は地球の過去の遺産(スパロボとか)なんだ 
 なおメンテナンスされていません 
 
 - 7843 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 20:53:51 ID:lYASq0E50
 
  -  >>7833 
 初代上司はもっさんかな? 
 
 - 7844 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 20:54:09 ID:FxjmrJbS0
 
  -  >>7835 
 スペちゃんとか顔芸のせいで、アレな女役としてムッチャ使いやすかったりするしね… 
 
 - 7845 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 20:55:40 ID:8s4e7POH0
 
  -  >>7843 
 個人的にはスカサハ師匠 
 
 - 7846 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 20:55:51 ID:uerCSQAW0
 
  -  同志の力量ならば、やる銀並みの経済的化け物が730年マフィアの頃から暗躍して同盟を経済的勝利に導くドラマを描けそうな気もするんだがな 
 
 - 7847 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 20:57:39 ID:pLlFUeCP0
 
  -  >>7844 
 キングとスぺちゃんは使えるくらいには割とあるしな。ただこう、この板だと湿度とか家庭板的な要素が更に増しそうというか… 
 
 - 7848 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 20:59:01 ID:uerCSQAW0
 
  -  >>7843 
 個人的にはありだなw 
 
 - 7849 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 21:03:33 ID:5ETjRxC2i
 
  -  でえじょうぶだ 
 ゴルシをたたき込めば、大抵ボーボボになる 
 
 - 7850 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 21:04:19 ID:HU0bZplt0
 
  -  レイトン教授じゃなくてトレイン教授になっちゃう! 
 
 - 7851 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 21:06:16 ID:uerCSQAW0
 
  -  原作の狼刃将軍って、考えてみるとアラフォーくらいの熟女?だったはずだし、やる夫スレならそれこそ色々なキャラが当てられてもおかしくないな 
 
 - 7852 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 21:14:56 ID:V4m5TNnh0
 
  -  憂国騎士団出身のやる夫とか。 
 トリューニヒトに気に入られれば同盟で頭角を表せるかも。 
 
 - 7853 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 21:24:56 ID:uerCSQAW0
 
  -  同盟勝利を目指すのなら、金髪並みの軍事的才能と、軍事産業からの支持を受けている政治家の庇護を受けているチートにしないと話が回らない気もする 
 
 - 7854 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 21:26:22 ID:FxjmrJbS0
 
  -  同盟地獄編で、才能より出身よりある意味何よりも大事な「強運・悪運」を持つ主人公がいても 
 結局は帝国には勝てないって結論出ちゃった感じがあるんだよな 
 
 - 7855 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 21:33:41 ID:BUl8YmY70
 
  -  ちきう教勝利ルートは他板でやってる人がおるし 
  
 
 - 7856 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 21:38:18 ID:ii31QjOH0
 
  -  国二つだから宗教勝利は楽だな(Civ感 
 
 - 7857 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 21:45:18 ID:oIqilkrB0
 
  -  >>7855 
 同志の同盟地獄編とほぼ同時に始まったの見たときリアルで腹抱えたわ 
 何でハードモード二次で被るんだよ 
 
 - 7858 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/01/23(日) 21:48:49 ID:hosirin334
 
  -  ライは中盤以降のぐう畜化と紫紋の最後がね 
 
 - 7859 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 21:56:19 ID:TGqNKo7U0
 
  -  >>7853 
 主人公をチート軍人にしても政治家に足を掬われるからなぁ 
 
 - 7860 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 21:57:22 ID:c0MPCvi30
 
  -  同盟勝利の銀愚伝だとヨブさんの秘書に転生者つけてたなあ 
 
 - 7861 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 22:04:16 ID:AgRUsFsg0
 
  -  主人公活躍するとヤンが出て来ないし 
 
 - 7862 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 22:05:29 ID:XDWv4bfF0
 
  -  若武者から一国一城の主になって天下に覇を唱えるってなると 
 どうしてもキャラクターが変わって行かないといけないだろうなって 
 
 - 7863 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 22:10:01 ID:TGqNKo7U0
 
  -  逆に軍のお偉いさんになって全力でヤンを早期出世させるのはどうだろう 
 具体的には地獄の最前線送りを繰り返しやる気を出さないと死ぬ環境に置き続けてエルファシル関連が起きる頃までに大将くらいにしておく(鬼 
 
 - 7864 :土方 ★:2022/01/23(日) 22:11:41 ID:zuri
 
  -  まがりなりにも正ヒロインをあんな形で殺したのは当時めちゃくちゃ衝撃的でした   そして大人なってから知ってしまった作者自ら描く同人という代物 
 
 - 7865 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 22:12:43 ID:XDWv4bfF0
 
  -  同盟の命運を考慮しなけりゃ 
 ヤンはとっとと軍を辞めさせて貧乏学者やらせるのが幸せなんじゃないかなあ 
 
 - 7866 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 22:50:10 ID:8s4e7POH0
 
  -  >>7864 
 ついでに言うと作者によるとライは同盟国が裏切って自分がいない本拠地を襲撃する事を内心期待してた 
 同盟国を征服する大義名分ができるからである 
 紫紋が死ぬことも当然織り込み済み 
 ライに取って紫紋はいい女で愛していたが代わりがいないとまでは思っていない 
 俺はこれ聞いて嫌悪でなく天下人になる者とはこういう奴かってしびれたね 
 
 - 7867 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 22:50:57 ID:8c/Rl6QQ0
 
  -  >地球に家があるだけでエリートさ 
 この認識は正しいともいえるし間違ってるともいえるんだよなぁ 
  
 Vガンのウッソが住んでたカサレリアみたいに不法滞在者は相当数いるって考えるのが普通 
 そも選ばれた者だけ地球に残すってのが土台無理なんだし 
 
 - 7868 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 22:54:43 ID:+yHqCGXp0
 
  -  Vガンのころは地球とコロニーの力関係変わってるから、反論材料にするには間違ってるぞ 
 
 - 7869 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 23:02:34 ID:8c/Rl6QQ0
 
  -  ユニコーンで出てきたジオン残党のいた各地方の居住地だって不法滞在者ともいえるし居留地にいた全員がジオン残党とは思えない 
 カサレリアみたいな居留地だっていきなりあの時代で作られたとは思えないから前の時代からあったと考えるのが普通では? 
 
 - 7870 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 23:03:24 ID:c0MPCvi30
 
  -  不法滞在者が家持ちって言えるんなら、まあ 
 
 - 7871 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 23:14:23 ID:DmRjA12aI
 
  -  個人の見解と実際の状況が違うなんてよくある話だからなー 
 日本国内で最悪だー最低だー、って言ってても、世界的にみたら餓死者やスラムがなくてスゲー、と思われてたりするし 
  
 一応、テムレイはこれからはコロニーの時代だからアムロに見せておきたいって考えて連れ出してるわけで 
 
 - 7872 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 23:21:58 ID:c0MPCvi30
 
  -  某所だが熱くなってルール違反はめーよ 
 
 - 7873 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 23:32:37 ID:5ETjRxC2i
 
  -  Vガンの頃はもう連邦も形骸化して、宇宙戦国時代って言われてたくらいだからなぁ 
 
 - 7874 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 23:35:32 ID:XDWv4bfF0
 
  -  なんかもう最近読者の合いの手がヒートアップしてる投下は終わってからまとめて読むようになった 
 ちょいちょい面倒になってそのまま読まない事も増えた 
 歳かなあ 
 
 - 7875 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 23:38:11 ID:qgg/tAr30
 
  -  攻撃的なの多いとじぶんもそうなるわ 
 
 - 7876 :名無しの読者さん:2022/01/23(日) 23:55:00 ID:5ETjRxC2i
 
  -  まあ、上げ下げ激しいのはどうしてもそーゆーのが出てくる 
 最近の銀英伝ものだと、義眼であったり、ヒルダであったり 
 
 - 7877 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 00:04:46 ID:Nj7uGr8h0
 
  -  不法滞在民のスラムくらい何処にでもあるやろ 
 そこにジオン民が新たに来ただけで 
 
 - 7878 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 00:12:02 ID:BWXysfcEi
 
  -  >>7869 >>7871 
 公式の話なのかどうかは知らないが、シャアのアクシズ落としに対する批判で 
 「シャア・アズナブルは『宇宙に上がる事すらできなかった人々』を 
 地球の重力に魂を引かれたなどと一方的に決めつけて切り捨てた」という 
 話はあるそうだ 暗にスペースノイドは恵まれた存在であると言いたいらしい 
 税金を取り立てる以上、連邦に国民として認知されているとは言えるだろうし 
 …まあこの発言したのはアナハイム会長らしいんだけどさ 
 
 - 7879 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 00:45:50 ID:ygqBEHqe0
 
  -  人間が好きすぎて堕ちてきたアレとか精気吸い取るってところから受肉したアストラル生命体とか色々こじつけるの楽しい存在 
 
 - 7880 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 01:17:41 ID:l4VYjoOK0
 
  -  明らかなヘイトキャラとして書いてる場合は嫌われるのは正しいんだけど、だからって延々と罵倒が連呼されるのは見てて冷めるからなあ。 
 
 - 7881 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 02:11:47 ID:TH5PeiO+0
 
  -  宇宙移民政策って宇宙世紀に移行して50年程度で打ち切られた 
 総人口90億から20億に減った時点で移民打ち切ったってweb記事を見たんだよね 
  
 よく考えるとそこまで減らせたら宇宙に棄民しなくてもいいとその時の政治家が考えてもおかしくはない 
 宇宙に打ち上げるのにだってそれ相応の金はかかるだろうし(マスドライバーがあるとはいえ 
 
 - 7882 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 02:16:30 ID:Aw5nSSAt0
 
  -  アメリカ辺りは西洋ネギことリーキのエリアだから、アジア圏から輸入したんかのう 
 ま、西洋ネギも使い方は変わらないらしいんだけど 
 
 - 7883 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 02:28:31 ID:1oW9wgEZ0
 
  -  >>7878 
 そりゃ作中人物の主義や主張はシャアであれアムロであれ個人が勝手に信じたり唱えたりしているだけだからな 
 シャアは無意識に自分を他よりも数段高く置いて全人類の趨勢を決める権利があると錯覚しているだけの凶人に過ぎない 
 その思想や主張が正しいか否か以前の問題としてただのテロ屋であるという事実がある 
 まあ全体を武力で変革しようとする輩は基本的にそんなもんなんだが 
 
 - 7884 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 02:34:13 ID:Nj7uGr8h0
 
  -  コロニー民に連邦議会への選挙権ないから 
 残った地球民は打ち上げ費用とかエリートじゃなくて連邦議員の支持層やで 
 
 - 7885 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 02:47:39 ID:UGKcr8Ox0
 
  -  アナハイム会長の談話も経済面だけを強調してる感じがあるからなあ 
 F91の小説であったが、地球優遇枠みたいな選挙制度あるの確定だし 
 
 - 7886 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 04:39:44 ID:P2jDqCOY0
 
  -  愚かな貧民共「政治と企業の癒着反対!!!!!」 
 企業「メwンwドwクwサwもう好きにやるわwくせぇから話しかけんなよw」 
 貧民「格差社会イクナイ!!!!!」 
 
 - 7887 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 04:50:20 ID:P2jDqCOY0
 
  -  アナハイムやフェザーンが強いのはしょうがないんや 
 
 - 7888 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 04:58:34 ID:bvDy5lW+0
 
  -  まぁ元々ガンダムの世界って地球環境が悪くなってきていた上に、 
 総人口が飽和状態になったから発言力の弱い奴らを宇宙に上げる事を始めたわけだしな。 
 それでも税がきつかったり統治権が無かったとしても、キチンと収めていれば問題なかったんだが、 
 コロニーに詰める連邦軍人が一昔前のアメリカ軍よりも酷いという連中だったのがね… 
 代金の代わりが鉛玉を店主にぶち込んだり、十代の少女を強姦した上宇宙空間に生身で投げたりとかやりたい放題。 
 さらにそれらを取り締まる奴らも碌な罰を与えないとか統一統治国家の筈なのに植民地政策以上のど外道を強いる始末。 
  
 ぶっちゃけ連邦の腐敗が早すぎたのもジオンとか木星帝国誕生の切欠というか原因だよなぁ… 
 
 - 7889 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 05:17:52 ID:Z4EwuanNI
 
  -  銀英伝×ガンダムか 
 ガンダム世界太陽系丸ごと銀英伝世界に 
 ワーレン艦隊来たらなんか変 
 円筒形の変な物体がそこらにあったり 
 でっかい人形が銃向けて来る 
 おまけに電波兵装全く使えんので本国との連絡も取れんし正確な座標も測れんからワープも出来んどないしょ? 
 
 - 7890 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 07:19:04 ID:RDKLO68+0
 
  -  艦載機が全部ロボになりますとか言われたらワルおじが発狂してしまう。 
 いや案外すぐに適応してMS娘を製作するかもしれんが。 
 
 - 7891 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 07:34:45 ID:GPycY20oI
 
  -  ガンダム世界側がヤンと組んだらヤバイな 
 ゲリラ戦一択 
 敵艦隊近くまで同盟艦に運んでもらったら一斉にミノ粉ばら撒き帝国軍が右往左往してるうちにMSで強襲 
 補給艦だけ潰したらトンズラ 
 をひたすら繰り返す 
 
 - 7892 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 08:04:56 ID:YsfAl6Zv0
 
  -  対ゲリラ戦はめんどくさいからなぁ。特に対称戦(軍対軍)を想定して装備を整えてると… 
 どっかの皇帝がスペインの荒野で苦戦したり、どっかの軍隊がベトナムの泥に首まで浸かったように、ひどい苦戦をすることがある。 
  
 海軍の場合、戦隊の組み直しなんかで柔軟に対処できるんかな…? 
 ※カリブの海賊対策に編成されていたハンターキラー艦隊みたいな。 
 
 - 7893 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 08:44:49 ID:BWXysfcEi
 
  -  >>7887 
 金と物資を持ってる奴が弱い訳がないってのはあらゆる世界において 
 成立する原理法則だからね、仕方ないね 
 >>7888 
 最大の問題はその連邦を倒したり、取って代わろうとする連中が 
 揃いも揃って連邦を超えるレベルでイカレてる連中ばかりという点だな 
 どう考えてもまともな統治が出来る気がしない 
 
 - 7894 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 10:49:36 ID:VZRnf5Ggi
 
  -  >>7843 
 種族的にカルラ(うたわれ)でも良い気が 
 
 - 7895 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 12:59:05 ID:ydfYAayP0
 
  -  >>7888 
 ガンダム世界の地球連邦は発足当時からやベー連中揃いだったのは否定しないが 
 それを加速度的に悪化&決定づけたのはやっぱ一年戦争だろうなぁ 
 まともな連中は最初の一週間戦争でさっさと死ぬし、その穴埋めに志願兵を募って 
 「うらめしやジオン、一族の仇」という私怨ブリバリな連中を片っ端から抱き込む始末 
 怨敵が眼前にいるから戦時中の指揮は保てたけど、そんな連中がモラルを保つだとか規律を守るだとか 
 そんなこと出来る筈もなく戦後はあちこちでリンチしまくり、さらに上層部も地球至上主義ティターンズの結成で 
 その怨恨と差別意識を後押しする始末… 
 
 - 7896 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 13:14:30 ID:w2c4yA090
 
  -  まあ実際ティターンズの末端は真っ当に治安回復に勤めてたっぽいんだ。 
 上層部(ジャミトフ除く)が頭ティターンズだったんでああなったんだ 
 
 - 7897 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 13:19:09 ID:/3lVNg3k0
 
  -  バスクとかジャマイカンはほんと酷かった。 
 後付けで真っ当な部隊生えたりもしたが 
 
 - 7898 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 13:44:50 ID:YsfAl6Zv0
 
  -  転属していったアルビオンクルーはどうなったやら… 
 モンシアは下手するとティターンズに適応しているかもだが。 
 
 - 7899 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 13:49:22 ID:w5gSao3O0
 
  -  >>7898 
 ADVANCE OF Ζシリーズの方でモンシアは火星に流れたんじゃなかったっけ 
  
 
 - 7900 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 14:10:30 ID:kwpAzsR7I
 
  -  カルラさんとかミーナさんとか犬科属性の熟女と義眼さんと目合って欲しい。 
 同士作品だとTS長門化した隠し子除いて所帯持った事ないんじゃ? 
 トッキーやぽいだと嫁と言うより娘なんで同世代の酸いも甘いも理解ある犬科熟女と幸せになって欲しい 
 
 - 7901 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 14:20:58 ID:w5gSao3O0
 
  -  >>7900 
 最初の無能伝説ではエンディング見る限り部下と結婚してたでしょ>義眼 
 
 - 7902 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 15:19:24 ID:sH/3G/Ym0
 
  -  19歳前後なのに熟女枠に入れられてるミーナさんはキレていい 
 
 - 7903 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 16:30:26 ID:YFvFeKHM0
 
  -  >>7896 
 いやあ、ジャミトフもジャミトフで大概というかあいつのほうがやっべえまであるからな・・・ 
 
 - 7904 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 16:33:20 ID:WffAsDZC0
 
  -  本スレのレスで触れられてて気づいたけどシューティング編のヤンは「将官は助かった」で生きているにせよ怪我で退役している可能性もあるのね 
 
 - 7905 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 17:27:31 ID:YsfAl6Zv0
 
  -  イヌ科の熟女なら、今ならギレーヌさんが… 
 
 - 7906 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 17:43:52 ID:Ps5jhnfy0
 
  -  同志は元ネタありの場合、ラスト以外は元の流れから大きく逸脱できないんだよなあ(挑発) 
 
 - 7907 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 18:03:30 ID:Gr9WKwQN0
 
  -  立志伝は? 
 
 - 7908 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 18:08:17 ID:CZeTjZZW0
 
  -  立志伝は戦国オリジナル物か、ゲーム(原作有)二次創作と見なすかで意見割れそうな気がする 
 
 - 7909 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 18:11:30 ID:vy/rgeAP0
 
  -  なんやあの流れ…流石に引くわ 
 
 - 7910 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 18:12:45 ID:YsfAl6Zv0
 
  -  >なんで皆さんネタだししてるん? 
 >あれ?安価やってるの? 
  
 あそこに書き込まれたものは、きっとやらないなw 
 
 - 7911 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 18:27:13 ID:nuRV2tpk0
 
  -  ガンダムも金髪みたいなのが既存の政体を打破して前よりマシな国を作りましたって何でやらんのだろ? 
 
 - 7912 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 18:31:30 ID:RWnqWggY0
 
  -  >>7910 
 「きっと」ではなくほぼ100%やらない 
 なぜならネタ出しした張本人が梅座になるから 
 過去の例から言って恐らく同志はそういうのを一番嫌われる 
 
 - 7913 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 18:32:45 ID:YsfAl6Zv0
 
  -  ジオンの場合、一週間戦争とブリティッシュ作戦で人類の半分を殺してからではどうにもならないからでは。 
 連邦の場合、同盟と同じく人間一人の影響力の問題。 
 
 - 7914 :雷鳥 ★:2022/01/24(月) 18:35:48 ID:thunder_bird
 
  -  原作から逸脱し過ぎるとオリジナルでいいじゃん?みたいな葛藤があったりなかったり( 'ω' ) 
 
 - 7915 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 18:36:19 ID:l4VYjoOK0
 
  -  >>7911 
 ある意味やりかけたのは鉄血。 
 結局ガキの集団が体制に逆らっても勝てる訳ねえだろと言う、そんなリアルさはいらないってオチだったが。 
  
 まあ後は一騎当千のパイロットに政治出来て戦略、戦術も巧みでカリスマ性もありますとか 
 ロボットアニメでやると盛りすぎ主人公になっちゃうからだと思うw 
 
 - 7916 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 18:45:17 ID:i6W+Z69j0
 
  -  >>7894 
 狼刃将軍は純粋な人間種だぞ 
 たとえ骸羅三兄弟を別な意味で兄弟にする性豪であっても…… 
 
 - 7917 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 18:47:32 ID:RWnqWggY0
 
  -  >>7915 
 割とハゲは早い時期から「超強いパイロット1人ごときで世界は変わらない」みたいな 
 悟りを開いたようで、ダンバインのナの国のシーラ様は政治をできる立場のキャラ、 
 的な位置づけで出した、みたいな話を聞いた 
  
 つまりおハゲ様が作り出した世界でそれをやるなら主人公がどこかで革命家に転身する 
 ルドルフルートにいくか、ダンバインやダグラムみたいに別に誰か理想社会を作ってくれる 
 政治家を出して主人公はその一兵卒になるルートかと 
 
 - 7918 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 18:50:37 ID:QwhNNClY0
 
  -  なまじそれに近かったシャアは使い潰されてマザコン兼ロリコンになってしまったからなあ 
 
 - 7919 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 18:52:13 ID:i6W+Z69j0
 
  -  あとアムコン 
 
 - 7920 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 18:55:42 ID:QklJEP4L0
 
  -  >>7919 
  
 アムロとかNTなら世界を何とかしてくれると待ってたけど 
 全く変わらないからキレた、ってのがCCAらしい 
 
 - 7921 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 18:56:23 ID:i6W+Z69j0
 
  -  シャアが欲したのは父性でも母性でもなく一緒に遊んでくれる同年代の友達と思う時はある 
 
 - 7922 :大隅 ★:2022/01/24(月) 18:57:22 ID:osumi
 
  -  つまりガルマを謀殺した時点で……(´・ω・`) 
 
 - 7923 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 18:58:00 ID:YsfAl6Zv0
 
  -  ネオジオンなんか立ち上げずに、地球に降りてモビル土方に戻れば良かったのに… 
 
 - 7924 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 18:58:30 ID:QklJEP4L0
 
  -  そもそもシャアは友人と思っていたか怪しいかと 
 
 - 7925 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 18:59:19 ID:K2URU/gT0
 
  -  つまりアムロが女性だったら全て解決事案? 
 
 - 7926 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 18:59:54 ID:YsfAl6Zv0
 
  -  >>7924 
 謀殺した後、実は友人だった事に気が付いた節があるけどね。 
 急にガルマが来たので殺っちゃった感 
 
 - 7927 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:00:58 ID:QklJEP4L0
 
  -  >>7925 
 絶対別れてると思う 
 アムロが愛想尽かしてとかで 
 
 - 7928 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:02:23 ID:ySa31Ro40
 
  -  シャアに必要なのはアナ姫 
 
 - 7929 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:03:48 ID:BWXysfcEi
 
  -  >>7923 
 困ったことにシャアってあれで現状の地球圏を腐らせている連邦の 
 無責任、ことなかれ体質は許せん!って気持ちだけは持ってんだよ 
 ただ、その為に自分が先頭に立って政治をしたりするのは嫌なんだ 
 要は本質が市民運動家とか市民活動家系統の人なんだよ 
 だから現場でやたらとパイロットやりたがるんだ 
 
 - 7930 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:05:27 ID:5gFqqeLX0
 
  -  >>7923 
 セイラさんが担ぎ上げられる可能性があるからシャアはそれだけは絶対避けたいだろ 
 
 - 7931 :大隅 ★:2022/01/24(月) 19:09:31 ID:osumi
 
  -  作中で「君は良い友人だったが」って言ってる辺り、状況を考えても嘘とは思えないんだよなぁ>シャア 
 実際にガルマが死んで初めて「対等の友人を喪った」事に気付いたんじゃないかって思うおいら。 
 虚しさを感じたってのも「ザビ家への復讐は友人を謀殺してまで果たすべきだったのか?」って考えちゃったんじゃないかなと(´・ω・`) 
 
 - 7932 :雷鳥 ★:2022/01/24(月) 19:09:44 ID:thunder_bird
 
  -  土方シャア何度見ても似合い過ぎてて好き 
 
 - 7933 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:11:16 ID:ZDveSq400
 
  -  そういえば、ザビ家長男(ギレンの兄)を出した二次ものだと、同年代と楽しくやっていたな、シャアも 
 
 - 7934 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:12:18 ID:YsfAl6Zv0
 
  -  ズリキチシャア… 
 
 - 7935 :土方 ★:2022/01/24(月) 19:16:28 ID:zuri
 
  -  お、お呼びで……っと思ったらアレですかw 
 
 - 7936 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:18:31 ID:kZbHIkAV0
 
  -  新しいの来たけどタイトルとAAが不穏w 
 
 - 7937 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:21:19 ID:Ps5jhnfy0
 
  -  男爵って爵位としては一番下だっけ 
 
 - 7938 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:21:30 ID:YsfAl6Zv0
 
  -  >>7935 
 (反応有るとは思わなかったw) 
  
 今回は早く終わりそうだなあ 
 
 - 7939 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:23:43 ID:pAmJd7UZ0
 
  -  上から公爵・侯爵・伯爵・子爵・男爵 国によってこの下に騎士爵 
 
 - 7940 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:26:04 ID:cxxuVjxTi
 
  -  平民サンプルって言うかお嬢様を平民に染めてねえかw 
 
 - 7941 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:26:47 ID:XzyqfaM90
 
  -  国によっちゃ公爵の上に大公もあるな 
 
 - 7942 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:26:53 ID:ZDveSq400
 
  -  アナスタシアが病む未来しか見えないんですけど(ーー;) 
 まあ。男爵家の婿殿くらいなら金を積んで工作くらいは出来そうだけどw 
 
 - 7943 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:27:28 ID:HIKh0GSG0
 
  -  >>7915「呼びましたか?」byエルネスティ・エチェバルリア  
 
 - 7944 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:28:46 ID:YsfAl6Zv0
 
  -  国と時代によっては公爵と侯爵の間に辺境伯が入るんだっけ。 
 公爵も、国によっては皇族(王族)以外はつけないとか、色々ルールがあるようで 
 
 - 7945 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:30:11 ID:YsfAl6Zv0
 
  -  あ、違った。侯爵と伯爵の間か<辺境伯 
 
 - 7946 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:30:25 ID:cxxuVjxTi
 
  -  公爵もdukeとかprinceとかあって紛らわしい 
 
 - 7947 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:35:55 ID:YsfAl6Zv0
 
  -  ヤルック…? 
 
 - 7948 :ハ:2022/01/24(月) 19:36:08 ID:K+lbDiBO0
 
  -  アナ姫と聞いてwktkして見に行ったらアナ姫違いだった(´・ω・`)くっ 
 
 - 7949 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:36:56 ID:XBLvJ21S0
 
  -  爵位って難しいよね、低いと半分平民みたいなもんだし 
 高いと家の付き合いで貴族同盟参加からの金髪の粛清食らうし 
 
 - 7950 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/01/24(月) 19:37:55 ID:hosirin334
 
  -  >>7948 
  
   (       ヽ 
 .  ) な    / 
   (   ん   / 
   !!!  だ   ヽ 
     .と   / 
 \_へ/ ̄ ̄ 
 .     >-―--   、 
 .   /          \ 
   / メ ___      \ 
   {  ィ〇  __>< ,。s≦///心。 
   乂{_,。s≦//ノ⌒}/////////////心 
    ////才 _,/  {メ イ{//////////} 
     ̄{ゝ込 '弋こア { t分ヾヘ//////// 
      ム}  } _,    フ ¨   })///////) 
  // ∧ ¨r- ┐   `ty   \///// イ 
 ./}¨´    ∧ こ´  イ/{ _, 、_ , / { Y 
 { .|..   /  廴_,/_,/  } ./) ./( ( / 
 \      フ  { .∨/\ ./ ./ .////∨辷 
   \.   \  ∨|/||  / f{  {/////// 
     \| ̄ ̄\ .寸/}/ f|八. ∨////// 
 ⌒\  |丁°丁i\∨ イ f{//\\///// 
 
 - 7951 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:38:04 ID:ZDveSq400
 
  -  フリードリ4世が酒場の借金のかたに「帝国騎士」を売り払おうとしていた。 
 もしかして金品でやり取りできるのだろうか? 
 
 - 7952 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:39:19 ID:UGKcr8Ox0
 
  -  あっちの爵位って翻訳のさいに元々あった中国の爵位を無理やりあてはめたところがあるから例外が多いんだよなあ 
 
 - 7953 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:40:16 ID:pAmJd7UZ0
 
  -  王家の一門や建国時に協力した有力者が公爵や大公になったりするからねえ 
 上位貴族で婚姻外交しまくって数代遡れば血縁になる事も多いし 
 欧州の上流階級は全員英国王室の継承権を持ってる位に繋がりが 
 (5000位まで継承権が公表されており2011年時点で最下位は4973位) 
 
 - 7954 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:42:01 ID:sTGEC34p0
 
  -  官位の売買はやっててもおかしくは無いかと 
 
 - 7955 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:42:15 ID:YsfAl6Zv0
 
  -  シーランド公国は爵位売ってるんで有名ですね。 
 男爵で5000円くらいだとかw 
 
 - 7956 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:45:21 ID:5gFqqeLX0
 
  -  爵位もそうだけど軍の階級なんかも訳や立ち位置が分かりにくいよね 
 
 - 7957 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:45:56 ID:autqR0dE0
 
  -  キングゲイナーのアナ姫かな(ハズレ氏) 
 
 - 7958 :ハ:2022/01/24(月) 19:46:12 ID:K+lbDiBO0
 
  -  >>7950  
 だって(´・ω・`) 
 
 - 7959 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:46:17 ID:HIKh0GSG0
 
  -  欧州の王族って大公とか公爵とか並列してるのが普通な部分あるしなー 
 
 - 7960 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:46:33 ID:2mt8rM/j0
 
  -  シャアの理想の具現化にしか見えないお人だな 
 
 - 7961 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:47:25 ID:UGKcr8Ox0
 
  -  向こうは複数爵位もつのも普通だしねえ 
 国王の肩書とか見ると、やたら多いし 
 
 - 7962 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:48:32 ID:YsfAl6Zv0
 
  -  >>7956 
 ナチの武装親衛隊の階級とか眩暈がするぞw 
 
 - 7963 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:49:23 ID:Ur9LT7CI0
 
  -  >>7951 
 日本でも御家人株とか郷士株とか売ってたから普通にあるじゃろ 
 
 - 7964 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:49:32 ID:itnx2xoe0
 
  -  姫は欧米の皇帝の娘には使わないからね… 
 
 - 7965 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:49:59 ID:xRN8tFuL0
 
  -  ストーリチィヌィ、調べるとロシアのパウンドケーキみたいなものなのね。 
 
 - 7966 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:51:19 ID:rdM7Abxj0
 
  -  素朴な焼き菓子ですな 
 おいしいですたい 
 
 - 7967 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:52:19 ID:ZDveSq400
 
  -  別作品だが、『星界』の将官は一代爵位を持ち、元帥に至れば世襲男爵位を得るというのは良い設定だと思う 
 
 - 7968 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:52:29 ID:Ps5jhnfy0
 
  -  >>7928の言うアナ姫はゲイナーのアナ姫だと思うつまりハさんは正しい 
 
 - 7969 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:54:09 ID:rdM7Abxj0
 
  -  キンゲのアナ姫は内面クッソイケメンだからのう 
 
 - 7970 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:57:14 ID:2mt8rM/j0
 
  -  アーヴは戦争か商売かで内政は地上人が幅を利かせてるのはおもろいよね 
 
 - 7971 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:58:01 ID:yh5DdjyV0
 
  -  ミッターマイヤーって幼年学校からだっけ士官学校からだっけ 
 
 - 7972 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 19:58:41 ID:YsfAl6Zv0
 
  -  アーヴはそもそも、「地上に降りるアーヴは変人」とまで言われる空間種族だし… 
 
 - 7973 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:01:14 ID:sTGEC34p0
 
  -  >>7956 
 各国で勝手に定めてるもんだからスタンダードをどの国に置くかで決まる 
 
 - 7974 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:05:27 ID:ZDveSq400
 
  -  銀英伝のあと出しだからだろうけど、馬鹿貴族の専横を防ぐ目的もあったんだろうね<将官に一代貴族位の付与 
 馬鹿な貴族でも「帝国伯爵(中将)」「帝国侯爵(大将)」と規定されていれば、従わざるを得ないだろしねw 
  
 
 - 7975 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:06:19 ID:Ps5jhnfy0
 
  -  >>7969 
 でも父親からの愛情のこもった「勘当」に涙するとこも最高 
 
 - 7976 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:06:57 ID:rdM7Abxj0
 
  -  >>7975 
 わかる 
 
 - 7977 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:08:23 ID:hyFSCmSp0
 
  -  >>7958 
 某王芸奈ーのアナ姫ですか・・・どうして同士の作品でそんな勘違いを・・・ 
 
 - 7978 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:09:32 ID:KNzdj28o0
 
  -  >>7920 
 アムロ「僕はしょせんイチ兵士ですから。人の革新とかそういうのは言い出しっぺJr.のキャスバル君がいいと思います!ニュータイプだし!」 
 シャア「お前ララァと共感したりあれだけ人の可能性を砂頭の特等席で見せつけておいてそれは通らんぞ!?」 
 という感じでお互い「私よりコイツの方が旗頭にふさわしいぞ」と押し付け合った二人。 
 結局シャアが担ぎ出されてマジギレしてアムロを巻き込もうとやらかしたのが隕石落とし。 
 一年戦争の最後に「私の同志になれ」とシャアがアムロを勧誘していたが、あの時アムロがシャアの手を取らなかったのが決定打 
 
 - 7979 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:12:12 ID:YsfAl6Zv0
 
  -  アムロかシャア、どっちかが女性だったら割と丸く収まったのかなぁと… 
 てか、アムロの女性バージョンってもこっちになりかねないなw 
 
 - 7980 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:14:07 ID:onu7lZaA0
 
  -  シャアが女だったら? ヤツだともっと面倒臭いヤツになりませんかね? 
 
 - 7981 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:14:55 ID:UGKcr8Ox0
 
  -  シャアが女だったら、あれだけアグレッシブに動いたかな? 
 
 - 7982 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:16:14 ID:rdM7Abxj0
 
  -  ガルマとくっついてた気がする 
 
 - 7983 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:16:44 ID:XzyqfaM90
 
  -  シャアが女だったら、シロッコはどうしてたか気になる 
 でも、ニュータイプのなり損ないって見下してたからあんま変らないかな? 
 
 - 7984 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:17:32 ID:YsfAl6Zv0
 
  -  ガルマ、イセリナとシャアの三角関係とか… 
  
 シャアが女だったら、少なくともハマーンがこじらせる心配はなさそうだが 
 
 - 7985 :雷鳥 ★:2022/01/24(月) 20:18:35 ID:thunder_bird
 
  -  アナ姫は貴族で、私は軍で生きよう 
 会いにいくよ、ヤルックに乗って 
 
 - 7986 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:18:54 ID:YsfAl6Zv0
 
  -  マッマの配役に圧力かかりまくってて笑う 
 
 - 7987 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:19:11 ID:YsfAl6Zv0
 
  -  それヤックルや 
 
 - 7988 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:23:20 ID:dO0sf+MM0
 
  -  金髪   「貴族の飼い犬め」 
 ヤルック「餌をくれる人が良い人です」 
 金髪   「あっ(察し)」 
 
 - 7989 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:24:26 ID:rdM7Abxj0
 
  -  ちょいちょい予想が生えてきましたね…(焦燥) 
 
 - 7990 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:24:29 ID:wu4AClVN0
 
  -  そもそもそうホイホイ爵位なんて増えるようなもんなの? 
 帝国でしょ? 
 
 - 7991 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:27:43 ID:YsfAl6Zv0
 
  -  ローエングラム伯爵家みたいに、跡取りがいなくて断絶してる家を継承する、ってのもあるし 
 
 - 7992 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:29:59 ID:hyFSCmSp0
 
  -  帝国騎士クラスなら売官しまくっている可能性・・・ 
 
 - 7993 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:32:21 ID:dO0sf+MM0
 
  -  江戸時代末期の御家人株かな 
 
 - 7994 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:32:49 ID:UGKcr8Ox0
 
  -  本当に男爵なんだろうか、この家w 
 
 - 7995 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:36:42 ID:URx4GIBEi
 
  -  某おじさんみたいなでかい家が、新しく分家興すとかもあるからな 
 
 - 7996 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:40:46 ID:XBLvJ21S0
 
  -  言い方悪いけど男爵風情が省庁の役人の弱み握って人生破滅させられるの、 
 AA的には納得だけど才能やばいな義母上様 
 
 - 7997 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:41:07 ID:itnx2xoe0
 
  -  とあるゲームの芋虫を踏み潰したおぞましいナニカと比べたらとても愛らしいお方ですね! 
 
 - 7998 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:44:06 ID:NNH7BNLd0
 
  -  二代続けて平民の種ってええんか…… 
 まぁ門閥でもなけりゃ形式整ってればさして問題にはならんか 
 
 - 7999 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:45:39 ID:Lw3GPjH80
 
  -  (というかこの関係で、娘1人って少なくない……?) 
 
 - 8000 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:46:01 ID:BWXysfcEi
 
  -  >>7999 
 変にこだわって、御家断絶よりは遥かにマシかなって 
 
 - 8001 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:51:40 ID:NNH7BNLd0
 
  -  >>8001 
 確かに 
 ただほら政治的なアレコレというか家と家の繋がり的なサムシングがメッチャ細りそうだなって思ったけど 
 奥様が剛腕ってレベルじゃなさそうだから大丈夫か 
 
 - 8002 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:52:17 ID:URx4GIBEi
 
  -  経歴ロンダリングとか、いざとなればの手段もあるだろうしね 
 
 - 8003 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 20:54:29 ID:+MfTBUp20
 
  -  ああ、家督継承的な爵位の話になるのね。 
  
 「一平民男性が帝国で爵位を得るまでにどこまでやれば【新規で】爵位を手に入れるか」的な話だと思ったので。 
 
 - 8004 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 21:02:15 ID:k1lA/ppg0
 
  -  なせばなる シャア・アズナブルは 男の子 
 
 - 8005 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 21:11:00 ID:xyvKe1MR0
 
  -  アムロ君、戦後軟禁されるとか、カラバに入った後も、 
 連邦軍の追っ手をかわすために影武者立てて目立たないようにするとか、 
 ろくに政治活動できる立場にたってないので、シャアが不遇のアムロに 
 言ってもなぁとしか思えないわ 
 
 - 8006 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 21:18:26 ID:xRN8tFuL0
 
  -  しかしトンガ災害派遣の自衛隊は、輸送機5機に輸送艦1隻か。 
 相当に現地は酷いことになってるんだろうなあ…何気にC-2海外派遣初? 
 
 - 8007 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 21:24:10 ID:XaLH/HM10
 
  -  軽トラとブルーシートの準備出来ましたー 
 
 - 8008 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 21:33:00 ID:o4W9nx8u0
 
  -  アムロとシャア、共にララァと出逢わなかったらこうまで拗れなかったんだろうか 
 
 - 8009 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 21:33:54 ID:40mVsJ3j0
 
  -  爵位云々って言い出したら読み返そう崖っぷち編のやらない夫の時代 
 ごっそり減ってるんだ、継承者が 
 
 - 8010 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 21:34:50 ID:rdM7Abxj0
 
  -  銀英伝の戦争って、とんでもない人数が死ぬのよね 
 
 - 8011 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 21:41:40 ID:amfWI+5l0
 
  -  1回の戦闘で100万人くらい死ぬんだっけ? 
 何で人類滅んでないんだろ 
 
 - 8012 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 21:42:15 ID:Ps5jhnfy0
 
  -  >>8003 
 それはラインハルトが実証してない? 
 騎士爵とか意味ないでしょ、あの家庭環境では 
 
 - 8013 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 22:01:39 ID:ygqBEHqe0
 
  -  火山で噴煙が上がってるとジェットエンジン焼け付くから大型輸送機飛ばせないのかと思ったけど海底火山だからもう噴煙自体は収まってるのかな 
 
 - 8014 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 22:04:11 ID:WffAsDZC0
 
  -  >>8012 
 ラインハルトの場合は姉の件があるのと綬爵じゃなくて跡継ぎの絶えた家に便宜的な養子に入る形で継承したから【新規】とは言い難いんじゃないかな 
 
 - 8015 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 22:07:19 ID:Z4EwuanN0
 
  -  しかしマッマのAAとお世継ぎ様編のやる夫マッマのAAとから判断すると 
 つまりBさんの実家か? 
 
 - 8016 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 22:17:37 ID:WffAsDZC0
 
  -  つか帝国における貴族制度の次第で難易度が天地の差になるな 
 金や手柄で貴族株が買えるなら低難易度 
 婚姻で血筋ロンダが可能なら中難易度 
 平民戸籍は絶対に貴族の仲間入り出来ない制度なら生涯に渡って高難易度 
 くらいかな? 
 
 - 8017 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 22:21:34 ID:UGKcr8Ox0
 
  -  確か外伝のほうで平民を嫁に迎えるために色々頑張った貴族ってのはいたな 
 
 - 8018 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 22:24:28 ID:WffAsDZC0
 
  -  典礼局に大金どっちゃり詰めば許可が下りるんだっけ 
 でもその場合でも平民のまま貴族と結婚するのか貴族になるのか今一わからないんだよなぁ 
 
 - 8019 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 22:28:21 ID:QwhNNClY0
 
  -  二代続けてロンダリング系婿養子当主ってそれもう女系が当主やった方が貴族的な面子が立ったりしないんだろうか 
 
 - 8020 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 22:30:17 ID:yh5DdjyV0
 
  -  たしか4世の皇子時代では騎士爵が酒場のツケ代にもならない 
 とかだっけ? 
 
 - 8021 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 22:32:13 ID:5gFqqeLX0
 
  -  どんだけツケ貯めたんだろうw 
 
 - 8022 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 22:35:44 ID:n6ryVLRI0
 
  -  両陣営合わせて400億くらい居るので死亡者数としてはまあそこまでではない模様 
 働き盛りな男性が死にまくってるのが問題なわけで 
 
 - 8023 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 23:25:24 ID:WdtG0ZcO0
 
  -  爵位持ちでも領地持ち貴族もいれば名跡だけ貴族もいる訳で、 
 領地を下賜されるにはどれ程の功績を積む必要があるんだろうとかね? 
 
 - 8024 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 23:38:34 ID:YsfAl6Zv0
 
  -  爵位と領地の釣り合いもわからんしなー。 
 シャイド男爵が惑星ヴェスターラントの領主やってたけど、あれも叔父さんの血筋ってのが効いてそうだし… 
 
 - 8025 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 23:41:04 ID:E7y/QdH+0
 
  -  そーいや、金髪も領地ないって言及されてたな 
 
 - 8026 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 23:44:01 ID:YsfAl6Zv0
 
  -  ローエングラム伯爵領ってのはあるんじゃなかったっけ。 
 金髪が名跡ついだあと、伯爵領の墓地に行くとか何とか言ってたような 
 
 - 8027 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 23:46:32 ID:QwhNNClY0
 
  -  まず銀河帝国って、核戦争で地球を死の星にした人類が宇宙に飛び出して、懲りずに植民惑星との虐殺戦争をして 
 100年間の歴史の空白を作った後にせっかく設立した銀河連邦すら腐敗させた結果西暦3110年に爆誕した国だから 
 しかもそこから500年近くトンチキな歴代皇帝による腐敗とか中興の祖による大改革とか挟んで今の国家体制だから 
  
 歴史上の実際の爵位とか領土とか一切あてにならないよ 
 
 - 8028 :名無しの読者さん:2022/01/24(月) 23:49:03 ID:n6ryVLRI0
 
  -  そういえばマクロスゼロでも主人公が離島の村の発電機修理してたなあ 
 
 - 8029 :雷鳥 ★:2022/01/25(火) 00:05:35 ID:thunder_bird
 
  -  マクロスゼロ初めて見た時、 
 フォッカー少佐がVF-0に乗っててメッチャテンション上がったなぁ 
 
 - 8030 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 00:05:41 ID:YfItAJRW0
 
  -  >>7955 
 あれ、世界中のどの国も承認してない独立国ごっこしてるだけですよ。イギリスが放棄してた海上施設に住み着いた人が居まして。 
 その人が、勝手に自分が公王だと主張したのが始まり 
 
 - 8031 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 00:07:50 ID:5A3jfriQ0
 
  -  >>7832 
 「半年ROMりました。梅座はダメって事を、作品の話をしない雑談避難所で学びましたので本スレで好き勝手言います!」 
 
 - 8032 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 01:25:22 ID:tN/9/m/G0
 
  -  極論しなくてもこの板は同志が気の赴くままに投下活動をするための物なので 
 勝手に居ついてるやつの為に同志が苦労する筋合いは無いんだよなあ。 
 ここは公共サービス施設じゃなくて同志の私有地だっつの。 
 
 - 8033 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 01:27:42 ID:0ZnoT3ZQ0
 
  -  個人板なんだよね、あくまで 
  
  
 
 - 8034 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 01:29:45 ID:GrpYPRbN0
 
  -  ここだって本来は同士の作品に横から口出ししようとする邪魔な連中を封印するための肥溜めだしね 
 
 - 8035 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 01:46:07 ID:ivX+Ep3o0
 
  -  だからまぁ、本スレであれこれ毒吐くくらいならこっちでやれって事だし 
 
 - 8036 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 02:22:28 ID:O5rcRD+20
 
  -  ゲロゲロ 
 
 - 8037 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 03:24:44 ID:exQ4EavQ0
 
  -  ただそういう封印する場所とか雑談する場所とか使い分けさせたいなら、地図くらいは置いといた方が同志自身も楽できるのではとは思わんでもない 
 
 - 8038 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 03:57:04 ID:lRmBHUSO0
 
  -  まぁ本物の梅座はここに来るどころか直接同志にメール送るキチ○イだしな… 
 ここに来るのは考察とか好きで本スレや雑談所で上げたら不味いと判断出来る人達がメインだと思う。 
 
 - 8039 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 06:53:28 ID:bmriYEqt0
 
  -  ククク、奴は梅座四天王の中でも最弱 
 大人しく梅座スレのなかでだけアドバイスをする四天王の面汚しよ!! 
 
 - 8040 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 07:05:33 ID:FhkQzUGW0
 
  -  四天王は? 
 アイマスの小梅ちゃんは確定としてあとの三人は? 
 白梅 梅(ベン・トー) 
 胡桃沢 梅(君に届け!) 
 松坂 梅(クレヨンしんちゃん) 
 はなまる幼稚園の方の小梅ちゃん 
 
 - 8041 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 07:14:29 ID:b7arswgm0
 
  -  アルフォンス・エルリック 
 ドモン・カッシュ 
 バイツァ・ダスト 
 イギー 
 ザ・ワールド 
 
 - 8042 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 07:24:11 ID:p5RLm0Kv0
 
  -  アーレン・ブラフォード 
 ドナテロ・ヴェルサス 
 バイツァ・ダスト 
 イギー 
 ザ・ワールド 
  
 とかキャラで縛った方がいいと思った。 
 
 - 8043 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 08:25:16 ID:YfItAJRW0
 
  -  >>8020 
 続に公孫氏なんて言いまして、幾ら王子の数が多くても王様の息子は普通其れなりの待遇がえられる、当主が親父や兄や甥ですから。 
 でも王子の息子は、王様から見れば最早遠縁で親父が其れなりの領地貰って分家とかしてない限り王族では無くて貧乏貴族の側面が強い。 
 有名な商鞅も本当は衛の王族で公孫鞅なんですが、他所の国に逃げるくらい貧乏 
 
 - 8044 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 08:30:02 ID:WyM0xsuq0
 
  -  >>7996 
 ホモ失踪皇帝の時とその先代の時に銀河帝国全体に影響及ぼすレベルの 
 権勢振るってたのは子爵風情だし、才覚と機会さえあればやりようはあるのだろうな 
 
 - 8045 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 08:31:03 ID:FhkQzUGW0
 
  -  5世紀ごろのどっかの国「え、王様が亡くなった?え、あのひと粛清祭りで跡目も親戚も誰もいないよね?どないしょ……あーー新潟かどっかに9代前の王様の5世のお孫さんがおる…?しゃーないその人を」 
 
 - 8046 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 08:37:46 ID:CRI/2O1k0
 
  -  >>7939 
 遅レスだけど、俺のドイツオタの友だちが一番キレてたのがそれ 
 銀河帝国は公爵・侯爵・伯爵・子爵・男爵・帝国騎士しかないけどこれはヨシキが無知か、またはめんどくさいんでわかりやすくした 
 設定で現実(神聖ローマ)と随分違う。アレをドイツと思うなって怒ってた 
 ホントは 
  
 ハプスブルクが勝手に名乗った大公爵、オフィシャルの大公爵(前者とは綴りが違う)、 
 皇族由来の公爵(プリンツ)と族長由来の公爵(ヘルツォーク) 
 侯爵、辺境伯(侯爵と同格) 
 伯爵、宮廷伯、城伯、方伯……(まだある) 
 副伯爵(子爵はフランス由来でドイツは少ないとか) 
 男爵 
 騎士も「帝国」とつくのは皇帝直属で、それぞれの貴族に仕える騎士は帝国とはつかない 
 更にホントは貴族は上下二階級差までしか結婚できないので平民と結婚とか以ての外(相続外されるらしい) 
  
 みたいな話を聞かされた。俺も理解しきれてない 
  
 何が言いたいかというとヨシキの銀河帝国はそういうもんだと思って、あまり深く考えない方がいい 
 欧州の爵位は英仏独全部仕組みが違う上、付き合いきれない程複雑で、中国由来の公侯伯子男なんて五階級に当てはめて翻訳するのがおかしいレベルだってさ 
 
 - 8047 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 08:40:45 ID:YfItAJRW0
 
  -  >>8044 
 確か、その子爵様は近衛隊の隊長か何か兼任してた様な。どんな大貴族でも普通は宮廷に自分の兵力連れていけないし。 
 近衛隊の隊長は、見た目以上に重要な役職ですよ 
 
 - 8048 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 08:42:25 ID:p5RLm0Kv0
 
  -  ドイツ語(らしき言語)を公用語にしただけで、別に現実のドイツとの繋がりはないしなあ… 
 >>8027ってことだと思うんよ 
  
 惑星テラツーについてツッコミを入れるのと同じくらい不毛。 
 
 - 8049 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 08:48:57 ID:mcWayQ690
 
  -  平面銀河で何を今更 
 
 - 8050 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 08:50:49 ID:FhkQzUGW0
 
  -  銀英伝世界の住人はみんなオーストラリア人の子孫やで 
 
 - 8051 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 08:53:45 ID:WyM0xsuq0
 
  -  >>8047 
 オトフリート一世(ホモの先代)の秘書官ではあったが、近衛隊長ではなかったと思う 
 オトフリート一世が自らのスケジュール丸投げし過ぎて、要職を兼任できるようになる機会が巡ってきて欲が弾けた 
  
 なお最終的にホモに自分の娘を娶らせて権力を絶対化しようとしたが拒否されたので 
 ホモの愛人殺そう私兵連れて後宮に突入したところをホモが配置していたホモ側の男爵一派にカウンターされて死亡 
 
 - 8052 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 08:56:22 ID:+F9sZ38w0
 
  -  ルドルフ「ホモはあかん、はっきりわかんだね」 
 
 - 8053 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 08:59:57 ID:J6XLzVHc0
 
  -  本邦の室町幕府でデカい顔してた細川氏も 
 地位だけ見ると大した事なかったような 
 あと中華の宦官とか 
 長く続くデカいところはそこらへんの齟齬が出るものかと 
 
 - 8054 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 09:07:11 ID:FhkQzUGW0
 
  -  「使持節 都督 倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事 安東大将軍 倭王」 
 おうさま「こんな地位もらったでワイすごい?ねえすごい?」 
 ちな現在は黒歴史扱い 
 
 - 8055 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 09:12:34 ID:YfItAJRW0
 
  -  >>8051 
 見てきた、成程皇帝の秘書をしてた子爵様でしかないのか、エックハルト。 
 
 - 8056 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 09:14:06 ID:p5RLm0Kv0
 
  -  どっかの国でトップと見られてた「書記長」も、本来は高い地位じゃないからねぇ… 
 
 - 8057 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 09:56:36 ID:GrpYPRbN0
 
  -  ぶっちゃけどんな階級制度でも戦争による統一が終わって経済が社会の軸になる時期が来れば必然的に金持ちの立場が上がって来るからな 
 爵位がその名に等しい地位を永遠に担保してくれる訳がないのよね 
 
 - 8058 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 09:56:38 ID:jMoeJ0OX0
 
  -  「書記長」は元々は元首の下で事務方−役人管理を行う最高責任者程度の地位でしたしね。 
 ソレが革命家の時代から現実の国家運営の時代に移行して「民主集中制」とやらで権力が役人に集中したので、 
 結果最高権力者の地位になった訳で…偉大なる同志の敵だったトロツキ言うところの官僚主義の結果ですわ。 
 
 - 8059 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 10:01:58 ID:GrpYPRbN0
 
  -  >>8058 
 なるほどー 
 前から国家元首の名前にしては事務方っぽいのがちょっと不思議だったわ 
 
 - 8060 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 10:06:47 ID:7zwnyyLW0
 
  -  何かツイッタランドの海外ニュースでロシアバルチック艦隊出動。 
 NATOも米軍を含め合同任務部隊を展開とかあるんだけど… 
 本当におっぱじめるつもりじゃあるまいな、このご時世に。 
 
 - 8061 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 10:08:10 ID:jMoeJ0OX0
 
  -  >>8059 
 実際「偉大なる同志」の書記長就任直後の事務処理能力は凄かったらしく、部下の役人の不正誤魔化しはすぐ見抜けて恐れらてたそうです。 
 昔読んだ大森実の人物現代史の評伝にそう書かれてたのを覚えてます。 
 
 - 8062 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 10:08:20 ID:FhkQzUGW0
 
  -  バルト海に沈んでる「彼女」を目覚めさせるな! 
 
 - 8063 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 10:12:15 ID:7zwnyyLW0
 
  -  >バルト海 
 厄物件が多すぎて分からねえよワグナス! 
 あ、ルーブル暴落してるしアメリカやオーストラリア、大使館職員と国民退去命令だって。 
 
 - 8064 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 10:34:00 ID:WyM0xsuq0
 
  -  >>8060 
 WW1前「戦争なんて起こるはずないよこんなご時世に」 
 WW2前「戦争なんて起こるはずないよこんなご時世に」 
  
 そもそも戦争の多くは社会不安などが蔓延したあたりで起きることが多いので…… 
 
 - 8065 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 10:40:02 ID:FhkQzUGW0
 
  -  陸軍「(アメリカとの戦争なんか想定しとらんぞ。まあ海軍が反対するやろ)」 
 海軍「(アメリカとガチ戦って勝てるわけないやろ。まあ陸軍が反対するやろ)」 
 
 - 8066 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 11:03:01 ID:exQ4EavQ0
 
  -  あっちもこっちも国の分断ガーとか言ってるのに、国家間の戦争なんて成り立つのかね 
 挙国一致体制とか無理やろもう 
 
 - 8067 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 11:03:30 ID:GrpYPRbN0
 
  -  >>8064 
 しかも社会的に安定していて戦争をする理由の無い国もふっかけられたり巻き込まれたりするという 
 
 - 8068 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 11:16:24 ID:7zwnyyLW0
 
  -  >>8064 
 どうも一連のコロナ騒動でロシア経済も相当な打撃を受け、 
 プーチンの支持率が危ういのも原因じゃないかって説が。 
 国内の不満をそらすために外部に敵を作るとか、冬戦争から変わってませんな… 
 
 - 8069 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 12:28:59 ID:leN0IXdp0
 
  -  >>8062 
 NOG? 
 
 - 8070 :雷鳥 ★:2022/01/25(火) 12:40:34 ID:thunder_bird
 
  -  欧州事情は複雑怪奇ナリ…… 
 
 - 8071 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 13:00:27 ID:7zwnyyLW0
 
  -  ああ、外務省も退避勧告を出すみたいですな… 
 ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220124/k10013447831000.html 
 
 - 8072 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 13:28:39 ID:J6XLzVHc0
 
  -  >>8069 
 KoG? 
 
 - 8073 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 13:35:11 ID:QJp36b+Y0
 
  -  つーか、日本が普通の国ならとっくに韓国と戦争になっている 
 レーダー照射事件あたりから 
 
 - 8074 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 13:46:21 ID:FhkQzUGW0
 
  -  あそこをうかつに攻められへんのや 
 日本との関係で持ってる国 
 日本と手切れした瞬間に国が潰れる 
 一説には数十万規模で難民さんが来る 
 で、現在の日本は大量の難民爆弾が来たら対処出来ん 
 難民は受け入れませんって法律になってる…? 
 チミ、彼らが日本や国際的な法体系守ってくれるならこんな苦労してへんやろ? 
 
 - 8075 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 13:58:23 ID:Cg809xy/I
 
  -  あそこ潰してロシアやセンターと直接地続きになったらクッソ厄介なんだよなぁ 
 
 - 8076 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 14:18:03 ID:4kK/6mLb0
 
  -  そういや戦争相手国に大量の難民が行くってことあんのかな 
 
 - 8077 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 14:33:55 ID:WyM0xsuq0
 
  -  有る無しだけなら有る 
 しかしその相手が押し寄せる難民を虐殺処理できないような状況のパターンは今まで無かったと思う 
 
 - 8078 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 14:33:57 ID:09lwqV+80
 
  -  普通無さそう 
 普通なら 
 普通ならな 
 
 - 8079 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 14:36:24 ID:7zwnyyLW0
 
  -  いや、冷戦時代はもっとヤバい案件もあったし、厳重抗議ではあっても戦争にはならない。 
 甚だ腹立たしい連中ではあるのだけど、盾には使えるのよ一応。 
 なおホワイト国認定を取り消し、経済制裁無しで報復する国があったらしい。 
  
 
 - 8080 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 15:50:59 ID:jvPCQwqB0
 
  -  >>8046 
 >俺のドイツオタの友だちが一番キレてた 
 原作では貴族にゲルマン風の姓を与えたってだけで、神聖ローマを再現してるとか、準拠してるとすら書かれてないんだけど。 
 帝国歴1年は西暦3310年。君主制が滅んで千年以上もたってから、専門家でもないルドルフが自分の趣味で立ち上げたのが銀河帝国だよ。 
 史実の神聖ローマ帝国と制度が違うってキレる方がおかしいのでは? 
  
 >ヨシキの銀河帝国はそういうもんだと思って 
 これは確かに正論。 
 
 - 8081 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 15:56:32 ID:jXseTrwv0
 
  -  リアルにドイツ姓を与えちゃう狂ったドイツマニアならその程度は押さえておけよって事かもしれん 
 どのみちガイエの頭にはないだろうけど 
 
 - 8082 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 16:07:25 ID:jy4RmUgF0
 
  -  クルーゲルシュライバー家とかかっこいいと思う 
 
 - 8083 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 16:11:04 ID:jvPCQwqB0
 
  -  >>8058 
 ちょっと違う。 
 ソ連の書記長は共産党内部の地位であって、行政機構(官僚)の職ではない。 
 書記長と訳されているがニュアンス的には事務総長みたいな感じ。党の代表、党首としてはおかしくはない。 
 共産圏では共産党が国家の指導をすると規定されたため、共産党のトップが最高権力者になった。 
 旧ソ連では政府組織としては最高幹部会議議長が国家元首相当、人民委員会議長が首相相当として存在するが、1936年憲法126条で「党の指導的役割」が明記されており、それらより共産党書記長が上に立っていた。 
  
 民主集中制の結果、書記長が優位に立ったのではなく、共産党党首である書記長を優位に立たせる理由として民主集中制の名前が利用されたのである。 
 そもそも民主集中制とは民主主義的中央集権制の略であり、党機関は選挙で選ばれ、更迭もありえ、活動内容は報告されねばならないとされていた。 
 しかし、民主主義的要素が後退して軍事的規律が支配するようになっていき、独裁的な上意下達の軍隊的システムに名前だけが残るようになったのが、民主集中制である。 
 
 - 8084 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 16:13:20 ID:nApIkLBM0
 
  -  そこで田中氏をディスる必要なくね? 
 
 - 8085 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 16:35:17 ID:jvPCQwqB0
 
  -  >>8081 
 自分を神聖不可侵とか言っちゃう痛い人間に、正確な歴史知識なんぞ初めから期待できんよ。 
 たとえ知識があったとしても、ルドルフは自分が君臨したいんであって、神聖ローマを再現したいわけじゃないんだから。 
 神聖ローマは絶対君主制じゃないし、選帝侯制度もあるように、皇帝は貴族連合の代表者程度でしかない。ローマ帝国の官位とゲルマン部族長の称号が入り混じって化学反応起こしたりしてぐちゃぐちゃだから、再現する意味がない。 
 あと、ドイツじゃなくゲルマン風。ドイツマニアではなく、遺伝子至上主義からくるナチスシンパシーの流れかも。  
 
 - 8086 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 16:41:59 ID:+ocVUkq20
 
  -  ルドルフが既存の王朝の後継者名乗って戴冠したなら話は別だが 
 1からの王朝なんだから既存のをコピーする理由もないわな 
 権威付けとしてもそれっぽければそれで足りる 
 
 - 8087 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 16:45:56 ID:FphRS8jf0
 
  -  お隣の半島はストライクウィッチーズみたいに消し飛んでくれたら面倒がない 
 
 - 8088 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 16:53:43 ID:Teks2LP70
 
  -  ゴールデンバウム朝成立が西暦2801年 
 神聖ローマ帝国滅亡が西暦1806年 
 2000年代くらいまでは資料残ってても、その後に13日戦争だのシリウス戦役だの空白の百年だの挟んでて 
 まともに資料残ってるかと言うと微妙だし、まともに資料無い中でルドルフが 
 ラノベとかまともじゃない資料までミソクソにして作ったとか言われた方が信じられる 
 
 - 8089 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 16:57:52 ID:Xf+0iPMn0
 
  -  ルドルフ「CLANNADは人生、Fateは文学」 
 
 - 8090 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 16:58:55 ID:jy4RmUgF0
 
  -  タマ姉はたまんねえ 
 
 - 8091 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 17:03:44 ID:0MSFiqMg0
 
  -  タマ姉を知ってる人間はだいたいタマ姉の倍以上生きてるんだ、これ豆な 
 
 - 8092 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 18:10:11 ID:OV0rqx1u0
 
  -  あっちゃこっちゃスパムがある 
 
 - 8093 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 18:27:20 ID:N2KliNqw0
 
  -  流石にもう廃れたけど、 
 一時期のタマ姉のフィギュア攻勢はそりゃあ凄いものだった 
 
 - 8094 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 18:44:57 ID:naGqugvP0
 
  -  そういえば、やる夫の士官学校の同期って誰になるんだろう? 
 義眼世代(+ロリコン) +15歳 
 食い詰め世代(+ルッツ) +11歳 
 垂らし世代(+黒猪、義腕) +9歳 
 種なし世代 +8歳 
 鉄壁世代 +6歳 
 まさかの金髪と同い年 +0歳 
 
 - 8095 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 19:04:07 ID:naGqugvP0
 
  -  個人的には義眼と同期のやる夫を見てみたい。 
 すごい化学反応を起こすかもしれないのでw 
 
 - 8096 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 19:11:04 ID:RrB/D3GZ0
 
  -  >>8088 
 西暦2801年は宇宙歴元年な、ルドルフ一世になったのは宇宙歴310年(帝国歴元年) 
 
 - 8097 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 19:17:54 ID:PkgJe5X00
 
  -  屍姦学校での年代でそこまで分かるの結構面白いな 
 
 - 8098 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 19:19:51 ID:GCxKWaqN0
 
  -  なんちゅう誤字だww 
 
 - 8099 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 19:20:00 ID:PkgJe5X00
 
  -  とんでもねえ誤字しちまった… 
 
 - 8100 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 19:23:30 ID:FhkQzUGW0
 
  -  戦え軍人か懐かしいな 
 
 - 8101 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 19:29:15 ID:0MSFiqMg0
 
  -  IME氏、無慈悲な性癖晒しを敢行 
 
 - 8102 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 19:31:27 ID:fGp6/m6L0
 
  -  こういうのって、自分の性癖でよく検索する用語ならまだ諦め付くけど 
 たまに自分の性癖でも何でも無い、とんでもなくニッチな性癖の用語が飛び出してきて 
 IMEくんにキレ散らかしたくなる時有るよね 
 
 - 8103 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 19:38:48 ID:fjzrldh/0
 
  -  同志はFGOはやってないとか聞いたけど 
 モル上のエミュレートすげぇなあ 
 
 - 8104 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 19:40:27 ID:naGqugvP0
 
  -  グリンメルスハウゼン閣下の配下になった義眼 
 絶対面白くなる! 
 文才があったら、書きたい 
 
 - 8105 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 19:43:30 ID:rLRh4tCz0
 
  -  カツ丼大盛りひとつ 
 
 - 8106 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 19:51:24 ID:lc24QKFA0
 
  -  カツ丼並で 
 
 - 8107 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 19:51:39 ID:4zEJma3W0
 
  -  >>8102 
 作品見てないけど今あるAAで「大体こういうキャラやろ」ってアテを付けて創作に加えて、 
 それが大体間違ってないというのは「さす同」としか言い様がない。 
 
 - 8108 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 19:57:11 ID:PkgJe5X00
 
  -  やる夫スレ作者には割と必須の能力>知らないキャラでも大体こういう感じやろで話を作る 
 
 - 8109 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 20:09:59 ID:OV0rqx1u0
 
  -  IS 
 
 - 8110 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 20:12:55 ID:2iBOAuhu0
 
  -  何の考えもなしにマイナーキャラを使うことが 
 格好いいと思ってる節があるやる夫作者っているよね。 
 同志があまり知られていないキャラをあえて起用することで 
 どんな面白さ作り出しているかよく勉強してほしいと思う。 
 
 - 8111 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/01/25(火) 20:15:19 ID:hosirin334
 
  -  。すまにし 
 
 - 8112 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 20:24:39 ID:43MjXQ5+0
 
  -  >>8111 
 ttp://imepic.jp/20220125/734530 
 
 - 8113 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 20:32:41 ID:p5RLm0Kv0
 
  -  なんぞこれww 
 
 - 8114 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 20:36:45 ID:E+5YipHy0
 
  -  誰やこんなん作ったのw 
 
 - 8115 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 20:45:38 ID:b86eIpKl0
 
  -  こんなん笑うわww 
 
 - 8116 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 20:46:15 ID:43MjXQ5+0
 
  -  別バージョンもあるで 
 ttp://imepic.jp/20220125/747460 
 
 - 8117 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 20:52:38 ID:4zEJma3W0
 
  -  でも実際、「シベリア行き」って駅標識は石川県能登地方のどっかの駅の終点にあったとか聞いた気がする。 
 
 - 8118 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 20:55:20 ID:43MjXQ5+0
 
  -  稚内からは樺太行きの航路とか実際に有ったしなぁ 
 
 - 8119 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 20:55:31 ID:3L1LdXj30
 
  -  ヤwwwwンwwwwスwwww 
 
 - 8120 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 21:01:12 ID:ZLolyJr00
 
  -  ちょっと一方的に思いを寄せる令嬢と断れない平民の構図にも見える 
 まあ崖っぷち編のやる夫子爵と潮令嬢も初期はそんな感じだったがw 
 
 - 8121 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 21:02:36 ID:fjzrldh/0
 
  -  ナニカの一族が銀河帝国時代まで残ったのかなw 
 
 - 8122 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 21:04:52 ID:2iBOAuhu0
 
  -  そもそも同志はどういう意図で須磨西と? 
 
 - 8123 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 21:08:52 ID:qO6/UgI00
 
  -  AAの起用に深い考えなんてないから君の言葉が刺さっただけでは? 
 
 - 8124 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 21:52:16 ID:rwb9dAdM0
 
  -  >>8054まあ朝鮮半島()を併合したのが古代復古だと言っても通じるだけの根拠になりますからねえ…… 
 
 - 8125 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 22:19:55 ID:i52qcOzpi
 
  -  娘に激甘なの含めて実にモル上 
 なおオリジナルの方のモルガンはフェミナチ並の害悪な模様 
 
 - 8126 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 22:52:18 ID:pF1/SSVZ0
 
  -  FGOのモルガンはよくやったなあという感想しか出てこないくらいお労しい存在だと思うなあww 
 
 - 8127 :名無しの読者さん:2022/01/25(火) 23:15:26 ID:3L1LdXj30
 
  -  妖精圏のモルガンは、汎人類史のモルガンもある程度混ざってるみたいだし 
 でなきゃアルトリアについて言及してないし、モーさんにも「あんなん作るまで追い込まれてたのか」って感想出さんわ 
 
 - 8128 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 01:29:33 ID:+GWLoxo40
 
  -  何か聞いた事あるなって思ったら、マリアテレジアの旦那のオマージュみたいですね。実は投資の天才だったって落ち。 
 トスカナ大公として自分の領地持ってたんですが、芸術とかに造詣が深く衰えた工房とかに資金援助してたら何時のまにか個人資産がみるみる増えて。 
 死去した時に周囲が遺産の額に驚愕したってエピソードが。 
 
 - 8129 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 07:10:42 ID:qfy9MotB0
 
  -  混ざってるというか、ベリルの召喚時点では只の人類史側鯖でなかった? 
 なので普通に生前のキャメロットの記憶はある。(悪役視点だから多少歪んでるかもだが) 
 
 - 8130 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 07:37:54 ID:b/SVXdZc0
 
  -  人類史のモルガンは3重人格の人間 
 妖精國のモルガンは人間モルガンが自分を情報として送信したものを持った妖精 
 
 - 8131 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 07:38:09 ID:xw4lW0Vx0
 
  -  >>8124 
 ちうか「へーってことは昔はワイの臣下だった認める言うんアルな?」 
 ちな秦韓・慕韓は百済と新羅の昔の地名だから六国諸軍事・安東大将軍って水増しなんや 
 「相模と武蔵と下総と上総と神奈川と千葉の太守にしたる」 
 「わーすげえ、ありがとうございます!」 
 って言われたようなもん 
 
 - 8132 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 08:30:42 ID:d7dkJAvfI
 
  -  >>8122 
 逆から読んでみ? 
 同志に限らず作者さんて作品叩かれたりするとモチベがへし折れる人が多いから… 
 
 - 8133 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 08:57:58 ID:t09ATVjm0
 
  -  ぜ か ま し  
 す ま に し 
 
 - 8134 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 09:18:23 ID:INWEt2OL0
 
  -  amazonで縦書きのぜかましシャツ売られてたやつ思い出した 
 それホントにただのぜかましやないかいってなった 
 
 - 8135 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 12:44:53 ID:2DXr/Yb80
 
  -  バクシンはすべてを解決する 
 ttp://imepic.jp/20220126/457560 
  
 
 - 8136 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 13:48:13 ID:C3OI32Zq0
 
  -  >>8071 
 ウクライナだけじゃ結構なドンパチ既に起こってるのに遅くね? 
 
 - 8137 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 14:29:07 ID:Vu3lzIhF0
 
  -  >>8136 
 下手をするとあの周辺諸国、ロシアからも退去勧告ですな… 
 10個軍が展開とか何やねん今頃(白目 
 
 - 8138 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 14:43:06 ID:/VRZPUnp0
 
  -  ああいうとこは一つ離脱を許すと他も雪崩売ってくるねん 
 
 - 8139 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 18:14:35 ID:xw4lW0Vx0
 
  -  潮さんアーケードモード新作可愛いけどお盆に載せた爆雷で撃沈される潜水艦の気持ちが 
 
 - 8140 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 18:15:37 ID:1qqjX1E20
 
  -  今回のシリーズなんか嗅ぎつけるやつの続きだよな 
 
 - 8141 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 18:23:08 ID:CjpPCb2a0
 
  -  以前投稿されていた隔絶した才能の持ち主に対して好意を持つ一族をマイルドにしている感じでしょうか 
 
 - 8142 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 18:23:18 ID:BCbFExNH0
 
  -  銀英伝世界の例の一族だな 
 
 - 8143 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 18:26:51 ID:Wm1/fz/z0
 
  -  ブリリアの時のメックさんはめっさ格好良かったというのに…… 
 
 - 8144 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 18:29:00 ID:8jjwvyEy0
 
  -  そういや女しか生まれない一族だったっけ… 
 
 - 8145 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 18:38:33 ID:SZeimEg2I
 
  -  もしやタラシさえも姉妹の誰かに捕食されているのでは? 
 
 - 8146 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 19:02:11 ID:ANd3rpdQ0
 
  -  しかしこれ金髪地味に痛いな 
 未来の陣営の結構いいとこ抜かれてるぞ 
 
 - 8147 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 19:07:35 ID:Py6KpzT/0
 
  -  >>8146 
 いやファーレンハイト以外はそのままだろ 
 ファーレンハイトもそのままと言えるが 
 
 - 8148 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 19:15:12 ID:xw4lW0Vx0
 
  -  うーん、だがローエングラム陣営にロマノヴァ閥が出来るから義眼さんが… 
 
 - 8149 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 19:20:05 ID:Py6KpzT/0
 
  -  大丈夫だ、原作通りならあいつの警戒はマリーンドルフに行くから 
 
 - 8150 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 19:23:39 ID:+c9N6wod0
 
  -  ロイエンタールは狙われなかったか 
 
 - 8151 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 19:23:51 ID:eF8SSRZp0
 
  -  義眼さんも超えて来そうだぞあのマッマさん。 
 
 - 8152 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 19:35:37 ID:pMD3FfWT0
 
  -  ぶっちゃけ義眼さんとモルガンの対決だと、義眼さんが負ける気がするなあwww 
 
 - 8153 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 19:40:20 ID:xw4lW0Vx0
 
  -  でもマリーンドルフがヴェストパーレと仲いいわけでそっからロマノヴァに繋がるから黒幕はどうみても… 
 
 - 8154 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 19:40:34 ID:qfy9MotB0
 
  -  PuiPuiモルガン 
 
 - 8155 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 19:42:16 ID:o1ByuYdpi
 
  -  式部はやっぱり老け専式部だったよ……w 
 
 - 8156 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 19:52:10 ID:Py6KpzT/0
 
  -  モルガンさんに勝てるのはマリーンドルフ伯だけだろ(無能伝説伯爵最強説) 
 
 - 8157 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 20:01:30 ID:0Gi3v+OY0
 
  -  >娘達が見事にFGO系 
 玉藻はEXTRAだじょ 
 
 - 8158 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 20:08:08 ID:Py6KpzT/0
 
  -  どっちにしろFate系だから大差ない 
 
 - 8159 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 20:14:22 ID:Py6KpzT/0
 
  -  まだやる夫が士官するか大学行くかはっきりせんな 
 同志!きさま!迷っているな!(DIO風に) 
 
 - 8160 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 20:23:23 ID:l/UxNuHk0
 
  -  どっちにしろ人生の墓場行き〜 
 
 - 8161 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 20:27:42 ID:Vu3lzIhF0
 
  -  間違いなく士官学校の中では優等生なので、軍隊が手放してくれるかどうか… 
 
 - 8162 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 20:43:32 ID:e8t97lat0
 
  -  同志のところの一族、皆して男側の意思ガン無視してるような・・・w 
 
 - 8163 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 20:49:37 ID:Wm1/fz/z0
 
  -  んなこと言ったらさー、ハイデマリーもそうだったし潮もそうだった。 
 
 - 8164 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 21:04:07 ID:0nNBRiSc0
 
  -  一応薫子さんだけ身を引こうとしてて、ゲージツカが待ったかけてる 
 まあ、母と姉妹見るからに、そーゆーテクニックなのかもだけど 
 
 - 8165 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 21:07:14 ID:Py6KpzT/0
 
  -  >>8164 
 恩でがんじがらめにしといて身を引くとは引くと言えるだろうか…… 
 
 - 8166 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 21:13:19 ID:KM+4x3xQ0
 
  -  帝国は女性余りが深刻なのである意味では仕方ないかなって 
 
 - 8167 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 21:22:10 ID:GhyA7G760
 
  -  単純に、やる夫が任官されて長期出張とかになったらどうなるんだろ? 
 軍務役人関係者が2〜3人モル上の被害とかに合わない? 
 
 - 8168 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 21:25:08 ID:0nNBRiSc0
 
  -  優秀さ故に軍務の呪縛からは逃れられないだろうからなぁ 
 ぶっちゃけ、この家がどのくらい影響力持ってるか未知数だし 
 
 - 8169 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 22:00:10 ID:d49lr6V60
 
  -  >>8162 
 まあ銀英伝AAパロで徐々にお互いを意識していって両思いになってみたいな過程を描いてもコマが嵩んでダレるだけだから 
 
 - 8170 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 22:03:59 ID:8jjwvyEy0
 
  -  貴族社会でおにゃのこに政略関係なしに好いてもらえるだけありがてぇまであるよね 
 やらない夫…真紅…ウッアタマガ… 
 
 - 8171 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 22:04:25 ID:y9X7ex860
 
  -  マシなフレーゲルも婚活に苦労してたなあ 
 
 - 8172 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 22:17:53 ID:d49lr6V60
 
  -  >>8170 
 あそこまで酷い政略結婚は流石に銀河でも例外だと思う……思いたい……ゥッゥッ 
 
 - 8173 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 22:20:20 ID:BgzOeGhg0
 
  -  >>8170 
 おじさんクラスでもなきゃ当人たちの意思なんざ考慮の対象外やろな 
 
 - 8174 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 22:27:34 ID:Wm1/fz/z0
 
  -  同志のおじさんは毎度毎度愛妻家にもほどがある。 
 そうでなかったのシューティング編ぐらいか?(なお出番) 
 
 - 8175 :名無しの読者さん:2022/01/26(水) 23:29:01 ID:0nNBRiSc0
 
  -  ロイエンは下手したらあれより酷いゾ 
 親の因果が全部子供に向かって、しかも親の代わりも理解者もいなかったから 
 
 - 8176 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 00:07:04 ID:1y36VZXI0
 
  -  ロイエンはほんまにな 
 原作での家庭環境が地獄すぎて同士作品でヤッルと仲良くなるロイエンやオーベルを見るとほっこりするわ 
 
 - 8177 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 00:12:46 ID:QQqSfgQT0
 
  -  あっちのやる夫は、親代わりかつ理解者のリシュリュー達がいたから、悪影響は全く受けずに育った 
 ロイエンは母親が自殺した挙句、父親からも「お前が生まれてきたのは間違いだった」みたいな八つ当たり受け続けた結果、ああなった 
 多分、親身になってくれる人もいなかったんやろな 
 
 - 8178 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 00:22:11 ID:MjZaOtSl0
 
  -  ロイエンさんは声つながり家族の印象が強すぎてな… 
 
 - 8179 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 00:34:00 ID:zsHUyce+0
 
  -  親身になったのが多分ミッターマイヤーなんじゃないかな 
 
 - 8180 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 00:53:00 ID:QQqSfgQT0
 
  -  疾風と出会ったのも大人になってからだったし……だから、女嫌いの来る者拒まずヤリ捨て野郎になっちゃったんだろうなぁ 
 
 - 8181 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 01:07:06 ID:1y36VZXI0
 
  -  幼少期から自我形成期にかけての環境が悪いとそりゃ歪むよな 
 
 - 8182 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 01:42:07 ID:2ayfwvO30
 
  -  これ、我ら同じ(一族の)重力に囚われた4義兄弟!ってなるのか 
 
 - 8183 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 03:13:38 ID:uQ/a7r4Ai
 
  -  そのうち末っ子にバーヴァン・シーが生まれるんじゃないかな 
 
 - 8184 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 07:05:43 ID:U2jaLDDPI
 
  -  あの一族は良縁で相手が浮気やハーレム望まんなら最高の伴侶なんだがな 
 男友達世界だと辛そう 
 つか相手が好きすぎでテロに走る→フェミ認定される? 
 実はヒルダさんもあの一族の末裔で金髪とくっついてれば問題ないがうっかり… 
 
 - 8185 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 12:20:48 ID:IsGDwVYT0
 
  -  例の一族が相手が気付くまで待つなんて無いんだよなぁ 
 取れる手段全部使ってがっつり囲い込みにいくでしょうに 
 
 - 8186 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 12:26:55 ID:2ayfwvO30
 
  -  そういや、原作ミュラーって若い頃に手ひどい失恋してるってあったが 
 この世界線では失恋するも何も捕食されたのか 
 
 - 8187 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 12:28:40 ID:9F2jwtil0
 
  -  逆に考えると成績良くて家に引けなくても 
 義兄の部下になれるよう根回しできるのでなかろうか 
 
 - 8188 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 12:33:41 ID:wrfcQDc20
 
  -  でも相手がタマモなら超優良物件だよなあ。 
 姉妹全員優良物件()だとはロマノフ王朝思うけど。 
 
 - 8189 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 17:38:12 ID:s5x9Xpuv0
 
  -  遅レスですがバルト海に眠っている厄ネタ・・・・・・ラキシスとナイト・オブ・ゴールド? 
 全く地球人の手には負えない超存在ですが。 
 
 - 8190 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 18:49:22 ID:hiQ+Cxpr0
 
  -  ああ 
 お姉さまたちは嫁入りでやる夫は婿入りさせたいから騎士に 
 ではなかったのか 
 
 - 8191 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 18:56:50 ID:rRJZ0gwyi
 
  -  なんかどのNTR薄い本でも「何故か短小包茎扱い」のぐだ男=サン…そんなネタ思い出した。 
 まぁそれ以外にNTR出来るかと言えば、人間としての精神的強さと 
 神も鬼も妖精すら引き入れる度量とか考えたらそれしか無いのだが。 
 
 - 8192 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 18:59:48 ID:11Qamvwq0
 
  -  あの容貌だから誤解を受けているけど、メックリンガーって義眼より若かったはずだ。 
 まあ、食い詰めよりは年長だけどw 
 
 - 8193 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 18:59:48 ID:hiQ+Cxpr0
 
  -  fateの催眠系薄い本って何故かアインナッシュ転生とかは見んな 
 
 - 8194 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 19:08:59 ID:hiQ+Cxpr0
 
  -  平民サンプルを引き上げろ 
  
 ってやる夫の心理にある壁を壊さないとひたすら主従関係のまま夫婦だぞ 
 って忠告かと思った 
 
 - 8195 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 19:25:10 ID:yRbU5X0o0
 
  -  だって言っちゃ悪いがそういう原作の描写外で瑕疵つけてなおかつ女の方をエロ漫画脳にしないとちょっと無理だろ…… 
 下手な肉欲なんぞより遥かに『強い』もん今やぐだs 
 
 - 8196 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 19:30:51 ID:H40LJzOB0
 
  -  個人的には大学ルート行って変人伯爵令嬢と関わりできるの見てみたい 
 ヤルックには恋愛感情全くないが、友達として訪ねてアナスタシアの神経逆撫でするとか 
 崖っぷち編のシンジへの対応見ると悪い意味で人目を気にせんとこあるからなあ 
 あとやはり金持ちでも伯爵家の人は無碍にできない男爵家の悲哀とかw 
 男爵と伯爵って下手したら平民と男爵より差がありそう 
 
 - 8197 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 19:40:37 ID:11Qamvwq0
 
  -  家格からすると、貴族であるファーレンハイトと長女の第二子を養子として後継者に迎えるのが無難な気がするんだが、なぜその選択肢をとらないんだろう? 
 
 - 8198 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 19:44:25 ID:l457e5Go0
 
  -  軍人なんで、その第二子ができる前に死ぬ可能性が結構高いから 
 
 - 8199 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 20:28:23 ID:Pv77SIx30
 
  -  普通、貴族なら婿の宛を探すのも当主と夫人の仕事なんだけどね。 
 旦那はそもそも平民出身だからツテも無く、奥方様が探すと大概候補の男性は逃げるやろ、内情知ったら・・・。 
 
 - 8200 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 20:55:48 ID:ekdHS/cZ0
 
  -  探す前に娘たちが見初めたんだろうなあw 
 
 - 8201 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 21:14:23 ID:WR6jTJ+d0
 
  -  だもんでそこら辺の教育を怠ったモルガンさんが最大の戦犯という事になる。 
 (正確に言えばモルガンの父母が娘の教育失敗したのが、ってなるが) 
 
 - 8202 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 21:17:59 ID:KzJ1pobN0
 
  -  先祖代々失敗してんじゃないかなぁ… 
  
 ルドルフ大帝「いいか、あの家の女性には逆らうな。ふりじゃないからな!」 
 
 - 8203 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 21:19:34 ID:gM6tquNN0
 
  -  なおモルガン様にとっては過去の自分のため、真の戦犯はお父様ということに(代々の可能性から目をそらす) 
 
 - 8204 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 21:19:55 ID:tO1Bg94g0
 
  -  たぶん先祖代々おんなじことやってきてるよw 
 
 - 8205 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 21:36:44 ID:bwYmdC0d0
 
  -  男が生まれさえすれば…   遺伝子大丈夫? 
 
 - 8206 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 21:42:47 ID:I2gI76OU0
 
  -  ヘルクスハイマー「ロマノヴァ家に喧嘩売りました。」 
 リッテンハイム「あっ、ふーん。」(歴史の前倒し) 
 
 - 8207 :大隅 ★:2022/01/27(木) 21:45:14 ID:osumi
 
  -  最悪の場合、米海軍駆逐艦「ザ・サリヴァンズ」の由来となる出来事が婿(&候補)で発生する可能性が……(´・ω・`) 
 
 - 8208 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 22:06:33 ID:dfGgfWl10
 
  -  ソウルサ イ ーポリシーかな 
 あさま山○の時長男を外せと言い出した話が 
 
 - 8209 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 22:20:24 ID:z7yzc2MW0
 
  -  どこかのヴァ家夫妻「娘の教育失敗してんじゃねーよ!」 
 
 - 8210 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 22:23:41 ID:tO1Bg94g0
 
  -  結婚できてるしそちらの娘さん(長女)よりマシです 
 
 - 8211 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 22:25:12 ID:l457e5Go0
 
  -  今回の話すったもんだして、最後のほうでモルガンが男の子産んだりしてww 
 
 - 8212 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 22:52:39 ID:FObYv4u20
 
  -  ヴァ夫妻は未完になった外伝が完結してたら、の話だがあれは知っててわざと劣等感植え付ける教育してた可能性あるからなあ 
 
 - 8213 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 23:01:40 ID:2ayfwvO30
 
  -  正直、この一族、才能を感じるあの一族にしか思えないよね 
 女系で、今のところパッパは金融の才 
 娘達は軍人としてそれぞれ違った攻撃型、バランス型、守備型の才能持ちを選んでるし 
 
 - 8214 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 23:09:14 ID:KzJ1pobN0
 
  -  >才能を感じるあの一族 
  
 その場合、ヤルックの才能が何なのか気になるが… 
 エクストリームアイロニングの才能とかもあったし、ほんと何の才能やら 
 
 - 8215 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 23:35:06 ID:zzkieUwA0
 
  -  あの一族の見抜く才能が面白いのは間違いなく凄い才能もあればたしかに世界一だがコメントに困る才能もあるし 
 場合によっては才能に一切目覚めないまま終わる事があるとこよねw 
 
 - 8216 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 23:36:58 ID:uNIv6pst0
 
  -  今のところ、ヤッルはそこそこ優秀ってぐらいにしか見えてないからね 
 これから何かしらの才能が開花するかもだけど 
 あとはやっぱり上司ガチャ 
 
 - 8217 :名無しの読者さん:2022/01/27(木) 23:55:04 ID:hiQ+Cxpr0
 
  -  ラインハルトから仲人頼まれる可能性ありな 
 ミュラーたち? 
 
 - 8218 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 06:46:56 ID:kgJGzA2t0
 
  -  >>8212 
 つーても実の娘が生まれて17年間「母親の笑顔を見た事が無い」という時点で取り繕いようがない気もする 
 
 - 8219 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 07:12:12 ID:5Jt7Q3xGI
 
  -  >烈風の騎士姫 
 まあ今となっては永遠の謎やが 
 悪役化させたいんキャラをわざわざ外伝の主役にはせんと思う 
 自分達は呪われた虚無の子を産む 
 それは運命で逃れることは出来ない 
 虚無として覚醒させるにはわざとストレスまみれの状況に娘を置け 
 でないとハルケギニア滅ぶ 
 って全部告げられてしまうバッドエンドだったかもしれん 
 
 - 8220 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 09:14:32 ID:cQ+viw710
 
  -  故人そこまで考えてなかったと思うよ 
 
 - 8221 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 09:33:13 ID:kgJGzA2t0
 
  -  つーか読者にとってはヘイトキャラでも作者的にはそのつもりじゃなかったなんて話はありふれてるからな 
 
 - 8222 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 09:36:37 ID:kgJGzA2t0
 
  -  青山剛◯「マンガやからこんくらいいい加減でええやろ」 
 一部読者「え……この主人公、サイコパスの犯罪者……?」 
 
 - 8223 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 09:55:09 ID:Tce9luSv0
 
  -  十三周年…13…うっ…(謎の頭痛) 
 
 - 8224 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 10:23:47 ID:HfvcJfgY0
 
  -  >>8186 
 公式の同人誌セレクションでその失恋相手の父親がロイエンタールだったオチがあったな 
 
 - 8225 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 10:42:32 ID:aUEs+MVQ0
 
  -  某女帝が晩年に言ったとされるお言葉「後で脚色された可能性はある、どんなに脚色されても苦情こないと思うので」。 
 「旦那との馴れ初めですか?五歳の時です」、「父上の宮廷に武者修行に来てたんです、一目で好きになりました」 
 「年ですか?確か九歳年上ですね」 
  
 
 - 8226 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 15:15:47 ID:t/DEn0N10
 
  -  今回みたいな話で、やる夫の気持ちは考えないのかー! 
 って良く見るけど 
 そりゃ親からしたら苦労して産んで育てた我が子の事がまず先で 
 他はそれが解決してからになるよねって 
 
 - 8227 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 15:56:29 ID:wlNdmERb0
 
  -  やる夫の考えを完全無視でやると極論的には、 
 ヤルック「アイシテイルオ、アナスタシア」ってなるんだけど、 
 それでアナ様は幸せになれるかというと、ね? 
  
 アナ様の一番悪い所は「やる夫以外は完全無視」ってのが一番アカン。 
 
 - 8228 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 16:31:05 ID:3b9jUxKII
 
  -  それは特に努力せず女の方が向こうから寄って来てくれたなあ 
 と言うものぐさ男子特有の願望では? 
 思うに同士作品でやる夫が必死の努力とナンパしてコミュと外見磨いてようやく女ゲットする作品m 
 
 - 8229 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 16:40:38 ID:kgJGzA2t0
 
  -  >>8226 
 どちらかというとアナ本人がやる夫の気持ちを決めつけているのが地雷要素なんじゃね 
 パパママにしてみればやる夫はただの領民一号でしかないから貴族側の都合で振り回しても全く問題の無い木っ端の気持ちなんぞ考える必要が無いし 
 
 - 8230 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 17:02:56 ID:cQ+viw710
 
  -  アナがやる夫を落とせる前提で話かどうかの話なんでそこに絶対の自信持ってるだけじゃね? 
 
 - 8231 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 17:09:55 ID:cQ+viw710
 
  -  アナも、両親もな>やる夫の意思無視 
 やる夫が落ちるのは(彼女らにとって)既定事項なら、そら(その前提で将来設計するように)なるよ 
 
 - 8232 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 17:12:40 ID:cQ+viw710
 
  -  ちなみにやる夫がアナを好きになるとは限らないとか言ったら 
 「貴様、ロマノヴァの女をなめているな?」って崖っぷち編の金髪さん風に凄まれます 
  母子揃って 
 
 - 8233 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 17:43:51 ID:7hsL49XD0
 
  -  貴族で美人でお金持ち(の子)な三拍子揃った女の子、高飛車やツンデレな要素は無いから世界観的に嫌われる要素が無いしねえ 
 
 - 8234 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 17:59:49 ID:wlNdmERb0
 
  -  「領地経営能力のある男爵家の令嬢でなければ(しかも背景的には恐らく跡継ぎ確定)」 
 ってなるよね>ロマノヴァの娘さんたち。 
  
 ・・・君たち、実家の風評分かってる? 
  
 
 - 8235 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 18:24:50 ID:z5BORt9X0
 
  -  その先は地獄だぞ 
 
 - 8236 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 18:37:21 ID:cQ+viw710
 
  -  さあこれでヤルックの意思無視とか問題なくなったな! 
 
 - 8237 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 18:47:35 ID:kgJGzA2t0
 
  -  どんなにストイックな描写をされても最終的に女の色香には敵わないのが同士作品のヤッルだよね 
 知ってたwwww 
 
 - 8238 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 19:09:24 ID:UelyzTjRi
 
  -  本当に征服されたのはどっちなんですかねえ 
 
 - 8239 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 19:11:01 ID:z5BORt9X0
 
  -  男喰らいの一族ゥ(ヒエッ 
 
 - 8240 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 19:14:45 ID:/jAJPXZK0
 
  -  これ何回か昇爵と降爵繰り返して今は男爵になってる落ち? 
 
 - 8241 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 19:25:34 ID:z3bOkBil0
 
  -  あえて男爵止まりだと思う 
 そうでないと平民引き上げるのが難しくなる 
 
 - 8242 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 19:29:10 ID:wMjKPL+j0
 
  -  姉孕のころから、同志のやる夫は、はめたつもりがはめられるのがデフォだからなあww 
 
 - 8243 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 19:30:51 ID:kgJGzA2t0
 
  -  というか銀英伝では爵位の高さとその家の力はイコールじゃないからな 
 物凄く影響力のある男爵家があっても全く不思議じゃない 
 
 - 8244 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 19:32:14 ID:LNmHi0EO0
 
  -  フレーゲルも男爵だけど強いからな 
 叔父の七光りもあるだろうけど 
 
 - 8245 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 19:43:17 ID:9rV3NtK60
 
  -  時報{(「決闘者」)により、やる夫は金髪たちの三歳上が確定したか。 
 ミュラーの三つ下だし、ちょうどいいバランスかなw 
 
 - 8246 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 19:50:41 ID:TBGr/eMr0
 
  -  ヤルックを猿にすることで順位低下とアナの夫としての自覚を促す神の一手 
 なんで失敗してるんだ……? 
 いやアナの夫としての方は成功してるけど何で順位上がって……? 
 
 - 8247 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 19:55:05 ID:9rV3NtK60
 
  -  連投失礼。 
 平民で席次が40台ということは、正規艦隊の幕僚コースかな? 
 貴族だったら軍務省か統帥本部勤務もありえたかもしれないが、そちらは戦死の可能性が低い分貴族枠になっていそうだ。 
 
 - 8248 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 19:58:36 ID:wlNdmERb0
 
  -  こういうのって、階級がどこら辺まで上がれば男爵家にとって面目立ったって言うラインなのかな? 
 将官まで行くなら大成功だけど、佐官でもセーフ? 
 
 - 8249 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 21:19:21 ID:Mm2vSKhu0
 
  -  軍制度も貴族制度も現在までの地球のあらゆる国と異なっていて参考にならないので完全に作者の匙加減1つ 
 更に、上に有る様に爵位が同じでも大貴族に近いかどうか等の他条件によっても話は変わるだろうし 
 本来参考となるべき原作主人公の昇進スピードが1番信用ならないのでそこからも引っ張れないしとお手上げ 
 
 - 8250 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 21:21:21 ID:gpD2YRJf0
 
  -  >>8248 
 OVAだと男爵家で少佐の人もいたはずだし、尉官でも面目は立つと言えば立つんじゃね? 
 門閥パワーで底上げされてるはずのフレーゲル男爵でも少将だったので 
 
 - 8251 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 21:48:42 ID:YhNPZAlt0
 
  -  威張ってるフレーゲルですら男爵なんだな 
 
 - 8252 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 21:50:05 ID:wMjKPL+j0
 
  -  フレーゲルはおじさんの威を借りてるだけで自分の爵位で偉そうにしてるわけじゃないからね 
 
 - 8253 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 22:04:53 ID:LNmHi0EO0
 
  -  というか、男爵家当主と、子爵家子息ではやはり身分が違ったりするからな 
 一概にどっちが偉いという訳では無いが、やはり当主とそれ以外は差がある 
 「中小企業の社長と大企業の社員」って表現すれば分かりやすいか 
 まぁ、人に寄っちゃ偉さが逆転することもあるがw 
 
 - 8254 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 22:21:56 ID:wlNdmERb0
 
  -  ヤッルのハードルとしては 
  
 ・本人ロマノヴァ男爵領・平民出だけど将来婿入り・男爵家当主は確実になってしまうので、揶揄されない程度の箔は付けなければならない 
 ・アナ様と結婚までには格好がつく程度の軍での功を上げなければならない。 
 ・男爵家は宮廷的にはそこそこだけど、領地持ちっぽいし、懐事情は良い。 
 だからな。 
 結構高い。 
 
 - 8255 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 22:24:10 ID:wMjKPL+j0
 
  -  でもモルガンの結婚経緯を見る限り、死なないなら結婚はできるんじゃないかなあ 
 
 - 8256 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 23:01:53 ID:Mm2vSKhu0
 
  -  うむ 
 具体的な描写はないがアナパッパも活躍し始めたのは結婚後だろうし 
 平民はそもそも投資なんざしないので婚前は片鱗も見せようがない 
 
 - 8257 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 23:31:57 ID:l5hKldJS0
 
  -  これはお嬢様との火遊びと手を出しちまったーな衝撃を 
 紛らすため学業に打ち込んだ?() 
 
 - 8258 :名無しの読者さん:2022/01/28(金) 23:38:20 ID:aUEs+MVQ0
 
  -  実際の所、才能もだけどスポンサーの信頼と支援って所もあるんだよね、こういうのはさ。 
 才能あっても運が悪いと結果出せない事は多いですし。一度くらい失敗したからと言って見捨てる様なスポンサーじゃやってられないのも。 
 軍事的才能なんかも、ちゃんと指揮官としての才能生かせる機会が与えられて初めてわかるもんだしなあ。 
 ナポレオンも、革命で上がスカスカに成って指揮官になれたってのが大きい 
 
 - 8259 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 02:16:39 ID:K9fitxcQ0
 
  -  >ジャマイカン乙 
 ティターンズ的には結果的に良いことだった気もするw 
 
 - 8260 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 06:32:11 ID:gYhca8XtI
 
  -  スポンサー捕まえるまでも含めて才能では? 
 やっぱ金髪は恵まれてるなあ 
 皇帝、グリルの爺さん、ミュッケン…割と爺さん連中に好かれとる。問題は本人がそれに気が付かんで無視してるとこや 
 
 - 8261 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 08:11:10 ID:zkV+kFly0
 
  -  スポンサー捕まえるのは才能は才能でも、投資や軍事とはまた別の才能では。 
 貧乏で野球が続けられない少年が居たとして、それを指して野球の才能が無いからだとは言わないでしょう。 
 
 - 8262 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 08:22:33 ID:eYb2qlgJ0
 
  -  軍事の才能ってのは誰が持ってるかわからないからねぇ。 
 下っ端の万年地方官吏だったのが、義勇兵を率いてみたら同時代最高峰の軍才を持ってた、なんて例もあるし 
  
 学校で軍事教育してれば別だが、学校では評価されない項目ですからね… 
 
 - 8263 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 08:26:12 ID:BJL88yBO0
 
  -  ヤンも戦争なければ売れない歴史作家だろうしなあ 
 
 - 8264 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 09:10:18 ID:te72iSOF0
 
  -  >8262 
 韓信なんかもそうやね。蕭何の推薦なかったら、まず間違いなく 
 あの凄まじい軍才は日の目を見ることなかっただろーてw それまでの経歴割とアレだったしw 
 
 - 8265 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 09:35:31 ID:wIJ4Vh7y0
 
  -  韓信は楚軍でも割といい地位についてた説(冷遇されたからでなく 
 不祥事で脱走して間に寝返った)もあるけど 
 資料が少なすぎてはっきりしない 
 
 - 8266 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 09:39:04 ID:wIJ4Vh7y0
 
  -  >>8263 
 文才があるかどうかわかんないから歴史作家になれたかどうかも微妙 
 
 - 8267 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 10:06:34 ID:mVoHqVF40
 
  -  借金じゃなくて投資だからなぁ 
 
 - 8268 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 10:12:24 ID:vDQmzbQJ0
 
  -  >>8264 
 現役軍人でも東郷平八郎とか、平時なら大佐で予備役入と言われてたしねえ。 
 功罪ともに大きい人だった。 
 
 - 8269 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 10:36:03 ID:R8CXx69r0
 
  -  >>8262,8264 
 どっちも楚漢戦争期で草 
 
 - 8270 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 11:02:56 ID:ZByShwJ40
 
  -  軍事には限らないけど、トップだと無能通り越して有害でも、トップ以外なら有能って人も存在するからな 
 
 - 8271 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 11:24:37 ID:zkV+kFly0
 
  -  フォークは20代で准将と出世街道まっしぐらで、つまり実績としてはあの作戦まで連戦連勝だった筈だから… 
 主要会戦は描写されてたのにヤン以外ボロボロのどこで勝ってたかは知らんが。 
 
 - 8272 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 11:33:00 ID:5tIaxALR0
 
  -  >>8271 
 仮に実戦で成果出さずにあそこまで出世してたとすると 
 それはそれでヤンとは別の方向性で化け物じみた才覚の持ち主になるな 
 
 - 8273 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 11:48:38 ID:jgVYLWNNI
 
  -  >>8256 
 パパさんが強引な引き立てで侮られたり苦労しているみたいだからこそ 
 娘の被害者にはきちんと箔を付けてあげようとしてるんじゃ? 
 
 - 8274 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 12:28:40 ID:ZByShwJ40
 
  -  銀英伝世界は定期的に戦闘して、上の椅子と階級に空きができるから、フォークの昇進もそこらへんが原因じゃないかと思ってる 
 もしくは士官学校主席卒業だと、アレくらいの昇進スピードが普通って可能性もあるw 
 
 - 8275 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 12:59:30 ID:t1Pq/hzr0
 
  -  >>8256 
 元本とある程度の立場が無いと帝国じゃ動きようがないからな 
 フェザーンならともかく 
 
 - 8276 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 13:50:39 ID:KOXEzqfG0
 
  -  >>8262 
 章邯さん凄いよね、函谷関を反乱軍が突破した状況で「囚人20万人に武器持たせて秦正規軍に仕立てましょう」だもん。 
 で、そんな無茶な建策した男が「言い出しっぺが将軍な」で反乱軍かたっぱしから潰していく。 
 そんな凄い男の前半生の記録が殆んど無く、うだつの上がらない窓際やったろな感が 
 
 - 8277 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 13:51:18 ID:d64tX3kH0
 
  -  >>8272 
 仮にあそこまでの出世をゴマすりと後方のみで遂げたとしたら 
 それは又違った才能だよね 
 
 - 8278 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 14:10:23 ID:KOXEzqfG0
 
  -  郭子義なんかも有名、前半生は本当に記録が無く謎で初めて信頼が置ける記録に出て来るのが53歳の時。 
 安禄山の乱の時に抜摘されて朔方節度使になった時既に58歳。この爺さんが記録に出て来るや無敵とも言える戦歴を積み上げるんだから。 
 
 - 8279 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 14:10:33 ID:vDQmzbQJ0
 
  -  アムリッツァはフォークがどうこうではなく、戦略目標のない大作戦を政府が選挙のために発令した。 
 この段階で民主国家としてはもう破滅してるんだよねえ。 
 仮にビュコック、ヤンなどが総指揮を執ったとしても、被害を抑えるに留まるだろうなって。 
 
 - 8280 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 14:31:19 ID:mhnhqxY+0
 
  -  >>8279 
 そして何度も言ってるが建造開始から数えて33年、6度に渡って 
 同盟が屍山血河を築いても攻略できなかった難攻不落の要塞を 
 無血占領させてなお帝国領内で勝利せねば落選危機が残るクソ与党 
  
 はっきり言って最悪の民主主義以前の問題では? 
 
 - 8281 :雷鳥 ★:2022/01/29(土) 14:39:48 ID:thunder_bird
 
  -  ビュコックが言っていたけど、 
 同盟市民は政治に参加せず、政治業者に任せ、 
 軍人は投機的な冒険をし続けた結果 
 同盟は命運を使い果たした…… 
 
 - 8282 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 14:42:37 ID:h1KmcbdU0
 
  -  そら帝制、貴族制、専制政治クソってだけで対抗して作られた民主主義やし 
 まあゴールデンバウムは民主主義クソで作られた帝政の国なんだけどwww 
 
 - 8283 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 14:45:03 ID:vDQmzbQJ0
 
  -  >>8280 
 帝国がラノベレベルのドイツ文化を作ったのと同じように、 
 同盟が参考にした民主主義も、相当に歪んだ今とは違う何かじゃないかなって。 
 
 - 8284 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 14:46:18 ID:BJL88yBO0
 
  -  みんなで決めたことに従わない奴は非国民だ! 
 という民主主義? 
 
 - 8285 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 14:47:45 ID:vDQmzbQJ0
 
  -  戦時中に限定していいなら、米英で普通にあったのよねそれ。 
 
 - 8286 :大隅 ★:2022/01/29(土) 14:49:27 ID:osumi
 
  -  >>8280 
 軍主導(本来軍事作戦は全てそうなんだが)の作戦で政府が関与していない=支持率増加に繋がらない、だったんじゃないかなぁ? 
 イゼルローンが建造されて以降、同盟軍のみならず同盟政府も能動的な大規模軍事行動=イゼルローン攻略に固定されてたっぽいし。 
 帝国軍の侵攻があれば受動的な大規模迎撃作戦はあったろうけどさ(´・ω・`) 
 
 - 8287 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 14:56:15 ID:KOXEzqfG0
 
  -  >>8282 
 でも、ペリクレス死後のアテネとか、共和制末期のローマとかの歴史知ってればね。共和制の駄目な所は、只の煽動政治家がしばしば権力握る所。 
 アテネのシチリア遠征何かが典型で、何故かシチリア現地の都市が熱狂的に支持してくれるって羊羹より甘い見通し前提で通っちゃった。 
 にも拘わらず、抑々民衆煽動して遠征ごり押しした政治家が現地でスパルタ陣営に途中で寝返るって意味不明な展開に。 
 そして、派遣軍が最終的に帰還兵ゼロって悲惨な決末で終わる。銀英伝世界のアムリッツァ会戦より悲惨な事に。 
 
 - 8288 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 15:24:30 ID:ZByShwJ40
 
  -  そもそも原作の同盟の政治システムが独裁禁止のために兼職禁止以外、ちゃんと出てないからな 
 委員長の言う名の大臣たちの閣議描写はあっても国会描写すらない 
 
 - 8289 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 15:37:37 ID:p880IXET0
 
  -  それまで政府がやるぞやるぞ!音頭取って行ってた大作戦のことごとくが失敗してたのに 
 軍人主導でやったら半個艦隊で無血攻略出来ましたwww 
 ってなると今までのは何だったんだ!ってなってもおかしくないよなぁって 
  
 過去の犠牲を正当化するために「無駄じゃなかった」って言い訳みたいな事言って繕うの 
 ヤンは絶対しないだろうし 
 
 - 8290 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 15:45:07 ID:ZByShwJ40
 
  -  ああ、なるほど 
 イゼル□ーン奪取で支持率上がらなかったのは、軍部の手柄で政府の手柄として見られなかったからか 
 そう考えると、情報公開進んでるんだなww 
 
 - 8291 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 16:06:53 ID:t1Pq/hzr0
 
  -  なるほど 
 それなりに被害を出しながらの成功だったら「今回はついに上手く行きました」で済むけどヤンが無血攻略しちゃったからこれまでの犠牲についてツッコミが入るわけですな 
 
 - 8292 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 16:20:33 ID:5tIaxALR0
 
  -  そう解釈すると同盟の政治家のヤンへの対応の辛さも納得できるかも 
 政治家個人の利益を基準にすると 
 ヤンは自分たちにメリットのない、軍のメリットになる成果しかあげない目の上のたんこぶだった? 
 
 - 8293 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 16:23:02 ID:BJL88yBO0
 
  -  そういや、捕虜交換も軍同士でやったっけか 
 
 - 8294 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 17:55:06 ID:jgVYLWNNI
 
  -  要塞パクったのはアムリッツァで打撃を受けた同盟軍の校長派閥が現状打開するための軍事行動だからな 
 政府と軍が一体になって要塞に突撃してたのと半個艦隊のみの作戦じゃ違いすぎるし 
 もしも同盟政府が作戦にかめてたとしても人気取りに事前に市民に大々的に僅か半個艦隊で要塞とりにいくと喧伝も出来ないからな 
 
 - 8295 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 17:55:33 ID:ZByShwJ40
 
  -  捕虜交換に関して、お互いの国是的にお互いを国家承認してないから、国家が前面に出た交渉できないという理由だからちょっと違う 
 
 - 8296 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 18:23:36 ID:t1Pq/hzr0
 
  -  とうとうラインハルトとノマノヴァが接触を 
 
 - 8297 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 19:01:38 ID:QACA6Q2C0
 
  -  これギューガイからラインハルトが誉める才女が生まれるんか 
 
 - 8298 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 19:08:13 ID:0v1124lP0
 
  -  マルガレータちゃんはまさに鳶を親に鷹が産まれたわけか。 
 
 - 8299 :大隅 ★:2022/01/29(土) 19:08:35 ID:osumi
 
  -  確か亡命時点で10歳だっけ、ヘルクスハイマー嬢。 
 原作中に10代後半くらい(ユリアン、カリンと同年代)だから、場合によっちゃ同盟軍で軍人やってる可能性すらあったような? 
 
 - 8300 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 19:14:42 ID:t1Pq/hzr0
 
  -  この件でヘルクスハイマー家が思いっきり没落したら娘さんの境遇も変わりそうだな 
 
 - 8301 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 19:41:36 ID:5xiFwpCx0
 
  -  tp://www.hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1642141742/4883 
 ふとヒルダママがアルトリア(モルガンの妹)って妄想が 
 ちょうど娘金髪だし 
 義眼の警戒感がMAX超えてオーバーヒートしそうだがw 
 
 - 8302 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 19:50:35 ID:1iKbvI+40
 
  -  そういえばラインハルトの配下にはローゼンリッターみたいな陸戦の専門は居なかったな。 
 みんな卒なく格闘戦できるけど。 
 
 - 8303 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 19:53:04 ID:K9fitxcQ0
 
  -  ロイエンタールがフル装備のシェーンコップ相手に軍服でやりあって生き延びてるからなあw 
 
 - 8304 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 20:06:51 ID:NtgxQjMe0
 
  -  リューネブルクはもう乙った後だっけ? 
 
 - 8305 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 20:17:08 ID:W8un5FbO0
 
  -  作中最強格のシェーンコップとやり合えるロイエンタールと、 
 ほぼ同性能のミッターマイヤーが2人揃って無理って言うオフレッサーさんのバグ具合よ。 
 
 - 8306 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 20:18:16 ID:K9fitxcQ0
 
  -  まあオフレッサーだしw 
 
 - 8307 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 20:21:05 ID:5xiFwpCx0
 
  -  そのオフレッサー(完全武装)の前に非武装で立って説得した伯爵 
 二次だけど 
 
 - 8308 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 20:26:41 ID:K9fitxcQ0
 
  -  国境隔てたお隣さんに恋人・配偶者をNTRされ続けて来た一族を思いだす<本スレ 
 
 - 8309 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 20:26:52 ID:IT7uCzNL0
 
  -  >>8304 
 リューネブルク戦死はラインハルトが少将の時だからまだ先の話(ラインハルトはこの時大尉) 
 
 - 8310 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 20:30:36 ID:eRsdZwNU0
 
  -  今回だけではリッテンハイム侯のキャラがつかめないなあ。 
 ロマノヴァ家がかかわってなければ鉱山せしめて上前をはねるつもりだったと十分に解釈できる描写だったよね。 
 ほぼ原作どおりともいえる。  
 
 - 8311 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 20:32:00 ID:/3kgQePA0
 
  -  ゼロの使い魔のヴァリエール家も災難な…www 
 
 - 8312 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 20:48:14 ID:aL+pykS9i
 
  -  原作通りの俗物か、同志時空の貴族らしい貴族か 
 ギューガイが泣きついて来たから「まあ仕方ないな」ぐらいの気持ちで様子見たらロマノヴァ絡んでるって知ってガチギレとも 
 
 - 8313 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 20:58:25 ID:eYb2qlgJ0
 
  -  さぁこいタコ野郎!俺は、帰ってきたぜぇぇ!(仕事から) 
  
 >>8269>>8276 
 遅レスだが、私的には隋末の名将、張須陀(ちょうすだ)のつもりだった。 
 ガイエの「風よ、万里を駆けよ」で名前知った口だが。 
 
 - 8314 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 21:01:45 ID:jNZH/dqm0
 
  -  ロシア、素手格闘、赤いサイクロン・・・うっ頭が。 
  
 
 - 8315 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 21:43:06 ID:t1Pq/hzr0
 
  -  >>8313 
 大陸史上の人物はとにかく数が膨大で為人やエピだけだと分かりづらいから名前を出しておくべきでしたね 
 
 - 8316 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 21:47:31 ID:t1Pq/hzr0
 
  -  そういえば帝国軍で教えている戦場格闘術はやっぱりカンプフリンゲンなのだろうか 
 
 - 8317 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 21:54:29 ID:eYb2qlgJ0
 
  -  >>8315 
 うん、反省。 
  
 >>8316 
 ぜひ機甲術(パンツァークンスト)を… 
 やる夫だと宇宙カラテになりそうだがw 
 
 - 8318 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 22:02:46 ID:M5RMqtqY0
 
  -  最近予想とか雑談が酷いと言われていた本スレだけど誤爆されたアンケートへの回答がそのまま書かれている所を見ると 
 マナー違反とか何とか以前に名前欄すら認識できない、誰が何をする場所か根本的に理解してない人が増えたんだろうか? 
 
 - 8319 :バーニィ ★:2022/01/29(土) 22:09:40 ID:zaku
 
  -  まあ、条件反射で書いちゃったんでしょうね。多分 
 
 - 8320 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 22:23:59 ID:YwgHnVWh0
 
  -  ハズレさんのまとめに書いてあるのを読んで欲しいものです 
 
 - 8321 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 22:31:56 ID:SLuaa1ri0
 
  -  >>8318 
 誤爆ならよくあることだけど、それに乗っかる連中にはドン引きするわ 
 
 - 8322 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 22:40:23 ID:QitU9Ote0
 
  -  アンケートって同志のがけっぷちが終わった後の奴? 
 あれ誤爆だったのか 
 
 - 8323 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 22:42:56 ID:eYb2qlgJ0
 
  -  使レ無避妊具さんの自スレ(ノートの切れ端)の誤爆 
 
 - 8324 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 22:50:10 ID:FHF2c14Z0
 
  -  同志のスレにぶっぱしたあと誤爆しましたって訂正がなかったのも後追いを作った感じはないでもない 
 
 - 8325 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 23:03:36 ID:Zmj6/UoJ0
 
  -  本スレしか見ない人には誤爆放置でとんずらしてるようにしか見えないけど 
 避難所だとちゃんとごめんなさいしてるよ 
 
 - 8326 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 23:06:30 ID:eWwhP1Hn0
 
  -  釣られるようなのは避難所見てない輩だろうから…… 
 
 - 8327 :名無しの読者さん:2022/01/29(土) 23:13:30 ID:Lt8hpoDi0
 
  -  完結したら開き直して一気読みする派なんだがこの流れがなきゃ避妊具さん再起動に気付けんかったな 
 シンちゃんのやつ好きだったからちょっと読んでくる 
 
 - 8328 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 00:39:42 ID:/oVckDoz0
 
  -  本スレのアレにドン引きしてたら避難所で謝ってたのね 
 
 - 8329 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 01:31:16 ID:r5dX9+eq0
 
  -  本来なら謝罪は誤爆したスレでする物だけど本スレで許されているのは予想と雑談だけだから避難所でするしかなかったんやね 
 
 - 8330 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 03:01:19 ID:MRTQHM5k0
 
  -  >>8313 
 中国史って意外と田舎の万年小役人とかが物凄い軍事的才能持ってましたってお話多いよな。 
 多分、それ以下だと孫子みたいな兵法書を読めないってのが有るんだと思います。逆に身分高いと人使いの実際みたいなの下手だし。 
 馬謖の話でも産まれ良すぎて、食べ物が無くて飢えて彷徨したとか綺麗な水が手に入らず苦しんだとかの経験なかったんでしょう。 
 知識は大切ですが、人間は数日水が飲めないだけで無力化するって経験も大切 
 
 - 8331 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 08:40:24 ID:STTX5IIC0
 
  -  その万年小役人が、平時に兵法書読みながら「学校に来たテロリストを撃退する中学生の妄想」みたいなので 
 指揮のイメトレしてたと考えると一気にイメージがホンワカしてくる不思議 
 
 - 8332 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 08:51:25 ID:5iAlu+f/0
 
  -  韓信も章邯もそんなイメージだなぁ… 
 三国志まで行くと、軍師連中からは小役人っていうイメージが薄くなるけど 
 
 - 8333 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 08:53:02 ID:m3/TnQ0+0
 
  -  光武帝ってほんとなんなんだろうな 
 大して誇張とか美化もされてないっぽいのにマジで意味わからん 
 
 - 8334 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 09:29:23 ID:5iAlu+f/0
 
  -  あれは間違いなくなろう系<光武帝 
  
 皇帝になってからのエピソードで、皇宮の外に呑みに行って帰りが遅くなったもんで門番に締め出された、とか 
 美化してそのレベルなのかと思うしなあw 
 
 - 8335 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 10:01:05 ID:nsT1ZMYE0
 
  -  光武帝は昆陽の戦いが意味不明すぎる。 
 何であの状況で勝てるんだ…。超少数で包囲網脱して兵募るとかも、 
 あの絶望的な状況でなんで兵がくるんだ…。 
 
 - 8336 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 11:24:09 ID:oozr4k/I0
 
  -  >>8335 
 ワンチャン勝てれば官位やいい報酬が保証されるから 
 包囲されてる側に加担してもうだつが上がらないのよ 
 
 - 8337 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 12:16:57 ID:nsT1ZMYE0
 
  -  オッズ 100万(実際にゃ40万?):1万 
 賭け金:自分の命 
 見返り:官位or金 
  
 当時の人の感覚はどうか分からんが、俺の感覚からしたらすっげー割に合わないから乗りたくない。 
 いや実際、これに乗った奴が数千人いたから光武帝勝ったんだけどさw 
 
 - 8338 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 12:27:48 ID:atHNQDlJ0
 
  -  集落単位の諍いやら武装集団やらいくらでもそこら中にあるし 
 小役人ってことは皇帝組3次4次組織のインテリヤクザなんだよな 
 
 - 8339 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 12:27:55 ID:STTX5IIC0
 
  -  現状が悲惨過ぎて前提が違うのかもしれない 
 ・中立    :数カ月で餓死 
 ・多数側に付く:褒賞で食いつないで1年後に餓死 
 ・少数側に付く:1発逆転でモテまくり勝ちまくり背も伸びました 
  
 これだと光武帝側に付いても十分納得出来る 
 
 - 8340 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 12:34:03 ID:EhUnlHNB0
 
  -  そもそも「勝ち負けはさておきギャンブルに参加しないと確定で死」なわけだからみんなワンチャン狙って殺到するよね 
 
 - 8341 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 12:38:05 ID:5NYY1rLS0
 
  -  庶民=家畜 身内以外=略奪資源 な紀元前中華と、 
 現代世界有数の人権保障国日本は比べてはいけない。 
  
 いくら少数勢力だからといって、それ以下の少数なら従わない=略奪&死だから……。 
 
 - 8342 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 12:39:49 ID:EpU4StZfI
 
  -  包囲されてない連中でも、参加しないと死とかどういう状況だったんだ・・・。 
 まあそういう背景もちが徴兵に応じたなら、数千で数十万の軍勢に突っ込むことも出来るか? 
 ・・・普通は玉砕すると思うが。普通は。 
 
 - 8343 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 12:44:49 ID:Vk3K+inz0
 
  -  数十万の軍勢を維持するための水と食料を考えると 
 戦地付近の村落を壊滅させながら進軍するようなものなんで 
 恨みもたっぷりあるし、産業もボロボロになってる村人がいくらでもいたんやろなぁって 
 
 - 8344 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 12:45:56 ID:STTX5IIC0
 
  -  多数側で勝ったとすると、頭領は参加者に参加賞を出さなきゃだけど相手が少数だとその分財産も少なくて分け前が確保できないからね。 
 折角大軍が居るんだから近くの中立小規模勢力をサクッと潰して取り分を確保するのは仕方ないね。 
 
 - 8345 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 12:46:27 ID:nsT1ZMYE0
 
  -  昆陽を脱出したのはwikiが正しけりゃ『13人』なんだが、彼らが『従わなきゃ死ね』やったんなら、 
 コネをちらつかせるとか相当巧いことやったことになるなw 少数すぎるw 
 
 - 8346 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 12:50:03 ID:UDxDhQ/l0
 
  -  >>7430 
 旧鉄と新鉄、銀河超特急の信号弾、アニメスペシャルの宇宙列車からの隕石破壊 
 
 - 8347 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 12:52:27 ID:UDxDhQ/l0
 
  -  >>7468 
 心は小●生のままであって、また肉体も小●生のままだから連載当時の法令ではセーフ 
 
 - 8348 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 12:59:28 ID:fJtIoFYm0
 
  -  うっ、体が勝手に(成人済み)がセーフだしセーフセーフ 
 
 - 8349 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 16:59:59 ID:jCdEVTkw0
 
  -  >>8347 
 社会的に正常な階梯を踏めなかったからって小●生のままな訳ないやん 
 
 - 8350 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 17:00:11 ID:jCdEVTkw0
 
  -  >>8347 
 社会的に正常な階梯を踏めなかったからって小●生のままな訳ないやん 
 
 - 8351 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 17:01:58 ID:nsT1ZMYE0
 
  -  大事な(ry 
 
 - 8352 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 17:23:29 ID:+UkwtMrG0
 
  -  やる夫・・・土俵・・・ローザミスティカもろだし・・・う、頭がw 
 
 - 8353 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 17:36:08 ID:GRmvCVBnI
 
  -  全くそんな話は出てきてないのにあの一族呼ばわりのレスが多くてちょっとイラッとすら 
 勉学や軍事、身体能力が優秀ってだけならあの一族関係ないやんけ 
 
 - 8354 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 17:49:01 ID:nsT1ZMYE0
 
  -  避難所とかで言うのはともかく、本スレで言う手合いにいらっと来るのはわかる。 
 
 - 8355 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 18:24:44 ID:CcxyVGoGi
 
  -  ここで買ってオフレッサーに目を付けられてやる夫の進路がより混沌とするのだろうか 
 
 - 8356 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 18:42:24 ID:WRPjO8ub0
 
  -  >>8352 
 しゃどうげいと もおすすめだ… 
 
 - 8357 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 19:09:09 ID:E2Yplq5a0
 
  -  なんか一部の人のトラウマを刺激してるんだが同志…… 
 
 - 8358 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 19:48:54 ID:cpqM3uL20
 
  -  リッテンハイムは守ってくれんぞ 
 
 - 8359 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 20:04:17 ID:2mxzcFpP0
 
  -  >>7486 
 のび太は引金を引くタイプなら砲撃戦もできる、空気砲は声を放つタイプなのかなかに引金があるのかわかりにくいが 
   月面探査記のクライマックスでは超能力者とか宇宙一堅い亀の力を借りる形で威力倍増しての長距離射撃をしていた 
  
  
 でも弓矢はダメ 
  
 射撃ってのび太のは才能っていえば才能なんだけど、 
 あれは概念設定のようなもの 
 のび太が撃てば当たる程度に考えるしかない 
 仮面ライダークウガ ペガサスフォームみたいなもん  
 銃っぽいものを持てば物理法則を無視して自分の専用武器に変化するようなもん 
 
 - 8360 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 20:06:01 ID:YYG8WKcz0
 
  -  そういえば、ラインハルトがルッツと知り合うフラグが折れてたw 
 
 - 8361 :大隅 ★:2022/01/30(日) 20:08:11 ID:osumi
 
  -  ttps://youtu.be/9FsNtlIkVoY?t=154 
 つまり艦砲射撃ものび太の範囲内……(´・ω・`) 
 
 - 8362 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 20:12:39 ID:rLtd4fTr0
 
  -  きびさんの投下だけど、大淀は正真正銘ただ謝罪だけしに来た提督の生母を 
 独断で威圧して追い返したようにしか思えないんだけど俺の解釈が 
 間違ってるんだよな? 
 
 - 8363 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 20:14:53 ID:jCdEVTkw0
 
  -  どうしてのび太のスペックについて執拗に蒸し返す人がおるんじゃろう…… 
 
 - 8364 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 20:15:01 ID:9B3is9ST0
 
  -  大隅さんの「さつま」対空射撃訓練の話を聞いてると、 
 のび太みたいな射撃の名手って、砲側にも方位盤側にもいるんだなあって。 
 確か「さつま」のGFCSってMk63とMK51でしたよね…? 
 
 - 8365 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 20:24:11 ID:s3Ey8dVW0
 
  -  >>8362 
 それであってるでしょ 
 問題なのは、純粋に謝罪に来たのだろうとそれがやっと立ち直り始めたやる夫達にとって精神的ダメージになるという点 
 艦むすとか提督云々を抜きにしても 
 「純粋に謝罪するための来訪だから会わせたらメンタルにダメージ確定だけど会わせます」 
 とはなかなかならないのが普通では? 
  
 
 - 8366 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 20:30:56 ID:uCGy+jA10
 
  -  会うにしてもやる夫が会いたいと思ってなきゃ害にしかならんと思うわ 
  
 
 - 8367 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 20:32:58 ID:Z1b5l7fX0
 
  -  謝罪して救われるのは生母側だけだし提督(と養母)は要らんダメージ食うしで割に合わないからね 
 提督一番の艦娘からしたらデメリットしかないっていう 
 
 - 8368 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 20:35:17 ID:jCdEVTkw0
 
  -  独断というか単なる状況判断で提督に害のある事柄を遠ざけただけだな 
 提督本人が判断すべきという意見もあるだろうが話を持ち込む事そのものが精神的な害にしかならないだろうしな 
 逆に言えばそういった判断を独自に下せる程度の裁量権が大淀にあるという設定なのかも知れぬ 
 
 - 8369 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 20:40:48 ID:jCdEVTkw0
 
  -  つか「提督か提督のお母様にあなたたちが接触しようとした場合、まず我々に報告がくるようになっていたから」とあるから独自の判断ですらなくあらかじめ対応は決まっていたのでは 
 
 - 8370 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 20:44:00 ID:4pxNxOwJi
 
  -  作品見てきたけど、類似のパターンで提督が 
 精神ダメージを受けた前例が一杯ありそうな話だと思った 
 
 - 8371 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 20:49:20 ID:jCdEVTkw0
 
  -  生母が謝罪する事で蟠りが消える事例もあるんだろうけどあの話だとまだまだ養母との関係が微妙だからな 
 タイミング最悪だ 
 
 - 8372 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 20:49:44 ID:rLtd4fTr0
 
  -  ああそうか、提督の本心は大淀が直接語らずとも 
 楓さんとの仲や境遇を考えれば恨んでいる一択だわな。 
 そこを読めなかったのは俺の読解力の問題だわ。 
 
 - 8373 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 21:02:50 ID:LydL5sqM0
 
  -  >>8363 
 梅座だからさ… 
  
 あと、学ぶ機会って大事だぞ?極端に言うと動物に育てられた人物は常識や言葉知らないってのは創作あるあるでしょ? 
 人間関係も倫理観も学習する機会がなければどうやって成長するの? 
 
 - 8374 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 21:05:17 ID:jCdEVTkw0
 
  -  >>8373 
 論点ズレズレー 
 無人島で10年過ごしたのび太の精神が小●生まんまかどうかって話ですぞ? 
 
 - 8375 :携帯@胃薬 ★:2022/01/30(日) 21:06:23 ID:yansu
 
  -  今ちんちんの話した? 
 
 - 8376 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 21:12:24 ID:m7+PnlY20
 
  -  胃薬さん頭のなかまでち○ち○が・・・・ 
 
 - 8377 :雷鳥 ★:2022/01/30(日) 21:16:45 ID:thunder_bird
 
  -  清姫「さては安珍様だなオメー」 
 
 - 8378 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 21:17:11 ID:9B3is9ST0
 
  -  2205後編の冒頭公開が来た。 
 あらやだ普通に面白いヤマトだわ。 
 
 - 8379 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 21:19:11 ID:LydL5sqM0
 
  -  >>8374 
 常識が家出してから止まってるのに精神の成長も何もないでしょうに 
 成長するとしたら孤独に対する耐性や絶望しない精神方面では? 
 
 - 8380 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 21:20:22 ID:jCdEVTkw0
 
  -  >>8379 
 ゴメン日本語が読めない人の対応はちょっと…… 
 
 - 8381 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 21:28:00 ID:9B3is9ST0
 
  -  しかし…48サンチショックカノンて、こんなにえげつない威力だったかなあ。 
 砲塔ではなくて砲1門ごとに敵艦を沈めるて。 
 
 - 8382 :ハ:2022/01/30(日) 21:31:19 ID:7Pj6Tj3U0
 
  -  小●生まんまんがどうしたって(´・ω・`)迫真 
 
 - 8383 :すじん ★:2022/01/30(日) 21:45:30 ID:sujin
 
  -  おさわりマンが出ました! 
 おまわりさんこっちです!! 
 
 - 8384 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 21:49:52 ID:l9VsHqiH0
 
  -  ライがぐう畜化したのが嫌だったと同志は言ったが、原作ラインハルトのぐう畜化はさほど嫌がってないように見える(原作ラインハルトのぐう畜化はライに負けない。焦土作戦やヴェスターラントは置いといても) 
 これはオーベルシュタインが献策してそれを不承不承実行してるだからだろうか? 
 なら田中芳樹のイメージ戦略の勝利だな 
 本来部下の献策だからと言ってそれを承認した主君の責任がないってのは寝言以前の言い訳だが、 
 この際作中世界での責任の所在とかリアルなら責任は主君に帰結するとかどうでもいい 
 銀河英雄伝説はエンターテイメントである 
 読者が悪いイメージをオーベルシュタインに感じてラインハルトに悪感情を抱かないなら、それはエンターテイメントの演出として極めて上手い 
 
 - 8385 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 21:51:13 ID:CcxyVGoGi
 
  -  ttps://twitter.com/aruma_zirou/status/1486587924674088969 
 みんなが一度は考えるドラえもんの疑問 
 あの世界ってタイムパラドックスを前提にして構成されてる節があるから(竜の騎士みたいな)否定できない 
 
 - 8386 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 21:53:06 ID:l9VsHqiH0
 
  -  >>8362 
 そもそも善人が来る残り香ってコンセプト自体が破綻してる 
 塩対応だろうがそうでなかろうが後味悪い話にしかならない 
 
 - 8387 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 21:53:56 ID:426wBDq40
 
  -  ラインハルトって最初から姉上とキルヒアイス以外は役に立つかどうかしか見てなかったような 
 
 - 8388 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 22:10:27 ID:BL/nlxOC0
 
  -  そもそも金髪の非道さは最初からなんで、ライみたいに最初は近所の気のいい兄ちゃんメンタルからぐう畜に変遷したわけじゃないと思うんだ 
 金髪は最初から自分と姉と赤毛以外に心開いたこともなければ、心を開く必要も感じてなかったからなあ 
 
 - 8389 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 22:12:44 ID:VLOjrGtx0
 
  -  >>8384 
 ラインハルトって割と最初から畜生風味だからだったりして(姉と赤毛以外眼中にない) 
 
 - 8390 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 22:15:09 ID:LydL5sqM0
 
  -  >>8385 
 のび太と新・恐竜で恐竜絶滅の原因の隕石落下の時に居合わせて行動するのが歴史の分岐点って描写があるの 
 そこに居るためにはドラえもんが来ないといけないんでのび太君の所にドラえもんが来たのが正しい歴史って解釈出来るようになったよ 
 
 - 8391 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 22:15:48 ID:gxmmH2cW0
 
  -  君たちは母親が車に轢かれて、相手はお貴族様だから無罪とされて、父親は自棄になって飲んだくれて 
 母親代わりの姉は皇帝に見染められて連れて行かれたという生育環境でグレない自信があるのかい? 
 
 - 8392 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 22:16:58 ID:jCdEVTkw0
 
  -  そういやぐう蓄作戦に抵抗を示すのも被害者を思いやってというより自分の矜持が故って感じだからなぁ 
 
 - 8393 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 22:17:00 ID:426wBDq40
 
  -  少なくとも国体をどうこうしようとまでは思わないかなって 
 
 - 8394 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 22:20:39 ID:BL/nlxOC0
 
  -  >>8391 
 少なくとも、姉を取り戻そうとは思わないかな 
 姉であって自分の恋人じゃないし 
 
 - 8395 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 22:22:57 ID:gxmmH2cW0
 
  -  ……うん、まあ、確かに帝国をどうこうしようとは思わないだろうなあ 
  
 それはそれとして畜生になるのはしょうがないと思うんだが 
 
 - 8396 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 22:28:55 ID:Hul5+HHZ0
 
  -  つべでライガーがコブラツイストは本当に効くかという検証動画やってたなぁ 
 端的に言うと技のかけ方にもコツがあって形を真似するだけでは効かないんだとか 
 ちゃんとした形でかけられた相手は身体が引きちぎられるかと思ったと言ってたし 
 元プロレスラーで総合格闘家の桜庭はグラウンドでなら総合でも使えると言ってた記憶ある 
 
 - 8397 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 22:29:09 ID:l9VsHqiH0
 
  -  別に原作ラインハルトってグレてないよ 
 
 - 8398 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 22:36:01 ID:gxmmH2cW0
 
  -  グレもせずに教官や上官を尽く見下して(残当なのもいっぱいいたが)最後に500年続いた王朝をぶっ壊したんだからえらい事だよ 
 
 - 8399 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 22:40:09 ID:426wBDq40
 
  -  てっきり3日くらい冷凍した後チンして、反省したか?ってやるかと思ったらガチだった 
 
 - 8400 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 22:48:03 ID:CcxyVGoGi
 
  -  >>8390 
 子供に背負わせるには重たい運命と見るべきか、のび太たちに英雄の器があったと見るべきか…… 
 
 - 8401 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 22:48:27 ID:E2Yplq5a0
 
  -  >>8385伊達で「FGOとコラボしたらいけないアニメ筆頭」と呼ばれてる訳じゃないんだよな。 
 
 - 8402 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 22:51:24 ID:E2Yplq5a0
 
  -  >>8400ぐだーずの先輩だからね、ドラえもん達って……ドラえもんが22世紀から送り込まれた 
 異聞帯抹消エージェントだとしたら辻褄が合い過ぎてヤバイから誰も言わないだけで。 
 
 - 8403 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 22:51:50 ID:m7+PnlY20
 
  -  >>8401 
 そもそも型月作品のコラボは出稼ぎは良いけど自前でやっちゃアカン 
 とファン一堂が思ってますし 
  
 絶対荒れるから 
 
 - 8404 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 22:55:11 ID:/1xjoF+70
 
  -  未来から来てるのに、現在の知識に疎すぎるってのは昔から言われてたね 
 実はもう未来は滅んでて、救うために来てる説は根強かった 
  
 
 - 8405 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 23:05:14 ID:XBsBi0g+0
 
  -  >>8342 
 昆陽の戦いの問題点は、「抑々光武帝は何故昆陽に居たか?戦略目標は何だったか」にある。丁度反乱軍の本隊が南陽郡の宛を包囲中だった訳で。 
 攻城中に新軍の本隊が援軍に来たら困るので、「潁川郡で足止めしてね」ってのが光武帝の別動隊の任務。 
 だから新軍の本隊が昆陽囲むのはある意味おかしいんだよ。昆陽囲む別動隊に3万も残して本体は其の儘緑林軍の本隊が囲んでる宛に直行すべきで 
 更に光武帝の援軍が昆陽に戻る前に守備隊は降伏を提案してるけど新軍が受け入れなかったとある。 
 要するに、余裕かまして反乱軍皆殺しっていきったんでしょうね 
 
 - 8406 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 23:10:36 ID:STTX5IIC0
 
  -  >>8404 
 親戚の子供の面倒を見にその家に行くとして、その町なり県を徹底的に下調べする必要は別に無いのでは? 
 観光に行くのでも研究に行くのでもないんだから。 
 
 - 8407 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 23:13:15 ID:/1xjoF+70
 
  -  >>8406 
 普遍的なモノを結構知らなかったのがね 
 最たるものは「どら焼き」とか まぁネタ扱いの範囲だったけど 
 ターミネーター2流行った辺りで結構騒がれたのよ 
 
 - 8408 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 23:16:01 ID:gxmmH2cW0
 
  -  ところで今回のタイトルは平民サンプルだったはずだが、アレはサンプルになるのか……? 
 
 - 8409 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 23:17:13 ID:/1xjoF+70
 
  -  規格外、ですね… 
 
 - 8410 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 23:36:44 ID:a9rW+x380
 
  -  つうかララァ生きてるしアムロとの因縁ないしCCA起きないんじゃ・・・ 
 
 - 8411 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 23:44:59 ID:LydL5sqM0
 
  -  >>8407 
 最初に来た時の奴ならどら焼きじゃなくて餅だぞ? 
 しかもこんな美味しい物初めて食べた!って言ってそのまま一度帰ったんだぞ? 
 
 - 8412 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 23:47:19 ID:/1xjoF+70
 
  -  >>8411 
 餅だったか 
 遠い記憶すぎてあやふやだったよ…(遠い目 
 
 - 8413 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 23:53:45 ID:XBsBi0g+0
 
  -  数百年前って考えれば常識知らなくても。 
 
 - 8414 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 23:57:43 ID:aVByTgxu0
 
  -  鉱山にて 
 「なんだこの赤い巨大な車両は?三つも出てきたぞ?」 
 
 - 8415 :名無しの読者さん:2022/01/30(日) 23:59:25 ID:CcxyVGoGi
 
  -  >>8413 
 日本で一般的だった食文化がどっかで途絶えた可能性がある、ってことでは 
 
 - 8416 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 00:05:43 ID:i0mQs7oN0
 
  -  餅はもうちょっと安全な食い物に置き換えするべきだとは思うかなw 
 
 - 8417 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 00:11:03 ID:wBp56tzG0
 
  -  餅スライサー(1mm厚にする)なるもので事故率を下げているらしい 
 
 - 8418 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 00:14:09 ID:UYQpZhGk0
 
  -  現代人だって江戸時代のしかも庶民の食文化なんて見当もつかんやろ。 
 寿司や蕎麦かと思ったがよく考えたらソースはテレビ時代劇だった。 
 
 - 8419 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 00:20:03 ID:0/dOGLA00
 
  -  実の所、兵糧の配給が一日四合だしなあ。動いてるから腹減るにしても玄米四合食えるならおかずは漬物と味噌汁よな。 
 鰯すら高級品レベル 
 
 - 8420 :大隅 ★:2022/01/31(月) 00:26:47 ID:osumi
 
  -  江戸時代の江戸なら幕末期に3700件を超える蕎麦屋があったと記録が残ってたり。 
 しかも屋台の夜鳴き蕎麦を含まない「店舗」の蕎麦屋。 
 寿司も当時は屋台で売られてたのがちゃんと絵画としても残ってる。 
 江戸って都市は武家人口が多く外食産業が発達してた、一説には専門の食事店が最初に生れたのが江戸とも言われてるくらい。 
 
 - 8421 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 00:33:09 ID:AJnSawj90
 
  -  長屋で一人暮らしだと外食中心になるのは割と妥当 
 当時の煮炊きに必要な労力と時間考えると余計にw 
 
 - 8422 :大隅 ★:2022/01/31(月) 00:36:28 ID:osumi
 
  -  (´・ω・`)っ「幕末単身赴任 下級武士の食日記」 
 (´・ω・`)幕末期の江戸食事事情を知るのに便利だぞ。オススメ 
 
 - 8423 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 00:43:15 ID:UYQpZhGk0
 
  -  うむむ、何百年も前なのに今でも誰でも知ってるメニューだからこそ 
 時代劇内の食描写は嘘くさいと思ったんですが…… 
 
 - 8424 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 00:43:31 ID:0/dOGLA00
 
  -  どうなんだろうねえ?俸禄の額からすると、米以外のおかずが頻繁に出るとも思えないだよね。 
 最下級の士分の俸禄が三両一人扶持ですし。主君持ちは主人の屋敷の長屋住まいだから家賃要らないにしてもこれだぞ。 
 内職やってても年収10両くらいの人が普通という事に 
 
 - 8425 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 00:48:08 ID:qfa0rwsB0
 
  -  大隅さんの前スレで紹介された「聖女様は残業手当をご所望です 〜王子はいらん、金をくれ〜」 
 これで貧しい人々は贅沢で外食してるんじゃなくて料理するための設備さえないんだよ!という場面があったりもします 
 
 - 8426 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 00:49:14 ID:xiadLpg30
 
  -  江戸患い避けに蕎麦を体が求めてたから江戸では蕎麦屋が流行ったという説があるけど 
 店舗数を見るとそう外れた説でもないのがよくわかる>店舗の蕎麦屋が幕末に3700件以上 
 
 - 8427 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 00:50:33 ID:AJnSawj90
 
  -  自炊だと調理道具代と光熱費が必要になるのだ 
 当時の都市部で毎日煮炊きのための燃料確保ってそりゃあコストも嵩もうというもの 
 木も炭も市外から人の足で運んでくるんでっせ(水運も有るとは言え) 
 
 - 8428 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 00:53:27 ID:Mjw+rTOL0
 
  -  「蕎麦をさっと手繰って帰るのが粋」と言われてた時代もあり、まぁ流行食になってたのもあるかと。 
 うどんの原料の小麦粉と違って、蕎麦は関東でも手広く作られてたから手に入りやすかったし。 
 
 - 8429 :大隅 ★:2022/01/31(月) 00:59:32 ID:osumi
 
  -  蕎麦が流行った理由、一説には「うどんと比べてすぐ茹で上がる」のが短気な江戸っ子気質と噛み合ったからってのもありまして……w 
 
 - 8430 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 00:59:33 ID:u+heFgbvi
 
  -  そしていつしか救荒作物のはずの蕎麦が高級料理になった国 
 
 - 8431 :大隅 ★:2022/01/31(月) 01:05:38 ID:osumi
 
  -  因みに上で書いた書籍、大本の史料からして細かく日記書いてて判明してる分からだけど年間で何を何個合計何文で買ったとかも載ってる。 
 江戸出仕の手当てで色々遣り繰りしてるのが読んでて面白い。 
 ……あととんでもないホワイト環境、1日の仕事が10〜12時の2時間で1カ月数日とかひと月丸ごと仕事無しとか出て来る(´・ω・`) 
 
 - 8432 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 01:05:42 ID:JfbTDmcG0
 
  -  産業革命前の国家としては、本当に発展していたんだよなあ… 
 何気に都市部も清潔だったし。 
 
 - 8433 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 01:05:45 ID:qfa0rwsB0
 
  -  「麺」っていう形状だと諸説あるけど日本で古い順は素?→うどん→そばという 
 今ある食べ物も調べると意外なことを知れたりするよ 
 
 - 8434 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 01:06:44 ID:qfa0rwsB0
 
  -  そうめん→うどん→そば 
 
 - 8435 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 01:06:44 ID:ZkJnGzMv0
 
  -  関東平野でも小麦育ててた筈なんだけどね 
 そうじゃないと武蔵野うどんとかヒモカワとか説明が付かないレベルでうどんが多い 
 
 - 8436 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 01:11:47 ID:u+heFgbvi
 
  -  ttps://twitter.com/ksk18681912/status/1436421014942932993 
 うどんやそばを打つにはまず大きくて平たい板が必要、ってのがあったみたいね 
 なんでそうめんが一番早くからあると 
 
 - 8437 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 01:13:21 ID:qfa0rwsB0
 
  -  武蔵野うどんのwiki見ると武蔵野台地で小麦・大麦を中心とした農業地帯に〜と説明あるよ?詳しくは調べると良いかと 
 
 - 8438 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 01:27:39 ID:eCIs6AZq0
 
  -  そばがそばがきメインから長寿庵メインになったのも作りやすさからなんだろうか 
 
 - 8439 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 04:35:24 ID:lR5cvytP0
 
  -  あと麺にしやすい品種とそうじゃない品種があるとかだったような 
 しやすい方が高級品 
 
 - 8440 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 06:49:24 ID:ZB+JO81A0
 
  -  >>8431 
 1日12時間に見えて、おっ仲間かな?とか思ったわん。ええなぁ2時間かぁ… 
 
 - 8441 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 07:06:14 ID:61W8x2Qi0
 
  -  >>8440 
 「大工殺すにゃ刃物は要らぬ、雨の十日も降ればよい」って時代でもあるぞ 
 お上に仕えるならともかく、庶民の休みは全部自己責任だ 
 
 - 8442 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 07:10:19 ID:rXIRRwq10
 
  -  でも給料は雀の涙だったんでしょ? 
 米本位制だから平和になって技術も発展して米余りになると換金後の給料はどんどん値下がりしたとか。 
 世界でも珍しい支配階級が困窮してた国。(普通そうなると早々に叛乱する) 
 
 - 8443 :大隅 ★:2022/01/31(月) 07:32:03 ID:osumi
 
  -  「下級武士の米日記−桑名・柏崎の仕事と暮らし」 
 米の出納や換金、年貢の調査なんかを知るのにお勧め、幕末単身赴任よりさらに下の現場で働く武士の生活が判る(題名の通り江戸ではなく地方)。 
 全ての武士がそうだった、とは言い切れないがかなり下級の武士でも食う為の米がないって事はまずなかった模様。 
 幕末に近い時期に関してはこの手の生活が読み取れる資料を基にした本が多い(´・ω・`) 
 
 - 8444 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 11:31:28 ID:Mjw+rTOL0
 
  -  >また『柏崎日記』では、勝之助の「地方(じかた)業務」──新田の開発と検地・収穫の検見(けみ)についてまとめている。 
 >管轄していた村々から、どうやって米を徴収したのか? 大雨や冷害などの災害の際は、年貢をどう軽減したのか? 
  
 うちの母方の田舎が、柏崎から車で1時間くらいの山奥なんだが、ひょっとしてご先祖(代々の百姓)が 
 この日記の人に年貢を取り立てられてたのかもなぁと思うと感慨深い。 
 
 - 8445 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 12:41:52 ID:WuOujdQs0
 
  -  >>8442 
 しかも元本が米だと相場価格が上下しやすすぎて投資がほぼ出来ないという 
 大量に換金しようとすると札差に頭を押さえられる上に利率が低くてますます実入りは減って行くしね 
 食うための米はあっても利殖で増やす元手にはなり得ないという悲しい実情 
 
 - 8446 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 12:47:04 ID:lkK/rXOa0
 
  -  寿命考えたら今のが環境は良いのだろう 
 一応 
 
 - 8447 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/01/31(月) 14:38:04 ID:hosirin334
 
  -  >>8442 
 当時のお侍さんはね、半月公務について残りの半分は自由に過ごせたの。 
 で、その自由な時間でそれぞれ自分に合ったバイトやらパートして現金収入を得ていたの。 
 公務員としての給料だけが収入じゃなかったの。 
 あの歌川広重も最初は本業武士の傍らで渋に絵をあげる絵師さん扱いだったの。 
 
 - 8448 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 14:38:28 ID:ud5VSbau0
 
  -  比企やる夫は謎が多いキャラだったな 
 転生者だとして現代の米や麦の種籾どこで手に入れたんや? 
 転生ではなく現代人(農業系)が子供になって(種籾ごと)戦国時代に飛ばされた? 
 
 - 8449 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 14:54:34 ID:Mn/bKt500
 
  -  武士を上から下まで全部武士って呼ぶからそんな事に 
 下級も下級の武士は幕府から生活保護貰ってるようなもんなんで 
 
 - 8450 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 14:58:10 ID:oR1cWaYY0
 
  -  絵画の渡辺崋山も本業は超貧乏藩の田原藩家老だからね。 
 あまりにも藩が貧乏なんで描いた絵を売って糊口をしのいでた。家老なのに。 
 
 - 8451 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 14:58:59 ID:ZkJnGzMv0
 
  -  戦時には必要な兵力を用意してるって考えると 
 ある意味予備役みたいな感じだよねえ 
 
 - 8452 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 15:08:26 ID:ud5VSbau0
 
  -  なお幕末旗本百万旗まったく 
  
 
 - 8453 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 15:14:13 ID:JfbTDmcG0
 
  -  とはいえ戦国畜生メンタルが百万もいたら、徳川の長い治世成り立たなかったし… 
 
 - 8454 :バジルールの人:2022/01/31(月) 15:35:33 ID:pqSROhQW0
 
  -  公称旗本八万騎は、非武士層の小者や中間含めての動員数だから 
 
 - 8455 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 16:01:53 ID:1r/qFCY30
 
  -  ブロマガ用に6万投入完了4万使用済 
 ウマ娘よりよほど建設的だな 
 
 - 8456 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 16:12:33 ID:0/dOGLA00
 
  -  >>8445 
 その気に成れば、可成り確実な投機が出来たみたいだぞ。只前提として可成りの元手と身分が居るけど。 
 旗本ご家人の俸禄は年三回、二月、五月、十月に三分され割合は25、25、50だったそうでその時期に換金売りが出るんよ。 
 更に翌年の年貢米を担保にした先物市場まであったみたい「正確には年貢米の引換券を売買」ですし。 
 これだと基本的な相場の変動は予想出来るんだよ、飢饉のようなイレギュラーがないかぎり 
 
 - 8457 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 16:34:54 ID:ZkJnGzMv0
 
  -  相場を読んで高い時に売ろうとすると武士らしくないって言われるとか聞いたような 
 
 - 8458 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 16:51:25 ID:JfbTDmcG0
 
  -  やはり戦国時代末基準の軍事でも、後方支援人員が圧倒的に多いのは今と同じなんですね。 
 
 - 8459 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 17:05:04 ID:lea05JfX0
 
  -  >>8457 
 バレるからそうなる。>武士らしく無いって言われる。 
 本気で上手い奴はそう言わせないようにこっそりやるし。 
 正面に切ってンな事言う奴がいたら「メンツ潰されたから殺るわ→刃傷沙汰」ってなるし。 
 
 - 8460 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 17:10:10 ID:WuOujdQs0
 
  -  >>8456 
 そんな上澄みのさらに上澄みの話を出して「出来る」と言い張られても・・・ 
 
 - 8461 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 17:14:19 ID:mUy/6jpk0
 
  -  とはいえ没落する家も珍しくないから、身分ロンダリングが横行するのもまた事実でなw 
 幕末の有名どころ、勝海舟、坂本龍馬なんてのは爺さんの世代で侍になったなんて立場だし 
  
 まあ、インドとかのカースト制度に比べればがちがちの身分制度ではないという証拠でもあるんだけどね 
 
 - 8462 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 17:19:36 ID:mUy/6jpk0
 
  -  >>8442 
 結果的に、明治維新が下級武士が起こした革命みたいなところあるからまあ・・・ね? 
 
 - 8463 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 17:38:36 ID:Mjw+rTOL0
 
  -  ニューディサイズの隊員たちみたいに、本人は農民だけど功績を挙げて侍になったってのもいるからのー。 
 江戸時代の階級社会は結構ガバガバ 
 
 - 8464 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 17:48:59 ID:ud5VSbau0
 
  -  幕末型銀英伝か… 
 ダゴンでの接触がなく 
 そのままずっと関わらず同盟の方だけ民生と技術革新続けて長距離ワープ機能もつ黒い戦艦がいきなりオーディン上空に現れるとこから 
 
 - 8465 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/01/31(月) 17:52:11 ID:hosirin334
 
  -  >>8455 
 スッ(三跪九叩の構え 
 
 - 8466 :大隅 ★:2022/01/31(月) 17:59:59 ID:osumi
 
  -   (!)ピコーン 
 (´・ω・`) 
 
 - 8467 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 18:04:34 ID:DLZOsLf70
 
  -  駄目です(同志代理) 
 
 - 8468 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 18:06:07 ID:1Nghk4B80
 
  -  ナポリタン挟んだのもあったかな 
 
 - 8469 :雷鳥 ★:2022/01/31(月) 18:06:24 ID:thunder_bird
 
  -  金魂かな? 
 
 - 8470 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 18:56:06 ID:Nf6IlaV/0
 
  -  決闘って双方死亡も合意の上じゃ? 
 軍人同士だから(片方訓練生)NGってどういうこっちゃ? 
 
 - 8471 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 19:02:22 ID:4O01LoVJ0
 
  -  原作で、決闘代理人はプロだから決闘相手を怪我で済ませるのが当然、 
 殺しちゃう様な代理人は無能扱い的なのがあった筈、法的には無罪扱いだろうけど 
 
 - 8472 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 19:05:28 ID:Mjw+rTOL0
 
  -  これドドリアさんもどうなるんかなぁ。 
 軍人でもない候補生にHANGOROSHIにされたうえ、相手は士官学校放校とか、 
 普通の軍人だったらおい恥ず案件じゃなかろうか。 
 
 - 8473 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 19:05:28 ID:cxXgDro/i
 
  -  金髪「何だと放校!?どこまで軍は腐りきっているのだ!ならばその身柄俺が貰い受けよう!」 
 
 - 8474 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 19:08:56 ID:qfa0rwsB0
 
  -  軍の何処から圧力かかったのやら… 
 
 - 8475 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 19:10:37 ID:qsMmQRoH0
 
  -  体格や実戦経験が天と地ほどの差があるだろうプロが 
 任官前の候補生に不覚を取ってしまったら原隊で肩身が狭くなりそうですね 
 
 - 8476 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 19:11:33 ID:bx+WZEUj0
 
  -  全部ギューガイが悪い 
 
 - 8477 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 19:13:18 ID:Hsw7StyP0
 
  -  ドドリア大尉はマイクパフォーマンスじゃなく、(少なくとも途中からは)本気で殺しに来てたと思うの・・・ 
 アッサリ簡単に返討だったけど・・・ 
 
 - 8478 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 19:23:45 ID:Ni1D0pfP0
 
  -  門閥貴族側につくし、門閥貴族は嫌いじゃない…? 
 
 - 8479 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 19:37:08 ID:Mlr/4Uof0
 
  -  オフレッサーさんの場合門閥より金髪のが嫌いだったってだけじゃね? 
 
 - 8480 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 19:40:24 ID:i0mQs7oN0
 
  -  門閥は好きじゃないけどラインハルトははっきり嫌いだったからかと 
 
 - 8481 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 19:41:23 ID:Ni1D0pfP0
 
  -  優秀な男を食ってるだけなのに… 
 たぶん、男が少なくて軍にしかいいのがおらんようになったら、軍に根をはるんだろうな(結果的に 
 帝国負けて人員補充しまくってる時代に毎回根をはってそうw 
 
 - 8482 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 19:43:17 ID:u+heFgbvi
 
  -  やる夫の成績は上がる一方だったから助かると言えば助かるが 
 
 - 8483 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 19:45:00 ID:qfa0rwsB0
 
  -  なお、やる夫は決闘時に思いっきりロマノヴァ家のために!的な技を叫んでました 
 
 - 8484 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 19:45:25 ID:JfbTDmcG0
 
  -  得体のしれないとは確かにその通りなんだよなあ。 
 二大門閥貴族の片方が顔色を失うレベルで警戒して、敬遠するほどなんだから。 
 
 - 8485 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 19:47:45 ID:JqqaTCnlI
 
  -  負傷させたら終わりはあくまでマナーであって 
 気に入らない相手なら殺しても問題ないからやるのが原作貴族だったような? 
 
 - 8486 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 19:54:49 ID:ALtWHbS10
 
  -  原作貴族はもみ消しは超一流だったから・・・ 
 
 - 8487 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 19:57:32 ID:7fVTFYjc0
 
  -  >>8485 
 「それはそれ、これはこれ」を使い分けるのが貴族と上級軍人の嗜みなのよ 
 
 - 8488 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 19:59:32 ID:i0mQs7oN0
 
  -  タップも降参もしていなかった 
 さすが軍人さんはタフネスが違うと思いました 
  
 という申し開きは女々か? 
 
 - 8489 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 20:03:00 ID:cxXgDro/i
 
  -  でもこれ、子爵夫婦が気に病みそうやな 
 
 - 8490 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 20:06:59 ID:qfa0rwsB0
 
  -  装甲擲弾兵を見せしめで打ちのめせる士官候補生居るなら逆に隠すよ! 
 なんで手札わざわざ見せないといけないんです?<本スレ見て 
 
 - 8491 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 20:09:31 ID:Tkgjoy0P0
 
  -  傍目には意趣返しにしか見えんだろうし、若者1人の未来潰した(潰れてない)ワケだしな 
 
 - 8492 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 20:12:33 ID:cxXgDro/i
 
  -  子爵夫人「なんとかならないでしょうか?」 
 アッネ「どうにかならないかしら?」 
 金髪「お任せください!」 
 
 - 8493 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 20:16:53 ID:FbR2+rNs0
 
  -  これ、世間的に一番疑われるのってリッテンハイム公爵になるのかねえ?>放校 
 
 - 8494 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 20:20:07 ID:qfa0rwsB0
 
  -  一番疑われるのはギューガイでは? 
 
 - 8495 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 20:25:30 ID:u+heFgbvi
 
  -  ギューガイはそこまでの力が無いんでない? 
 
 - 8496 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 20:25:36 ID:SAxgCp3o0
 
  -  やる夫はこれで大学に行く事になるんか・・・。 
 士官学校の席次は高いけど、大学だとどうなるんだろ・・・? 
 
 - 8497 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 20:30:07 ID:1HE5BVbj0
 
  -  >>8496 
 日本でも陸士や海兵は家が裕福じゃない秀才が行く所だったし大丈夫じゃないの 
 
 - 8498 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 20:31:34 ID:Mjw+rTOL0
 
  -  放校だから、士官学校時代の単位を引き継ぐってわけにもいかないんかな。 
 そうするとピッカピカのだいがくいちねんせいからやることになるんだろうか 
 
 - 8499 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 20:41:26 ID:Hsw7StyP0
 
  -  ギューガイは仁義破りで1,000倍毟りと主家や御同輩にエンガンチョ的に切られているから、 
 そんな力どころか、お家の維持も危うく、明日の糧を得られるかの状態でないかな? 
 
 - 8500 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 20:42:12 ID:i0mQs7oN0
 
  -  亡命するにも金が要るよね… 
 
 - 8501 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 20:44:51 ID:Mjw+rTOL0
 
  -  これでドドリアさんも軍を辞め、ホワイトで有名な不動産屋に再就職するんだろうか… 
 
 - 8502 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 20:47:16 ID:qfa0rwsB0
 
  -  主家に切られた腹いせに〜ってなるかなと 
 表に出る前に手を切ってるリッテンさんよりは分かりやすいんじゃないかと 
 
 - 8503 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 21:43:46 ID:UYQpZhGk0
 
  -  ドドリアさんがどこの門閥か次第で再登場もワンチャンかな。 
 リッテンハイム系は無いだろうけどブラウンシュバイクかカストロプの係累なら。 
 
 - 8504 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 22:29:36 ID:s7n0tV9H0
 
  -  どこ読んで乙してんるだこいつと思ったら、二度目の乙だった 
 ID変え忘れたんかな(変える意味ないけど) 
 
 - 8505 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 22:46:23 ID:X8RdIssD0
 
  -  >>8500 
 つ指向性ゼッフル粒子発生装置 
 
 - 8506 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 23:15:08 ID:WuOujdQs0
 
  -  要するに軍への色気を見せた(ように見えるだけの)ロマノヴァへの牽制という名の嫌がらせって訳ね 
 腐ってやがる 
 
 - 8507 :大隅 ★:2022/01/31(月) 23:17:58 ID:osumi
 
  -  とは言っても過去にどんな出来事があったかによると思うなぁ>ロマノヴァの影響 
 軍内部にロマノヴァ閥が形成されて軍務省のコントロールから外れかけたとか、そういう事情があったら危険視はやむを得ないと思うし。 
 あそこまで危険視する理由がはっきりしないから、現状だと過剰反応なのか残当なのか判断し辛い(´・ω・`) 
 
 - 8508 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 23:21:28 ID:ZkJnGzMv0
 
  -  男に執着してるだけで専守防衛を徹底してたらそれだけで歴史の裏で跋扈してるように見えて 
 勝手に各方面から警戒されてるだけって可能性もあるしねえ 
 
 - 8509 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 23:41:11 ID:0/dOGLA00
 
  -  >>8460 
 換金売りが出る時期が予め分かるのだから、その時期に相場下がるのは高確率で予想出来る訳でね。 
 鬼平で有名な長谷川平蔵は、銭相場からお金抜いて予算にしてたので周囲から武士らしくないと言われたそうで。 
 これも平蔵は幕府の役人なのでどの時期に銭を市中に放出するか知ってるから出来る事です。売りが出れば相場下がるのは基本でね。 
 とはいえ、これでも予算の足しに程度で大々的にした訳じゃないからねえ、役料だけじゃ大赤字だからの内職やし。 
 
 - 8510 :名無しの読者さん:2022/01/31(月) 23:44:28 ID:GcMciShq0
 
  -  剣客商売の岡っ引きも嫁さんが料亭やって稼いでるから真っ当でいられるとか書いてたな 
 
 - 8511 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 00:30:55 ID:ep68Me+A0
 
  -  しかし同盟側ならいざ知らずここで軍自体から距離とるかたちは予想してなかった。 
 けど、このまますんなり足抜けできるのかねぇ。 
 
 - 8512 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 00:33:59 ID:e2xQA18f0
 
  -  >>8509 
 つまりよっぽどの権力なりコネなりがあるか特殊な立場でないと出来ない例外的な事例なんだから基本的には米元本で投資や商売を始めるのはめっちゃ難しいって話なんでね 
 蘊蓄語りたいのは分かるけど話がズレてる気がするぞい 
 
 - 8513 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 00:47:59 ID:VAN9TfnZ0
 
  -  皇族の血を入れた時にどれだけヤバい事やったのか、ってのが気になるかな、と。 
  
 ルドルフの頃からある家ってーと、良くまあそこまで長く続いたもんだと感心しきり。 
 基本、マトモな皇帝がいないことの方が多い帝国で、 
 基本婿貰う女系の家で家潰さずに維持できてるのはお見事よ。 
 
 - 8514 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 00:56:29 ID:1zAYHWOs0
 
  -  放校処分からの不名誉除隊とか懲戒解雇だと、実質犯罪者扱い 
 主家の求めに応じて決闘に出て犯罪者ってのもあれだから 
 自主退学からの依願退職という形になるんだろうけど、どっちにしてもひどい話であるな 
 
 - 8515 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 01:04:44 ID:DuZ9OhZb0
 
  -  今後貴族として生きていくには汚点になるからねぇ 
 地元では拍手喝采でも 
 
 - 8516 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 04:25:22 ID:IvayUkJp0
 
  -  今回のF-15墜落、何年か前のF-35墜落事故に似てるなあ。 
 発生時間が夜間、脱出座席作動の痕跡がない(作動したら即座に救難信号が出る)、 
 搭乗者がボナンみたいなネタではない正真正銘のベテランってことも。 
 
 - 8517 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 06:22:27 ID:jbv9ZN3y0
 
  -  剣客商売と艦これのクロスは思いつかんかったあれは秀作 
 
 - 8518 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 08:04:44 ID:BTtxiw/q0
 
  -  学費は千倍返しから出るのか 
 
 - 8519 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 08:06:02 ID:oex980I70
 
  -  >>8515 
 当人ら別に気にして無いと思うよ。 
 そもそもルドルフいる時からある+皇族の血も入ってる筈なのに万年男爵な上に女系の家で曰く付きなんだから。 
 やる夫も校長先生から「やり過ぎやろ?」って言われて納得してるし。 
  
 ・・・そもそも汚点汚点って陰口叩く奴が今後生きていられると思う? 
 ロマノヴァのヤバさ知ってる奴はそもそも口にしない。 
 
 - 8520 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 08:21:19 ID:MdnQw4UUI
 
  -  ちょっと目端が効く貴族みんながあそこはやべーって認識してる古い家が、今度は軍に手を伸ばし始めた 
 と考えたら警戒するのも当然よね 
  
 リアルだと日本が自衛隊の国防予算増やすんではなく、軍拡始めたようなもん? 
 
 - 8521 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 08:37:14 ID:szLRj6Cqi
 
  -  まあ、貴族社会に疎くて、曲がった事大嫌いなはじめ人間が軍務尚書のとこに怒鳴り込むぐらいだから、納得行かないって思う軍人はそれなりにいるだろうな 
 
 - 8522 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 08:42:45 ID:noGQhJNN0
 
  -  回り回って貴族連合側参戦になったら笑う 
 まだ貴族連合側に着いて勝っちゃう話は確か無かったよね 
  
 え? あの烏合の衆で金髪に勝つとか無理ゲ? 
 それはそう 
 
 - 8523 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 08:44:34 ID:gjELsrb/0
 
  -  ロマノヴァであることを除けば美談やからな。 
  
 そもそもあの時点の軍人がマトモなのが多いわけでもなく、将来性アリアリな若者が難癖で失われる、ってのは帝国にとっても損失なんだけどね本来。 
 
 - 8524 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 10:34:10 ID:GKXOFKIC0
 
  -  皆モルガン疑ってるから貴族は誰一人軍に文句言わなそう 
 
 - 8525 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 11:29:07 ID:e2xQA18f0
 
  -  >>8515 
 軍歴としては汚点というか不名誉だろうけど貴族としては別じゃないかなぁ 
 
 - 8526 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 11:55:51 ID:EnV3vi1N0
 
  -  >>8485 
 マナーというのは、過去にそれでやらかした人達が居るからできる物ですよ。貴族なんだから殺したら更に報復がとかなんでしょ。 
 面子の張り合いで争いが膨らみ、最終的には両家入り乱れて殺し合いとかになった前例が有るのだと思う。 
  
 
 - 8527 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 12:04:02 ID:1ISciMR90
 
  -  つーてもドドリアさん側は殺しに来てたしな 
 
 - 8528 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 12:27:03 ID:IvayUkJp0
 
  -  しかし素行不良とは現職装甲擲弾兵の大尉を「無力化」出来るとか、 
 あのやる夫は何処でそんなことを学んだのだろう…士官学校で教わるレベルじゃない。 
 
 - 8529 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 13:11:02 ID:jbv9ZN3y0
 
  -  忍者飛翔もお嬢様に仕えながら隠れて忍者修行してたやろ 
 幼少期からずっと側仕えしてたのにいつ訓練してたとか言ってはいかん 
 
 - 8530 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 13:12:34 ID:QtnTNP3Q0
 
  -  おそらくいるんだ。 
 シュートを超えた実戦派プロレスという矛盾を超えた達人が。 
  
 笑う鋼拳かな? 
 
 - 8531 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 13:17:50 ID:IvayUkJp0
 
  -  つまり…やる夫はニンジャだった? 
 
 - 8532 :雷鳥 ★:2022/02/01(火) 13:19:12 ID:thunder_bird
 
  -  ドーモ、ランカ=サン 
 
 - 8533 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 13:23:43 ID:jbv9ZN3y0
 
  -  飛翔と違って明日香は分身出来るからな 
 分身体が訓練して後から合体すれば分身体の訓練結果引き継げる? 
 
 - 8534 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 13:29:51 ID:IvayUkJp0
 
  -  ランカスレイヤーww 
 
 - 8535 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 13:32:03 ID:Lyt2Fpuk0
 
  -  やる夫の師匠はアレクサンダー=ガーレンか、ザンギエフか、どっちだろうw 
 
 - 8536 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 13:33:18 ID:nesgCLsC0
 
  -  ニンジャの方のランカスレイヤーはまだ出さないとか色々対策が出来るから良い方だろ! 
 問題は「散れ!銀河の果てへ!」とかノリノリで妹を殺しにかかる強制出撃の兄貴の方だ。 
 
 - 8537 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 13:41:53 ID:IvayUkJp0
 
  -  対策不能てwww<兄貴の方の記事 
 
 - 8538 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 14:22:20 ID:Tf1gXJ8+0
 
  -  撃墜不能 
 操作不能 
 神速で行動し一撃で屠る 
 
 - 8539 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 16:32:02 ID:6AMiOKmn0
 
  -  >>8520 
 旧公家か華族の血筋で大富豪の家が 
 若手有望な政治家と官僚と自衛官に次々嫁を送り込んで閨閥を作り出した 
 …クーデターの準備かな 
 
 - 8540 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 16:52:08 ID:e2xQA18f0
 
  -  >>8526 
 つまり「俺んちの決闘者がお前んちの決闘者を殺しても『遺恨なし』だけど、俺んちの決闘者が殺されたらぜってー復讐するわ」って恥知らずな貴族が昔から多くて今も多いって事だな 
 だったら最初から決闘なんかするなって話だがそれが銀英伝の貴族なんだよなぁ 
 
 - 8541 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 17:26:55 ID:EnV3vi1N0
 
  -  >>8540 
 抑々決闘ってのが、貴族が本気で喧嘩すると大惨事なんで形式的な勝負で解決しましょうって儀式だよ。 
 大規模にやりあうと大損害なので代表者一名の決闘で決めましょう的な儀式。この場合勝ちすぎると負けた方の面子が潰れすぎるでしょ 
 こうなると結局大規模な衝突になり意味不明に 
 
 - 8542 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 17:30:57 ID:4epNux0m0
 
  -  >>8539 
 2.26待ったなし! 
 
 - 8543 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 17:45:30 ID:tNIona6y0
 
  -  本来ならオフレッサーが怒鳴り込んだようにお咎め無し、寧ろ現役兵士が情けないで終わったんだろうが 
 軍務公尚の思惑が絡んだからああなったんだろうねえ 
 ましてやお母様の意向とかは影響していないですよね(多分) 
 
 - 8544 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 18:04:03 ID:DuZ9OhZb0
 
  -  >>8540 
 人命による補填って、面子で食べてる御貴族様たちにとっては 
 金銭だけの問題じゃないから殺してしまうようなことがあると、多方面に対して平衡を保つのが難しくなるで 
 
 - 8545 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 18:22:47 ID:e2xQA18f0
 
  -  >>8541 
 だからバカだねえって話よ 
 事故って死人が出ると本旨を忘れて遺恨になるくらいなら最初から死人や重傷者が出ない勝負にする知能が無いんだから 
 
 - 8546 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 18:24:47 ID:6RIv/Yxt0
 
  -  死人が出ないはずの勝負形式で殺しかけたやる夫批判はやめるめう!w 
 
 - 8547 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 18:30:27 ID:jbv9ZN3y0
 
  -  ルドルフの嫁の実家とか? 
 
 - 8548 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 18:30:56 ID:nesgCLsC0
 
  -  でもやる夫にそんな知識なかっただろうし、あれだけご恩を返せるってハッスルしながらボコってた辺り 
 主家の意向は「構わん、やれ」だったんじゃないかねえw 
 
 - 8549 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 18:52:39 ID:GmLoPy0F0
 
  -  陛下が今回の一件知ったら、おじさんズにとってヤバいくらいの面倒事になるみたいで、その辺は大公時代の放蕩が関係してる 
 おじさんズが把握してるんなら、国務尚書も把握してるんだろうなぁ 
 
 - 8550 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 19:00:47 ID:l2upauw50
 
  -  男児が誕生していたら、何の痘痕もない血が復活する可能性もあるって事でしょうか 
 
 - 8551 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 19:05:13 ID:DyGW88FZI
 
  -  やる夫とドドリアは体格差があったから 
 ドドリアがヤル気なんだから半端にやったらやる夫がやられる可能性もあるわけだし 
 
 - 8552 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 19:07:19 ID:6AMiOKmn0
 
  -  可能性としてグダのお父ちゃんとかそのお父ちゃんとか 
 
 - 8553 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 19:14:38 ID:nCi02AkN0
 
  -  ……今の御当主が陛下の耳に入ったらヤバイ原因ならまだいいんだよ。 
 単なる御落胤で済むから、問題は奥様の方が原因だと……大醜聞になるんよね。 
 
 - 8554 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 19:17:59 ID:dI+SHqUq0
 
  -  陛下の耳に入ったらやばいの帝国軍三長官の方じゃないかな 
  
 
 - 8555 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 19:27:03 ID:LceLpmmZ0
 
  -  ロマノヴァさん家は他の親戚その他の描写がないから、モルさん一人娘だった・・・? 
 
 - 8556 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 19:28:10 ID:DyGW88FZI
 
  -  しかしラインハルトに引き立てられない限り有能だけどせいぜい少将で飼い殺しにする軍人が三人ばかり結婚したからって通常なら気付きもしないだろうに 
 まだ結構優秀な軍人の卵でしかないやる夫を放校するとか 
 
 - 8557 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 19:31:19 ID:dkIYE1F80
 
  -  『ロマノヴァ』に見初められた時点でただの軍人で終わらないのは確定なんだろう 
 
 - 8558 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 19:34:23 ID:w3Z9Ngxb0
 
  -  その実例が目の前というか天辺にいるわけだしなw 
 
 - 8559 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 19:34:52 ID:e2xQA18f0
 
  -  >>8556 
 軍としてもロマノヴァとガチる気はなくて意趣返しにまだ一族入りしてなくて立場が弱い上に軍としてどうにでも出来る奴を小突いたんじゃね 
 
 - 8560 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 20:38:23 ID:/qkhfdCl0
 
  -  モルガンじゃなくてパッパの可能性もあるよね 
 
 - 8561 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 20:59:26 ID:KLQ/ekjEi
 
  -  あー、考えてみたら、ぐだの方がご落胤の可能性あるか 
 今回の決闘でブックメーカーの胴元やったり、投資系の才能あったり、あの放蕩陛下の血筋って言われたら割と納得できる 
 平民のご落胤だったからそこまで重視されてなかったけど、よりによってロマノヴァに見染められて婿入りしたから問題視とか 
 
 - 8562 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 21:11:46 ID:LNuMKeLu0
 
  -  パパが健康で子どもも娘だけだけど健康だから 
 さすがにパパの方だと四世が動きそうな気もするんだよな 
 お世継ぎ編みたいに 
  
 >モルガンさんが陛下のお相手だった 
 これ 
 四世様が即位して間もない頃媚びでカミさんを一夜捧げるって結構あった 
 って原作にあるからそう珍しくもない 
 から二大貴族が気にするほど?って希ガス 
 
 - 8563 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 21:14:06 ID:6/AESTHQ0
 
  -  んー、モルガンがロマノヴァ家の女の嗅覚で、陛下のご落胤を探し当ててきた、って方がしっくり来るかな 
 
 - 8564 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 21:21:21 ID:LNuMKeLu0
 
  -  モルガンの方が 
  
 だとしたら先代は 
 薔薇の育て方見出したのかな? 
 
 - 8565 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 21:22:15 ID:V4xVF3c50
 
  -  ぐだだとしても、モルガンだとしても特大の爆弾だよなww 
 内戦がおこった際、やる夫とアナ様の子がダークホースになるかもなww 
 
 - 8566 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 21:23:41 ID:e2xQA18f0
 
  -  >>8560 
 正直それは盲点だったわ 
 
 - 8567 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 21:25:25 ID:6/AESTHQ0
 
  -  今回の投下分見直したけど、ぐだとモルガン、どっちがご落胤でもおかしくないんだよなー 
 ほんまうまい書き方やで… 
 
 - 8568 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 21:25:37 ID:dkIYE1F80
 
  -  >>8565 
 まだぐだが若いから渦中になるならぐだたよ 
 
 - 8569 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 21:38:08 ID:LNuMKeLu0
 
  -  >奥方も卿と同じ認識で良いのだな 
 こう気にしてる辺り 
 と思わなくもない 
 
 - 8570 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 21:43:59 ID:6/AESTHQ0
 
  -  >>8569 
 そこも、どうとでも取れるんだよなぁ。 
 というか、ロマノヴァの女が夫を立てることを知っているか?で答えが変わるというか。 
 
 - 8571 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 21:45:00 ID:LNuMKeLu0
 
  -  そういえばモルガン様のおぐしって白っぽいな 
 ・・・幼少期は響ちゃん? 
 
 - 8572 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 22:07:22 ID:dkIYE1F80
 
  -  正直アマーリエ様がモルガンをお姉様と呼ぶより、ぐだをお兄様と呼ぶほうがご飯三杯いける 
 リッテンハイム侯爵夫人はAAがいまいち安定しないので保留 
 
 - 8573 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 22:24:09 ID:NYChsdPk0
 
  -  >女が産まれやすい 
 あっ… 
 
 - 8574 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 22:30:25 ID:lxfXUAPL0
 
  -  アナ様の父親と旦那候補が平民なことで目を付けられてるだろうし、 
 銀英伝アホ貴族クオリティだと両親のどっちかが父不明の私生児な事をネタにして 
 祖父の事を侮辱してくる自殺志願者が居る可能性が有り得る……? 
 
 - 8575 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 22:33:44 ID:e67s8i40i
 
  -  どちらがご落胤だとしても、間違いなく義眼のターゲットに入るからなぁ 
 
 - 8576 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 22:34:49 ID:+Ztum8am0
 
  -  とりあえず陛下「になる前」に何らかの関係があったんだろうなって… 
 
 - 8577 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 22:45:13 ID:cr2o6oIU0
 
  -  しかし軍部に煙たがられて排除されておじさんたちからも宮廷には三代は入れんと言われたり凄いねw 
 
 - 8578 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 22:47:39 ID:RSw0wl0D0
 
  -  ロマノヴァの女には良い男を見つけてくる嗅覚がありそうだけど 
 金髪や赤毛がそのセンサーに引っ掛からなかったのはなんでだろ 
 
 - 8579 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 22:52:58 ID:dkIYE1F80
 
  -  >>8578 
 ロマノヴァ相伝の手練手管が通用しない相手は自動的に外れるんだろう 
 
 - 8580 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 22:53:36 ID:Gsi1mZZw0
 
  -  赤毛は姉上一筋だし、金髪は女性から見て、いい男だと思うか? 
 
 - 8581 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 23:04:41 ID:e67s8i40i
 
  -  どのみち金髪はそーゆーのには全く靡かないだろうしな 
 
 - 8582 :名無しの読者さん:2022/02/01(火) 23:28:52 ID:C3cZqpeK0
 
  -  >>8578 
 なんでだろもクソも、引っかからんものは引っかからんだけだろ 
 容姿とか才能でいえばトップクラスでも、なんか相性悪そうだなーってなったらそれまで 
 
 - 8583 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 00:08:37 ID:t2PKWhAe0
 
  -  >>8578 
 表面は兎も角として、全部女性が主導権握ってる関係というのが大前提にみえますね。 
 召喚魔術師と、召喚された格上の魔物と言いますか。金髪は幾ら女性に惚れても女性に主導権渡すって感じでは。 
  
 
 - 8584 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 00:24:45 ID:G7x3fcpz0
 
  -  原作の金髪とヒルダがくっつく過程もかなり無理やりな展開だったからな 
 恋愛結婚がしたい女性にとって美味しそうな獲物ではない気がする 
 
 - 8585 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 01:31:21 ID:SuJVx47V0
 
  -  溶岩水泳部に咥え込まれて腰振ってる金髪さんとか面白いだけでは 
 
 - 8586 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 01:45:03 ID:w3AMy/I60
 
  -  アンネローゼを想いながら他の女性に腰を振る赤毛、か、…… 
 
 - 8587 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 02:55:28 ID:VBIIA5G+0
 
  -  赤毛は逆レの方が似合うんだよなぁ 
 
 - 8588 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 03:02:17 ID:HZYqmKL80
 
  -  ぐだの方が御落胤ならヒルダもロマノヴァの血に連なる可能性はまだあるがどうなる?(母親がモルガンの妹とかで) 
 見込みある男に目を付けるって意味なら原作最強だし 
 
 - 8589 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 06:39:37 ID:TaM0mrtM0
 
  -  単に金髪赤毛にティンと来る一族の女がいなかったってだけじゃね? 
 ティンとくるかどうかはそれこそ個々人の嗅覚だろうから数値化も客観化も言語化も無理やろ 
 
 - 8590 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 06:55:30 ID:q0yuh5WoI
 
  -  金や才能に引かれる人は多いが、それだけで結婚できるかというとな… 
 
 - 8591 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 07:25:28 ID:xxbovPcL0
 
  -  相手を選ばなければそれだけでも結婚は出来るだろうけど、 
 それだけに引かれる女性を金髪赤毛が選ぶかどうかはまた別 
 
 - 8592 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 11:10:34 ID:mBPBEMHj0
 
  -  あ、モルガンとヒルダママが双子とかなら、こっちが御落胤でもヒルダもロマノヴァの系譜にできるか 
 それだとヒルダが皇妃になったら結局新王朝にゴールデンバウムの血が入るがw 
 義眼の警戒度が天元突破しそう 
 
 - 8593 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 11:30:19 ID:sa8haROdi
 
  -  ただ今回の赤毛、ちょっと怪しい何かを感じつつある 
 マシなフレーゲルの場合、金髪も昔からアレで、赤毛ともじめっとした友情結んでたけど 
 
 - 8594 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 11:33:46 ID:jaIfBa/I0
 
  -  過去作と共通ならaa的にはB夫人がモルガン妹さんだが 
 IFルートで皇太子がいるが金赤コンビとは関わっていない 
 やる夫は皇太子の影武者として… 
 
 - 8595 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 14:34:28 ID:KVvf81s1i
 
  -  てか、決闘で赤毛が出張らなかったから、B夫人も出張らずに済んだんだな 
 
 - 8596 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 14:50:25 ID:ZSmY4R48i
 
  -  ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1639742458/3292-3293 
 この話が事実だとするならナナイはあれ女子力高かったりしたんだろうか 
 
 - 8597 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 15:37:59 ID:G7x3fcpz0
 
  -  実際原作で赤毛が生存していたら姉上とくっついたのかどうかとかヒルダとの一夜の過ちが無かったら皇妃はどうなってたんだとか五里霧中よね 
 
 - 8598 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 16:52:24 ID:16sHhVv70
 
  -  二次創作的には五里霧中と言うより好き放題できるってところだな 
 どんな風なの書いてもその作者の個人的想像妄想以上でも以下でもない 
 それを承知で作者が「こういう風になり得た!」とか言わない限り好きにできる 
 所詮二次創作、「所詮」だからこその強みと自由度 
 
 - 8599 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 17:43:01 ID:G7x3fcpz0
 
  -  >>8598 
 それなー 
 そこん所が同士はめっちゃ上手い 
 
 - 8600 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 17:48:25 ID:1wXGN1ql0
 
  -  マシなフレーゲルん時のNTRシチュを姉上に要求する赤毛さんと 
 鳳翔さんとくっついた金髪は最高だったw 
 
 - 8601 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 18:31:26 ID:XRU4DfzM0
 
  -  ギーシュを見ると、シェスタがいたらやばいと思ってしまったw(香水落とし 
 
 - 8602 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 19:33:10 ID:jaIfBa/I0
 
  -  を、マルガレータさん無能伝初登場かな? 
 しかしぜっかく手に入れた指向性ゼッフルあんま有効に使わんかったんだよなあ 
 
 - 8603 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 19:40:55 ID:qE3QAgNxi
 
  -  原作ってかOVA奪還者だと、当時研究中だった指向性ゼッフル粒子持ち出したから軍が追撃する羽目になったんだよなあ 
 
 - 8604 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 19:42:51 ID:FUO+uss90
 
  -  そういや士官学校だったか幼年学校だったか忘れたけど職員が予算横領して飯のランクが下がってたとかいうのあった気がする 
 
 - 8605 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 21:14:33 ID:ZSmY4R48i
 
  -  123便は一回だけ飛ぶのを妨害してもそのうちすぐ堕ちるよな原因を考えるに 
 どういう手段で防ぐのだろう 
 
 - 8606 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 21:21:44 ID:0NFuMZ8K0
 
  -  隔壁の破壊が早めに、出来れば地上で見つかれば防げるんだけどねぇ。 
 あとはアメリカでの修理に手を抜かなければ… 
 
 - 8607 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 21:22:53 ID:jaIfBa/I0
 
  -  確か同ネタで他板の人は事前に爆弾テロ起こして防いでいたが… 
 ワイも幼馴染の転生者といちゃこらしながら幼稚園の保母さん孕ませる堕落した小○生やってみたかった… 
 
 - 8608 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 21:27:07 ID:ZSmY4R48i
 
  -  修理ミスに気づかせるのが最も穏便であとはいっそ機体自体を破壊するかだよなあ 
 
 - 8609 :大隅 ★:2022/02/02(水) 21:29:19 ID:osumi
 
  -  爆弾テロと見せかけて駐機中に隔壁爆破とか(´・ω・`) 
 
 - 8610 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 21:32:33 ID:qN0gEfEa0
 
  -  後のノウハウの為に、人的犠牲が無いかたちで事故自体は必要 
 矛盾が過ぎるか 
 
 - 8611 :大隅 ★:2022/02/02(水) 21:35:07 ID:osumi
 
  -  ダイス表の中にあった「ボーイング社狙わね?」を引いてたら修理に関与する形で解決出来てたんだろうけど。 
 何がアレだって、事故が起きない場合同種の事例が後に別の場所で発生しかねないって火種が残っちゃうのよね……。 
 
 - 8612 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 21:35:18 ID:0NFuMZ8K0
 
  -  テロで隔壁を破壊しちゃうと、のちのちボーイングの修理ミスに迫れなくなるのがなあ… 
 
 - 8613 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 21:36:29 ID:qN0gEfEa0
 
  -  >>8611 
 マニュアルは血で書かれているですな 
 
 - 8614 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 21:40:53 ID:ZSmY4R48i
 
  -  そうなんだよなあ……事故というか修理ミスが判明しないとそこからの学びも無くなるのがなあ 
 
 - 8615 :大隅 ★:2022/02/02(水) 21:40:59 ID:osumi
 
  -  実際に爆弾を仕掛ける>失敗に見せかけた小規模爆発>隔壁確認>修理不備発覚 
 こんな感じでテロに見せかけて破損したかもしれない隔壁確認させるとかならワンチャン……? 
 
 - 8616 :大隅 ★:2022/02/02(水) 21:47:12 ID:osumi
 
  -  かつての日本で発生した事例。 
 「水平最大速度付近で機体強度が限界を迎える欠陥機」 
 欠陥が判明したのは空中分解事故が発生した為(´・ω・`) 
 
 - 8617 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 21:48:47 ID:ZSmY4R48i
 
  -  ああでも123便の事故が無いとフゴイド運動とかエンジン推力だけで飛ぶ方法とかの話が業界で研究されないのかな 
 
 - 8618 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 21:49:35 ID:qN0gEfEa0
 
  -  ズダの元ネタ? 
 
 - 8619 :大隅 ★:2022/02/02(水) 21:51:19 ID:osumi
 
  -  (´・ω・`)っ「零式艦上戦闘機11/21型」 
 
 - 8620 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 21:52:38 ID:qN0gEfEa0
 
  -  次善の策としては、米軍の救助を受け入れる? 
 都市伝説かも知れないが、場所も輸送手段も用意は出来ていたそうだし 
 
 - 8621 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 21:52:57 ID:L7IKwzgJ0
 
  -  降下試験で空中分解したA6M2ですか… 
 
 - 8622 :大隅 ★:2022/02/02(水) 21:53:21 ID:osumi
 
  -  因みに最大速度付近で主翼の剛性不足から表面に皺が寄って最大速度そのものも低下するという二重の欠陥を露呈した模様。 
 ロール性能が悪いのも逆に機体強度の不足を表面化させずに済んでいた(高Gが掛からなかった)という(´・ω・`) 
 
 - 8623 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 21:58:28 ID:L7IKwzgJ0
 
  -  雷電国を滅ぼすと言われましたが、零戦も似たりよったりですなあ… 
 
 - 8624 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 22:22:34 ID:0NFuMZ8K0
 
  -  「いまごろこんなもんと言われても手遅れだ!」 
 「いいか、これは、この世界でいちばんいい戦闘機だ! いちばんすぐれた戦闘機なんだ!」 
 「おれにはこれしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ!」 
 
 - 8625 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 22:45:51 ID:L7IKwzgJ0
 
  -  戦闘機といえば小松の飛行教導群司令が乗ったF-15J、あれもう駄目ですかねえ。 
 アグレッサーの司令は2900時間、同乗の1尉も1900時間飛んだベテランなのに、 
 こんなことってあるんだなあ… 
 
 - 8626 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 22:47:49 ID:G7x3fcpz0
 
  -  歴史って才能のある人が活躍して動かしている半面バカが信じられないくらいのバカやって動いてる所あるよなぁ 
 
 - 8627 :大隅 ★:2022/02/02(水) 22:57:36 ID:osumi
 
  -  ttps://www.youtube.com/watch?v=utAOcHmC46M 
 ……コレ、ケツ擦ってるよね??? 
 
 - 8628 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 23:06:19 ID:c7qJIUgR0
 
  -  ドーンって音がしてるのでアウトですなあ 
 
 - 8629 :大隅 ★:2022/02/02(水) 23:08:13 ID:osumi
 
  -  投稿日からしてつい最近みたいだけど、事故調査徹底してやらんとアカンよなコレ……。 
 日航123便が話題に出た直後にこんな動画見つけて( ゚д゚)リアルでこんな表情になったわ(´・ω・`) 
 
 - 8630 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 23:25:06 ID:OEwPyWFd0
 
  -  たまに才能あるバカがよくわからんこういうを働くこともある>歴史 
 
 - 8631 :名無しの読者さん:2022/02/02(水) 23:28:41 ID:FUO+uss90
 
  -  「皇太子来ないね〜カフェでなんかくおうぜ」 
 
 - 8632 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 00:58:26 ID:VFIyvHbx0
 
  -  才能が発揮できる面では完璧なのに別の側面で無能な奴が致命的なバカやったりな 
 太鼓持ちが上手くて出世するけどポストと仕事に必要な能力が見合ってなくて会社を傾ける現代あるある 
 
 - 8633 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 01:11:00 ID:PiX61NF10
 
  -  ずいぶんフラフラしているように見えるけどパイロットが未熟なのか横風が強いのか地表付近だとそういうもんなのか…分からん 
 
 - 8634 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 01:17:47 ID:48xl//ND0
 
  -  ゴップ氏の話は機体変更するだけで通常飛行出来るのですが、 
 あの事故相当レベルの事故が起きない限り「点検や調査」の基準変更が起きないので 
 「いつか別の飛行機が墜落する」結果になりそうなのがねぇ… 
  
 台湾沖に空中分解で墜落した旅客機も修理が杜撰だったのが原因だったと思う。 
 (チャイナエアライン611便空中分解事故) 
 
 - 8635 :大隅 ★:2022/02/03(木) 01:20:22 ID:osumi
 
  -  Stormってある通り着陸直前に横からの突風を受けてバランス崩した>急遽着陸中止してスロットル入れて上昇 
 と思われ(´・ω・`) 
 
 - 8636 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 02:06:09 ID:ghrdqyCp0
 
  -  神埼「マックウェルの機体を使え、搭乗員の評判もいい」 
 
 - 8637 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 02:16:25 ID:nc24LT8p0
 
  -  >>8627 
 尻もちしたとき尾翼の端が振動で動いたようなブレがありますな 
 
 - 8638 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 06:01:12 ID:ioWYKw6H0
 
  -  >>8623 
 初期の機体は不具合出ない方がおかしい 
 それを一歩一歩、時には血を流しながら改良していって実戦の名機になる 
 まあ育てようのない正真正銘の駄作機もあるんだけども 
  
 今をときめく世界最強戦闘機の一角、フランカーシリーズも最初の原型機は想定通りのスペックが出なくて 
 こんなん使い物にならんわ、という評価だったらしい 
 それを全面改設計(遠目には外観は大体同じである)した結果、あのあんまり敵に回したくない戦闘機に 
 生まれ変わったそうな 
  
  
 ――原型機で諦めてれば苦労しなくてよかったのに(嘆き 
 
 - 8639 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 07:12:00 ID:VFIyvHbx0
 
  -  こういう話を聞いているとなろうなんかで異世界転移した主人公が実用に耐える銃やら飛行機やらをほいほい開発する話が如何に馬鹿々々しいかわかるな 
 大抵はドワーフにふわっと説明しただけで一カ月もあれば航空爆撃とかし始める 
 
 - 8640 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 07:12:52 ID:E0FNqMJ40
 
  -  じゃあ三菱ジェットも愚直に改善を繰り返せばその内? 
 というかあれ今どうなってるの?納期遅れでやっと出来たのがポンコツだったまでで情報止まってる。 
 
 - 8641 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 07:23:10 ID:71RVRshf0
 
  -  >>8640 
 MRJ(Spacejet)のことなら一応出来上がって、世界中に販売するに当たって実質絶対クリアしなきゃいけないアメリカの形式証明※取得試験の直前にコロナ直撃 
 試験官や関係者の移動が難しくなって一旦中止 
 その後、売るべき航空業界が瀕死になったので形式証明取得は目指すが生産どうすっぺ……売れへんやん……状態 
  
 ※形式証明は簡単に言えば、この機体は基準満たして安全だから国内で商用に飛ばしていいよっていう証明 
 
 - 8642 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 08:04:52 ID:UeKzQfEF0
 
  -  >>8639 
 現実にはドワーフはおらんからな 
 
 - 8643 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 08:06:26 ID:nYY8mcIn0
 
  -  パンジャンドラムだって研究を続けていればいつの日にか・・・ 
 
 - 8644 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 08:10:46 ID:IcXWPR8U0
 
  -  ネタにマジレスもあれだが 
 無人で突っ込んで暴れて自爆って戦術や兵器は昔から割とあるけど 
 現代だとドローンに集約されるのでは 
 
 - 8645 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 08:12:22 ID:iqN2gxBn0
 
  -  ドローン以前にミサイルというものがこの世にはたくさんあるじゃろ 
 
 - 8646 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 08:23:19 ID:ZfrWZH5T0
 
  -  >>8642 
 ドワーフが居る世界からの書き込みかもしれないやん? 
 
 - 8647 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 08:28:35 ID:PD2lophQ0
 
  -  「ドリフターズ」みたいに現物が目の前に合ってドワーフが数百人(数千人?)規模で取り組めるんなら、まぁわかるんだけどね。 
 
 - 8648 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 08:32:41 ID:UX/wRrXX0
 
  -  >>8647 
 そもそもその異世界におけるドワーフの技術水準やらなんやらもわからんのに可否を断ずる方がおかしな話では? 
 ナイツマみたいに基礎的な技術は十分あって発想だけが足りてない状態ならそれなりに短期でもできるだろうし 
 
 - 8649 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 08:35:12 ID:ZfrWZH5T0
 
  -  それな 
 
 - 8650 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 08:47:50 ID:VFIyvHbx0
 
  -  >>8648 
 すまんな 
 バカにはニュアンスという言葉が理解できないもんな 
 これは俺が悪かった 
 
 - 8651 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 08:55:41 ID:mlXU8n7g0
 
  -  航空機業界のSGマークみたいなもんなのかな? >形式証明 
 
 - 8652 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 08:56:21 ID:PD2lophQ0
 
  -  なんでいちいちケンカ腰で対応するかね 
 
 - 8653 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 09:00:38 ID:IcXWPR8U0
 
  -  >>8651 
 文字通りの販売許可証では 
 
 - 8654 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 09:01:43 ID:IuXcDPvP0
 
  -  素直に謝ればいいのに皮肉のつもりで余計な一言加えちゃうやつよりはマシだから多少はね? 
  
 こいつはニュアンスが理解できないと自ら断じて置きながら 
 皮肉ろうとするあたり底意地の悪さが出ている 
 
 - 8655 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 09:02:09 ID:IcXWPR8U0
 
  -  肉凍みあえ・・・・凍み豆腐の入った恵方巻きって美味しいよね 
 今年は仕事で買いに行けないからコンビニの高くて小さいのしか食えない 
 
 - 8656 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 09:06:58 ID:UX/wRrXX0
 
  -  >>8651 
 飛行機の「型式証明」なら、国交省曰く 
 「機体の設計が安全性及び環境適合性に関する基準に適合することを国が審査し及び検査する制度。 
 国は、機体の開発と並行して審査及び検査を行う。」 
 だって 
 販売許可というかその前提? 
 
 - 8657 :スマホ@狩人 ★:2022/02/03(木) 09:08:54 ID:???
 
  -  ここでも煽り合い罵り合いはアカンやろ 
 
 - 8658 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 09:11:14 ID:ZfrWZH5T0
 
  -  >>8653 
 販売許可と違って、あくまで基準満たしているよという証明 
 ただこの証明が無いとうちの国の空港で受け入れないよってのが多いから 
 売ったところでアメリカの空港等に乗り入れできないと意味が無いので取得するしかない 
 
 - 8659 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 09:15:30 ID:ZfrWZH5T0
 
  -  ちなみにアメリカ連邦航空局FAAか欧州航空安全機関EASAの定める基準が広く通用してて 
 どっちか合格したらもう片方もOKって相互承認となってるので 
 旧西側諸国向けに飛行機販売するならアメリカか欧州で型式証明を取得するのが個別にやるより手っ取り早く確実 
 
 - 8660 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 09:37:46 ID:pgmdapgm0
 
  -  つっこみに逆ギレなんて梅座未満の未熟者よ 
 
 - 8661 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 10:57:23 ID:AwoJRf6q0
 
  -  同士大戦だと「逆ギレ」持ちは無能伝無印ヒルダさん…いやあの人は「逆恨み」か 
 
 - 8662 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 11:45:55 ID:dNP5Masz0
 
  -  恨みというか嫉妬と蔑視からの不快感だからもっと不細工な特権意識? 
 
 - 8663 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 13:18:23 ID:A/pNPMuSi
 
  -  細かく考察していくと人格批判になりかねんからその辺にしておいておやり 
  
 あの言い草じゃあなに言われても全く可哀想とは思えんがな! 
 
 - 8664 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 13:34:21 ID:PIWpNTHz0
 
  -  意外と忘れてる人が多いのは、コストの問題を無視できないって事だ。古代ギリシャにも蒸気機関考えた人は居るし投石器何かも。 
 そしてローマ軍団には物凄い射程の機械式の弓が配備「初期の火器なんか問題に成らないし数百メートルで金属の鎧貫通」されてました。 
 問題は、物凄く高価で命中しても数人殺すだけで、更に連射が聞かない事。大部隊が乱戦状態になれば無意味。 
 中世には「弓矢は高価だから、安いアイルランド兵投入しろ」っていった王様までいるんですよ、金属の矢じりって意外と高価ですから 
 
 - 8665 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 13:58:35 ID:GcjfX1zL0
 
  -  >>8650がイラン煽りいれたのは事実だが>>8648がピントずれていると言うのも事実。 
  
 「ドリフターズ」という例を挙げている(日本刀をみてHENTAIの所行→理解できる技術素地がある)のに 
 技術水準が分からないと云々〜と言うのは、レスとしてズレている 
 
 - 8666 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:10:18 ID:s0zXE4cT0
 
  -  つーか話の流れからして 
 「基礎的な技術は十分」じゃない世界のことだってのはわかりそうなもんだな 
  
 
 - 8667 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:18:40 ID:oxZw9xYa0
 
  -  ならドワーフなんて現実に無く、基礎技術問題その他を 
 その作品の設定次第でスルーしちゃう要素を例示すべきでは無かったと思うの 
 知識や概念だけ持ち込んですぐ実用化するのは馬鹿馬鹿しい〜だけで良かった 
  
 創作界のドワーフは舞台装置よろしく説明聞いただけで再現しちゃうやつから 
 古式ゆかしい武器職人までやつまで今や千差万別なんだし 
 
 - 8668 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:26:24 ID:IuXcDPvP0
 
  -  今日日ドワーフとエルフは五次、六次創作レベルになってて解釈に幅があり過ぎる 
 
 - 8669 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:27:20 ID:AwoJRf6q0
 
  -  ドワーフのaaは明石さんですか夕張ですか? 
 
 - 8670 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:28:31 ID:oxZw9xYa0
 
  -  事実上の二次創作のトールキン製エルフとドワーフが優秀過ぎたんだ 
 
 - 8671 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:29:48 ID:K3RDVZVc0
 
  -  なろうファンタジーにもふわっと知識だけで技術再現してくれる親方とか良く居るし 
 
 - 8672 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:31:05 ID:A/pNPMuSi
 
  -  アルファ・ケンタウリに入植したSFドワーフだっているかもしれん 
 
 - 8673 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:31:14 ID:s0zXE4cT0
 
  -  >>8669 
 小柄なのに重い武装持ってる夕張じゃねw 
 
 - 8674 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:34:33 ID:s0zXE4cT0
 
  -  もう「航宙軍士官、冒険者になる」みたいにナノマシンが作ってくれるでいいよ 
 転生前がナノマシンが実用化されてる世界である必要があるがw 
 
 - 8675 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:34:45 ID:IuXcDPvP0
 
  -  >>8672 
 Deep Rock Galacticかな? 
  
 
 - 8676 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:37:45 ID:oxZw9xYa0
 
  -  >>8674 
 魔法使える理由が先史文明の浮遊型ナノマシンって話あったなー 
 マナ=空間に浮遊するナノマシン量みたいなやつで 
 人間の脳波読み取って魔法的な動きを起こす流れ 
 イメージがしっかりしてて強いほど強い魔法になる 
 
 - 8677 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:38:35 ID:UX/wRrXX0
 
  -  とあるなろう作品で異世界転移した主人公が鍛冶師の紹介を頼んだら 
 「ひげが生えてて短躯だが力の強い亜人です」と言われたんでお約束のドワーフだと思って訪ねていったら 
 猫人だったというオチが 
 
 - 8678 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:39:16 ID:K3RDVZVc0
 
  -  YAMATOは資源有れば何でも作ってくれる自動工場があったが 
 アレで部品作り続ければ、もう一隻YAMATO作れたりするんだろうか 
 
 - 8679 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:40:04 ID:A/pNPMuSi
 
  -  >>8675 
 ググったけど本当にSFドワーフだったw 
 
 - 8680 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:41:41 ID:AwoJRf6q0
 
  -  絶これ世界も 
 深海棲艦とは何者か 
 艦娘という存在が無から有に召喚される 
 という謎ほったらかして人間同士の抗争がメインだしなあ 
  
 男友達世界も 
 なぜ男子が減少していくのか 
 なぜクローンも単為生殖も不可能なのか 
 両者の因果関係は 
 という根本の謎は放置で人間同士のの 
  
 
 - 8681 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:42:45 ID:oHTiRDRHI
 
  -  >>8676 
 平均値? 
  
 ナノマシンにお願いすれば、どんな相手の靴の中にも小石を発生させることができるのだ…! 
 
 - 8682 :雷鳥 ★:2022/02/03(木) 14:45:27 ID:thunder_bird
 
  -  ギャルのパンティをおくれー!ってお願い事したら 
 ナノマシンが頑張ってくれる……? 
 
 - 8683 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:47:03 ID:IuXcDPvP0
 
  -  お願いした人間のイメージ次第だから 
 そいつがどれだけしっかりとギャルのパンティーをイメージできるかに掛かっている 
 イメージが万乗パンツで止まっていたらそれしか出てこないぞ 
 
 - 8684 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:47:16 ID:A/pNPMuSi
 
  -  どっかからアポートしてくるのか、分子レベルで同じものを再現するのか…… 
 
 - 8685 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:49:18 ID:jci1Nke/0
 
  -  え?どんな相手の身体の中にも小石を発生させることができるだって?何て非人道的な!! 
 
 - 8686 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:50:57 ID:A/pNPMuSi
 
  -  結石攻めは非人道的だから止めるのだw 
 
 - 8687 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:52:02 ID:oxZw9xYa0
 
  -  尿路とそこにできる命を刈り取る形を詳しくイメージするのだ 
  
 >>8681 
 すまん。詳しく思い出せないが、少なくともこれじゃなさそう 
 
 - 8688 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:52:39 ID:AwoJRf6q0
 
  -  マミさん「え、高畑さんの膀胱にわたしのお○っこを」 
 
 - 8689 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:52:54 ID:nuw31ANi0
 
  -  わかりました尿酸ナトリウムを結晶化させます!(痛風結晶) 
 
 - 8690 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:54:48 ID:IcXWPR8U0
 
  -  >>8678 
 モノポールと波動コアが無理なんでは 
 
 - 8691 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:56:24 ID:4d/HplCOI
 
  -  >>8687 
 まぁ、似たような設定ならいくらでもあるからね 
  
 ちなみに平均値だと、ナノマシンで作った純度100%のカプサイシンで目潰ししたり、合成ウ◯コをこれまた合成したツボに詰めて煮詰めた臭気爆弾とか作ってます 
 
 - 8692 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 14:56:46 ID:UX/wRrXX0
 
  -  ここで言うギャルのパンティとはギャルが実際に履いたパンティでなければならないのか 
 ギャルが履きそうなデザインのパンティで足りるのかどちらだろうか 
 
 - 8693 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 15:00:49 ID:aHTuMogb0
 
  -  ギャル曽根のパンティ 
 ってヤフークソ袋のコーナーでこの「ギャルのパンティとは何か」という投稿あったの思い出したわw 
 
 - 8694 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 15:08:13 ID:6c4/SpPy0
 
  -  >>8678>>8690 
 それを言うと例の時間断層も時間を十倍に引き伸ばすことは出来ても、 
 大艦隊を作るだけの資源やエネルギーまでは確保できないのよね。 
 脚本原案ではあそこまで敵味方ともに、野放図な大艦隊にする予定なかったらしいけど。 
 
 - 8695 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 15:18:26 ID:AwoJRf6q0
 
  -  艦娘が空中から砲弾を生み出し砲撃するのもエミヤが剣を投影するのも黒子の瞬間移動も武器を出したり移動手段に使うのみで対消滅現象で大爆発を起こして攻撃には…なお発生するガンマー線 
 
 - 8696 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 15:28:48 ID:yB/p52mM0
 
  -  アナコンダ伯爵「魔人よ、我に力を!」 
 ブリブリ魔人「どれほどの?」 
 伯爵「世界を手に入れられるほどの力を!」 
 魔人「だから、どれほどの?」 
 
 - 8697 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 15:33:04 ID:G4w7/wZF0
 
  -  元の漫画の方だとちゃんとどの程度の超能力者にしてと具体的に内容考えたうえでメモにまで書いてたんよね>>アナコンダ伯爵 
 
 - 8698 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 15:34:45 ID:IcXWPR8U0
 
  -  >>8692 
 鳳翔さんの腰巻きはパンティじゃないからアウト? 
 
 - 8699 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 15:36:12 ID:6c4/SpPy0
 
  -  純粋水爆も確かに放射性物質の汚染はないものの、 
 放射線自体を生じるのは変わりないですしね。 
 ガミラス本土から人工惑星を破壊した波動砲、あれよく二次被害出さなかったなあw 
 
 - 8700 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 16:00:43 ID:PIWpNTHz0
 
  -  抑々、放射能除去装置なんて言うのがナンセンスだからね。放射線は確かに遮閉物で遮れるけど、それだと発生源が其の儘だろ。 
 除去装置と言う物があるなら、放射性物質を何らかの超技術で掃除機みたいに吸い取ってる事になる、変でしょ。 
 或いは放射性物質を崩壊させて安全な物に変えてるのか。この場合も崩壊した時に物凄い放射線が出る様な 
 
 - 8701 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 16:02:32 ID:nuw31ANi0
 
  -  そして生まれたのがこのFallout史観です 
 
 - 8702 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 16:04:04 ID:o2vYHdQ40
 
  -  >>8700 
 けど実際、安全な閉鎖環境で原子崩壊を加速させて放射性をなくすことができるなら、 
 除去装置で間違いはないと思う 
 
 - 8703 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 16:06:40 ID:UeKzQfEF0
 
  -  発生源諸共除去してんじゃ? 
 人類がみな梅座というわけでもないから名称なんてふんわりでいいし 
 
 - 8704 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 16:08:05 ID:IcXWPR8U0
 
  -  2199のスピンオフにセイレーンが出たけど 
 一応2202以降もそれを踏襲するならYAMATO2520まで繋げるつもりはあるのかな? 
 
 - 8705 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 16:10:13 ID:UX/wRrXX0
 
  -  まあその辺2199のコスモリバースシステムは原理が全く違うしな 
 放射線消すとかではなくどっちかというと現実改変に近い気がするし 
 >>8698 
 「ギャルのパンティ」ではないからアウトじゃないかな 
 大概の「ギャルのパンティ」より価値は上かもしれないが 
 それと要求されている品目に該当するのかは別の話だろう 
 
 - 8706 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 16:13:47 ID:yTZHj16v0
 
  -  鳳翔さんがギャルでないから駄目なのか 
 腰巻きがパンティに含まれないから駄目なのか 
 それが問題だ 
 
 - 8707 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 16:14:59 ID:IcXWPR8U0
 
  -  アナさまのパンティはアウト? 
 
 - 8708 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 16:15:39 ID:s0zXE4cT0
 
  -  機銃の弾痕と爆弾の破片だらけの>>8706の無残な遺体が発見されたのは 
 翌朝のことであった 
 
 - 8709 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 16:17:11 ID:IcXWPR8U0
 
  -  >>8708 
 憲兵「自殺ヨシッ!」 
 
 - 8710 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 16:19:47 ID:yTZHj16v0
 
  -  ち、違うっ!これはただの事実確認なんじゃ…… 
 
 - 8711 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 16:25:31 ID:s0zXE4cT0
 
  -  鳳翔さんなら腰巻きよりむしろあの足袋が長くなったような 
 ハイソックスがほ……… 
 
 - 8712 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 16:56:13 ID:qkdXdhIG0
 
  -  >>8707 
 どのアナ様? 
 
 - 8713 :胃薬 ★:2022/02/03(木) 17:01:16 ID:yansu
 
  -  身体がスケベな方 
 
 - 8714 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 17:29:45 ID:AwoJRf6q0
 
  -  つまり男友達世界をコスモリバースシステムで救うには男女が同数で仲良く暮らしていた時代の記憶を持つ存在が必要…は、艦娘は年を取らない! 
 
 - 8715 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 17:33:01 ID:Mso4kENJ0
 
  -  鳳翔さんは1回若い娘に合わせてイメチェンして再度戻してるんだよな 
  
 若い娘に合わせてイメチェンした鳳翔さんを誰か!w 
 
 - 8716 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 17:37:11 ID:qkdXdhIG0
 
  -  つか元々若いから 
 
 - 8717 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 17:42:26 ID:s0zXE4cT0
 
  -  島風コスもスキャンプコスも普通に似合ううら若き乙女です 
  
 
 - 8718 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 17:57:24 ID:RaPK/aKhI
 
  -  >>8715 
 ttps://twitter.com/magaiakashi/status/1488846302297608196?s=21 
 ttps://twitter.com/magaiakashi/status/933273403519221760?s=21 
  
 ほらよっ 
 今日はツインテールの日だからな 
 
 - 8719 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 18:09:17 ID:UX/wRrXX0
 
  -  >>8718 
 昨日じゃなかったっけ?>ツインテールの日 
 
 - 8720 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 18:24:21 ID:Q2N8Gj1r0
 
  -  高千穂先生色々面倒な事があったんじゃろなって 
  
 ttps://twitter.com/takachihoharuka/status/1489103591822413826 
 いま一度書いておきますね。わたしは「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」だけで 
 ヤマトにかかわったので、それ以前も、それ以後も、詳しいことは知りません。 
 なので、伝聞については「聞いたことだ」と記しています。 
 それを事実のように扱われないことをお願いいたします。 
 
 - 8721 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 18:24:38 ID:AwoJRf6q0
 
  -  グドン「呼んだ?」 
 
 - 8722 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 18:25:38 ID:6c4/SpPy0
 
  -  >>8701 
 200年間も汚染が継続してるの、核兵器の影響というよりは、 
 家電にさえ核分裂・核融合を乱用していたので、その汚染らしいのよね。 
 しかもFEV研究施設にさえ中華のニュークが直撃し… 
  
 >>8705 
 放射性汚染もあるけれど、一番の汚染源は遊星爆弾に付着した有毒胞子に変わったしね。 
 
 - 8723 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 19:15:28 ID:VvdNGOiZI
 
  -  >>8719 
 あー 
 今日3日か 
 仕事バタバタで今日が何日かゴチャってたわ 
 
 - 8724 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 19:21:25 ID:qDCuta9V0
 
  -  ダンスくらいで無礼とかヒスかな?って思ったらきよひーの前で誘ったのか 
 喧嘩売ってるのかなこの人? 
 
 - 8725 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 19:35:32 ID:2Frwq0sSi
 
  -  相手の男は無礼を詫びてる上にブスの懸想だから文句言われる筋合いですらないんだ 
 
 - 8726 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 19:37:02 ID:2Frwq0sSi
 
  -  と思ったら婚約者か 
 
 - 8727 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 19:38:04 ID:qkdXdhIG0
 
  -  婚約者が自称でなければな 
 
 - 8728 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 19:38:14 ID:Dim/lgXj0
 
  -  (こいつの脳内の中では)婚約者 
 かも知れんぞ?w 
 
 - 8729 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 19:43:21 ID:2JH+bVZv0
 
  -  清夫人の立ち位置がちょっとわかりにくいような… 
 下級貴族の家に嫁入りしている立場なので、相手側の家格が上だった場合かなりまずい状況になってしまうような 
 ご実家を継ぐ事を拒否していながら助力を頼むのも憚られるでしょうし 
 
 - 8730 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 19:44:27 ID:PD2lophQ0
 
  -  >>8664 
 >「弓矢は高価だから、安いアイルランド兵投入しろ」っていった王様 
  
 映画「ブレイブハート」に登場してたイングランド王エドワード一世ですね。 
 皮肉なことに、演じたパトリック・マクグーハンはアイルランド移民というw 
 
 - 8731 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 19:44:34 ID:2JH+bVZv0
 
  -  自称でした… 
 
 - 8732 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 19:48:43 ID:lwC2HdqiI
 
  -  >>8729 
 実家のパパとママには迷惑かけない(頼らない)が、使える祖父は使い倒すつもりかもしれんw 
 
 - 8733 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 19:51:55 ID:kY5bPSZk0
 
  -  上級貴族であってもご令嬢が当主婦人(だよね多分……)に無礼な口をきいたって 
 いくら相手が下級貴族であっても普通にヤバくね? 
 
 - 8734 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 19:53:11 ID:Dim/lgXj0
 
  -  門閥かも知れんで? あのクリーチャー。 
 
 - 8735 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 19:54:46 ID:X4mGUQz7i
 
  -  食い詰めがここまでビビるってことは、きよひーにヤバい事が出来るって事だよな 
 
 - 8736 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 19:56:08 ID:Dim/lgXj0
 
  -  過去に禁句言った奴いたってことでもあるだろねw 
 
 - 8737 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 19:56:47 ID:D3IK8MtF0
 
  -  恋のさや当てよりも婚約関係を捏造した方が大問題じゃないか 
 
 - 8738 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 20:05:28 ID:lwC2HdqiI
 
  -  馬鹿娘が相手の家を潰してくれ以外はわざわざ親に言ったりしなさそうだな 
 親切な知り合いの貴族が教えてくれてあおくなるか、急に知り合いから縁を切られだして狼狽する事になりそう 
 
 - 8739 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 20:07:00 ID:2JH+bVZv0
 
  -  嫁入り道具としていろいろ持たされているのでしょうか 
 
 - 8740 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 20:09:36 ID:qkdXdhIG0
 
  -  嫁入り道具:敵を潰す知恵とコネ 
 
 - 8741 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 20:11:45 ID:J6hCufmk0
 
  -  ロマノヴァ家って、過去にやる銀の亜種を捕まえていて、男爵家でありながら帝国の富の数パーセントは握っていそうな気がするんだがーー; 
 
 - 8742 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 20:16:15 ID:lwC2HdqiI
 
  -  地球教が資金だしてフェザーン作ろうとしたら先に目を付けてたロマノヴァがフェザーンを成立させていたとか歴史改変してそうな家だなw 
 
 - 8743 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 20:17:41 ID:PD2lophQ0
 
  -  ふと思ったんだが、ロマノヴァ家の「才能を見つけ出す才能」は始祖から続いているにせよ、 
 夫に対しての絶対服従というかガンギマリは、途中でカンノーメ家(仮称)からの血が入ったせいなんじゃないか、とか… 
 
 - 8744 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 20:34:18 ID:J6hCufmk0
 
  -  梅座 
 やる夫の隠された才能って、稀代の行政官だったりしないかな。 
 金髪が内乱で門閥貴族を粛清したら、地方行政に携わる人材が枯渇するし、光栄的オール80越えの人材がやる夫でロマノヴァの名を利用して新銀河帝国では内務尚書に擬せられる人材になるかもしれない。 
 
 - 8745 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 20:49:31 ID:E0FNqMJ40
 
  -  どんな梅座も自由だけど、作中で公言されてないあくまで推測の設定なことを忘れないでね 
 人に依ってはもう確定事項の前提みたいな文章になってる人も居るから 
 
 - 8746 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 21:11:48 ID:Xbta39rZ0
 
  -  >>8745 
 それなんだよね 
 ロマノヴァは確かに例の一族っぽいとこはあるし、同志ももしかしたら意識してやってるのかもしれんけども 
 あくまでもそれっぽいってだけで、明言されてるわけじゃない 
 
 - 8747 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 22:15:49 ID:tcGB9Ej5i
 
  -  きよひーが両親のハイブリッドで草生える 
 
 - 8748 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 22:44:59 ID:6c4/SpPy0
 
  -  雷鳥さんの昨日の投下でM16よりAKってコメントを見て、 
 その翌日にたまたまこんな動画を見たんだけど… 
 ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm33310131 
  
 なんぼシンプルで頑丈なAKでも泥水に漬けたらアウトみたいね。 
 意外なことにM16やM4などAR-15系は同じ条件で快調に作動したとか。 
 
 - 8749 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 22:50:55 ID:3ADTslJ50
 
  -  >それと閣下でなく、義兄上で良い。 
 やる夫サンは結婚どころか婚約すらしていないんですが。 
 
 - 8750 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 22:58:11 ID:ghrdqyCp0
 
  -  問題ない 
 食い詰めも芸術家も逃げられなかった 
 
 - 8751 :名無しの読者さん:2022/02/03(木) 23:58:40 ID:4rwjBaE00
 
  -  「もうお前もターゲッティングされてるぞ。 
 諦めろ、試合終了だ、ロマノヴァ婿部へヨーコソ!」 
  
 こんな感じ?>義兄上でいい 
 
 - 8752 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 00:02:49 ID:BqJJp/040
 
  -  正直上げ膳食った時点でもうロマノヴァに入る以外の道は皆無だと思うよ 
 
 - 8753 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 00:44:06 ID:vmtqE6ks0
 
  -  才能だけは、本当にわからんよね。中国史に出て来るのは武人として教育受けた人じゃ無くて科挙用のお勉強したお宅なのだが。 
 これでも、行き成り本番で物凄い才能見せる人も居るから分からない。逆にローマの初代皇帝のアウグストゥスみたいな人も居まして。 
 政治家としては稀有の天才のアウグストゥスですが、戦場では一生懸命頑張ってるのに相棒の邪魔にしかなって無くてwwwwww 
 カエサルが付けてくれた副官のアグリッパが居ないと負けてたよな感が。 
 
 - 8754 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 05:02:05 ID:LIdkKQtgI
 
  -  軍の指揮官として必要な知識も学んで理解している文官と文官にはなれなかったから仕方なく武官になった人だったら 
 普通に将軍としても活躍出来る文官がいてもおかしくはないやろ(別に文官全員が武官として優秀なわけでも、武官が全て無能なわけでもないし) 
 
 - 8755 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 05:28:11 ID:a2D0Wt9Y0
 
  -  アインシュタインなんか子供の頃から自分の名前がどうしても書けなくて落ちこぼれ扱いされてたとかな 
 
 - 8756 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 06:16:46 ID:gwWAiIq30
 
  -  アインシュタインはどうもサヴァン症候群ぽかったから仕方ない 
 
 - 8757 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 06:42:31 ID:Ljt50HYL0
 
  -  相対性理論も光電管現象もブラウン運動もワシらが交通違反で捕まるネタも特許庁に勤めてるおっさんが趣味で書いた論文だった… 
 ちな教授になれてからもらったノーベル賞の賞金はいとことの不倫が発覚したため妻への慰謝料として消えたというカテイイタ 
 
 - 8758 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 07:24:27 ID:qR5emavQ0
 
  -  結果を残せた人が歴史に記される以上 
 武人として教育受けてない文官で武人として失敗した人とかも山ほど居るんじゃろう 
 
 - 8759 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 07:39:14 ID:kTo6W48D0
 
  -  >>8755 
 ファインマン氏(ノーベル物理学賞受賞者)も、第二次大戦始まった直後の徴兵検査でやたらと愛国心をアッピルしたら、 
 「精神異常により徴兵免除」の通知もらってキレてたw 
  
 まああの人、自伝を読む限りわりと間違ってなさそうな気がしたが。 
 
 - 8760 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 07:45:07 ID:Ljt50HYL0
 
  -  今は放送大学とかで博士号課程があるから 
 通信制からノーベル賞受賞者でも出たら面白い 
 
 - 8761 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 07:53:04 ID:Ei1dv+js0
 
  -  >>8748 
 ベトナムで改良しまくったから 
 ボルト周りの密閉度が全然違うからな。 
 逆に砂漠地帯ではAKの方がタフそうな気も。 
 
 - 8762 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 08:41:17 ID:6ELh+TsL0
 
  -  というかベトナム当時のM16は… 
  
 ・メーカーが指定したものとは異なる装薬を軍が用いた 
 ・先進的な外観からかメンテフリーと位置づけてしまった 
 ・当然ながら整備用機材が銃に付属していない 
  
 これではどんな優れた設計の銃でも壊れるって扱い方だった模様。 
 
 - 8763 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 09:06:54 ID:Ljt50HYL0
 
  -  考えてみたらベトナムで大和さんが艦砲射撃してる世界だと「夏への扉」も「たったひとつの冴えたやりかた」も「竜馬がゆく」も「カムイの剣」も「地球0年」も存在しないんか 
 
 - 8764 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 09:34:57 ID:6ELh+TsL0
 
  -  「父ちゃん、久しぶりだね」 
 あの世界は色々な意味で史実のキーパーソンの運命が変わっているので… 
 歴史小説の大家の作品も、色々変わってるんだろうなあ。 
 
 - 8765 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 11:24:33 ID:8ArVupC10
 
  -  ロマノヴァ両親がどっちにせよ 
 清姫が初孫・・・? 
  
 グリンメルスハウゼンさんそっち見守れって言われてない?(汗) 
 
 - 8766 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 14:43:39 ID:FPEiXDaS0
 
  -  読チラ裏、さすがにタガが外れてきたか? 
 
 - 8767 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 14:48:01 ID:xUyLaeZii
 
  -  何のことかと思ったら雑談に安価か 
 ……『チラシの裏もルールは本スレ同様です』って書いてあるからじゃなかろうな 
 
 - 8768 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 16:05:12 ID:vmtqE6ks0
 
  -  >>8754 
 実の所、軍事的才能ってある部分で所詮は賭けって思ってる部分が無いと駄目なんじゃないのかな。 
 勿論情報収集もするし、下準備もする、でもどこまでやっても本の少しのイレギュラーで崩壊する危うい賭けって認識を持てるか。 
 そういうの教育で何とも成らん気がするんよ。シュターデン先生には無いんだけど、当人に分かる様に説明できないじゃん 
 
 - 8769 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 16:39:00 ID:/AS/mEGQI
 
  -  電波通信や航空写真でリアルタイムな情報が得られるようになったのはかなり最近だって忘れちゃいけないよな 
  
 斥候出して情報収集、と一言に言っても山谷を歩く、現在位置を把握する、行った先が何処か説明する、迷わずちゃんと戻ってくる、ってだけでも大変な苦労があるわけで 
 
 - 8770 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 16:53:27 ID:ozlJqOhl0
 
  -  一芸に特化した差異の持ちのダメンズ好きで高性能の美女…… 
 同盟に亡命した親戚がいない? 
 
 - 8771 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 18:18:51 ID:PEMiwNSh0
 
  -  >読チラ裏 
 作品についてあーだこーだ駄弁るのはともかく安価はなぁ 
 
 - 8772 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 19:02:14 ID:KZIUvZGp0
 
  -  小学校時代の同級生くんか 
 
 - 8773 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 19:32:13 ID:SiasSYtG0
 
  -  銀狼さんとも同級生になる人か 
 
 - 8774 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 19:41:29 ID:YyRPWvX7i
 
  -  えっと確か、赤毛さんの昔の同級生だっけ? 
 偶然再会してちょっと話して、後日捕まったって聞いたって流れだった気が 
 
 - 8775 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 19:43:43 ID:KePULvWv0
 
  -  >>8770 
 緑丘さんの血縁にいる可能性 
 
 - 8776 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 19:46:19 ID:SiasSYtG0
 
  -  まかり間違ったらハイネセンにぞっこんになった人だっているかもね 
 
 - 8777 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 20:13:46 ID:x69jx+Yz0
 
  -  ミュラー出世速いなw 
 奪還者の時は尉官だったけか? 
 
 - 8778 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 21:42:14 ID:NjahK1IC0
 
  -  ヤマトで歴史改編ネタってあったっけ? 
 >「ヤマトよ永遠に REBEL3199」のキャッチコピーが「未来を、変えろ。敵は……宇宙戦艦ヤマト。」であることも発表されました。 
 >作品の発表形態や時期についての情報はまだ明かされていません。 
 
 - 8779 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 21:45:10 ID:6ELh+TsL0
 
  -  2205本編を見ているとそれっぽい伏線はあった<歴史改変 
 旧作の永遠にも未来の地球人を騙ることで、色々騙そうとはしていた。 
 なおデザリアムは全員ハゲである(重要 
 
 - 8780 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 22:16:30 ID:NjahK1IC0
 
  -  (同志の作品って女子が出ていない時の方が面白いって言っちゃいけないのかなあ) 
 
 - 8781 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 22:17:47 ID:qDTJvENY0
 
  -  (かがみんやよしかちゃんonlyはバフだから…) 
 
 - 8782 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 22:19:49 ID:Jc3elkhN0
 
  -  (女の子が出てくると頭家庭板かと警戒が先にくる) 
 
 - 8783 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 22:28:47 ID:+ys9kxJr0
 
  -  (ぶっちゃけ同志の女性キャラって冨野作品的な女の負の面を強調されるキャラばっかなので正直その…) 
 
 - 8784 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 22:32:28 ID:6ELh+TsL0
 
  -  (地方共学とか艦活とかいやーキツイっす) 
 
 - 8785 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 22:34:03 ID:OAZDvSaB0
 
  -  (同志作品の女性は、かがみん以外は情念マシマシすぎてその) 
 
 - 8786 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 22:34:11 ID:P0xE0UtX0
 
  -  土方さんのとこのやる夫、りあむに櫛を贈ってるけど実はけっこうアウトだったりしますw 
 
 - 8787 :土方 ★:2022/02/04(金) 22:38:04 ID:zuri
 
  -  こまけぇことは(ry    調べたけどなんか意味があべこべしててわかんなくなったので深い意味はなかったということで(メソラシ) 
 
 - 8788 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 22:41:35 ID:Ee/lCDF0i
 
  -  最近出番がちょくちょくあるキュアツイフェミとか汚れ役やってるひとって誰? 
 名前出ないから調べられないんだよね 
 
 - 8789 :大隅 ★:2022/02/04(金) 22:42:48 ID:osumi
 
  -  かべ|`).。o○(……エロがなくても成立する話に無理矢理エロをぶっこむとむしろ話のテンポが悪くなるから、無理に入れる必要はないんじゃと思うおいら) 
 
 - 8790 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 22:50:38 ID:+ys9kxJr0
 
  -  大隅さんの意見ちょっとわかるかも。同志のエロは照れがあるのか若干ギャグ的なノリで入れてるって感じちゃう時あるから物語に必要でなくてはならない。って時に入れるようにすれば良いと思う 
 
 - 8791 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 23:04:55 ID:t7RzRQfi0
 
  -  同志はエロい妄想が捗りそうなシチュを考えても 
 恥ずかしいのかそれを茶化したりディストピアにしたり家庭板混ぜたりすることがままあるからなあ……w 
 
 - 8792 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 23:05:21 ID:qDTJvENY0
 
  -  それな 
 言っちゃアレだがシリアスに挟まれるギャグがあんまり好きじゃないからぶっちゃけ邪魔だな〜と 
 
 - 8793 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 23:06:16 ID:RYB1MBUb0
 
  -  (エロゲやっててもいつの間にかクリアすることばかり考えててエロシーンをスキップする) 
 
 - 8794 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 23:12:59 ID:P0xE0UtX0
 
  -  エロゲーそれこそ月姫が販売された時代はエロさえあれば何でもOKだったから 
 普通にエロなくても面白いのが探せばある時代があったからね。 
 
 - 8795 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 23:16:11 ID:+ys9kxJr0
 
  -  月姫じゃなくてfate時代ならストーリー重視でエロゲー探してやりまくってたな… 
 なお個人的にfateは最初やる前の評価低かった(今時ボイス無いとかマジ?的な) 
 
 - 8796 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 23:19:29 ID:uNxGOIvL0
 
  -  同志って合いの手があればあるほど嬉しいタイプなんだろうけど、真面目に書かれたエロシーンって色んな理由で合いの手入れる隙間が無くなるので 
 その辺でも相性悪い気がするのよね・・・w 
 
 - 8797 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 23:20:18 ID:xvGQM91L0
 
  -  土方さんとこのりあむ該当する人物がいそうな気がする 
  
 
 - 8798 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/02/04(金) 23:38:07 ID:hosirin334
 
  -  >>8780-8785 
  
                V///////__//////// 
                  |/////   `ヽ/////| 
                  |/「     --  )-v/| 
                 ヽ| ____、'¨ ===  ||/' 
                  ヽ ==       从斗 
                   |  L -==、,  | /^\ 
                   ヽ-彡彡⌒  从三三ン> 
                  ┐/    -≦三三/三三三≧ 
                  〈__/   ̄/|三三三"三三三三三三\ 
                        , |三/三三三三/ ̄ ̄ ̄`ヽ 
                        /三/三三三三三三三三三三.| 
                         , 三三三三三三三三三三三三ニ| 
                     /三三―――三三|三三三三三三 
                         '三三 \0/ |三ニ.|三三三三三三 
                   ,三三三三||.三...|三三,三三三三三三 
                    |三三三三||三...从三ハ三三三三三三 
                    |三三三三 ̄ ̄三三三,三三三三三三 
                        リ三三三三三三三三三 ,三三三三三三 
                  /三三三三三三三三三三 ,三三三三三三 
                     '三三三三三三三三三三三 ,三三三三三 
                   〈三三三三三三三三三三三三 三三三三三 
                 |三三三三三三三三三三三三ニ 三三三三三 
                 |三三三三三三三_____三三 三三三三 
                 |三三三三三三|三三三三三|三三\三三三 
 
 - 8799 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 23:41:29 ID:txjUA6PC0
 
  -  それは単純に選んだソフトが悪いのでは。 
 葉鍵やFateにエロを求める事自体が間違いでしょう。 
 エロ飛ばしたら全部スキップになる類のアトリエかぐやとかにせな。 
 
 - 8800 :大隅 ★:2022/02/04(金) 23:42:29 ID:osumi
 
  -  (´・ω・`)あっ…… 
 
 - 8801 :うさまるどらいぶ ★:2022/02/04(金) 23:45:47 ID:nabe
 
  -  + ∩ ∩ 
 ●(ฅ˙꒳˙ฅ)● ヒエッ 
 
 - 8802 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 23:46:40 ID:MsfPsrv80
 
  -  なおヒエッ 
 
 - 8803 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 23:46:49 ID:+ys9kxJr0
 
  -  すみません。ただ最近の女性キャラとエロに関しては梅座スレで一言便所の落書き程度の認識でも良いので言いたかったんです… 
 
 - 8804 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 23:47:19 ID:uNxGOIvL0
 
  -  ヒェッ 
 
 - 8805 :大隅 ★:2022/02/04(金) 23:49:10 ID:osumi
 
  -  ていうかこの手の話題だとおいらが結構辛辣な発言してる気がする……? 
 それで名前変えられたりとかの記憶はないが(´・ω・`) 
 
 - 8806 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 23:50:59 ID:xUyLaeZii
 
  -  その内だれも気付かないうちに大隈さんになってるよきっと 
 
 - 8807 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 23:53:50 ID:9BEzMYSr0
 
  -  >>8805 
 大隅さんは結構マジトーンでモノを言っちゃうところがあるから、同志も神妙に聞いちゃうんだと思う 
 ジョークで「はいキミ、シベリア送りね」「名前を変えてあげたよ(ニッコリ)」ってやってはいけない雰囲気があるというか 
 
 - 8808 :名無しの読者さん:2022/02/04(金) 23:54:46 ID:Mz29Ks8e0
 
  -  皆酷い、同志の作品には、銀ちゃんやフェイトそん、セ尻ア、あざといさんとか、 
 魅力的な女(弄られ?)キャラ達が沢山いるじゃないですか! 
 
 - 8809 :うさまるどらいぶ ★:2022/02/05(土) 00:00:12 ID:nabe
 
  -  うさまるは、今回のモルガンお母さまみたいなクールで重たいキャラ好きですw 
 
 - 8810 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 00:01:00 ID:QXqNu2tQ0
 
  -  同志の作品の魅力の一つが、男達の渋い会話なところがあるからなあ 
 
 - 8811 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 00:11:20 ID:2saESLmQ0
 
  -  >>8808 
 みんな最近は見なくなった方々やないかw 
 
 - 8812 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 00:12:19 ID:pwMNZKqT0
 
  -  性欲も減退して拗らせた中年にはおっさんのほうがうける 
 
 - 8813 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 00:18:10 ID:lvKyEsm30
 
  -  まあたしかに年食って性欲減退して来るとエロはどうしても食いつきが悪くなるな 
 
 - 8814 :ハ:2022/02/05(土) 00:29:54 ID:uPSEj4U50
 
  -  AAでエロはどうしてもワンパターンになるからなぁ(´・ω・`) 
  
 
 - 8815 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 02:07:12 ID:rK4tTSvC0
 
  -  同士の箸休めみたいに入るエロシーン好きなんだけどな 
 
 - 8816 :携帯@胃薬 ★:2022/02/05(土) 02:11:56 ID:yansu
 
  -  しにます 
 
 - 8817 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 02:59:13 ID:91AKZLaN0
 
  -  大隅さん改名したら「お詫びに御布施します」になりそうだし…( 
 
 - 8818 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 05:20:26 ID:rK4tTSvC0
 
  -  胃薬さんが死ぬと遺体から無数のヤンスがわさわさ出てきそうで怖いから死なないで 
 
 - 8819 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 05:57:23 ID:wCVAvoO+0
 
  -  ナマ言ってスンマセンっした!!! 
 
 - 8820 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 06:17:23 ID:ocCWaTw+0
 
  -  同志の野郎キャラ同士の掛け合いとかそりゃ秀逸だけど、 
 女キャラは女キャラで魅力的やん 
 特に肉とか良い感じにぽんこつ可愛い 
 
 - 8821 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 06:37:50 ID:mWZ0OTKu0
 
  -  胃薬マンが名前変えられるのは全然別やしな 
 大隅さんは経験に基づいた理論を以って殴ってるけど胃薬マンは違うやろ 
 
 - 8822 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 06:38:39 ID:mWZ0OTKu0
 
  -  ロボさんも辛辣な殴りをしてこの板の黒幕扱いされてたけど名前は変えられてないしなwww 
 
 - 8823 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 07:58:38 ID:rK4tTSvC0
 
  -  胃薬マンが名前を変えられるのは芸風だからな 
 
 - 8824 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 08:14:49 ID:Lw6Op1660
 
  -  >>8820 
 ただ、過剰ハーレムしようとすると正妻さんが2シーン登場で終了とかになってまうねん・・・。 
 
 - 8825 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 08:18:40 ID:NEsCdg5E0
 
  -  大隅さんの場合、その程度はダメージが入らないってのもあると思う。 
 誰も波動防壁展開したヤマトに殴りかかろうとは思わんやろw 
 
 - 8826 :大隅 ★:2022/02/05(土) 08:57:24 ID:osumi
 
  -  かべ|・`).。o○(スレ住人にどういう認識されているんだおいら……) 
 
 - 8827 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 09:17:53 ID:D5G4LB1m0
 
  -  ハズレさんと不倶戴天のスライム 
 
 - 8828 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 09:28:32 ID:x5TDsNfq0
 
  -  軍事とフィギュアとおっぱいに一家言のある男 
 
 - 8829 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 09:31:46 ID:xNU/UJM20
 
  -  もぐらさんをハイペースで爆破するやべー人 
 
 - 8830 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 09:58:06 ID:rK4tTSvC0
 
  -  ただそこにある剥き出しのミリヲタ 
 
 - 8831 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 09:59:30 ID:ocCWaTw+0
 
  -  栃木県人 
 
 - 8832 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 10:46:12 ID:Mt51eQN10
 
  -  かしまんこに足コキされることに定評のある御方? 
 
 - 8833 :大隅 ★:2022/02/05(土) 10:50:19 ID:osumi
 
  -  (´・ω・`)ゲセヌ。 
 
 - 8834 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 11:29:50 ID:NEsCdg5E0
 
  -  大隅さんは2205見たのかなあ。 
 ネタバレは避けるけど今回はきちんと面白くて良かった。 
 
 - 8835 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 12:56:55 ID:ZYGhVPPV0
 
  -  大隅さんで一番思ってる事は口に出せんな 
 本人しかネタにできない事だから 
 
 - 8836 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 14:26:42 ID:w26lGzrn0
 
  -  ふと清姫の行動を見て思ったんだけど 
 もしも伴侶のことを馬鹿にしたのが伴侶の身内でも報復対象になるんだろうか? 
 そう例えば後継者争いから降りるために放蕩者を演じてる者を馬鹿にする兄弟でも 
 
 - 8837 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 14:50:56 ID:Br4TUYjL0
 
  -  仕送りしようとしたぐだぱっぱにも不穏な空気見せてたから、まあ、その、うん。 
 
 - 8838 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 15:08:13 ID:qFUIcuDp0
 
  -  大隅さんの軍事関係や船舶等の知識の書き込みはすごく分かりやすくて為になっています 
 此処の住人の方の色々なジャンルの深い知識の書き込みもすごく読んでいて楽しいです 
 おかげですごく長いガンダム等のアニメシリーズの沼に引きずり込まれてしまいましたが… 
 
 - 8839 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 16:52:10 ID:rK4tTSvC0
 
  -  でも同士作品へのツッコミは梅座でね! 
 
 - 8840 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 19:50:27 ID:a2o/zCbr0
 
  -  銀英伝に憲兵でまともなキャラって帝国同盟合わせてもいない気がする。 
 やっぱり原作者が警官嫌いなせいかな 
 
 - 8841 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 19:52:12 ID:niEu8uYM0
 
  -  ケスラーさん憲兵出身じゃなかったっけ? 
 ロリコンでCVはシャアだけど 
 
 - 8842 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 19:55:39 ID:5TMPrXVv0
 
  -  そもそも大学に通えてる段階で平民でもかなりトップクラスだろうに、なんでわざわざケンカ売るかなあ 
 
 - 8843 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 19:57:39 ID:a2o/zCbr0
 
  -  ケスラーさんは法務士官で憲兵隊には研修のため出向してただけ。ラインハルト達も似たように研修で憲兵に出向してる。 
 グリンメルスハウゼン麾下だったが、有能すぎてグリンメルスハウゼン死後は地方に飛ばされてた。 
 
 - 8844 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 19:59:14 ID:QXqNu2tQ0
 
  -  >>8840 
 けどアメリカや中国見るに憲兵の平均ってこんなんかもしれん 
 
 - 8845 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:00:10 ID:niEu8uYM0
 
  -  中国はしらんけどアメリカは犯罪者の反撃で結構な死傷者出てるそうなので強行気味になるのは仕方ないかも知れない 
 
 - 8846 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:02:02 ID:S/NCxdZ80
 
  -  法務士官なのにブラスター持ってちきう教徒相手にドンパチやれてたんですかあの人。 
 
 - 8847 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:07:14 ID:n8fLV6Yg0
 
  -  憲兵って聞くと「東亜総統特務隊」の中村ァ!みたいなのが脳裏に… 
 
 - 8848 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:08:30 ID:xxX7nXPZ0
 
  -  アメリカの犯罪者は薬中の比率が多いのを忘れてはいけない 
 テイザーが屁の役ににも立たず、 
 9mmを5〜6発食らっても元気に警察官に襲いかかって来る奴も珍しい名字話ではない 
 
 - 8849 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:10:16 ID:Kzq6lY1q0
 
  -  だってアメリカで流行ったダイナミック自殺の方法に薬決めた上で刃物を持って警官を襲うってのもあるし 
 
 - 8850 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:11:39 ID:ocCWaTw+0
 
  -  銃持ってる率考えてもそらなぁ 
 
 - 8851 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:11:53 ID:4O+DCUam0
 
  -  カン・ユー憲兵総監的には「(常識的に考えて恩賜大学を除く)全ての大学」だったけど 
 恩賜大学に踏み込んだ憲兵たちは「(文字通り)全ての大学」って考えちゃったんだなぁ…… 
 いや普通に恩賜大学に関しては貴族云々だけじゃなくて「皇室」に喧嘩売るようなものだと理解してない時点でアウトだけどね? 
 
 - 8852 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:13:08 ID:5TMPrXVv0
 
  -  大学で貴族か平民かで選別する知恵があるなら、最初から恩賜大学行くなよって話よね 
 
 - 8853 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:13:22 ID:t+ygEVUk0
 
  -  幼馴染君は本編でも憲兵に捕まってんだよなぁ 
 
 - 8854 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:13:33 ID:fiHG9Xvc0
 
  -  まああれでしょ。以前配慮したら「全部って言っただろ!」を食らったことがあるんだろ。きっとさ。 
 
 - 8855 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:15:14 ID:6NkraPbM0
 
  -  ロッチナって神の啓示で行動するキャラだったなあ、地球教徒なんじゃね 
 
 - 8856 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:15:21 ID:x5TDsNfq0
 
  -  車にドライバーが積んであって逮捕されるようなものか 
 
 - 8857 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:17:42 ID:4O+DCUam0
 
  -  むしろ一般家庭の包丁を指してテロリストの武器と言い張って無理やり機動隊を出動させた感じでない? 
 
 - 8858 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:25:20 ID:n8fLV6Yg0
 
  -  >>8855 
 CVからして間違いなく地球教徒 
 
 - 8859 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:38:49 ID:4O+DCUam0
 
  -  憲兵総監が喧嘩を売った相手 
 1:自分たちも巻き込まれそうになった「貴族」 
 2:自分たちの縄張りを無理やり踏み荒らされた「社会秩序維持局」 
 3:先祖ゆかりの大学を踏み荒らされた「皇室」 
 ……色んな意味で当人の「首」で済めば御の字じゃね? 
 
 - 8860 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:40:12 ID:v4+jYuPf0
 
  -  これも全部軍務尚書が悪い(無茶ぶり) 
 
 - 8861 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:40:56 ID:niEu8uYM0
 
  -  軍務尚書が軍からやる夫を追い出さなければ無関係な話でしたなw 
 
 - 8862 :雷鳥 ★:2022/02/05(土) 20:42:32 ID:thunder_bird
 
  -  カン・ユーが最期に飲むワインは苦い。 
 
 - 8863 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:43:30 ID:lvKyEsm30
 
  -  つまりインガオホー 
 
 - 8864 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:43:49 ID:Xrjkpp400
 
  -  >>8862 
 飲ませてもらえると思う? 
 無理だナ。 
 
 - 8865 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:43:50 ID:oXqCpo9b0
 
  -  ワイン飲ませてもらえるの? 
 
 - 8866 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:43:56 ID:emZo+U+b0
 
  -  今の時間軸は決闘者→奪還者→外伝3巻中盤の辺りかな? 
 
 - 8867 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:44:02 ID:zkJFNGHsi
 
  -  下手したらマシなフレーゲル以来の地殻変動に発展するかもだしなぁ 
 
 - 8868 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:46:57 ID:4O+DCUam0
 
  -  いやーワインじゃなくて公開処刑で縛り首でしょ……斬首刑って基本的に「死刑の中では軽い刑罰」だし…… 
 この案件だと間違いなく「そんな慈悲はない」だろうし……貴族だったらワンちゃんあったけどこの人「フォン」ついてないし 
 
 - 8869 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:50:54 ID:emZo+U+b0
 
  -  ゴールデンバウム朝でフォン無しなのに憲兵総監って凄くね? 
 
 - 8870 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:52:19 ID:Vgd4KRHj0
 
  -  内容知ったらオフレッサーさんスッゴい悔しがりそうな戦闘力ですな 
 
 - 8871 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:52:22 ID:MPTtKcxA0
 
  -  また放校か 
 
 - 8872 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:52:37 ID:Kzq6lY1q0
 
  -  オフレッサーが逃がした魚はデカかったね 
 30人を相手に素手でってもう人喰いザメレベル 
 
 - 8873 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:52:49 ID:gU6zgOxO0
 
  -  だが、そのキャリアは終わるw 
 
 - 8874 :雷鳥 ★:2022/02/05(土) 20:53:08 ID:thunder_bird
 
  -  ロッチナ「やる夫、お前は異能生存体なのだ!」 
 
 - 8875 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:56:07 ID:n8fLV6Yg0
 
  -  異能転校体… 
 
 - 8876 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:58:07 ID:v4+jYuPf0
 
  -  百歩譲って辺境ならまだしもこんな連中をオーディンにのさばらせてたってことはやはり軍務尚書が全部悪いのでは? 
 
 - 8877 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:58:25 ID:4O+DCUam0
 
  -  今回は流石に放校処分にならない……むしろ憲兵という名前の暴徒鎮圧で 
 どこかからか表彰されるんでねーかなぁ…… 
 
 - 8878 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:58:53 ID:pxpIb4VEi
 
  -  士官学校で鍛え上げた実力をその軍相手にばかり振るっている謎の男やる夫 
 
 - 8879 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:59:15 ID:wFWApPLK0
 
  -  これは憲兵総監の首(物理)では収まらないな間違いなく 
 
 - 8880 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 20:59:23 ID:niEu8uYM0
 
  -  憲兵の方をいないないした方が良いかも知れない 
 
 - 8881 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 21:00:11 ID:tl7JJZPy0
 
  -  皇帝陛下のお膝元、オーディンの憲兵がこれ 
 他所はもっとひどいんやろなぁ… 
 
 - 8882 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 21:00:20 ID:Kzq6lY1q0
 
  -  装甲擲弾兵総監が憲兵総監に「なっ!」って言いそう 
 
 - 8883 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 21:02:07 ID:UczXEbkt0
 
  -  ぶっちゃけカン・ユーに全責任押し付けて物理的に首を切って幕引きにするのが一番穏当なのでは 
 
 - 8884 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 21:02:21 ID:4O+DCUam0
 
  -  ……これ何人の憲兵が生きて不名誉除隊できるかなぁ? 
 最悪憲兵隊丸ごと「首」案件でしょもう…… 
 
 - 8885 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 21:04:31 ID:s/kPBtEG0
 
  -  素手の学生に負ける暴力装置って存在意義が無いよね 
 
 - 8886 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 21:05:46 ID:m/gZiJ9Qi
 
  -  憲兵隊案件って、やっぱ軍務尚書の管轄? 
 
 - 8887 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 21:06:07 ID:b9nVszam0
 
  -  リアルのお米の国では不名誉除隊というのは人間終了のお知らせだそうですが。 
 
 - 8888 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 21:07:20 ID:eqS2BdkNI
 
  -  どーでもいいとこだけど 
 擁護不可避 
 て書かれると、擁護する事を避けられない、つまり絶対に擁護するって意味にならないか? 
 
 - 8889 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 21:09:03 ID:4O+DCUam0
 
  -  >>8886 
 それであっている……というかこの場合そもそも国家憲兵でもない限りは 
 「憲兵隊が大学に踏み込むのはバリバリの越権行為」なので普通に任命責任とかを問われるレベル。 
 
 - 8890 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 21:09:51 ID:2U0JAVB30
 
  -  さすがにかんゆーさんの場合フォンつけたら締まらないからつけてないだけと思われるけど.........この質の悪い憲兵伸したからとかいう理由でやる夫に何らかの処分下そうしちゃうとどれくらいの家が敵に回るかな?って感じで楽しみである。 
 
 - 8891 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 21:12:08 ID:tl7JJZPy0
 
  -  まぁモノクルさんとしても、2度目は無理よな(難癖) 
 そもそも放校にしたせいでこの場にいたワケだし 外聞悪すぎッシュ 
  
 
 - 8892 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 21:12:14 ID:k7i8ST6R0
 
  -  >>8888日本語としてはそうなるな 
 
 - 8893 :大隅 ★:2022/02/05(土) 21:12:46 ID:osumi
 
  -  本来「軍隊内の警察」であって民間人を対象にするのは極めて限られた状況が前提だからなぁ>憲兵(英語直訳だと軍警察) 
 民間も対象にする場合、特に「国家憲兵」って呼ばれる事が多い。 
 後は要塞地帯周辺の監視なんかも任務に入ってたりするけど、基本軍人相手の御仕事(´・ω・`) 
 
 - 8894 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 21:13:53 ID:xC8W0HcBi
 
  -  過剰防衛に持っていくにしても、憲兵隊が略奪行為まてやらかしてるのを聴取されてしまってるしね 
 憲兵隊のやらかしだから、間違いなく将官の義兄ズも黙ってないし 
 
 - 8895 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 21:15:34 ID:RMZO108q0
 
  -  >>8890 
 ラングさんも平民だからおかしくはない 
 どっちかと言うとゲルマン系の名前じゃないのがw 
 
 - 8896 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 21:16:42 ID:4O+DCUam0
 
  -  内務省があるところを見ると冗談抜きで憲兵隊は普通の憲兵のはずなんですヨネ…… 
 つまり越権行為に民間人の金銭強奪というダブル不祥事案件なわけで…… 
 軍務尚書以外の残る二人の三長官がブチギレて軍務尚書毎憲兵隊をパージしてもおかしくないですわぁ 
 
 - 8897 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 21:17:38 ID:Vgd4KRHj0
 
  -  銀英伝って通常の警察機構の描写って有ったっけか? 
 本筋からは外れるから描写されてないだけなのかな 
 
 - 8898 :大隅 ★:2022/02/05(土) 21:19:13 ID:osumi
 
  -  長年戦時体制下にあるから、警察=国家憲兵って可能性もなくはない?>帝国 
 
 - 8899 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 21:19:47 ID:4O+DCUam0
 
  -  「社会秩序維持局」が「内務省」管轄なところからして 
 一般警察は「内務省」の管轄になるはずなんすよ…… 
 
 - 8900 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 21:19:47 ID:Kzq6lY1q0
 
  -  一応イタリアに国防省管轄下の国家憲兵カラビニエリってのもあるが 
 もともとの起源が王政まで遡るし 
 
 - 8901 :大隅 ★:2022/02/05(土) 21:21:26 ID:osumi
 
  -  一般警察=国家憲兵 
 特別高等警察=社会秩序維持局 
 こういう図式かもしれない?(´・ω・`) 
 
 - 8902 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 21:21:40 ID:k7i8ST6R0
 
  -  というか恩師大学の生徒の親の遺品を押収()してるってそれ貴族の遺品の可能性あるんだが…… 
 
 - 8903 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 21:25:52 ID:4O+DCUam0
 
  -  う〜ん省をまたぐような組織配置するくらいならどこかで勅令扱いで 
 社会秩序維持局も憲兵隊に組み込むと思うんすけど 
 
 - 8904 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 21:31:48 ID:Kzq6lY1q0
 
  -  あんま細かく考えない方が良いと思うよ 
 イタリアだと国家警察(警察庁)、財務警察(財務省)、国家憲兵(国防省)のそれぞれが捜査権を有してるし 
 アメリカでも保安官、都市警、州警、FBI、シークレットサービス、火器アルコール取締局でそれぞれ捜査権を有しているし 
 なによりガイエがそこまで考えているはずがない 
 
 - 8905 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 21:49:09 ID:UvwPO7Dg0
 
  -  そうだね 
 ジオブリーダーズだと害獣駆除の延長で厚生省が銃持って日本国内でドンパチが認められたりするし 
 どうも厚生省の入江です 
 
 - 8906 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 21:57:48 ID:M6ZxgefI0
 
  -  なんやこの入江省三、ロウマンの入江と別人やん 
 ↓ 
 マジで別人やった…(各省庁に入江省三がいる。なお大蔵省の入江省三は他のとはかなり性格が違うらしい) 
 
 - 8907 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 22:06:20 ID:F3xT17k80
 
  -  バモスの夕! 
 
 - 8908 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 22:09:54 ID:PzI4IYJl0
 
  -  リアルでも麻薬取締官(厚労省)は銃を装備しているぞ 
 ちなみに38口径だけどオートマチックなんで一般警官より火力高い 
 
 - 8909 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 22:14:11 ID:x7WWXL1v0
 
  -  調べてみたら拳銃の所持を許可されてる職業って警官と自衛官以外にも色々いるのね・・・・・・ 
 
 - 8910 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 22:23:10 ID:k7i8ST6R0
 
  -  >>8909歴史的には酒税を取りに行ってた徴税官も明治時代は持ってたぞ。 
 
 - 8911 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 22:26:39 ID:gU6zgOxO0
 
  -  郵便局員は警察より配備が早かったぞ 
 
 - 8912 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 22:29:04 ID:niEu8uYM0
 
  -  現金書留とか狙われるんで拳銃携帯でしたっけかw<明治の郵便配達員 
 
 - 8913 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 22:29:17 ID:wm7UgfEZ0
 
  -  >>8911 
 金カムでも触れてたなその辺 
 
 - 8914 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 22:32:36 ID:DjDnonsz0
 
  -  歴史的には飛脚の頃も帯刀してあかたし 
 荷物次第で斬捨て御免だった 
 
 - 8915 :名無しの読者さん:2022/02/05(土) 23:02:49 ID:qFUIcuDp0
 
  -  飛脚の方々が大名から斡旋されたお仕事をする場合 
 態と転んでけがをしたり泥を体にこすりつけてボロボロになった状態で 
 お屋敷に駆け込み特別手当をせしめてたと聞いた時は強かだなぁという感想が 
 
 - 8916 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 00:52:22 ID:2vHcNHCLI
 
  -  作者の考える悪の独裁国家帝国だからどこでも憲兵がやってくるんだ 
 
 - 8917 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 00:55:23 ID:aGUOAorK0
 
  -  なんかさ……平民サンプルのやる夫って、裏とか陰謀とかなくとも軍に入れなくて正解だったのかもしれない 
 相手は体重差のあり過ぎる装甲擲弾兵と学生証の確認すらしない憲兵だから身の安全を確保するためにある程度までは仕方ないんだけど 
  
 前者は集中治療室送り、後者は血と排せつ物に塗れて転がしたってどう考えても 
 「その状況でどこまで、どんな風にまでやって良いのか」を判断できていないよね 
  
 あのまま任官してたら、同盟で言うと活動家を銃床で殴り殺したアレみたいになりそう 
 (相手を殴り殺す専門のオフレッサーの下に就けられてたら天職ではあったかもしらんが、一隊員止まりにしないとダメ) 
 
 - 8918 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 00:59:26 ID:ZaX+vnCQ0
 
  -  前者も後者もやる夫を殺す気満々だったのに? 
 
 - 8919 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:04:59 ID:aGUOAorK0
 
  -  >>8918 
 前者はマイクパフォーマンス込み込みの貴族の決闘代理人 
 後者はカン・ユーが後付けで共和主義者にして揉み消そうとしたから偶然正解になったけど、あの場では逮捕・拘束止まりだったでしょうに 
 (金品の略奪とかまでしてたから心情的にムカつくのは同意するが) 
  
 それで「相手は殺す気だからいくらでもグロいことやってオッケー!」という思考になるならガチでヒラの白兵要員にしか使えん 
 でもって士官学校の席次二桁の人間をそこに突っ込むとそれはそれでどうなのよって周りからあれこれ言われる奴 
 
 - 8920 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:06:41 ID:ihcGyF3K0
 
  -  なぜブチ切れたのか、まだわかんないからなんとも言えない 
 
 - 8921 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:07:18 ID:L4tXbeNp0
 
  -  下手に手加減して無力化しようと考えると反撃される恐れがあるから仕方ないんだ 
 特に憲兵隊は数多い上に武装しているから迅速に鎮圧しないと被害が出る 
 ということにしておこう 
 
 - 8922 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:07:19 ID:i8cCNPQci
 
  -  それはそれとして軍務は痛い目見るべきだと思います 
 つか本気出したロマノヴァがどこまでやばいのか見てみたい 
 
 - 8923 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:07:52 ID:N+h6r61r0
 
  -  前者はまぁ置いといて後者は何処までが適切だと考えるんです? 
 殺意有のブラスター向けてくる30人相手にに、都合よくダメージ与えずに意識だけ刈り取って無力化? 
 
 - 8924 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:13:09 ID:xlKtojZJ0
 
  -  これメックリさんがインターセプトしてくれなかったら「やる夫は重武装していた上に先手発砲して来ました」とか調書をでっちあげられていたかも知れないな 
 
 - 8925 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:13:35 ID:L4tXbeNp0
 
  -  まあ貴族の支援で大学に通ってるのに反戦地下組織のメンバーとして憲兵に拘束されましたなんて恩人の顔に泥塗るってレベルじゃないしね 
 
 - 8926 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:13:53 ID:aGUOAorK0
 
  -  >>8923 
 超能力でカン・ユーに冤罪を被せられる事までピキーンして読めるなら殺害も止む無しで抵抗して正解 
  
 でもやる夫はニュータイプではないので、本来は「憲兵隊がどうして大学にいるの?」と指摘して 
 話が通じないならそもそも戦うのではなく主筋へ連絡した上で両手を挙げて開放を待つべき場面 
  
 もう一度言うが、その後の流れで結果的に全力で暴れて正解になったことは否定していない 
 でも時系列に沿うとやる夫自身もやべー奴という事になる 
 
 - 8927 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:15:59 ID:L4tXbeNp0
 
  -  >>8926 
 拘束された時点で外部に連絡とか取らせてもらえないから無理 
 
 - 8928 :大隅 ★:2022/02/06(日) 01:16:50 ID:osumi
 
  -  タイマンの無力化ならどの程度にするかはする側の胸先三寸。 
 多数相手なら完全な無力化、つまりそいつの側を離れても大丈夫って状態にしないといけない。 
 そういう意味で戦闘能力を完全に奪い去るのはやり過ぎでもなんでもない、下手に手加減して反撃受ける方が余程問題。 
 ただ描写を見てる限りだと過剰反応じゃねって気もするし、元々幼年学校士官学校と進んだやる夫から見て「こいつら軍人じゃない」って 
 レベルの腐れっぷりを見せてもいるから残当って気もする(´・ω・`) 
 
 - 8929 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:19:52 ID:PI/rceSv0
 
  -  SFと解釈するから倫理観とかが未来になってるイメージだけど 
 銀英伝世界って貴族制で領主やらがいる世界じゃん? 
  
 正当性あろうが公権力持っていようが何だろうが、武家の郎党に喧嘩売ったら実力行使されました 
 って言う良くある話じゃない? 
 関所置いたら坊主同士で抗争するような世界でのイメージだけど 
 
 - 8930 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:20:22 ID:T8u+wonw0
 
  -  いっぱんじんに手をかける前に止めて差し上げたんやなって 
 
 - 8931 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:20:51 ID:+LbDjA0V0
 
  -  まあその辺は次回の義兄のお説教で判明するでしょう 
 
 - 8932 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:22:07 ID:D+tyT3hQ0
 
  -  つーかカン・ユー部隊所属の憲兵団の質が悪かったのもやる夫が動いた理由よね。 
 元々軍属学校で卒業したら最低でも准尉相当からスタートのエリート候補だったやる夫が、 
 本来このような場合軍人はどのような事をしなくてはならないか、さらに強盗紛いの事迄してるとなれば、 
 それは正式な命令や任務を受けた軍じゃないと判断して処理した可能性は高そう。 
  
 まぁ何よりも高位貴族が恐れる家の将来的な婿に対してブラスター向けたわけだし、 
 最悪カン・ユー部隊全員処刑か爆弾首輪つけられて最前線で死ぬまで出向よね… 
 
 - 8933 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:23:09 ID:N+h6r61r0
 
  -  >>8926 
 初手平民だから反戦組織認定する通じない奴が、その「反戦組織メンバー」が何処かに連絡する事を許可出すとかんがえられ無いんだが 
  
 
 - 8934 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:23:34 ID:+LbDjA0V0
 
  -  死人出てるところ見るにテイザーとかじゃなかったでしょうしねえ 
 
 - 8935 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:24:43 ID:q3CWsX6M0
 
  -  普通は「やる夫はロマノヴァ男爵家の支援で大学に通わせてもらってるから反戦とかありえねーお」と言った時点で「マ!?」となって押っ取り刀で事実確認やで 
 それもせず殴りかかるやる夫はあたおかだったが、敵の方がもっとあたおかだったからそういう常識的な流れから大きく外れたという案件 
  
 まとめると敵があたおか過ぎてやる夫がイカれてても気づきにくいという同志あるあるでしかない 
 
 - 8936 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:30:22 ID:xlKtojZJ0
 
  -  >>8926 
 その時点その状況におけるやる夫視点での判断の是非って事やね 
 作中世界観における論理として素直に逮捕された上で身の潔白を訴えるのが適切なのか 
 あるいは先に手を出したのは相手方のようだからら正当防衛に訴えたのは適切な行動だったのか 
 横紙破りの憲兵による不当な行動だと見抜いていたかどうかでも変わるかもしれない 
 
 - 8937 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:30:27 ID:ZaX+vnCQ0
 
  -  >>8919 
 「なんなら殺しても構わん」 
 とすら牛ガイとドドリア二人の時に言ってるのにマイクパフォーマンスは無理がなくね? 
  
 後者に関してはブラスターを「撃って」来た複数の相手に誰一人殺してないあたりむしろ統制は効きまくってると想うが。 
 
 - 8938 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:32:04 ID:619arGPH0
 
  -  普通に学生たちに武器突きつけて拘束して金品巻き上げてるんだから 
 憲兵隊に変装して入り込んだ強盗と判断されてもしょうがないんじゃね? 
 ましてや身分確認もせずに出会いバナに「制圧!」だからな。 
 
 - 8939 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:33:00 ID:D+tyT3hQ0
 
  -  つーか確認取るどころか見た目で平民と判断して制圧しようとした挙句、 
 他の大学の報告見る限り少しでも抵抗したら速攻でブラスター打ち込んで重体にしたり殺してる。 
 やる夫の出自確認や所属を確認すらしてない時点でチンピラ憲兵共の落ち度なんだよなぁ… 
 準貴族に当たる人間に銃口向けたり許可も無しに拘束しようとした時点でアウトやん。 
 ただその準貴族にあたる人がオフレッサーと同じだったってだけでw 
 
 - 8940 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:38:00 ID:xlKtojZJ0
 
  -  ぶっちゃけ同士の想定している世界観設定に左右されるでFAじゃね 
 どうも現代日本を前提にしてる奴とガチ戦場を前提にしてる奴と中世ヨーロッパやナーロッパを前提にしてる奴で話が噛み合っていない気がする 
 
 - 8941 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:38:05 ID:s9KCSHK/0
 
  -  やる夫がモノホンの平民サンプルだったら捕まった時点で終わりと考えるのも自然だと思う 
 社会秩序維持局なんてものがある貴族制の国だし 
  
 でも男爵家の娘と親公認でハメまくってるご身分なんだからそれちゃんと使う方が第一選択肢をステゴロとするよりは文明的じゃないの 
 
 - 8942 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:41:54 ID:CeDrD58Q0
 
  -  ……でもってこれ書いてて思ったんだけど、平民サンプルって何だったっけ 
 士官学校50位以内に入って現役軍人を素手で半殺しにできる奴のことだったかな 
 
 - 8943 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:42:29 ID:ZaX+vnCQ0
 
  -  平民が「俺はロマノヴァの連なるものだぞ」っつって通じるもんなの?しかもゴロツキ同然の連中に? 
 
 - 8944 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:47:48 ID:D+tyT3hQ0
 
  -  結果としてゴロツキを憲兵にしてたカン・ユーが馬鹿だったって結果になりそうw 
 少なくとも社会秩序局の職務を越権して行ったのもばれるの確定したし。 
 
 - 8945 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:47:58 ID:T8u+wonw0
 
  -  人数分のロープだとかの類なんて用意してないし調達もできんやろうしな 
 無力化する手段も限られてくるよね 
  
 ・・・やたら上等なリードと首輪1セットは持ってるかもしれんけど 
 
 - 8946 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:50:26 ID:rCVEuorB0
 
  -  貴族と平民のスペースは別けられてるらしいから 
 貴族がこんなところに居るわけないじゃんで終わり 
  
 なお講義中の教室にも乱入した模様(教室や講堂が別けられてるわけないじゃん) 
 
 - 8947 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:54:13 ID:xlKtojZJ0
 
  -  そもそも公式に連なったわけじゃないからなまだ<「俺はロマノヴァの連なるものだぞ」 
 
 - 8948 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:57:35 ID:+LbDjA0V0
 
  -  俺もブラウンシュバイク家の方から来たものだぞ 
 
 - 8949 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 01:59:30 ID:muaoA4Zo0
 
  -  やる夫は生まれが平民だけど将来的に貴族入りが確定していて、だけど士官学校を放校になった身なのでコソコソしたくなるしした方が良いという超絶めんどくさい立場 
  
 恐らくまともな憲兵……は大学には入らないからまともな社会秩序維持局が相手でも一度拘束まではされたと思われる 
 そこで暴れてたら擁護できなかったけど、さすがにそのケースなら暴れなかった……といいなあ(一般学生に殺気向けたコマを見ながら) 
 
 - 8950 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 02:23:46 ID:bzF6s+2C0
 
  -  この一連の不始末を何とかしろと言われれば、ラングさんじゃなくてもキれるわなあ… 
 本土の憲兵があの有様じゃあ、前線部隊のモラルどうなってるのとも。 
 
 - 8951 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 02:24:34 ID:R2OsKhip0
 
  -  やる夫がいきなり臨戦態勢になった理由がまだ不明だからなあ(想像はつくけど 
 場合によっちゃやる夫に30人病院送りにされて芸術家さんにことをおさめて貰ったのが 
 まだ穏当な結果だったって可能性も…… 
 
 - 8952 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 02:33:43 ID:M3zhZyXY0
 
  -  しかし日本の学生運動と同一視してるかのような感想にはあまり共感できないな 
 100年戦争をしていて小競り合いでも万単位で死人が出る世界なんだから、ヤメローシニタクナーイ!となる度合いは段違いだと思うんだが 
  
 同時に、叛徒と戦いたくないと言ったらマジで共和主義者の疑いで農奴に落とされかねない世界でもあるんだけどね 
 
 - 8953 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 02:52:05 ID:aGUOAorK0
 
  -  ……そういえば、ゴールデンバウム朝銀河帝国って自らを「人類唯一の国家」と定義してるんだよね 
  
 つまり銀河帝国における反戦運動って「叛乱の鎮圧なんてやめようぜ、人類唯一の国家とかバカバカしい!」 
 と言っているのも同然で、いわば神聖にして不可侵な玉座に中指をおっ立てる行為と言えるんだろうか 
  
 じゃあカン・ユーが参加者を共和主義者と言ったのも実は残当な判断だし 
 やる夫が一緒にされてノータイムでブチキレたのも正当なのかもしれない 
 (おめめぐるぐる) 
 
 - 8954 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 03:05:03 ID:fEJhTEi00
 
  -  実は自由惑星同盟を名乗って選挙なんてものをやってる共和主義者の集まりとの平和を呼び掛けてるやべー奴らを「たかが学生運動」で捨て置こうとしたラングが一番の不忠者だったかもしれないのか、帝国の価値観的にはww 
  
 
 - 8955 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 03:17:47 ID:rCVEuorB0
 
  -  そういう病気は専制国家には多々ある 
 寡頭政治に新興貴族が入り込む手段でもあるからバッサリいくとまあ面倒な事に 
 
 - 8956 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 03:22:43 ID:ihnp8XIw0
 
  -  そしていつの間にか「平民サンプル」とはかけ離れたやる夫w 
 すいません平民あんなに強くないし、あんなに優秀でもないです(いっぱんじんのかんそう) 
 
 - 8957 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 03:27:32 ID:aGUOAorK0
 
  -  バッサリ行ってできたのがゴールデンバウム朝だからなあ 
 なにせ共和主義者5億人を処刑し、その関係者100億人を農奴に落として地盤を固めた帝国だ 
 面構えが違う 
 
 - 8958 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 03:38:45 ID:R2OsKhip0
 
  -  サンプルって本来ランダム抽出するものだけど 
 多分選出の時点でアナ様がやる夫指名してるか推してるだろうからしゃーない 
 むしろサンプルってのが平民なやる夫を手元に置くための口実やろw 
 
 - 8959 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 05:00:04 ID:eperWHMr0
 
  -  ロマノヴァ家の嫁入りの一連の話よんで思ったんだがモンゴル系遊牧民の相続に似ているな 
 長男から順に家を出て、末子が家に残る、末子が大人になる頃、父母は年寄りになるから 
 末子が両親の面倒を見るのを外でヒャッハーする上の兄たちが援助する 
 ロマノヴァ家がこの方式なら帝国全土にすんごい太いネットワークがありそう 
  
 
 - 8960 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 08:34:45 ID:LZuvvSgv0
 
  -  >>8954 
 全盛期の大英帝国やアメリカなんかでも、「分断されたり敗戦で落ち目になった母国」を扱う小説やゲームが流行ったりするので、 
 学生運動も大学内のはしかレベルでやってる程度なら、お目こぼしなのかもしれない… 
 
 - 8961 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 08:54:17 ID:RbdBmHky0
 
  -  やる夫の行動の是非でこんなに紛糾してるとは正直、意外 
 あの状況じゃ唯々諾々と従ってたら下手すりゃ殺されかねなかったし、自分はロマノヴァの関係者だっつって 
 あんなゴロツキ同然の奴らが聞く耳持つわけない 
 正当防衛の範疇だと思うよ 
 
 - 8962 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 09:24:26 ID:tJ5nBOEi0
 
  -  大隅さんのカキコの 
 >元々幼年学校士官学校と進んだやる夫から見て「こいつら軍人じゃない」って 
 >レベルの腐れっぷりを見せてもいるから残当って気もする 
 が当たってる気がする 
 規律あるのが当然の軍隊で軍隊の警察相当が腐れてたら感情的にもなるわ 
 
 - 8963 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 09:33:57 ID:zNOFWavD0
 
  -  ゴールデンバウム腐敗してる描写はちょくちょくあるからなあ 
 叔父さんとかもこの板では度量ある大貴族として描かれることが多いけど、元々は狭量な貴族のテンプレだし 
 
 - 8964 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 09:51:04 ID:A5PxE0lT0
 
  -  >>8962 
 更にその軍隊に入る事すらできなくなってしまったわけだしな… 
 なんでこいつらが良くて俺はダメなんだ…という嫉妬も交じってるかと 
  
 
 - 8965 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 10:00:38 ID:tJ5nBOEi0
 
  -  >>8964 
 聖人じゃない一般人()だからしょうがないね 木石じゃない感情あるにんげんだもの 
 
 - 8966 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 10:01:57 ID:0UUCrmIE0
 
  -  やる夫はシュターデンをして「グレー」「放校は適当ではない」って微妙な案件で明確なアウト判定食らってるんだから 
 そんなやる夫と違って正規の軍人になれた連中、それも規律を取り締まるべき憲兵の振る舞いに対して 
 厳しい態度になるのもしょうがなかろうな 
 
 - 8967 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 10:06:01 ID:ESgpd8R90
 
  -  感情のままに暴力を振るうのを是とするならやっぱ士官には向いてなかったんじゃ? 
 
 - 8968 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 10:10:42 ID:hEjWhrhc0
 
  -  >>8967 
 感情のままに動くのと、行動に感情が乗るのは似ているようでぜんぜん違うよ? 
 
 - 8969 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 10:17:43 ID:RbdBmHky0
 
  -  いや、だから今回のやる夫は感情のままに動いたとは思えんのよ 
 感情的になった部分はそりゃあるだろうけど、それよりも理性の部分で「こいつらに従ってたら事態は好転しない」 
 と判断した、と俺には見えた 
 
 - 8970 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 10:20:44 ID:aGUOAorK0
 
  -  >>8960 
 この場合、問題なのは「恩賜」大学でそういうはしかが流行ってることかな 
 日本だったらゲバ棒とか持ち出さん限りは学問の自由が保証されてることの裏返しかなあくらいの感覚だけど 
 あそこ共和主義者は基本的に処刑or農奴行きという国なので…… 
 
 - 8971 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 10:26:50 ID:H3+XTUSV0
 
  -  なにが問題なのか分からん 
 銃を持って襲ってきた30人の相手を素手で制圧して死者は出さなかったて満点でない? 
 軍隊だろうが正規の手続き・説明なく突然来たら暴漢と一緒よ最悪偽物の可能性だって有る 
 
 - 8972 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 10:37:11 ID:2/Vg8GMO0
 
  -  憲兵って時点で拘束され謂れがないって判断したんじゃね 
 
 - 8973 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 10:41:40 ID:zvgU1ht60
 
  -  そもそも憲兵の手帳や令状見せてない時点でアイツラ武装した自称憲兵でしかないぞ 
 
 - 8974 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 10:43:25 ID:T8u+wonw0
 
  -  学生視点じゃあ自称憲兵どころか追剥ぎまでやらかしてるゴロツキだからな 
 
 - 8975 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 10:47:35 ID:yy73Y+8e0
 
  -  曲がりなりにも令状とか出して拘束するだけならまだしも 
 続けて追い剥ぎだからなぁ……匪族では 
 
 - 8976 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 10:49:37 ID:tJ5nBOEi0
 
  -  >>8973 
 そういや見直したらそれだったわw 確かに身元不明な自称憲兵()でしかないな 
 公僕様は基本書類通りの杓子定規に動かないといけんわ 
 
 - 8977 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 10:53:38 ID:+Mb9hkmr0
 
  -  自分が考えた100パー正しい選択肢と行動(笑)を取らなかったキャラを認めたくない方々なんでしょ。 
 
 - 8978 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 11:04:05 ID:y/Zssj2JI
 
  -  そもそも感情で動く事があるから軍人失格とか言い出したら原作のキャラとかどうすんだよって話でw 
 
 - 8979 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 11:05:28 ID:RbdBmHky0
 
  -  ラインハルトなんぞほぼ感情でしか動いてないもんね 
 
 - 8980 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 11:08:24 ID:29A+saey0
 
  -  それなw 
 
 - 8981 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 11:10:20 ID:kGGbBuMe0
 
  -  そういうツッコミするとここは梅座だぞ!ってキレられるよ 
 
 - 8982 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 11:32:28 ID:aGUOAorK0
 
  -  その件は義眼とか開明派の文官とかに真正面から指摘を食らってるので、帝国基準でも好ましくないというのは間違ってないんでね? 
 
 - 8983 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 11:40:33 ID:5kTcU3SY0
 
  -  まあ士官に向いていようがいまいが最早関係ない話じゃん 
 
 - 8984 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 11:48:29 ID:zNOFWavD0
 
  -  やる夫がああいう行動に出たのは話の都合だろうなあと思ってるから、そんな是非については考えたこともなかった 
 大人しく連行されました、じゃ話的に面白くないから 
 
 - 8985 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:04:47 ID:S9IYKu3hI
 
  -  おとなしく連行されるのが正解とはいうが、その場合隠滅のために問答無用で 
 辺境政治犯収容所送りになってたわけだが。 
 そーなってた場合、あんなおかしな連中に、抵抗手段あるのに素直に連行されるなんて 
 判断おかしい奴、とかいうの出てきてただろうなw 
 
 - 8986 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:06:43 ID:xEr27GFu0
 
  -  憲兵隊を名乗るチンピラが絡んできたからノシました 
 終了! 
 
 - 8987 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:08:01 ID:+LbDjA0V0
 
  -  手順って大事よね 
 
 - 8988 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:10:05 ID:nheoVkOP0
 
  -  そもそも憲兵隊が恩賜大学に突入許可もらえるかというと管轄的に無理っぽいしなあ 
 
 - 8989 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:13:00 ID:/Ic+zUaUI
 
  -  軍上層部に詳細知られないために収容所に送ろうとしてたわけだから 
 主家に連絡取ろうと出来るわけないし、何されるかも判ったものではないんだが。 
 これが正解なのか。 
 
 - 8990 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:15:36 ID:+LbDjA0V0
 
  -  まともな法治国家ならそうなんでしょうけどなあ 
  
 まあ本邦でもやってない痴漢冤罪にさらされたら既にアウトらしいですが 
 
 - 8991 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:18:01 ID:29A+saey0
 
  -  まともな法治国家なら問答無用で辺境政治犯収容所送りしねーんじゃね?w 
 
 - 8992 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:19:39 ID:bzF6s+2C0
 
  -  これぞまさに銀英伝版シベリア送りかw 
 
 - 8993 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:23:39 ID:nHcQhgfj0
 
  -  「大学に押し入れって言われたので言われた通り全部の大学に押し入り、邪魔する奴は共和主義者で奴隷なので、掠奪も殺害も止む終えないと思っております。責任?命令した憲兵総監が取るのでは?自分は命令を履行しただけです」 
  
 自己保身がスゲー憲兵ならこれ位は言いそうだけど、 
 そこまで頭回るのはいなさそうだな。 
  
  
 
 - 8994 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:25:21 ID:29A+saey0
 
  -  >掠奪も殺害も止む終えない 
 
 - 8995 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:26:00 ID:29A+saey0
 
  -  途中送信しちゃった 
 後者はまあともかく前者はおかしいだろww 
 
 - 8996 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:29:22 ID:5kTcU3SY0
 
  -  しかし自分的にどうでもいい事にこだわってるこのスレはとことん鬱陶しいな 
 いや俺がそうな時も勿論あるんだろうけど…… 
 
 - 8997 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:30:49 ID:bzF6s+2C0
 
  -  発令したのはカン・ユーだから最終責任はヤツに帰結するんだけど、 
 まさかテーザー銃やゲバ棒程度の相手に、本当にブラスターを使うやつがあるかと、 
 あの下衆をしてドン引きするレベルではあるんだよなあ… 
 
 - 8998 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:31:01 ID:+LbDjA0V0
 
  -  まあ本スレや避難所じゃアレな会話するための場所だしw 
 
 - 8999 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:31:21 ID:y/Zssj2J0
 
  -  まあ梅座スレってこういう所だし・・・ 
 
 - 9000 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:31:38 ID:kGGbBuMe0
 
  -  >>8996 
 本スレからそういうのを隔離するためのスレだから 
 
 - 9001 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:32:07 ID:29A+saey0
 
  -  肥溜めに鬱陶しいも何もないんじゃね? 
 
 - 9002 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:37:01 ID:g3c94+Vi0
 
  -  物語の主人公がどんな人格をしてて、起こした行動がどこまで正当かって言うほどどうでもいいことか? 
 
 - 9003 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:37:40 ID:kGGbBuMe0
 
  -  >>9002 
 ぼーでたたくのにひつよう 
 
 - 9004 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:40:31 ID:aGUOAorK0
 
  -  主人公様に逆らう奴には殺せコールして女は全部トロフィーや! というノリならどうでもいい 
 そういうノリじゃなかったら良くはない 
 
 - 9005 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:42:51 ID:+AAmTM2D0
 
  -  梅座の言うことなんてどうでもいい事しかないからな 
 たまに梅座未満が湧くから勘違いしがちだけど 
 
 - 9006 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:45:14 ID:uMWY2w8J0
 
  -  本気でヤバい梅座は「俺の知ってる島津兵はこんな事しない!訂正汁!」って直メール送ってる奴らとかだからな。 
  
 代表的なヤバいのは「歴史考証しても構わない」クンか。 
 
 - 9007 :雷鳥 ★:2022/02/06(日) 12:47:14 ID:thunder_bird
 
  -  機動考察アドヴァイザーって書くとロボアニメ……っぽい?( 'ω' ) 
 
 - 9008 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:48:25 ID:H3+XTUSV0
 
  -  梅座未満はここには来ないので、ここに居るのは皆平等に価値の無い梅座なのだ 
 うーん、ナーロッパの大都市の外れにあるスラム感 
 
 - 9009 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:48:35 ID:NXDCfmCj0
 
  -  そういった人達が本スレで元気な姿をしているのを実は結構見るのですよね… 
 
 - 9010 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:55:25 ID:+LbDjA0V0
 
  -  ある程度溜まったらデフラグされるんで<本スレでアレな人 
 
 - 9011 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 12:59:39 ID:bzF6s+2C0
 
  -  なお商業アニメで本物の軍事考証も担当した大隅さん。 
 あの人の知識と知恵は何処から出てくるんだろうな… 
 
 - 9012 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 13:00:50 ID:H3+XTUSV0
 
  -  >>9007 
 基本梅座はPCの前で座りっぱなしなので誰も機動しないのでは? 
 
 - 9013 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 13:04:42 ID:T8u+wonw0
 
  -  専ブラ何それな人とか数レス前を見づらい人結構いるっぽいから 
 PCじゃなくて板きれのお客さんが多いと思ってたけども 
 
 - 9014 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 13:13:44 ID:WEn5mBV3i
 
  -  そもそも梅座に限らず掲示板で常に自分が興味ある話題が書き込まれ続けるわけないのでは???>自分的にどうでもいい事にこだわってる 
 避難所か梅座かとか関係なくない? 
 
 - 9015 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 13:18:00 ID:aGUOAorK0
 
  -  まあ、避難所の雑談なんかでも自分の知らない話になるとすぐ不貞腐れて愚痴る人とかいるしね……大人としてそれどうなのと思わんでもない 
 
 - 9016 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 13:20:12 ID:+LbDjA0V0
 
  -  そういう場合は他のスレでも眺めてるか別の作業してれば良いと思うの 
 
 - 9017 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 13:20:24 ID:kGGbBuMe0
 
  -  そういう人は自分で他所で専用のスレ立てしてくれというか 
 
 - 9018 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 13:30:16 ID:2vHcNHCLI
 
  -  >>8997 
 憲兵総監も軍務尚書の命令でした言われた通りにしただけなのでまさか他に根回ししてなかったとはとか言い逃れするかもw 
 ロマノヴァからしても自分の顔に泥を塗りたくったのは軍上層部だし、今回も憲兵総監で尻尾切りさせるより両方に責任取らせる方がいいかも 
 
 - 9019 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 13:38:55 ID:fRe5qnqu0
 
  -  >>9012 
 ロボパイロットは操縦席に座る! 梅座はゲーミングチェアに座る! 
 そこになんの違いもありゃしねぇだろうが! 
 
 - 9020 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 13:44:04 ID:bzF6s+2C0
 
  -  >>9018 
 多分連座制で両方とも責任追及来るんじゃないかなあw 
 それと他の「逮捕者」の中に、門閥貴族子弟がいたら尚更爆弾に。 
  
 >>9019 
 そんな上等で高価な椅子は持ってないよww 
 
 - 9021 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 13:46:55 ID:9ijtvuSb0
 
  -  >>9015 
 そういこという人には自分から話題振ってくれとしか言えない 
 
 - 9022 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 13:54:53 ID:cNQXWg2O0
 
  -  >>9017 
 上級梅座さんは「俺はここに居座るから、俺の気にいる話を常に出し続けろ。俺に配慮した話な!」 
 な奴ばかりなので・・・。 
 
 - 9023 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 13:56:11 ID:+LbDjA0V0
 
  -  そういうのはお母さんに言ってね、としか 
 
 - 9024 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 14:20:48 ID:hfzuOOKZ0
 
  -  ニートですら、ロボットに乗る時代なのに>高機動無職ニーテンベルグ 
 
 - 9025 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 14:34:15 ID:tJ5nBOEi0
 
  -  まーたAIらしい業者が湧いたか 最近多いな 
 
 - 9026 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 14:42:05 ID:7xcswB0t0
 
  -  >>9015 
 それをスルー出来ずに書いちゃっている時点で同じ穴の狢なのでは? 
 
 - 9027 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 15:07:45 ID:bzF6s+2C0
 
  -  >>9024 
 タイトルで検索したけど、主人公が労働に病的な嫌悪感を覚えた経緯が、 
 真面目に就職して仕事をしていても、上司からのパワハラとアルハラで潰れたってのが妙に生々しいというか…w 
 
 - 9028 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 15:21:16 ID:hfzuOOKZ0
 
  -  >>9027 
 敵側もブラック労働強いる組織で現代感あるというか…ねぇ… 
 
 - 9029 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 16:29:12 ID:rsUFQKSJ0
 
  -  パクリに関しては落書き板の作家さんはワリと標的になっとるのよな 
 即消えるけど 
 
 - 9030 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 17:00:06 ID:hqL3mmw00
 
  -  ネタの持ち出し禁止のルールがあるからね 
 それで泣き寝入りすると思われてんじゃない? 
 
 - 9031 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 17:21:17 ID:kISz32G8I
 
  -  >>8956 
 経済的にクソ裕福とか、なんか凄いチート能力持ってるわけでもない平民が貴族に婿入りするにはこれくらいの基礎スペックがないと無理、という話なのかも知れない 
 
 - 9032 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 17:22:32 ID:adUqmsPK0
 
  -  それはそうだな 
 
 - 9033 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 17:25:03 ID:3aJaHZ7o0
 
  -  これをサンプリングした奴が悪いのだ(後日死体で見つかりながら 
 
 - 9034 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 17:27:34 ID:xlKtojZJ0
 
  -  ”婿候補に成り得る平民のサンプル”か 
 なるほど 
 
 - 9035 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 17:43:18 ID:N9M2kpU10
 
  -  ならそっちはなんなんだだよなぁ・・・>秘密警察如きが 
 
 - 9036 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 17:48:12 ID:xlKtojZJ0
 
  -  同士による答え合わせが来るかな 
 
 - 9037 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 17:53:53 ID:xlKtojZJ0
 
  -  >思想的政治犯の用件を満たさず、 暴力革命を志す共和主義者の用件も満たしていない 
  
 ここ重要ポイントよね 
 憲兵隊の正当性が真っ二つに別れる 
 
 - 9038 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 17:55:26 ID:9EiV4U0Y0
 
  -  秘密警察がマトモ過ぎるw 
 
 - 9039 :大隅 ★:2022/02/06(日) 17:57:36 ID:osumi
 
  -  ていうか、秘密警察って本来悪の組織でもなんでもないからね? 
 ただ扱う案件が通常の警察と違うだけで。 
 
 - 9040 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 18:00:30 ID:eperWHMr0
 
  -  >武器に類する物を隠匿 
 全身凶器の場合にはどうすんだろww 
 
 - 9041 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 18:01:43 ID:z6wXqGXP0
 
  -  これ憲兵隊の行動が完全に職域侵犯と不当逮捕のダブルパンチ…… 
 憲兵総監の「首」がアカンことになるやつな上、下手すると任命責任追及されない? 
 
 - 9042 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 18:03:34 ID:bzF6s+2C0
 
  -  チェーカー「せやせや」 
 シュタージ「ただ仕事でやっとるんやで?」 
 FBI「ホモは犯罪、はっきり分かんだね」 
 
 - 9043 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 18:07:16 ID:xlKtojZJ0
 
  -  また本スレに安価野郎が・・・(鬱) 
 
 - 9044 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 18:14:33 ID:z6wXqGXP0
 
  -  ……あ〜あ、憲兵総監の大暴投で軍部全体の責任問題に発展しかねないよこれ 
 
 - 9045 :大隅 ★:2022/02/06(日) 18:15:55 ID:osumi
 
  -  安価されたよちくせぅ(´・ω:;.:...  
 
 - 9046 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 18:16:25 ID:r5DoQ8Q7i
 
  -  憲兵総監の首が飛ぶのは当たり前として、どこまで波及するやら 
 この時点で軍務尚書が跳ねたら、滅茶苦茶影響出るんじゃ 
 
 - 9047 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 18:16:33 ID:aGUOAorK0
 
  -  ある意味軍機ではあるんじゃないかな 
 神聖なる首都星オーディンの憲兵隊がこんなレベルですという…… 
 
 - 9048 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 18:18:13 ID:xlKtojZJ0
 
  -  軍機だと宣言した以上「手違いと行き違いで起こった間違いです」と「こいつが勝手にやった事で軍も私も知りませんでした」で収める手が使えなくなってしまった・・・どうすんだよおい 
 
 - 9049 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 18:20:29 ID:tJ5nBOEi0
 
  -  やっぱ芸術家(義兄)さん出てきたよw とっくに終わってたけど終わったなカン・ユー 
 
 - 9050 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 18:23:07 ID:xlKtojZJ0
 
  -  ぶっちゃけこれ計画通りに恩寵大学を外していても破滅は避けられなかったよな 
 どんだけあたおかなんだ憲兵総監 
 
 - 9051 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 18:24:57 ID:8QK1CC630
 
  -  しかしカンユーらしくないな 
 こいつなら組織の面子なんて考えずに「部下が暴走しやがったんです俺は何も知りませんでしたああああああ」で保身一直線やろ 
 
 - 9052 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 18:25:48 ID:z6wXqGXP0
 
  -  ヒント:任命責任 
 
 - 9053 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 18:27:08 ID:tJ5nBOEi0
 
  -  >>9051 
 それやる前に事件の詳細がまろびでちゃったから 誰かさんとその義兄からw 
 
 - 9054 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 18:27:29 ID:xlKtojZJ0
 
  -  >>9051 
 ラングさんの正論爆撃に動揺してつい「軍機」と言っちゃったんだろうな 
 
 - 9055 :大隅 ★:2022/02/06(日) 18:30:06 ID:osumi
 
  -  ttp://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1641644570/7976 
 カン・ユー「大将」だから階級差でメックリンガー呼び捨ては問題ないんだよなぁ(´・ω・`) 
 
 - 9056 :大隅 ★:2022/02/06(日) 18:31:05 ID:osumi
 
  -  もしかして原作が大尉だから同志の作中でも大尉だと思ってるのかしら。 
 登場時に憲兵総監で大将って明記されてたのに(´・ω・`) 
 
 - 9057 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 18:33:04 ID:tJ5nBOEi0
 
  -  >>9056 
 そこまで細かく見てないか忘れ去ってるのではないかと 
 
 - 9058 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 18:34:38 ID:aGUOAorK0
 
  -  「カン・ユーがメックリンガーより上の階級まで出世なんてできるわけがない」という先入観もあるかもしれないw 
 
 - 9059 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 18:43:41 ID:xlKtojZJ0
 
  -  やっぱり「軍機」の一言が致命傷だったんやな 
 
 - 9060 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 18:44:51 ID:eperWHMr0
 
  -  軍機って言っちゃうと肝油より上に事情が通じてるはずだからね 
 
 - 9061 :大隅 ★:2022/02/06(日) 18:46:04 ID:osumi
 
  -  そらそうよ、軍機に指定するにはその根拠がなきゃいけないし、その為の法律が存在してるんだから(軍機保護法等)。 
 「俺が軍機と言えば軍機なんだ」は通用しないし、させてはいけない。 
 これを許したら横領その他軍内部の犯罪が全て「俺が軍機に指定した」で証拠隠滅出来てしまう。 
 
 - 9062 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 18:49:08 ID:xlKtojZJ0
 
  -  軍機と明言したからには通達の不首尾とか命令を拡大解釈されたとか誤魔化しが出来なくなったしトカゲの尻尾切りでは済まなくなっちゃった 
 
 - 9063 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 18:57:41 ID:kISz32G8I
 
  -  軍機を持ち出していながら、明確な命令書なりが無い、となるとカンユーより上の上層部からしたら、全部カンユーが独断でやりました、って言い訳できる下地ができた? 
 
 - 9064 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 19:00:15 ID:i+7DEJzO0
 
  -  会長と社長監視のもとで手計測による棚卸が始まりますって感じの終わり 
 
 - 9065 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 19:00:15 ID:+LbDjA0V0
 
  -  これ何人クビが飛ぶんだろうか…w 
 
 - 9066 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 19:00:17 ID:rsUFQKSJ0
 
  -  >>9063 
 至尊の御方の耳に入っちゃった時点で全てご破算だゾ 
 
 - 9067 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 19:04:01 ID:eperWHMr0
 
  -  ググったんだが歴代皇帝にジギスムントって二人しかいなくって 
 1人はルドルフの孫で2代皇帝の1世でもう一人はケチかつ暗愚で有名な2世 
 そっかー、2代皇帝の名前が付いた大学に凸しちゃったか― 
 
 - 9068 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 19:04:06 ID:z6wXqGXP0
 
  -  元々今回の問題行動の責任は回避できても憲兵総監を任命した責任は回避不能だったのが 
 陛下の耳に入ったことで問題行動の責任を回避することも無理になっただけだよ。 
 ……ゴールデンバウム朝の軍政、軍内部の人事関係とかって軍務尚書の職務・職責なんだよなぁ…… 
 
 - 9069 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 19:06:05 ID:xlKtojZJ0
 
  -  ワインどころか大逆罪で銃殺刑もんなんじゃない? 
 その上で一族郎党にどこまで飛び火するかってレベルなのでは 
 
 - 9070 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 19:09:19 ID:z6wXqGXP0
 
  -  銃殺刑になるどころか下手すると当事者たちの軍籍(下手すると貴族なら貴族籍も)剥奪の上で 
 単なる反逆者として一般的な処刑が行われる可能性ない? 
 その場合、処刑法は首をバッサリ切ってくれれば温情だけどたぶん……醜い果実かなぁ…… 
 
 - 9071 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 19:11:56 ID:xlKtojZJ0
 
  -  果たして銀英伝世界に火刑や礫刑は残っているだろうか 
 
 - 9072 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 19:13:38 ID:930yxiMo0
 
  -  これ放校させたこともバレてない? 
 
 - 9073 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 19:15:42 ID:r5DoQ8Q7i
 
  -  わざわざ軍務尚書に嫌味ったらしく言ってるあたり、間違いなく全部わかっててやってる 
 
 - 9074 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 19:16:56 ID:z6wXqGXP0
 
  -  全部わかってる上でひょっとするとやる夫の出征は認めないって言外に言ってるのか陛下。 
 
 - 9075 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 19:17:08 ID:xlKtojZJ0
 
  -  大学まで上がれる人材を戦争で溶かすとか帝国にとって損失でしかないからね 
 
 - 9076 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/02/06(日) 19:19:59 ID:hosirin334
 
  -   
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 、/ ./    ./ / // λ   /      {                 /ハ 
 :.``〜、       //. .'. `:/         八               /   リ 
 、     ``〜、 //  {.:  /          ヽ               / 
 .:.``〜、   ``〜、 {.:  {     /       )       _  -、  .' 
 .::.::.::.::.::.``〜、    ``〜、   j{     /   _ -==- _ .'__    .} 
 .::.:,ィ.::.::.::.::.::.::.::``〜、   ``〜、      /  //_ -==- _ \弋ヽ  リ 
 .:/ i|.::.::.::.::_ -=ニ ̄ ``〜、     ``〜、      ヽ _ ヽノ ` ¨ ´ 
 :.{ 乂ー '  _ -==- _   \``〜、   〉     、  「 ̄          こんな椅子に座っておらねば…… 
 ::.`ー ´/ /.::.::.::.::.::.::\   V/.::.::〉 /       r−' 
 .::.::.::.::.:{ /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:V/ V/.:/ /       /                 
 .::.::.::.::.:{(.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.リ  リ.:/ /ハ.       |.\ 
 .::.::.::.::.::ヽ.::.::.::.::.::.::.::.::.::/ ././ ///',.      丿、 \ 
 .::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::./ ./..:./ ///ヽ乂__/.: .: \ \ 
 .::.::.::.::.::.::.::.::.::.:::::./ ./.::.::./ ///. : . : . : .: .: .: .: .: .: /   / 
  
  
             皇帝の独白を、誰も知らず。 
  
  
 
 - 9077 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 19:21:23 ID:r5DoQ8Q7i
 
  -  兄弟が相討ちに近い形で退場して、他に誰もいなかったから無理矢理即位させられたようなもんだしね 
 
 - 9078 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 19:22:21 ID:gllVbU0Q0
 
  -  モルガン上の母親はどうして皇帝つれて亡命なりしなかったんだろ 
 
 - 9079 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 19:26:40 ID:xlKtojZJ0
 
  -  処刑すらさせて貰えなかったか 
 まあ親族に類が及ばなかったのは僥倖よね 
 
 - 9080 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 19:27:50 ID:ruGeEQ5r0
 
  -  >>9079 
 自決扱いで済ませてくれたんだよ 
 
 - 9081 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 19:28:57 ID:rsUFQKSJ0
 
  -  最低限の名誉守ってもらえたんだよな 
 まぁ暗黙の了解的な見せしめなんだろうけど 
 
 - 9082 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 19:29:32 ID:r5DoQ8Q7i
 
  -  その方が後腐れないからね 
 下手に処刑とかだと、他所に波及するし 
 
 - 9083 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 19:32:06 ID:LZuvvSgv0
 
  -  カン・ユーはエクストリーム自殺かー。 
 まぁ奴はボトムズ本編で、激流に落ちてまず死んだやろと思われつつ実は助かってましたという、 
 男塾ムーブを体現するキャラだからこっしょり復活してきても驚かないが… 
 
 - 9084 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 20:01:57 ID:vxY4isk60
 
  -  問題起こした部署のトップが自裁したんだからこれ以上の責任追及はええやろ、捜査も難しいしって形に持っていくための「自殺」だろうしなぁ 
 
 - 9085 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 20:02:02 ID:NXDCfmCj0
 
  -  やる夫さんの身元調査からお家の経歴を洗われてご自身のお種が芽吹いている事を察知された…? 
 
 - 9086 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 21:10:06 ID:al8rvAAo0
 
  -  >>9029 
 やる夫関係でパクリだとReゼロ思い出すが割とあるのか…怖いなぁ 
 
 - 9087 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 21:14:24 ID:K2/k2arm0
 
  -  元々知ってそうだと思うんだけどなー 
 
 - 9088 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 21:18:26 ID:K2/k2arm0
 
  -  ふと思ったけど今回 
 メックリンガーとミュラーはラインハルトの元帥府に異動させてもらえるのだろうか? 
  
 今回はミュッケンベルガーとグリンメルスハウゼンの密談多くなってそう・・・ 
 
 - 9089 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 22:07:34 ID:nheoVkOP0
 
  -  原作外伝の事件が変化してるから、金髪の目にとまらないんで、元帥府の面子がちょこちょこ変わりそうではあるな 
 
 - 9090 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 22:18:39 ID:d9kTXnd/0
 
  -  ティターンズの基地に秘密兵器を破壊に行くってZガンダムの初期案か 
 
 - 9091 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 22:25:39 ID:K2/k2arm0
 
  -  >>9089 
 それもあるけど出世を焦ってるラインハルトのところへ預けようと 
 ミュッケンベルガー以上が思えるかなって 
 
 - 9092 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 22:27:59 ID:gllVbU0Q0
 
  -  今回はB夫人が出てこないけど後宮にいるんだろうか? 
 
 - 9093 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 22:32:43 ID:CLUCOIs70
 
  -  お世継ぎ編でのB夫人のキャラ思うと…大伏線の可能性あるが 
 
 - 9094 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 22:43:05 ID:+LbDjA0V0
 
  -  観光用のテキサスとかあるんだしどっかにKYOUTOコロニーとか有ったんだろうか 
 
 - 9095 :オバロ ◆byojq1CxuSzn :2022/02/06(日) 23:25:42 ID:ESKoU0WR0
 
  -  そういえば、憲兵はオーディーン全ての大学に手入れせよと言われたらしいが 
 アナスタシアの以前いたらしい大学とかは無事だったのだろうか。 
 淑女養成学校みたいなものとはいえ一応大学のカテゴリに入ってはいるみたいだからやらかしてる可能性あるかなと思ってましたが 
 言及されてないって事は流石にそこは避けたのかな(だったら恩賜大学も除外しとけと言いたいが 
 
 - 9096 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 23:44:46 ID:mMMKRAX90
 
  -  そう言う所は貴族の令嬢しか居なかったんじゃないの? 
 もしくはセキュリティがきつくて抑えてる間に側仕えが実家に緊急でご注進してとか 
 突入してたら大学以上に酷い事してそう 
 
 - 9097 :名無しの読者さん:2022/02/06(日) 23:56:04 ID:zNguZQvs0
 
  -  何か江戸時代の大名って発狂が多いんよね。幾らなんでもおかしいんで、なんか強制隠居させないと駄目な事情あったんだろな感が 
 
 - 9098 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 00:05:43 ID:txc8ZOhY0
 
  -  発狂の大半は「大名がアホなことを言い出したので家臣合議の上で押し込め」ってのが原因だからな・・・。 
 
 - 9099 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 00:09:05 ID:kXzDbHmb0
 
  -  狂ったことにより治療の対象として隔離したほうが、まだ穏便に済むっていうね。 
 皇国の守護者でもあったなあ。 
 
 - 9100 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 00:18:07 ID:txc8ZOhY0
 
  -  後は実際に発狂(家の事を全く考えずに自分の個人的都合を押し進めた為、家臣の手でダイナミック自)死 
 ってのもあるな。 
  
 
 - 9101 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 00:23:27 ID:Z/RTttvmi
 
  -  忠臣蔵とか、実はそうだったって有名な話だよね 
 
 - 9102 :大隅 ★:2022/02/07(月) 00:24:09 ID:osumi
 
  -  乳母が使う白粉に鉛たっぷり>授乳段階で鉛中毒スタートってハードモードな大名も多いからなぁ(死 
 
 - 9103 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 00:28:18 ID:I9n+8Gob0
 
  -  殿中で抜いた時点で発狂なのでは 
 
 - 9104 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 00:44:08 ID:JGMmTU9F0
 
  -  >>9103でもそいつ「自分は正気だ」って言っちゃったんですよ…… 
 
 - 9105 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 00:48:10 ID:6PVzgV9F0
 
  -  お化粧嫌いが幸いして白粉塗ってる乳母を全拒否して 
 生存ルートをゲットする所から始まるなろう 
 
 - 9106 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 01:18:38 ID:I9n+8Gob0
 
  -  ギャル夫の周りがメスガキだらけだったとしたら… 
 
 - 9107 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 03:23:15 ID:iFs6U38d0
 
  -  >>9104 
 それ一番いったらあかんやつぅ!? 
 
 - 9108 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 07:01:44 ID:I8Jh1dj2i
 
  -  >>9107 
 そのせいで連座がかかっちゃって弟が家督継承できなかったという 
 酷いとばっちりが発生、乱心が認められれば弟が家督継承できたから、 
 浅野家は存続できたのに(前例あり、なお、討ち入り後に旗本として御家再興) 
 
 - 9109 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 07:02:57 ID:1S++fuCg0
 
  -  アホ「お、空いてんじゃ〜ん」 
 何で空いてるか考えないのがアホ 
 
 - 9110 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 07:37:31 ID:2ZaVToa00
 
  -  殿中で抜くのはなかなか難易度高いよな 
 周りはオッサンばかりで雰囲気も堅いし仕切りは襖だから鍵も掛からない 
 でも上級者だとそういう困難な状態でこそ逆に興奮するのかもしれないチャレンジャーだぜ 
 
 - 9111 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 07:39:44 ID:iFs6U38d0
 
  -  >>9108 
 ホント吉良さんがいい迷惑すぎる 
 普通討ち入りなんてされると思わんな…それ 
  
 思えるなら防備固めてただろ 
 
 - 9112 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 07:42:36 ID:LHr697wE0
 
  -  >>9111 
 討ち入りするまでに一年半ぐらい経ってるから仇討ちじゃなくて生活が苦しい八つ当たりだったんじゃないかなって 
 
 - 9113 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 07:48:44 ID:iFs6U38d0
 
  -  >>9112 
 東洋経済の記事だと就職活動の一環であったとされてるな 
 ttps://toyokeizai.net/articles/-/148532 
  
 
 - 9114 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 08:25:07 ID:NhaNWMQj0
 
  -  赤穂方の生活的な生死と面子がかかってたとはいえ 
 吉良方にはそんなんほぼ関係ないし迷惑極まりないわな 
 本当に一昔前と比べて赤穂浪士の見方が変わったわ 
 
 - 9115 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 08:27:53 ID:HpSo0gqy0
 
  -  なお肝心の就職…本末転倒の説明に忠臣蔵載せてどうぞってレベルw 
 
 - 9116 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 08:33:39 ID:3lO7KQ0S0
 
  -  殿中で、しかも勅使を迎えるという超重大イベントの日に 
 イベント担当者が抜刀し、爺を背後から襲撃して仕留めそこねるというどこから見ても問題要素と恥しかない松の廊下事件 
 ぶっちゃけ浅野は切腹させてもらえたのすら温情の域じゃね? 
 
 - 9117 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 09:00:36 ID:ovpBDXdG0
 
  -  >>9031,9034 
 なおアナ様はやる夫が入学する前から執着してたし、何なら成績が上がると一緒にいられないとキレていた模様 
 
 - 9118 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 09:24:41 ID:16LNfKqf0
 
  -  そもそも吉良は刀を抜かずに逃げ回っただけだから処分されないのは当たり前なんだよなぁ 
 つか喧嘩両成敗って「武士が刀を抜いたからには必ず相手を斬り殺した上で刃傷の罪を自刃にて贖う」って意味だし 
 
 - 9119 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 09:32:47 ID:iFs6U38d0
 
  -  >>9118 
 喧嘩両成敗 
 武力で抗争(私闘)をした者は、言い分の理非を問わず、両方とも同じように処罰すること。転じて、けんかや争いを、どちらの主張も認めない形で決着させること。 
  
 逃げ回るなら武力で抗争したとは到底思えんわけだしな 
 
 - 9120 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 09:36:05 ID:60y8xVaX0
 
  -  だもんで「発狂してたんだよな?そうだよな!?」って押すなよ絶対に押すなよ的な問い合わせを詰問担当がしたにも関わらず、 
 当の浅野本人が「いや、至極真面目にブッコロするつもりでした、俺は正常です」ってしちゃったモンだから・・・。 
 
 - 9121 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 09:43:09 ID:3lO7KQ0S0
 
  -  正気だったと言う割には動機をちゃんと説明してないんだよな 
 
 - 9122 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 10:03:38 ID:NhaNWMQj0
 
  -  それはほら浅野家はちらほら精神疾患症状と思われるのが出てる家系だからさ 
 知能が足りてないのか他の機微を認識出来てないのか感情制御出来ないのかは知らんけど 
 こう思い込んだらそうとしか取らないのとか現代でもちらほらいるから 
 
 - 9123 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 10:09:22 ID:6PVzgV9F0
 
  -  忠臣蔵の創作としてのお話は面白いんだけど 
 史実の赤穂事件は城持ち大名としての責任能力は無いでしょって 
 至極真っ当な結論になるからなぁ 
 
 - 9124 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 10:15:27 ID:NhaNWMQj0
 
  -  やらかし見る限り赤穂はお家断絶は残当としか言えないからね 
 イカれが出た家系なんて統治者としてはおっかなくて使えねぇよ 
 
 - 9125 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 10:35:22 ID:I8Jh1dj2i
 
  -  >>9115 
 いや、大石の目的には主家再興もあるんで最低限の目的は達してる 
 この事件、どうも浅野の大失態にキレた綱吉が 
 「ほーん、乱心?本人が正気って言っとるんやろ?、じゃ、御家取り潰しな!」 
 って意趣返しをしたんじゃないかって話があって、今度はそれにキレた大石が 
 「ほーん?正気ならあんなことした正当な理由があるんやろ? 
 じゃ、喧嘩やろから主君の無念晴らさせてもらいますわ」と討ち入りを実行、 
 で、今度は大恥をかかされた綱吉が 
 「ぐぬぬ…!しゃーない御家再興させたる、ただしお前ら切腹な!」 
 と、あわよくば再就職をもと、考えていた連中に意趣返しという 
 壮絶な煽りあい(ガチ)だったんじゃないかって話が… 
 
 - 9126 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 11:02:01 ID:6PVzgV9F0
 
  -  赤穂浅野家が旗本500石として復帰するのは綱吉死後の大赦でだからなぁ 
 
 - 9127 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 11:39:46 ID:NhaNWMQj0
 
  -  >>9125 
 その他にも諸々絡まってドロドロだっただろうけど概要はその通りなんだろうな 
 綱吉の面子に思いっきり泥かけて汚したんだから蛇蝎のごとく嫌われるのも残当よ 
 そりゃあ死ぬまで許さないわ 遺言残さないだけ優しいまである 
 
 - 9128 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 12:04:29 ID:b5+jWDVq0
 
  -  今回のフリードリヒはいいお爺ちゃんムーヴしてるが、金髪からしたら 
 「そうか。だが死ね」 
 ってなるよなあ 
 個人的にもアンネローゼ後宮入りに関しては何らかの決着が当事者間だけでも何らかの落とし前が欲しい 
 
 - 9129 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 12:10:06 ID:6PVzgV9F0
 
  -  おじいちゃんだよ〜☆ 
 
 - 9130 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 12:36:17 ID:V1ZYWPsg0
 
  -  >>9129 
 それ陛下のAAがラオウになりませんかw 
 
 - 9131 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 12:56:48 ID:6PVzgV9F0
 
  -  玉座で座って韜晦してる時は通常仕様、怒りで立ち上がるとラオウにwww 
 
 - 9132 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 14:05:18 ID:PQtkO4hu0
 
  -  >>9125 
 それはそれとして、御上の意向を無視して勝手に仇討してるんじゃねぇという 
 統治者として当然の判断もあるのよね… 
  
  
 
 - 9133 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 14:56:30 ID:DTBuhoCh0
 
  -  俺の親戚は他の地方に転勤した時に吉良町出身だと言えず隣町の出身だと周囲の人間には言っていた 
 正月のモチ代欲しさに忠臣蔵を安易な勧善懲悪にした連中には今でも思うところがあるわ 
 
 - 9134 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 15:04:07 ID:6PVzgV9F0
 
  -  吉良上野介の出身地から来たのか 
 って思い切りいじられそうだよなぁ 
 実際は領地が有っただけだが 
 
 - 9135 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 15:05:05 ID:1kyKVBhFI
 
  -  井沢元彦の小説だと確かに疾患説だったが将軍綱吉の任命責任問題にも触れてたなあ 
 明らかに乱心でしょ 
 って老中の判断無視して切腹強行したのは正気だったって事にして責任逃れしたとか 
 綱吉は生母の叙勲問題抱えてたんで朝廷に弱み見せたくなかった説 
 
 - 9136 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 15:07:43 ID:I9n+8Gob0
 
  -  今だったら愛知の西尾市ですで済むんですけどな 
 
 - 9137 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 15:27:43 ID:6PVzgV9F0
 
  -  三河です  だったら今も昔も使えそうだが下手すると歴史好きが食い付いて来るなwww 
 
 - 9138 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 16:13:52 ID:wr0k/fDa0
 
  -  赤城さんがボーキサイトをボリボリ食べてるAAに「なんでアルミニウム成分以外のものが混ざってるボーキサイトを食べてるんやろ」とかねがね不思議に思ってたのだが、アルミを塩(塩化ナトリウム)と捉えるとボーキサイトは塩煎餅みたいなもんと考えれば不思議じゃなかった説 
 
 - 9139 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 16:16:32 ID:PACKNrUai
 
  -  艦これって他の資源は燃料、弾薬、鋼材と加工品なのにどうしてボーキサイトだけ原料なんだろう 
 
 - 9140 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 16:19:40 ID:kXzDbHmb0
 
  -  鋼材も加工品ではあるのよね。 
 原材料は鉄鉱石。合金鋼ならクロム、モリブデン等の非鉄金属も必要になるし。 
 燃料も船舶用重油、弾薬も砲弾や魚雷に加工されてるし。 
 
 - 9141 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 16:24:12 ID:8zTqk8wt0
 
  -  自分も初期の頃はなんでボーキだけ加工前? と思ったが 
 今じゃアルミにしてもジュラルミンにしてもなんかコレジャナイ感を覚える 
 
 - 9142 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 16:25:35 ID:t4EspCew0
 
  -  そこらへん細分化すると「太平洋の嵐」になっちゃうし… 
 あんな面倒くさい兵站ゲーやりたくないわ 
 
 - 9143 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 16:29:13 ID:kXzDbHmb0
 
  -  仮にボーキサイトを元に航空機用ジュラルミン、その他向けのアルミニウムに加工とかなると、 
 今度は莫大な電力は必要になるのよねえ… 
 Fallout世界だとアルミ、マジで貴重品だったりするし。 
 
 - 9144 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 16:30:45 ID:I9n+8Gob0
 
  -  パイナップルアーミーだっけか 
 金よりも高価な金属で出来た剣の話やったの 
 
 - 9145 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 16:32:31 ID:3lO7KQ0S0
 
  -  >>9142 
 艦これも元々は兵站ゲーとして作られてるけどな 
 兵站ゲーを擬人化という技法で抽象化したのが艦これのゲームコンセプトだって昔のインタビューで言ってたし 
 
 - 9146 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 16:33:10 ID:6PVzgV9F0
 
  -  ナポレオン時代の秘宝です  →  アルミのカップでしたwww 
 
 - 9147 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 16:35:03 ID:PACKNrUai
 
  -  まあ建造とかできるんだから各鎮守府にボーキサイト加工用の施設が併設されていても特に不思議ではないと言えばないんだけど 
 やっぱり一つだけ原材料だと浮いてる印象はあるというか最初に見たときは素直に『これは何?』って思った 
 
 - 9148 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 16:38:53 ID:t4EspCew0
 
  -  >>9145 
 >艦これも元々は兵站ゲー 
  
 それは知ってるんだが、「太平洋の嵐」は外地から内地まで動かす輸送船一隻、工廠から出てきた戦闘機を空母に一機の単位で配置する兵站やるゲームなので… 
 しかも全て手作業。 
 
 - 9149 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 16:44:47 ID:9JouzyaE0
 
  -  >>9146 
 サファイア「(主成分は)アルミです」 
 ルビー「(主成分は)アルミです」 
 
 - 9150 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 16:52:17 ID:kXzDbHmb0
 
  -  兵站ゲームは理解できるけど、それなら船団護衛の丁型海防艦も3スロットは欲しかったなあ。 
 2スロットじゃ対潜シナジー装備を揃えられないのよね。 
 
 - 9151 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 17:32:57 ID:Z6TcqXpmI
 
  -  その太平洋の嵐シリーズも最終的にKOTYに選ばれるほど悲惨な出来になってたんだっけ。 
 各種バグはまあ良いとして(良くはないが)、輸送をどうするか、敵の輸送をどう食い止めるのかってのが醍醐味のはずなのに、 
 敵の輸送経路とかは全く見えず、完全包囲しても何故か物資が届くとか言うワープしてるとしか説明出来ない挙動なのは吹くしかなかったw 
 
 - 9152 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 18:13:31 ID:qfvSv1KyI
 
  -  憲兵総監に全ての責任取らせて裁かずに自殺させたって事は軍上層部(三長官)あたりの命令に従ってただけなんじゃ? 
 
 - 9153 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 18:21:47 ID:1S++fuCg0
 
  -  ウォー・シミュレーションゲーは逆チートが定番だから仕方がない 
 
 - 9154 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 18:46:21 ID:16LNfKqf0
 
  -  >>9147 
 リアリティと快適性水準の折り合いでそうなってるんだろうな 
 ゲームだからしゃーない 
 
 - 9155 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 18:52:23 ID:MG6XjILc0
 
  -  アルミニウムだと語感がなんか、弱そう 
 
 - 9156 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 18:54:28 ID:1iiId21b0
 
  -  女の子に「ボ○キ」って言って貰えている事の何が不満なんだ? 
 
 - 9157 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 18:57:30 ID:t4EspCew0
 
  -  赤城さん「そのボ○キ美味しそうですね。食べてもいいですか?」 
 
 - 9158 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 18:58:42 ID:fBWU+hh30
 
  -  バリムシャア 
 
 - 9159 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 19:07:23 ID:V1ZYWPsg0
 
  -  つまり大量のボ○キ大好きな赤城さんは・・・ 
 
 - 9160 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 20:15:20 ID:2ZaVToa00
 
  -  そーれ、ポ〇キ! ポ〇キ! 
 
 - 9161 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 20:34:44 ID:I9n+8Gob0
 
  -  背中に大量の爪痕とかあったりしてw<胃薬さんとこ 
 
 - 9162 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 21:17:59 ID:PACKNrUai
 
  -  ここ数日で誰と致したかで命運が分かれるな 
 
 - 9163 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 21:48:05 ID:IAgRzL/d0
 
  -  スレに書き込みそうになって思いとどまってたとこなのだ 
 
 - 9164 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 23:48:59 ID:M1KUlU320
 
  -  胃薬さんは予告スレに「これから投下するよ!」と告知してくれるのは嬉しいんだけど 
 告知レスのURLがたまに過去スレに飛ぶのはなんでやろか 
 
 - 9165 :携帯@胃薬 ★:2022/02/07(月) 23:51:32 ID:yansu
 
  -  こ、コピペミス(小声) 
 
 - 9166 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 23:53:19 ID:M1KUlU320
 
  -  なるほど! 
 
 - 9167 :名無しの読者さん:2022/02/07(月) 23:59:25 ID:DTBuhoCh0
 
  -  本人は到底及ばないなんて言ってるけど作風をああも簡単に真似できるのは凄いと思う 
 空気悪くなることを恐れてここで本音を言わなきゃいけない程度には 
  
 
 - 9168 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 00:03:07 ID:nuYNonFS0
 
  -  冗談めかしたけど、マジで再現度凄いと思った 
 
 - 9169 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 01:09:07 ID:E5UtM0wq0
 
  -  一度、ここの作者さんたちで作風の真似っこ大会をやったらめちゃめちゃ楽しそう 
 
 - 9170 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 01:09:41 ID:Wu8I9GAN0
 
  -  >>9112 
 どうも、ぎりぎりまでお家再興に望み託してたみたいで。大学さん3000石の領地本家から分けて貰ってたからこの領地認められたらね。 
 兎も角、お家再興認めて貰わないと浪士の面子は丸潰れで、再就職先なんてある訳がないんですよ。 
 本来籠城抗戦すべきって言われてたんだから、お家再興してくれないなら只の腰抜けという評価に。 
 再就職出来なくて飢え死にと討ち入りの二択で、何方選ぶって話 
 
 - 9171 :携帯@胃薬 ★:2022/02/08(火) 01:12:01 ID:yansu
 
  -  なぞのしんじんさん・・・ 
 
 - 9172 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 01:33:33 ID:uL2td97N0
 
  -  真似される頻度に差が付いて空気が澱むんちゃうかな 
 
 - 9173 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 06:02:32 ID:c3SBzqgp0
 
  -  ●●●「俺の作品、誰も真似してくれない……」 
 
 - 9174 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 07:03:33 ID:wOHidU0k0
 
  -  同士のヒルダねたに触発された銀英伝二次が増えるのではとの不安の予想外れる 
 それどころかハメでも暁でも銀英伝二次今ほとんど書かれてない 
 ここ数ヶ月で一番銀英伝二次書いてる作家は実は同士という現実 
 
 - 9175 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 07:32:21 ID:2FgMlsAS0
 
  -  ここに限って言えば、どうやっても男の話し合いで同志と比べられるから 
 
 - 9176 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 08:14:41 ID:c3SBzqgp0
 
  -  >>9174 
 同士の作品に触発されてハメの銀英伝作品が増えるには「銀英伝作品が書けるほど銀英伝が好きて詳しいハメ作家でやる夫系AA作品を読んでいる内の何人がこの個人板で同士の作品を読んでいるか」という問題がががが 
 
 - 9177 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 09:22:44 ID:Qoai8VcP0
 
  -  暁で昨年暮れまでやってたやつは45話で止まってますしなあ 
 
 - 9178 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 09:22:49 ID:QIUS/Jg10
 
  -  >>9175 
 同志は喜ばないかもだけど、おっさんのやりとりは頭抜けて上手いと思うのよね(おにゃのこが可愛くないとは言ってない) 
 むしろ家庭板は現実の方が創作を超越してたりするから、、、 
 
 - 9179 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 09:29:35 ID:4fJZhPDd0
 
  -  ttps://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10896518 
  
 ワァ… 
 
 - 9180 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 10:03:02 ID:wOHidU0k0
 
  -  プリンツは好きなキャラやけど軍服っぽい衣装で軍人か軍属としてしか描きにくいってしばりがね 
 
 - 9181 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 10:38:36 ID:WLVDDUQ00
 
  -  ミリオタ女子とかにしとけ 
 
 - 9182 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 11:21:13 ID:E5UtM0wq0
 
  -  きっとあれだよ、そういう趣味の彼氏に合わせてあげてるんだよ 
 (欧米のそういうAVだとSS制服はけっこう人気だとか何とか) 
 
 - 9183 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 14:40:30 ID:wOHidU0k0
 
  -  MMDでよくあるセーラー水着やすずくまと同じ制服のプリンツのaaでも増えてくれれば 
 
 - 9184 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 14:40:33 ID:fUOWkiIf0
 
  -  婆さんや、プリンツの改二はまだかのう… 
 
 - 9185 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 14:53:38 ID:sBjIgZgC0
 
  -  萌え軍服喫茶の店員さん設定とか(メイド喫茶のメイドさんみたいな 
 
 - 9186 :雷鳥 ★:2022/02/08(火) 15:05:26 ID:thunder_bird
 
  -  忘れてた……( 'ω' ) 
 
 - 9187 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 16:26:04 ID:WNoB3fNV0
 
  -  考えうる最悪の可能性はこれかな、皇帝の若気の至りMax 
  
 ロマノヴァ ―皇帝 ― 市井の誰か 
  の誰か  |    | 
         |   誰か―誰か 
 グダ男 ― モル     | 
       |  様   ヤルック 
     アナ    
 
 - 9188 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 16:28:47 ID:r5s4qkCUi
 
  -  一分の隙も無い布陣 
 
 - 9189 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 16:38:57 ID:0tAJZWrQ0
 
  -  い、従姉弟だから結婚は何とか・・・ 
 
 - 9190 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 16:39:24 ID:GbT7JACLI
 
  -  日本ならいとこ婚イケるけど帝国って大丈夫なん? 
 
 - 9191 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 16:40:37 ID:GbT7JACLI
 
  -  ヤルックが貴族になるのか 
 
 - 9192 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 16:42:21 ID:0tAJZWrQ0
 
  -  と言うか、皇位継承の順位が・・・アナ様とヤルック、パネェな・・・ 
 特にヤルックは確実な直系の皇太孫にできる、漢で健康体で強い・・・ 
 
 - 9193 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 16:44:56 ID:ilHkyrHM0
 
  -  >>9189 
 いやロマノヴァのヤルックのどっちかって話でやる尾とアナに縁戚関係あるとかの話ではなくね? 
 
 - 9194 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 16:45:08 ID:GbT7JACLI
 
  -  孫娘の相手だからやる夫を褒めたんじゃなくて 
 孫の活躍聞いて喜んでしまっただけなのか 
 
 - 9195 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 16:45:45 ID:ilHkyrHM0
 
  -  あ、最悪の可能性って書いてあったな 
 済まん 
 
 - 9196 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 16:47:12 ID:fUOWkiIf0
 
  -  過去にも皇室の血筋を取り込んだと言うし、 
 今回それが起きても不思議ではないんだよなあ… 
 盆暗様で石器時代の勇者だった幼帝の遺伝子が、今度はこっちに来たのかな? 
 
 - 9197 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 16:48:00 ID:WNoB3fNV0
 
  -  ここまで誰も皇帝の若気の至りの可能性を誰も否定しないという 
 皇帝陛下の若い頃の放蕩具合ww 
 
 - 9198 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 16:51:21 ID:GbT7JACLI
 
  -  実際皇帝の落胤が多数出てもおかしくない若い頃だからなw 
 
 - 9199 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 16:52:41 ID:0tAJZWrQ0
 
  -  皇位継承争いで兄と弟と争う(殺し合う)のが嫌だから放蕩してたんだよな〜 
 それが二人がある意味、相打ちで・・・ 
 
 - 9200 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 16:55:18 ID:wOHidU0k0
 
  -  いやこれお世継ぎ様編のIFルートでは? 
  
 
 - 9201 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 16:56:04 ID:fUOWkiIf0
 
  -  銀英伝見てると、少なくとも20世紀なかば以降の英国王室とか、 
 まだ可愛いものだったんだなと思ってしまう… 
 放蕩者の兄に国王の座を押し付けられ、よくジョージ6世は投げ出さなかったもんだ。 
 
 - 9202 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 16:59:35 ID:4X/hR3L/0
 
  -  放蕩大公時代なら平民の女と恋愛して、側室に抱えて子供産ませても何の問題も無かっただろうしねー 
 
 - 9203 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 17:01:35 ID:WNoB3fNV0
 
  -  >>9201 
 比較するなら中華王朝の方が適当だぞ 
 
 - 9204 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 17:04:45 ID:GbT7JACLI
 
  -  やる夫は領民から選んだ平民サンプルだから祖母が父親の分からない子どもを産んでいるのは知っているよな 
 
 - 9205 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 17:05:39 ID:IZcILGUhi
 
  -  まあ、おじさんズが散々それっぽい事警戒してるんだから、そりゃ察するわ 
 
 - 9206 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 17:07:42 ID:fUOWkiIf0
 
  -  >>9203 
 世界史で一番苦手だったから、正直そっちはさっぱりなのよねえ… 
 嫌いな科目じゃなかったけど、中国史だけは毎回壊滅的だったよ(白目 
 
 - 9207 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 17:10:40 ID:QIUS/Jg10
 
  -  >>9192 
 健康体って猛烈にデカい要素だわな 
 現役装甲擲弾兵をボテくりまわした皇族ってのは、うん、、、その、、、 
 
 - 9208 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 17:15:29 ID:4X/hR3L/0
 
  -  (やる夫がマジで係累だとすると)今代の軍務尚書とかいう皇孫を士官学校から放校した上、 
 思想的政治犯扱いしたスーパーアナーキスト 
 可哀想(小並感) 
 
 - 9209 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 17:19:09 ID:fUOWkiIf0
 
  -  そらおじさんsも「軍は何をやっているのだ!」とブチ切れますわ… 
 カン・ユーは兎も角として、軍政の呼吸を知り尽くしたエーレンベルクにしては失態だなあ。 
 
 - 9210 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 17:22:50 ID:0tAJZWrQ0
 
  -  エーレンベルクのおじさんへ 
 っ人生最期の美味いワイン 
 
 - 9211 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 17:23:20 ID:I7xuVydSi
 
  -  いや、これ軍務尚書も知らないんじゃない? 
 あくまでロマノヴァが軍に根を張ろうとしてる(偶然)のを、これ幸いとばかりに排除しただけだから 
 知ってたらもうちょっと穏当な手段使うはず 
 
 - 9212 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 17:25:11 ID:fUOWkiIf0
 
  -  それは流石に皇帝が止めると思うの… 
 失態ではあるけど全てを知悉していたわけじゃないし、常識的に見れば間違ってはいなかった。 
 ただどうしようもなく運が悪かった、元帥まで上り詰めた老練の将帥をしても。 
 
 - 9213 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 17:35:36 ID:4X/hR3L/0
 
  -  常に政争の種を探してるおじさん達みたいに皇帝ルートからじゃなきゃ、 
 リソース的に隠蔽工作突破はまず無理よね……モルガン様どうやって気付いたんだろ? 
 
 - 9214 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 17:37:14 ID:GbT7JACLI
 
  -  しかしせっかく平民として生きている孫を貴族にするとか 
 ラインハルトに帝国を滅ぼさせるのやめるのか? 
 滅ぼすつもりなら孫のやる夫も巻き込んで滅ぼすという悪意しかないんだが 
 
 - 9215 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 17:47:53 ID:E5UtM0wq0
 
  -  それを言ったら娘×2と孫×3の争いの火種を放置して逝った時点でってなるし…… 
 
 - 9216 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 17:48:44 ID:+J9cjo6I0
 
  -  >>9187 
 それはまだ最悪じゃない。 
 本当に最悪なのはモルガン様じゃなくてグダ男があのお方の子供である場合なんだよ…… 
 平民との間に生まれた子供とはいえ男子ってことは……ねえ? 
 
 - 9217 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 17:50:05 ID:c3SBzqgp0
 
  -  いや孫ごと帝国を滅ぼすのはともかくわざわざ貴族にして滅びに巻き込むか?って事でしょ 
 
 - 9218 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 17:58:33 ID:GbT7JACLI
 
  -  >>9215 
 その娘や孫たちは皇族や大貴族として生まれて生きてきたから今更平民として平穏に生きるとか出来ないから仕方ないし 
 後皇帝が帝国滅ぼすためラインハルト推し(時間的にまだ)だけどやり方によったら出し抜いて帝国の至高の座に付くのも不可能じゃないから 
 けど平民のやる夫はせいぜいロマノヴァに婿入りするぐらいなら普通に生き残れたのに政争に叩き込むって忘れてたけどやる夫もちゃんと処分しなきゃって事にしか見えんからなw 
 
 - 9219 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 17:59:10 ID:kliBnw5F0
 
  -  今のうちに「次の皇帝はヨーゼフな!」宣言するだけじゃ収まらなそうな火種 
 
 - 9220 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 18:13:38 ID:XRnIjqC/0
 
  -  モルさんは「と母から聞いた」って真実に、疑念を抱いちゃったんだな・・・。 
 本来ならそれを信じ切って発展するがそれ以上を望まず墓まで持っていけばよかったのだけど。 
 娘とお相手達を見て上を見ちゃったんだ・・・。 
  
 なお爺さん含めて真実知ってる人達は何が何でも上には行かせない模様。 
 
 - 9221 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 18:47:47 ID:fUOWkiIf0
 
  -  上に行かせたら今までの皇帝、皇太子暗殺の血塗れた歴史に没入だもの。 
 無気力ではあるが無情の人でもない皇帝からすれば、回避できるなら回避したいさ。 
 
 - 9222 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 18:47:50 ID:9GBMVYKn0
 
  -  ぐだモル夫婦は娘らが婿たちと平穏に暮らして欲しい以上望んでいたっけ? 
 
 - 9223 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 19:28:21 ID:FM0IueA50
 
  -  やる夫のばあちゃんが先代ロマノヴァ男爵夫人の傍付きだったのはほぼ確定かな。 
 そういう血筋なら平民でもアナスタシアの傍付きにあげるのに周りは不思議に思わないだろうし。 
  
 
 - 9224 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 19:35:17 ID:7bqmjxim0
 
  -  ブラウンシュバイクたちが気づいてさらにそれを周りが「勝手に」忖度して 
 が怖いのであって 
 ラインハルトに関してはまた別のことの認識かなって 
 精々ロマノヴァとグリンメルスハウゼンの「下級」貴族の跡取り位だし 
  
 ファーレンハイトは貴族の端くれ 
 ミュラーたちは軍籍 
 学生に過ぎないやる夫の盾がいるってことかと 
 ・・・やっぱ軍務尚書がwww 
 
 - 9225 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 19:44:59 ID:2FgMlsAS0
 
  -  今回のはマシなフレーゲルでの響ポジがモルガンになった感じか 
 響だから腹にジャンプですんだけど、モルガンだと完全武装で会わないとマシンガン食らいそうだなあww 
 
 - 9226 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 19:46:56 ID:FM0IueA50
 
  -  主従とも食って、竿姉妹にするとか放蕩時代の陛下は豪が深いなw 
 
 - 9227 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 19:51:35 ID:E5UtM0wq0
 
  -  仮にも皇帝の次男が酒場の店主に土下座する勢いで遊び惚けて御落胤をばら撒いてたって、凄い話だよなあ 
 即位レースから降りるために馬鹿やる必要があったとはいえ、血筋だけはちゃんとしなきゃいけない立場だったのに 
 
 - 9228 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 19:58:05 ID:3Z5/zEig0
 
  -  つまり、ロマノヴァ以外にも実はご落胤ゴロゴロなのか… 
 
 - 9229 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 20:15:23 ID:YuKrU10o0
 
  -  実はモルガン様のパッパは陛下じゃなくて三男の罠にはめられて自裁した長男だったんだよというアクロバットだったらびびる 
 
 - 9230 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 20:15:42 ID:GjESYQ3Fi
 
  -  あと一番怖いのが、どれだけお膳立てしても最後の最後に自爆覚悟でやらかす、黄金樹絶対倒すマンことオーベルシュタイン 
 前回もその前も盛大にやらかしたし 
 
 - 9231 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 20:35:46 ID:7bqmjxim0
 
  -  >>9227 
 若気の至りって言ったのおじさんたちで 
 この二次では本気で入り婿するつもりだった可能性 
 
 - 9232 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 20:47:00 ID:FM0IueA50
 
  -  >>9231 
 そうなっていたら、フリードリヒ「殿下」にとってどれだけ幸せだったか<ロマノヴァ男爵家に婿入り 
 
 - 9233 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 21:00:13 ID:dVHe3cb30
 
  -  でも実際皇帝になるより婿入りが先だったら、モルガンが皇女になって平民のぐだ男を見初める地獄が展開されてたんだろうか 
 
 - 9234 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 21:06:45 ID:zmG7X9530
 
  -  >>9229 
 その場合だと三男を潰したのはモルガン様の…… 
 
 - 9235 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 21:11:05 ID:QIUS/Jg10
 
  -  >>9225 
 マシンガン(.50キャリバ) 
 
 - 9236 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 21:13:38 ID:fUOWkiIf0
 
  -  しかも4連装のミートチョッパー仕様のキャリバーフィフティであるw 
 
 - 9237 :大隅 ★:2022/02/08(火) 21:19:50 ID:osumi
 
  -  >>9225 
 機銃(Machine gun:日本海軍基準) 
 (´・ω・`)っ「五式四十粍機銃」 
 
 - 9238 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 21:21:06 ID:fUOWkiIf0
 
  -  海自でもボフォース40ミリは「機銃」でしたねw 
 
 - 9239 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 21:26:04 ID:Qoai8VcP0
 
  -  カン・ユーが一週間死ななかったのって厄ネタを知っててやらかしたんじゃないかって調査するための期間だったんだろうか 
 
 - 9240 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 21:32:15 ID:0hxIMfTc0
 
  -  大抵は20ミリ以上で「砲」なのにめんどくせえ 
 
 - 9241 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 21:34:31 ID:fUOWkiIf0
 
  -  因みにCIWSのファランクスは「高性能20ミリ機関砲」という呼び名です。 
 しかし同じバルカン砲を使う掃海艇の手動型は「JM61-M20ミリ他銃身機銃」です。 
 今調べたら、もうすがしま型掃海艇から除籍艦出てるんだなあ… 
 
 - 9242 :大隅 ★:2022/02/08(火) 21:46:00 ID:osumi
 
  -  20mmと言えばアメリカ製イスパノ20mm機銃。 
 陸軍が製造を担当したんだけど、当時のアメリカ陸軍は「15mm以上は砲」と定義されてたので機銃なのに「大砲の製造公差」で 
 量産した結果不具合続出、何やってんだか(´・ω・`) 
 
 - 9243 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 21:48:15 ID:fUOWkiIf0
 
  -  英軍がそこそこ使いこなしていたのに、米軍の20mmが不評だったのってそういう… 
 M16の時にメーカー指定外の装薬使ったり、意外といい加減な所あるんですね。 
 
 - 9244 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 21:52:49 ID:4fJZhPDd0
 
  -  メリケン人はおおらかでおおざっぱだから… 
 
 - 9245 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 21:54:55 ID:nosR6vA70
 
  -  ところでM2ブローニング重機関銃さんはいつになったら退役するんですか?w 
 
 - 9246 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 21:57:13 ID:fUOWkiIf0
 
  -  本邦の住友は自衛隊基準でM2が製造できないと白状しました(半ギレ 
 
 - 9247 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 22:14:57 ID:7bqmjxim0
 
  -  >>9234 
 それだと四世陛下は御母堂のせいで即位する羽目になったのかw 
 ・・・陛下が自身の即位について思うところ考えると気遣うとかしてる辺り 
 優しくしてる方な気が 
  
 兄上は、蒼天航路の曹植と黄髭よろしく 
 下町で酔っぱらうところ迎えに来てくれたんだろうか 
 
 - 9248 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 22:22:46 ID:7bqmjxim0
 
  -  ああ 
 ベーネミュンデ夫人が原作仕様だと 
 情報が回ったら夫人がラインハルトでなくやる夫を狙うのもありえるか 
 ・・・健康揃いっぽいし 
  
  
 >>9233 
 それこそぐだ男がグリンメルスハウゼンの養子になってたかもしれない 
  
 「二世に無心致す」 
 “二世”とあるからifでなくても結婚前に打診していたのかね? 
 騎士を受勲しといたみたいだけど 
 
 - 9249 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 22:23:18 ID:GbT7JACLI
 
  -  >>9230 
 一番怖いのは皇帝が帝国滅ぼすつもりでいる事だろ(優秀で活躍したら昇進出来るならラインハルト元帥府の提督連中が少将ぐらいで飼い殺しにされてない) 
 義眼だけなら要塞からの敵前逃亡で処分されて勝手に死ぬし 
 
 - 9250 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 22:45:53 ID:WNoB3fNV0
 
  -  >>9245 
 M2よりも軽くて、頑丈で、使い勝手が良くって、製造コストが安いのが出来たら 
 
 - 9251 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 22:51:10 ID:fUOWkiIf0
 
  -  M2君、レイルシステムやクイックチェンジバレルにも対応してるんで。 
 基本設計はもう手を入れるところがない完成度。ジョン・ブローニングってやはり未来人では? 
 
 - 9252 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 23:00:56 ID:ZTY3A4fe0
 
  -  M2は手を入れられる個所はいくらでもあるけど 
 それで改善される度合よりも手間と金のほうが問題だよねというやつ 
 
 - 9253 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 23:06:05 ID:24wE9LU0I
 
  -  やる夫の父がモルガンの双子の兄弟で今上の本物の長男なのかな 
 継承者争いに巻き込まない様に産まれたのは娘だけだった事にして、息子は平民として育てさせた感じ? 
 
 - 9254 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 23:10:21 ID:yQ2zdAU70
 
  -  M2はもうQWERTY配列キーボードみたいなもんよな 
 いや時系列逆だけど 
 
 - 9255 :大隅 ★:2022/02/08(火) 23:10:24 ID:osumi
 
  -  2000年代に入って近代化改修の為に集めたM2の中に「1932年製(最初期ロット品)」が混ざってたって話があるからなぁw 
 しかもオーバーホールした記録がないのに各部の状態が軍基準ですら「最良」判定受けるってどういう事なの……。 
 流石に一度も実戦で使われてなかったとかそういう状態だったのかしら(´・ω・`) 
 
 - 9256 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 23:11:30 ID:MFACCtDq0
 
  -  M2唯一の欠陥って重い事だけですから 
 
 - 9257 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 23:12:46 ID:Qoai8VcP0
 
  -  つーてもあのくらいの重さがないと暴れまくるんではw 
 
 - 9258 :大隅 ★:2022/02/08(火) 23:14:13 ID:osumi
 
  -  なおその重さが射撃時の安定性と集弾性が良化する原因になった模様(射撃時の反動でブレにくい)。 
 ……欠点が欠点じゃなくなってる(´・ω:;.:...  
 
 - 9259 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 23:28:46 ID:fUOWkiIf0
 
  -  ロシアにはkordというM2より10kg近く軽い50口径重機関銃がありますが、 
 あれはどうなのかなあ…量産配備されてるんだから、欠陥品ってことはまずないだろうけど。 
 ただ銃砲開発が得意なロシアも、カラシニコフ最新版ではポシャったのよね。 
 
 - 9260 :名無しの読者さん:2022/02/08(火) 23:43:51 ID:7bqmjxim0
 
  -  そういえばぐだパパ 
 背景知らないなら 
 知らない状態で皇帝の娘婿な侯爵と堂々と会話してたんかいwすげえw 
 
 - 9261 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 00:10:45 ID:C3VzrshP0
 
  -  アメリカでふんだんに野菜食えるのってそれなりに高所得者層になるって聞きましたが実際アイツラの内訳ってどんな感じなんでしょうな 
 
 - 9262 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 00:28:29 ID:l5yhRL4H0
 
  -  算術なら高卒で引き算が暗算出来ればまし? 
 科学と化学と歴史は宗教基準? 
 
 - 9263 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 00:31:17 ID:bJzY7xWd0
 
  -  さすがにそれを平均として語るのは偏見が過ぎる…… 
 地位が揺らいでいるとはいえ、世界ナンバー1の国は伊達じゃないよ 
  
 下見るとどこまでも酷いのは本当のことだけど 
 
 - 9264 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 00:49:35 ID:4YjXPUj00
 
  -  まあ、確かに皇帝継げると思ってないから平民の娘孕ましてても不思議ないよねえ。そして急遽皇帝になったので隠蔽はあるかも。 
 鬼平事、長谷川平蔵も父親があと継げると思って無くて大百姓の娘孕ましてたら兄死亡。 
 兄には娘しか居なかったので此の儘では御取り潰しなので姪の婿になる形で継承。本来長男のはずの平蔵が諸子扱いに。 
 
 - 9265 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 01:01:02 ID:8ZgKqVq/0
 
  -  きれいなM2とKord 
 ttps://gfl.zzzzz.kr/img/characters/M2HB/pic/pic_M2HB_d.png 
 ttps://gfl.zzzzz.kr/img/characters/Kord/pic/pic_Kord.png 
 
 - 9266 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 01:04:50 ID:nncquETE0
 
  -  アメリカって下手したらインド以上に身分社会状態で、所属する階層によって知的レベルから何から全部違うからなあ 
 
 - 9267 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 01:34:18 ID:scwwmaln0
 
  -  >>9261 
 ・安い野菜が手軽にてにはいらない 
 ・地方の青空市とかで売ってたりするけど近くとかじゃないと面倒臭い 
 ・手に入れたとしても料理する設備が無いとか料理法を知らないとか 
 なので貧困層の大半が住む都市部とかだと野菜を手軽に取れるようなのは色々余裕や教養がある金持ちぐらいになるとか 
 
 - 9268 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 01:49:17 ID:LuoiPmqe0
 
  -  アメリカの健康はかなりの贅沢品なんだなあって 
 
 - 9269 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 02:01:53 ID:2fTgikJ70
 
  -  アメリカは外食産業が強くて日本でいう食育とか学校給食とかそういうのを公的に導入できないんだっっけか 
 だから階級の低いところは肉糖油の三角食べでモリモリ肥えていくし 
 そういう層は「原料ジャガイモなんだからフライドポテトは野菜だよ!」とかガチで言っちゃう 
 だって他の野菜知らないから 
 
 - 9270 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 02:44:06 ID:juhRVR+T0
 
  -  本来階級格差の是正を行うべき軍隊でさえ、 
 一般的な食堂のメニューが肉、芋、ピザというレベルなので…ソースもクッソ大味です。 
 SPAMも戦地で加工する余裕がない有様で食うには、油と塩分が米国基準でもキツイとのこと。 
 
 - 9271 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 03:44:53 ID:aragMBYl0
 
  -  一昔前のアメリカでお袋の味がチェリーパイだったのは、思春期に気になる異性へのアプローチ 
 イコールで胃を掴むためにお菓子作りを母親から習ったのが受け継がれていったから 
 そしてその言葉が出始めた結構な昔(主に郊外のベッドタウン)ですら既に多種多様で新鮮な野菜を手軽に手に入れる事は富裕層にならん限りは無理だったくさいね 
 
 - 9272 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 04:14:22 ID:a1IfDZar0
 
  -  米軍の今の調達を見てると、12.7mmM2の後継は338弾の軽い機関銃になるんじゃないかなって 
 
 - 9273 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 04:18:38 ID:juhRVR+T0
 
  -  ラプアマグナムはいい弾丸だけど少数生産なので高いし、50BMGをカバーできる威力と射程もない。 
 というか50BMGの弾道特性、有効射程、破壊力をカバーできるのが50BMGしかない。 
 .338はマークスマンやスナイパー向けじゃないかなあ。 
 
 - 9274 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 06:25:21 ID:0NbA769C0
 
  -  海外出羽でアメリカは年齢差別がない職場でパワハラもない有給もちゃんと取れるそれに比べて日本企業は 
 って言うけど日本で底辺でアメリカに行ったらホワイトモテモテチートになれたって自伝でもブログでも聞かないんだよなあ 
 
 - 9275 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 06:36:26 ID:a1IfDZar0
 
  -  50BMGの威力はもう求められてないってことです。どうせ装甲車抜けませんし 
 対人有効射程は2〜3kmならラプアでもカバーできちゃうので 
 特殊戦が338の機関銃で調達を開始したけど 
 本格装甲車でないなら338のAPでも抜けるし、対人有効射程も12.7と同等 
 つまり50BMGとやれることがあまり変わらず、はるかに軽い 
  
 50BMGは良い具合に中途半端なので万能だったけど 
 逆に言えば全てにおいて足りないか過剰でもあり 
 根本から12.7って必要か?から見直しが始まってるんでしょうね 
 
 - 9276 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 07:08:05 ID:8Sszu1480
 
  -  へー 
 
 - 9277 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 07:12:59 ID:eoEkmbrC0
 
  -  アメリカにちょっとだけ住んでた頃に専業主婦でもまともに料理をする人は20人に一人くらいだと聞いて驚いた事がある 
 とにかくシチューでもスープでもでっかい缶詰からドハッと皿に開けてレンチンしてハイどうぞだった 
 スパゲティくらいは茹でるんだけどね 
 
 - 9278 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 07:23:23 ID:3EnEWFFs0
 
  -  下手すると男の一人暮らしの俺の方が料理してるかもレベルだな… 
 
 - 9279 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 07:56:37 ID:SOe4ylvF0
 
  -  日本だと家庭科の指導要領に「米を炊いて味噌汁を作れるようにする。」のが最低ラインとして書かれてたけど(今年の指導要領は見てないので現在はどうなっているか不明)、 
 アメリカは国内で家庭科を義務化するのも、国民の最低限度の食事を定義するのもできないからね。 
 人種のサラダボウル(個々が独立して交わらない)と言われてるのは伊達じゃないし、愛国でしかアメリカという国体を維持できないと言われてるのは事実でしかないんだよなー。 
 
 - 9280 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 08:08:01 ID:eoEkmbrC0
 
  -  食材買って来て自炊するより出来あいを買ってくる方が安いってのもあるしな 
 本人達としては「買ってくれば済む物をどうして作らなければいけないのか」って感覚が絶対にあると思う 
 だからって朝食をドーナツで済ませるのには納得できないが 
 
 - 9281 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 08:09:57 ID:7zKqQy2K0
 
  -  (今朝の朝食は西友で買ってきたアップルパイでした) 
 
 - 9282 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 08:21:13 ID:zlkSm+hf0
 
  -  >>9274 
 前にも書いた記憶あるけど 
 出羽守は海外の恵まれた層や優秀な層と日本人全体や酷い時は日本の 
 低層を比較してるからな 
 私はバカですという宣言だw 
 
 - 9283 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 08:22:33 ID:vKUCdeOc0
 
  -  >>9255 
 その当時の生産技術だと、多少の実射で部品が慣らされているのが原因まであるかも 
 部品の平滑性とかは現代基準だと問題となる部分も多いだろうし 
 
 - 9284 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 08:30:00 ID:zlkSm+hf0
 
  -  >>9279 
 栄養学の知識の差もあるな 
 まあ日本にも甘党の人間を「糖尿病になるぞ」とからかいながら 
 糖分たっぷりの酒をガバガバ飲むとか言う「糖とは甘いもの」と 
 いう拙い認識の奴等もいたが 
 そいつらでも細かい認識が間違ってるだけで食生活が偏ってると 
 病気になるという事自体はわかってる 
  
 
 - 9285 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 10:42:55 ID:Ks7EhiO/0
 
  -  向こうは買い物がだるい 
 ヨーロッパで駅近とかだとかなりマシだけどそれでも治安とか営業時間の関係で日本よりはだるい 
 勢い一気に買い込んで保存食中心の食生活になるし向こうのレシピは作り置き前提の量で書かれてる 
 総じて野菜を摂るのが面倒くさい感じ 
 
 - 9286 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 10:48:42 ID:Ks7EhiO/0
 
  -  出張で自炊出来ない状態だと更に野菜とる方々が限定されててスーパーで売ってるクソデカサラダかき込むか中華料理食うかサプリでしのぐかみたいな 
 
 - 9287 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 10:54:30 ID:7zKqQy2K0
 
  -  身体にいいと思って野菜ジュース飲んでたが、そっちはそっちで糖度が高いってのは盲点だったなあ。 
 最近は糖分半分とか糖分OFFの野菜ジュースにしてるけど。 
 
 - 9288 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 11:14:03 ID:FQ4Q4/Z20
 
  -  一般的に海外は夕方4時過ぎたら空いてる店ないと思った方がいいからな。 
 治安の問題もあるが、『働きすぎ』ということが問題視されてるので大体が9〜16、17時位しか店開いてない。 
 
 - 9289 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 11:33:43 ID:qmCbjpU/0
 
  -  糖分減らしたって言っても砂糖が減っただけで甘味料がたっぷり入ってたりする場合も有るからなぁ 
 
 - 9290 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 12:08:52 ID:HqKDyGME0
 
  -  糖分カット(極少量でもカット) 
 カロリーオフ(カロリーだけオフで他据え置き) 
 微糖(砂糖だばーから砂糖ドサッに代わっただけ) 
  
 モノは言いよう。 
 
 - 9291 :スネア ◆UUcp66tYgQ  ★:2022/02/09(水) 12:15:04 ID:sunea
 
  -  学研まんがとかはたらく細胞とか 
 漫画で栄養や病気の基礎知識を学べる環境って凄くありがたいのかも(´・ω・`) 
 
 - 9292 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 12:15:22 ID:eoEkmbrC0
 
  -  つか※国のスーパーって生野菜や生魚があんまり置いてないんだよね 
 ただしジャガイモだけは山のようにある 
 
 - 9293 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 12:17:34 ID:xNT9EbYl0
 
  -  大昔に小学校で読んだ「生命」と「人体」はすごく面白くて読み返してるうちに知識がついた記憶 
 NHKドキュメンタリーのコミカライズだったかな 
 
 - 9294 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 12:26:04 ID:eoEkmbrC0
 
  -  学研のひみつシリーズとかね 
 
 - 9295 :雷鳥 ★:2022/02/09(水) 12:26:31 ID:thunder_bird
 
  -  米国の農家さんって野菜とか作ったりしないのだろうか 
 クソデカい農地にトラクター乗ってるイメージしかない( 'ω' ) 
 
 - 9296 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 12:37:30 ID:l5yhRL4H0
 
  -  丁寧に収穫する必要がある、生食用野菜等は人手(人件費)がなあ 
 大量生産しても価格が上がるから買う人が居ない 
  
 へたすりゃ、むこうの子供って加工前の野菜の姿も知らないんじゃないか? 
 
 - 9297 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 12:42:43 ID:vKUCdeOc0
 
  -  あとそもそも葉物なんかは横持ち的に長くても1日とかじゃないと話にならんから、都市近郊じゃないと厳しいのがね 
 
 - 9298 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 12:44:12 ID:qmCbjpU/0
 
  -  大豆とかトウモロコシとかは機械化してトラクターでやってるよね 
 都市部近郊だと需要があってファーマーズ・マーケットとかで売れるので 
 作ってるらしいけど高くなる 
  
 つくづく料理出来るってのも教養の一種だってのが分かるよねえ 
 
 - 9299 :雷鳥 ★:2022/02/09(水) 12:46:39 ID:thunder_bird
 
  -  ググったら流石にレタスとかトマトは作ってるみたいやね 
 大根とか長ネギとかはパッと出てこないけど 
 
 - 9300 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 12:54:05 ID:qmCbjpU/0
 
  -  長ネギはleek(リーク)って日本のよりかなり太いのが有るね 
 小ネギはscallion/green onion(スキャリオン/グリーンオニオン) 
 大根はDaikon radish、これは米国内で作ってるのか輸入なのか不明だが 
 昔に比べて流通量は増えてるらしいので何処かで作ってる可能性も 
 (アジア系は大根欲しがるから) 
 
 - 9301 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 13:00:15 ID:zlkSm+hf0
 
  -  >>9220 
 人類史は飢饉が頻繁に起きた時代が9割占めてるから 
 人間の体はまだ飢饉対応から進化してない 
 カロリーを減らせば減らすほど胃腸は無理に栄養を搾り取ろうとして 
 減らしたカロリーの割には体重落ちなかったりする上にこの消化系酷使 
 は内臓疾患の原因にもなる 
 そしてこの状態でダイエットやめるとリバウンドの出来上がり 
 
 - 9302 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 13:18:27 ID:zlkSm+hf0
 
  -  >>9296 
 米・欧「ライスは野菜」 
 亜「えっ?」 
  
 米・英独「コーンは野菜」 
 亜・仏伊「えっ?」 
  
 米「ケチャップは野菜」 
 欧亜「ええっ?」 
  
 
 - 9303 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 13:29:29 ID:I6yKWq6D0
 
  -  いやコーンは日本では野菜扱いだろ 
 
 - 9304 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 13:29:55 ID:l5yhRL4H0
 
  -  >>9302 
 気候と物流も考えるとやむ無しだったりする 
 
 - 9305 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 13:31:32 ID:I6yKWq6D0
 
  -  あとじゃがいもが炭水化物だと分かってない人も多い 
 栄養バランス考えてサラダ付けようってポテトサラダとる人とかな 
 
 - 9306 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 13:35:49 ID:l5yhRL4H0
 
  -  >>9305 
 それを聞くと、ポテサラサンドは焼きそばパンと同じジャンルなんだな 
 
 - 9307 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 13:36:12 ID:GOZTXedq0
 
  -  サラダとついてるから、ポテトは野菜   子供の頃はマジでそう思ってたわ… 
 
 - 9308 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 13:37:15 ID:zlkSm+hf0
 
  -  じゃがいもはGI値が高いから血糖値を上げ糖尿を誘発する説と 
 実際には繊維質が強いから消化吸収を遅らせるので糖尿予防になる説 
 があってどっちを信じたらいいのかw 
 
 - 9309 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 13:37:45 ID:Ks7EhiO/0
 
  -  >>9300 
 ダシを吸った根菜ってなんであんなにキマるんだろう 
 
 - 9310 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 13:39:21 ID:LXPKMRq50
 
  -  アッチには出汁って概念が然程ないからな。 
 
 - 9311 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 13:42:45 ID:ZFW2dVWT0
 
  -  グラコロは炭水化物の塊なのだ 
 
 - 9312 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 13:43:05 ID:G5nfg/5+0
 
  -  ライスはヒーロー 
 
 - 9313 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 13:46:26 ID:I6yKWq6D0
 
  -  具がコーンとじゃがいもなホワイトソースで作ったドリアというアルティメットワン 
 
 - 9314 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 13:48:22 ID:l5yhRL4H0
 
  -  >>9310 
 経験則的に、スープに加工肉を入れると旨い等はあるけどな 
 
 - 9315 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 13:49:13 ID:Ks7EhiO/0
 
  -  ベイクドポテトとかGI値低いだろうと思って調べたら111とかあって笑う 
 ブドウ糖流し込むより高い 
 
 - 9316 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 13:50:40 ID:G1Bqz4H90
 
  -  グラコロにポテトLにコーラL・・・ 
  
 歳食った胃「グワー」 
 
 - 9317 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 13:51:55 ID:Ks7EhiO/0
 
  -  旨味の存在を疑う信じるの議論と研究を続けて、とうとう人間の身体に旨味専用の受容体があることが突き止められて、そこを起点に一気に旨味の概念が広がったの如何にも科学って感じで好き 
 
 - 9318 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 13:54:15 ID:zlkSm+hf0
 
  -  ワンアントヂオンリーな味の追求といい 
 イグノーベル賞の常連であることといい 
 日本の学界では自由な研究ができないなんて某氏の発言は 
 単なる個人的な体験を一般的な事のように拡大解釈してるとしか思えんな 
 
 - 9319 :スネア ◆UUcp66tYgQ  ★:2022/02/09(水) 13:55:19 ID:sunea
 
  -  学習まんがでサツマイモに閉じ込められる話は今でも覚えてるなあ(´・ω・`) 
 光合成で砂糖が作られる仕組みや砂糖がデンプンになる流れはあれで知った 
 
 - 9320 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 13:56:59 ID:Ks7EhiO/0
 
  -  二流位の研究者やってると結構不自由なんすよ 
 まあでも二流だからしゃあない… 
 
 - 9321 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 13:57:51 ID:scwwmaln0
 
  -  >>9318 
 ただ金のかかる大規模研究はキツそうなイメージ 
 金が掛からないなら本業の邪魔にならなければ気にしないんだけど 
 
 - 9322 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 14:01:13 ID:zlkSm+hf0
 
  -  >>9320 
 そりゃどんな世界でも待遇も自由度もピンキリだろうけど 
 日本で駆け出しだった頃の待遇と 
 実績上げてから海外の大学に招かれてからの待遇を比べて 
 日本の待遇が悪いとかいっちゃうノーベル賞学者がいたからなw 
 
 - 9323 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 14:04:22 ID:Ks7EhiO/0
 
  -  大規模予算で大規模研究やるときにマネジメントサボるとずっとカフェテリアでダベってるポスドクがどっからか一杯沸いてきて仕事してる人も本筋から外れたやりたいことやり始めて最後何も出なくて次の予算が取れないから責任を伴わない自由は無くて良いと思った 
 
 - 9324 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 14:05:58 ID:Ks7EhiO/0
 
  -  >>9322 
 賞取って招聘とかこの世にそれ以上何も仕事しなくて良いポジションないっすねw 
 
 - 9325 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 14:10:21 ID:zlkSm+hf0
 
  -  さすがに賞取ったのは海外移籍後だけど 
 わざわざ外国に来てもらった人間に失礼な待遇するわけないだろと 
 日本の学者が韓国の大学に呼ばれたって最恵遇だろw 
 
 - 9326 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 14:12:31 ID:G5nfg/5+0
 
  -  せやろか<K 
 
 - 9327 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 14:13:22 ID:0NbA769C0
 
  -  科学や芸能では割と海外で出羽る人は多いがスポーツ系は少ない印象 
 なんでやろって思ったがいずれ日本に帰る前提だからやろうなあ 
 
 - 9328 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 14:13:36 ID:qmCbjpU/0
 
  -  使えるだけ使って、絞れるだけ知識を引き出したら、爺さんは用済みだってポイ捨てされるんだろ? 
 
 - 9329 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 14:13:55 ID:Ks7EhiO/0
 
  -  お客さんに雑用振ったりもしませんからね 
 
 - 9330 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 14:18:56 ID:Ks7EhiO/0
 
  -  >>9328 
 実際に海外行く人の場合、契約終わる頃には70近いからセーフ 
 
 - 9331 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 14:20:13 ID:7zKqQy2K0
 
  -  >>9305 
 ウッ…(サラダ買う時にマカロニサラダを買う人) 
  
 >>9310 
 フランスには伝わったとか聞いたような。 
 
 - 9332 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 14:26:23 ID:qmCbjpU/0
 
  -  >>9330 
 学者だとそうなのか 
 企業の商品開発とかだと前職の関わってた案件が古くなる2〜3年でポイ捨てだったと聞くが 
 それで仕方がなく帰国しても何処も拾わず路頭に迷いかけてる所を 
 唯一拾うのがアイリスオーヤマで、あそこの成長はその辺の人材管理の結果だとも 
  
  
 
 - 9333 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 14:27:36 ID:G5nfg/5+0
 
  -  フレンチシェフが食材や調理器具買い出しに来るとかいう話もありましたな 
 コロナ前の話ですが 
 
 - 9334 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 14:30:31 ID:Ks7EhiO/0
 
  -  >>9332 
 知ってる限りじゃ会社の人もそんな感じなので業界やその人の能力や行き先で変わる可能性があるかもです 
 円満に契約終えた人は騒がないってのもあるかもしれない 
 
 - 9335 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 14:34:48 ID:Ks7EhiO/0
 
  -  でも正直知財黙って持ち出しとかやらかさない限り2,3年で何か出来るとも思えない 
 
 - 9336 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 15:24:40 ID:eoEkmbrC0
 
  -  >>9295 
 一般商店では加工品という形で並んでいる事が多く生野菜をあまり見かけないという話で売っていない訳ではないのです 
 サラダなんかも「サラダという商品」として抱えるほどデカいパックに入った形で売っていたりします 
 そのまま常温で一週間くらい置いておいても萎びるだけで腐らない不思議なサラダだったりする時がありますが 
 
 - 9337 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 17:47:36 ID:LuoiPmqe0
 
  -  Q:これは野菜ですか? 
 A:分子学的見地においてはそうです とかの時代がもう来てそう 
 
 - 9338 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 17:50:48 ID:Og9nPvYh0
 
  -  >>9336 
 それ確か袋の中の空気が酸化原因の酸素を少なくしてるはず 
 
 - 9339 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 17:57:35 ID:l5yhRL4H0
 
  -  同じ様な技術で、コンビニのおにぎりも1ヶ月くらい常温保存が出来るようになるんだよな 
 
 - 9340 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 18:07:48 ID:Og9nPvYh0
 
  -  日本はまだましよ、最近だとアメリカでは糖、脂肪を食品から化学的に抽出して工業的に生産する 
 より人間の舌が美味しいって感じる(要は中毒性の高い)超加工食品ってのが主流になってる 
 肉骨粉で懲りたはずなのに 
 
 - 9341 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 18:12:15 ID:4jpNEUBh0
 
  -  >>9340本当に懲りたならマクドナルドがアメリカから消えてるのでは? 
 そうボブは訝しんだ。 
 
 - 9342 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 18:13:48 ID:juhRVR+T0
 
  -  >中毒性の高い加工食品 
 頭Falloutかな? 
 ソールズベリーステーキに殺到するBOSじゃないんだぞ… 
 
 - 9343 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 18:24:54 ID:eoEkmbrC0
 
  -  >>9338 
 そういうの(お高い)も売ってるけど……密閉もしてない紙袋入りなのに腐らないのもあったりしてね…… 
 
 - 9344 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 18:25:31 ID:LuoiPmqe0
 
  -  脂たっぷりの加工ウインナー挟んだホットドッグとか甘味料たっぷりのダイエットコークとかなんで最近の話でもねえだな 
 それっぽくない味にしてアレよりヘルシーになったぜ!バイナウ!って書いておけば皆食う 
 
 - 9345 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 18:25:59 ID:vKUCdeOc0
 
  -  >>9340 
 それを言い出すと、旨味調味料やらだしの素やらコンソメやら味噌醤油もそういうもんなんだけどね 
 
 - 9346 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 18:26:44 ID:juhRVR+T0
 
  -  FO4主人公の戦前自宅、その冷蔵庫も加工食品ばっかりだったな… 
 おかしいな。レトロフューチャー作品のはずなのに、現実が近づいているぞ。 
 
 - 9347 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 18:27:02 ID:KUEwy4H00
 
  -  忠臣にすら見せられない姿を一人の女性の前でなら晒すことができるというのは救いなのでしょうね… 
 
 - 9348 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 18:29:56 ID:eoEkmbrC0
 
  -  あっちの加工ウィンナーは着色料が怖い 
 誰も気にしてないのがもっと怖い 
 
 - 9349 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:02:10 ID:Ce/fBsDz0
 
  -  つまりこれ…やる夫は皇帝の孫ってことか、やっぱ 
 
 - 9350 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:03:55 ID:Og9nPvYh0
 
  -  >>9349 
 しかも男子直系だぞ 
 
 - 9351 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:04:36 ID:qvGTA6WEi
 
  -  問題はこれ、身内以外がどこまで掴んでるかやな 
 おじさんズは今のところ、モルガンが皇帝の庶子って思ってるみたいやけど 
 
 - 9352 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:05:49 ID:juhRVR+T0
 
  -  牛ガイがおじさんsの娘の「障害」を掴んだ程度で放逐されたの、本当にまだマシだった。 
 この物語の片鱗でも掴んだら大惨事だった、今でも十分酷いが。 
 
 - 9353 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:08:22 ID:jCHYU9pV0
 
  -  あー、娘・娘で続いてるおじさん達と違って 
 やる夫って息子・息子で続いてるのか、となるとヨーゼフ殿下が一番、やる夫が二番か 
 
 - 9354 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:09:00 ID:0NbA769C0
 
  -  やる夫パッパはどうしてるんや 
 
 - 9355 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:09:12 ID:xZ7HymhU0
 
  -  同志はなんでやってなるけどこういう格好良い漢のやり取り描ける人、そう多くは居ないんだよねー…… 
 
 - 9356 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:10:27 ID:juhRVR+T0
 
  -  頼光さんみたいな佳い女もね… 
 
 - 9357 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/02/09(水) 19:12:57 ID:hosirin334
 
  -  >>9355 
  
  
   <⌒/ヽ-、___ 
 /<_/____/ 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
 
 - 9358 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:14:09 ID:b1VA73QY0
 
  -  今回のやる夫優秀で頑強なのもあるから、これからの活躍も期待したいところだな 
 なんだかんだ親世代のあれこれをどうにかするのは子世代なわけだしw 
 
 - 9359 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:14:23 ID:UyS2Z59t0
 
  -  >>9353 
 ヨーゼフは年齢でつながっているのか怪しいところがあるからやる夫が一番になるかもしれない 
  
 
 - 9360 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:14:29 ID:7qcSSxY80
 
  -  >>9353 
 「ヨーゼフ君の出生の問題」次第ではやる夫が唯一の男子直系になりかねない。 
 
 - 9361 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:16:02 ID:juhRVR+T0
 
  -  >>9357 
 間違いなくモルガンと頼光は佳いヒロインだと思いますよ。 
 八咫烏のズドンとせっしーを少し思い出しました。 
 
 - 9362 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:22:31 ID:KUEwy4H00
 
  -  もしかしてなのですが2大巨頭の御二方が情報を掴んでいたのは、態と…? 
 
 - 9363 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:23:07 ID:eoEkmbrC0
 
  -  >>9353 
 しかもヨーゼフくんは今一経歴に確証性が無いと誕生年に矛盾を抱えているという瑕疵があるからねいくらでもケチのつけようがあるからね 
 
 - 9364 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:23:11 ID:Og9nPvYh0
 
  -  これであってる? ×は死亡 
 頼光マッマ ―― 皇帝―― 正室 
 (平民×)     |       |  (×) 
                 |             |―――――――――|――――――――|  
 やる夫―― やるお       皇太子―皇太子妃   ブランシュバイク  リッテンハイム 
 マッマ |  パッパ   (×)  |  (×)         室          室 
   (×)   |    (×)                    | 
         やる夫            エルウィン=ヨーゼフ 
  
 
 - 9365 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:23:58 ID:Og9nPvYh0
 
  -  うわぁなんかずれた 
 
 - 9366 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:24:34 ID:GZnVgdEji
 
  -  どうやって見るんだと思ったがやっぱずれてたか 
 
 - 9367 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:27:31 ID:C3VzrshP0
 
  -  惚れた女の息子の血が続いてるからちょっとだけ皇帝もやる気残ってたんかな 
 
 - 9368 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:28:58 ID:Og9nPvYh0
 
  -  >>9367 
 むしろ「こんな蠱毒に巻き込んでたまるか」じゃね? 
 
 - 9369 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:31:33 ID:Ce/fBsDz0
 
  -  「皇帝にはロマノヴァの侍女との間に産まれた男児がいて、しかもその血筋が続いている」 
 というヤバすぎる真実を隠すために 
 「大きな声では言えないけど、ロマノヴァの女に、放蕩していた頃の皇帝が若気の至りで産ませた娘(モルガン)がいる」 
 というヤバイけどちょっとマイルドなカバーストーリーをまことしやかに囁かせていたってことか 
 
 - 9370 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:33:55 ID:0NbA769C0
 
  -  やる夫パッパはどうしてるんや 
 ・イケメンの血筋 
 ・才覚はあるが挫折するとすぐ酒に逃げる 
 あ 
 
 - 9371 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:36:36 ID:Qv7RLYrA0
 
  -  >>9370 
 軍役で他界で無いかなあ 
 で遺児のやる夫を主家が後見していたと 
 
 - 9372 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:36:41 ID:YSJkWjIF0
 
  -  >挫折するとすぐ酒に逃げる 
 今回は処世術よ 
 
 - 9373 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:36:52 ID:Ce/fBsDz0
 
  -  >>9370 
 いくらなんでもそれはないやろ…多分… 
 
 - 9374 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:39:21 ID:3QcC++0ji
 
  -  やる夫以外に兄弟がいるとさらに面倒な事になるけど、ないっぽいな 
 
 - 9375 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:39:42 ID:YSJkWjIF0
 
  -  モルガンの父親の庶子 
 だから名目はモルガンの異母姉弟 
  
 プーサーがやる夫の父親!? 
 
 - 9376 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:40:25 ID:0sFTDPOuI
 
  -  しかし亡命計画とかに全く考慮されてなさそうな当時もういただろう正室やその子どもw 
 
 - 9377 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:45:22 ID:Ks7EhiO/0
 
  -  >>9350 
 アカンw 
 
 - 9378 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:46:03 ID:YSJkWjIF0
 
  -  >>9376 
 どうだろう?その辺の細かいところ年数は原作に無いから 
 同志の思惑次第でまだ正室はいなかったにしても良い希ガス 
 
 - 9379 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:46:41 ID:XbU265Zx0
 
  -  エルウィン・ヨーゼスのママは正式な皇太子妃じゃなく、ルードヴィヒ皇太子の死後、5年以上後に、 
 クラウス・フォン・リヒテンラーデが、 
 『ルードヴィヒ皇子が生きていた頃手を出された元メイドとその子供です』 
 と言って連れてきた自分の一族の娘やで・・・まさに死人に口なしだけど、 
 エルウィン・ヨーゼスの産まれたのが死後5年以上経ってからと言う時点でお察し・・・ 
  
 
 - 9380 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:47:08 ID:C3VzrshP0
 
  -  鮭!飲まずには居られない! 
 
 - 9381 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:48:24 ID:bxWQdGRN0
 
  -  最上義光かな? 
 
 - 9382 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:50:53 ID:uFvajkcwi
 
  -  だからおじさんズも自分の娘(皇帝の孫)推して対抗しようとしてるけど、ここに全く別の対抗馬が出てきたら、そりゃ荒れるにきまってるわ 
 
 - 9383 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:55:52 ID:Ce/fBsDz0
 
  -  二大巨頭もさすがに真実は把握してなくて、カバーストーリーの方を信じているんだっけか 
 カバーストーリーの時点でだいぶアレだから、その先に更に隠された事実があるとは想像できなくて当たり前だが 
 
 - 9384 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:56:03 ID:0NbA769C0
 
  -  >>9373 
 ただ…まさかの人だと原作でムスッコがあれだけ出世したんに親戚やらがなんもリアクションなかったって謎ががが 
 
 - 9385 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:56:14 ID:YSJkWjIF0
 
  -  ・・・れっきとした貴族の女性との間にルードヴィヒが産まれてたら 
 ここまで隠さない気がするな 
  
 やる夫の父の方が兄 
 な気がする 
 
 - 9386 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:56:14 ID:6OSzkYWDi
 
  -  あと、今回のヨーゼフ君がそもそも精神的にマトモか?って問題もあるな 
 パワー系アレなパターンだった場合… 
 
 - 9387 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 19:59:09 ID:IB8TcZSoi
 
  -  下手すると、国務尚書がおじさんズへの対抗馬としてやる夫引っ張り出す可能性もあるんじゃね? 
 年長で男児。しかも門閥とは関わり少ないロマノヴァの関係者だし 
 
 - 9388 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 20:01:22 ID:XbU265Zx0
 
  -  確か、フリードリヒは皇帝になってから正室を娶らされたから、 
 確実にやる夫パッパがルードヴィヒの兄だね。 
 
 - 9389 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 20:03:10 ID:YSJkWjIF0
 
  -  >>9384 
 その場合すでに登場しているラインハルトたちとやる夫は異母兄弟? 
 
 - 9390 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 20:04:33 ID:z2hhv9Is0
 
  -  最上の名を見てふと思ったが、頼光って 
 「よりあき」である可能性はあるんだろうか? 
 
 - 9391 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 20:05:50 ID:0NbA769C0
 
  -  赤毛「ついにアンネローゼ様と初夜やで中古とかワイは気にせんで、え…血?な、なんで?」 
 
 - 9392 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 20:10:40 ID:YSJkWjIF0
 
  -  そういえば男爵だと深酒でとっとと寝てた 
 ってことにしてたっけ 
 
 - 9393 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 20:14:58 ID:YSJkWjIF0
 
  -  最上さんは義姫さんの書状がかなで書かれてて判明なんだっけ 
 
 - 9394 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 20:22:44 ID:nncquETE0
 
  -  >>9380 
 つ 日本酒 
  
 良い塩じゃけ1切あれば一合いける 
 
 - 9395 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 20:25:12 ID:nncquETE0
 
  -  キラキラネームが難読であるというが、戦国武将も大概難読である件 
 いや、一応読めるっちゃ読めるから火星(マーズ)とか海夢(まりん)とかよりはマシだが 
 
 - 9396 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 20:28:26 ID:bPDlzSbu0
 
  -  そういやこの後に皇室の落し種と噂された白兵戦がクソ強い人が出てくるよね 
 
 - 9397 :大隅 ★:2022/02/09(水) 20:33:10 ID:osumi
 
  -  豊後大友氏家臣「奴留湯/怒留湯 融泉」 
 初見で読めたら凄い(´・ω・`) 
 
 - 9398 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 20:35:42 ID:4YjXPUj00
 
  -  >>9390 
 本名は基本使わないので、読みが謎とか良くありますよ。西郷隆盛も実は本名違うらしいぞ。 
 身近な人すらしらなかったと 
 
 - 9399 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 20:39:09 ID:JuWR+cUk0
 
  -  金髪にとっては憎き男の孫、義眼にとっては健常者な黄金樹の系譜 
 これは絶対知られたらアカン事になる…… 
 
 - 9400 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 20:39:34 ID:S96nSSDH0
 
  -  日本には諱の文化があるからねぇ 
 現代でも親友同士であっても、名前で呼び合うとかあんまりないし 
 でも、その文化を銀英伝世界に適用するのはちょっと違うと思うの 
 なんで、君ら苗字呼びがデフォなん? 
 特に双璧、君ら名前呼びすべきでしょう 
 
 - 9401 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 20:48:15 ID:6sMu1/Tv0
 
  -  >>9397 
 そのまんまじゃね? 
 
 - 9402 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 20:49:22 ID:0NbA769C0
 
  -  アメリカ風の同盟はともかくドイツ文化圏はかなり親しい職場の同僚でも姓で呼び合うとか 
 むしろ同盟でもヤンはアッテンボローを姓でキャゼルヌでさえウェンリー呼びしない 
 
 - 9403 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 20:50:14 ID:P9vfo0RB0
 
  -  ヤッルの無双のパワーはどこから…(頼光さん見ながら) 
 
 - 9404 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 20:50:23 ID:YSJkWjIF0
 
  -  えーと西郷隆永か 
 
 - 9405 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 20:50:38 ID:z2hhv9Is0
 
  -  名字呼びが主流なのは銀英伝世界特有の文化だと思えますけどねえ。 
 
 - 9406 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 20:51:16 ID:7zKqQy2K0
 
  -  ダスティンが俗な名だからでは<アッテンボロー 
 
 - 9407 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 20:53:18 ID:kexH0QSw0
 
  -  義光てか最上は地位あるから、ほぼ変わらないけど 
 頼光さんはポンポン変わる可能性あるんで 
 
 - 9408 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 20:53:34 ID:YSJkWjIF0
 
  -  グリンメルスハウゼンは亡命計画する時 
 いざとなったら自分が盾になって二人だけ逃がす 
 とか覚悟してたんだろうなー 
 
 - 9409 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 20:53:39 ID:gyWPX6GP0
 
  -  >>9400 
 渾名で呼び合うほうがいいのではなかろうか 
 垂らし種無しと 
 
 - 9410 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 21:01:54 ID:Ce/fBsDz0
 
  -  大学でのやる夫無双を聞いた皇帝、内心では孫が腕白でも逞しく育っていることを喜んでたんだと思うとちょっとほっこりするね 
 
 - 9411 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 21:09:50 ID:7zKqQy2K0
 
  -  ハイリハイリフレハイリホー ハイリハイリフレ、ホッホー 
 
 - 9412 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 21:19:47 ID:nncquETE0
 
  -  とはいえ、日本でも高校以降、野郎の友達同士って、あだ名or苗字呼び捨てじゃね? 
 
 - 9413 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 21:24:46 ID:7zKqQy2K0
 
  -  高校卒業以来合ってないが、堀木(綽名;ポリンキー)くん、元気かなぁ… 
 
 - 9414 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 21:26:19 ID:nncquETE0
 
  -  平民サンプルヤルックの何が爆弾かって 『庶子家系だけど男子直系で、後ろにロマノフ家っていう太いバックがいる』 っていう中途半端さが爆弾 
  
 もし門閥貴族の家系だったらまだマシ。ヤルック一強で跡目争いとか起きず、門閥おじさんズもレースから降りるに当たって面子が立つ 
 だが、庶子の孫っていうのは、立場が弱く、一強とは言い難く、されど後ろにロマノフ家という名門があるからレース参加権はあるという微妙ブリ 
  
 これは爆弾ですわ 
 
 - 9415 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 21:28:05 ID:GZnVgdEji
 
  -  津村君の事バスロマンって呼ぶの止めなよ! 
 
 - 9416 :すじん ★:2022/02/09(水) 21:33:33 ID:sujin
 
  -  >>9415 
 バスロマンはアース製薬定期 
 
 - 9417 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 21:35:05 ID:Ce/fBsDz0
 
  -  >>9414 
 もしも「我こそ皇帝の正統な後継者」と言い出したら、タイミングと根回し次第で通ってしまいかねないくらいには力があるってのがヤバイね 
 
 - 9418 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 21:37:53 ID:eoEkmbrC0
 
  -  プチお世継ぎ編て感じだな>健康男児 
 リヒテンが既にヨーゼフくんを押し出しちゃったから三おじ結束は無理だが 
 
 - 9419 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 21:38:46 ID:eoEkmbrC0
 
  -  というか今作はもしかしてお世継ぎ編のリメイク? 
 
 - 9420 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 21:40:17 ID:7zKqQy2K0
 
  -  てか、お世継ぎになるのかな? 
 グリンメルスハウゼン家の後継者となり、ヨーゼフ君を支える藩屏になるエンドになりそうな気もするけど 
 
 - 9421 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 21:44:34 ID:nncquETE0
 
  -  大丈夫!ヤルックはお世継ぎなんてならないさ! 
 皇帝がもうちょっと長生きして、ちゃんと後継者を指名してくれればヤルックが出張る隙なんて存在しないもん!! 
 
 - 9422 :スネア ◆UUcp66tYgQ  ★:2022/02/09(水) 21:51:13 ID:sunea
 
  -  黄金樹絶対伐り倒すマンに眼を付けられたらどう転ぶか分からんのが怖いね(´・ω・`) 
 モルガンが(表向き)黄金樹の血筋だとバレれば金髪陣営に火種が生まれる 
 ヤッルの真実にたどり着けば一か八かでロマノヴァごと葬りかねない(できるとは言ってない) 
  
 本懐達成できずともヤッルのことをバラせば門閥貴族は大騒ぎ、義眼にとっちゃ最高の素材よね 
 
 - 9423 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 21:55:09 ID:7zKqQy2K0
 
  -  よくよく考えると、年齢も皇帝のマッゴたちの中で一番上かな。 
 ほんと地雷だな… 
 
 - 9424 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 22:02:03 ID:C3VzrshP0
 
  -  記憶を好きに弄れるなら、ハーレムの王様で宇宙船の司令官で美女にモテモテのスーパーマンの記憶を… 
 
 - 9425 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 22:09:38 ID:0sFTDPOuI
 
  -  士官学校でも40位ぐらいの優秀な成績をおさめ 
 恩賜の大学にも通っているからな 
 皇帝の適性で言えば一番高いな(少なくとも短期間まともに教育しなかっただけでメイドの髪引き抜く幼児よりは) 
 
 - 9426 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 22:15:43 ID:UyS2Z59t0
 
  -  やる夫を担いで継承争いやると仮定した場合 
 おじさんたちの娘は遺伝子ヨーゼフ君は年齢的に実子かどうか疑わしいと排除手段が明確なのもヤバい 
 
 - 9427 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 22:20:58 ID:GZnVgdEji
 
  -  おじさんたちの娘じゃなくやる夫が跡継ぎだと門閥貴族に我が物顔されなくて済むからリヒテンラーデも賛成する、か……? 
 
 - 9428 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 22:21:51 ID:YSJkWjIF0
 
  -  十歳未満の癇癪と比較するのは野暮な気もするけど 
  
 ルドルフだったら首席じゃないからまだまだって言うのかなあ 
 
 - 9429 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 22:21:51 ID:6OSzkYWDi
 
  -  あれ、これひょっとしてまたやる夫が流行り病で病死(物理)する 
 可能性が復活してない…?(出来るかはさておいて) 
 
 - 9430 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 22:39:46 ID:3hh1gowwi
 
  -  時期的にはまだだいぶ前だし、これから先どうなるかがわからんしな 
 イゼル□ーンが陥落しなかったら義眼は金髪のところへ逃げ込まないし、そもそもまだヨーゼフも出てきてないし 
 
 - 9431 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 22:49:17 ID:0sFTDPOuI
 
  -  皇帝が大事にしてた女との孫を守る気になったらラインハルトの出世が止まるからな 
 
 - 9432 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 22:53:52 ID:XbU265Zx0
 
  -  他の皇位継承権を主張されている子供達(原作基準)と今わかっているやる夫の情報を並べてみる。 
  
 やる夫=一番年上であり、健康優良児で某勇者も欲しがるほどの腕力的逸材でしかも頭脳も程よく良い。 
 (中途で帝国トップの大学に余裕で入れる程) 
  
 エリザベート=公爵に降嫁した皇帝の長女の娘、隠しているが遺伝的欠陥を持つらしい。 
 (一応、チャンとした淑女らしい) 
  
 サビーネ=侯爵に降嫁した皇帝の次女の娘、隠しているが遺伝的欠陥を持つだけでなく、癇癪持ちでもあるとか・・・ 
 (突発的に暴れる事もあるらしい) 
  
 エルウィン・ヨーゼフ=皇太子の息子であるとリヒテンラーデが連れてきた男子だが、 
  その誕生は皇太子の死後5年以上後、本当に血が繋がっているか非常に妖しく、 
  甘やかされて育った為、その性格は我儘な癇癪持ちで早いとこ恐育等で叩き直さないとヤバい状態らしい。 
  
 あれ? やる夫以外マトモなのがいなさそう(震え声) 
 
 - 9433 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 23:02:03 ID:f6YxwoREi
 
  -  時系列的に今どの辺やろ 
 奪還者は終わったから、484〜485年くらいかね? 
 
 - 9434 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 23:15:56 ID:8f2Fp5fR0
 
  -  ここまで銀英設定登場人物のみ(ポソ) 
 
 - 9435 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 23:25:17 ID:bJzY7xWd0
 
  -  連載が続くとやる夫は空気になる方が多いし…… 
 でもそれで面白いんだから問題ないんだよ 
 
 - 9436 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 23:26:38 ID:YSJkWjIF0
 
  -  総司さんにとっては頼光さんは友人だから 
 自分の不貞な噂臆さなかったんだろうな・・・ 
  
  
  
 >>9431 
 そういえばラインハルトに壊させるつもりがあるのかまだ言われてない様な・・・ 
 
 - 9437 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 23:27:01 ID:Ce/fBsDz0
 
  -  今回のやる夫はスペック高いし状況に流されるだけじゃなくて殴り返すべき時に殴れるからかなり好きよ 
 
 - 9438 :名無しの読者さん:2022/02/09(水) 23:29:15 ID:bJzY7xWd0
 
  -  腕力のあるやる夫は割と出てくるからね 
 直近だと少し変わって神シューティングしたりもした 
  
 でもね、同志の連載の後半ってだいたい政治ゲームだから脳筋はついていけないんだ 
 
 - 9439 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 00:12:40 ID:Ts/j3KeE0
 
  -  やる夫の欠陥(あるとしたら)は一体なんだろう? 
 キレたら相手の命を一応保証する範囲でぶっ壊してしまうことだろうか? 
  
 ヨーゼフくんの行動とも微妙に繋がるような…(こっちは幼少ゆえ理性が完全にないが) 
 
 - 9440 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 00:15:44 ID:+H5k98ff0
 
  -  言うて相手は自分よりデカい決闘相手と武装した憲兵だからなあ 
 ぶっ壊す度合いよりは、キレるスイッチの問題? 
 (大学の方は結局、どのタイミングで血祭りが始まったか詳細な描写がなかったので) 
 
 - 9441 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 00:19:34 ID:xHr35MBc0
 
  -  >>9439 
 庶子の息子であることじゃね。普通庶子には継承権ないよ。 
  
 前回の話を読み返すとおじさんたちも皇帝とグリンメルスハウゼンも「やる夫」の話をしているのね。 
 つまり、おじさんたちはやる夫の正体を知っていると。 
 
 - 9442 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 00:21:41 ID:Ts/j3KeE0
 
  -  >>9441 
 そういう意味じゃなくて遺伝子的疾患の方 
 皇帝血統になるならその失陥も受け継いでいるのかなって 
 
 - 9443 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 00:22:16 ID:NF3M29990
 
  -  皇帝が一市井の動向を気にするわけないから、気にするということはと言う感じであの時に気づいたんやろね 
 
 - 9444 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 00:22:41 ID:ZZLWdFT70
 
  -  >>9439 
 重いナオンをホイホイしてしまう欠陥 
 
 - 9445 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 00:28:37 ID:Ts/j3KeE0
 
  -  >>9444 
 それはロマルヴァ側の疾患だろwwwいいかげんにしろwww 
 
 - 9446 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 00:31:26 ID:CJcr56FJ0
 
  -  >>9442 
 平民である頼光の孫ですからね。二代新しい血が入れば近親婚の弊害は相当薄れると思うぞ。 
 有名なハプスブルク家も、マリアテレジアが全然釣り合わないロートリンゲン公爵と結婚したら大分変ったみたいで 
  
 
 - 9447 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 00:31:46 ID:FMzFpKLp0
 
  -  ヨーゼフ君の年齢の矛盾は単なる作者のミスだから論ずるに値しないと思う 
 義眼も劣悪遺伝子排除法の廃止とゴールデンバウム王朝の打倒が為されれば、 
 ルドルフの血統自体を根絶やしにってほどでもないしなあ 
 同盟編と崖っぷち編の行動でどうも誤解されてるようだけど 
 
 - 9448 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 00:50:04 ID:+H5k98ff0
 
  -  本気でルドルフの血統を根絶やしにするなら、最後の皇帝となった赤ちゃんすら殺さないといけなくなるからな 
 (まあ5歳の幼帝を対象とする時点でアレなんだが……) 
 
 - 9449 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 00:57:14 ID:CJcr56FJ0
 
  -  李朝成立時には、高麗の王族の王氏を10万人程殺したって記録が。古人は大袈裟に記録する癖があったそうですが。 
 この時代の高麗の人口って1000万とかじゃないのかって世界ですしねえ。権力闘争は修羅の道 
 
 - 9450 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 01:27:35 ID:2sF7w7Yx0
 
  -  >>9447 
 ミスでしたって公式アナウンスあったっけ? 
 
 - 9451 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 02:23:39 ID:/PDNjfUC0
 
  -  ないけど、矛盾してるってアンチ系が騒いでるだけだから。 
  
 1巻でエルウィン・ヨーゼフがフリードリヒの成人した息子のルードヴィヒの遺児で5歳と明記されている。 
 後に外伝で、皇太子死亡がフリードリヒの漁色に名分を与えたと言う記述があって、 
 エルウィン誕生以前に死んでると騒がれてるわけだが、 
 この皇太子とエルウィンの父のルードヴィヒが同一人物であるとの明記はなかったはず。 
 少なくとも1巻で、ルードヴィヒを皇太子とする記述はなかった。 
  
 フリードリヒ即位後、皇族が立太子されていたが病死。 
 エルウィンの父のルードヴィヒも遺伝子異常を抱えるか病弱だったりして、立太子できなかったのではないか。 
 つまり、外伝で示された皇太子と、エルウィンの父は別人だった。であれば矛盾は最初から矛盾ではなかった事になる。 
  
 他の可能性としては、エルウィンは実は孫ではなく、ひ孫だったとか。 
 立太子され病死したルードヴィヒには同名の息子がおり、これがエルウィンの父で、 
 同名で早世した共通点から二人のルードヴィヒが混同された、とかも考えられる。 
  
 と、こじつけたけど、銀英伝は詳細でない部分が多いのでいくらでも解釈可能な部分があり、この話もそれに該当するとおもう。 
 ただし、リヒテンラーデがエルウィンをでっち上げたとか、作中世界的に無理がありすぎる。誰も容認しないよ。 
  
 まあ単純に、作者がフリードリヒの漁色を正当化する材料に安易に皇太子死亡を使ってミスっただけだと思うけどね。                                             
 
 - 9452 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 02:40:11 ID:fyIOOgati
 
  -  >>9442 
 皇帝の血統とか関係なしに平均で400くらい持ってるから関連性とか考えるだけ無駄 
 精子一つ、卵子一つに約30億もDNAあるんだしそりゃ誰だってエラーくらいあるって 
 
 - 9453 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 02:45:47 ID:CJcr56FJ0
 
  -  第一巻の最後がアムリッツァ会戦だし、実は銀英伝に置いて皇帝の出番はそんなにないんですよね。 
 皇帝が急死して、三人の孫をめぐって暗闘が広がり内戦が起こったという筋でしかないわけでして 
 確かに皇太子の死亡時期は謎にはなるけどな 
 
 - 9454 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 03:09:24 ID:ViytvZq60
 
  -  同盟も金髪にリセットされるの前提でだいぶ酷いことになってるからな 
 元々帝国領だけで人口千億超えるキャパあるわけで 
 同盟領はいいかメンドクサイしってなったらホントどうなるんだろw 
 
 - 9455 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 07:43:16 ID:aU0BOAQp0
 
  -  銀英伝の皇帝設定は絶対ヨシキが「一晩でやってくれました」したもので実は支離滅裂やねん 
 字面だけ追っかけて「はいはい」ってまんま受け入れるしかない 
  
 例えばフリードリヒ3世(ダゴンの時の皇帝)は負けたあと『暗褐色の6年』とかいう大粛清をやってたが、奴の即位は330年、次代皇帝は336年と明示されてるので要するに治世のほとんどが虐殺しかやってない。 
 が、ここに問題があって、ラインハルトの時代でもオーディンを出征して回廊までたどり着くのに数ヶ月かかってるのに、ダゴンまで進出して戻ってくる時間を入れると治世は6年しか無いから6年も粛清してられない。 
  
 またラインハルト時代の帝国は人口250億、ルドルフが簒奪した銀河連邦の頃は全人類で3000億、と明言されてる 
 フリードリヒ4世で36代なので同盟130億フェザーン20億を抜いてもルドルフからフリードリヒまでに2600億人の殺戮ノルマがある 
 つまり皇帝1代あたり平均72億2000万人殺さなきゃならないわけで、実は流血帝の2000万人虐殺は「たったそれっぽっち」で、平民達は暮らしやすい時代だったという事になりかねない 
  
 ここまで滅茶苦茶な設定をありがたがって「原作はこう書いてあった」とかいうのはナンセンス 
 同志がよくおっしゃる通り目くじら立てずに「ふわっとしたちみつなせってい」と理解するべきじゃないかと 
 
 - 9456 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 07:53:14 ID:dhwW8SLB0
 
  -  >>9449某所でも言われたけど、大陸国家は前王朝の関係者を皆殺しにしないと他国に逃げて捲土重来されるのであながちその数字が間違ってるとも言えないという…… 
 
 - 9457 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 08:02:15 ID:4Dn+F5Mr0
 
  -  全銀河の人口が減っていったのと、その減った分が全て帝国による虐殺でしたってのは、ずいぶんな違いがあると思うんじゃが… 
 
 - 9458 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 08:18:16 ID:nrnSTP0w0
 
  -  少子高齢化やぞ 
 日本だって2050年までに人口2割減る計算だし 
 
 - 9459 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 08:44:23 ID:4Dn+F5Mr0
 
  -  >>9456 
 春秋戦国末期(というか秦の頃)とか、羊飼いやってた王族の末裔連れて国建てたりするからねぇw 
 
 - 9460 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 08:57:43 ID:2zIkANPgi
 
  -  まあ、同志の銀英伝だとその辺が槍玉に挙げられてないから、ヨーゼフは皇太子の息子ってのがきっちり設定してあるんでしょ 
 
 - 9461 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 09:36:40 ID:dNFcsjCV0
 
  -  >>9460 
 三国時代の曹魏の曹芳みたいに、本当に謎の人物も居るからね。記録では曹叡の養子って事なのだが誰の子なのか分からない。 
 中国では基本同族の子しか養子にしないので曹一族の誰か「皇帝が養子にしてたのだから」の子供だと思われるが。 
 まあ、まさかあの若さで死ぬとか曹叡が予想してなかったんだろな、後で実子出来るだろで一族の子を養子にしてたんだろね。 
  
 
 - 9462 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 09:46:34 ID:fj+sAxZ30
 
  -  戦争やらないと人口どんどん減る仕掛けになってんのかね人類 
 
 - 9463 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 10:09:30 ID:Szu/kQQJ0
 
  -  豊かで教養水準が高くなると社会の人口が減りがちなんだよね 
 昔の貴族とかも比較的子供は少なくなりがちだったから 
 子供の育成・教育コストと子供の数が反比例しがちなのはどこでもですよな 
 
 - 9464 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 10:26:37 ID:PFBPwXXY0
 
  -  なお第二次大戦で畑から兵士を取り尽くしたロシアは1億4000万程度。 
 あのクッソ広い国でご覧の有様で、日本以上に少子高齢化が進んでいたり。 
 
 - 9465 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 13:59:13 ID:NF3M29990
 
  -  人口のボリュームゾーンって農奴だろうから 
 そこの人口が減るってことは大きく3つ、虐殺、飢饉(食料生産が間に合ってないも含む)、人口統制(一人っ子政策など) 
 前作にもあったように農業の機械化が失われてるみたいなので、それによる食料生産不足が感じられるね 
  
 虐殺もするにしても明文が必要だろうから反乱→反乱防止のために機械類没収→飢饉→人口減みたいな感じかなと話の流れを見て思ったw 
 
 - 9466 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 14:40:53 ID:WInlJv3g0
 
  -  http://www.hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1641644570/8397 
  
 おじさんのセリフがヨーゼフ君無視しているけどもしかしてヨーゼフ君いない世界線? 
 
 - 9467 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 14:51:19 ID:/xp5wcAg0
 
  -  なのかなあ 
 おじさんたちがどの程度娘を皇帝にしたいのかにもよるけど 
 とりあえず瑕疵が外に漏れない様に、ってのは父親としての愛情だけととれるし 
  
 家柄は兎も角で長幼の序という見方もあるし 
  
 ゴールデンバウムの幼児はいつ夭逝するかわからないし・・・ 
 考えてみると四世にしたら 
 平民との間に出来た方には健康に恵まれ過ぎた孫が生まれて涙が出るほど嬉しいけど 
  
 即位してから貴族との間に生まれた子どもたちは死産が多くて潜在でも障害が 
 とか 
 王朝への破壊欲はわかないかもしれないが虚無感すごい気がする 
 
 - 9468 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 16:11:22 ID:Ts/j3KeE0
 
  -  >>9456 
 愛新覚羅の血筋と台湾という問題が今もなお残り続けているわけだしな>中国 
 そして新・中華連邦みたいなものまでできてしまった… 
  
 そりゃ粛清の歴史になるわなとしか… 
 
 - 9469 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 16:21:19 ID:UmfWV6+b0
 
  -  頼朝「敵方の血筋なんぞ残してたらろくな事にならない」 
 義経「んだんだ」 
 
 - 9470 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 17:17:27 ID:4Dn+F5Mr0
 
  -  >>9463 
 >豊かで教養水準が高くなると社会の人口が減りがち 
  
 あと娯楽の有無ですね。 
 人類は暗くなって娯楽が無いと、とりあえず子作りする生き物なのでw 
 教育と娯楽、どっちかあると人口が減りがちになって、両方揃うとさらにドン! 
 
 - 9471 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 17:25:32 ID:NF3M29990
 
  -  >>9469 
 義経くん、平家滅ぼした後に平家の生き残りを妾にしてるんだよなぁw 
 まあ、義経の母親もそうやって清盛の妾になった口ではあるけど 
 
 - 9472 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/02/10(木) 17:25:39 ID:hosirin334
 
  -  捻った設定はダメだ 
 読者がわからなくなる 
 
 - 9473 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 17:27:23 ID:NF3M29990
 
  -  はじめ息子と孫で目が滑って勘違いしましたが 
 この程度は読者が話すきっかけになるから良いんじゃないです? 
 
 - 9474 :大隅 ★:2022/02/10(木) 17:30:36 ID:osumi
 
  -  ……節々の表現見てロマノヴァがダミーっぽいと普通に思ったけどなぁ(´・ω・`) 
 
 - 9475 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 17:33:31 ID:sYtsxuXI0
 
  -  一番ヤバいやる夫の父親の影も形もないけどもう亡くなってたってどっかに書いてたっけ? 
 
 - 9476 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 17:36:10 ID:PFBPwXXY0
 
  -  ヒッジがあそこで男を見せたりグダが「そう来るか」と真っ青になったあたりで、 
 やる夫まさかお前だったかあ…と。年齢からいって間違いなく孫だなとも。 
 ヨーゼフ4世、グリンメルスハウゼン、ヒッジ三人の覚悟と男ぶりは凄く楽しかったです。 
 
 - 9477 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 17:37:00 ID:agISILr20
 
  -  >>9447  
 長年言われても作者本人がそれ(エルウィンの矛盾)を否定しないし、 
 ファンから指摘されても修正も変更もしないし、どこかで聞かれても、 
 あいまいな笑いで「どうでしょうね〜」で終わらせているらしいから、 
 その時点でエルウィンの矛盾を否定する根拠、無いんじゃね? 
  
 アンチな人もアンチでない人も長年言われているものだしね。 
 
 - 9478 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 17:48:34 ID:4Dn+F5Mr0
 
  -  >あいまいな笑いで「どうでしょうね〜」で終わらせているらしいから 
  
 ふわっとした設定で書いてるから、手直しし始めるときりがないからじゃね? 
 レッドホット・ドラクーンなんてシェアードワールド用に設定を整理したら、木星から作られた新惑星の数が60から12に減ったくらいだしw 
 
 - 9479 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 17:50:39 ID:dNFcsjCV0
 
  -  抑々、銀英伝って最初から全10巻の予定かと言うと大いに疑問だもんな。創作された時点では田中芳樹って只の大学院生でしかなく。 
 今で言うと、同人界で少し有名な人程度の知名度で、そんな緻密の設定とか作っても出版してくれる会社ないしって状況。 
 一巻の最後がアムリッツァ会戦そして皇帝死亡なので、初期プロットではここで終わりの可能性まで。 
 二巻の最後が、ブラウンシュヴァイク公死去、キルヒアイス死亡で「これで黄金樹は倒れた」どちらも完結でおかしくない 
 
 - 9480 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 17:52:09 ID:YQduUT2v0
 
  -  >>9469 
 最近の説だと頼朝は平家を滅ぼすつもりはなく、義経が勝手に滅ぼした説あるらしい 
 今やってる大河の鎌倉殿には反映されるのかな 
 ttps://twitter.com/toshiitoh/status/1486982184858644485 
 
 - 9481 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 17:55:25 ID:+EmCLW2F0
 
  -  >>9480 
 義経にしろ頼朝にしろ、現場の独断(と正式な治天の君じゃない後白河の綸旨)でやったから九条兼実が「いやちょっと待て、なんで公卿が晒し首にされてるねん」とぶちきれたわけだしな 
 平家の朝敵認定、って命令の正当性がかなり怪しいし 
 
 - 9482 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 17:58:24 ID:4Dn+F5Mr0
 
  -  >義経が勝手に滅ぼした説 
  
 ああ、手加減するつもりだったのにハッソウビートが全弾当たっちゃったとかそういう… 
 
 - 9483 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 17:59:45 ID:dNFcsjCV0
 
  -  >>9480 
 というか、伊勢平氏は瀬戸内の海賊討伐や日宋貿易で名をあげた一族ですからね。瀬戸内海の制海権と強力な水軍がいる訳です。 
 京都は守り難いから放棄したにしても、水軍の援護得られる福原本拠にしてたら手を出せない。 
 義経が勝手にやらかした大博打が成功して勝っちゃったけど、普通は睨み合いよな、源氏水軍弱いし 
 
 - 9484 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 18:00:24 ID:yoWJE1IG0
 
  -  >おねショタ 
 そういえば源氏物語の序盤が割とそんな感じな気もする 
 
 - 9485 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 18:01:26 ID:+EmCLW2F0
 
  -  義経が排除された理由も、最近は「勝手に任官したから」じゃなくて「坂東武者たちへの恩賞の采配・調整に失敗して人望無くしたから」らしいね 
 
 - 9486 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 18:08:06 ID:+Ur6i2OE0
 
  -  本スレのやる夫に皇位継承権があるとしたら、それはエルウィン=ヨーゼフまで死に絶えることが条件になる。 
  
 とりあえずやる夫の親父が生きてたら彼がやる夫より上の皇位継承権を持つけど、シナリオ的に亡くなってる? 
 
 - 9487 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 18:16:02 ID:v6I/DFMX0
 
  -  >>9484 
 光源氏の方からいってるからショタおねだと思う 
 
 - 9488 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 18:16:34 ID:8dg3e2zV0
 
  -  やる夫が頑張って勉強してたに関わらず士官学校辞めさせられたのには 
 祖父として良いのだろうか 
 
 - 9489 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 18:19:41 ID:5A14PhGCI
 
  -  後継者なんて皇帝が好きに決めれるから有力貴族が後ろ盾の皇太子がいても平民の愛人と作った赤ん坊に皇太子をチェンジするのも皇帝の自由だぞ(なお上手くいくとは) 
 
 - 9490 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 18:21:08 ID:+H5k98ff0
 
  -  でも皇族から討伐の令旨が出てて、担いでいる天皇が違って、三種の神器を奪い合ってるって状況でどう軟着陸すれば良かったのって言われるとどうにも 
 
 - 9491 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 18:22:43 ID:AOVQH64F0
 
  -  そこで変に介入しても繋がりバレるしなぁ 
 放校後の道も次期ロマノヴァ当主で悪いものじゃないし 
  
 ただ今回は自称憲兵隊相手に大立回りだから拗れる前に出てきたんだろう 
 後は欲が抑えきれなかったのも多少はありそう 
 
 - 9492 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 18:22:48 ID:+EmCLW2F0
 
  -  三種の神器に関しては当時の人も「政治的な御輿」として都合よく使ってただけぽい 
 
 - 9493 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 18:24:30 ID:UmfWV6+b0
 
  -  フリードリヒのいい話が書かれる度に俺の中の金髪が 
 「でもあんたアンネローゼを後宮入りさせて権力でヤったよね?」 
 と囁く 
 
 - 9494 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 18:26:02 ID:AOnzxvOi0
 
  -  平氏と源氏の関係って 
 公卿がどっちかを使って政敵排除したら、今度は邪魔になった手駒を 
 負けた方の手駒使って排除するぜって関係での手駒同士なんで 
 そりゃ使ってた側からすると「なんで潰した!」案件でも、将来見据えるとまあねぇってなる 
 
 - 9495 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 18:28:11 ID:+EmCLW2F0
 
  -  そもそも端緒である保元の乱からして、「即位の経緯から大半の貴族からはそっぽを向かれている天皇と上皇が、非正規の軍事力として源平を使いました」というものだからな 
 
 - 9496 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 18:29:14 ID:dNFcsjCV0
 
  -  >>9489 
 難しいね、下手な事書くと予想に成りそうだし。 
 
 - 9497 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 18:34:27 ID:2sF7w7Yx0
 
  -  エルウィンについては意図的な矛盾なのか作者のミスなのかはっきりしないという前提で「じゃあ意図的な矛盾として話をするよ」という話題なのになんか執拗に「ただのミスだろ」って興醒めさせるような茶々を入れてくる奴が一番の問題だわ 
 話のネタ潰ししてどーすんのよ 
 
 - 9498 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 18:37:29 ID:dNFcsjCV0
 
  -  >>9495 
 摂関家、皇室、源氏、平氏が全部二つに分かれてるのよな。実の所乱後「あれっ武力持ってるの俺たちだけじゃ」ってなっただけで。 
 実際、朝廷直属の武力はいつの間にか消えていて 
 
 - 9499 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 18:40:36 ID:+EmCLW2F0
 
  -  仮に義経の暴走だったとしても、大河ドラマとかでよくやる「平家への憎しみ」じゃなくて、「いやここで根こそぎ潰しておかないと平治の乱の二の舞になるだろうが!」的な危機感からだったりして 
 
 - 9500 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 18:41:37 ID:5A14PhGCI
 
  -  >>9493 
 あれって別に皇帝が命じたんじゃなくて勝手に用意されたんじゃなかった? 
 あと手をつけないで追い返した場合金髪一家が八つ当たりで酷い目にあいそう 
 
 - 9501 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 18:48:08 ID:dNFcsjCV0
 
  -  >>9499 
 だから、あの時点では平家だけが水軍持ってる状況な訳でね。水軍の援護が受けられる城塞に籠られたら何も出来ないんですよ 
 一の谷も背後からの奇襲で勝ったわけで、普通は水軍の援護受けられる要塞とか落とせない。 
 屋島にしたって、敵の水軍が優勢な状況で強襲上陸とか大博打も良い所ですぞ。下手すれば逃げる事も出来ず全滅ですし 
 
 - 9502 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 19:05:39 ID:YQduUT2v0
 
  -  >>9500 
 外伝1の書き方だとまず宮廷や貴族の花は手折られつくした後に、 
 市井の少女を皇帝が求めて官吏はその意を受けて探し回ってた感じ 
 手を付けた女は千人超えとかみても皇帝本人の問題ぽい 
 
 - 9503 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 19:07:45 ID:+H5k98ff0
 
  -  自分の子どもがあれだけバタバタ死んでたってのに、あの年になっても身分問わず女を求め続けるって逆に凄いよな 
 俺だったらお気に入りの寵妃1人か2人と駄弁るだけになるわ 
 
 - 9504 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 19:09:03 ID:UmfWV6+b0
 
  -  >>9500 
 それは同志の二次創作オリジナル設定 
 無能伝説御世継ぎ編のみのな 
 ここは二次創作オリジナル設定のミーム汚染が結構あるな 
 いまだラインハルトの病気が素人でも見抜ける金属アレルギーと思い込んでヒルダを揶揄する人もいるし 
 
 - 9505 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 19:14:01 ID:g5c+PxlC0
 
  -  >>9479 
 え〜と、たしか最初は三巻で完結予定だったとか後書きかなんかで書いてたような 
 だから最初は駆け足気味だし、巻数が延びた分キルヒアイスも早く殺し過ぎたとなったんだったか 
 
 - 9506 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 19:15:03 ID:RZ8ewjux0
 
  -  皇帝が病死=どうしようもなかったか謀殺されたかの二択なんだよなあ… 
 
 - 9507 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 19:16:33 ID:ZCnYelzP0
 
  -  今回の話でも皇帝とグリンメルスハウゼンのやり取りが原作準拠みたいに受け取ってたコメがあったぞ 
 
 - 9508 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 19:19:01 ID:5A14PhGCI
 
  -  >>9504 
 原作読んだのもアニメ見たのももうはるか昔だからな 
 話の流れは覚えていても細かいところははっきり覚えてないけど原作と違うなら多分虹小説の影響だな 
 
 - 9509 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 19:19:19 ID:2sF7w7Yx0
 
  -  ええっと対外的には 
  
 沖田 
  ┣━━モルガン━━アナ 
 土方 
  ┣━━やる夫 
 頼光 
  
 って事になってるでいいのかな? 
 でもこれだとやる夫はアナの小父になっちゃうから違うのかな? 
 
 - 9510 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 19:20:08 ID:g5c+PxlC0
 
  -  書き込みの中には原作未読だって宣言してる人も時々いるからどこがオリジナルのままでどこが二次創作なのかわかってない人がいるのはしゃーない部分もある 
 
 - 9511 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 19:21:32 ID:8dg3e2zV0
 
  -  >現皇帝が妻と呼んだ女の孫 
 法的に妻(正室側室問わず)にして無いから意味無くない? 
 「隠蔽」とあるから頼光さんが大公時代そばにいた痕跡は消しただろうし 
 
 - 9512 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 19:21:43 ID:g5c+PxlC0
 
  -  >>9509 
 土方と頼光の間にやる夫パパになる息子が入ってる 
 
 - 9513 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 19:22:24 ID:DllCKgdt0
 
  -  >>9509 
 やる夫の父親がモルガンと同世代だね 
 
 - 9514 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 19:23:42 ID:8dg3e2zV0
 
  -  土方×頼光の子はやる夫の父 
 
 - 9515 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 19:23:51 ID:2sF7w7Yx0
 
  -  >>9512 
 ああなるほどありがとー 
 土方が「我が庶子として」はやる夫パパの事なのね 
 
 - 9516 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 19:30:24 ID:2sF7w7Yx0
 
  -  今回の話で土方が騎士の地位を返上した上でロマノヴァに婿入りしたから対外的なやる夫の立場もロマノヴァ当主の義甥でありながら平民という事になったわけね 
 でも義甥だからアナと良い仲になっても幼年学校から大学まで行かせてやっても外から見てそこまで不自然じゃないと 
 フクザツ! 
 
 - 9517 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 19:37:04 ID:+EmCLW2F0
 
  -  沖田さんは全部事情知ってるとは思うなあ 
 自分の側仕えなわけだし 
 
 - 9518 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 19:37:34 ID:+H5k98ff0
 
  -  でもそうなると、序盤のやり取りは何だったんだろう 
 真相は伏せられていても表のことは知ってたはずなのに 
  
 やる夫(当主の姻族)「あ、平民サンプルの役割は終わる頃でしょうしじゃあこれで」 
 アナ様(当主の娘)  「は?」 
  
 そうはならんやろ 
 
 - 9519 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 19:41:57 ID:8dg3e2zV0
 
  -  やる夫のお父さんが騎士とかにも叙勲されてなかったから 
 連枝(平民身分)の郎党ってアイデンティティだったんじゃない? 
 
 - 9520 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 19:46:39 ID:+H5k98ff0
 
  -  だとしたら四女をけしかけてはダメだったのでは…… 
 あるいは最初から二代かけて血が薄まるのを待ってから合流する算段だったとか? 
 
 - 9521 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 19:48:31 ID:I7V0ehLa0
 
  -  顔面の造詣 
 
 - 9522 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 19:56:54 ID:iF8aHrVG0
 
  -  又本スレで安価かぁ 
 
 - 9523 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 20:02:43 ID:8dg3e2zV0
 
  -  ・・・カバーストーリー的にモルガン様自身 
 自分が土方さんの娘って知らなかったからとか? 
 
 - 9524 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 20:03:03 ID:NzgfBec40
 
  -  >>9520 
 だもんで爺ちゃん子爵はモルガンに「疑ってはならなかったのだ」って言ってる。 
 つまり、モルガンが何らかの機会に「自分の母からはそう聞いていたが何かがおかしい」と感づいてしまった。 
 やる夫に関しても。 
 
 - 9525 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 20:03:43 ID:5A14PhGCI
 
  -  >>9518 
 アナ様が気に入らなくてもサンプルの仕事をはたした功績で表向きに隠していた従兄弟のやる夫を士官学校や大学にはやれるからじゃ? 
 
 - 9526 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 20:08:36 ID:RRpPPDrOi
 
  -  >>9523 
 ヒッジが実父とは知ってても、元グリンメルスハウゼン子爵の家人で、騎士爵返上してロマノヴァに入った事までは知らなかったんじゃない? 
 自分と同じように、おき太が平民を見初めたぐらいにしか思ってなかったっていうか、寧ろ少しでも子爵家との繋がりが露見する可能性を排除するために、敢えて教えられてなかったって考えた方がまだ自然 
 
 - 9527 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 20:11:31 ID:AnjuYEKh0
 
  -  なんか本スレがただの雑談所や予測スレになってるような 
 
 - 9528 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 20:21:47 ID:UmfWV6+b0
 
  -  こうなると大抵中断の憂き目に 
 
 - 9529 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 20:24:40 ID:2sF7w7Yx0
 
  -  雑談と予測は許可されているから(同士を萎えさせる書き込みが無い限り)それで中断は無いにしても安価してる奴がなぁ 
 
 - 9530 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 20:26:16 ID:u3LrlLEL0
 
  -  頼む続いてくれ…… 
 
 - 9531 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 20:26:55 ID:8dg3e2zV0
 
  -  >疑ってはならなかったのだ 
 これは過去カバーストーリーに疑いを挟むのは子どもにも許さなかった 
 であって 
 今は両巨頭が調査仕掛けてるから今後どう変わるかわからないんでこれから説明する 
  
 って前置きじゃない? 
 
 - 9532 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 20:29:21 ID:+H5k98ff0
 
  -  ルールを守れというのは大前提だが…… 
 同志の場合は梅座のリンクを貼って「この書き込みで萎えました!」とやったことも一度や二度じゃないから 
 本スレだけクリーンにしておけば続くかというと全くそんなことはないゾ 
  
 リスクをゼロにしたいなら本スレにも避難所にも梅座にもなーんにも書かず合いの手も入れず、乙の一言だけ書くくらいしかできないんじゃね? 
 
 - 9533 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 20:30:29 ID:o+Tdtcfg0
 
  -  その流れからしたら、モルガン様も最初真相知らされてなくて、疑った結果真相に行きついたってことなのかもね。 
  
 疑ったきっかけ? 自分の母親が見染めた相手を逃すはずがない、と疑問に思ったとか?w 
 
 - 9534 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 20:33:13 ID:AnjuYEKh0
 
  -  去年年末の悪夢が   まああの時の本スレ内のヒートアップとはちがうけど 
 
 - 9535 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 20:36:55 ID:2sF7w7Yx0
 
  -  まあ最初から何が理由で途絶してもおかしくないからな 
 明日あたりにプライベートで何かあってこの板そのものがまるっと消えたっておかしくはない 
 
 - 9536 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 20:37:39 ID:GBXjsp6j0
 
  -  このぐらいなら多分通じるだろっていう想定は、自分が思うより通じないのよねえ… 
 
 - 9537 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 20:41:48 ID:8dg3e2zV0
 
  -  父は、皇帝が母に手を出したことのなんやかんやで浮気して弟が産まれることになったのかなー 
  
 とか思ってたら 
 妻に不貞の噂を着せるのに罪悪感があったろうに、主君と主君の主君のために働いた陪臣と 
 忠義をしたい夫と女友達のために不貞を恐れない妻 
  
 という両親の話を聞いたモルガン 
 という可能性 
 
 - 9538 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 20:48:37 ID:g5c+PxlC0
 
  -  まあ沖田さんがモルガンにどこまで話してたかはまだわからんからなぁ 
 とりあえず表向きは隠蔽工作の一環で秘密だけどモルガンのパッパは名前の明かせないお方でヒッジじゃないよ(実際はヒッジが実父)という事にしてたみたいだけど 
 
 - 9539 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 21:07:30 ID:8dg3e2zV0
 
  -  しかし原作でもここでも 
 四世にしてみたら「何もしない皇帝」って呼ばれるけど 
 優秀な皇帝だった父上だって兄上たちの皇位争いには無力だったじゃん 
 って反論したそうだな 
 
 - 9540 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 21:51:30 ID:8dg3e2zV0
 
  -  仮にやる夫が皇帝になるとしたら 
 グリンメルスハウゼンも年齢がなあ 
  
 ・・・ケスラーに引き継ぎさせて後見させるのかな 
 
 - 9541 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 21:55:02 ID:BTL0VXXji
 
  -  時系列的には、時報が来てないからな 
 クロプシュトック事件の少し前くらいかね 
 
 - 9542 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 22:04:33 ID:8dg3e2zV0
 
  -  回想では名前が出たけど今回の扱いは如何に 
  
 そこで新グリンメルスハウゼン子爵の初の社交もやろうだったら四世来ようとするよなあ 
 ジャンプ放送局は用意されるのか 
 
 - 9543 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 22:15:24 ID:B3V+gbEhi
 
  -  問題は、やる夫達にどこまで説明するかだな 
 さすがに説明無しで「こないだのでグリンメルスハウゼン子爵に気に入られたから、ロマノヴァ男爵家じゃなくて子爵家に養子に行ってアナ嫁にして」じゃ、やる夫はもちろん義兄ズも納得しないし 
 
 - 9544 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 22:29:11 ID:g5c+PxlC0
 
  -  >>9539 
 親父は金勘定とか蓄財に能力全振りだったから…… 
 継承争いに関してはなんでそんな判断したのってツッコミどころ満載なのよな。昨日の話でもあったけど 
 
 - 9545 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 22:34:24 ID:/lIktXGP0
 
  -  何もしないほうがマシな暴挙やらかしてるレベル 
 
 - 9546 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 22:45:56 ID:RZ8ewjux0
 
  -  クソゲスな末っ子の讒言を容れて特に失点が挙げられていない長男にワインを飲ませた耄碌ジジイ 
 
 - 9547 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 22:47:45 ID:5A14PhGCI
 
  -  目的もなく蓄財に励む皇帝が有能なはずない 
 
 - 9548 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 22:59:13 ID:NzgfBec40
 
  -  >>9543 
 やる夫は恐らくなんらかの意図を察して反対はしないと思う。 
 メックリンガーさんは大学襲撃者撃退の件で何かがあったのだろうと憶測。 
 ・・・残り2人が不満そうだよな・・・。 
 
 - 9549 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 23:25:12 ID:dNFcsjCV0
 
  -  実の所、「権力闘争回避の為に馬鹿の振りしたんでは」って話で有名なのは竹林の七賢人ですね。 
 良く調べると、皆曹氏恩顧の家柄だったりして非常に危険なのです。少しでも賢く見えたら司馬氏に消されそうな人たちで。 
 幕府が出来た当初の豊臣恩顧大名の二代目みたいな立場でして 
 
 - 9550 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/02/10(木) 23:27:35 ID:hosirin334
 
  -  急募:オフトゥンを消す方法 
 
 - 9551 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 23:28:17 ID:PFBPwXXY0
 
  -  それを消すなんてとんでもない。 
 妖怪大先生も「きちんと寝ないと早死しますぞ」と何回も言ってますしw 
 
 - 9552 :大隅 ★:2022/02/10(木) 23:28:27 ID:osumi
 
  -  (´・ω・`)っ「粗大ごみ」 
 
 - 9553 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 23:28:55 ID:2sF7w7Yx0
 
  -  お世継ぎ編の皇帝は人生に希望の光が差した事で健康を取り戻していたけど今作の皇帝も「俺と頼光の血筋が健康に続いとるー!(歓喜)」で長生きしたりせんやろか 
 やる夫の存在は絶対に嬉しいと思うんだが 
 
 - 9554 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 23:30:40 ID:2sF7w7Yx0
 
  -  一瞬すじんさんが何かやらかしたのかと思った<オフトゥンを消す 
 
 - 9555 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 23:32:35 ID:sM9Hp4Mf0
 
  -  ww この寒い冬にオフトゥンを消すなんてとんでもないww 
 
 - 9556 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 23:33:44 ID:GBXjsp6j0
 
  -  あえて死中に活を求めてオフトゥンの中へと潜り込み、 
 目を閉じて精神を集中させる事によって何もかも消えまする 
 
 - 9557 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 23:34:18 ID:agISILr20
 
  -  凍え死にますぞ、同志! 
 
 - 9558 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 23:37:57 ID:g5c+PxlC0
 
  -  そんなものはない(AA略 
 
 - 9559 :ハ:2022/02/10(木) 23:39:04 ID:VpXaDgYI0
 
  -  (´・ω・`)っ着る毛布 
 
 - 9560 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 23:45:13 ID:NzgfBec40
 
  -  そもそも慢性的に寝不足なのでは?>同志の生活サイクル 
  
 となると解決方法は一つ。 
 「スケジュールを決めて寝ましょう」 
 
 - 9561 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 23:46:22 ID:8dg3e2zV0
 
  -  >>9553 
 嬉しいからこそ皇室の問題がやる夫とさらに生まれるだろうひ孫に 
 飛び火しないようとっととゴールデンバウムの滅び望む可能性 
 自分含めて 
 
 - 9562 :名無しの読者さん:2022/02/10(木) 23:59:23 ID:dyM3jiKu0
 
  -  >>9550 
 寝てる間は視界から消えまする 
 
 - 9563 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 00:00:49 ID:grJg0WIK0
 
  -  カリフォルニアしか知らんけど普通にハウスものの野菜売ってた気がするんだよな 
 
 - 9564 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 00:12:48 ID:grJg0WIK0
 
  -  温室栽培自体はローマ時代からあるしマルチ張ったりビニールハウス栽培したりはアメリカはかなりやってるハズなんだけどな 
 
 - 9565 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 00:15:58 ID:IBbx7jDI0
 
  -  馬鹿でかいトラクター使って農作業してるイメージしかなかったわ 
 
 - 9566 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 00:17:43 ID:j81aXdXD0
 
  -  今だと工場で野菜作ってたりするもんなあ 
 
 - 9567 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 00:18:45 ID:lWN1eL+a0
 
  -  首魁が死んでもティターンズみたいに殴る理由探ししていくらでも人狩りができるのが人間なんやなって 
 
 - 9568 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 00:19:43 ID:WgfFJwc8I
 
  -  >>9561 
 ラインハルトについて帝国を派手に潰してくれる期待はしてても、貴族の扱いとかは期待出来ないから貴族にした孫もひ孫とともに死ぬかもしれんのだが 
 
 - 9569 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 00:22:28 ID:saxEdm1G0
 
  -  知っている限りだとアメリカはハウス栽培って補助金出ないし大規模なものはまず見ないそうよ 
 どっちかというとそういうのはヨーロッパのコンピュータ管理栽培とかと合わせて欧州の方が盛んみたい 
 
 - 9570 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 00:30:05 ID:qseZUDqe0
 
  -  >>9563 
 やってる所はやってるけど全体で見るとかなり少ないよ 
 アメリカ農業の長所である"農地の広さ"を活かせないからやろうとする企業があんまり無いんだよね 
 それでもBrightFarmsを始め超大型温室を運用する企業なんかも出て来てこれから発展していく分野ではある 
 
 - 9571 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 00:39:57 ID:46zjU/Nj0
 
  -  正直時々出て来る、「皇帝は韜晦してるだけで実は賢いんだ」の出典は何処だろうな。 
 原作は昔読んだ事あるけど、特に皇帝が賢いようにも思えないけど 
 
 - 9572 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 00:45:51 ID:qAtLYoRb0
 
  -  だって二次創作ってそういうものでしょ? 
 原作と全く同じ設定の物語が見たいなら原作だけ読んでれば良くね? 
 
 - 9573 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 00:56:40 ID:grJg0WIK0
 
  -  となるとジョセフの目の付け所は悪くは無いのか 
 付加価値高めで野菜売れれば補助金無くてもいけるやろ、みたいな 
 
 - 9574 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 00:57:38 ID:qseZUDqe0
 
  -  いや出典は何だろうかと言ってるだけで否定してる訳じゃないでしょ 
 
 - 9575 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 01:00:13 ID:qseZUDqe0
 
  -  >>9573 
 日本のメシは美味いって世界に周知された結果ですな 
 
 - 9576 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 01:26:14 ID:K0DqHQLy0
 
  -  酒代調達出来なくてツケに騎士爵乱発したり皿洗ったりしてる 
 皇帝とグンリメルスが賢いわけないじゃん 
  
 ただ帝国の破壊と門閥貴族の一掃って戦略目標を立てて 
 それを味方でなく敵であるラインハルトにやらせると言う作戦戦術を立案 
 その為にラインハルトの育成を実行し 
 見事すべての英雄が成し遂げれなかった戦略目標の完全達成を遂げた凡人やぞ 
 
 - 9577 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 01:33:10 ID:r0MK5J290
 
  -  >>9571 
 道原版の「なにも決めないと決めていた」辺りじゃないかな 
 
 - 9578 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 02:02:19 ID:0hL012C60
 
  -  少なくとも余計な事はしなかった時点で人類の半分より賢いと捉えるか 
 分かってて後継者決めず国を乱した時点で責任感の無さと影響の大きさから最悪と見るか 
 こんなもん評価軸次第で何とでも言えるからねえ 
 
 - 9579 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 02:10:54 ID:lXaITUOq0
 
  -  二次創作に出典?って? 
 
 - 9580 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 02:16:22 ID:Ee5GWkqm0
 
  -  銀英伝に限らず「無能っぽく見えるのは演技で、ホントはこの人有能なんだよ」っていう昼行燈説は結構昔から色んな人にあるよね 
 晋に降伏したことで前後蜀と続いた漢の歴史に終止符を打った三国志の劉禅も 
 我が身可愛さに父から受け継いだ国を滅ぼしたバカアホ無能の代名詞としてボロカスのメタクソに叩かれてるけど 
 一方で漢王朝再興の芽を残すために生き恥をさらす覚悟で暗君を装ったとする声もあるし 
 
 - 9581 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 02:33:49 ID:Ee5GWkqm0
 
  -  いや違った蜀漢が降伏したのは晋じゃねぇ魏だ 
 
 - 9582 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 02:46:47 ID:eX8r3VYs0
 
  -  ぶっちゃけ横山三国志のイメージでボンボンの無能ってイメージもあるが、 
 大人になって文献とか見るようになって諸葛亮死亡ちょっと前からの蜀の詰み具合が半端ないのが分かるとなぁ… 
 諸葛亮自体は能力高かったが後進育てるのに失敗しまくりな上に、割とダメな意味での派閥が出来ちゃったからなぁ。 
 姜維とかそこそこ能力はあるけど内政からっきしで北伐マシーンとなった挙句蜀のリソース食い潰しちゃったし、 
 正直劉禅が部下に殺されないようにしながら蜀を解体せずに軟着陸で魏と和解出来る事自体が無理すぎる… 
 
 - 9583 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 02:50:29 ID:nyBm04tM0
 
  -  元々自転車操業の政権だもんな、蜀 
 よそからやってきて簒奪した奴らだから、地元民から人気無いし、反曹操を大義名分にしてるから魏と妥協できない 
 
 - 9584 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 03:08:45 ID:eX8r3VYs0
 
  -  そんな中40年近くに渡って大きな民の反乱とかなかったあたり父譲りの人の能力を見る目はあったんだろうな。 
 ただし能力を見る目はあったが、諸葛亮と同じく人柄を見る目はなかったみたいだが… 
 
 - 9585 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 04:19:53 ID:P6zPf8E00
 
  -  有名な所だとローマ四代目の皇帝のクラウディウス帝かな。記録から考えると出産時が幼児の時の事故での脳性麻痺なんですけど。 
 アウグストゥスの再婚相手が祖母で、父親が二代皇帝のティベリウスの弟、そして当人の兄の子が三代皇帝カリグラ「つまり叔父」という皇帝一族。 
 何故か馬鹿と思われてたので皇帝一族なのに人前には出ず元老院議員には成れたけど重要な公職に就くこともなかった。 
 でもアウグストゥスの孫って沢山いたのに全員早死にしてるんだよね。これは皇帝一族間で殺し合いしてた可能性を思わせる。 
 更に一族の有力者殺しまくりのカリグラ時代も生き延びた、馬鹿だと思われてたので狙われなかったんですよ。 
 実はこのニード時代にエトルリア史の歴史書書いてるそうですが、馬鹿だと先入観あればゴーストライターが書いたと思うよな。 
 カリグラが暗殺されると、皇帝一族最後の生き残りとして即位。もしこれが韜晦だったら物凄い事で、そういう観点の小説も書かれてる。 
 
 - 9586 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 06:21:43 ID:W/UiUr1y0
 
  -  >>9571 
 ゴールデンバウム王朝が永遠に続くとは限らん、とか、滅ぶならせいぜい華麗に滅べばいい、とか、ある程度の自己客観視が出来てる描写が原作にもあったよ。 
 
 - 9587 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 06:43:21 ID:ST8foN6y0
 
  -  滅びるなら〜も髪をあんまり重用しないほうがいいって讒言するリヒテンラーデに対する答えだからな 
 元々寵姫の弟だから贔屓してるわけではなく金髪が何考えてるか知りながらあえて引き上げてるような描写はある 
 リヒテンラーデはゴールデンバウムが滅びるなんて考えもしてなかったから動揺してるし 
 
 - 9588 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 07:14:30 ID:x1FIMrFt0
 
  -  また髪の話をしている…… 
 
 - 9589 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 07:23:11 ID:ST8foN6y0
 
  -  おおぅ、よく見たら最初の金髪の金が文章修正した時に消えてしまってるw 
 
 - 9590 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 07:26:39 ID:BUl6RN4M0
 
  -  なんで髪……と思ったが、「金」が抜けたのかw 
 
 - 9591 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 07:27:43 ID:gm4YKlTC0
 
  -  髪に優しく! 
 
 - 9592 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 07:35:00 ID:NkvXGUN90
 
  -  クラウディウス帝って母親から「人の姿をした怪物」とか呼ばれたりしてたみたいだけど 
 型月で解釈したらすごいことになりそうだなとちらり 
 ブリテン島征服した皇帝なんだよね 
  
  
 >酒代調達出来なくてツケに騎士爵乱発したり皿洗ったり 
 その辺兄や弟に殺されないためだよねって今回の解釈も可能だからなー 
 弟が兄殺しをしたのが酒に逃げたいって欲求はあってもおかしくないけど 
  
 後騎士の濫発は元帥の量産よりましだと思うw 
 
 - 9593 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 08:49:29 ID:o4rZ5ZDIi
 
  -  また髪の話してる… 
 
 - 9594 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 08:51:39 ID:f/C8BFXj0
 
  -  皇帝の解釈にも色々あるのは面白いわな 
 やる夫子爵編みたいに「将来娘たちが殺し合うことになろうが知らねー」的な解釈もあれば、今回みたいに兄弟間で殺し合うのを悲しむキャラ像もありと 
 
 - 9595 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 09:11:33 ID:BUl6RN4M0
 
  -  まぁここだと、色んなノッブや義昭が見られるので、稀によくあることではある<皇帝の解釈にも色々 
 
 - 9596 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 09:12:38 ID:0hL012C60
 
  -  「俺は兄弟で殺し合ったから孫のお前もやれ」最悪ってだけじゃ足りない地獄の爺じゃないですか 
 
 - 9597 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 09:14:40 ID:f/C8BFXj0
 
  -  そもそもブラウンシュバイクもこの板では度量ある人と書かれるけど、原作では腐敗した貴族のテンプレみたいな人だしな 
 
 - 9598 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 09:18:04 ID:BUl6RN4M0
 
  -  ブラ公は、割と初期に「ましーゲルのおじさん」のイメージがついたのが大きいと思うw 
 
 - 9599 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 09:20:31 ID:y3wAyrnz0
 
  -  ワインくすねられちゃうおじさんはみんな大好きじゃろ? 
 
 - 9600 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 09:22:30 ID:W2aof73N0
 
  -  カーブに空きが目立ってきた…… 
 
 - 9601 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 09:54:55 ID:Sb8OZdX00
 
  -  >>9599                ヴァルハラ 
 縋りついてくる嫁を強引に離縁して新天地に赴いたギャンブル大敗おじさんも好きだろう? 
 
 - 9602 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 10:26:27 ID:+MDXEj7ji
 
  -  ガイエ様の作品は基本、マトモとそうでないのとの落差が激し過ぎるから 
 銀英伝はもちろん、他のでも 
 
 - 9603 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 10:32:19 ID:MEluJr/80
 
  -  ゴールデンバウムの体質上自分の子や孫の代をなんとかできても 
 また後の代で家族で揉めそうだし・・・ 
 
 - 9604 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 10:45:41 ID:xFninPZq0
 
  -  >>9580 
 途中で昼行灯の皮を脱ぎ捨てたパターンだと 
 ガイエの「纐纈城綺譚」でも描かれてた唐の宣宗皇帝がいるな 
 
 - 9605 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 10:50:42 ID:30hq3NS90
 
  -  フリードリヒ4世とラインハルトの会話で 
 フリードリヒ4世「伯爵家など、誰がつぎ、誰が絶やしても、大したことではないのだがな。大したことだと思いこんでいる輩の多いことよ」 
 ラインハルト「??!!」 
 フ「どうかな、余はこうも思うのだ。そなたをいっそ公爵にしてやろうかと」 
 略) 
 フ「皇帝は公爵より偉いのだ、と世の中ではなっておるが、卿もそう思うか?」 
 ラ「…はい」 
 とラインハルト自身がフリードリヒ4世に底知れぬ何かを感じ、 
 即座に否定するシーンがあるんだよね。 
 
 - 9606 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 11:04:01 ID:kv14DJbZ0
 
  -  ダイ大新アニメでマァムの言動に 
 「少年時代はなんとも思わなかったが大人になって見るとイラつく」 
 という感想があって 
 「少年の心で問題なかった少年向けに大人が文句つけるなよ……」 
 と思ったが、このスレの原作銀英伝へのツッコミもだいたいそんなんだな 
 
 - 9607 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 11:09:33 ID:5ESlKLP/0
 
  -  もう半分古典に分類される小説だからねえ 
 
 - 9608 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 11:13:19 ID:JeiSd6N30
 
  -  大人になって機微やらなにやら色々分かるようになると思う事が出てくるのは仕方ないが 
 内に秘めて表に出すなよとは思う(大人げない 
 
 - 9609 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 11:24:29 ID:MEluJr/80
 
  -  >>9604 
 光叔陛下かー 
 
 - 9610 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 11:29:12 ID:oF2oY4BA0
 
  -  ガキの頃に見た映画に出てた若者に色々と口出ししてくるおっさんを当時うざいと思ったが、今見ると当たり前のこと言ってたんだなって感じるのに似ている 
 
 - 9611 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 11:42:33 ID:qseZUDqe0
 
  -  >大人になってから観ると 
 ハリポタとかコナンとか火垂るの墓とか・・・ 
 
 - 9612 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 11:59:00 ID:MEluJr/80
 
  -  リヒテンラーデにとって大学生の徴兵免除はありか 
 
 - 9613 :土方 ★:2022/02/11(金) 12:07:10 ID:zuri
 
  -  マァムは言動よりも最終バトル直前敵から侮られてるの悲しくて涙がで、出ますよ…… 
 野郎たちが強くなりすぎてるからしょうがないとはいえ 
 
 - 9614 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 12:11:08 ID:diB0qW320
 
  -  >>9613 
 ポップのメドローアもそうだけど、閃華裂光拳が一撃必殺過ぎて扱いにくいってのはあったんだろうなってw 
 なんせバーンにも効いてたし(なお再生しないとは言ってない 
 
 - 9615 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 12:15:49 ID:qseZUDqe0
 
  -  >扱いにくい 
 つまりマァムはアブドゥルの仲間 
 
 - 9616 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 12:19:14 ID:f/C8BFXj0
 
  -  漫画だとキャラ増えれば増えるほどスポットライト当たる確率が減る、というのもあるからねえ 
 
 - 9617 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 12:20:53 ID:NLwCoWQN0
 
  -  閃華裂光拳のおかげで、ミストバーンの無敵の秘密が解けた面もあるから・・・・・・ 
 
 - 9618 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 12:23:53 ID:kHEN7KWA0
 
  -  皇帝に関しては、有能無能どっちでも結果変わらんからなあ 
 どっちにしろ責任放棄する気なら親になることするなって批判や嫌悪は当然出るし 
 
 - 9619 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 12:24:46 ID:f/C8BFXj0
 
  -  ヤればできる 
 いい言葉だな 
 
 - 9620 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 12:31:35 ID:MEluJr/80
 
  -  お世継ぎ編だとルートヴィヒにはそれなりに期待していた感じではあったかなー 
 やる夫誕生への反応見るに潜在の疾患などは持ってそうかね・・・ 
  
  
  
 今回おじさんに嫁がせた皇女への情はどの程度やら 
 思えば今回の四世はキルヒアイス最大の理解者かもしれんね 
 自分が奪ったのは皮肉極まりないが 
 
 - 9621 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 12:39:34 ID:kHEN7KWA0
 
  -  皇帝への親としての批判や嫌悪って、たぶん原作発売当時はあんまりなかったろうなあ 
 育児放棄って言葉が一般的じゃなかったから 
 
 - 9622 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 13:10:24 ID:MEluJr/80
 
  -  ・・・思ったけど 
 即位直後四世の立場で名門を母に持つ皇子皇女に深く自ら教育させてもらえたかな 
 
 - 9623 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 13:47:31 ID:lH/2OfUr0
 
  -  バーン戦だとある意味上位互換がいたってのもあるしなぁ… 
 ヒムのオーラナックルがな… 
 
 - 9624 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 13:53:52 ID:5ESlKLP/0
 
  -  >>9623 
 系統としては下位なんだけど 
 そっちで十分とか使い勝手が良いとかあるあるな話だなってw 
 
 - 9625 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 13:55:03 ID:lH/2OfUr0
 
  -  っていうか…バーン様ってマホイミつかえなかったんだろうか…? 
 知識として普通に持っててもおかしくないはずだしマァムに殴られた時に着想を得ててもおかしくないと思うが… 
 
 - 9626 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 13:58:46 ID:4qbgA7TG0
 
  -  >>9619 
 やはり生死をかけるのは男の仕事 
  
  
  
 月面ピケットライン単行本まだッスか…… 
 
 - 9627 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 13:59:02 ID:l1VdGYPT0
 
  -  いうても元がただの鍛冶屋(一流)の息子とはいえずっとアバンについてて魔法使い一直線で 
 マトリフという最高の師に出会って積み重ねてきた物が開花したポップと 
 武闘家になってから半年も修行しとらんマアムじゃそらなあと思わんでも無い 
 
 - 9628 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 13:59:25 ID:MEluJr/80
 
  -  カラミティエンドでぶった切った方が即死そうだし 
  
 老人体でならやる意味はあるかー 
 
 - 9629 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 14:05:43 ID:kHEN7KWA0
 
  -  バーン様の場合、敵が再生能力持ちでもカイザーフェニックスで焼き尽くしたほうが早いから、マホイミ使う意味ないのよね 
 
 - 9630 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 14:10:07 ID:l1VdGYPT0
 
  -  仮想敵の竜魔人クラスだとマホイミ効かないとか有るのかもしれん 
 竜闘気の反動は回復魔法効かないみたいだし 
 
 - 9631 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 14:10:21 ID:MEluJr/80
 
  -  なんでポップフェニックスを解呪できたん?() 
 
 - 9632 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 14:11:15 ID:vO/sRecL0
 
  -  メラゾーマだから 
 
 - 9633 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 14:12:45 ID:O61SIz4Mi
 
  -  マホカンタでいいのでは? 
 
 - 9634 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 14:13:33 ID:5ESlKLP/0
 
  -  ヒャドでメラをおさえるってのに慣れていたからでは 
 
 - 9635 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 14:16:03 ID:lH/2OfUr0
 
  -  >>9631 
 メドローアを何度も使う事によって魔法力というのがなんなのか?って事を体が覚え込んでたんじゃない? 
 そもそもメドローア自体バーン様も使えない技だしテクニックは圧倒的にポップの方が上なのかもしれない 
  
 フィンガーフレアボムズ(完全にはいかなかったけど)という技まで使ってたからねえ… 
 真フレイザードはもしかするとバーン様すら上回る可能性も…(マトリフ曰くメドローアつかえる可能性は非常に高かったとのこと) 
 
 - 9636 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 14:18:11 ID:l1VdGYPT0
 
  -  マトリフの台詞見るにフレイザードはメドローア習得できる可能性有ったっぽいのに 
 バーンが使えない(使わない?)のは呪文系統のツリーみたいなの有ってメラ系極振りだからなのかなあ 
 
 - 9637 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 14:22:54 ID:lH/2OfUr0
 
  -  まぁ超極大魔法力でのごり押しが通用するバーン様にはそんなものを命の危険を冒してまで学ぶ必要はなかったとも言えそうだけど 
 
 - 9638 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 14:28:00 ID:kHEN7KWA0
 
  -  天地魔闘もってるから、両手使うメドローアは使う価値なしと判断したんじゃね? 
 ポップがメドローア出した時も感心はしたけど、驚きはしてなかったら存在は知ってたみたいだし 
 バーンが使えるかどうかはわからんが 
 
 - 9639 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 14:30:20 ID:4qbgA7TG0
 
  -  『ダイの大冒険』では「全ての極大魔法は両手でなくては使えない」という縛りがある 
 そして天地魔闘の構えは作中の解説通りカラミティエンド、フェニックスウィング、カイザーフェニックスの1ターン3行動だが、 
 この時使える魔法って片手で使えないと天地魔闘できないのよね 
 つまりメドローアはおろかイオナズンやベギラゴンですら天地魔闘が使えなくなると言う謎のデメリットがw 
 
 - 9640 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 14:39:09 ID:eX8r3VYs0
 
  -  上でも言われてるがバーン様はメラ系統強いのもあるせいもあるんだろうし、 
 失敗すればほぼ確実に消滅死するハイリスクも背負わなくちゃいけないからな… 
 バーン様の戦い方って見てるとわかるが基本守りを固めた上で火力で圧倒するのが多く、 
 それの極致が後の先による超必殺三連撃を叩きこむ天地魔闘の構えだと思うの。 
 
 - 9641 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 14:40:24 ID:diB0qW320
 
  -  なお一発一発がイオナズン級のイオラの嵐。 
 仮にバーン様がイオナズンやベギラゴン使ってたらどんな破壊力になってたのやらw 
 
 - 9642 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 14:40:38 ID:MEluJr/80
 
  -  マホカンタ使える敵の対戦経験あるからかな 
 極大に頼らない 
  
 >>9636 
 ゾーマ「今のはヒャドではないマヒャドだ」と? 
 
 - 9643 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 14:46:05 ID:4qbgA7TG0
 
  -  そこで「いてつくはどう」ですよw 
 
 - 9644 :大隅 ★:2022/02/11(金) 14:46:54 ID:osumi
 
  -  かべ|・).。o○(というか、メドローア自体がマトリフのオリジナル呪文だからそもそもバーン様には縁がなかったのでは……?) 
 
 - 9645 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 14:53:38 ID:5ESlKLP/0
 
  -  メラゾーマとマヒャドを同時に使って混ぜると 
 物理魔法無効のアストロンもぶち抜く究極破壊魔法になった 
 って訳の分からんものですからねw 
 
 - 9646 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 15:05:59 ID:kHEN7KWA0
 
  -  でもあの世界の極大呪文の法則的に、マトリフが作る前からメドローアの概念自体は昔からあった気がする 
 
 - 9647 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 15:20:04 ID:eCVl9laf0
 
  -  精密な調整が必要なメドローア習得するより、豊富な魔力を活かしてカイザーフェニックスをブッパする方が手っ取り早いからでは? 
 そういう意味ではフレイザードが生まれたてだったのは行幸かなって 
 あいつ力を欲しがるから絶対取得しただろw 
 
 - 9648 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 15:28:11 ID:mWFdd/iY0
 
  -  メラとヒャドを合わせたら、単に湿度の高い空気になるだけじゃない 
 みたいな先入観とかありそう。完全に同じ威力でコントロールとか、 
 マトリフよく思いついたな… 
 
 - 9649 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 15:58:45 ID:lXaITUOq0
 
  -  水蒸気爆発みたいな現象は起きたかもしれないけど 
 爆発ならイオ系でええやん制御めんどいだけだしってなるからな 
 
 - 9650 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 16:15:36 ID:eX8r3VYs0
 
  -  まずメラ系列とヒャド系列を炎と氷という区分にせずに、 
 同系統でありプラスとマイナスという反対の現象を起こしているだけであり、 
 正負を組み合わせれば消滅する、ならばそれを維持すれば消滅の力になると考える師匠が凄すぎる… 
  
 まぁ老子は老子でどれだけダメージを与えても壊せないなら、自らの回復力で崩壊する技考えたりするし、 
 やっぱ勇者アバンの本気チームはちょっとおかしいw 
 
 - 9651 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 16:20:55 ID:CBTxPeZh0
 
  -  メドローア自体は勿論マトリフのオリジナルなのだけども、前提となる基礎理論はかねて存在していたものと思慮される(メラゾーマ・マヒャドが極大呪文でない)。 
 恐らく、メラ系ヒャド系の対消滅現象(メドローアまで行かず相殺されるような事象)は相応に認識されていたけども、メラゾーマとマヒャドを同じ呪文の使い手がぶつけるというあたおかな発想まではマトリフまでまともに研究されてこなかったんじゃなかろうかと 
 (このあたりダイ大の今やってる?外伝で描写されると嬉しい) 
 
 - 9652 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 16:22:20 ID:CBTxPeZh0
 
  -  >>9650 
 ついでに武器戦闘に限ればアバンを上回るなんてあたり、ロカも割とぶっ壊れである 
 
 - 9653 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 16:22:41 ID:vO/sRecL0
 
  -  フィンガーフレアボムズもメドローアも世界のバグ、邪法外法の類なんで 
 
 - 9654 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 16:28:26 ID:30hq3NS90
 
  -  僧侶とやたらエロい格好の盗賊の二足わらじやってたレイラも大概である。 
 
 - 9655 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 16:28:53 ID:eX8r3VYs0
 
  -  つーか大ダイの世界って何気にバフ、デバフ系の補助魔法が遺失してる変わったDQ世界なんだよな… 
 最終的にアバンが破邪の洞窟で補助具を使う事により魔法の強化出来るようになったあたりやっぱアバンも頭おかしいはわw 
 
 - 9656 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 16:35:01 ID:B3BefZtj0
 
  -  魔法が使えない前衛系でも自己強化できる技法が存在するので 
 強化系の補助呪文が廃れてしまったのかもしれません 
 
 - 9657 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 16:42:55 ID:feIDuMpW0
 
  -  クレイジーサイコホモ「禁術の類は不用意に使うべきではない」 
 
 - 9658 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 16:46:09 ID:vqUvjN2GI
 
  -  一応今やってるアバン先生の外伝でピオリムとか出てきてたし、存在しないわけではないっぽい<補助呪文 
 なんで本編で使わんのだってのは話の都合でしかないんだろうけどw 
 
 - 9659 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 16:46:12 ID:eX8r3VYs0
 
  -  >>9657 
 アンタの場合禁術で復活した事より柱間細胞での強化がでけーじゃねーか!何だよ柱間細胞って… 
 
 - 9660 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 16:49:03 ID:saxEdm1G0
 
  -  攻撃・回復魔法も使い手によって能力にムラがあるし、補助魔法も同じくムラがあるせいで使えないと勘違いされたのかもしれない 
 何よりあの世界、物理的な強化手段が豊富だから魔法で補助する必要性を感じなかったのかも 
 割と色々と魔法が使えるはずのハドラーでさえ肉体の強化方法は食事による体質改善だったり肉体改造だもの 
 
 - 9661 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 16:54:45 ID:kHEN7KWA0
 
  -  ヒュンケル戦でマヌーサは使ってたな 
 そのあと一回も使わなかったけどww 
 
 - 9662 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 17:04:07 ID:arY/F2XO0
 
  -  ロマノヴァを軽く見るかって言ってるけどファーレンハイトだって家背負ってるだよなあ 
 
 - 9663 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 17:09:30 ID:HFZlSVdA0
 
  -  奥様の能力的に一番向いてるのはきよひー、 
 当主としての能力的に一番向いてるのは芸術家さん 
 安定しそうなのは鉄壁夫妻? 
 
 - 9664 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 17:11:48 ID:eIQnXnJ90
 
  -  モルガンが5人目を産むのが一番では? 
 
 - 9665 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 17:13:15 ID:EfwtALnVi
 
  -  まあ、今から頑張って5人目作るっていうのも手だよな 
 4人産んでるし、今も仲睦まじいんだから、いけるはず 
 
 - 9666 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 17:18:06 ID:u9HfEutl0
 
  -  今でもお盛ん(一話)だし妻エロいしいけるいける! 
 
 - 9667 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 17:18:36 ID:JeiSd6N30
 
  -  モルガンに次生んでもらうのは流石に年齢がなぁ 
 AAで若くは見えるが初産からアナさままで考えりゃ20数年 
 十代からとしても現年齢は超高齢 次の子供は無理やぞ 
 
 - 9668 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 17:20:26 ID:2manm5A30
 
  -  銀英伝世界の医療技術って下手すると一部現代より後退してるんじゃないかってイメージが 
 
 - 9669 :雷鳥 ★:2022/02/11(金) 17:25:29 ID:thunder_bird
 
  -  三提督それぞれ事情があるとはいえ 
 なんというかこう……もう少し手心と言いますか 
 
 - 9670 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 17:29:34 ID:arY/F2XO0
 
  -  五人目の子供できても女の子で姉たちとおんなじことしそうw 
 
 - 9671 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 17:29:47 ID:kHEN7KWA0
 
  -  銀英伝世界はルドルフの方針的に遺伝子治療とかご法度になってそうだから 
 たんに発売当時遺伝子やクローンについての知識が一般的じゃなかっただけだがw 
 
 - 9672 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 17:33:23 ID:HFZlSVdA0
 
  -  というかガイエが原作書いた頃と比べて今の科学技術の進歩は隔日の感があるよね 
 当時は携帯は鞄サイズ、スマホなんて夢、パソコンもあまり普及していなかったんじゃないかな 
 そして遺伝子の研究はこの20年ぐらいにスパコンのおかげで一気に進んだし 
 
 - 9673 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 17:35:48 ID:kHEN7KWA0
 
  -  今銀英伝作ると、ルドルフは自分のクローンを跡継ぎにしそうようね 
 
 - 9674 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 17:36:15 ID:mZ9I5cjV0
 
  -  バックドアプログラムとか銀河英雄伝説時代だとSFだったが、現代だと普通に問題となってるからなあ 
 これもSFに現実が追い付いた案件よね 
 
 - 9675 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 17:50:22 ID:oF2oY4BA0
 
  -  そして帝国の危機にはルドルフ本人の脳を移植されたジャイアントルドルフ像が出撃します 
 
 - 9676 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 17:54:56 ID:W/UiUr1y0
 
  -  いや、ファーレンハイト家の家督はどうなるのよ。 
 ほんとロマノヴァ家の女たちは自分の都合しか考えてないなあ。 
 
 - 9677 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 17:55:33 ID:HFZlSVdA0
 
  -  ルドルフ1号、ルドルフ2号、ルドルフ3号(以下略で同族嫌悪で大乱闘するんですね 
 
 - 9678 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 17:57:30 ID:EfwtALnVi
 
  -  けど、急に子爵家の養子になったって聞いて、おじさんズがどう判断するかやな 
 こないだの活躍故にで納得するのか 
 
 - 9679 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 18:06:21 ID:W/UiUr1y0
 
  -  >>9672 
 >パソコンもあまり普及していなかったんじゃないかな 
 1巻の出た1982年だとPC-8801が前年(1981)に出たばかり。主力はアップルU、PC-8001、FM-8、コモドール64といった辺り。 
 ただ、ワード・プロセッサーの存在は知っていた模様。1983年の2巻でメルカッツが使ってる。 
 
 - 9680 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 18:51:31 ID:eX8r3VYs0
 
  -  つい先日のニンダイと同志の銀英伝シリーズ見てると銀河英雄立志伝とかでないかなぁって思ってしまう… 
 
 - 9681 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 18:53:21 ID:2manm5A30
 
  -  >>9680 
 近いのはあるけど絶版でプレミア付いちゃってる 
 
 - 9682 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 19:08:44 ID:QONvPuWH0
 
  -  >>9678 
 むしろそっち向けのアピールじゃない 
 グリンメルスハウゼンは優秀と思われてないけど陛下随一の寵臣と認識されてる 
 お前らロマノヴァ探ったの陛下知っとるぞい 
 みたいな 
  
  
 ・・・クロプシュトックからはフリードリヒの腹心の子ども 
 と狙われそうな気もするが 
 
 - 9683 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 19:10:31 ID:VgRf46DGI
 
  -  >>9625 
 使えるかもしれないけど、そういう小細工しなくてもクソ強いてのがバーン様だからねぇ 
 
 - 9684 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 19:19:54 ID:LnEoxz440
 
  -  後味の悪いドラマみたいに「実は血縁でした、結婚アウト」じゃなければいい 
 
 - 9685 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 19:36:16 ID:X1PyK0Wt0
 
  -  >>9625 
 マホイミはMP消費がやたらデカいから。 
 
 - 9686 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 19:38:36 ID:X1PyK0Wt0
 
  -  >>9646 
 一人で撃てるのは大魔道士くらいの 
 レアスキルだし…。 
 
 - 9687 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 19:51:40 ID:qseZUDqe0
 
  -  >>9676 
 どっかの家に健康な男子が二人生まれた時点で一人養子にして継がせる路線なんじゃね 
 
 - 9688 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 19:52:58 ID:j81aXdXD0
 
  -  ロマノヴァの女って女ばっか生んでそうなイメージが 
 
 - 9689 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 19:56:36 ID:QONvPuWH0
 
  -  そういえば清姫たちにとってやる夫は従弟って認識なのか 
 
 - 9690 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 19:58:43 ID:WBVHLztH0
 
  -  >>9681 
 絶版とはいえあるんかいwww 
 
 - 9691 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 20:21:50 ID:HxCkIV/90
 
  -  >>9688 
 「女系の家系」って明言されてるからね、しょうがないね。 
 
 - 9692 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 20:53:55 ID:x1FIMrFt0
 
  -  >>9680 
 銀河戦国群雄伝 
 
 - 9693 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 21:40:58 ID:htbe05Zf0
 
  -  ルオーってグラブルか!?FGOもよかですよ同志? 
 
 - 9694 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 22:03:19 ID:QONvPuWH0
 
  -  >>9673 
 実はルドルフが晩年寵姫に産ませようとしたの子どもがクローンだったんじゃー 
 障害はルドルフの劣性が表返っただけだったのさー 
 という妄想 
 
 - 9695 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 22:07:13 ID:x1FIMrFt0
 
  -  今は劣勢じゃなくて潜性という 
 
 - 9696 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 22:53:07 ID:4Gx0jkUv0
 
  -  >>9682 
 フリードリヒからしてもクロプシュトックは絶許じゃね 
 
 - 9697 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 22:53:13 ID:ST8foN6y0
 
  -  しかしまあ今日の話読んでて思ったけど義兄ズがロマノヴァ継ぐのは勘弁してほしいってなるのはまあわからんでもないな 
 だって今、あの家で求められる才能って商売関係のじゃろwww 
 嫁さんの補佐あったとしても自分が切り盛りするとなると軍人やゲージツ家には畑違いすぎていやちょっと……ってなるわな 
 
 - 9698 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 22:57:50 ID:BUl6RN4M0
 
  -  特にファーレンハイト。商才があったら、そもそも貧乏軍人なんてやってないもんなぁw 
 
 - 9699 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 23:09:50 ID:x1FIMrFt0
 
  -  ぶっちゃけ実務は奥方に丸投げして自分は表での当主面してれば問題ない気がする 
 
 - 9700 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 23:34:26 ID:QONvPuWH0
 
  -  商才の有無は・・・まあ安定収入をとったともとれるし 
 ラインハルトの父は実業家してらしいけど 
 150年も戦争してるからその大量消費前提の経済だし 
  
 ・・・ふと思ったがこの経済だと 
 リヒテンラーデ粛清でラインハルトが完全平和志向したら経済どうなるんだ? 
 
 - 9701 :名無しの読者さん:2022/02/11(金) 23:48:47 ID:QONvPuWH0
 
  -  >>9696 
 原作が殺してないからなー 
  
 兄の仇とわざわざするほど気力がわかなかったのだろうか 
 
 - 9702 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 02:35:07 ID:I3jwRjf50
 
  -  >>9691 
 女系の家っていうのは女ばっか生まれるという意味じゃないぞ 
 
 - 9703 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 02:35:37 ID:/xELJN3r0
 
  -  >>9592 
 アウグストゥスは実の娘一人と、再婚相手の連れ子二人「兄の方が二代皇帝ティべリウス」が居ました。そして娘が三男二女も生んでるんですね。 
 つまりアウグストゥス視点で実の孫が五人も居てそのうち三人が男って事で普通なら何の問題もなさそうですよね、実際に孫に継がせる気だったみたいだし。 
 孫の為に予定執政官なる謎の役職まで新設してるくらい「執政官は昔からある役職ですが資格年齢が30歳の為」でして。 
 所がこのアウグストゥスの孫三人、26歳、19歳、24歳と若死に。確かに昔は簡単に死ぬ人多いですが一応当時では成人扱いされる年齢まで生きてますし。 
 ユリウス.クラウディウス朝の家系図って見てると無茶苦茶怖い 
 
 - 9704 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 06:09:52 ID:3xlplP0S0
 
  -  グダの能力 
 1)商業関係で無類の才覚 
 2)メセナ事業で各所に寄付 
 3)一つの所領を切り盛りできる財政手腕 
 4)なんだかんだ奥様の手綱を握っている 
 …これ上の三姉妹「私には後継いで全部するのは無理」って逃げたのでは? 
 
 - 9705 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 07:06:24 ID:5r5nbpDUI
 
  -  進駐軍のバレンタイン少佐はいつ実装されますか? 
 知名度補正ならこの時期の日本では最強 
 
 - 9706 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 07:13:02 ID:CQ9skFpk0
 
  -  「『ぎぶみーちょこれーと』と言うと何故かチョコレートが…」 
 
 - 9707 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 08:36:15 ID:snVhTXDI0
 
  -  >>9704 
 4番はきにしなくていいんじゃないかなw 
 
 - 9708 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 10:35:09 ID:TDiSrhHmi
 
  -  平民サンプル、これ真相知ったらエーレンベルグどうなるんだ 
 政治ゲームで皇帝の孫に不名誉な処分下したことになるけど 
 
 - 9709 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 10:46:08 ID:iGRtZcBS0
 
  -  投資の才覚と外交世渡りの才覚、両方持ってるのは強い 
 
 - 9710 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 10:49:58 ID:qGpkq7KU0
 
  -  >>9708 
 「(関係者総出で隠していた)御落胤であることを見抜いて処分を撤回しなかったのでギルティ!」とでも言いたいの……? 
 
 - 9711 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 10:56:01 ID:wVZfevr50
 
  -  むしろグッジョブ扱いやったからフツーにお咎めナシやろ 
 
 - 9712 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 10:56:33 ID:cV8MJ6p/0
 
  -  表立っては何もないでしょ 
 無茶苦茶気まずいがなwwwwww 
 
 - 9713 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 10:59:37 ID:iGRtZcBS0
 
  -  「皇帝の孫ということを伏せておきたい」点ではどの派閥も一致してるからね 
 公表されない以上は罪でもなんでもない 
 皇帝側が意趣返しに別の罪を口実に、とかしない限り 
 
 - 9714 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 11:07:44 ID:XwKUhyBg0
 
  -  下手に任官させて戦死するリスクをなくしたわけで結果論で言うならむしろ有益ではあったよね 
 口実がいささか強引に不名誉を着せた形になったのはちとまずかったかもってくらいで 
 
 - 9715 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 11:33:45 ID:+Mon4IEF0
 
  -  まあ、それなりにムッときたから、あの圧迫謁見やったんじゃない? 
 実際憲兵隊が盛大にやらかしたのも事実だし 
 
 - 9716 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 12:51:16 ID:3xlplP0S0
 
  -  >>9707 
 普通夫婦で男性は先に死ぬよね 
 殉死でもしないとあのマッマがフリーに動くんだぞ 
 
 - 9717 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 15:49:26 ID:URYC3Wli0
 
  -  >>8401 
 ドラえもん本編でも偉人召喚遊びしているからグラブルみたいにコラボしてほしい 
 
 - 9718 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 16:41:51 ID:5r5nbpDUI
 
  -  偉人召喚…漫画神…のぼっち…御大…ギギギ 
 
 - 9719 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 18:33:55 ID:cbYIcYm90
 
  -  ひょっとしてリューネブルクはやる夫を隠すためにデコイとして使われるんだろうか? 
 
 - 9720 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 19:04:37 ID:x29lR80J0
 
  -  ん?、 
 時報発動するとなると、今回はあのゴールデンバウム暗殺帳、どうなるんだろう? 
 
 - 9721 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 19:09:18 ID:cbYIcYm90
 
  -  >>9720 
 ケスラー共々やる夫の所へ行くんじゃね? 
 
 - 9722 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 19:31:21 ID:UTyRe9ra0
 
  -  響ちゃんには護身にって渡したけど 
 やる夫には皇族であること伝えんと思うしなー 
 たかが子爵の養子には持て余す 
  
 >>9719 
 そういえば男爵だと斎藤さんでしたな・・・ 
 
 - 9723 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 20:00:32 ID:UTyRe9ra0
 
  -  ああ 
 かりに土方さん知ってる人がいたら表向きやる夫の祖父だから 
 仕えていた者が主家乗っ取るように見えなくもないのか 
 とちらり 
 
 - 9724 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 20:17:46 ID:5cacXPpk0
 
  -  今はヴァンフリート星域会戦中(485年3月) 原作通りなら485年10月の第6次イゼルローン要塞攻防戦のタイミングでグリンメルスハウゼン死去なので 
 グリンメルスハウゼンの寿命が原作通りだとすると、やる夫の養子縁組は結構きわどいタイミングだな。 
 
 - 9725 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 21:19:41 ID:VR73/lHZ0
 
  -  蝶の羽ばたきでグリンメルスハウゼンが活躍する可能性も原作より早死にする可能性もあるから油断できねえ 
 ラインハルトの出世道にも響く戦いだしな 
 
 - 9726 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 21:30:11 ID:Y8x/DQx70
 
  -  今回何のためにわざわざ出征したのか、まだ不明だからね 
 W爺の事だから、何かしら思惑があるはずだけども 
 
 - 9727 :名無しの読者さん:2022/02/12(土) 22:44:50 ID:WniRaDaQ0
 
  -  原作では終始昼行灯な態度だったが今作では養子(しかも素性)を取ることでハッスルして…うーん展開読めん 
 
 - 9728 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 00:03:06 ID:DXsLxJUg0
 
  -  やる夫が登極しちゃうのは 
 四世にとってのシャイニングロードじゃないんだよなー 
 
 - 9729 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 00:36:19 ID:8Gdjsuo40
 
  -  経緯からすれば、別に皇帝はやる夫の事を忘れてた訳でも無い感じですね。 
 平穏無事に暮らしたかったという自分の夢を実現する孫と言いますか。 
 しかし最早素性隠すの無理に成りつつあるな 
 
 - 9730 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 00:45:18 ID:2tBKnvKK0
 
  -  グリン爺ちゃんがもう直ぐお迎えだし、 
 そもそも股肱の臣の跡継ぎを確認名目で、皇帝とやる夫が会う機会はあるのではとは思う。 
 差しさわりの無い出会いではあるだろうが。 
 
 - 9731 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 00:53:08 ID:X+0X+3sa0
 
  -  バーニィさんところを見ていて、つくづくあの世界の市民権持ち冒険者って凄いね。 
 あの熊の群れでも現実に出現したら、害獣駆除による自衛隊出動不可避だよ(白目 
 北海道で熊が頻繁に出現した頃、74式戦車で警戒した時期もあるのよねえ… 
 
 - 9732 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 01:25:55 ID:L+KuQxH40
 
  -  現実じゃ害獣退治してもレベルアップは無いからシカタナイネ 
 
 - 9733 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 01:31:26 ID:TaLtjJsli
 
  -  レベルが上がってステータスが高くなってるのもあるだろうけど、あの世界の装備品の性能ってわれわれの想像より上なんじゃないかとも思う 
 ババコンガと戦うような冒険者だと非ギフテッドの装備でも攻撃を受け流せる程度の防御力とか合ったりするみたいだし 
 極端な例だとやる夫がチャーハンとしまむらと組んだ一次でババコンガやクック製の防具ならくまの攻撃も完全にノーダメみたいな話もあったし 
 
 - 9734 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 01:40:20 ID:2tBKnvKK0
 
  -  総骨鋼の超巨大ハンマーでBクラスまで上がった猛者もいたからな。 
 
 - 9735 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 02:06:58 ID:Lmua8Y1C0
 
  -  骨鋼の武具辺りから飛躍的に強さが増す印象。 
 クソステでも頑張って委託とかで金貯めてその辺用意すればウサギ辺りまでなら余裕、 
 レベル上がって多少ステが上がったならうしどりとかも視野に入るっぽいし。 
 
 - 9736 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 06:56:18 ID:ovkAqwMf0
 
  -  >>9733 
 装着しても普通に走り回れる程度の軽装でくまの攻撃を完全に防げるとなると地球の耐爆スーツなんかよりも遥かに高性能やね 
 グリズリーの攻撃に耐える装備っていうのを見た事あるけど宇宙服を何倍もゴテゴテさせたようなやつだった 
 
 - 9737 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 07:20:54 ID:/7MQcQ3l0
 
  -  グリズリースーツは最終バージョンの七号は確かにグリズリーの攻撃に耐える(ギネスブックに史上最強の服として載った)けど、 
 重すぎて動けずコケたら立てない代物だったな。 
 その後軍用外骨格なんかも開発してた(が全然売れず)けど、 
 開発者は2018年に自動車事故で亡くなってしまった。 
 
 - 9738 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 09:42:06 ID:8Gdjsuo40
 
  -  まあ真面目に考察すると、熊レベルのモンスターの攻撃受けられる鎧って普通に重くて動けないな。 
 金属製の鎧って軽装の奴でも20キロ、重装になると40キロの世界だし。全身覆うタイプだと、達人でも動ける時間限られるね。 
 
 - 9739 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 09:48:43 ID:z15wCB5B0
 
  -  レベルアップの恩恵+謎素材防具・武器が揃わないと厳しいかあ 
 
 - 9740 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 10:34:00 ID:XzrrmRA50
 
  -  補助魔法って攻撃力や守備力や素早さが何故か倍になったりすると考えるとさ、補助魔法になれてない人間が素早さ倍になったり攻撃力が倍になって反動がないのか?って話になりましてね。 
 決起から集結までの時間を考えると体を慣らす時間(ピオリムで転けないとかバイキルトで壊れない)なかった可能性は高いと思うのよ。もしくは補助が解けた後に全身筋肉痛の上に小錦が降ってくるような衝撃が来るとか。 
 
 - 9741 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 11:07:25 ID:PWtbJ1XK0
 
  -  そこを微に入り細に入り説明して喜ぶ層は少数派なんだろw 
 
 - 9742 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 11:12:46 ID:ZpFsOWVv0
 
  -  チャーハン&しまむらくんの話のやる夫は盾持ち前衛で総数十キロの装備で駆けずり回って・・・ってあるから、 
 肉体改造もそれなりに意味のあるモノである。 
  
 だからタカリの言い分は基本アホの極みなんだよな。 
 なら体鍛えて何とかしろ甘えだ、と。 
 
 - 9743 :大隅 ★:2022/02/13(日) 11:32:56 ID:osumi
 
  -  ステータスと実際の肉体の差異に関してある程度描写してる作品と言うとDジェネシスだなぁ。 
 STRが向上しても肉体そのものにほぼ変化がない>オーラ的な強化じゃね?って検証してたし。 
 現代ダンジョンものでステータスの可視化がどんだけヤバいかが良く判る(´・ω・`) 
 
 - 9744 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 12:14:52 ID:9Go6VUH/0
 
  -  Dジェネシスはステチェッカー部品のインサイダーからのカタルシスが寸止めされててすげえモヤモヤしてる 
 はやく爆発さしちくりー 
 
 - 9745 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 13:17:13 ID:jMstlYRi0
 
  -  Dジェネシスは中盤まではすごく面白かったんだけどなんか色々と遠くなったまま終わりそうで残念 
 
 - 9746 :大隅 ★:2022/02/13(日) 13:28:22 ID:osumi
 
  -  Dジェネシスは書籍版の方とWeb版の差が大きくなったのが痛いんだろうなぁ。 
 ……アーシャなんて書籍版で貴腐人属性付いちゃったし、それ以外でもラヴで※な要素が若干増量されてるし(´・ω・`) 
 
 - 9747 :雷鳥 ★:2022/02/13(日) 13:42:19 ID:thunder_bird
 
  -  がっつり政治ネタしてるけど、ええんか…… 
 
 - 9748 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 13:52:07 ID:zolvBH130
 
  -  >>9747 
 良いわけ無いでしょ 
 自分の詳しい分野になると、 
 
 - 9749 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 13:54:07 ID:zolvBH130
 
  -  途中書き込み失礼 
 自分の詳しい分野になると、ルールそっちのけ、撮り鉄と一緒な人たち何でしょ 
 
 - 9750 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 13:57:18 ID:Lmua8Y1C0
 
  -  ただ今回の場合同志の書き込みでヒートアップした感もあるんで・・・うーん。 
 
 - 9751 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 13:58:27 ID:eSwZMYgv0
 
  -  政治の前に卍解の話題出てたけど、連載見てた頃は卍解の霊圧そのままに始解使えるに訓練って出来ないのかねぇって思いながら見てた。 
 卍解のが使いにくい人多いんだよなぁ隊長格って。 
 
 - 9752 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 14:02:03 ID:NqBr3WHV0
 
  -  今現在の話はNGで、過去の話なら政治というより歴史話じゃないかなー(ルーズベルトとか 
 
 - 9753 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 14:10:02 ID:TaLtjJsli
 
  -  ロシアとウクライナの話は現在進行形の国際情勢で我々の日常に関わってくる可能性ゼロじゃないとかそんな感じで大目に見られてんのかなと思ってた 
 むしろ過去を詳細に分析する方が政治ネタな感じというか 
 
 - 9754 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 14:18:22 ID:MAGLcLT80
 
  -  >>9751 
 藍染が卍解使わなかったのは、効果がムチャクチャ使いにくくて普通に戦う方がマシだったから説とかあるもんね 
 始解が単純に戦闘型で、卍解もそれを順当に強化したってタイプがなんだかんだ当たりだと思う 
 
 - 9755 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 14:32:46 ID:9wWxnloO0
 
  -  およそ卍解は始解の強化ハッテンとか言われる中 
 二撃決殺を強化して一撃必殺にしました、暗殺武器をミサイルに変えて!な雀蜂雷公鞭とかいう産廃 
 
 - 9756 :雷鳥 ★:2022/02/13(日) 14:39:38 ID:thunder_bird
 
  -  ブリーチのあらすじ見たら自分の知ってる範囲の倍あって草 
 ソウルソサエティ行って終わりやなかったんか……( 'ω' ) 
 
 - 9757 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 14:40:36 ID:NqBr3WHV0
 
  -  卍解が壊れる程強くなるのに修理不可の上に上がる力もそんなに強くない子もいるんですよ! 
 
 - 9758 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 14:47:00 ID:TaLtjJsli
 
  -  ふと思ったがエボニーデビルみたいな弱さだなあれ 
 
 - 9759 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 14:56:17 ID:MAGLcLT80
 
  -  >>9757 
 蛇尾丸のように、卍解に至っても真の効果が更に解放されていくパターンもあるから、アレもその手の奴じゃないかな? 
 そうじゃないと悲しすぎるぞ、アレは 
 
 - 9760 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 17:07:47 ID:zlPjUDpe0
 
  -  BLEACHは作中人物が思い込んでるだけで実際の設定は違うってのがそこそこあるからなあ 
 全部知ってる人なんていないから、リアルではあるが読者に優しくない 
 
 - 9761 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 17:23:47 ID:Apk7UG3I0
 
  -  卍解しただけじゃダメよってのは 
 ソウルソサエティ編後半のお兄様vsアバライの時に言われるからなあ 
 
 - 9762 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 17:24:01 ID:LGgV2rCH0
 
  -  よく考えたら、よく規制されんでするだな>「卍」解 
 
 - 9763 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 18:14:24 ID:jMstlYRi0
 
  -  くだらない感想だけどこのやっるのアレデケーなオイ 
 
 - 9764 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 18:17:06 ID:qLOBBdV+0
 
  -  >>9762 
 連載中は向こうの熱心なファンが解説して回ったって聞いた 
 >「卍」について 
 
 - 9765 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 18:21:54 ID:N32ipEED0
 
  -  >>9763 
 同じこと思ったわwwww 
 
 - 9766 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 18:41:06 ID:y/ENBlr60
 
  -  おじさん達土方の素性まではつかんでるのか 
 
 - 9767 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 19:14:51 ID:MAGLcLT80
 
  -  >>9763 
 同志作品はたまに女の子が「あぁん、やる夫のおっきぃ(リップサービス)」みたいなこと言う時があるが 
 まあ実際にやる夫のブツは中々大きいというのが基本設定ではないかな 
 
 - 9768 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 19:16:15 ID:CQlpwtTL0
 
  -  拳聖もとい牽制って言ってるから 
 あくまでも本命はヨーゼフで 
 ヨーゼフの弾除けかな? 
 
 - 9769 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 19:29:36 ID:CQlpwtTL0
 
  -  ラインハルトはあの決闘で子爵が見初めたことにどんな反応するのか 
 
 - 9770 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 19:43:29 ID:CQlpwtTL0
 
  -  エーレンベルクは血統は知らなくても 
 彼を陛下の寵臣である子爵が養子に・・・?と脂汗? 
 
 - 9771 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 20:23:29 ID:mWCrcbda0
 
  -  リップシュタットにやる夫が巻き込まれるのでは? 
 って言われるけど、 
 軍にも所属しておらず、貴族であっても中身平民で、 
 養子先のグリンメルスハウゼンは艦隊持ってても練度がアレで、置物と化してるってのだけど、 
 それでも巻き込まれるのかね?と思う。 
 
 - 9772 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 20:26:04 ID:GQLh139e0
 
  -  今作は、宰相がワインを賜りそう(小並感 
 
 - 9773 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 20:26:53 ID:p4iq6Kpq0
 
  -  リヒテンラーデが余計なことしなきゃ大丈夫じゃない? 
 
 - 9774 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 20:34:40 ID:CQlpwtTL0
 
  -  >養子先のグリンメルスハウゼンは艦隊持ってても練度がアレで 
 それって子爵としての私兵だっけ? 
 
 - 9775 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 20:36:48 ID:1o9O2LNq0
 
  -  まあ、ヤク中艦隊よりはマシやろ 
 
 - 9776 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 21:16:29 ID:D07MQGms0
 
  -  侍従武官でさしたる功もないままだけど、 
 中将にまでなってるから艦隊率いる資格はある。 
 昇進した理由が「もう先も長くないだろうから」って皇帝の命令ではあったが。 
 艦隊率いた経験なんてほぼ皆無だから侮られてもしょうがない。 
 
 - 9777 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 22:00:30 ID:zlPjUDpe0
 
  -  オジサンたちは良い役もらうのが多いが、リヒテンラーデは割食った役ばっかだなあ 
 たまには良い役もらえないもんか 
 
 - 9778 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 22:02:19 ID:KhNWfmId0
 
  -  皇帝に遺伝子欠陥の無い公の息子が居る話では生き生きしていた記憶>リヒテンラーデ 
 
 - 9779 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 22:02:55 ID:dv2+FPt/0
 
  -  お世継ぎ編が続いたらワンチャン… 
 
 - 9780 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 22:03:57 ID:7q1FPblR0
 
  -  リヒテンラーデは無理やろ どうにも滅私奉公が似合わんもの 
 門閥貴族を傾注して自家の繁栄に勤しんでるような腹黒ジジイだぞ 
 
 - 9781 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 22:08:58 ID:2m7Qxq6d0
 
  -  いや、一応帝室には一定の敬意というか忠誠は持ってるよ>リヒテン 
 己の権力を保証している依り代に対する忠誠ではあるだろうけど 
 
 - 9782 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 23:46:55 ID:ovkAqwMf0
 
  -  リヒテンがヤッルかロマノヴァ姉妹の誰かを皇位に就けた場合ラインハルトはどうすんのかね 
 ヨーゼフ君が幼児だからこそ保護するという御題目で宮廷に軍を乗り込ませられたわけやん 
 
 - 9783 :名無しの読者さん:2022/02/13(日) 23:48:02 ID:x/NadD45i
 
  -  マシなフレーゲルでもおじさんズと水面下で手を組んだりしてたから、比較的マシだったな 
 終盤、やべー案件に遭遇して吊し上げられてたけど 
 
 - 9784 :名無しの読者さん:2022/02/14(月) 00:03:38 ID:/Ix+KFsB0
 
  -  御恩を保証してくれない上に対して、下にだけ奉公を求めるのは違うんでないかと 
 個人が勝手にやるのは構わんがそれを他人にも強要されても困る 
 
 - 9785 :名無しの読者さん:2022/02/14(月) 01:07:47 ID:YuBN5zil0
 
  -  オーベルシュタイン次第だろうな〜、とは。 
 金髪さんは基本真っ正面から叩き潰すことに生きがい感じてるから、 
 本気になるまでもない相手には詭道を使うのに躊躇はない。 
 
 - 9786 :名無しの読者さん:2022/02/14(月) 04:49:35 ID:XoBySyRE0
 
  -  ふと同志の「提督?」に出てくる大和さんを見て。 
 48サンチ主砲で津波60センチとか、普通に地震レベルなんだなあって。 
 Jアラートは大げさかもしれないけどNHKが警戒、沿岸から避難を呼びかけるレベルかな。 
 
 - 9787 :名無しの読者さん:2022/02/14(月) 13:23:40 ID:EhGZEAQE0
 
  -  ここで疑問が 
 皇帝家の血筋であるが本人もその血筋を知らず全くの今まで平民として生きて来て 
 むしろ宮廷(生まれる以前に落とされる、急に養子入り)、軍首脳部(士官学校退学)、主家(約束されたお嬢様の餌)に 
 振り回されて生きてるやる夫は粛清対象として適当かどうか? 
 
 - 9788 :名無しの読者さん:2022/02/14(月) 13:33:08 ID:K0Eivcn+0
 
  -  でもゴールデンバウムを再生しちゃう可能性あるしなという 
 ワンチャン斬り倒したいマンからすれば嫌だろうよ 
 
 - 9789 :名無しの読者さん:2022/02/14(月) 13:38:55 ID:+itxEmpq0
 
  -  何もしないと決めてた皇帝さんが孫を守る為に介入し始めてるから、リヒテンがちょっかいかける事でどう転ぶことやら読めないなあ 
 
 - 9790 :名無しの読者さん:2022/02/14(月) 13:39:30 ID:iZ/EOukS0
 
  -  そもそもあの頑強で強靭な肉体は正にルドルフの先祖返りをイメージさせるからな 
 それだけで義眼さんの抹殺目標になってもおかしく無いかね 
 
 - 9791 :名無しの読者さん:2022/02/14(月) 14:34:29 ID:6m4Zi/+70
 
  -  今までやる夫が平民設定の場合両親が出てこないから気にとめていなかったが 
 皇孫なのが判明したのに両親が出てこないのはまだ何かあるのかな 
 
 - 9792 :名無しの読者さん:2022/02/14(月) 15:02:26 ID:sxyCkWCW0
 
  -  なんか今作のアナスタシアの状況見てると 
 欧州史で定期的に現れる女傑っぽいムーブに思える 
  
  
  
 
 - 9793 :名無しの読者さん:2022/02/14(月) 15:09:52 ID:ckh8xHfC0
 
  -  たまにでいいんで、スペインのカトリック女王・イザベラ一世陛下の事を思い出してあげてください… 
 オーストリアのマリア・テレジアやロシアのエカチェリーナ二世、イングランドのエリザベス一世なんかと比べると、知名度がいまいち 
 
 - 9794 :◇PxpsTgDRu. ★:2022/02/14(月) 15:36:59 ID:hosirin334
 
  -  >>9793 
 civi4で散々暴れたでしょっ! 
 
 - 9795 :名無しの読者さん:2022/02/14(月) 15:38:52 ID:ckh8xHfC0
 
  -  >>9794 
 ああ、そーいやあの宗教キチ、イザベラ一世だったかw 
 てか同志おはようございます 
 
 - 9796 :名無しの読者さん:2022/02/14(月) 18:01:31 ID:dqPWurv/0
 
  -  ケスラーって同志の話だと結構良い役回りや重要、もしくは主要ポジションに居る気がする(偏見) 
 
 - 9797 :名無しの読者さん:2022/02/14(月) 18:08:49 ID:+itxEmpq0
 
  -  やる夫達に娘ができたらケスラーさんに懐きそう 
 
 - 9798 :名無しの読者さん:2022/02/14(月) 19:21:37 ID:n8lzp+PO0
 
  -  >>9791 
 ぐだの台詞における言葉選びから少なくとも父親は亡くなってそうなふいんき 
 
 - 9799 :名無しの読者さん:2022/02/14(月) 21:08:30 ID:F8wW9Tkh0
 
  -  >>9797 
 憲兵さんこの人です 
 
 - 9800 :名無しの読者さん:2022/02/14(月) 23:26:24 ID:GvsHALdV0
 
  -  >>9798 
 同盟で禁じ手とされたクローン兵士の軍団が! 
 謎の仮面提督の大艦隊が帝国に侵攻! 
 無限に湧き出る艦隊の壺を持つ男の正体は!? 
 やる夫「お前が父ちゃんを殺したんだお!」 
 
 - 9801 :名無しの読者さん:2022/02/14(月) 23:29:16 ID:TAEqU/r80
 
  -  「I am your father」 
 「Nooooooooooooo!!!!」 
 
 - 9802 :名無しの読者さん:2022/02/14(月) 23:34:21 ID:PYQeZe2z0
 
  -  アイアムユア竿兄弟・・・ 
 ァオオオオー!!! 
 
 - 9803 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 17:48:27 ID:lZ+8H6SU0
 
  -  そも艦娘って妊娠するのか 
 
 - 9804 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 17:50:37 ID:pDJp6Lls0
 
  -  その辺は作中設定次第だろ 
 
 - 9805 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 17:51:35 ID:f+4FhxmX0
 
  -  二次創作でも色々とありますしな 
 
 - 9806 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 17:52:08 ID:w84hp9TW0
 
  -  そもそも艦娘とかじゃあないお話なのでは 
 
 - 9807 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 17:53:05 ID:pDJp6Lls0
 
  -  ってか妊娠しない世界観なら、そもそもゴム使わないんじゃないかと 
 
 - 9808 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 17:59:17 ID:lZ+8H6SU0
 
  -  鈴谷が鉄兜使う話あったから妊娠可能な世界線もあんのか 
  
 鈴谷「鈴谷のママも鈴谷で鈴谷のパパは鈴谷の提督でその提督のママは…」 
 
 - 9809 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 18:06:11 ID:jBtsT3Sk0
 
  -  あれ定番のネタだけどやられる男はたまったもんじゃないよな 
 
 - 9810 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 18:32:15 ID:dkCSGMTpI
 
  -  今回の話は普通の人間同士のバカップル話でしかないと思うw 
 
 - 9811 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 18:48:25 ID:w84hp9TW0
 
  -  ゴム買いに行けてるしなwww 
 
 - 9812 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 19:03:32 ID:MDbJFl870
 
  -  あれ以上は避難所では書けないけど、本当に2199は松本版リスペクトだったんだなあ。 
 2205もヒュウガのデザインはもろにゲーム版戦闘空母だし、 
 イスカンダルが実は…というのも松本風味ではある。 
 
 - 9813 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 19:07:05 ID:a7KfthiA0
 
  -  クロプシュトックvsグリンメルスハウゼン 
 夢の対決 
 ・・・夢? 
 
 - 9814 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 19:15:29 ID:V3kXib4M0
 
  -  艦これ公式が発信した公式情報は艦むすは解体されたら人間になるだけやないかな? 
 
 - 9815 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 19:18:27 ID:zc1QOk6F0
 
  -  >>9763 
 まず「上手なセックス」を納得感を持って描ける作者って少数派なんよ 
 それができないなら、デカいとか固いといった物理的要素でごり押しするしかない 
  
 本当にテクもなしにデカいので勢い任せにガンガン突いたら「痛い」とか「きつい」にしかならんのだけど、そこはファンタジーと思いねえ 
 
 - 9816 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 19:22:06 ID:lZ+8H6SU0
 
  -  プリンツがうっかり解体されて保護センター送りになる二次はよかった 
 
 - 9817 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 20:18:22 ID:dP6206Lw0
 
  -  野生のぷりんつを加工所送りに…? 
 
 - 9818 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 20:26:28 ID:AR9xTtSui
 
  -  同人のNTRもだいたいが「デカチン」「淫紋・薬品等肉体コントロール」「脅迫等強制からのなし崩し」ばかりと同じ。 
 「シナリオとか考えず済むので導入がめっちゃ楽」なんだよ… 
  
  
 
 - 9819 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 20:59:57 ID:+FKYXZNc0
 
  -  そこ掘り下げると不快なページが続くし… 
 
 - 9820 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 21:07:20 ID:nuSuLUvI0
 
  -  同志の過去作でどれか忘れたけど「ゴムの先端を【牙突】する」って台詞で声出して笑った覚えがある 
 
 - 9821 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 21:13:01 ID:dP6206Lw0
 
  -  【近藤さん】が悪・即・斬されちゃうのか… 
 
 - 9822 :雷鳥 ★:2022/02/15(火) 21:27:57 ID:thunder_bird
 
  -  近藤さん二重にしたら二重の極みなん?( 'ω' ) 
 
 - 9823 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 21:30:42 ID:R/bJUi190
 
  -  むしろ余計に破れ易くならね? 
 
 - 9824 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 21:31:22 ID:JzbaVOvM0
 
  -  フタエノキワミ、アッー! 
 
 - 9825 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 21:36:38 ID:LQRt1nWM0
 
  -  >>9822 
 避妊具には男用のコンドームと女性用のペッサリーとある。 
 つまり「俺とお前とコンドームとペッサリーで二重の極み(アッー)」だ! 
 
 - 9826 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 21:57:45 ID:dP6206Lw0
 
  -  >>9822 
 極薄を二重にすれば、そうなるんじゃねw 
 
 - 9827 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 22:11:37 ID:D14SPt4Gi
 
  -  コンドームバトラー・ゴローを見よう 
 
 - 9828 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 22:56:01 ID:SeDM1Kz40
 
  -  二次性徴に入る中学生だとショタとは言えなくない?とか思ってしまうおねショタ原理主義者 
 
 - 9829 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 23:11:17 ID:dP6206Lw0
 
  -  >>9828 
 エバー(ミサトさん風発音)のシンジくんとか、割とショタじゃないかなぁと思うんだが 
 
 - 9830 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 23:15:44 ID:JgDs8TkDi
 
  -  ショタって言うならDSまでかね 
 
 - 9831 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 23:16:41 ID:SeDM1Kz40
 
  -  >>9829 
 見た目はありだけど一定の性知識があるのはおねショタのショタとしてはマイナス 
 
 - 9832 :大隅 ★:2022/02/15(火) 23:18:16 ID:osumi
 
  -  ショタコンの由来考えると小 学生くらいが妥当なラインじゃなかろうか……(´・ω・`)>ショタ 
  
 
 - 9833 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 23:19:18 ID:SeDM1Kz40
 
  -  「エッチなこと」ではなく「何かいけないこと」、「精子が出ちゃう」ではなく「白いおしっこが出ちゃう」みたいな(夜のテンションでちょっとおかしい 
 
 - 9834 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 23:22:03 ID:O2zki+VA0
 
  -  ロリコンと見做される上限も人によって一桁〜17までバラバラやし… 
 自分は14以下を対象にするやつをそう判定してる 
 
 - 9835 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 23:22:08 ID:JgDs8TkDi
 
  -  性知識は多少あっても良いけどショタが攻めるにしろ受けるにしろどこかに幼さが欲しいかな 
 子供であるってことが肉体か精神のどちらかで感じられないとショタである意味がないというか 
 
 - 9836 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 23:28:26 ID:EcChwEMi0
 
  -  中身がベッドヤクザだとね… 
 
 - 9837 :大隅 ★:2022/02/15(火) 23:44:00 ID:osumi
 
  -  ……胃薬マンのトコ、予想に安価と2レスでやらかし過ぎじゃないですかね(死 
 
 - 9838 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 23:47:43 ID:X6AxCb2n0
 
  -  >>9832 
 S5以上はわりともうショタじゃない気もするw 
 
 - 9839 :名無しの読者さん:2022/02/15(火) 23:47:49 ID:EcChwEMi0
 
  -  後でマフティーに粛清されるだろうから放置しとこう 
 
 - 9840 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 00:11:30 ID:SMIPUuy40
 
  -  なお海外で「ショタ」というのは「少年×少年」のことを言う。 
 
 - 9841 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 00:20:46 ID:wPa1z3Gc0
 
  -  どう見てもこれ跡継ぎ出来るまで出れないアレでは 
 
 - 9842 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 00:23:32 ID:8842dbXu0
 
  -  大体の人が知ってると思うが精神医学的にロリコンという病気は無い。 
 ついでに言えば生理が来る年齢以上の女の子に欲情するのは一応セーフ。 
 
 - 9843 :ハ:2022/02/16(水) 01:17:17 ID:pUx2JKZb0
 
  -  安部菜々17歳()さん好きはロリコンか否か(´・ω・`) 
 
 - 9844 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 01:19:49 ID:pby/HixG0
 
  -  じゃあ既婚者で同い年位の娘さんがいる井上喜久子さん17歳がお好きな人も、ロリコンと申しますか? 
 
 - 9845 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 01:25:13 ID:TRdOKBI30
 
  -  まあ、源氏物語とかだと女の盛りは15歳くらいだもんな。初潮くれば取り合えず大丈夫って認識。 
 18くらいで未婚だと何か問題有るんじゃないかと噂がたち、20超えると売れ残り認定。25歳まで行くと叔母さん扱いみたいな感じで。 
 多分昔は衛生状態が良くない為、10代の体力ある時に出産しないと簡単に「あぼん」したのが原因なんじゃないでしょうか 
 
 - 9846 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 01:30:28 ID:lDuHNyje0
 
  -  神事です 
 ttps://twitter.com/02YASSY/status/1493599609696157698?t=6hd9xy1rSHTTPUkTv2ooFA&s=19 
 
 - 9847 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 01:57:37 ID:tAH46j4Y0
 
  -  昔は数で勝負してたからだぞ 
 5〜6人産んで2〜3人成人したら勝ち 
 だからなるべく若いうちから子供作らないと 
 
 - 9848 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 02:05:19 ID:scuy1htR0
 
  -  文明のバックアップナシで、野生動物としてのホモ・サピエンスの寿命は40歳ぐらいが限界 
 ※いわゆる寿命、でなく「理想的に長生きした場合の限界値」 
 人間は永久歯が回復しないので、調理してない生の肉や硬い木の実などを食ってると大体 
 その辺で歯が摩耗して飯が食えず飢え死にする 
 だから他の身体のパーツもその辺で保証期間切れて目なり膝なり腰なりガタが来始める 
 厄年って実はその辺の保証期限の経験則 
 人間は性成熟が遅い種族なので、40前で死ぬ事を計算するとどう考えても15前後で最初の 
 子供を産まないと、本来次の世代に引き継ぐ事ができない生命サイクル 
  
 脆弱な歯でも火を通す事で40でも生きてけるようになり、農業で飢えを遠ざけて「人生50年」になり 
 医学の力で今80に手が届くようになったけども、ホモ・サピエンスの本質的な設計は誕生以来 
 数万年変わってないので、フェミのうすらバカがどんだけ理屈こねても本当の 
 ニンゲンの子作り 
 適齢期は大体その辺のままやねん 
 
 - 9849 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 02:13:57 ID:xRGdeVySi
 
  -  そういう意味での適齢期をこれ以上遅くするなら成長か老化を一緒に遅くしないと生き物としてはおかしいわな 
 
 - 9850 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 03:21:31 ID:qikvLM5L0
 
  -  人間の肉体強度的に50年くらいが上限なのかぁ 
 敦盛の人間〜は真理なんやな SFとかで過去の文明人は長命だったなんて話があるけど 
 体の組成に違いがなければそう寿命に違いはないんだろうな 
 
 - 9851 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 07:03:45 ID:SvYT3tEp0
 
  -  深海棲艦「な?うちらが文明破壊しようっての悪くないやろ?」 
 
 - 9852 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 07:07:19 ID:ubWb2H+10
 
  -  >>9848 
 と言っても、若すぎる出産の負担は母体の命にかかわるのも事実。 
 2足歩行と大脳肥大化の弊害で、人類は出産が致命的になりやすい。 
 肉体の成熟具合を考えれば17-8以降が出産適齢期。 
  
 ホモ・サピエンスの設計図は欠陥だらけ。神などいないかいても無能の証明。 
 
 - 9853 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 07:11:07 ID:n8MtnzKC0
 
  -  前述の対処療法的な医療による延命はそこらが限界かもだけど、ポストアポカリプスにならなければいずれは 
 遺伝子治療・IPS細胞による自前臓器移植・サイバネ化・電脳化・忍法魔界転生みたいな古今東西のSFネタが実用化されて更に長寿化するんでね 
 コストの問題で享受できるのはごく一部のエリート様だけかもしれんけど 
 
 - 9854 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 07:14:32 ID:AZCwC9Pg0
 
  -  つまり、タダで機械の体をくれる星に旅立つって訳だな? 
 
 - 9855 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 07:20:33 ID:oH0Uoozl0
 
  -  脳が大きくなった影響で、人類(というか類人猿)は未熟児で生まれてくるのよな。 
 ある程度まで胎内で成熟させると頭が大きくなりすぎて、出産時に骨盤の隙間を通れなくなるので。 
 女性の骨盤が男性のものより幅広なのはそのせいで、またあれ以上広くなると今度は日常生活に支障が出るという。 
 なので人類は、脳が小さい未熟児の状態で胎外に出し、外で育てる戦略を取っているんだとか。 
  
 胎児の頭の大きさと女性の骨盤の大きさでチキンレースをやりながら人類が進化してきたとか、 
 小5の時に本で読んだときに震えたもんだわ… 
 
 - 9856 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 07:30:10 ID:SvYT3tEp0
 
  -  第六文明人「せや、肉体を捨てて機械の中で永遠に生き続ければ…え、デザインは作業用車両で三つにしろ?」 
  
 第六文明人もスポンサーの都合とか色々あったんやろうなあ 
 
 - 9857 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 08:11:37 ID:scuy1htR0
 
  -  そして、例えば出産時もっと脳を小さくし、誕生してから大きくすると言う戦略も既に限界 
 なぜなら現時点でホモ・サピエンスの脳は呼吸で取り入れる酸素の1/3〜4、摂取カロリーの1/4〜5をバカ食いしている 
 これ以上の演算能力になると食事だけで手に入れるカロリーでは生活そのものが困難になる 
 現在ですら「食べ物を消化する為のカロリー」すら惜しくて腸を短くした雑食・果実食の道を選んでるので、 
 これ以上高カロリー食とかほぼ自然界ではあり得ない 
 ヴィーガンの植物食とかハッキリ言ってバカの戯言でしかないし(植物は基本低カロリー)、検証すればする程 
 ホモ・サピエンスって種族は本当に進化のどん詰まりで、これ以上がないところまで行き着いた種族 
 
 - 9858 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 08:22:51 ID:j/O+pDfI0
 
  -  >>9856 
 第6文明人がイデに意志のすべてを吸われたのは事故だぞ 
 本来は単に精神エネルギーを物理的なエネルギーとして利用するためのシステムでしかない 
 本格稼働させたら思ったより吸引力が強くて全部吸い込んじゃっただけ 
 
 - 9859 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 08:24:41 ID:/MC0RTSt0
 
  -  帝王切開前提の脳肥大進化すればワンチャン 
 なーに家畜化で種を繋いだ牛豚蚕に比べれば未だ未だ普通普通 
 
 - 9860 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 08:36:15 ID:scuy1htR0
 
  -  >>9859 
 9857で書いたように脳を肥大化させても食わせるのが限界 
 特に呼吸で取り入れる酸素の量をこれ以上増やすのは原理上困難。 
 鳥みたいな気嚢型の肺にするなら別だけど 
 カロリーもこれ以上巨大な脳を維持するっていうと食事じゃ無理で、電力とかガソリンとかのサイボーグ化前提になる 
 
 - 9861 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 08:42:50 ID:oH0Uoozl0
 
  -  〇〇はオワコン!ってのはよく見るが、ついに「人類はオワコン」まで来たのか… 
 これもいわゆる「若者の現世離れ」の一種だろうか 
 
 - 9862 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 08:43:56 ID:KcfQUckOI
 
  -  >>9849 
 ここ50年の栄養的、医学的な進歩のおかげで劇的に老化は遅くなってるんだけどね 
 昔の60歳定年は、大抵の人が体力的にもう働けないから、って理由もあったんだよ 
 今は60でもまだまだ元気って人が多い 
 
 - 9863 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 08:50:11 ID:g0jQAgQ20
 
  -  そっから十年くらいしたら年金受給者が半減してるやろって目論見だったんだろうなぁ 
 
 - 9864 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 08:59:42 ID:+lY9nEyr0
 
  -  他の動植物が己の爪や牙やトゲを鋭くしたり毒を持ったりと自己進化した末に今がある中で 
 ホモは武器や防具を「道具」として外付け・着脱式にしたから今の覇権と分布図がある 
 今はバイオ系SFの描写でしかないだろうけどゆくゆくは培養ポットと言う名の人工子宮で育成して最初から大人の状態で産まれてきたり 
 肉体の特定部位に作用する漢方の応用みたいな感じで脳みそのエネルギーだけをピンポイントで補充するカロリーブロックとか 
 なんかそういういい感じの発明するだろうからヘーキヘーキ 
 そしてゆくゆくは「人類は科学の発展でどこまでも進化し続けられる派」vs「もうこの辺でいいだろ自然回帰して緩やかに退化しようぜ派」で宇宙戦争すっから 
 
 - 9865 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 09:02:52 ID:5AK8bUyV0
 
  -  >>9857 
 コアラなんて低カロリーのユーカリ食に合わせて 
 消費カロリー抑えるために脳を退化させる方向に進化してるからな 
 
 - 9866 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 09:16:45 ID:5AK8bUyV0
 
  -  >>9864 
 >人類は科学の発展でどこまでも進化し続けられる派」vs「もうこの辺でいいだろ自然回帰して緩やかに退化しようぜ派 
  
 スチームパンクの「リヴァイアサン」でそれやってるな 
 ただし機械文明否定の自然派のほうもバイオテクノロジーは使いまくりw 
 
 - 9867 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 10:07:34 ID:QiCLTVHZ0
 
  -  >>9852 
 そういうのは種族全体の生存率で考えんと 
 個体の寿命で図れる事じゃないぞ>設計 
 
 - 9868 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 10:11:57 ID:QyleP4hx0
 
  -  > 「道具」として外付け・着脱式 
 実際これが人類の強みよね。防寒具の有無で赤道直下から氷の世界までどこでも活動できるし 
 でも逆に道具使い前提の生き物になっちゃったから、丸腰だとなにもできない弱小ということでもある 
 SF映画とかだとその辺をフィーチャーして「ざぁこ、ざぁこ、わたし(道具)がいないと何もできないよわよわしゅぞく」として機械反乱の動機になったりするけど 
 正直道具前提の生物から道具抜いたら弱いのは当然だろう。爪も牙も失った獅子なんて他の動物にソッコー食われて滅亡よ 
 
 - 9869 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 10:15:21 ID:5AK8bUyV0
 
  -  まあ寿命一年前後の小型げっ歯類とか種としては大繁栄してるもんな 
 次世代の子供が環境悪化した世界に対応してみんな知能低いが早熟で 
 病気に強く、子供同士でどんどんくっついて子孫を増やし始めるって 
 ネタを昔小松左京が、近年もバチガルピがやってた 
 
 - 9870 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 10:20:30 ID:SvYT3tEp0
 
  -  >小松左京が 
 なつかしいな 
 人工子宮の中で育てられていく我が子に名前付けて愛でていくんだよなあ嫁が 
 
 - 9871 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 10:23:03 ID:5AK8bUyV0
 
  -  >>9868 
 なんかその台詞だとガチ反乱じゃなくわからされるのが目的のプレイに 
 見えるぞ、AIが性癖もちなんて高度すぎるだろw 
 まあ俺は少数派の逆転無しの方が好(ry 
  
 
 - 9872 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 10:39:42 ID:qikvLM5L0
 
  -  小松左京もよかったけど自分は筒井康隆に一時期ドハマリしたな 
 嫌世的なブラックジョークが好きだった 
 
 - 9873 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 10:45:02 ID:5AK8bUyV0
 
  -  その筒井が「愛国戦隊大日本」を不謹慎だと言った時 
 人間の老いとはこういうものかと納得させられた 
 若い頃のあんたはもっと不謹慎だったろとw 
 
 - 9874 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 10:51:10 ID:wpMVYGLo0
 
  -  老いてから不謹慎って概念と言葉を知って使いたくてしょうがなかったんだろ 
 
 - 9875 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 10:51:31 ID:oH0Uoozl0
 
  -  >>9868 
 「人類最大の発明品は針と糸」って言ってたのは「銃・病原菌・鉄」だっけかな。 
 
 - 9876 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 10:56:39 ID:qikvLM5L0
 
  -  >>9875 
 文明の走りが服ならそうかもな 創世記のアダムとイブのいちじくの葉からだもの 
 
 - 9877 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 10:58:01 ID:scuy1htR0
 
  -  人類史上初の栽培植物は「ひょうたん」だということを知らない人は多い 
 まあ選択的に食えるのばっか残る植生にするのを農業とすりゃ別だが、食える実を植えていくより 
 「水を運搬できる容器」の方が先に栽培された、というのはニンゲンの道具に対する感性を考える上で 
 興味深い 
 
 - 9878 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 11:00:02 ID:5AK8bUyV0
 
  -  >銃・病原菌・鉄 
 あの本、日本に関しての記述が出鱈目すぎて 
 その他の部分もどこまで信じていいのかわからないw 
 
 - 9879 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 11:04:48 ID:Z832hOkG0
 
  -  >>9878 
 そもそもMMRとかのトンデモ本の類だから話半分で読むものだって聞いた 
 
 - 9880 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 11:11:56 ID:wpMVYGLo0
 
  -  正確に言うと世界最古の栽培植物の一つらしいね 
 他にもイチジク、バナナ、アマニ(亜麻仁)等の名が挙がる 
 
 - 9881 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 11:14:50 ID:5AK8bUyV0
 
  -  >>9879 
 そこまで酷くないけど未だ真偽が定ではない仮説を自分の結論に都合 
 よく繋げたもんだとはいうね 
 だから当たり外れはあるが、日本に関しては外れだらけというか 
 どこからそんな出鱈目教えられたのかソース知りたいw 
 
 - 9882 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 11:21:36 ID:oH0Uoozl0
 
  -  >>9878 
 それ、同じジャレド・ダイアモンドの「文明崩壊 - 滅亡と存続の命運を分けるもの -」のほうじゃなかったっけ? 
 本編後の追記で扱ってた日本文明についての記述が、とんでもないデタラメだったのは覚えてる。 
 むしろ「銃・病原菌・鉄」では日本の名前はさっぱり出てこなかったような。 
 
 - 9883 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 11:27:26 ID:5AK8bUyV0
 
  -  >>9882 
 そっちと比べて分量は少ないけどあの本でも日本語の表記の件とか出鱈目 
 
 - 9884 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 12:40:42 ID:SvYT3tEp0
 
  -  じゃぽんかいがいでわー「海外は年齢差別もパワハラも児童虐待もない夢の国!」 
 
 - 9885 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 12:40:50 ID:EaD8ptZo0
 
  -  道具のない人間なんて犬猫にすら勝てないとはよく言われる事実だけど、 
 逆に言えば銃を持った人間なら余裕で勝てるしな、戦車に乗れば象やライオンにすら勝てるし 
 
 - 9886 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 12:42:46 ID:g0jQAgQ20
 
  -  まず白人で英語かその国の言葉喋れてようやく人間扱いでは<欧州 
 
 - 9887 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 13:53:42 ID:iepmOrJwi
 
  -  >>9873 
 不謹慎も何も、あれ元々は国辱ネタでやろうって話から企画始まってんだよなw 
 
 - 9888 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 13:57:18 ID:5AK8bUyV0
 
  -  >>9884 
 左翼マスゴミが「地上の楽園」とか戯言ほざいても一部以外にはバレなかった 
 時代と違って 
 このご時勢にググれば一発でバレるような嘘をつくやつらってどんな脳みそ 
 してるんだろうねw 
 
 - 9889 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 14:21:26 ID:SvYT3tEp0
 
  -  そこは異世界は「ワイのような底辺でも神様にチートもらえてハーレム作れる夢の」って思いたい層とねえ。異世界だと基地扱いされるけど海外だと「まあそうかも」って思ってもらえるし 
 
 - 9890 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 14:29:02 ID:5AK8bUyV0
 
  -  ああ、つまり人を騙す為の嘘ではなく 
 「自分につく嘘」なんだなw 
 
 - 9891 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 14:41:08 ID:SvYT3tEp0
 
  -  そらそーよ具体的な国名挙げんやろ? 
 
 - 9892 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 20:14:07 ID:6fpvNyy10
 
  -  >>9888 
 テレビしか見ない年寄りでしょ。 
 
 - 9893 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 20:31:31 ID:eOmL5crM0
 
  -  ヴァルハラとかイスラームの死後はそんな感じじゃね?>異世界転生 
 生前は屈強な戦士だったとか敬虔なとか前置きが付くが 
 そう言う意味では世界的には割りとポピュラーな設定 
 
 - 9894 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 20:46:13 ID:n8MtnzKC0
 
  -  自爆テロするイスラム過激派の少年兵に何を吹き込むかと言うと、「聖戦で死ぬと天国で複数人の処女が侍ってくれるぜ!」らしい 
 う〜ん欲望に忠実過ぎる、素直か 
 
 - 9895 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 20:58:53 ID:oH0Uoozl0
 
  -  異世界転生と死後の楽園を同列に扱っていいんだろうか… 
 
 - 9896 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 20:59:08 ID:MmOR+lXn0
 
  -  一応ミルクの湧き出る泉とか蜂蜜舐め放題とかそういう話もするそうだから…… 
 
 - 9897 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 21:01:31 ID:skzXWCgV0
 
  -  >>9896 
 そこだけ切り取ると、何のプレイ?ってなるぞ 
 
 - 9898 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 21:02:06 ID:oH0Uoozl0
 
  -  てか、あの「処女抱き放題」は「葡萄食べ放題」の誤訳なんだっけ?w 
 
 - 9899 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 21:19:25 ID:PGkaJOsS0
 
  -  フォーミュラシリーズまではどんどんでっかくなるからなあ<MS 
 
 - 9900 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 21:30:58 ID:ZV9cHIWy0
 
  -  >>9890 
 浮世の儘ならなさを妄想で代理的解消するのはその手の書籍もデマゴーグもなろうも同じなのよね 
 所詮妄想だと割り切って楽しめない人が問題なのであって 
 
 - 9901 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 21:35:38 ID:De23jkAt0
 
  -  んで宇宙戦国時代中期頃には技術の衰退で整備が困難な小型モビルスーツは廃れて 
 18mクラスが主体に戻るという。 
 
 - 9902 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 21:57:53 ID:TRdOKBI30
 
  -  >>9894 
 というのもデマらしいぞ、真面目に考察した本とか有りますが。自爆テロやる人に共通してるのは価値観。 
 名誉の戦死した人は英雄だし、身近な人たちに英雄として覚えてもらえるって価値観だね。実際に先に死んだ人称える共同体で育ってるし。 
 あと、そういう狂信者だと目的の遂行に問題出るため上が外す 
 
 - 9903 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 22:05:17 ID:xRGdeVySi
 
  -  処女抱き放題とか男友達世界じゃないんだから 
 
 - 9904 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 22:17:40 ID:+lY9nEyr0
 
  -  「処女抱き放題」はナンボ抱いても次の晩には処女膜が復活する天使とヤり放題って意味だから 
 別に処女だけ集めたハーレムってわけじゃないのよ 
 
 - 9905 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 22:27:55 ID:bz/v96jG0
 
  -  その辺りは北欧神話のワルキューレに通じるな 
 共通のルーツが在りそうだね 
 
 - 9906 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 22:30:48 ID:oH0Uoozl0
 
  -  北欧神話のイノシシの話みたいだなー。殺して食っても次の日には復活するってやつ。 
 ただし骨を砕いてしまうと骨は再生しないそうで、骨の髄をすすったやつがトール? 
 
 - 9907 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 22:31:41 ID:oH0Uoozl0
 
  -  うお、途中だった 
  
 トールかな、に怒られたとかいう話 
 
 - 9908 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 22:34:43 ID:MmOR+lXn0
 
  -  というか「生きてても良いことないけど自爆して果てたら天国が待ってるやで」と言われたからって 
 実行してしまうほど今生に恵まれていない少年があの辺にたくさんいるというのが問題の本質であって 
 その天国の中身をどんな風に説明してるかは枝葉なんだよなあ 
 
 - 9909 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 22:43:00 ID:xRGdeVySi
 
  -  >>9904 
 へーそうなんだ……てことは天使と致すことが許されてるの??? 
 
 - 9910 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 22:44:53 ID:n8MtnzKC0
 
  -  性病や他人の種の問題で相手は処女が良いという発想は分かるんだけど、 
 自分で散らした処女にもう1回戻って欲しいという性癖が理解できん 
  
 処女の方がきつくて気持ちよいだろうとかの関係なのか? 
 
 - 9911 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 22:45:29 ID:oH0Uoozl0
 
  -  まあ私も死後にワルキューレ(CV井上喜久子)と致せますよって言われたら、ちょっと揺らぐかな… 
 
 - 9912 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 22:53:31 ID:eOmL5crM0
 
  -  その人(CV)は女神だw 
 
 - 9913 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 22:56:03 ID:qikvLM5L0
 
  -  そういやベルダンディだったか喜久子さんw 
 
 - 9914 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 22:58:19 ID:ZpQZwUqOi
 
  -  >>9912 
 いや多分ナムコのワルキューレじゃないかな……? 
 ナムコクロスカプコンだとぶっちゃけ従者の方が強いやつ 
 
 - 9915 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 23:14:03 ID:Y0EQZSw80
 
  -  あのー…その話題はそろそろやめた方がいいと思います>何に対してかはあえていわないけど 
 
 - 9916 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 23:14:38 ID:Y0EQZSw80
 
  -  ってことできのことたけのこどっちが好きか話そうぜ! 
 
 - 9917 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 23:15:13 ID:PGkaJOsS0
 
  -  アルフォートで 
 
 - 9918 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 23:30:42 ID:Ms7ffzun0
 
  -  ブラックサンダー至高のバター 
 
 - 9919 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 23:33:15 ID:ZV9cHIWy0
 
  -  >>9909 
 キリスト教の天使とは色々違うのよ 
 というか「天使」は宗教や言い伝えによって本当に様々 
 まあ神様の御使いを全部「天使」と訳したのが元だからしょうがないんだが 
 
 - 9920 :名無しの読者さん:2022/02/16(水) 23:51:11 ID:qikvLM5L0
 
  -  そういやツイで聖書の天使が動画で紹介されてたが 
 ものゴッツ グロかったな目玉に羽が生えたような異形 
 
 - 9921 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 00:07:56 ID:YVG5qm7g0
 
  -  基本的に昔の天使は異形よ 
 人智の及ばぬものを司る存在なわけだし 
  
 宗教画とか見てると時代が経つにつれてどんどん天使が人型化していってるんだよね、なんでか分らんけど 
 
 - 9922 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 00:08:08 ID:nC3Zvj9a0
 
  -  神の使いといえば、狐は稲荷の神使でしかないのに、稲荷神として狐絵を描くアフォが稀に居るよな…… 
 ご神体とか神本体として狛犬を描く様なボケだぞあれ 
 
 - 9923 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 00:13:04 ID:8caQIqxi0
 
  -  エヴァの使徒は原典に忠実 
 
 - 9924 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 00:15:05 ID:89vT7Dlp0
 
  -  >>9921 
 有名な所でいくと、中国の西王母とかですな。仙女の親玉と解釈されていて後世の絵では最大限の美女に書かれるんですがね。 
 初出の、山海教だと完全な異形の化け物なんだが 
 
 - 9925 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 00:28:40 ID:ddoj/7A+0
 
  -  >>9921 
 どのみち妄想の産物なんだからきれいなほうがよかろうて 
 
 - 9926 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 00:42:41 ID:89vT7Dlp0
 
  -  >>9925 
 まあ初出でのリッチは動く死体でしかないんだがな。大賢者や大魔導士が永遠の命求めて自我温存状態でアンデッドになったという設定ついてきて。 
 そして最近では、高度な魔法使えるから美少女リッチ居ても良いだろに 
 
 - 9927 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 00:48:38 ID:9FtwsRT90
 
  -  「人知を超越する者」のイメージが時代と共に変わってるてことなのかな 
 神より人(王)が段々偉くなっていくに連れて天使が人の位置まで落とされたって事かもしれんが 
 
 - 9928 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 01:24:12 ID:L7NKavyk0
 
  -  じゃあベヨネッタの天使は割と天使なのね 
 
 - 9929 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 01:27:27 ID:gAPekz3Y0
 
  -  @@@@ 
  
 グレートビッグベンロンドンスター氏が↑のを天使だってやってたっけか 
 
 - 9930 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 04:20:03 ID:U6j2Iv6+0
 
  -  旧約聖書のヤコブのお話に登場する天使はムキムキマッチョ 
 天使「貴様、私と相撲を取らぬか?」 
 ヤコブ「ふ、良かろう!」 
 
 - 9931 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 04:48:54 ID:bOtRX1Mc0
 
  -  絵面がゴールデンカムイでしか脳内再生されない訴訟 
 
 - 9932 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 07:30:57 ID:zmNMzlKSI
 
  -  >>9922 
 でもキツネ耳のおねえさん、お好きでしょう? 
 
 - 9933 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 07:36:14 ID:gLoXKvde0
 
  -  >>9926美少女リッチは珍しい事にアメリカ発のキャラがいるぞ? 
 レディ・ヴォルというエベロン世界のラスボス勢だけどw 
 
 - 9934 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 07:38:40 ID:9FtwsRT90
 
  -  目玉の化物による受胎告知とか、もう絵面が完全に触手凌辱からの異種孕ませなんですがそれは… 
 
 - 9935 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 08:07:21 ID:kkoKB3Vd0
 
  -  このすばのウィズもリッチだったなぁ。あれはいいキャラだった 
 
 - 9936 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 08:07:34 ID:U6j2Iv6+0
 
  -  >>9922 
 いや、稲荷神の主祭神である宇迦之御魂神は三狐神とも言うから別に狐でも問題ないよ。 
 御食津神(みつけのかみ)→三狐神(みつけのかみ)の当て字から来てるけど。 
 
 - 9937 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 09:44:53 ID:AEbOrRs10
 
  -  >>9926 
 マイナーな格ゲーでカオスブレイカーって言うD&D意識しまくった格ゲーあるんだが、それのキャラにリッチが居て完全に見た目骨で性別も不明なんだけど、 
 妙に小柄なせいで一部のファンの間では「きっと生前はロリっ娘美少女に違いない」とか変な設定作られてたなあw 
 
 - 9938 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 10:45:05 ID:q5g2cBeJ0
 
  -  ダンまちのフェルズも女性説があったなあ 
 
 - 9939 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 11:15:58 ID:2ku02JMS0
 
  -  ぶっちゃけルネッサンスのイコン画で天使を美人に描いたのは当時の風潮として「太陽よりも星よりも人間こそこの世で最も美しい」という思い上がりからなんだよな 
 まあその根拠は旧約聖書の「人は神に似せて作られた」という記述なんだけど 
 
 - 9940 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 11:44:57 ID:7WTP7mQ40
 
  -  リッチといえば新バスタードはエデ・イーまでいくのかなあ。 
 2クール使えるならアビゲイルまで出来るだろうけど。 
 
 - 9941 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 11:48:46 ID:0lz1NaR00
 
  -  とりあえず切りのいいところまではやって欲しいわ 
 
 - 9942 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 11:50:47 ID:AEbOrRs10
 
  -  >>9940 
 2クールでアビゲイル戦までが一番おさまりが良いだろうけど(そして誰も居なくなった状態だがw 
 それでも尺がきつそうなんで、ダイ・アモンとかエデ・イー戦辺りはあっても相当端折られそう。 
 
 - 9943 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 11:59:21 ID:L7NKavyk0
 
  -  >>9939 
 商業的な本音が見えるw 
 
 - 9944 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 12:01:49 ID:9KgLrOY10
 
  -  這い寄る混沌さんがニャル子化したのを考えると、人間はいつの時代も人間なんだなぁと 
 
 - 9945 :雷鳥 ★:2022/02/17(木) 12:04:21 ID:thunder_bird
 
  -  人間だけが紙おむつ…… 
 
 - 9946 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 12:25:23 ID:gNO4aH2a0
 
  -  はいオムツですね(レ感) 
 
 - 9947 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 12:27:05 ID:8C1I1e3E0
 
  -  リッチーっていうからリッチ(金持ち)なのかRPGで倒すと一杯お金落とすんだろうなー 
  → わぁゾンビが出てきた。そうかコイツ生前貯め込んでやがったんだな 
 リッチーというと最初はこんな勘違いしていた時期を思い出す…(遠い目) 
 片仮名だとどっちもリッチだけど英字にするとLとRが違うんだよねややこしい 
 
 - 9948 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 12:35:51 ID:jhHqq8XY0
 
  -  日本語が言える事かw 
 
 - 9949 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 13:02:21 ID:u8Ht/EjN0
 
  -  リッチーっていうと、ライオネルリッチーしか思い浮かばない自分はオッサン。 
 
 - 9950 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 17:01:46 ID:7Byf49bO0
 
  -  リチャード・ナイツだろ!? 
 
 - 9951 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 17:58:15 ID:tLhIc6nv0
 
  -  『アルプス伝説』なんだよなあ……>リッチー 
  
 >>9950 
 次スレヨロ 
 
 - 9952 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 18:10:53 ID:7Byf49bO0
 
  -  ふぁ、ごめん見逃してた 
 立て童貞切る時が来てしまったのかちょっといってくる 
 
 - 9953 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 18:23:45 ID:7Byf49bO0
 
  -  http://hosirin.sakura.ne.jp/test/read.cgi/bbs/1645089516/ 
  
 コレで大丈夫・・・かな・・・?(ぷるぷる 
 専ブラでの立て方よくわかってないんでブラウザで立てちゃったけれども 
 
 - 9954 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 18:28:18 ID:Yg1x7aCh0
 
  -  飛べたし板のスレ一覧にも出てるから成功されております 
 立て乙です 
 
 - 9955 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 18:54:28 ID:2ku02JMS0
 
  -  ちなみにリッチ(lich)は古い英語で「死体」という意味(豆) 
 
 - 9956 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 18:55:45 ID:Ofeuiu+d0
 
  -  >>9953 
 乙 
 
 - 9957 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 18:57:37 ID:1s0NZ4JX0
 
  -  バスタードのリッチはアビゲイルでさえ完全な僕にできないから友好関係 
 ってなってたな 
 
 - 9958 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 18:59:23 ID:U6j2Iv6+0
 
  -  不死者の弟子のリッチ師匠可愛いのはいいんだが、 
 コミカライズがガンガン画力が低下してるのが気になるんだが… 
 
 - 9959 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 19:56:05 ID:Bad5EZdG0
 
  -  >その後のアルプス伝説 
  
 ―――戦傷で不自由になった足を完治させて山を降りたクララを待っていたのはまたいくさであった。 
  
 なんでこんな殺伐な二次小説が教科書に載ってたのかいまだに分からん。 
 
 - 9960 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 22:22:46 ID:HcDKXKTL0
 
  -  >>9957 
 バスタードのリッチ 
 そんなものは存在しない。 
 あれは種族名をエデ・イー、個体名がリッチーと言う。 
 でないと第二の土下座衛門事件になっちゃう。 
 リッチは古英語で死体という意味だが、魔導士などが意図的にアンデッド化したものと言う設定はD&Dオリジナル。ビホルダーほどではないがヤバイ案件。 
 だからソードワールドではリッチはおらずノーライフキングと称していた。 
  
 ビホルダーほどではないにしても 
 
 - 9961 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 22:29:18 ID:kkoKB3Vd0
 
  -  某ゴブスレでも「名前を呼んではいけない魔物」って扱いだったなあ<鈴木土下座衛門 
 
 - 9962 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 23:52:43 ID:Tqky5P6y0
 
  -  まあ、実は大きな分類で見るとリッチ的な魔物って多いんだよね、生前の人格や知識温存してるアンデッドって事ですし。 
 大体中国の仙人だって、分類が天仙地仙尸解仙なんですよ。一度死んで「死体残して」尸解仙になるんだからある意味アンデッドでして。 
 この辺さあ、実は冷静に考えると仙人って生前の人格温存してるアンデッドじゃないのかって事で 
 
 - 9963 :名無しの読者さん:2022/02/17(木) 23:54:58 ID:4tMj5BpNi
 
  -  死を超えることで人間を超えるみたいな発想があるのかね 
 
 - 9964 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 00:08:14 ID:m2tsLnjX0
 
  -  >>9961 
 作者もほぼ間違いなく、鈴木土下座衛門のこと知っててネタにしたんだろうな 
 
 - 9965 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 00:49:41 ID:mq50BU2I0
 
  -  ナタクが哪+吒で哪が肉で吒がヒトガタ 
 他にも、木吒、土吒、金吒などもいて 
  
 つまりあれ、フレッシュゴーレム 
 
 - 9966 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 01:30:30 ID:LaEen8V10
 
  -  尸解仙と態々区分する以上は、それ以外の仙人は死を経由しないのでしょう 
 思うに仙人って「長生きな連中」位の括りで実態は各々が別物なんじゃないかしら 
 天狗もアンデッドもライブラの童虎(心臓の鼓動回数が常人の1/365なので寿命が365倍)も全部仙人って呼んじゃえみたいな 
 
 - 9967 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 01:59:02 ID:sUpp4G4F0
 
  -  まあ、インドの神様(ナラクーバラ)の当て字なんだけどね<哪吒 
  
 どうでもいいが、グーグルIMEだと哪吒の予測変換候補にナタクのファクターがあって草 
 
 - 9968 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 07:48:38 ID:vmDMmmNd0
 
  -  つい「ナタク」って読んでしまうのは、だいたいジャンプの封神演義とごひのせい 
 
 - 9969 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 09:16:04 ID:UWHzZXkz0
 
  -  タコピーの原罪 闇が深すぎる 
 面白くはあるけど読むのが辛すぎるよ 
 
 - 9970 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 12:46:41 ID:ndElYmC70
 
  -  >>9960 
 リッチとビホルダーとホビットはファンタジー界のアンタッチャブル 
 
 - 9971 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 12:51:45 ID:ndElYmC70
 
  -  >>9962 
 尸解仙は一度人間として死んでから仙人として復活するというプロセスを経た仙人の事で死体の有無は関係ない 
 
 - 9972 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 13:01:20 ID:ndElYmC70
 
  -  >>9966 
 生身のまま虚空に昇ったのが天仙 
 生身のまま深山に住まわって肉体と魂を仙化したのが地仙 
 物質としての性質を脱却できず仕方ないから肉体を脱ぎ捨てて魂だけ仙人になるのが尸解仙 
 ちゃんと分類されているので長生き=仙人とか適当こかないように 
 
 - 9973 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 14:58:20 ID:DubMHQKP0
 
  -  肉体だけ仙人になっちゃった奴は語られないのね 
 
 - 9974 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 15:06:39 ID:zTzfIRU+0
 
  -  肉体だけ仙人…波紋使いかな? 
 
 - 9975 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 15:12:29 ID:qjFomtTq0
 
  -  それは封神演義的な一般ピープルのギフテッドの事やね。 
 
 - 9976 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 15:57:53 ID:m2tsLnjX0
 
  -  >>9969 
 忍者と極道を読んでる人は、一様にしずかちゃんに対して「グラス・チルドレンの適性ムッチャ高い」と評価してるの草 
 
 - 9977 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 16:44:07 ID:r+tWwEZN0
 
  -  ttps://twitter.com/WadatumiG/status/1494560866972610561 
 十代は佐藤先生に酷い事をしたよね… 詰まらない授業にも原因あるけど、あれはえぐかったわ 
 
 - 9978 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 17:16:06 ID:r3REJdzu0
 
  -  個人的には立志伝ifの石田さん父娘の顛末の方がきついがなあ 
 
 - 9979 :豚死ね ★:2022/02/18(金) 17:23:02 ID:pork
 
  -  同志に地元最高を勧めなかった自分のブレーキを誉めてやりたい 
 
 - 9980 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 17:28:53 ID:iCuni7hy0
 
  -  >>9972 
 そういう意味ではスパロボOGに出てきたバラルの仙人組は尸解仙の集まりなわけか 
 
 - 9981 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 17:49:24 ID:v2s1S3Xq0
 
  -  同志のとこで話題になってたタコピー見てきたなんだこれは……明日が休みで良かった 
 酒飲んで早く寝て忘れよう 
 
 - 9982 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 17:52:58 ID:30DJiOYx0
 
  -  というか、r-18Gじゃねーのアレ。 
 
 - 9983 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 17:56:02 ID:x4+8Wisni
 
  -  みんなタコピーでそんなに深刻なダメージを受けるのか……(来週が楽しみ派) 
 
 - 9984 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 17:58:06 ID:iCuni7hy0
 
  -  私は「いじめ・虐待描写が凄惨」「しずかちゃんがヤバい」というのを予め知っていて覚悟してから読み始めたから割合平気だけど、 
 いきなり読んだら寝込むくらいダメージ受けるだろうなというのは理解してる 
 
 - 9985 :土方 ★:2022/02/18(金) 17:58:20 ID:zuri
 
  -  むしろ今更話題になったのか感あるのよなぁ(年越す前から読んでた並感) 
 
 - 9986 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 18:00:42 ID:W8vLvL7E0
 
  -  こういう時は胃薬さんの純愛ものでSAN値回復させよう 
 
 - 9987 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 18:09:13 ID:sinZruap0
 
  -  タコピーは1話で心が折れてからもう見ないようにしてるわ 
 
 - 9988 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 18:11:21 ID:Zn146h+Q0
 
  -  年末にタイトル回収した回までしか読んでないなー 
 
 - 9989 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 18:27:48 ID:C3/IgDXp0
 
  -  メンタル防御力クソ雑魚ワイ悪寒を覚え全力で逃走中 
 チェンソーマンに限って最後まで面白く読めたのはなんでやろ 
 
 - 9990 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 18:28:46 ID:iCuni7hy0
 
  -  デンジくん、何だかんだでいい意味でふてぶてしいからなあ 
 
 - 9991 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 18:31:08 ID:FKiyho6S0
 
  -  13夫ショックに比べればどうという事はない>タコピー 
 
 - 9992 :土方 ★:2022/02/18(金) 18:34:42 ID:zuri
 
  -  タコピー1話ごとの衝撃を1つに収束させたものが13夫ショック的なものになりそう 
 
 - 9993 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 18:37:17 ID:KMF0m5/m0
 
  -  あれの11分の1とか3/4殺しじゃん読めねえよ 
 
 - 9994 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 18:46:03 ID:kvDIamkO0
 
  -  タコピーを13話で1夫として、それを13集めると13夫に・・・・   あれ? 
 
 - 9995 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 18:48:42 ID:UkoGAlvu0
 
  -  タコピーは初手首吊りで読者厳選してるけど 
 13夫は例えどれだけ筆が滑ったとしても事前の「ざまあ物です」が罪深すぎてな 
 
 - 9996 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 18:53:21 ID:LW98uw4F0
 
  -  (読者)ざまぁ物なので間違ってない 
 
 - 9997 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 18:54:49 ID:+ago9f6H0
 
  -  あの時に板さんがガッツリダメージを負っていたのが、傍目にも辛かったなあ。 
 
 - 9998 :大隅 ★:2022/02/18(金) 20:40:39 ID:osumi
 
  -  ……なんで本スレで安価付き雑談がスタートしてるんだろう(´・ω・`) 
 
 - 9999 :ハ:2022/02/18(金) 20:47:27 ID:5eziU7CH0
 
  -  たこぴーってロリっ子とたわむれる(´・ω・`)←みたいな話だよな 
 
 - 10000 :名無しの読者さん:2022/02/18(金) 20:49:02 ID:9IYcTmK00
 
  -  10000ならそろそろタコピーを忘れましょう 
 
 - 10001 :10001:Over 10000 Thread
 
  - このスレッドは10000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
 
0ch+ BBS 0.7.4 20131106